JP2006245777A - 移動体通信端末、その番組録画方法及びプログラム - Google Patents

移動体通信端末、その番組録画方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006245777A
JP2006245777A JP2005055966A JP2005055966A JP2006245777A JP 2006245777 A JP2006245777 A JP 2006245777A JP 2005055966 A JP2005055966 A JP 2005055966A JP 2005055966 A JP2005055966 A JP 2005055966A JP 2006245777 A JP2006245777 A JP 2006245777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
video
wireless communication
audio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005055966A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hamada
充 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd filed Critical Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority to JP2005055966A priority Critical patent/JP2006245777A/ja
Publication of JP2006245777A publication Critical patent/JP2006245777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 メモリに録画可能な時間よりも長い放送時間の番組を追いかけ再生することができる移動体通信端末等を提供する。
【解決手段】 移動体通信端末は、テレビ番組の受信中に通話が開始されたときにその録画の指示がなされると、テレビ番組の視聴を中断すると共にこの録画を開始する。その後、テレビ番組の放送終了前に通話が終了した場合、移動体通信端末は、テレビ番組の録画を継続しつつ、通話中に録画したテレビ番組を順次再生して行く追いかけ再生を開始する。この追いかけ再生中に記憶再生部の空き領域がなくなった場合、移動体通信端末は、テレビチューナ部からの供給データを再生済みデータの記憶領域に順次上書き保存して行くことでテレビ番組の録画を継続して実行する。この結果、移動体通信端末は、記憶再生部の録画可能時間よりも放送時間の長いテレビ番組を追いかけ再生することが可能となる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、移動体通信端末、その番組録画方法及びプログラムに関し、特に、メモリに録画可能な時間よりも長い放送時間の番組を追いかけ再生することができる移動体通信端末、その番組録画放送及びプログラム移動体通信端末、その番組録画方法及びプログラムに関する。
近年、携帯電話などの移動体通信端末は、単なる電話としての通話機能だけでなく、テレビジョン(以下単にテレビという)放送の視聴が可能なものもある。さらに、このようなテレビ放送の視聴が可能な移動体通信端末に、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ等の通常の録画装置が有する、いわゆる「追いかけ再生」機能を適用したものが開示されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−111004号公報
しかしながら、移動体通信端末は、通常の録画装置に比べてそのメモリ容量が小さいため、「追いかけ再生」の実行にも限界があった。具体的には、通常の録画装置ならば「追いかけ再生」のできる放送時間のテレビ番組でも、移動体通信端末では、そのメモリ容量の制約のために、「追いかけ再生」ができないということもあった。
特許文献1に開示された技術においても、例えば内蔵メモリに録画可能な時間よりもテレビ番組の残り放送時間の方が長い場合など内蔵メモリの残量が十分でない場合には、「追いかけ再生」を実行することができなかった。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、メモリに録画可能な時間よりも長い放送時間の番組を追いかけ再生することができる移動体通信端末、その番組録画放送及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る移動体通信端末は、無線通信を行う無線通信手段と、放送中の番組を受信して映像音声データを取得する映像音声データ取得手段と、前記映像音声データを記憶可能なデータ記憶手段と、前記番組の受信中に、前記無線通信手段による無線通信が開始されたことに応答して、前記映像音声データ取得手段によって取得した映像音声データを前記データ記憶手段に保存することにより行われる該番組の録画を開始する番組録画開始手段と、前記番組の放送が終了したか否かを判別する放送終了判別手段と、前記放送終了判別手段によって前記番組の放送が終了したと判別される以前に、前記無線通信手段による無線通信が終了した場合、該番組の録画を継続しつつ、前記データ記憶手段に記憶されている映像音声データに基づいて、無線通信中に録画した番組の再生を開始する番組再生開始手段と、前記データ記憶手段に空き領域があるか否かを判別する空き領域判別手段と、前記空き領域判別手段によって前記データ記憶手段に空き領域がないと判別された場合、該データ記憶手段の領域のうちで、再生済みの映像音声データが記憶されている領域に、前記映像音声データ取得手段によって取得された映像音声データを上書き保存して行くことにより、前記番組の録画を継続する番組録画継続手段と、を備える。
