JP2006278934A - 半導体発光装置及びその製造方法並びに半導体発光ユニット - Google Patents

半導体発光装置及びその製造方法並びに半導体発光ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006278934A
JP2006278934A JP2005098970A JP2005098970A JP2006278934A JP 2006278934 A JP2006278934 A JP 2006278934A JP 2005098970 A JP2005098970 A JP 2005098970A JP 2005098970 A JP2005098970 A JP 2005098970A JP 2006278934 A JP2006278934 A JP 2006278934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor light
light emitting
emitting device
lead
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005098970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4711715B2 (ja
Inventor
Iwao Matsumoto
岩夫 松本
Tatsurou Tonedachi
達郎 刀禰館
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005098970A priority Critical patent/JP4711715B2/ja
Priority to TW095106120A priority patent/TW200640044A/zh
Priority to US11/390,240 priority patent/US7557384B2/en
Priority to CN200610071661.9A priority patent/CN1841801A/zh
Publication of JP2006278934A publication Critical patent/JP2006278934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711715B2 publication Critical patent/JP4711715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 LED自体の放熱特性を改善し、かつ実装基板に対しても放熱性よく取り付け可能な半導体発光装置およびそれを用いた半導体発光ユニットを提供することを目的とする。
【解決手段】 厚みが小なる第1の部分と、厚みが大なる第2の部分と、を有する第1のリードと、厚みが小なる第1の部分と、厚みが大なる第2の部分と、を有する第2のリードと、第1及び第2のリードのそれぞれの前記第2の部分の少なくとも一部を埋め込む埋込樹脂と、前記埋込樹脂の上面に設けられた凹部の中に露出した前記第1のリードの前記第2の部分にマウントされた半導体発光素子と、前記半導体発光素子と前記第2のリードとを接続するワイヤと、前記凹部の中に設けられた半導体発光素子及び前記ワイヤを封止する封止樹脂と、前記第1のリードの前記第2の部分に設けられた固定用孔と、を備えたことを特徴とする半導体発光装置を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体発光装置及び半導体発光ユニットに関し、特に照明や液晶ディスプレイのバックライトに用いられるために、大電流高輝度発光が必要とされる半導体発光装置及び半導体ユニットに関連する。
近年、半導体発光装置は、蛍光体紫外光励起などによる白色発光型LEDの進歩に代表されるように、技術の進展がめざましい。この結果、照明・液晶ディスプレイのバックライト・交通信号・携帯機器ディスプレイなどの用途がますます拡大している。
また、同時に装置小型化や高密度実装が求められており、表面実装型(Surface Mount Device:SMD)もますます要求されるようになった。しかし、表面実装型は従来小電流駆動が主であったため、放熱の改善が必要になっている(例えば、特許文献1)。
近年、半導体発光装置なかでもLEDは、蛍光体の紫外光励起を応用した白色発光型LEDなども含めて技術の進展が著しい。CIE(国際照明協会)座標上のあらゆる表示色の発光が可能となったため、車載用途(ストップランプ、テールランプ、ダッシュボードなど)、信号機、携帯機器を含めた各種LEDディスプレイ、液晶ディスプレイバックライトなど新しい用途がますます拡大している。これらの用途においては、大電流駆動による高輝度発光の要求が高まっており、低熱抵抗半導体発光装置及びこれと整合性の良い半導体発光ユニットが求められている。また同時に、装置の小型化や高密度実装が要求されるので表面実装型(Surface Mount Device:SMD)が有利である(例えば、特許文献1)。
表面実装型は従来小電流駆動が主であったため、放熱の改善が必要になっている。
しかしながら、従来の半導体発光装置において大電流駆動による高輝度発光を実現するためには、金属材料からなるヒートシンク部材を樹脂枠に成型した、複雑な構造が必要であった。
このような構造の第1の問題点は、ヒートシンクが外部端子と一緒に樹脂枠に埋め込まれるため、一体構造とはならない。このため、放熱性に劣り大電流駆動が出来ない。第2の問題点は、ヒートシンクと外部端子を樹脂枠にて一体化する際に、成型金型に2個以上の金属部品を位置決めする必要がある。この工程は生産性が悪くかつコスト高となる。第3の問題点は樹脂枠の外形部に、樹脂漏れ・樹脂バリなどを生じやすいことである。
一方、従来の表面実装型半導体発光装置は熱抵抗が高いため、その駆動電流の上限は50mA程度であり、大電流駆動は不可能であった。また、表面実装型は放熱性に劣る基板の上にリフロー半田などを用いて接着されることが一般的であるため、放熱をよくするための取り付け方法および低熱抵抗半導体発光装置構造に関する方策はほとんど無かった。
特開2003−60240号公報
本発明は、LED自体の放熱特性を改善し、かつ実装基板に対しても放熱性よく取り付け可能な半導体発光装置およびそれを用いた半導体発光ユニットを提供する。
