JP2006275980A - 赤外線式ガス検出器 - Google Patents

赤外線式ガス検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006275980A
JP2006275980A JP2005099841A JP2005099841A JP2006275980A JP 2006275980 A JP2006275980 A JP 2006275980A JP 2005099841 A JP2005099841 A JP 2005099841A JP 2005099841 A JP2005099841 A JP 2005099841A JP 2006275980 A JP2006275980 A JP 2006275980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
gas
infrared light
detected
gas detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005099841A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Uchida
浩司 内田
Takahiko Yoshida
貴彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005099841A priority Critical patent/JP2006275980A/ja
Priority to US11/334,434 priority patent/US7507967B2/en
Priority to DE200610004003 priority patent/DE102006004003A1/de
Publication of JP2006275980A publication Critical patent/JP2006275980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment

Abstract

【課題】 赤外線を赤外線検出部に効率よく照射させることができる赤外線式ガス検出器を提供すること。
【解決手段】 赤外線式ガス検出器100は、赤外線発光装置10、赤外線検出装置20、ハウジング30などを備える。赤外線発光装置10は、赤外線発光素子11、コネクター12などを備える。赤外線検出装置20は、赤外線検出素子21、バンドパスフィルター22、コネクター23などを備える。ハウジング30は、被検出ガス(例えば、COなど)を楕円体形状のガス室32へ導入するための通気孔31を備える。ハウジング30は、赤外線発光装置10及び赤外線検出装置20を搭載するものである。赤外線発光装置10及び赤外線検出装置20は、赤外線発光素子11、赤外線検出素子21がガス室32内における異なる2つの焦点を基準として配置される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、赤外線式ガス検出器に関するものである。
従来、赤外線式ガス検出器として特許文献1に示すものがあった。図3は、特許文献1(従来技術)における赤外線式ガス検出器の概略構成を示す断面図である。
図3に示すように、特許文献1に示す赤外線式ガス検出器は、赤外線発光部1、赤外線検出部2a、2b、バンドパスフィルター3、ガスセル4、通気孔5、上面部6などを備える。
赤外線発光部1は、通気孔5によってガスセル4を通過する被検出ガスに赤外線を照射する。赤外線検出部2a、2bは、バンドパスフィルター3を通過した特定波長の赤外線を受光して、被検出ガスによる赤外線の吸収量に応じた検出信号を出力する。また、ガスセル4の上面部6は、赤外線発光部1から赤外線検出部2a、2bとは反対方向に出力された赤外線も赤外線検出部2a、2bに照射されるように方物面形状を有している。
特開2001−228086号公報
特許文献1に示す赤外線式ガス検出器においては、赤外線発光部1から出力された赤外線は、方物面形状をなす上面部6によってガスセル4の側壁に対して平行な光となり赤外線検出部2a、2bへ照射される。ところが、赤外線発光部1から出力された赤外線は、平行な光となることによって、赤外線検出部2a、2b以外の領域へも照射されることとなり、効率よく赤外線検出部に照射されないという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、赤外線を赤外線検出部に効率よく照射させることができる赤外線式ガス検出器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の赤外線式ガス検出器は、被検出ガスに赤外線を照射して、被検出ガスによる特定波長の赤外線の吸収特性を検出することにより被検出ガスの濃度を検出する赤外線式ガス検出器であって、赤外線を発光する赤外線発光部と、赤外線を受光して被検出ガスによる赤外線の吸収量に応じた検出信号を出力する赤外線検出部と、赤外線発光部及び赤外線検出部が搭載されるものであり、楕円体形状をなすガス室を有するハウジングとを備え、赤外線発光部及び赤外線検出部は楕円体形状のガス室内における異なる2つの焦点を基準とした位置に配置されることを特徴とするものである。
楕円体は、2つの焦点を備えており、一方の焦点から発光された光は全て他方の焦点へ集光する性質を備えている。したがって、請求項1に示すように、赤外線発光部及び赤外線検出部をハウジングに設けられた楕円体形状をなすガス室における異なる2つの焦点を基準とした位置に配置することによって、赤外線発光部から発光された赤外線を赤外線検出部に効率よく照射させることができる。