また、上記移動体通信端末において、前記放送終了判別手段によって前記番組の放送が終了したと判別される以前に、前記無線通信手段による無線通信が終了した場合、ユーザの選択に従い、前記無線通信中に録画した番組の再生を行うか否かを決定する番組再生決定手段をさらに備え、前記番組再生決定手段によって番組の再生を行わない旨の決定がなされた場合、無線通信中に録画した番組の再生を開始することなく、該番組の録画を継続し、前記番組再生開始手段は、前記番組再生決定手段によって番組の再生を行わない旨の決定がなされた場合、前記番組の録画を継続しつつ、前記無線通信中に録画した番組の再生を開始する、ようにしてもよい。
さらに、上記移動体通信端末において、前記無線通信手段による無線通信が終了する以前に、前記放送終了判別手段によって前記番組の放送が終了したと判別された場合、該番組の録画を終了する番組録画終了手段をさらに備える、ようにしてもよい。
また、上記移動体通信端末において、ユーザの選択に従い、前記番組録画開始手段によって開始された前記番組の録画終了タイミングを決定する録画終了タイミング決定手段をさらに備え、前記番組録画終了手段は、前記録画終了タイミング決定手段によって前記番組の放送終了時刻を前記録画終了タイミングとする旨の決定がなされた場合、前記放送終了判別手段によって該番組の放送が終了したと判別されたときに、該番組の録画を終了する、ようにしてもよい。
さらに、上記移動体通信端末において、前記データ記憶手段の空き領域の容量から番組を録画可能な時間を特定する録画可能時間特定手段と、前記録画可能時間特定手段によって特定された番組の録画可能時間が所定の閾値以下になった場合、該録画可能時間に対応する警告音を出力する警告音出力手段と、をさらに備える、ようにしてもよい。
また、本発明の第2の観点に係る番組録画方法は、データ記憶手段を備える移動体通信端末の番組録画方法であって、無線通信を行う無線通信ステップと、放送中の番組を受信して映像音声データを取得する映像音声データ取得ステップと、前記番組の受信中に、前記無線通信ステップによる無線通信が開始されたことに応答して、前記映像音声データ取得ステップによって取得した映像音声データを前記データ記憶手段に保存することにより行われる該番組の録画を開始する番組録画開始ステップと、前記番組の放送が終了したか否かを判別する放送終了判別ステップと、前記放送終了判別ステップによって前記番組の放送が終了したと判別される以前に、前記無線通信ステップによる無線通信が終了した場合、該番組の録画を継続しつつ、前記データ記憶手段に記憶されている映像音声データに基づいて、無線通信中に録画した番組の再生を開始する番組再生開始ステップと、前記データ記憶手段に空き領域があるか否かを判別する空き領域判別ステップと、前記空き領域判別ステップによって前記データ記憶手段に空き領域がないと判別された場合、該データ記憶手段の領域のうちで、再生済みの映像音声データが記憶されている領域に、前記映像音声データ取得ステップによって取得された映像音声データを上書き保存して行くことにより、前記番組の録画を継続する番組録画継続ステップと、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明の第3の観点に係るプログラムは、データ記憶手段を備える移動体通信端末のコンピュータに、無線通信を行う無線通信手順と、放送中の番組を受信して映像音声データを取得する映像音声データ取得手順と、前記番組の受信中に、前記無線通信手順による無線通信が開始されたことに応答して、前記映像音声データ取得手順によって取得した映像音声データを前記データ記憶手段に保存することにより行われる該番組の録画を開始する番組録画開始手順と、前記番組の放送が終了したか否かを判別する放送終了判別手順と、前記放送終了判別手順によって前記番組の放送が終了したと判別される以前に、前記無線通信手順による無線通信が終了した場合、該番組の録画を継続しつつ、前記データ記憶手段に記憶されている映像音声データに基づいて、無線通信中に録画した番組の再生を開始する番組再生開始手順と、前記データ記憶手段に空き領域があるか否かを判別する空き領域判別手順と、前記空き領域判別手順によって前記データ記憶手段に空き領域がないと判別された場合、該データ記憶手段の領域のうちで、再生済みの映像音声データが記憶されている領域に、前記映像音声データ取得手順によって取得された映像音声データを上書き保存して行くことにより、前記番組の録画を継続する番組録画継続手順と、を実行させる。
