JP2006279715A - 同報通信システム、サーバ、同報通信方法、及びそのプログラム - Google Patents

同報通信システム、サーバ、同報通信方法、及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006279715A
JP2006279715A JP2005098035A JP2005098035A JP2006279715A JP 2006279715 A JP2006279715 A JP 2006279715A JP 2005098035 A JP2005098035 A JP 2005098035A JP 2005098035 A JP2005098035 A JP 2005098035A JP 2006279715 A JP2006279715 A JP 2006279715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
information
terminals
terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005098035A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Uno
博之 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005098035A priority Critical patent/JP2006279715A/ja
Publication of JP2006279715A publication Critical patent/JP2006279715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】画面構成、能力の異なる端末グループへのデータ配信を可能とする。
【解決手段】 PoCサーバ及びプレゼンスサーバ、GLMサーバ、端末を利用してPoC(Push to talk over cellular)を実現する環境において、端末Sがプレゼンス情報に加え画面解像度、画面発色数、Java機能の有無、受信可能データサイズなどの端末スペック情報をプレゼンスサーバPに通知し、PoCサーバTへ情報を送る。情報を得たPoCサーバTは配信データを加工する。このとき、グループ内の全端末に適したデータを提供できるようにデータを縮小・圧縮・フォーマット変換を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、データを同報送信する技術に関し、特に、配信先の端末スペックに合わせたデータを同報送信する技術に関する。
同一グループに参加している端末に対してデータを同報送信する技術が幾つか提案されている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、従来の同報送信の技術では、同一グループに参加している端末のスペックを考慮してデータを送信する構成をとっていないため、データを受信しても表示することが出来ない端末がある可能性があった。
一方で、端末の再生能力に応じた画像を送信する技術もいくつか提案されている(例えば、特許文献2)。
しかしながら、この技術では、サーバに各種端末の再生能力に応じたデータを蓄積させておき、アクセスしてきた端末の再生能力にあったデータを検索して送信しているため、ある端末から受信したデータを同一グループの全端末の再生能力に応じたデータに加工して同報送信することができない。
特表2003−526275号公報 特開2003−319365号公報
そこで、本発明が解決しようとする課題は、上記問題点を解決することであって、配信先の端末スペックに合わせたデータを配信する技術を提供することにある。
更に、端末に画像を加工する機能が無くても配信先の端末スペックに合わせたデータを配信できる技術を提供することにある。
また、グループ内の全端末のスペック情報をサーバで管理し、最低スペックに合わせたデータへ自動的に加工して配信する技術を提供することにある。
また、グループ内の全端末のスペック情報をサーバで管理し、各端末スペックに最適なデータに自動的に加工して配信する技術を提供することにある。
上記課題を解決するための第1の発明は、
同報通信システムであって、
同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて、加工情報を生成する加工情報生成手段と、
前記生成された加工情報に基づいて受信データを加工する加工手段と、
前記加工された受信データを、前記同一グループの端末に送信する送信手段と
を有することを特徴とする。
上記課題を解決するための第2の発明は、上記第1の発明において、
前記加工情報生成手段は、前記同一グループの全ての端末の表示画面解像度及び発色数に基づいて加工情報を生成する手段であることを特徴とする。
上記課題を解決するための第3の発明は、上記第1または第2の発明において、
前記加工手段は、前記受信データの送信元である端末が参加しているグループの加工情報に基づいて、前記受信データを加工する加工手段であることを特徴とする。
上記課題を解決するための第4の発明は、上記第1から第3の発明のいずれかにおいて、
前記加工情報生成手段は、前記端末から送信されるスペック情報に基づいて加工情報を生成し、新しいスペック情報を受信する度にデータ加工法情報を生成する手段であることを特徴とする。
上記課題を解決するための第5の発明は、
サーバであって、
同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて生成された加工情報に基づいて受信データを加工する加工手段と、
前記加工された受信データを、前記同一グループの端末に送信する送信手段と
を有することを特徴とする。
上記課題を解決するための第6の発明は、上記第5の発明において、
前記加工情報生成手段は、前記同一グループの全ての端末の表示画面解像度及び発色数に基づいて加工情報を生成する手段であることを特徴とする。
上記課題を解決するための第7の発明は上記第5または第6の発明において、