また、請求項2に記載の赤外線式ガス検出器では、赤外線検出部は、特定波長の赤外線のみを透過させるバンドパスフィルターと、バンドパスフィルターを透過した赤外線を検出する赤外線検出素子とを備え、赤外線検出素子は、バンドパスフィルターの屈折特性に応じてバンドパスフィルターと赤外線検出部を配置する位置の基準となる焦点との間に配置することを特徴とするものである。
このように、赤外線検出部に対して特定波長の赤外線のみを透過させるバンドパスフィルターを備える場合は、このバンドパスフィルターの屈折特性に応じてバンドパスフィルターと赤外線検出部を配置する位置の基準となる焦点との間に配置することによって、バンドパスフィルターによる屈折に影響されることなく効率的に赤外線を赤外線検出部に照射させることができる。
また、請求項3に示すように、ハウジングに被検出ガスが通過する通気孔を備えることによって、被検出ガスを効率的にガス室内へ供給することができる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態における赤外線式ガス検出器の概略構成を示す断面図である。図2は、楕円体の焦点位置を説明する説明図である。
図1に示すように、赤外線式ガス検出器100は、赤外線発光装置10、赤外線検出装置20、ハウジング30などを備える。そして、被検出ガス(例えば、CO)に赤外線を照射して、その被検出ガスによる特定波長の赤外線の吸収特性を検出することにより被検出ガスの濃度を検出するものである。
赤外線発光装置10は、赤外線発光素子11、コネクター12などを備える。赤外線発光素子11は、LED、半導体レーザ、白熱ランプなどからなる赤外線光源である。コネクター12は、赤外線発光素子11とこの赤外線発光素子11を駆動する駆動回路(図示せず)とを電気的に接続するものである。
赤外線検出装置20は、赤外線検出素子21、バンドパスフィルター22、コネクター23などを備える。赤外線検出素子21は、サーモパイル型、ボロメータ型、焦電型等の赤外線センサからなり、この赤外線検出素子21にて受光した赤外線の受光量を示す検出信号は、コネクター23にて外部の処理回路(図示せず)に出力される。
また、赤外線検出素子21は、台座と台座に取り付けられるキャップとから構成される内部空間に配置されるものである。このキャップには、特定波長の赤外線(測定ガスの赤外線吸収波長帯に合わせた)のみを選択的に透過させるバンドパスフィルター22が設けられている。このバンドパスフィルター22は、赤外線検出素子21に対応する位置に設けられている。そして、キャップは、赤外線発光素子11から放射される赤外線の透過波長、及び、赤外線検出素子21に対する入射領域を制限するものであり、バンドパスフィルター22を除く部位は赤外線を遮蔽するように構成されている。
ハウジング30は、被検出ガス(例えば、COなど)をガス室32へ導入するための通気孔31を備える。被検出ガスは、紙面上側の通気孔31からガス室32へ導入されて、紙面下側の通気孔31から排出される。また、ハウジング30には、上述の赤外線発光装置10及び赤外線検出装置20が搭載される。
このハウジング30は、例えばAlなどの赤外線に対する反射率が高い材料からなるものである。ガス室32は、楕円体形状をなすものである。このハウジング30は、例えば、アルミダイキャストで半楕円体のハウジングを作り、その半楕円体のハウジングを組み付けるなどして形成する。
ここで、ハウジング30に対する赤外線発光装置10、赤外線検出装置20の配置に関して説明する。楕円体には、2つの焦点が存在し、この2つの焦点の一方から発光された全方向の光は、他方の焦点へ全て集光するという特性を有している。
この楕円体の焦点位置FとFは、中心軸上に存在するものであり、図2に示すようなX−Y座標の原点からの距離がfとfである位置となる。この焦点距離fとfとの関係式は(数1)から(数3)によって示すことができる。
(数1)(a−x)/a+y/b=1
(数2)2a=f+f
(数3)b=f×f
(ただし、a,bは自然数)
したがって、赤外線発光素子11から発光された赤外線が効率よく赤外線検出素子21に入射されるようにするために、楕円体形状のガス室32を有するハウジング30において、2つの異なる焦点を基準として赤外線発光装置10、赤外線検出装置20を配置する。すなわち、赤外線発光素子11、赤外線検出素子21が2つの異なる焦点に配置されるように、ハウジング30に赤外線発光装置10、赤外線検出装置20を搭載する。
なお、赤外線検出装置20には、バンドパスフィルター22が存在するため、赤外線検出装置20の位置、すなわち赤外線検出素子21の位置は、このバンドパスフィルター22による屈折率を考慮する必要がある。よって、赤外線検出装置20の位置は、バンドパスフィルター22の屈折率に応じて、バンドパスフィルター22と赤外線検出装置20を配置する位置の基準となる焦点との間に赤外線検出素子21が配置されるように決定する。
このように、赤外線発光装置10及び赤外線検出装置20を楕円体形状のガス室32における異なる2つの焦点を基準にして配置することによって、赤外線発光素子11から発光された赤外線を赤外線検出素子21に効率よく照射させることができる。
本発明の実施の形態における赤外線式ガス検出器の概略構成を示す断面図である。 楕円体の焦点位置を説明する説明図である。 特許文献1(従来技術)における赤外線式ガス検出器の概略構成を示す断面図である。
符号の説明
10 赤外線発光装置、11 赤外線発光素子、12 コネクター、20 赤外線検出装置、21 赤外線検出素子、22 バンドパスフィルター、23 コネクター、30 ハウジング、31 通気孔、32 ガス室