本発明によれば、メモリに録画可能な時間よりも長い放送時間の番組を追いかけ再生することができる移動体通信端末、その番組録画放送及びプログラムを提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る移動体通信端末を中心としたシステム構成を示すブロック図である。なお、図1には、テレビジョン(以下、単にテレビと称す)放送局2及び無線基地局3も示されている。
移動体通信端末1は、携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)等といった移動体通信用の端末装置(電話機)であって、無線基地局3を介して他の移動体通信端末1との間での無線通話を可能にする機能(無線通話機能)を有するものである。さらに、本実施形態の移動体通信端末1は、テレビ放送局2で放送されているテレビ番組の視聴を可能にする機能(テレビ番組視聴機能)を有している。
図2は、移動体通信端末1の構成例を示すブロック図である。移動体通信端末1は、図2に示すように、制御部10と、アンテナ11及び14と、テレビチューナ部12と、記憶再生部13と、携帯電話部15と、表示装置16と、表示部17と、入力操作部18と、入力部19と、スピーカ20L及び20Rと、マイクロフォン21と、音声入出力部22と、から構成されている。
制御部10は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等から構成されており、CPUがROM等に記憶されている各種プログラムを適宜実行することによって、移動体通信端末1の各部の動作を制御する。なお、RAMは、CPUがプログラムを実行する際、ワークメモリとして用いられるものである。
アンテナ11は、移動体通信端末1の外部から入力される電磁波をアナログ信号に変換してテレビチューナ部12に供給するものである。
テレビチューナ部12は、アンテナ11より供給されるアナログ信号のうちから、ユーザにより選局されたチャンネルの周波数に同調する信号を抽出し、これをベースバンド信号に変換する。そして、テレビチューナ部12は、このベースバンド信号からビデオデータと音声データと番組情報とを取得して出力する。これにより、テレビ放送局2で放送中のテレビ番組が受信される。
この番組情報は、例えば現在日時、視聴中のテレビ番組のチャンネル番号などを含んだデータである。出力されたビデオデータは、ビデオ信号として表示部17に供給されると共に、音声データは、音声信号として音声入出力部22に供給される。また、番組情報は、制御部10に供給される。
記憶再生部13は、例えばSD(Secure Digital)メモリカード等から構成されており、ビデオデータ、音声データ及び番組情報等を記憶するためのものである。
アンテナ14は、移動体通信端末1の外部から入力される電磁波をアナログ信号に変換して携帯電話部15に供給すると共に、携帯電話部15から供給される音声信号を電磁波に変換して空中に放射するものである。
携帯電話部15は、アンテナ11から供給されるアナログ信号に対して復調処理や、A/D(Analog-Digital)変換処理、逆拡散処理、位相補正処理を施すなどしてデジタル方式の音声信号を取得し、これを音声入出力部22に供給する。
また、携帯電話部15は、音声入出力部22から供給されるデジタル方式の音声信号にエラー訂正処理や、拡散処理、D/A(Digital-Analog)変換処理及び変調処理を施すなどしてアナログ方式に変換した後、アンテナ11を介して基地局3に送信する。
表示装置16は、例えば液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)等から構成されており、移動体通信端末1による種々の動作を実行するための画像等を表示するものである。
表示部17は、テレビチューナ部12や記憶再生部13から供給されるビデオ信号にデコード処理を施した後、アナログ信号に変換して表示装置16に出力するものである。これにより、表示装置16には、テレビ放送局2から提供されるテレビ番組の画像等が表示される。
入力操作部18は、例えば十字カーソルキーや、数字や文字を入力するための英数字キー、機能などを指定するためのボタン等から構成され、ユーザによって操作されるものである。入力部19は、入力操作部18における操作を認識して制御部10に入力するものである。
スピーカ20L及び20Rは、音声通話における着話音声や、着信音、テレビ番組の音声などを出力するものである。マイクロフォン21は、音声通話時のユーザの発話音声を入力するものである。
音声入出力部22は、テレビチューナ部12や携帯電話部15から供給される音声信号に対してデコード処理を施した後、アナログ信号に変換してスピーカ20L及び20Rから出力するものである。これにより、スピーカ20L及び20Rからは、通話相手方の音声や、テレビ放送局2から提供されるテレビ番組の音声などが出力される。
また、音声入出力部22は、マイクロフォン21から入力される音声に対してA/D変換処理及びエンコード処理を順次施し、これにより得られた音声信号を携帯電話部15に供給する。
次に、上記構成を備える移動体通信端末の具体的動作について説明する。
図3は、テレビ番組視聴状態における移動体通信端末の動作内容を示すフローチャートである。移動体通信端末1の制御部10は、図4(A)に示すように、テレビ番組視聴状態において(ステップS101)、他の移動体通信端末からの着信を受けると(ステップS102;Yes)、入力部19からの入力をチェックして、ユーザが入力操作部18にて通話を開始するための操作を行ったか否かを判別する(ステップS103)。
