JP2006269944A - 温度調整方法,温度調整装置,プラズマ処理装置 - Google Patents

温度調整方法,温度調整装置,プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006269944A
JP2006269944A JP2005088984A JP2005088984A JP2006269944A JP 2006269944 A JP2006269944 A JP 2006269944A JP 2005088984 A JP2005088984 A JP 2005088984A JP 2005088984 A JP2005088984 A JP 2005088984A JP 2006269944 A JP2006269944 A JP 2006269944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
electrode
heat medium
frequency power
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005088984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4579025B2 (ja
Inventor
Masao Furuya
正男 古屋
Koji Ando
功治 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005088984A priority Critical patent/JP4579025B2/ja
Priority to US11/389,046 priority patent/US20060213763A1/en
Publication of JP2006269944A publication Critical patent/JP2006269944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579025B2 publication Critical patent/JP4579025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 プラズマ処理の開始時から上部電極の温度を安定させる。
【解決手段】 基板Wのプラズマ処理装置1において,基板Wの処理が行われないアイドル状態時に,蒸発器である第2の熱交換器112と電気ヒータ113により循環路110内のブラインの温度を調整して,上部電極20を設定温度Hに調整する。上部電極20に高周波電力が印加される基板Wの処理開始時に,水の顕熱により熱交換を行う第1の熱交換器111と第2の熱交換器112を用いてブラインの温度を設定温度Hよりも下げて,上部電極20の温度を設定温度Hに維持する。
【選択図】 図1

Description

本発明は,温度調整方法,温度調整装置及びプラズマ処理装置に関する。
例えば半導体装置や液晶表示装置等の製造プロセスでは,例えばプラズマを用いたエッチング処理が行われている。
上述のエッチング処理は,通常プラズマ処理装置において行われる。プラズマ処理装置には,上下に電極を配置した平行平板型のものが多用されており,当該平行平板型のプラズマ処理装置は,例えば処理容器内において,基板を載置した下部電極にプラズマ生成用の高周波電力を印加し,下部電極と上部電極との間にプラズマを生成し,当該プラズマによって基板上の膜をエッチングしている。
上述のプラズマ処理装置では,基板の処理を安定させるために,下部電極の温度制御を行っている。例えばプラズマ処理装置には,下部電極の内部を通過しチラー装置に連通する冷媒の循環回路が形成され,基板の処理時には,下部電極の内部に冷媒を供給し循環させて,下部電極の温度を厳密に管理している(例えば特許文献1参照。)。
特開2002−168551号公報
ところで,上部電極はプラズマ発生空間に露出しており,上部電極の温度もエッチング状態に影響を与えるので,上部電極も温度制御を行う必要がある。そこで,下部電極と同様のチラー装置を用いて上部電極の温度制御を行うことが考えられる。しかしながら,上部電極は,プラズマ発生用の高出力の高周波電力が印加されるため発熱量が多く,また下部電極に比べて大きな熱容量を有している。このため,上部電極は,処理時の発熱量が多く,温調冷媒に対する応答性が悪い。したがって,下部電極に用いた上記チラー装置を上部電極に単純に採用した場合,基板の処理が開始され上部電極に高周波電力が印加され始めてから,その上部電極の温度が安定するまでに長時間を要する結果となる。この場合,上部電極の温度が不安定の状態で基板の処理を行うと,エッチングの処理結果が不安定になるので,製品になる基板の処理の開始を遅らせる必要があり,スループットの観点から問題があった。