Claims (3)

  1. 被検出ガスに赤外線を照射して、当該被検出ガスによる特定波長の赤外線の吸収特性を検出することにより当該被検出ガスの濃度を検出する赤外線式ガス検出器であって、
    赤外線を発光する赤外線発光部と、
    前記赤外線を受光して前記被検出ガスによる赤外線の吸収量に応じた検出信号を出力する赤外線検出部と、
    前記赤外線発光部及び前記赤外線検出部が搭載されるものであり、楕円体形状をなすガス室を有するハウジングとを備え、
    前記赤外線発光部及び前記赤外線検出部は、前記楕円体形状のガス室内における異なる2つの焦点を基準とした位置に配置されることを特徴とする赤外線式ガス検出器。
  2. 前記赤外線検出部は、前記特定波長の赤外線のみを透過させるバンドパスフィルターと、前記バンドパスフィルターを透過した赤外線を検出する赤外線検出素子とを備え、前記赤外線検出素子は、前記バンドパスフィルターの屈折特性に応じて前記バンドパスフィルターと前記赤外線検出部を配置する位置の基準となる焦点との間に配置することを特徴とする請求項1に記載の赤外線式ガス検出器。
  3. 前記ハウジングは、前記被検出ガスが通過する通気孔を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の赤外線式ガス検出器。
JP2005099841A 2005-03-30 2005-03-30 赤外線式ガス検出器 Pending JP2006275980A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099841A JP2006275980A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 赤外線式ガス検出器
US11/334,434 US7507967B2 (en) 2005-03-30 2006-01-19 Infrared gas detector
DE200610004003 DE102006004003A1 (de) 2005-03-30 2006-01-27 Infrarot-Gasdetektor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099841A JP2006275980A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 赤外線式ガス検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006275980A true JP2006275980A (ja) 2006-10-12