前記加工手段は、前記受信データの送信元である端末が参加しているグループの加工情報に基づいて、前記受信データを加工する加工手段であることを特徴とする。
上記課題を解決するための第8の発明は、
受信データを加工して、同一グループの端末に同報送信するシステムのサーバであって、
前記端末から送信されるスペック情報を受信する受信手段と、
前記受信した同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて、加工情報を生成する加工情報生成手段と
を有することを特徴とする。
上記課題を解決するための第9の発明は、上記第8の発明において、
前記加工情報生成手段は、新しいスペック情報を受信する度にデータ加工法情報を生成する手段であることを特徴とする。
上記課題を解決するための第10の発明は、
同報通信方法であって、
同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて、加工情報を生成する加工情報生成ステップと、
前記生成された加工情報に基づいて受信データを加工する加工ステップと、
前記加工された受信データを、前記同一グループの端末に送信する送信ステップと
を有することを特徴とする。
上記課題を解決するための第11の発明は、上記第10の発明において、
前記加工情報生成ステップは、前記同一グループの全ての端末の表示画面解像度及び発色数に基づいて加工情報を生成するステップであることを特徴とする。
上記課題を解決するための第12の発明は、上記第10または第11の発明において、
前記加工ステップは、前記受信データの送信元である端末が参加しているグループの加工情報に基づいて、前記受信データを加工する加工ステップであることを特徴とする。
上記課題を解決するための第13の発明は、上記第10から第12のいずれかの発明において、
前記加工情報生成ステップは、前記端末から送信されるスペック情報に基づいて加工情報を生成し、新しいスペック情報を受信する度にデータ加工法情報を生成するステップであることを特徴とする。
上記課題を解決するための第14の発明は、
同報通信システムのプログラムであって、前記プログラムは前記同報通信システムを、
同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて、加工情報を生成する加工情報生成手段と、
前記生成された加工情報に基づいて受信データを加工する加工手段と、
前記加工された受信データを、前記同一グループの端末に送信する送信手段と
して機能させることを特徴とする。
上記課題を解決するための第15の発明は、
サーバのプログラムであって、前記プログラムは前記サーバを、
同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて生成された加工情報に基づいて受信データを加工する加工手段と、
前記加工された送信データを、前記同一グループの端末に送信する送信手段と
して機能させることを特徴とする。
上記課題を解決するための第16の発明は、
受信データを加工して、同一グループの端末に同報送信するシステムのサーバのプログラムであって、前記プログラムは前記サーバを、
前記端末から送信されるスペック情報を受信する受信手段と、
前記受信した同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて、加工情報を生成する加工情報生成手段と
して機能させることを特徴とする。
図1のようなPoCサーバT及びプレゼンスサーバP、GLMサーバG、端末Sを利用してPoC(Push
to talk over cellular)を実現する環境において、端末Sがプレゼンス情報に加え画面解像度、画面発色数、Java(登録商)機能の有無、受信可能データサイズなどの端末スペック情報をプレゼンスサーバPに通知し、PoCサーバTへ情報を送る。情報を得たPoCサーバTは配信データを加工する。このとき、グループ内の全端末に適したデータを提供できるようにデータを縮小・圧縮・フォーマット変換を行う。
これにより、システム上で自動加工を行い、グループ内に最適なデータを配信できることを特徴とするシステムである。
本発明によると、PoCサーバでデータを加工するため、端末に画像加工機能が無くても配信先の端末スペックに合わせたデータを配信できる。
更に、本発明によると、プレゼンスサーバPが端末スペック情報を管理し、データの加工をPoCサーバで行うため、既存のシステムを流用できる。
また、本発明によると、グループ内の全端末のスペック情報をサーバで管理し、最低スペックに合わせたデータへ自動的に加工して配信することができる。
また、本発明によると、グループ内の全端末のスペック情報をサーバで管理し、各端末スペックに最適なデータに自動的に加工して配信することができる。
本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の同報システムの概要図である。
本発明の同報システムは、PoC(Push to talk over cellular)システムを制御するPoCサーバT、プレゼンス情報を管理するプレゼンスサーバP、グループ情報を管理するGLMサーバGを有することによってPoCを実現する環境である。
PoCを利用することが可能な端末1〜Nはそれぞれの端末スペック情報をプレゼンスサーバPに通知する機能を有する。端末1〜Nはグループのメンバとなる際に各々の端末スペック情報をプレゼンス情報とともにプレゼンスサーバPに通知する。尚、プレゼンス情報は、各端末の状態を示す情報である。また、スペック情報は、端末の表示画面の解像度、発色数、受信可能最大データサイズ、アプリケーション対応状況等である。
プレゼンスサーバPは各端末1〜Nから送信される各端末スペック情報を受信してメモリPに保存し、グループA内の全端末で利用可能なデータへの変換方法(データ加工法情報C)をPoCサーバTに通知する機能を持っている。データ加工法情報Cは例えば、アル端末の最低スペックが白黒のLCDであるのに対して送信画像がカラー画像である場合に、送信画像をカラー画像から白黒画像へと変換するという加工の指示を示す情報である。