本発明は,かかる点に鑑みてなされたものであり,基板の処理開始当初からプラズマ生成用の電極の温度を安定させることをその目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,基板のプラズマ処理装置においてプラズマ生成用の高周波電力が印加される電極の温度調整方法であって,電極の内部を通過し,前記電極に対して熱媒体を循環させる循環路と,前記循環路において,前記電極を通過した前記熱媒体に対して液体冷媒の顕熱により熱交換を行う第1の熱交換器と,前記循環路において,前記第1の熱交換器を通過した前記熱媒体に対して冷媒の潜熱により熱交換を行う第2の熱交換器と,前記循環路において,前記電極の内部に供給される熱媒体を加熱する加熱器と,を備えた温度調整装置を用いて,基板の処理が行われないアイドル状態時に,前記第2の熱交換器と前記加熱器により前記循環路内の熱媒体の温度を調整して,前記電極の温度を所定の設定温度に調整する工程と,前記電極に高周波電力が印加される基板の処理開始時に,前記第1の熱交換器と第2の熱交換器を用いて前記熱媒体の温度を前記電極の設定温度よりも下げて,前記電極の温度を前記設定温度に維持する工程と,を有することを特徴とする。なお,ここでいうアイドル状態とは,基板のロットの切り替え時などで基板の処理が行われていない状態をいう。また,基板の処理開始時とは,アイドル状態から基板の処理が開始される時期をいう。
本発明によれば,基板の処理が行われないアイドル状態時に,冷媒の潜熱により熱交換を行う第2の熱交換器と加熱器により,予め電極の温度を所定の設定温度に調整しておく。そして,基板の処理が開始された時に,液体冷媒の顕熱により熱交換を行う第1の熱交換器と前記第2の熱交換器の両方により,循環路内の熱媒体の温度を急速冷却する。こうすることにより,プラズマ生成用の高周波電力による発熱分の熱量が熱媒体により排熱され,プラズマ生成用の電極の温度が引き続き設定温度に維持される。この結果,基板の処理開始当初から,プラズマ生成用の電極の温度が安定し,早期に製品用の基板の処理を開始することができる。
前記プラズマ生成用の電極は,上部電極であり,前記プラズマ処理装置は,基板を載置する下部電極を備え,前記下部電極には,高周波電力を印加可能であり,前記アイドル状態時の上部電極の所定温度と,前記基板の処理開始時の前記熱媒体の調整温度との温度差ΔTは,ΔT=k(aA+bB)×D/C(k:電力から温度への換算係数,A:上部電極の高周波電力,B:下部電極の高周波電力,a:上部電極の高周波電力が上部電極の温度に及ぼす影響についての高周波電力全体の影響に対する割合を示す係数,b:下部電極の高周波電力が上部電極の温度に及ぼす影響についての高周波電力全体の影響に対する割合を示す係数,C:基板一枚の処理時間,D:処理時間C中の高周波電力の印加時間)の式により設定されるようにしてもよい。
前記循環路には,前記プラズマ生成用の電極を迂回して前記熱媒体を循環させるためのバイパス路が形成されており,基板の処理が終了した時に,前記バイパス路を通じて前記熱媒体を循環させて,前記加熱器を用いて前記熱媒体の温度を上昇させる工程と,前記電極の内部を通過するように前記熱媒体を循環させて前記熱媒体を前記設定温度に安定させる工程を有するようにしてもよい。
前記バイパス路を通過させる前記熱媒体の循環と,前記電極の内部を通過させる前記熱媒体の循環とを交互に行うことにより,前記熱媒体の温度を前記設定温度に安定させるようにしてもよい。なお,前記液体冷媒は,水であってもよい。
別の観点による本発明は,基板のプラズマ処理装置においてプラズマ生成用の高周波電力が印加される電極の温度調整装置であって,電極の内部を通過し,前記電極に対して熱媒体を循環させる循環路と,前記循環路において,前記電極を通過した前記熱媒体に対して液体冷媒の顕熱により熱交換を行う第1の熱交換器と,前記循環路において,前記第1の熱交換器を通過した前記熱媒体に対して冷媒の潜熱により熱交換を行う第2の熱交換器と,前記循環路において,前記電極の内部に供給される熱媒体を加熱する加熱器と,基板の処理が行われないアイドル状態時に,前記第2の熱交換器と前記加熱器により前記循環路内の熱媒体の温度を調整して,前記電極の温度を所定の設定温度に調整し,前記電極に高周波電力が印加される基板の処理開始時に,前記第1の熱交換器と第2の熱交換器を用いて前記熱媒体の温度を前記電極の設定温度よりも下げて,前記電極の温度を前記設定温度に維持する制御部と,を有することを特徴とする。
前記プラズマ生成用の電極は,上部電極であり,前記プラズマ処理装置は,基板を載置する下部電極を備え,前記下部電極には,高周波電力を印加可能であり,前記制御部は,前記アイドル状態時の上部電極の所定温度と,前記基板の処理開始時の前記熱媒体の調整温度との温度差ΔTを,ΔT=k(aA+bB)×D/C(k:電力から温度への換算係数,A:上部電極の高周波電力,B:下部電極の高周波電力,a:上部電極の高周波電力が上部電極の温度に及ぼす影響についての高周波電力全体の影響に対する割合を示す係数,b:下部電極の高周波電力が上部電極の温度に及ぼす影響についての高周波電力全体の影響に対する割合を示す係数,C:基板一枚の処理時間,D:処理時間C中の高周波電力の印加時間)の式により算出して設定するようにしてもよい。
前記循環路には,前記プラズマ生成用の電極を迂回して前記熱媒体を循環させるためのバイパス路が形成されており,前記制御部は,基板の処理が終了した時に,前記バイパス路を通じて前記熱媒体を循環させて,前記加熱器を用いて前記熱媒体の温度を上昇させ,加えて,前記電極の内部を通過するように前記熱媒体を循環させて前記熱媒体を前記設定温度に安定させるようにしてもよい。
前記制御部は,前記バイパス路を通過させる前記熱媒体の循環と,前記電極の内部を通過させる前記熱媒体の循環とを交互に行うことにより,前記熱媒体の温度を前記設定温度に安定させるようにしてもよい。なお,前記液体冷媒は,水であってもよい。
別の観点による本発明によれば,請求項6〜10のいずれかに記載のプラズマ生成用の電極を備えたプラズマ処理装置が提供される。
本発明によれば,基板の処理開始当初から上部電極の温度を安定させることができるので,製品用の基板の処理を当初から行うことができ,スループットの向上が図られる。
