JP2006257326A - Yb系α−サイアロン蛍光体 - Google Patents

Yb系α−サイアロン蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006257326A
JP2006257326A JP2005078789A JP2005078789A JP2006257326A JP 2006257326 A JP2006257326 A JP 2006257326A JP 2005078789 A JP2005078789 A JP 2005078789A JP 2005078789 A JP2005078789 A JP 2005078789A JP 2006257326 A JP2006257326 A JP 2006257326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sialon
light
emission
sialon phosphor
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005078789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724881B2 (ja
Inventor
Eigun Kai
栄軍 解
Mamoru Mitomo
護 三友
Naoto Hirosaki
尚登 広崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2005078789A priority Critical patent/JP4724881B2/ja
Publication of JP2006257326A publication Critical patent/JP2006257326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724881B2 publication Critical patent/JP4724881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】青色LEDまたは近紫外LEDを励起光として、Eu含有α−サイアロンよりも波長の短い緑色光を高輝度発光するα−サイアロン蛍光体を提供する。
【解決手段】一般式Cax(Si,Al)12(O,N)16で表されるα−サイアロンの単一相の格子間にYbや金属(M)(M:Li,Mg,Y,Laを除くランタニド金属)を侵入させた,一般式(YbX、,CaY)(Si,Al)12(O,N)16、あるいは、一般式(Ybx,Mz)(Si,Al)12(O,N)16で表される、Eu系材料より低波長で高輝度発光するα−サイアロン蛍光体。(ただし、固溶量x、y、zは、0.001≦x≦0.1、0.2≦y≦2.0、0.2≦z≦2.0の範囲)
【選択図】 なし