更に、プレゼンスサーバPはプレゼンス情報を常に監視し、グループAのプレゼンス情報に更新があった場合、即ち新しいスペック情報を受信した場合には、グループAに参加している端末スペック情報からデータ加工法情報Cを逐次作成・更新し、PoCサーバTに通知する。
PoCサーバTはプレゼンスサーバPからのデータ加工法情報を受けて、端末1〜Nから送信された同報データを受信し、このデータの送信元である端末が参加しているグループの加工情報に基づいて、受信データを加工する機能を持っている。更に、加工したデータを、データの送信元である端末以外の、同一グループに参加している端末に送信する。
続いて、第1の実施の形態の動作について説明する。
図2〜5を参照して本実施例の動作について詳細に説明する。
図2において端末1はプレゼンス情報と端末1のスペック情報をプレゼンスサーバPに通知し、グループAに参加する。
プレゼンスサーバPは端末スペック情報をプレゼンスサーバP内のメモリPに格納するが、現在の状態ではグループAには他にメンバがいないため、データ加工法情報Cは作成しない。
図3を参照する。
端末NがプレゼンスサーバPにプレゼンス情報と端末Nのスペック情報とを通知し、グループAに参加すると、プレゼンスサーバPはグループ内全端末のスペック情報に加え端末Nのスペック情報をメモリPに追記する。
プレゼンスサーバPはメモリPに格納されている全端末スペック情報から最低スペックを算出する。算出した最低スペックに基づいて、全ての端末で表示できるデータに加工するためのデータ加工法情報Cを作成してPoCサーバTに通知する。PoCサーバTはデータ加工法情報Cに従いグループ内の端末から送信された同報データである画像データを加工し、配信画像データを作成することになる。
図4を参照すると、端末Nが画像データをPoCサーバTに送信する。PoCサーバTは端末Nから送信された画像データをデータ加工法情報Cに従い加工して画像配信データNを作成し、グループA内の端末Nを除く全端末に配信する。
次に、図5を参照しながらPoCでの画像データの同報通信のフローについて詳細に説明する。
端末NはグループAへの参加する(ステップ5-1)。
端末NはプレゼンスサーバPにプレゼンス情報に加え端末Nのスペック情報を通知する(ステップ5-2)。
プレゼンスサーバPはメモリP内のプレゼンス情報を更新する(ステップ5-3)。
プレゼンスサーバPは端末Nのスペック情報をメモリPに格納し、処理5-5へ移行する(ステップ5-4)。
グループAに参加している端末数をカウントする(ステップ5-5)。端末数が2以上の場合はステップ5-6へ、端末数が1の場合は処理を終了し、新規に端末が参加するまで待機する。
プレゼンスサーバPはグループAに参加している全端末スペック情報から画面解像度の最小幅Wmin
pixelと最小高Hmin pixelを算出する(ステップ5-6)。
プレゼンスサーバPはグループAに参加している全端末スペック情報からLCD発色数の最小値Rminを算出する(ステップ5-7)。
ステップ5-6及びステップ5-7で得た情報を合わせ、最低スペックを定義する(ステップ5-8)。
画面解像度が最小幅Wmin pixel及び最小高Hmin
pixelであり、且つ発色数の最小値Rmin色であるLCDで表示できるよう、画像の縦横比を変えずに圧縮し、減色するためのデータ加工法情報Cを作成する(ステップ5-9)。
プレゼンスサーバPはデータ加工法情報CをPoCサーバTに通知する(ステップ5-10)。
グループAに参加している端末からPoCサーバTに画像データが送信されたかを確認する(ステップ5-11)。画像データが端末からPoCサーバTに送信された場合にはステップ5-12へ移行し、画像データが端末からPoCサーバTに送信されなければ処理を終了する。
PoCサーバTはデータ加工法情報Cに従い画像データを自動で加工し、配信画像データNを作成する(ステップ5-12)。
PoCサーバTは加工した配信画像データNをグループA内の端末Nを除く全端末に配信する(ステップ5-13)。
プレゼンスサーバPがグループ内の端末が退出をした場合には、ステップ5-5から処理を行う。
続いて、データ加工法情報Cを用いてPoCサーバTが画像を配信するフローについて図6を参照して説明する。
グループA内の端末から画像データが送信される(ステップ6-1)。
PoCサーバTはプレゼンスサーバPから受け取った情報を元に、最低スペックに適合するデータの作成準備を開始する(ステップ6-2)。
送信された画像データの解像度が最低スペックより大きいかを判定する(ステップ6-3)。大きければ巣えっプ6-4へ移行し、小さければステップ6-5へ移行する。
PoCサーバTは、最小幅Wmin pixelと最小高Hmin
pixelに収まるよう縦横比を変えずに送信画像を縮小する(ステップ6-4)。
画像データの色が最小値Rmin色以上であるかを判定する(ステップ6-5)。画像データの色が最小値Rmin色以上であればステップ6-6へ移行し、Rmin色以下であればでステップ6-7へ移行する。
PoCサーバTは送信画像の色をRmin色に減色する(ステップ6-6)。
PoCサーバTは最低スペックに適合するデータを作成する(ステップ6-7)。
PoCサーバTは加工画像データをグループA内の送信元端末を除く全端末に配信する(ステップ6-8)。
上述した本発明によると、PoCサーバでデータを加工するため、端末に画像加工機能が無くても配信先の端末スペックに合わせたデータを配信できる。
更に、本発明によると、プレゼンスサーバPが端末スペック情報を管理し、データの加工をPoCサーバで行うため、既存のシステムを流用できる。
また、本発明によると、グループ内の全端末のスペック情報をサーバで管理し、最低スペックに合わせたデータへ自動的に加工して配信することができる。
次に、本発明における第2の実施の形態について図面を参照して説明する。尚、上述した第1の実施の形態と同様の構成については同一の番号を付し、詳細な説明は省略する。