ステップS103の処理にて通話のための操作が行われなかったと判別した場合(ステップS103;No)、制御部10は、通話を行わず、そのままテレビ番組の視聴を継続するものと判断して、ステップS101の処理に戻る。他方、ユーザにより通話のための操作が行われた場合には(ステップS103;Yes)、図4(B)に示すように、「録画」、「留守番」、「通話」からなる選択画面を表示装置16に表示させる(ステップS104)。
ステップS104の処理にて表示された選択画面から、ユーザが「録画」を選択した場合(ステップS105;Yes)、制御部10は、表示部17及び音声入出力部22を制御してテレビ番組の視聴を中断し(ステップS106)、このテレビ番組の録画を開始する共に(ステップS107)、携帯電話部15を制御して通話を開始する(ステップS108)。
これにより、記憶再生部13には、通話中、図5(A)に示すように、テレビチューナ部12にて取得されたビデオデータ、音声データ、及び番組情報が順次保存されて行く。
また、このとき、制御部10は、記憶再生部13の空き容量を記憶ビットレートで除算することにより、記憶再生部13に録画可能な時間(録画可能時間)を算出する。そして、制御部10は、この録画可能時間に対応するタイマ値を、RAMに予め設けられた録画時間タイマにタイマ初期値としてセットし、この録画時間タイマのカウントダウンを開始させる。
さらに、制御部10は、視聴中のテレビ番組の終了時刻(番組終了時刻)の特定も行う。具体的には、テレビチューナ部12から供給される番組情報に基づいて、視聴中のテレビ番組のチャンネル番号を特定し、このチャンネル番号に対応する電子番組表(EPG:Electronic Program Guide)を、外部のEPGサーバ等からネットワークを介して取得する。なお、制御部10は、EPGサーバからダウンロードするなどして、EPGを予め移動体通信端末1内に保持しておいてもよい。そして、制御部10は、取得したEPGから、番組終了時刻を特定し、これをRAMに予め設けられた番組終了時刻記憶領域に格納する。
また、通話中には(ステップS109;No)、録画警告処理が実行され(ステップS110)、スピーカ20L及び20Rからは、記憶再生部13の空き領域に応じた所定の警告音が発せられる。この録画警告処理の詳細は後述する。
その後、ユーザにより入力操作部18にて通話を終了するための操作がなされると(ステップS109;Yes)、制御部10は、後述する録画再生処理を実行する(ステップS111)。
また、ステップS104の処理にて表示された選択画面から、ユーザが「留守番」を選択した場合(ステップS105;No、ステップS112;Yes)、制御部10は、通話を行わずにテレビ番組の視聴を継続するものと判断して、現在電話に出ることができない旨及び伝言を受け付ける旨のメッセージを発信元の移動体通信端末に送信する。そして、制御部10は、これに応答して発信元の移動体通信端末から発せられる伝言メッセージを録音する(ステップS113)。
具体的には、発信元の移動体通信端末からの音声データを受信して、これを移動体通信端末1内に設けられた所定の不揮発性メモリに保存する。その後、制御部10は、ステップS101の処理に戻り、テレビ番組の視聴を継続する。
ところで、上述したステップS104の処理にて表示された選択画面から、ユーザが「通話」を選択したときには(ステップS105;No、ステップS112;No、ステップS114;Yes)、制御部10は、テレビ番組の視聴を中断して(ステップS115)、通話を開始する(ステップS116)。そして、ユーザにより入力操作部18にて通話を終了するための操作がなされると(ステップS117;Yes)、制御部10は、ステップS101の処理に戻り、テレビ番組の視聴を再開する。
以上までがテレビ番組視聴状態における移動体通信端末の動作内容である。
次に、図3に示したステップS111において行われる録画再生処理について説明する。図6は録画再生処理の処理内容の詳細を示すフローチャートである。この録画再生処理において、制御部10は、図6に示すように、まず、番組終了時刻記憶領域の記憶データから特定される番組終了時刻と現在の時刻とを比較して、この番組終了時刻になったか否かを判別する(ステップS201)。番組終了時刻になった場合には(ステップS201;No)、ステップS208の処理に進み、他方、未だ番組終了時刻になっていない場合には(ステップS201;Yes)、図7に示す選択画面を表示装置16に表示させる(ステップS202)。
前述したステップS202の処理にて表示された選択画面から、ユーザが「はい(追いかけ再生)」を選択した場合(ステップS203;Yes)、図5(B)に示すように、通話中に録画したテレビ番組が録画開始時点から、制御部10によって順次再生されると共に、現在放送中のテレビ番組の録画も、これに併行して行われる(ステップS204)。
また、この間、制御部10は、随時、録画時間タイマのタイマ値をチェックして記憶再生部13の空き領域の有無を判別する(ステップS205)。そして、図5(C)に示すように、記憶再生部13の空き領域がなくなったと判別した場合(ステップS205;Yes)、制御部10は、図5(D)〜(F)に示すように、テレビチューナ部12から供給されるデータを、再生済みのデータが記憶されている領域に、その先頭から順次上書き保存して行くことで、現在放送中のテレビ番組の録画を継続する(ステップS206)。