本発明の一態様によれば、
厚みが小なる第1の部分と、厚みが大なる第2の部分と、を有する第1のリードと、
厚みが小なる第1の部分と、厚みが大なる第2の部分と、を有する第2のリードと、
第1及び第2のリードのそれぞれの前記第2の部分の少なくとも一部を埋め込む埋込樹脂と、
前記埋込樹脂の上面に設けられた凹部の中に露出した前記第1のリードの前記第2の部分にマウントされた半導体発光素子と、
前記半導体発光素子と前記第2のリードとを接続するワイヤと、
前記凹部の中に設けられた半導体発光素子及び前記ワイヤを封止する封止樹脂と、
前記第1のリードの前記第2の部分に設けられた固定用孔と、
を備えたことを特徴とする半導体発光装置が提供される。
また、本発明の他の一態様によれば、
導電パターン及び開口を有する実装基板と、
凸部を有する金属板と、
上記の半導体発光装置と、
を備え、
前記凸部が前記開口にはめこまれるように前記実装基板と前記金属板とが配置され、かつ前記半導体発光装置の前記第1のリードの前記第2の部分の下面と前記金属板の前記凸部の上面とが、前記固定用孔を介して固定部材により固定されてなることを特徴とする半導体発光ユニットが提供される。
また、本発明のさらに他の一態様によれば、
取り付け孔が設けられた凸部を有する金属板と、
前記凸部に対応した開口が設けられ前記金属板上に固定された実装基板と、
表面実装型半導体発光装置と、
を備え、
前記表面実装型半導体発光装置のいずれかのリードは、厚みが小なる第1の部分と厚みが大なる第2の部分とを有し、前記第2の部分には固定用孔がリード厚み方向に設けられ、前記第2の部分の裏面と前記凸部の上面とは前記固定用孔及び前記取り付け孔を通した固定部材により固定されてなることを特徴とする半導体発光ユニットが提供される。
本発明によれば、インナーリード部の厚みをアウターリードより大きくすることにより、ヒートシンク効果を大きくするとともに、インナーリード部に装置固定用孔を設ける。インナーリード下面は露出しており、外部ヒートシンクと機械的に固定できるため、大電流駆動・高輝度発光型半導体発光装置及び半導体発光ユニットが可能となる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1(a)は、本発明の第1の実施例の形態にかかる半導体発光装置の模式断面図であり、図1(b)は、その平面図である。
すなわち、本実施形態の半導体発光装置は、表面実装型(SMD)であり、一対のリード20、30と、これらリード20、30の一部を包み込むように形成された埋込樹脂40と、を有する。リード20、30は、それぞれ厚みが小なる第1の部分20A、30Aと、厚みが大なる第2の部分20B、30Bと、を有する。リード20の第2の部分20Bには、半導体発光素子10(以下、「LEDチップ」という)が接着されている。
まず、リードについて以下に詳細に説明する。
本実施形態においては、LEDチップ10が接着されている第2の部分20Bの厚みT2は、第1の部分20Aの厚みT3より厚い。こうすると、ヒートシンクとしての効果が大きく放熱性が改善される。一方、第1の部分20A、30Aの先端部(特に30A)は、図示しないリードフレームから切り離すリードカット工程や、実装基板への接着を考慮すると、従来以上に厚くしないことが望ましい。
なお、リード30の第2の部分30Bの厚みは、必ずしもリード20の第2の部分20Bの厚みT1と同じである必要はないが、同一厚みとするとボンディングワイヤ60が同一の高さにできる利点がある。
さらに、本実施形態においては、リード20の第2の部分20Bに固定用孔(貫通孔)25が設けられている。後に詳述するように、この固定用孔25は、半導体発光装置を実装基板のヒートシンク(すなわち金属板)などに取り付けるために設けられている。例えば、ヒートシンクにねじとナットで取り付ける場合は、固定用孔25は貫通孔でよい。一方、固定用孔25の内壁面25Sに雌ねじを設ければ、ねじで直接取り付けができる。
リード20のうちの第1の部分20Aではなく、第2の部分20Bに固定用孔25を設けることにより、半導体発光装置80を図示しない実装部材に確実に取り付けることができ、熱の放散性も良好にできる。なぜなら、第2の部分20Bの厚みT1は、第1の部分20Aの厚みT3よりも厚く形成されている。従って、この肉厚の部分に固定用孔25を設けてねじなどで固定することにより、「たわみ」や「変形」を抑えて物理的に強固に固定し、良好な熱接触を形成することが可能となる。また一方、固定用孔25にねじ溝を設ける場合にも、厚みT1がある程度あるために、必要な数のねじ溝を形成することができる。その結果として、機械的に確実にねじ止めできる。
第2の部分20B、30Bの厚みT1は、例えば2ミリメータ、LEDチップ10が接着される部分の厚みT2は、例えば1.5ミリメータ、第1の部分20A、30Aの厚みT3は、例えば0.5ミリメータ程度とすることができる。固定用孔(貫通孔)25の内壁面25Sにねじを設けない場合は、第1の部分の厚みT1は例えば、1.2ミリメータ程度に薄くすることができる。
リード20及び30は、製造工程中は、リードフレームに多数連結されている。このようにして一体的に形成しておくと、部品点数を減らして製造が容易となる。
図2(a)は、本発明の第1の実施例の形態にかかる半導体発光装置をリードフレームに接続した製造途中の平面構造を表す模式図であり、図2(b)は、同図(a)のA−A線断面図である。
一対のリード20、30の材料として、例えば銅系の合金を用いると、熱伝導率が高いので放熱に有利である。また、その表面にメッキなどによるコーティングを施すと、LEDチップ10からの光をLEDチップ10に面した傾斜面で反射させることができる。また、リード20、30を半田接着する際の強度を増すことができる。コーティングの例としては、銀などの単層構造や、ニッケル/パラジウム/金などの積層構造を挙げることができる。
次に、埋込樹脂40について説明をする。
埋込樹脂40の材料としては、例えば、熱可塑性樹脂を用いることができる。一例としては、ポリフタルアミドのようなナイロン系樹脂を挙げることができる。埋込樹脂40の外寸は、例えば長さを7ミリメータ、幅を5ミリメータ、高さを2.5ミリメータ程度とすることができる。
図3(a)は、埋込樹脂によりインサート成形された状態のリードフレームの平面構造を例示する模式図であり、同図(a)のA−A線断面図である。