実施の形態1ではプレゼンスサーバが端末スペック情報から作成する画像加工法情報について最低スペックに合わせる実施の形態について説明した。第2の実施の形態では、図7のように各端末向けに最適なデータを作成する加工方法を定義したデータ加工法情報C'を作成する。これをPoCサーバTに通知することにより、図8のようにPoCサーバTは各端末スペックに合わせて加工した画像データを端末の数だけ作成し、各端末に配信する。
図9を参照しながら本実施例のフローについて説明する。
端末NはグループAへの参加する(ステップ9-1)。
端末NはプレゼンスサーバPにプレゼンス情報に加え端末Nのスペック情報を通知する(ステップ9-2)。
プレゼンスサーバPはメモリP内のプレゼンス情報を更新する(ステップ9-3)。
プレゼンスサーバPは端末Nのスペック情報をメモリPに格納する(ステップ9-4)。
グループAに参加している端末数をカウントし、端末数が2以上であるかを判定する(ステップ9-5)。端末数が2以上の場合はステップ9-6へ、端末数が1の場合は処理を終了し、新規に端末が参加するまで待機する。
プレゼンスサーバPはグループAに参加している各端末に対して画像解像度、発色数を合わせるためのデータ加工法情報C’を作成する(ステップ9-6)。
プレゼンスサーバPはデータ加工法情報C’をPoCサーバTに通知する(ステップ9-7)。
グループAに参加している端末からPoCサーバTに画像データが送信され、グループA内の端末へ配信要求があるか否かを確認する(ステップ9-8)。ある場合にはステップ9-9へ移行し、画像データの配信要求が無ければ処理を終了する。
PoCサーバTはデータ加工法情報C’に従い、各端末で適切に表示できる画像データに加工し、配信画像データ1〜Mを作成する(ステップ9-9)。
PoCサーバTは各端末向けに加工された配信画像データ1〜Mを対応する各端末に配信する(ステップ9-10)。
プレゼンスサーバPがグループ内の端末が退出をした場合には、ステップ9-5から処理を行う。
続いて、データ加工法情報C’を用いてPoCサーバTが各端末向けに加工した画像を配信するフローについて図10を参照して説明する。
グループA内の端末から画像データが送信される(ステップ10-1)。
全配信データの準備が完了しているか否かを確認する(ステップ10-2)。準備が干渉指定ればスえっぷ10-10へ移行し、全配信データの準備が完了していなければステップ10-3へ移行する。
PoCサーバTは端末n用の準備を開始する(ステップ10-3)。
画像データが端末nのLCD解像度よりも大きいか否かを判定する(ステップ10-4)。大きい場合はステップ10-5へ、端末nのLCD解像度よりも小さいときはステップ10-6へ移行する。
端末nのLCD解像度に収まるよう縦横比を変えずに縮小する(ステップ10-5)。
画像データの色数が端末nのLCD発色数より多いか否かを判定する(ステップ10-6)。多い場合はステップ10-7へ移行し、多くない場合はステップ10-8へ移行する。
PoCサーバTは端末nの発色数Rn色に減色する(ステップ10-7)。
PoCサーバTは端末nに適合するデータの作成する(ステップ10-8)。
全ての端末に対して送信するための代数nに1を加算して、ステップ10-2へ移行する。ステップ10-2で、全配信データの準備が完了しているか否かを確認する。即ち、代数nの値がグループAに参加している端末の台数と同一であるかを確認する。
ステップ10-10ではPoCサーバTは加工画像データ1〜MをグループA内の送信元端末を除く全端末に配信する。
上述した本発明によると、PoCサーバでデータを加工するため、端末に画像加工機能が無くても配信先の端末スペックに合わせたデータを配信できる。
更に、本発明によると、プレゼンスサーバPが端末スペック情報を管理し、データの加工をPoCサーバで行うため、既存のシステムを流用できる。
また、本発明によると、グループ内の全端末のスペック情報をサーバで管理し、各端末スペックに最適なデータに自動的に加工して配信することができる。
上述した実施の形態では画像データを用いて説明したが、これに限るものではない。例えば、アニメーション、動画等への適用も可能である。その場合、動画を発信し、サーバで動画を閲覧できない端末へは複数枚の画面切り出しを行い配信する構成をとる。
図1は、本発明のシステムの概要を示すブロック図である。 図2は、第1の実施の形態を説明するための状態図である。 図3は、第1の実施の形態を説明するための状態図である。 図4は、第1の実施の形態を説明するための状態図である。 図5は、第1の実施の形態を説明するためのフローチャートである。 図6は、第1の実施の形態を説明するためのフローチャートである。 図7は、第2の実施の形態を説明するための状態図である。 図8は、第2の実施の形態を説明するための状態図である。 図9は、第2の実施の形態を説明するためのフローチャートである。 図10は、第2の実施の形態を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
T Pocサーバ
S 端末
G GLMサーバ
P プレゼンスサーバ

Claims (16)

  1. 同報通信システムであって、
    同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて、加工情報を生成する加工情報生成手段と、
    前記生成された加工情報に基づいて受信データを加工する加工手段と、
    前記加工された受信データを、前記同一グループの端末に送信する送信手段と
    を有することを特徴とする同報通信システム。
  2. 前記加工情報生成手段は、前記同一グループの全ての端末の表示画面解像度及び発色数に基づいて加工情報を生成する手段であることを特徴とする請求項1に記載の同報通信システム。
  3. 前記加工手段は、前記受信データの送信元である端末が参加しているグループの加工情報に基づいて、前記受信データを加工する加工手段であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の同報通信システム。
  4. 前記加工情報生成手段は、前記端末から送信されるスペック情報に基づいて加工情報を生成し、新しいスペック情報を受信する度にデータ加工法情報を生成する手段であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の同報通信システム。