その後、ユーザにより入力操作部18にて録画を終了するための操作がなされると(ステップS207;Yes)、制御部10は、テレビ番組の録画を終了すると共に(ステップS208)、録画したテレビ番組の再生を中断して、現在放送中のテレビ番組の視聴を再開する(ステップS209)。なお、ステップS209の処理において、制御部10は、録画済みのテレビ番組の再生を継続し、全て再生した後に、現在放送中のテレビ番組の視聴を再開するようにしてもよい。
ところで、ステップS202の処理にて表示された選択画面から、ユーザが「再生せず」を選択したときには(ステップS203;No、ステップS210;Yes)、制御部10は、追いかけ再生処理を実行しないものと判断して、現在放送中のテレビ番組の視聴を再開する(ステップS211)。
その後、ユーザにより入力操作部18にて録画を終了するための操作がなされると(ステップS212;Yes)、制御部10は、テレビ番組の録画を終了して(ステップS213)、録画再生処理を終了する。
他方、ステップS202の処理にて表示された選択画面から、ユーザが「番組終了で録画終了」を選択したときには(ステップS203;No、ステップS210;No、ステップS214;Yes)、制御部10は、現在放送中のテレビ番組の終了と同時に録画を終了するものと判断して、このテレビ番組の視聴を再開する(ステップS215)。
そして、番組終了時刻になると(ステップS216)、制御部10は、ステップS212の処理に進み、ユーザにより入力操作部18にて録画を終了するための操作がなされるのを待つ。なお、このとき、制御部10は、テレビ番組が終了した旨のメッセージを表示装置16に表示させたり、スピーカ20L及び20Rから係る旨の音声を出力させたりして、入力操作部18にて録画を終了するための操作を行うことをユーザに促すようにしてもよい。
その後、ユーザにより入力操作部18にて録画を終了するための操作がなされると(ステップS212;Yes)、制御部10は、テレビ番組の録画を終了して(ステップS213)、録画再生処理を終了する。
以上までがステップS111にて実行される録画再生処理である。
次に、図3に示したステップS110にて行われる録画警告処理について説明する。図8は録画警告処理の処理内容の詳細を示すフローチャートである。
この録画警告処理において、図8に示すように、まず、制御部10は、録画時間タイマのタイマ値などから、記憶再生部13に録画可能な残り時間(残り録画可能時間)TRを特定する(ステップS301)。
ステップS301の処理にて特定した残り録画可能時間TRが3分以上である場合には(ステップS302;Yes)、ステップS301の処理に戻る。その後、残り録画可能時間TRが3分未満になると(ステップS302;No、ステップS303;Yes)、制御部10は、スピーカ20L及び20Rから1回「ピッ」と鳴らす警告音(Beep音)が発せさせると共に(ステップS304)、表示装置16に残り録画可能時間TRを表示させてユーザに報知する(ステップS305)。
続いて、残り録画可能時間TRが2分未満になると(ステップS302;No、ステップS303;No、ステップS306;Yes)、スピーカ20L及び20Rからは、「ピッピッ」と2回鳴らすBeep音が発せられ(ステップS307)、さらに、1分未満になると(ステップS302;No、ステップS303;No、ステップS306;No、ステップS308;Yes)、「ピッピッピッ」と3回鳴らすBeep音が発せられる(ステップS309)。ステップS307及びS309後も、制御部10は、ステップS305の処理に進んで、表示装置16に残り録画可能時間TRを表示させる。
そして、残り録画可能時間TRが5秒を切ると(ステップS303;No、ステップS306;No、ステップS308;No、ステップS310;No)、スピーカ20L及び20Rからは、「ピッピッピッピッ」と4回鳴らすBeep音が発せられる(ステップS311)。このときにも、制御部10は、ステップS305の処理に進み、表示装置16に残り録画可能時間TRを表示させる。
以上までがステップS110にて実行される録画警告処理である。
以上説明したように、本実施形態の移動体通信端末1は、テレビ番組の受信中にユーザにより通話を開始するための操作がなされ、さらにテレビ番組の録画が指示された場合、テレビ番組の視聴を中断すると共に、このテレビ番組の録画を開始する。そして、テレビ番組の放送が終了する以前に、ユーザにより通話を終了するための操作がなされた場合には、放送中のテレビ番組の録画を継続しつつ、通話中に録画したテレビ番組を順次再生して行く追いかけ再生処理の実行が開始される。
こうして開始された追いかけ再生処理の実行中に、記憶再生部13の空き領域がなくなったとき、移動体通信端末1は、テレビチューナ部12から供給されるデータを、再生済みのデータが記憶されている領域に順次上書き保存して行くことにより、放送中のテレビ番組の録画を継続することができる。このようにすることで、移動体通信端末1は、記憶再生部13の録画可能時間よりも放送時間の長いテレビ番組を追いかけ再生することができる。
また、本実施形態の移動体通信端末1は、テレビ番組の放送が終了する前に、ユーザにより通話を終了するための操作がなされた場合、ユーザの選択に従って、通話中に録画したテレビ番組を再生するか否かを決定したり、テレビ番組の録画終了タイミングを決定したりすることができるため、ユーザの要望に応じた録画処理及び再生処理の実行が可能となる。