Description

本発明は、Yb2+イオンで光学的に活性化させた、青色ないし近紫外LEDを励起源として緑色発光する、α−サイアロン蛍光体に関する。さらに詳しくは、本発明は、上記緑色発光するYb2+イオンで光学的に活性化させたα−サイアロン蛍光体に、本発明者らが先に開発したEu含有α−サイアロン蛍光体を混合し、この混合物に青色LEDまたは近紫外LEDを励起光として照射することによって、演色性に優れた白色光を得、さらには、様々な色調の光を自由に提供することができるYb2+イオンで活性化させたα−サイアロン系蛍光体に関する。
最近、青色LEDを励起光とする白色LEDが携帯電話や各種表示装置に用いられている。本発明者らにおいては、すでにEu含有α−サイアロン蛍光体がその目的に適った物質であることを見出し、この知見による成果を先に特許出願した(特許文献1、2)。これまでは、多くの蛍光体は、紫外線や電子線のようなエネルギーの高い励起光を照射して可視光を発光させているが、蛍光体の多くは酸化物である。本発明のα−サイアロンは、窒素含有率が高く、化学組成からみると窒化物に近い。この化学結合の特徴のため、酸化物に比べ励起する波長や発光波長が長波長側にシフトする。このことにより、可視光(青色)で励起され、その補色である黄色を発光するEu含有α−サイアロン蛍光体を開発するのに成功した。しかしながら、このようにして開発された白色LEDは暖色系であり、それ以外の色調の広い範囲で演色性に優れた白色光は得られていない。
特開2002−363554号公報 特願2003−336059号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、Eu-α−サイアロン蛍光体と同じ波長で励起され、かつそれより短波長の緑色発光する新規な蛍光体材料を開発するにある。
そのため、本発明者らにおいて鋭意研究した結果、組成の異なるα−サイアロン蛍光体について、化学組成と発光特性について詳細な研究を行った結果、Yb2+を発光イオンとする材料が530−580nmの範囲の波長の光を発光すること、先の特許出願に係るEu系蛍光体が発光する波長550−600nmよりも短波長の光を発光することを見出した。本発明は、この知見に基づいてなされたものであり、その構成は、(1)〜(3)に記載の通りである。
(1) 一般式(YbX、,CaY)(Si,Al)12(O,N)16で示されるα―サイアロンで、 固溶体量が0.001≦x≦0.1、0.2≦y≦2.0の範囲であり、540−555nmの発光を示すYb含有α―サイアロン蛍光体。
(2) 一般式(Ybx,Mz)(Si,Al)12(O,N)16で示されるα―サイアロンで金属MはLi、Mg、Y、およびLaを除くランタニド金属、 0.001≦x≦0.1、0.2≦z≦2.0の範囲であるα―サイアロンで、530−580nmの発光を示すYb含有α―サイアロン蛍光体。
(3) 青色または 近紫外LEDを励起光とし、Eu含有黄色α―サイアロン蛍光体と共に添加して白色LEDを作製する請求項1または2のYb含有α―サイアロン蛍光体。
ここに、α−サイアロンはα型窒化ケイ素のSiの一部をAlで、Nの一部をOで置換したもので、化学量論比を満たすため格子間の位置に金属イオンが侵入した金属イオン侵入型固溶体である。基本構造であるサイアロンは(Si,Al)(N,O)4四面体で構成され、窒化ケイ素と同様共有結合している。格子間の空間は半径約0.1nmと大きく、このためLi,Mg,Ca,Y.ランタニド金属(Laを除く)等の広い範囲の金属のイオンが固溶し、本来不安定であるα型を安定化する。この結晶構造の特徴のため、格子間位置に光学的に活性な金属イオンを固溶させることにより、新規なα−サイアロン蛍光体が開発できる。
α−サイアロンは、たとえばSi34とCaO・3AlNの混合粉末を成形し、1700−1900℃の窒素雰囲気中で加熱すると合成される。加熱中に添加された元素がすべて窒化ケイ素格子に固溶し、一般式Cax(Si,Al)12(O,N)16で示されるα−サイアロンの単一相となる。原料にYb23や金属(M)の酸化物(M:Li,Mg,Y,ランタニド金属(ただし、Laを除く)を同時添加してそれらの金属を格子間に侵入させ、侵入型固溶体を形成させれば、Eu系材料より低波長に発光する材料となることを見出した。また、原料組成から見る通りα−サイアロンは窒素含有率が高く、したがって励起波長と発光波長が長波長となり、Eu-α−サイアロンと同様青色や近紫外LEDで励起できる。このためYb系α−サイアロンとEu系α−サイアロンとを適当な割合で混合して発光体とすることにより、広範囲で演色性に優れた白色光が得られるものである。
ここに、Yb、Ca、金属Mの固溶体量x、y、zを、0.001≦x≦0.1、0.2≦y≦2.0、1、0.2≦z≦2.0、としたのは、以下の理由による。発光を示すYbまたはYbが0.01未満であれば発光強度が弱く、0.1を越えると発光原子間の相互作用で発光強度は弱くなってしまう(濃度消光といわれる)。Caはα―サイアロンの母結晶となるもので、この構造を安定化するのに必要となる。この値(y)が0.2未満であると安定化効果が十分でなく未反応の窒化ケイ素が残り、2.0を越えると固溶限界以上となりたの酸窒化物が混在する。蛍光性を示すα―サイアロンを高い含有率で合成するには、yの値は上記範囲内に制御する必要がある。Li,Mg,YおよびLaを除くランタニド金属はCaと同様、格子を安定化する作用とYb周辺の結晶場を変化させて発光波長を変化させる目的で使用する。そのため制御する範囲はCaと同じとなる。
本発明のYb系α−サイアロン蛍光体は窒素含有率が高いので酸化物蛍光体に比べ、励起スペクトルおよび発光スペクトル共長波長にシフトする。励起光は430−450nmと近紫外または青色の光で励起でき、最近発展しつつある高効率LEDを利用できる。また、発光スペクトルも430−580nmの範囲で、Eu系α−サイアロンと励起光源が同じでかつ発光が短波長である。このため青色LEDを励起光とし、Eu系α−サイアロンを発光源とする白色LEDは短波長成分が少ないため、暖色系白色LEDしか得られない欠点がある。本発明のYb系α−サイアロン蛍光体を混合した発光体であれば、演色性に優れた白色光が得られる。したがって、この2種類の蛍光体を種々の割合で混合して発光体とすると広い色調範囲で演色性に優れた白色光を得ることができる格別の効果が発現する。
以下、本発明を、図面および実施例に基づいて具体的に説明する。ただし、これらの図面、実施例は本発明を容易に理解しうるようにするために具体的に説明するためのものであって、本発明はこれによって限定されない。
図1〜図5は、実施例中、実施例2、3、5、7、8で示したYb系α―サイアロンの励起スペクトルと発光スペクトルである。
実施例1−6;
一般式(YbX,CaY)(Si,Al)12(O,N)16に相当するSi34−CaO−Yb23−AlN系原料粉末を約5g秤量し、直径15mmの金型で150kg/cm2に加圧して円板状成形体とした。
この成形体を10気圧の窒素中で1800℃に1時間保持した。焼結体を粉砕後、粉末X線回折を測定しα−サイアロンが生成していることを確かめた。この粉末を発光分光測定器で発光スペクトルを測定した。その結果、Ybの濃度と発光波長および発光の相対強度は表1に示す結果が得られた。実施例2と3の励起スペクトルと発光スペクトルはそれぞれ図1、図2に示す結果が得られた。また、Yb濃度を一定(x=0.005)とし、Ca濃度(x)を変化させた場合の値を表2に示す。実施例5の励起スペクトルと発光スペクトルは図3であった。
実施例7、8;
一般式(Ybx,Mz)(Si,Al)12(O,N)16(MはLi,Mg,Y,ランタニド金属(Laを除く)に相当するSi34−CaO−AlN−金属酸化物系原料粉末を約5g秤量し、直径15mmの金型で150kg/cm2に加圧して円板状成形体とした。この成形体を10気圧の窒素中で1800℃に1時間保持した。焼結体を粉砕後、粉末X線回折を測定しα−サイアロンが生成していることを確かめた。この粉末を発光分光測定器で発光スペクトルを測定した。x=0.005、z=0.995の組成における金属の種類と発光特性の関係を表3に示す。
以上記載したように本発明は、α−サイアロンにYbと、Ca、Li、Mg、YまたはLaを除くランタニド金属の何れか一種とをドープすることによって、高輝度発光する新規なα−サイアロン蛍光体を開発するのに成功したものである。青色LEDと先行技術で開発した黄色発光蛍光体との組む合わせによって、白色LEDの開発が期待されたが、この組み合わせでは中間のスペクトルが不足し、演色性に優れた白は得られなかった。本発明は、この点を解決することができ、黄色蛍光体とほぼ同じ光で励起されて、緑色光を発するα−サイアロン蛍光体を提供することができ、これを先に開発したEu-α−サイアロンと組み合わせることによって、青色LEDによって励起されて、白色LEDとすることができ、様々な色調が自由に制御できる。
本発明は、α−サイアロンにYbと、Ca、Li、Mg、YまたはLaを除くランタニド金属の何れか一種とをドープすることによって、高輝度発光する蛍光体を提供したもので、この蛍光体を他の蛍光体と混合し、混合比を調節することによって高輝度発光し、白色を始め演色性に優れた多様な色調の光を得ることができ、今後、照明器具は言うに及ばず、各種表示装置に大いに利用されるものと期待される。
実施例2で示したYb系α−サイアロンの励起スペクトルと発光スペクトル。 実施例3で示したYb系α−サイアロンの励起スペクトルと発光スペクトル。 実施例5で示したYb系α−サイアロンの励起スペクトルと発光スペクトル 実施例7で示したYb系α−サイアロンの励起スペクトルと発光スペクトル 実施例8で示したYb系α−サイアロンの励起スペクトルと発光スペクトル