  5. サーバであって、
    同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて生成された加工情報に基づいて受信データを加工する加工手段と、
    前記加工された受信データを、前記同一グループの端末に送信する送信手段と
    を有することを特徴とするサーバ。
  6. 前記加工情報生成手段は、前記同一グループの全ての端末の表示画面解像度及び発色数に基づいて加工情報を生成する手段であることを特徴とする請求項5に記載のサーバ。
  7. 前記加工手段は、前記受信データの送信元である端末が参加しているグループの加工情報に基づいて、前記受信データを加工する加工手段であることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のサーバ。
  8. 受信データを加工して、同一グループの端末に同報送信するシステムのサーバであって、
    前記端末から送信されるスペック情報を受信する受信手段と、
    前記受信した同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて、加工情報を生成する加工情報生成手段と
    を有することを特徴とするサーバ。
  9. 前記加工情報生成手段は、新しいスペック情報を受信する度にデータ加工法情報を生成する手段であることを特徴とする請求項8に記載のサーバ。
  10. 同報通信方法であって、
    同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて、加工情報を生成する加工情報生成ステップと、
    前記生成された加工情報に基づいて受信データを加工する加工ステップと、
    前記加工された受信データを、前記同一グループの端末に送信する送信ステップと
    を有することを特徴とする同報通信方法。
  11. 前記加工情報生成ステップは、前記同一グループの全ての端末の表示画面解像度及び発色数に基づいて加工情報を生成するステップであることを特徴とする請求項10に記載の同報通信方法。
  12. 前記加工ステップは、前記受信データの送信元である端末が参加しているグループの加工情報に基づいて、前記受信データを加工する加工ステップであることを特徴とする請求項10または請求項11に記載の同報通信方法。
  13. 前記加工情報生成ステップは、前記端末から送信されるスペック情報に基づいて加工情報を生成し、新しいスペック情報を受信する度にデータ加工法情報を生成するステップであることを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載の同報通信方法。
  14. 同報通信システムのプログラムであって、前記プログラムは前記同報通信システムを、
    同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて、加工情報を生成する加工情報生成手段と、
    前記生成された加工情報に基づいて受信データを加工する加工手段と、
    前記加工された受信データを、前記同一グループの端末に送信する送信手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  15. サーバのプログラムであって、前記プログラムは前記サーバを、
    同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて生成された加工情報に基づいて受信データを加工する加工手段と、
    前記加工された送信データを、前記同一グループの端末に送信する送信手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  16. 受信データを加工して、同一グループの端末に同報送信するシステムのサーバのプログラムであって、前記プログラムは前記サーバを、
    前記端末から送信されるスペック情報を受信する受信手段と、
    前記受信した同一グループの全ての端末のスペック情報に基づいて、加工情報を生成する加工情報生成手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
JP2005098035A 2005-03-30 2005-03-30 同報通信システム、サーバ、同報通信方法、及びそのプログラム Pending JP2006279715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098035A JP2006279715A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 同報通信システム、サーバ、同報通信方法、及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098035A JP2006279715A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 同報通信システム、サーバ、同報通信方法、及びそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006279715A true JP2006279715A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37213949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098035A Pending JP2006279715A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 同報通信システム、サーバ、同報通信方法、及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006279715A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069160A1 (ja) * 2006-12-06 2008-06-12 Nec Corporation Pttサーバ、ptt通信システム、ptt通信方法、及びプログラム