以下,本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は,本実施の形態にかかるプラズマ処理装置1と温度調整装置100の構成の概略を示す説明図である。
プラズマ処理装置1は,平行平板型電極構造の容量結合型のプラズマエッチング装置である。プラズマ処理装置1は,略円筒形状の処理容器10を有している。この処理容器10内に処理室Sが形成されている。処理容器10は,例えばアルミニウム合金により形成され,内壁面がアルミナ膜又はイットリウム酸化膜により被覆されている。処理容器10は,接地されている。
処理容器10内の中央の底部には,絶縁板11を介在してサセプタ12が設けられている。サセプタ12は,略円柱状に形成され,その上面に基板Wを載置することができる。サセプタ12は,例えばアルミニウム合金により形成され,平行平板型電極構造の下部電極を構成している。
サセプタ12の内部には,リング状の冷媒室13が形成されている。冷媒室13は,配管13a,13bを通じて,処理容器10の外部に設置されたチラーユニット(図示せず)に連通している。冷媒室13には,配管13a,13bを通じて冷媒が循環供給され,この循環供給によりサセプタ12上の基板Wの温度を制御できる。
サセプタ12の上方には,サセプタ12に対向するプラズマ生成用の上部電極20が設けられている。サセプタ12と上部電極20との間には,プラズマ生成空間が形成されている。
上部電極20は,例えば電極板21,分散板22及び天板23の3層構造になっている。例えば最上部の天板23の中央部には,エッチングのための処理ガスを処理室S内に導入するためのガス供給管24が接続されている。ガス供給管24は,処理ガス供給源25に接続されている。天板23の下層には,例えば略円筒状の分散板22が設けられ,ガス供給管24から導入された処理ガスを均等に分散させることができる。分散板22の下層には,例えばサセプタ12上の基板Wに対向する電極板21が設けられている。電極板21には,多数のガス噴出孔21aが形成されており,分散板22で分散された処理ガスを複数のガス噴出孔21aから均等に噴出できる。
上部電極20の例えば天板23の内部には,熱媒体,例えばブラインが通過するリング状の流路30が形成されている。流路30は,後述する温度調整装置100の循環路110の一部を構成している。また例えば分散板22の内部には,温度制御の制御対象温度となる上部電極20の温度を測定する温度センサ31が設けられている。
上部電極20には,整合器40を介して第1の高周波電源41が電気的に接続されている。第1の高周波電源41は,例えば40MHz以上,例えば60MHzの周波数の高周波電力を出力できる。この第1の高周波電源41により,上部電極20に高周波電力を付加し,処理室S内にプラズマを生成できる。
サセプタ12には,整合器50を介して第2の高周波電源51が電気的に接続されている。第2の高周波電源51は,例えば2MHz〜20MHzの範囲,例えば20MHzの周波数の高周波電力を出力できる。この第2の高周波電源51により,サセプタ12に高周波電力を印加し,処理室S内の荷電粒子を基板W側に引き込むことができる。
処理容器10の側面には,図示しない排気装置に連通する排気管60が接続されている。排気管60からの排気により,処理容器10内の所望の真空度に減圧できる。
プラズマ処理装置1には,例えば処理ガス供給源25,第1の高周波電源41及び第2の高周波電源51などのエッチング処理を実行するための各種諸元の動作を制御する装置制御部70が設けられている。また,温度センサ31による測定結果は,装置制御部70に出力できる。
このプラズマ処理装置1で行われるプラズマエッチング処理は,先ず基板Wがサセプタ12上に吸着保持される。次に,例えば排気管60からの排気により,処理室S内が所定の圧力に減圧される。上部電極20から処理室S内に処理ガスが供給される。第1の高周波電源41により,上部電極20に高周波電力が印加され,処理室S内の処理ガスがプラズマ化される。また,第2の高周波電源51により,サセプタ12に高周波電力が印加され,プラズマ中の荷電粒子が基板W側に誘導される。これらのプラズマの作用により,基板W上の膜がエッチングされる。エッチングの終了した基板Wは,処理容器10内から搬出され,次の基板Wが搬入される。
次に,プラズマ処理装置1の上部電極20の温度を調整する温度調整装置100について説明する。
温度調整装置100は,上部電極20の内部を通過するようにブラインを循環させる循環路110と,循環路110において上部電極20から流出したブラインを液体冷媒としての水の顕熱により熱交換する第1の熱交換器111と,循環路110においてブラインを潜熱により熱交換する第2の熱交換器112と,ブラインを加温する加熱器としての電気ヒータ113と,上部電極20に供給する前にブラインを貯留するタンク114を有している。なお,ブラインは,例えばシリコンオイル,フッ素系液体,エチレングリコールなどの液体の熱交換媒体である。循環路110において,第1の熱交換器111,第2の熱交換器112,電気ヒータ113及びタンク114は直列的に接続されており,上部電極20→第1の熱交換器111→第2の熱交換器112→電気ヒータ113→タンク114→上部電極20の順にブラインを循環させることができる(図1中の循環E1)。