Claims (3)

  1. 一般式(YbX,CaY)(Si,Al)12(O,N)16で示されるα―サイアロンで、固溶体量が0.001≦x≦0.1、0.2≦y≦2.0の範囲であり、540−555nmの発光を示すYb含有α―サイアロン蛍光体。
  2. 一般式(Ybx,Mz)(Si,Al)12(O,N)16で示されるα―サイアロンで金属MはLi,Mg,Y,およびLaを除くランタニド金属、0.001≦x≦0.1、0.2≦z≦2.0の範囲であるα―サイアロンで、530−580nmの発光を示すYb含有α―サイアロン蛍光体。
  3. 青色または 近紫外LEDを励起光とし、Eu含有黄色α―サイアロン蛍光体
    と共に添加して白色LEDを作製する請求項1または2のYb含有α―サイアロン蛍光体。


JP2005078789A 2005-03-18 2005-03-18 Yb系α−サイアロン蛍光体 Active JP4724881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078789A JP4724881B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 Yb系α−サイアロン蛍光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078789A JP4724881B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 Yb系α−サイアロン蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006257326A true JP2006257326A (ja) 2006-09-28
JP4724881B2 JP4724881B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37096933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078789A Active JP4724881B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 Yb系α−サイアロン蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4724881B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132954A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mitsubishi Chemical Corporation 蛍光体及びその製造方法、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置、画像表示装置、並びに窒素含有化合物
WO2012157998A2 (ko) * 2011-05-19 2012-11-22 삼성전자주식회사 형광체, 발광장치, 면광원 장치, 디스플레이 장치 및 조명장치
CN104781369A (zh) * 2012-05-22 2015-07-15 皇家飞利浦有限公司 用于固态照明的诸如新窄带红色发射磷光体的新磷光体
EP3006539A4 (en) * 2013-05-28 2017-02-22 UBE Industries, Ltd. Oxynitride phosphor powder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003336059A (ja) * 2002-05-23 2003-11-28 National Institute For Materials Science サイアロン系蛍光体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003336059A (ja) * 2002-05-23 2003-11-28 National Institute For Materials Science サイアロン系蛍光体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132954A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mitsubishi Chemical Corporation 蛍光体及びその製造方法、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置、画像表示装置、並びに窒素含有化合物
US8398890B2 (en) 2007-04-18 2013-03-19 Mitsubishi Chemical Corporation Phosphor and production method thereof, phosphor-containing composition, light emitting device, illuminating device, display, and nitrogen-containing compound
US8992797B2 (en) 2007-04-18 2015-03-31 Mitsubishi Chemical Corporation Phosphor and production method thereof, phosphor-containing composition, light emitting device, illuminating device, display, and nitrogen-containing compound
WO2012157998A2 (ko) * 2011-05-19 2012-11-22 삼성전자주식회사 형광체, 발광장치, 면광원 장치, 디스플레이 장치 및 조명장치
WO2012157998A3 (ko) * 2011-05-19 2013-03-21 삼성전자주식회사 형광체, 발광장치, 면광원 장치, 디스플레이 장치 및 조명장치
US9200200B2 (en) 2011-05-19 2015-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Phosphor, light emitting device, surface light source device, display device and illumination device
KR101772656B1 (ko) 2011-05-19 2017-08-29 삼성전자주식회사 형광체 및 발광장치
CN104781369A (zh) * 2012-05-22 2015-07-15 皇家飞利浦有限公司 用于固态照明的诸如新窄带红色发射磷光体的新磷光体
US9546319B2 (en) 2012-05-22 2017-01-17 Koninklijke Philips N.V. Phosphors, such as new narrow-band red emitting phosphors for solid state lighting
CN104781369B (zh) * 2012-05-22 2017-07-07 皇家飞利浦有限公司 用于固态照明的诸如新窄带红色发射磷光体的新磷光体
EP3006539A4 (en) * 2013-05-28 2017-02-22 UBE Industries, Ltd. Oxynitride phosphor powder
US9777215B2 (en) 2013-05-28 2017-10-03 Ube Industries, Ltd. Oxynitride phosphor powder

Also Published As

Publication number Publication date
JP4724881B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016187B2 (ja) 窒化物蛍光体、窒化物蛍光体の製造方法、並びに上記窒化物蛍光体を用いた光源及びled
EP2036968B1 (en) Phosphor, light source and LED
JP4511885B2 (ja) 蛍光体及びled並びに光源
JP4822203B2 (ja) リチウム含有サイアロン蛍光体およびその製造法
JP4511849B2 (ja) 蛍光体およびその製造方法、光源、並びにled
JP4524368B2 (ja) サイアロン蛍光体とその製造方法
JP5511820B2 (ja) アルファ−サイアロン発光体
JP2010043242A (ja) β−サイアロン蛍光体の製造方法。
US20060049414A1 (en) Novel oxynitride phosphors
JP2006307090A (ja) 蛍光体およびその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた発光装置
JP2010534755A (ja) 熱安定性の酸窒化物蛍光体及びこの種の蛍光体を有する光源
JP2005325273A (ja) 蛍光体とその製造方法および当該蛍光体を用いた光源並びにled
JP2006282872A (ja) 窒化物蛍光体または酸窒化物蛍光体、及びその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた発光装置
JP2007223864A5 (ja) 酸窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体の製造方法、半導体発光装置、発光装置、光源、照明装置、及び画像表示装置
JP2012501365A (ja) 固体照明用の赤色蛍光体およびその製造方法{Redphosphoranditsformingmethodforuseinsolidstatelighting}
JP2005008793A (ja) 酸窒化物蛍光体
JP4530755B2 (ja) 橙色蛍光体
JP4356563B2 (ja) 酸窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体の製造方法及び白色発光素子
JP4165412B2 (ja) 窒化物蛍光体、窒化物蛍光体の製造方法、白色発光素子及び顔料
JP4724881B2 (ja) Yb系α−サイアロン蛍光体
JP4899433B2 (ja) 蛍光体、並びにそれを用いた発光装置、画像表示装置及び照明装置
JP2008069198A (ja) 希土類酸窒化物系蛍光体及びこれを用いた発光装置
JP2006137902A (ja) 窒化物蛍光体、窒化物蛍光体の製造方法及び白色発光素子
JP5787343B2 (ja) 蛍光体及び発光装置
JP2008024852A (ja) 蛍光体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250