JP2008283685A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 China Mobile Communications Corp マルチ・メディア・ブロードキャスト/マルチキャスト業務のデータ転送システム、方法及び端末
WO2008140055A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nec Corporation 半二重通信システム、半二重通信装置、通信内容確認方法、及びそのプログラム
JP2009200765A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Yamaha Corp 中継装置
WO2010035776A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 日本電気株式会社 サーバ装置及び通信システムと通信方法とプログラム
JP2010130362A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Nec Infrontia Corp ボタン電話装置、電話通信システムおよび着信制御方法ならびにプログラム
JP2014510335A (ja) * 2011-02-12 2014-04-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータにより実施される方法およびコンピュータ・プログラム製品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216800A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク通信方式
JPH09219749A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Ricoh Co Ltd 多地点制御装置
JP2002305733A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャスト会議装置、及びマルチキャスト会議プログラム
JP2003163905A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> テレビ会議システム及びテレビ会議方法
JP2004193676A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ntt Docomo Inc 通信システム、通信方法及び移動局
JP2004349880A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Toyota Motor Corp 伝送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216800A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク通信方式
JPH09219749A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Ricoh Co Ltd 多地点制御装置
JP2002305733A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャスト会議装置、及びマルチキャスト会議プログラム
JP2003163905A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> テレビ会議システム及びテレビ会議方法
JP2004193676A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ntt Docomo Inc 通信システム、通信方法及び移動局
JP2004349880A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Toyota Motor Corp 伝送装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101138518B1 (ko) 2006-12-06 2012-04-25 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Ptt 서버, ptt 통신 시스템, ptt 통신 방법, 및 프로그램
WO2008069160A1 (ja) * 2006-12-06 2008-06-12 Nec Corporation Pttサーバ、ptt通信システム、ptt通信方法、及びプログラム
JPWO2008069160A1 (ja) * 2006-12-06 2010-03-18 日本電気株式会社 Pttサーバ、ptt通信システム、ptt通信方法、及びプログラム
US8369881B2 (en) 2006-12-06 2013-02-05 Nec Corporation PTT server, PTT communication system, PTT communication method, and program
JP2008283685A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 China Mobile Communications Corp マルチ・メディア・ブロードキャスト/マルチキャスト業務のデータ転送システム、方法及び端末
WO2008140055A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nec Corporation 半二重通信システム、半二重通信装置、通信内容確認方法、及びそのプログラム
US8570919B2 (en) 2007-05-14 2013-10-29 Nec Corporation Half-duplex communication system, half-duplex communication device, communication content confirmation method, and its program
JP5321453B2 (ja) * 2007-05-14 2013-10-23 日本電気株式会社 半二重通信システム、半二重通信装置、通信内容確認方法、及びそのプログラム
JP2009200765A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Yamaha Corp 中継装置
JPWO2010035776A1 (ja) * 2008-09-26 2012-02-23 日本電気株式会社 サーバ装置及び通信システムと通信方法
WO2010035776A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 日本電気株式会社 サーバ装置及び通信システムと通信方法とプログラム
JP2010130362A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Nec Infrontia Corp ボタン電話装置、電話通信システムおよび着信制御方法ならびにプログラム
JP2014510335A (ja) * 2011-02-12 2014-04-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータにより実施される方法およびコンピュータ・プログラム製品
US9367635B2 (en) 2011-02-12 2016-06-14 International Business Machines Corporation Contact center co-browsing for a mobile device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006279715A (ja) 同報通信システム、サーバ、同報通信方法、及びそのプログラム
EP1920590B1 (en) Mobile wireless communication terminal and method for providing a slideshow
RU2307467C2 (ru) Способ передачи управляющего сигнала для данных мультимедийных широковещательных/многоадресных услуг (mbms) в системе беспроводной подвижной связи
US8068866B2 (en) Group communication server
US20010026376A1 (en) Image transfer over mobile radio network
KR20010105387A (ko) 계층적 전송을 이용한 인터넷 방송 시스템 및 인터넷 방송방법
CN101689999A (zh) 在网络中控制设备的输出的方法
CN1608229A (zh) 图像供给设备
JP6646991B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、および、情報処理プログラム
US20030077561A1 (en) Web server for printable whiteboards
CN1287593C (zh) 音频和/或可视***、方法和部件
KR100922116B1 (ko) 멀티 디스플레이 장치 통합 시스템 및 그 방법
US8914070B2 (en) Mobile wireless communication terminals, systems and methods for providing a slideshow
JP2013178743A (ja) 機器管理装置、機器管理システム、及びプログラム
WO2014200299A1 (en) Method and apparatus for displaying application data in wireless communication system
JP2006229416A (ja) 多地点会議システム
WO2006104307A1 (en) Method of changing idle screen template type of mobile communication terminal, computer readable recording medium in which program for executing the same is recorded and mobile communication terminal having function thereof
JP2006310960A (ja) 受信システム
US20080244007A1 (en) Electronic conference system, information processing apparatus, and program
US20120163724A1 (en) Method and system for compressing and efficiently transporting scalabale vector graphics based images and animation over low bandwidth networks
CN101146207B (zh) 无线显示网络的组建方法及网络
WO2021193342A1 (ja) カメラシステム、通信方法、信号処理装置及びカメラ
WO2022239126A1 (ja) 映像プラットフォーム装置、映像プラットフォームシステム、映像提供方法およびコンピュータプログラム
JP2007147928A (ja) 画像切替・分配システム
JP2005051555A (ja) 画像伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100915