第1の熱交換器111には,例えば二次冷媒である水を第1の熱交換器111の内部に導入し排出する二次冷媒側の管路120が接続されている。この管路120の上流側は,例えば図示しない水供給装置に接続されている。管路120に水を流すことにより,第1の熱交換器111において水の顕熱により循環路110のブラインを冷却できる。管路120には,開閉バルブ121が設けられている。この開閉バルブ121の開閉を切り替えることにより,第1の熱交換器111の水によるブラインの冷却をオン・オフできる。
第2の熱交換器112は,蒸発器であり,例えば二次冷媒としての代替フロン,例えばハイドロフルオロカーボン(HFC)の潜熱により循環路110のブラインを冷却できる。第2の熱交換器112には,冷凍機を構成する循環回路130が接続されている。循環回路130には,圧縮機131,凝縮器132及び膨張弁133が設けられている。凝縮器132には,例えば三次冷媒となる冷却水の供給管路134が接続されている。供給管路134には,例えば流量調整バルブ135が設けられている。例えばこの流量調整バルブ135により,凝縮器132への冷却水の供給量を調整することにより,第2の熱交換器112における冷却能力を調整できる。
電気ヒータ113は,例えばヒータ電源140による給電により発熱して循環路110のブラインを加温できる。
タンク114には,例えばポンプ150が配置されており,タンク114内に貯留しているブラインを上部電極20側に圧送できる。
例えばタンク114と上部電極20との間の循環路110には,タンク114から圧送されたブラインを上部電極20を迂回して第1の熱交換器111側に流すバイパス路160が形成されている。このバイパス路160により,バイパス路160→第1の熱交換器111→第2の熱交換器112→電気ヒータ113→タンク114→バイパス路160の順にブラインを循環させることができる(図1中の循環E2)。バイパス路160の分岐点には,三方弁161が設けられている。この三方弁161により,上部電極20を通らずにバイパス路150を通る循環E2と,上部電極20を通る循環E1を切り替えることができる。
温度調整装置100には,例えば第1の熱交換器111の開閉バルブ121,第2の熱交換器112の流量調整バルブ135,電気ヒータ113のヒータ電源140,タンク114のポンプ150及び三方弁161などの上部電極20の温度調整を実行するための各種諸元の動作を制御する制御部170が設けられている。制御部170は,プラズマ処理装置1の装置制御部70との間で通信可能であり,装置制御部70からの情報に基づいて前記諸元の動作を制御できる。
次に,上記温度調整装置100を用いた上部電極20の温度調整プロセスについて説明する。
プラズマ処理装置1において,基板Wのロット処理が開始される前のアイドル状態のときには,循環路110内の循環E1においてブラインの温度が調整され,図2に示すように上部電極20の温度が予め定められた設定温度Hに調整される。この設定温度Hは,処理時に上部電極20を安定させる温度に設定される。このときの温度調整では,先ず図1に示す上部電極20の温度センサ31による温度測定結果が装置制御部70に出力され,装置制御部70から制御部170に出力される。制御部170は,この温度測定結果に基づいて,第2の熱交換器112の流量調整バルブ135と電気ヒータ113のヒータ電源140を調整して,上部電極20の温度が設定温度Hになるように循環路110内のブラインの温度を調整する。このとき,第1の熱交換器111の開閉バルブ121は閉鎖されており,第2の熱交換器112と電気ヒータ113によってブラインの温度が調整される。つまりブラインの冷却については,第2の熱交換器112の代替フロンの潜熱によって行われる。このアイドル状態時の循環路110内のブラインの温度は,放熱などの影響により結果的に設定温度Hよりも僅かに高い温度に調整される。
そして,プラズマ処理装置1において,アイドル状態が終わり,基板Wのロット処理が開始されるときに,図2に示す循環路110におけるブラインの目標温度Tが設定される。例えば装置制御部70の処理開始情報が制御部170に入力されると,ブラインの目標温度Tが設定される。
目標温度Tは,上部電極20の設定温度Hよりも低い温度であり,設定温度Hと目標温度Tとの温度差ΔTは,次の式(1)により求められる。
Figure 2006269944
式(1)中のkは,電力から温度への換算係数であり,Aは,上部電極20の高周波電力であり,Bは,サセプタ12の高周波電力である。aは,上下電極の高周波電力全体に対して上部電極20の高周波電力が上部電極20の温度に及ぼす影響の度合いを示す係数であり,bは,上下電極の高周波電力全体に対してサセプタ12の高周波電力が上部電極20の温度に及ぼす影響の度合いを示す係数を示す。またCは,基板一枚あたりの処理時間,Dは,処理時間C中の高周波電力の印加時間である。図2に示すように処理時間Cは,例えば高周波電力が印加されている時間と基板Wの入れ替え時間を合わせた,基板一枚あたりにかかる時間である。温度差ΔTの算出と目標温度Tの設定は,例えば制御部170により行われる。
温度差ΔTが算出され,目標温度Tが設定されると,図1に示す第1の熱交換器111の開閉バルブ121が開放され,第1の熱交換器111における水の顕熱と,第2の熱交換器112における代替フロンの潜熱によって,循環路110内のブラインが急速冷却され,目標温度Tで安定する。基板Wのロット処理が開始されプラズマ生成用の高周波電力が上部電極20に印加されて発生する分の熱が,冷却されたブラインにより排熱され,図2に示すように上部電極20の温度が設定温度Hに維持される。その後,基板Wのロット処理が終了するまで,ブラインの温度が目標温度Tに維持され,上部電極20の温度が設定温度Hに維持される。なお,第1の熱交換器111と第2の熱交換器112によりブラインが急冷され始めるタイミングは,例えば高周波電力が初めて上部電極20に印加される時かその直前が好ましい。