Family

ID=36999084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005099841A Pending JP2006275980A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 赤外線式ガス検出器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7507967B2 (ja)
JP (1) JP2006275980A (ja)
DE (1) DE102006004003A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048644A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Yazaki Corp 気体サンプル室、及び、この気体サンプル室を備える濃度測定装置
WO2013061817A1 (ja) 2011-10-24 2013-05-02 パナソニック株式会社 検出器
JP5515102B2 (ja) * 2010-05-21 2014-06-11 独立行政法人産業技術総合研究所 ガスセンサ
US9134224B2 (en) 2011-04-11 2015-09-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Gas component detection device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617175B1 (en) * 2002-05-08 2003-09-09 Advanced Technology Materials, Inc. Infrared thermopile detector system for semiconductor process monitoring and control
US7129519B2 (en) * 2002-05-08 2006-10-31 Advanced Technology Materials, Inc. Monitoring system comprising infrared thermopile detector
WO2004088415A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Advanced Technology Materials Inc. Photometrically modulated delivery of reagents
US7063097B2 (en) * 2003-03-28 2006-06-20 Advanced Technology Materials, Inc. In-situ gas blending and dilution system for delivery of dilute gas at a predetermined concentration
DE102005055860B3 (de) * 2005-11-23 2007-05-10 Tyco Electronics Raychem Gmbh Gassensoranordnung mit Lichtkanal in Gestalt eines Kegelschnittrotationskörpers
DE102006002870B3 (de) * 2006-01-19 2007-06-28 Tyco Electronics Raychem Gmbh Gassensor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102006005310B3 (de) * 2006-02-06 2007-09-13 Tyco Electronics Raychem Gmbh Strahlungsquelle für eine Sensoranordnung mit Einschaltstrombegrenzung
GB0602320D0 (en) * 2006-02-06 2006-03-15 Gas Sensing Solutions Ltd Domed gas sensor
US20080006775A1 (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Arno Jose I Infrared gas detection systems and methods
US8253942B2 (en) * 2007-09-27 2012-08-28 Scott Technologies, Inc. Optical gas detector
KR101815717B1 (ko) 2009-05-29 2018-01-05 엔테그리스, 아이엔씨. 가스상 핵형성을 검출하기 위한 텅스텐 헥사플루오라이드 공정을 모니터링하기 위한 tpir 장치, 및 이를 사용하는 방법 및 시스템
TW201200858A (en) * 2010-06-28 2012-01-01 Unimems Mfg Co Ltd A photoelectric gas sensor device and manufacturing method therefor
FR2982026B1 (fr) * 2011-11-02 2014-05-16 Ethylo Cuve d'analyse et dispositif d'analyse d'un fluide
WO2014112392A1 (ja) 2013-01-21 2014-07-24 パナソニック株式会社 赤外線検出素子、赤外線検出器及び赤外線式ガスセンサ
DE102015212870A1 (de) * 2015-07-09 2017-01-12 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung zum Messen einer Fluidkonzentration und Verwendung der Sensorvorrichtung
CN108983304B (zh) * 2018-07-30 2024-02-20 安徽科达自动化集团股份有限公司 一种精密红外光电传感器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3656841A (en) * 1970-04-03 1972-04-18 Technical Operations Inc Cinematographic camera with quick-convert color-encoding filter
GB9616809D0 (en) * 1996-08-10 1996-09-25 Eev Ltd Gas monitors
JP2001228086A (ja) 2000-02-18 2001-08-24 Yokogawa Electric Corp 赤外線ガス分析計
JP2007524828A (ja) * 2003-06-20 2007-08-30 アイギス セミコンダクター インコーポレイテッド 熱光学フィルタ及びそれを用いた赤外線センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048644A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Yazaki Corp 気体サンプル室、及び、この気体サンプル室を備える濃度測定装置
JP5515102B2 (ja) * 2010-05-21 2014-06-11 独立行政法人産業技術総合研究所 ガスセンサ
US9134224B2 (en) 2011-04-11 2015-09-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Gas component detection device
WO2013061817A1 (ja) 2011-10-24 2013-05-02 パナソニック株式会社 検出器
US9239291B2 (en) 2011-10-24 2016-01-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Detector

Also Published As

Publication number Publication date
US7507967B2 (en) 2009-03-24
US20060219923A1 (en) 2006-10-05
DE102006004003A1 (de) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006275980A (ja) 赤外線式ガス検出器
CN109564153B (zh) 用于气体的吸收测量的测量装置
US8742370B2 (en) Gas sensor
RU2541178C2 (ru) Светоизлучающий участок, фотоэлектрический датчик дыма и система всасывающего типа для определения присутствия дыма
JP6688966B2 (ja) 粒子検出センサ
US8692997B2 (en) Optical gas and/or particulate sensors
US11195400B2 (en) Smoke detector and method for detecting smoke
JP2013002966A (ja) 非分散型赤外ガスセンサ
US9297758B2 (en) Variable geometry optical gas detector
KR101574435B1 (ko) 미세먼지 및 미생물 검출 장치
US20060086903A1 (en) Gas sensors
RU2010114587A (ru) Компоненты оптического устройства
WO2017090134A1 (ja) 粒子センサ
JP6029661B2 (ja) 遮光構造を具備するled電球
JP2007198883A (ja) 光ファイバープローブによる分光測定装置
JP2004294214A (ja) ガス検出装置
JP2006220625A (ja) 赤外線式ガス検知装置
JP2017058367A5 (ja)
JP2014238307A (ja) ガス検出装置
CN115568285B (zh) 具有长吸收路径长度的气体传感器
JP4315280B2 (ja) 炎感知器
JP2005055199A (ja) Led照明装置
JP2005265626A (ja) 分光分析用led照明装置
JP4216110B2 (ja) 多重反射式セルおよび赤外線式ガス検知装置
JP2006275641A (ja) 分光式ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100106