さらに、本実施形態の移動体通信端末1は、通話を終了するための操作がなされる前に、テレビ番組の放送が終了した場合、ユーザにより録画を終了するための操作がなされなくても、このテレビ番組の録画を終了することができる。
また、本実施形態の移動体通信端末1は、記憶再生部13に録画可能な残り時間(残り録画可能時間)が少なくなった場合、その残り録画可能時間に対応する警告音(Beep音)をスピーカ20L及び20Rから発することにより、残り録画可能時間が少なくなってきたことをユーザに報知することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記実施形態の変形態様について、説明する。
上記実施の形態では、テレビ番組視聴状態における移動体通信端末1の動作を、他の移動体通信端末から着信を受けた場合を例に説明したが、本発明は、移動体通信端末1の側から発信する場合にも適用可能である。この場合、テレビ番組視聴状態において(ステップS101)、ユーザにより数字が入力されたとき、制御部10は、例えばこの入力された数字をテレビ番組の画像に重ねて表示装置16に表示させるなどし、その後、ユーザにより通話のための操作が行われたことに応答して(ステップS103;Yes)、図4(B)に示す選択画面を表示装置16に表示させるようにすればよい(ステップS104)。
また、上記実施の形態において、制御部10は、ステップS204の追いかけ再生処理を実行する場合、ステップS207の処理でユーザにより録画を終了するための操作がなされるまで、テレビ番組の録画を継続するものとして説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、追いかけ再生処理を実行する場合においても、例えばステップS207の処理の前に、ステップS216の処理と同様の処理を実行するなどして、テレビ番組の終了時刻に録画を終了するようにしてもよい。このようにする場合には、図7に示す選択画面に、「追いかけ再生処理をし、番組終了で録画終了」といった第4の選択肢をさらに設けるようにすればよい。
さらに、上記実施形態において、制御部10のCPUが実行するプログラムは、予めROM等に記憶されていた。しかしながら、本発明は、これに限定されず、上述の処理を実行させるためのプログラムを、既存の移動体通信端末に適用することで、上記実施形態にかかる移動体通信端末1として機能させるようにしてもよい。
このようなプログラムの提供方法は任意であり、例えば、インターネットなどの通信媒体を介して提供可能である他、例えば、メモリカードなどの記録媒体に格納して配布してもよい。
本発明の実施形態に係る移動体通信端末を中心としたシステム構成を示すブロック図である。 移動体通信端末の構成例を示すブロック図である テレビ番組視聴状態における移動体通信端末の動作内容を示すフローチャートである。 (A)は、テレビ番組の視聴中の画像表示例を示す図であり、(B)は、テレビ番組の視聴中に着信があった場合に表示される選択画面の画像表示例を示す図である。 図2に示す記憶再生部の記憶状態の変移を示すタイミングチャートである。 図3に示す録画再生処理の詳細を示すフローチャートである。 テレビ番組の録画中に通話が終了した場合に表示される選択画面の画像表示例を示す図である。 図3に示す録画警告処理の詳細を示すフローチャートである。
符号の説明
1…移動体通信端末、2…テレビ放送局、3…基地局、10…制御部、11…アンテナ、12…テレビチューナ部、13…記憶再生部、14…アンテナ、15…携帯電話部、16…表示装置、17…入力操作部、18…入力操作部、19…入力部、20L,20R…スピーカ、21…マイクロフォン、22…音声入出力部

Claims (7)

  1. 無線通信を行う無線通信手段と、
    放送中の番組を受信して映像音声データを取得する映像音声データ取得手段と、
    前記映像音声データを記憶可能なデータ記憶手段と、
    前記番組の受信中に、前記無線通信手段による無線通信が開始されたことに応答して、前記映像音声データ取得手段によって取得した映像音声データを前記データ記憶手段に保存することにより行われる該番組の録画を開始する番組録画開始手段と、
    前記番組の放送が終了したか否かを判別する放送終了判別手段と、
    前記放送終了判別手段によって前記番組の放送が終了したと判別される以前に、前記無線通信手段による無線通信が終了した場合、該番組の録画を継続しつつ、前記データ記憶手段に記憶されている映像音声データに基づいて、無線通信中に録画した番組の再生を開始する番組再生開始手段と、
    前記データ記憶手段に空き領域があるか否かを判別する空き領域判別手段と、
    前記空き領域判別手段によって前記データ記憶手段に空き領域がないと判別された場合、該データ記憶手段の領域のうちで、再生済みの映像音声データが記憶されている領域に、前記映像音声データ取得手段によって取得された映像音声データを上書き保存して行くことにより、前記番組の録画を継続する番組録画継続手段と、
    を備える移動体通信端末。
  2. 前記放送終了判別手段によって前記番組の放送が終了したと判別される以前に、前記無線通信手段による無線通信が終了した場合、ユーザの選択に従い、無線通信中に録画した番組の再生を行うか否かを決定する番組再生決定手段をさらに備え、