その後,ロット処理が終了すると,図1に示す三方弁161のバイパス路160側の流路が開放され,上部電極20を迂回するようにブラインが循環される(循環E2)。このとき,例えば第1の熱交換器111による冷却と,第2の熱交換器112による冷却が停止され,電気ヒータ113により,ブラインが図3に示すように加温される。その後,三方弁161が上部電極20側の流路に切り替えられ,温められたブラインが上部電極20内を通るように循環される(循環E1)。この三方弁161の切り替えが断続的に行われ,上部電極20を通るブラインの循環E1と上部電極20を迂回するショートカットの循環E2が交互に切り替えられる。これにより,ブラインの温度がアイドル状態時の温度に戻される。また,ロット処理の終了直後に低下する上部電極20の温度も,設定温度Hに回復される。
以上の実施の形態によれば,アイドル状態時に,処理時に安定する設定温度Hに予め上部電極20の温度を調整しておき,基板Wの処理開始時に,第1の熱交換器111と第2の熱交換器112を用いてブラインを目標温度Tに急速冷却する。第1の熱交換器111による冷却は,熱容量の大きい水を用いて行われるので,熱容量が大きく発熱量も多い上部電極20であっても急冷でき,処理開始時の高周波電力の印加に起因する上部電極20の温度上昇を抑えることができる。この結果,基板Wの処理が開始されても,上部電極20の温度が設定温度Hに維持され,開始当初から製品用の基板Wの処理を行うことができる。
また,式(1)により,上部電極20とサセプタ12の各高周波電力と,各高周波電力による上部電極20への温度影響の比率を考慮して,ブラインの冷却温度ΔTが求められるので,上部電極20の設定温度Hを維持するための正確な温度を算出できる。
ロット処理が終了したときに,バイパス路160を通じてショートカットでブラインを循環させてブラインを速く昇温し,次にバイパス路160を閉じてブラインを上部電極20に流した。そしてそれを交互に繰り返すようにしたので,基板Wの処理の終了時に一時的に低下する上部電極20の温度を短時間で設定温度Hに回復させることができる。
プラズマ処理装置1において,一枚の基板Wに対して,複数のエッチング処理が連続して行われることがある。この際,基板Wに対して上部電極20への高周波電力の印加が複数回行われる。この場合,式(1)によりブラインの冷却温度ΔTを求めるにあたり,例えば図4に示すように一枚の基板Wの処理時間Cに対して,高周波電力の印加時間Dは,各高周波電力の印加時間D1,D2,D3を積算することにより求めてもよい。また,各回の高周波電力の出力が異なる場合には,上部電極20の高周波電力Aとサセプタ12の高周波電力Bは,複数回の高周波電力の平均値としてもよい。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に相到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。例えば上述の実施の形態においては,エッチングを行うプラズマ処理装置1の上部電極20の温度制御であったが,エッチング処理以外のプラズマ処理,例えば成膜処理を行うプラズマ処理装置における上部電極の温度制御であってもよい。また,温度制御を行う電極は,上部電極に限られず,プラズマ生成用の電極であれば,下部電極であってもよい。さらに第1の熱交換器111の液体冷媒は,水を使い捨てで使用してもよいし,循環させて温度を一定に保つように温調してもよい。温調して循環使用する場合は,液体冷媒としてブラインを使用してもよい。また第2の熱交換器112の冷媒は,代替フロンのHFC以外に,アンモニア,空気,二酸化炭素,炭化水素系ガスなどを使用してもよい。
本発明によれば,プラズマ処理の開始時から上部電極の温度を安定させる際に有用である。
本実施の形態にかかるプラズマ処理装置と温度調整装置の構成の概略を示す説明図である。 アイドル状態からロット処理時までの上部電極とブラインの温度変化と,上部電極のON・OFFタイミングを示すグラフである。 ロット処理終了時の上部電極とブラインの温度変化と,上部電極のON・OFFタイミングと,ブラインの循環の切り替えを示すグラフである。 基板の処理が複数ステップに亘る場合の処理時間と高周波電力印加時間を示す説明図である。
符号の説明
1 プラズマ処理装置
20 上部電極
70 装置制御部
100 温度調整装置
110 循環路
111 第1の熱交換器
112 第2の熱交換器
113 電気ヒータ
160 バイパス路
170 制御部
W 基板

Claims (11)

  1. 基板のプラズマ処理装置においてプラズマ生成用の高周波電力が印加される電極の温度調整方法であって,
    電極の内部を通過し,前記電極に対して熱媒体を循環させる循環路と,
    前記循環路において,前記電極を通過した前記熱媒体に対して液体冷媒の顕熱により熱交換を行う第1の熱交換器と,
    前記循環路において,前記第1の熱交換器を通過した前記熱媒体に対して冷媒の潜熱により熱交換を行う第2の熱交換器と,
    前記循環路において,前記電極の内部に供給される熱媒体を加熱する加熱器と,を備えた温度調整装置を用いて,
    基板の処理が行われないアイドル状態時に,前記第2の熱交換器と前記加熱器により前記循環路内の熱媒体の温度を調整して,前記電極の温度を所定の設定温度に調整する工程と,