リードフレーム状であるため、2個のリード(1個はヒートシンク機能を有する)は放熱性の良い熱可塑樹脂に一体となって埋めこまれている。この結果、LEDチップ10からの放熱性は良好であり、また成型時の位置決め精度も良好で生産性に優れている。
なお、放熱性改善のため、リード20の底面20Dは、外部ヒートシンクと直接接触させるとよい。このため、リード20の底面は埋込樹脂40に埋めこむこと無く、埋込樹脂40の底面に露出させている。
次に、図1を参照しつつ、本実施形態の半導体発光装置の各部の構成についてさらに詳しく説明する。
リード20の第2の部分20Bには、カップ状の凹部20Cが設けられている。凹部20Cの底面には、LEDチップ10がダイボンディングされている。ダイボンディングの接着剤としては、共晶半田や導電性ペーストなどを用いることができる。LEDチップ10の電極は、ボンディングワイヤ60により、もう一方のリード30の第2部分30Bに接続されている。
カップ状の凹部20Cには傾斜した側壁が設けられ、LEDチップ10から放射される光に対して反射機能を有する。また、埋込樹脂40にも凹部40Cを設けて、その側壁に反射機能を持たせることができる。このようにすると、光取り出し効率を向上できる。さらに、凹部20Cの側壁を曲面状とすれば、指向特性を制御でき、より高い光取り効率が可能となる。
ここで、表面実装型の半導体発光装置におけるリードと埋込樹脂との接合強度につき説明を加える。
本実施形態において、リード20、30の下面が埋込樹脂40の底面に露出する構造とする際には、これらリード20、30と埋込樹脂40とが剥離しないように接合強度を上げる構造を採用することが望ましい。
図4は、リード20、30と樹脂40との接合強度を増強する構造を例示する模式図である。すなわち、図4(a)は、その縦断面図であり、図4(b)は同図(a)のA−A線断面図である。
リード20を貫通するアンカーホール180を設け、埋込樹脂40がこのアンカーホール180の内部に充填されるようにすると、リード20とインジェクション成形体の「ぶれ」を抑制し、密着強度および接触面積を増加させてリード20と樹脂40との剥離を抑制できる。なお、リード30にも同様のアンカーホールを設けて埋込樹脂40との接合強度を増強することができる。
一方、リード20、30のインナーリード側の先端に図示した如く凹凸を設けることにより、樹脂40との「食いつき」が向上し、接合強度を増強できる。
またさらに、図4(b)にA−A線断面図として表したように、リード20(30)の側面に、裏面に向けてその幅が縮小するテーパー部あるいは段差部を設けてもよい。このようにすると、これらテーパー部においてリード20(30)は樹脂40によって斜め下方から支持されることとなり、樹脂40の剥離を抑制できる。
以上説明したアンカーホール180や、凹凸、テーパー部は、リード20、30をプレス金型により打ち抜き加工することにより形成できる。そして、これらを設けることにより、リードとインジェクション成形体の「ぶれ」を抑制し、密着強度および接触面積を増加させてリードと樹脂40との剥離を抑制できる。
一方、本実施形態においては、LEDチップ10を凹部20Cの中に収容することにより、埋込樹脂40によるインサート成形工程において鋳型がLEDチップ10に接触することを防止できる。つまり、リード20にLEDチップ10をマウントした後に、埋込樹脂40にインサート成形できる。このようにすると、LEDチップ10のボンディング接着剤として、融点の高い共晶半田(融点:280〜420℃)などを使用できるので、半導体発光装置の信頼性を改善できる。
LEDチップ10としては、可視光はもとより、紫外線光、青色などの光を発光するチップを用いることができる。特に、紫外線光を蛍光体により波長変換すると、白色光が得られ、幅広い用途に用いることが可能となる。
図5は、本発明者が本発明に至る過程で検討した比較例の半導体発光装置の斜視断面図である。金属材料からなるバルク状のヒートシンク201と、同じく金属材料からなる薄体状の外部端子202とは、もともと別体として形成された後に接続されている。また、これら部材には、金属メッキが施されている。ヒートシンク201は、樹脂成形により樹脂枠205と一体的に成形されている。ヒートシンク201上には、半導体発光素子(すなわちLED)203が導電性接着剤(例えば銀ペースト)により接着されている。半導体発光素子203上の一電極と外部端子202とは、ワイヤ207によって電気的に接続されている。半導体発光素子203とワイヤ207は、透明樹脂206で封止されている。図示した如く、この上に樹脂レンズ204を取り付けても良い。
このような構造の半導体発光装置が有する第1の問題点は、ヒートシンク201と外部端子202とが別体として形成され、組み立ての際に接続される点にある。このため、接続部において放熱性に劣り、大電流駆動ができない。第2の問題点は、組み立ての際に、ヒートシンク201と外部端子202とがリードフレームにより接続されていないので、これら部材を樹脂枠205にて一体化する際に、成型金型に2個以上の金属部品を位置決めする必要がある。このため、生産性が悪くかつコスト高となる。第3の問題点は、樹脂枠205と、ヒートシンク201や外部端子202との境界部分において、樹脂剥がれ、樹脂漏れ・樹脂バリなどを生じやすいことである。

次に、本発明者が本発明に至る過程で検討した第2の比較例について説明する。
図6は、第2の比較例の半導体発光装置を表す模式図であり、同図(a)はその模式断面図、(b)はその斜視図である。同図については、図1乃至図5に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本比較例においては、リード20に固定用孔(貫通孔)が設けられていない。このような半導体発光装置を基板に取り付けるためには、半田付けを用いる必要がある。
図7は、本比較例の半導体発光装置を基板上に実装した半導体発光ユニットの模式断面図である。
すなわち、本比較例においては、リード20の下面の露出部の一部が基板190の導電パターン上に半田182で接着されている。この半導体発光装置80は、従来の表面実装型の半導体発光装置に比べれば、リード20の第2の部分20Bが厚いため、ヒートシンク効果により、駆動電流を比較的大きくできる。しかしながら、基板190に取り付ける際に半田付けを用いた場合、半田182、181をリード20、30の裏面の全面に亘って均一に形成することは容易ではない。その結果として、図7に例示した如く、半田181、182は、リード20、30の裏面に部分的にのみ形成され、それ以外の部分には、基板190との間に「隙間」が生じてしまうことがある。このような「隙間」は熱抵抗が極めて高く、放熱の妨げとなる。
LEDチップ10の裏面側に半田182が部分的に形成された場合、同図に矢印で例示したように、熱の放散経路が形成される。しかし、その両側は熱抵抗が極めて高い「隙間」であり、熱の放散性には改善の余地がある。
これに対して、本実施形態の半導体発光装置によれば、以下に説明するように、比較例において生ずる問題点を解消することができる。
以下、本実施形態に係る半導体発光装置を用いた半導体発光ユニットについて説明する。
図8は、本実施形態の半導体発光装置80を基板に実装した半導体発光ユニットの模式断面図である。
すなわち、本実施形態の半導体発光ユニットは、ガラスエポキシ樹脂などからなる基板102と、放熱性の良い金属(例えば、アルミニウム、銅系合金など)製のヒートシンク100と、図1乃至図4に関して前述した半導体発光装置80と、を有する。またさらに、必要に応じて、図示しない電源回路などを設けてもよい。ヒートシンク100の厚みは、実用的な物理的強度を得るためには0.5ミリメータ以上であることが望ましく、放熱性を高めるには、2ミリメータ以上であることが望ましい。
ガラスエポキシ樹脂などからなる基板102には、半導体発光装置80の底面20Dに対応する部分に開口が設けられている。ヒートシンク100には、この開口部分に挿入される凸部101が設けられている。この凸部101の上面は、半導体発光装置80の底面20Dと接触し、ねじ108などにより機械的に固定される。図8に表した具体例の場合は、半導体発光装置80の固定用孔25の内側面に雌ねじが設けられている。このようにすると、LDEチップ10からの発熱は、図8に矢印G1、G2、G3で例示した経路に沿ってヒートシンク100を介して効率良く外部へ取り出される。
また、もう一つのリード30は半田106などで、ガラスエポキシ樹脂基板102上の導電パターン104に接続される。この場合の半田付けは、半田リフローなどでも良い。
図9には、本発明の実施の形態にかかる半導体発光装置を用いた照明や車載ディスプレイ用途などの半導体発光ユニットの構造を例示する平面図である。
また、図10は、図9のA−A線断面図である。
また、図11は、本具体例の半導体発光ユニットを裏面側から眺めた平面図(底面図)である。
本具体例においては、半導体発光装置80が、基板102とヒートシンク100により構成される実装基板上に多数配置されている。基板102は、ガラスエポキシ樹脂などからなり、ヒートシンク100は金属からなる。照明用途や車載ディスプレイ用途などにおいては、高輝度を得るために、それぞれのLEDチップは500ミリアンペアを超えた大電流駆動される場合もある。これに対して、本具体例においては、半導体発光装置80の熱放散性が良好であり、さらに、この半導体発光装置80がヒートシンク100に対して、ねじなどで機械的に固定されてているので、放熱性を良好にすることができる。その結果として、大電流駆動でも発熱を効率的に放散させ、安定した動作が可能となる。
図12は、半導体発光装置80が支持部材110で固定された半導体発光ユニットの具体例を表す平面図である。
また、図13は、図12のA−A線断面図である。
また、図14は、本具体例の半導体発光ユニットを裏面側から眺めた平面図(底面図)である。
また、図15は、固定部材110の斜視図である。
固定部材110は、図15に表したように、所定の間隔で配置された複数のねじ部112を有する。このねじ部112の間隔は、半導体発光装置80の配列ピッチと同一である。そして、図13に表したように、ねじ部112を半導体発光装置80の固定用孔25に挿入して一体的に固定することが可能となる。この時、固定部材110を図13に表したようにヒートシンク側から挿入してもよいし、またはこれとは逆に半導体発光装置80の側から挿入しても良い。そして、図12に表したように、固定部材110のねじ部112をナット170で固定してもよいし、孔が設けられた別の固定部材(図示せず)で押さえてもよい。支持部材110の材質としては、銅系合金やアルミニウムが好ましいが、ヒートシンク100が別に設けられているので、放熱性がやや劣る真鍮やステンレスなどを用いてもよく、または、絶縁材料などを用いてもよい。
以上説明したように、複数の半導体発光装置80が並置される場合は、個々の半導体発光装置の発光の指向特性は比較的狭くても良い。表面実装型の半導体発光装置の指向特性は、LEDチップをマウントするリードの凹部20Cの形状や、埋込樹脂40に形成する凹部40Cの形状などを調節することにより、適正に制御できる。
図16は、本発明の実施の形態にかかかる半導体発光装置の変型例を表す模式図である。すなわち、同図(a)はその模式断面図であり、(b)は平面図である。
本変型例においては、リード20に設けられているのは貫通孔ではなく、雌ねじ部70Sを有する固定用孔70である。本変型例の場合も、ねじを用いて半導体発光装置80をヒートシンクに固定できるので放熱性が改善できる。また、半導体発光装置80の発光面側にネジやナットを突出させない構造であるため、光の放射特性に影響を与えることがなく、外観もすっきりとさせることができる。
図17は、本発明の実施の形態にかかる半導体発光装置のさらに他の変形例を表す模式図である。すなわち、同図(a)はその模式断面図であり、(b)は平面図である。
本変型例においては、埋込樹脂40は、第1のリード20の第2の部分20Bを全て覆い、さらに第1の部分20Aの一部も覆うように設けられている。そして、埋込樹脂40に埋め込まれた第2の部分20Bに固定用孔70が設けられている。固定用孔70には、雌ねじ部70Sが形成され、裏面側からねじ止めが可能とされている。
固定用孔70も埋込樹脂40の下方に埋め込んでしまえば、半導体発光装置80のサイズを小さくできる。このような、コンパクトな半導体発光装置を高密度に配置すると、極めて輝度が高い半導体発光ユニットを実現できる。そして、本発明によれば、このように高密度実装させた場合でも、LEDチップ10からの熱の放散を効率的に行い、安定した動作が可能となる。
図18は。本発明の実施の形態にかかる半導体発光装置のさらに他の変形例を表す模式図である。すなわち、同図(a)はその模式断面図であり、(b)は平面図である。
本変型例においては、埋込樹脂40は、リード20の上面よりも高く設けられない。また、ワイヤ60がリード20の上面の高さを越えないように、リード30の上面の高さはLEDチップ10のマウント面の程度に形成されている。このようにすると、封止樹脂50の上面はリード20の上面の高さを越えないようにできる。その結果として、半導体発光装置80の全体の厚み(高さ)を極めて薄く(低く)することができ、ごく薄型の半導体発光ユニットを実現できる。また、固定用孔25を用いて半導体発光装置80を固定する際に、ねじやナットが樹脂40、50などと干渉しないので、取り付けが容易になる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれら具体例に限定されるものではない。
例えば、LEDチップとして用いることができるものは、InGaAlP系やGaN系に限定されず、その他、GaAlAs系、InP系をはじめとする各種のIII−V族化合物半導体や、その他、II−VI族化合物半導体あるいはそれ以外の各種の半導体を用いたものであってもよい。
その他、半導体発光装置を構成するLEDチップ、リード、埋込樹脂、封止樹脂などの各要素の形状、サイズ、材質、配置関係などに関して当業者が各種の設計変更を加えたものであっても、本発明の要旨を有する限りにおいて本発明の範囲に包含される。
(a)は、本発明の第1の実施例の形態にかかる半導体発光装置の模式断面図であり、(b)は、その平面図である。 図2(a)は、本発明の第1の実施例の形態にかかる半導体発光装置をリードフレームに接続した製造途中の平面構造を表す模式図であり、図2(b)は、同図(a)のA−A線断面図である。 図3(a)は、埋込樹脂によりインサート成形された状態のリードフレームの平面構造を例示する模式図であり、同図(a)のA−A線断面図である。 リード20、30と樹脂40との接合強度を増強する構造を例示する模式図であり、図4(a)は、その縦断面図であり、図4(b)は同図(a)のA−A線断面図である。 本発明者が本発明に至る過程で検討した比較例の半導体発光装置の斜視断面図である。 第2の比較例の半導体発光装置を表す模式図であり、同図(a)はその模式断面図、(b)はその斜視図である。 比較例の半導体発光装置を基板上に実装した半導体発光ユニットの模式断面図である。 本発明の実施形態の半導体発光装置80を基板に実装した半導体発光ユニットの模式断面図である。 本発明の実施の形態にかかる半導体発光装置を用いた照明や車載ディスプレイ用途などの半導体発光ユニットの構造を例示する平面図である。 図9のA−A線断面図である。 本発明の具体例の半導体発光ユニットを裏面側から眺めた平面図(底面図)である。 半導体発光装置80が支持部材110で固定された半導体発光ユニットの具体例を表す平面図である。 図12のA−A線断面図である。 本発明の具体例の半導体発光ユニットを裏面側から眺めた平面図(底面図)である。 固定部材110の斜視図である。 本発明の実施の形態にかかかる半導体発光装置の変型例を表す模式図であり、同図(a)はその模式断面図であり、(b)は平面図である。 本発明の実施の形態にかかる半導体発光装置のさらに他の変形例を表す模式図であり、同図(a)はその模式断面図であり、(b)は平面図である。 本発明の実施の形態にかかる半導体発光装置のさらに他の変形例を表す模式図であり、同図(a)はその模式断面図であり、(b)は平面図である。
符号の説明
10 半導体発光素子(LEDチップ)
20 第一のリード
20A 第一のリードの第1の部分
20B 第一のリードの第2の部分
20C 第一のリードに設けられた凹部
20D 第一のリードの底面
20T テーパー部
25 固定用孔(貫通孔)
25S 固定用孔内壁面
30 第二のリード
30A 第二のリードの第1の部分
30B 第二のリードの第2の部分
40 埋め込み樹脂
50 透明樹脂
60 ボンディングワイヤ
70 固定用孔
70S 雌ねじ部
80 半導体発光装置
100 ヒートシンク
101 ヒートシンク凸部
102 ガラスエポキシ樹脂などからなる基板
104 導電パターン部
106 半田
108 ねじ
110 固定部材
180 アンカー部

Claims (6)

  1. 厚みが小なる第1の部分と、厚みが大なる第2の部分と、を有する第1のリードと、
    厚みが小なる第1の部分と、厚みが大なる第2の部分と、を有する第2のリードと、
    第1及び第2のリードのそれぞれの前記第2の部分の少なくとも一部を埋め込む埋込樹脂と、
    前記埋込樹脂の上面に設けられた凹部の中に露出した前記第1のリードの前記第2の部分にマウントされた半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子と前記第2のリードとを接続するワイヤと、
    前記凹部の中に設けられた半導体発光素子及び前記ワイヤを封止する封止樹脂と、
    前記第1のリードの前記第2の部分に設けられた固定用孔と、
    を備えたことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 前記固定用孔の内壁面に雌ねじが形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体発光装置。
  3. 前記固定用孔は、前記第2の部分のうちの前記埋込樹脂に埋め込まれていない部分に設けられ、前記第1のリードの前記第2の部分の厚み方向に貫通して形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光装置。
  4. 前記第1のリードの前記第2の部分の裏面は、前記埋込樹脂により覆われず露出してなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
  5. 導電パターン及び開口を有する実装基板と、
    凸部を有する金属板と、
    請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体発光装置と、
    を備え、
    前記凸部が前記開口にはめこまれるように前記実装基板と前記金属板とが配置され、かつ前記半導体発光装置の前記第1のリードの前記第2の部分の下面と前記金属板の前記凸部の上面とが、前記固定用孔を介して固定部材により固定されてなることを特徴とする半導体発光ユニット。
  6. 取り付け孔が設けられた凸部を有する金属板と、
    前記凸部に対応した開口が設けられ前記金属板上に固定された実装基板と、
    表面実装型半導体発光装置と、
    を備え、
    前記表面実装型半導体発光装置のいずれかのリードは、厚みが小なる第1の部分と厚みが大なる第2の部分とを有し、前記第2の部分には固定用孔がリード厚み方向に設けられ、前記第2の部分の裏面と前記凸部の上面とは前記固定用孔及び前記取り付け孔を通した固定部材により固定されてなることを特徴とする半導体発光ユニット。

JP2005098970A 2005-03-30 2005-03-30 半導体発光装置及び半導体発光ユニット Active JP4711715B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098970A JP4711715B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 半導体発光装置及び半導体発光ユニット
TW095106120A TW200640044A (en) 2005-03-30 2006-02-23 Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting unit
US11/390,240 US7557384B2 (en) 2005-03-30 2006-03-28 Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting unit
CN200610071661.9A CN1841801A (zh) 2005-03-30 2006-03-30 半导体发光器件及其制造方法和半导体发光组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098970A JP4711715B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 半導体発光装置及び半導体発光ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006278934A true JP2006278934A (ja) 2006-10-12
JP4711715B2 JP4711715B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37030706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098970A Active JP4711715B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 半導体発光装置及び半導体発光ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7557384B2 (ja)
JP (1) JP4711715B2 (ja)
CN (1) CN1841801A (ja)
TW (1) TW200640044A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530631A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led用の、無半田で一体化されたパッケージ・コネクタ及び放熱器
JP2010537437A (ja) * 2007-08-30 2010-12-02 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ledケーシング
JP2011018871A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Paragon Semiconductor Lighting Technology Co Ltd 熱伝導接着剤を位置決めするための窪み領域を有するledの実装構造とその製造方法
JP2011097011A (ja) * 2009-09-11 2011-05-12 Rohm Co Ltd 発光装置
JP2013004807A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toshiba Corp 半導体発光装置およびその製造方法
JP2013065706A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 発熱デバイス組立体および発熱デバイス組立体の製造方法
JP2013534719A (ja) * 2010-06-15 2013-09-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面実装可能なオプトエレクトロニクス部品および表面実装可能なオプトエレクトロニクス部品の製造方法
WO2014061555A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 シャープ株式会社 発光装置および発光装置のヒートシンクへの取付構造
US9620694B2 (en) 2013-12-11 2017-04-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component
JP2017098498A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 ローム株式会社 Led発光装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709855B2 (en) * 2005-08-23 2010-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Light-emitting device, backlight using same, and liquid crystal display
KR100904152B1 (ko) * 2006-06-30 2009-06-25 서울반도체 주식회사 히트싱크 지지부를 갖는 리드프레임, 그것을 사용한 발광다이오드 패키지 제조방법 및 그것에 의해 제조된 발광다이오드 패키지
JP4205135B2 (ja) * 2007-03-13 2009-01-07 シャープ株式会社 半導体発光装置、半導体発光装置用多連リードフレーム
JP5114773B2 (ja) * 2007-08-10 2013-01-09 スタンレー電気株式会社 表面実装型発光装置
US20090091934A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Cosmo Electronics Corporation High power LED module
KR100998233B1 (ko) 2007-12-03 2010-12-07 서울반도체 주식회사 슬림형 led 패키지
KR100888236B1 (ko) 2008-11-18 2009-03-12 서울반도체 주식회사 발광 장치
KR101018191B1 (ko) * 2008-11-27 2011-02-28 삼성엘이디 주식회사 세라믹 패키지 및 이를 구비하는 헤드램프 모듈
JP2010161139A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toshiba Corp 発光装置
EP2302985A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-30 Huan-Chang Huang LED assembly
CN102034782A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 万国半导体有限公司 一种用于功率半导体器件的混合合金引线框架
TWI413226B (zh) * 2009-11-09 2013-10-21 Alpha & Omega Semiconductor 一種用於功率半導體裝置的混合合金引線框架及其製作方法
US8598612B2 (en) * 2010-03-30 2013-12-03 Micron Technology, Inc. Light emitting diode thermally enhanced cavity package and method of manufacture
KR101825473B1 (ko) * 2011-02-16 2018-02-05 삼성전자 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP6244130B2 (ja) * 2013-07-26 2017-12-06 新光電気工業株式会社 発光素子搭載用パッケージ及び発光素子パッケージ
CN104167411A (zh) * 2014-08-19 2014-11-26 中国科学院半导体研究所 一种led阵列结构
CN104900638B (zh) * 2015-05-27 2017-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 发光元件组装结构
CN109863611B (zh) * 2016-10-25 2021-08-17 京瓷株式会社 发光元件搭载用基板、发光装置以及发光模块
EP3607591B1 (en) * 2017-04-04 2020-10-21 Signify Holding B.V. A solid state light emitter package, a lamp, a luminaire and a method of manufacturing a solid state light emitter package

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108452A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 養魚用ドライペレットの製造方法
JPH10125832A (ja) * 1996-10-09 1998-05-15 Hewlett Packard Co <Hp> 熱伝導方法および装置
JP2002539623A (ja) * 1999-03-15 2002-11-19 ジェンテクス・コーポレーション 半導体発光エミッタパッケージ
JP2005012155A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7420271B2 (en) * 2003-02-20 2008-09-02 Tsung Hsin Chen Heat conductivity and brightness enhancing structure for light-emitting diode
JP4359195B2 (ja) 2004-06-11 2009-11-04 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法並びに半導体発光ユニット
USD531140S1 (en) 2005-11-14 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108452A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 養魚用ドライペレットの製造方法
JPH10125832A (ja) * 1996-10-09 1998-05-15 Hewlett Packard Co <Hp> 熱伝導方法および装置
JP2002539623A (ja) * 1999-03-15 2002-11-19 ジェンテクス・コーポレーション 半導体発光エミッタパッケージ
JP2005012155A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530631A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led用の、無半田で一体化されたパッケージ・コネクタ及び放熱器
US8487323B2 (en) 2007-08-30 2013-07-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED housing system
JP2010537437A (ja) * 2007-08-30 2010-12-02 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ledケーシング
JP2011018871A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Paragon Semiconductor Lighting Technology Co Ltd 熱伝導接着剤を位置決めするための窪み領域を有するledの実装構造とその製造方法
JP2011097011A (ja) * 2009-09-11 2011-05-12 Rohm Co Ltd 発光装置
JP2013534719A (ja) * 2010-06-15 2013-09-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面実装可能なオプトエレクトロニクス部品および表面実装可能なオプトエレクトロニクス部品の製造方法
US9240536B2 (en) 2010-06-15 2016-01-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Surface-mountable optoelectronic component and method for producing a surface-mountable optoelectronic component
US10020434B2 (en) 2010-06-15 2018-07-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Surface-mountable optoelectronic component and method for producing a surface-mountable optoelectronic component
JP2013004807A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toshiba Corp 半導体発光装置およびその製造方法
JP2013065706A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 発熱デバイス組立体および発熱デバイス組立体の製造方法
WO2014061555A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 シャープ株式会社 発光装置および発光装置のヒートシンクへの取付構造
US9620694B2 (en) 2013-12-11 2017-04-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component
JP2017098498A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 ローム株式会社 Led発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060220048A1 (en) 2006-10-05
TW200640044A (en) 2006-11-16
US7557384B2 (en) 2009-07-07
TWI305062B (ja) 2009-01-01
CN1841801A (zh) 2006-10-04
JP4711715B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711715B2 (ja) 半導体発光装置及び半導体発光ユニット
JP4359195B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法並びに半導体発光ユニット
US7598528B2 (en) High power light emitting diode package and method of producing the same
US7642704B2 (en) Light-emitting diode with a base
US10431567B2 (en) White ceramic LED package
US9722158B2 (en) Aligned multiple emitter package
US8017964B2 (en) Light emitting device
JP4865525B2 (ja) Sml型発光ダイオードランプ用素子およびその製造方法
US20080191235A1 (en) Light emitting diode structure with high heat dissipation
JP2005209763A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2010003743A (ja) 発光装置
US8030835B2 (en) Light emitting device
US20110084303A1 (en) Radiant heat structure for pin type power led
JP4242194B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2010080640A (ja) 表面実装型発光ダイオード
JP2008130735A (ja) 発光装置の製造方法
US20100084673A1 (en) Light-emitting semiconductor packaging structure without wire bonding
JP2007280983A (ja) 発光装置
JP2014082481A (ja) 発光装置
JP2013045842A (ja) 発光装置
KR20060068371A (ko) 고출력 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
JP2012049486A (ja) Ledパッケージとその製造方法、及び該ledパッケージを用いて構成したledモジュール装置とその製造方法
JP2009117124A (ja) 光源ユニット
KR100954858B1 (ko) 고휘도 엘이디 패키지 및 그 제조 방법
JP2010272736A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4711715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250