    前記番組再生決定手段によって番組の再生を行わない旨の決定がなされた場合、前記無線通信中に録画した番組の再生を開始することなく、該番組の録画を継続し、
    前記番組再生開始手段は、
    前記番組再生決定手段によって番組の再生を行わない旨の決定がなされた場合、前記番組の録画を継続しつつ、前記無線通信中に録画した番組の再生を開始する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体通信端末。
  3. 前記無線通信手段による無線通信が終了する以前に、前記放送終了判別手段によって前記番組の放送が終了したと判別された場合、該番組の録画を終了する番組録画終了手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の移動体通信端末。
  4. ユーザの選択に従い、前記番組録画開始手段によって開始された前記番組の録画終了タイミングを決定する録画終了タイミング決定手段をさらに備え、
    前記番組録画終了手段は、
    前記録画終了タイミング決定手段によって前記番組の放送終了時刻を前記録画終了タイミングとする旨の決定がなされた場合、前記放送終了判別手段によって該番組の放送が終了したと判別されたときに、該番組の録画を終了する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の移動体通信端末。
  5. 前記データ記憶手段の空き領域の容量から番組を録画可能な時間を特定する録画可能時間特定手段と、
    前記録画可能時間特定手段によって特定された番組の録画可能時間が所定の閾値以下になった場合、該録画可能時間に対応する警告音を出力する警告音出力手段と、
    をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の移動体通信端末。
  6. データ記憶手段を備える移動体通信端末の番組録画方法であって、
    無線通信を行う無線通信ステップと、
    放送中の番組を受信して映像音声データを取得する映像音声データ取得ステップと、
    前記番組の受信中に、前記無線通信ステップによる無線通信が開始されたことに応答して、前記映像音声データ取得ステップによって取得した映像音声データを前記データ記憶手段に保存することにより行われる該番組の録画を開始する番組録画開始ステップと、
    前記番組の放送が終了したか否かを判別する放送終了判別ステップと、
    前記放送終了判別ステップによって前記番組の放送が終了したと判別される以前に、前記無線通信ステップによる無線通信が終了した場合、該番組の録画を継続しつつ、前記データ記憶手段に記憶されている映像音声データに基づいて、無線通信中に録画した番組の再生を開始する番組再生開始ステップと、
    前記データ記憶手段に空き領域があるか否かを判別する空き領域判別ステップと、
    前記空き領域判別ステップによって前記データ記憶手段に空き領域がないと判別された場合、該データ記憶手段の領域のうちで、再生済みの映像音声データが記憶されている領域に、前記映像音声データ取得ステップによって取得された映像音声データを上書き保存して行くことにより、前記番組の録画を継続する番組録画継続ステップと、
    を備えることを特徴とする番組録画方法。
  7. データ記憶手段を備える移動体通信端末のコンピュータに、
    無線通信を行う無線通信手順と、
    放送中の番組を受信して映像音声データを取得する映像音声データ取得手順と、
    前記番組の受信中に、前記無線通信手順による無線通信が開始されたことに応答して、前記映像音声データ取得手順によって取得した映像音声データを前記データ記憶手段に保存することにより行われる該番組の録画を開始する番組録画開始手順と、
    前記番組の放送が終了したか否かを判別する放送終了判別手順と、
    前記放送終了判別手順によって前記番組の放送が終了したと判別される以前に、前記無線通信手順による無線通信が終了した場合、該番組の録画を継続しつつ、前記データ記憶手段に記憶されている映像音声データに基づいて、無線通信中に録画した番組の再生を開始する番組再生開始手順と、
    前記データ記憶手段に空き領域があるか否かを判別する空き領域判別手順と、
    前記空き領域判別手順によって前記データ記憶手段に空き領域がないと判別された場合、該データ記憶手段の領域のうちで、再生済みの映像音声データが記憶されている領域に、前記映像音声データ取得手順によって取得された映像音声データを上書き保存して行くことにより、前記番組の録画を継続する番組録画継続手順と、
    を実行させるプログラム。
JP2005055966A 2005-03-01 2005-03-01 移動体通信端末、その番組録画方法及びプログラム Pending JP2006245777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055966A JP2006245777A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 移動体通信端末、その番組録画方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055966A JP2006245777A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 移動体通信端末、その番組録画方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006245777A true JP2006245777A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37051742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055966A Pending JP2006245777A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 移動体通信端末、その番組録画方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006245777A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133957A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 音楽データ記録再生装置、及びその音楽データ記録再生方法
JP2008109316A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Canon Inc 映像再生装置およびその制御方法
JP2009004842A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器および電子機器の処理プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133957A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 音楽データ記録再生装置、及びその音楽データ記録再生方法
JP2008109316A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Canon Inc 映像再生装置およびその制御方法
JP4612903B2 (ja) * 2006-10-24 2011-01-12 キヤノン株式会社 映像再生装置およびその制御方法
JP2009004842A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器および電子機器の処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818060B2 (ja) 携帯通信端末
US20070230281A1 (en) Mobile communication terminal capable of digital broadcast data reception and alarm method using the same
US20040105532A1 (en) Broadcast receiving apparatus, control method thereof, portable information terminal, and control method thereof
JP2006245777A (ja) 移動体通信端末、その番組録画方法及びプログラム
WO2006075719A1 (ja) テレビジョン放送受信装置及びテレビジョン放送受信方法
JP4401803B2 (ja) 携帯端末、遠隔制御方法、及び遠隔制御プログラム
JP4838548B2 (ja) 携帯端末
JP4771857B2 (ja) 放送受信装置
JP4458022B2 (ja) 表示制御端末、表示制御方法、及び、表示制御プログラム
JP4554533B2 (ja) 携帯端末装置とその音声出力方法
JP2005260741A (ja) テレビ放送受信機能付き携帯型電話機
KR20100053339A (ko) 휴대단말기의 방송 데이터 재생 방법 및 장치
JP4406795B2 (ja) 放送受信装置およびプログラム
JP2008042234A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
JP2005260829A (ja) 移動式情報端末装置及びその制御方法
KR100689455B1 (ko) 휴대 단말기에 컨텐츠를 제공하는 메모리 확장팩
KR100353217B1 (ko) 비디오 메일의 동영상 재생이 가능한 휴대폰 및 동영상재생방법
JP2004282537A (ja) 携帯情報通信端末、プログラムおよび記録媒体
KR100469854B1 (ko) 지역별 채널검색을 통한 tv폰 예약 방송 방법
JP2007060364A (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP2001268181A (ja) 携帯電話機
KR100644059B1 (ko) 이동 통신 단말기의 디지털 방송 녹화 중 음성 합성 처리방법 및 그 이동 통신 단말기
JP4774471B2 (ja) 携帯通信端末の予約録画方法
KR20060007089A (ko) 이동통신단말기에서 벨소리 편집 방법
JP4684102B2 (ja) 放送受信装置および放送受信方法