    前記電極に高周波電力が印加される基板の処理開始時に,前記第1の熱交換器と第2の熱交換器を用いて前記熱媒体の温度を前記電極の設定温度よりも下げて,前記電極の温度を前記設定温度に維持する工程と,を有することを特徴とする,温度調整方法。
  2. 前記プラズマ生成用の電極は,上部電極であり,
    前記プラズマ処理装置は,基板を載置する下部電極を備え,
    前記下部電極には,高周波電力を印加可能であり,
    前記アイドル状態時の上部電極の所定温度と,前記基板の処理開始時の前記熱媒体の調整温度との温度差ΔTは,
    ΔT=k(aA+bB)×D/C
    (k:電力から温度への換算係数,A:上部電極の高周波電力,B:下部電極の高周波電力,a:上部電極の高周波電力が上部電極の温度に及ぼす影響についての高周波電力全体の影響に対する割合を示す係数,b:下部電極の高周波電力が上部電極の温度に及ぼす影響についての高周波電力全体の影響に対する割合を示す係数,C:基板一枚の処理時間,D:処理時間C中の高周波電力の印加時間)の式により設定されることを特徴とする,請求項1に記載の温度調整方法。
  3. 前記循環路には,前記プラズマ生成用の電極を迂回して前記熱媒体を循環させるためのバイパス路が形成されており,
    基板の処理が終了した時に,前記バイパス路を通じて前記熱媒体を循環させて,前記加熱器を用いて前記熱媒体の温度を上昇させる工程と,前記電極の内部を通過するように前記熱媒体を循環させて前記熱媒体を前記設定温度に安定させる工程を有することを特徴とする,請求項1又は2のいずれかに記載の温度調整方法。
  4. 前記バイパス路を通過させる前記熱媒体の循環と,前記電極の内部を通過させる前記熱媒体の循環とを交互に行うことにより,前記熱媒体の温度を前記設定温度に安定させることを特徴とする,請求項3に記載の温度調整方法。
  5. 前記液体冷媒は,水であることを特徴とする,請求項1〜4のいずれかに記載の温度調整方法。
  6. 基板のプラズマ処理装置においてプラズマ生成用の高周波電力が印加される電極の温度調整装置であって,
    電極の内部を通過し,前記電極に対して熱媒体を循環させる循環路と,
    前記循環路において,前記電極を通過した前記熱媒体に対して液体冷媒の顕熱により熱交換を行う第1の熱交換器と,
    前記循環路において,前記第1の熱交換器を通過した前記熱媒体に対して冷媒の潜熱により熱交換を行う第2の熱交換器と,
    前記循環路において,前記電極の内部に供給される熱媒体を加熱する加熱器と,
    基板の処理が行われないアイドル状態時に,前記第2の熱交換器と前記加熱器により前記循環路内の熱媒体の温度を調整して,前記電極の温度を所定の設定温度に調整し,前記電極に高周波電力が印加される基板の処理開始時に,前記第1の熱交換器と第2の熱交換器を用いて前記熱媒体の温度を前記電極の設定温度よりも下げて,前記電極の温度を前記設定温度に維持する制御部と,を有することを特徴とする,温度調整装置。
  7. 前記プラズマ生成用の電極は,上部電極であり,
    前記プラズマ処理装置は,基板を載置する下部電極を備え,
    前記下部電極には,高周波電力を印加可能であり,
    前記制御部は,前記アイドル状態時の上部電極の所定温度と,前記基板の処理開始時の前記熱媒体の調整温度との温度差ΔTを,
    ΔT=k(aA+bB)×D/C
    (k:電力から温度への換算係数,A:上部電極の高周波電力,B:下部電極の高周波電力,a:上部電極の高周波電力が上部電極の温度に及ぼす影響についての高周波電力全体の影響に対する割合を示す係数,b:下部電極の高周波電力が上部電極の温度に及ぼす影響についての高周波電力全体の影響に対する割合を示す係数,C:基板一枚の処理時間,D:処理時間C中の高周波電力の印加時間)の式により算出して設定することを特徴とする,請求項6に記載の温度調整装置。
  8. 前記循環路には,前記プラズマ生成用の電極を迂回して前記熱媒体を循環させるためのバイパス路が形成されており,
    前記制御部は,基板の処理が終了した時に,前記バイパス路を通じて前記熱媒体を循環させて,前記加熱器を用いて前記熱媒体の温度を上昇させ,加えて,前記電極の内部を通過するように前記熱媒体を循環させて前記熱媒体を前記設定温度に安定させることを特徴とする,請求項6又は7のいずれかに記載の温度調整装置。
  9. 前記制御部は,前記バイパス路を通過させる前記熱媒体の循環と,前記電極の内部を通過させる前記熱媒体の循環とを交互に行うことにより,前記熱媒体の温度を前記設定温度に安定させることを特徴とする,請求項8に記載の温度調整装置。
  10. 前記液体冷媒は,水であることを特徴とする,請求項6〜9のいずれかに記載の温度調整装置。
  11. 請求項6〜10のいずれかに記載のプラズマ生成用の電極を備えたプラズマ処理装置。
JP2005088984A 2005-03-25 2005-03-25 温度調整方法,温度調整装置,プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP4579025B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088984A JP4579025B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 温度調整方法,温度調整装置,プラズマ処理装置
US11/389,046 US20060213763A1 (en) 2005-03-25 2006-03-27 Temperature control method and apparatus, and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088984A JP4579025B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 温度調整方法,温度調整装置,プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006269944A true JP2006269944A (ja) 2006-10-05
JP4579025B2 JP4579025B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37205541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088984A Expired - Fee Related JP4579025B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 温度調整方法,温度調整装置,プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4579025B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189964A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Ulvac Japan Ltd Cvd装置、cvd方法
JP2008305856A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置,電極温度調整装置,電極温度調整方法
KR100890961B1 (ko) 2008-07-08 2009-03-27 (주)피티씨 소비전력절감을 위한 칠러 장치의 하이브리드 온도제어방법
WO2011149615A2 (en) * 2010-05-24 2011-12-01 Applied Materials, Inc. Hybrid hotwire chemical vapor deposition and plasma enhanced chemical vapor deposition method and apparatus
JP2012506128A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマ処理装置内における高速応答熱制御のための方法及び装置
KR20160146534A (ko) * 2015-06-11 2016-12-21 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 온도 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
WO2023162161A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 東京エレクトロン株式会社 温調システム、温調方法、基板処理方法及び基板処理装置
WO2024048366A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 東京エレクトロン株式会社 温調システム及びプラズマ処理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130822A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
JPH09172053A (ja) * 1995-10-18 1997-06-30 Sony Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP2000091239A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Nkk Corp プラズマ処理装置内のウェハ温度制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130822A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
JPH09172053A (ja) * 1995-10-18 1997-06-30 Sony Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP2000091239A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Nkk Corp プラズマ処理装置内のウェハ温度制御方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189964A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Ulvac Japan Ltd Cvd装置、cvd方法
JP2008305856A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置,電極温度調整装置,電極温度調整方法
KR101011858B1 (ko) 2007-06-05 2011-01-31 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치, 전극 온도 조정 장치, 전극 온도 조정방법
US8864932B2 (en) 2007-06-05 2014-10-21 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, electrode temperature adjustment device and electrode temperature adjustment method
KR100890961B1 (ko) 2008-07-08 2009-03-27 (주)피티씨 소비전력절감을 위한 칠러 장치의 하이브리드 온도제어방법
JP2012506128A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマ処理装置内における高速応答熱制御のための方法及び装置
WO2011149615A3 (en) * 2010-05-24 2012-02-02 Applied Materials, Inc. Hybrid hotwire chemical vapor deposition and plasma enhanced chemical vapor deposition method and apparatus
WO2011149615A2 (en) * 2010-05-24 2011-12-01 Applied Materials, Inc. Hybrid hotwire chemical vapor deposition and plasma enhanced chemical vapor deposition method and apparatus
KR20160146534A (ko) * 2015-06-11 2016-12-21 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 온도 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP2017005128A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 東京エレクトロン株式会社 温度制御方法及びプラズマ処理装置
KR102363782B1 (ko) 2015-06-11 2022-02-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 온도 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
WO2023162161A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 東京エレクトロン株式会社 温調システム、温調方法、基板処理方法及び基板処理装置
WO2024048366A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 東京エレクトロン株式会社 温調システム及びプラズマ処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4579025B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838197B2 (ja) プラズマ処理装置,電極温度調整装置,電極温度調整方法
JP4579025B2 (ja) 温度調整方法,温度調整装置,プラズマ処理装置
US20060213763A1 (en) Temperature control method and apparatus, and plasma processing apparatus
JP4256031B2 (ja) 処理装置およびその温度制御方法
TWI746460B (zh) 溫度調整裝置及基板處理裝置
JP4214114B2 (ja) 処理装置,および,処理装置のメンテナンス方法
JP5905735B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び基板温度の設定可能帯域の変更方法
JP4615335B2 (ja) 温度制御システム及び基板処理装置
TWI533764B (zh) 電漿處理裝置中的快速反應熱控制方法及設備
KR101934322B1 (ko) 재치대 온도 제어 장치 및 기판 처리 장치
US10361070B2 (en) Method of processing target object
JP2003203905A (ja) エッチング装置及びその温度制御方法
JP2004169933A (ja) 処理装置用のチラー制御方法及びチラー制御装置
JP7330017B2 (ja) 熱媒体巡回システム及び熱媒体巡回システムの制御方法
CN109427610A (zh) 晶片温控***、晶片温控方法及反应腔室
US20200211872A1 (en) Temperature controlling apparatus and method of controlling the temperature controlling apparatus
JP2004040052A (ja) 真空処理装置
JP2020049400A (ja) ドライエアーの生成装置、ドライエアーの生成方法、および基板処理システム
CN115132559A (zh) 温度控制装置、基片处理装置和压力控制方法
JP2004105836A (ja) 高周波プラズマ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees