JP2006245167A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006245167A
JP2006245167A JP2005056971A JP2005056971A JP2006245167A JP 2006245167 A JP2006245167 A JP 2006245167A JP 2005056971 A JP2005056971 A JP 2005056971A JP 2005056971 A JP2005056971 A JP 2005056971A JP 2006245167 A JP2006245167 A JP 2006245167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
mosfet
gate electrode
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005056971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006245167A5 (ja
Inventor
Kazunari Ishimaru
一成 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005056971A priority Critical patent/JP2006245167A/ja
Priority to US11/364,552 priority patent/US20060237788A1/en
Publication of JP2006245167A publication Critical patent/JP2006245167A/ja
Publication of JP2006245167A5 publication Critical patent/JP2006245167A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823443MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82345MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 2種類以上の電源電圧に対応するように複数のMOSFETを同一半導体基板上に混載する半導体装置において、微細化を進めても高性能を維持することが可能なゲート構造を提供する。
【解決手段】 半導体基板1に形成され、高誘電体材料を用いたゲート絶縁膜9を備えたMOSFETと高誘電体材料を含まないゲート絶縁膜10を備えたMOSFETを有し前記高誘電体材料を用いたゲート絶縁膜を備えたMOSFETのゲート電極がシリサイドもしくは金属で構成され、前記高誘電体材料を含まないゲート絶縁膜を備えたMOSFETのゲート電極が多結晶又は非晶質シリコンもしくはシリコンゲルマニウムから構成されている。1つの半導体基板に混載された低電圧動作MOSFET及び高電圧動作MOSFETの各々に最適なゲート電極を提供することが可能となり微細化を進めて素子性能低下を避ける。
【選択図】 図4

Description

本発明は、半導体装置を構成するMOSFETにおけるゲート電極及びゲート絶縁膜に関するものである。
LSIなどの半導体装置に用いられるMOSFETは、素子の高集積化、低コスト化、高性能化を実現するために、サイズの縮小化が続いている。ゲート絶縁膜厚も同様にスケーリングされるが、実際の厚さである物理膜厚が2nm以下になると、トンネル現象によりゲート電極から基板中に電流が流れるようになる。このゲートリーク電流を低減するには、物理膜厚を厚くする必要がある。MOSFETを微細ゲート長領域で動作させるにはゲート絶縁膜の薄膜化が必要であり、リーク電流を低減することとは相反している。ただし、このゲート絶縁膜の薄膜化は、電気的な絶縁膜厚の薄膜化を意味しており、物理膜厚が厚くても膜の誘電率を高くすることにより電気的な膜厚を薄くすることが可能である。この高誘電体ゲート絶縁膜材料としては種々検討されており、Hf、Zr等の酸化物のシリケートが最近対象材料として研究されている。例えば、HfとSiの酸化物、HfSiO(ハフニウムシリケート)をゲート絶縁膜として用いることが報告されている(非特許文献1)。しかし、ハフニウムシリケートなどの高誘電体ゲート絶縁膜を多結晶シリコン(poly−Si)系のゲート電極と組み合わせるとフラットバンド電位(Vfb)がシフトし、通常のチャネルイオン注入では閾値の制御が困難であることが報告されている(非特許文献2)。
しかし、このVfbシフトは、金属ゲート電極を使用すれば起こらないことが知られている。しかし、メタルゲート電極を使用する場合、nMOS、pMOS各々の閾値電圧制御に適した仕事関数を持つ材料を適用する必要がある。
また、近年、ゲート電極を完全にシリサイド化した金属ゲートを実現する方法が提案されているが、この方式では仕事関数はmid-gap 付近にしかならず、閾値電圧の設定が難しい。しかも、LSIは、複数のMOSFETにより構成され、低電圧で動作するコア部のMOSFETと入出力(I/O)部に用いられる高電圧動作のMOSFETが用いられる場合が多い。LSIによっては3種類以上の酸化膜厚が用いられることもある。この高い電源電圧で動作させるMOSFETは、低い電圧で動作するMOSFETより厚いゲート絶縁膜が用いられ、必ずしも高誘電体材料を用いる必要はない。
したがって、通常はゲートリーク電流が問題となる低電圧動作用MOSFETのみに高誘電体ゲート絶縁膜を使用し、高電圧動作用MOSFETなどには従来の酸化膜系ゲート絶縁膜を使用することが望ましい。このような酸化膜系ゲート絶縁膜に金属ゲート電極を使用することは、閾値電圧制御及び製造コストの点からも望ましくないし、高性能なMOSFETを集積した半導体装置を実現することは困難であった。
また、特許文献1には、高電圧動作Trである入出力部のゲート絶縁膜にシリコン酸化膜を用い、低電圧動作Trである内部回路ゲート絶縁膜に膜厚の異なる高誘電率膜を用い、ゲート電極にはポリシリコンとシリサイド層を用いる低電圧動作Tr及び高電圧動作Trを混載させた半導体装置が記載されている。
T.Watanabe et al.,VLSI‘03 C.Hobbs et al.,VLSI‘03 特開2000−307010号公報
本発明は、2種類以上の電源電圧に対応するように複数のMOSFETを同一半導体基板上に混載する半導体装置において、微細化を進めても高性能を維持することが可能なゲート構造を提供する。
本発明の半導体装置の一態様は、半導体基板と、前記半導体基板に形成された高誘電体材料を用いた第1のゲート絶縁膜と前記ゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極とを備えた第1のMOSFETと、前記半導体基板に形成された前記高誘電体材料を含まない第2のゲート絶縁膜と前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極とを備えた第2のMOSFETとを具備し、前記第1のゲート電極が第1のシリサイドもしくは金属で構成され、前記第2のゲート電極が多結晶又は非晶質シリコンもしくはシリコンゲルマニウムから構成されたことを特徴としている。
本発明の半導体装置の製造方法の一態様は、半導体基板の第1領域上に高誘電体膜を形成し、前記半導体基板の第2領域上に酸化膜を形成する工程と、前記高誘電体膜及び酸化膜上にそれぞれ多結晶若しくは非晶質シリコン若しくはシリコンゲルマニウム膜からなる第1のゲート電極及び第2のゲート電極を形成する工程と、前記第1及び第2のゲート電極をマスクとして、それぞれソース/ドレイン領域を形成する工程と、前記第1のゲート電極をフルシリサイド化し、前記第2のゲート電極の上面にシリサイドを形成する工程とを具備したことを特徴としている。
1つの半導体基板に混載された低電圧動作MOSFET及び高電圧動作MOSFETの各々に最適なゲート電極を提供することが可能となり、微細化を進めることによる素子の性能低下を避けることができる。
本発明は、2種類以上の電源電圧に対応する様に複数のMOSFETを同一半導体基板上に混載する半導体装置において、高誘電体ゲート絶縁膜を有するMOSFETには金属ゲート電極を用い、酸化膜系ゲート絶縁膜を有するMOSFETには多結晶シリコン系のゲート電極を使用することにより、低消費電力であり、微細化を進めても高性能を維持することが可能な半導体装置を特徴とする。ここでいう高誘電体ゲート絶縁膜の比誘電率は8以上である。
以下、実施例を参照して発明の実施の形態を説明する。
まず、図1乃至図4を参照して本発明の一実施例である実施例1を説明する。
図1乃至図4は、この実施例における半導体装置の製造工程を説明する断面図である。表面領域にSTI(Shallow Trench Isolation)などの素子分離領域2が形成されたシリコンなどの半導体基板に酸化処理により膜厚1〜10nm程度の犠牲酸化層3を形成する。そして、所定の素子領域をフォトレジスト4によりマスクしてイオン注入を行ってウェル領域の形成及び閾値電圧の調整を行う(図1(a))。次に、犠牲酸化膜3を半導体基板1から剥離し、あらためて半導体基板1を熱処理してゲート絶縁膜となる膜厚1〜10nm程度のシリコン酸化膜5を形成する。このシリコン酸化膜5は、後に高電圧動作MOSFET用の厚膜ゲート絶縁膜となる。このときゲートリーク電流を低減させるためと不純物がゲート電極から半導体基板へ突き抜るのを抑制するためにゲート絶縁膜中に窒素を含有させても良い。窒素を含有させる方式は、酸化膜形成時に窒素を含むガスを流しても良いし、絶縁膜形成後に酸化膜表面を窒化する処理を施しても良い。この方式の違いにより本発明の本質が失われることはない。
続いて低電圧動作MOSFETを形成する部分(低電圧動作領域)のゲート絶縁膜(シリコン酸化膜5)を剥離し、低電圧動作用の高誘電体材料、例えば、ハフニウムシリケート(HfSiO)などの膜厚0.1〜10nm程度のゲート絶縁膜となる高誘電体膜6を堆積させる。この高誘電体膜6を堆積してから、高電圧動作MOSFETが形成されている領域(高電圧動作領域)のみ高誘電体膜6を選択的に除去する(図1(b))。
高誘電体膜6を形成してから、半導体基板1上にゲート電極となる膜厚20〜200nm程度の多結晶シリコン膜7を堆積させる。この実施例では多結晶シリコン膜を堆積するが、非晶質シリコン膜でも、ゲルマニウムをを含む多結晶シリコン(多結晶シリコンゲルマニウム)膜でも、またこれら膜の積層構造でもよい。その後、シリコン窒化膜もしくはシリコン酸化膜などの膜厚10〜200nm程度の絶縁膜8を堆積する。その後、高誘電体膜6のゲート絶縁膜を用いたMOSFET形成領域上の絶縁膜8を除去する(図2(a))。続いて、通常のフォトリソグラフィー技術を用いて、ゲート電極9、10をパターニング形成する。このとき酸化膜系ゲート絶縁膜を有するMOSFET(高電圧動作領域)のみ多結晶シリコン膜7上に絶縁膜8を積層した構造となる(図2(b))。
続いて、ソース/ドレイン領域となる浅い拡散領域11を形成した後、ゲート電極9、10横に側壁絶縁膜12、13を形成する。その後ソース/ドレイン領域となる深い拡散領域14を形成し、その半導体基板1の表面に形成されていてMOSFETが形成されていない部分の絶縁膜(シリコン酸化膜5や高誘電体膜6など)を剥離した後、Ni、Pt、Ti、Coなどの金属膜(図示しない)を1〜20nm程度堆積し、熱処理を施すことにより、拡散領域14上及び絶縁膜8で被覆されていない多結晶シリコン膜7の表面にシリサイド層15を形成する(図3(a))。
その後、半導体基板1表面にMOSFETを被覆するようにシリコン酸化膜などの絶縁膜16を堆積し、次いで、CMPなどの平坦化プロセスによりMOSFETのゲート電極9、10が露出するまで堆積した絶縁膜16を除去する。この処理により、低電圧動作領域では高誘電体膜6をゲート絶縁膜とするMOSFETのゲート電極9を構成するシリサイド層15が露出し、高電圧動作領域ではシリコン酸化膜5をゲート絶縁膜とするMOSFETのゲート電極10を構成する多結晶シリコン膜7が露出する。この時、多結晶シリコン膜7に堆積していた絶縁膜8も同時に除去する。その後、シリサイドを形成するためのNi、Pt、Ti、Coなどの金属膜17を再度堆積させ、ゲート電極9、10のみシリサイド反応を生じさせる(図3(a))。このとき、堆積する金属膜の膜厚と反応熱処理温度、時間を最適化することにより、高電圧動作領域のMOSFETのゲート電極10の多結晶シリコン膜7は表面の一部がシリサイド化されるのみですべてがシリサイド化されず、低電圧動作領域のMOSFETのゲート電極9の多結晶シリコン膜7はすべてシリサイド化される。
即ち、このシリサイド化処理によって、ゲート電極9は、シリサイド層15aからなり、ゲート電極10は、多結晶シリコン膜7及びこの上に積層されたシリサイド層7aから構成されるようになる。これは、高誘電体膜のゲート絶縁膜を有するMOSFETのゲート電極9には予めシリサイド層15が形成されているため、シリコン酸化膜のゲート絶縁膜を有するMOSFETより短時間もしくは薄い金属膜でゲート電極が完全にシリサイド化されるためである。
次に、全面にシリコン酸化膜などの絶縁膜18を堆積させて半導体基板1に形成されたMOSFETを被覆する。そして、絶縁膜18を平坦化処理してからゲート電極9、10と不純物拡散領域14上のシリサイド層15とを露出するように所定の位置にコンタクト孔をRIEなどの異方性エッチングなどを用いて形成する。そして、コンタクト孔に、例えば、タングステンなどの金属を接続配線19として埋め込み、外部との接続を行う。次に、平坦化された絶縁膜18表面に配線パターン19aを形成する。配線パターン19aは、外部接続端子を含み、接続配線19を介してゲート電極9、10や不純物拡散領域14に電気的に接続される。その後は、従来から知られている通常のMOSFET製造プロセスによって、半導体装置を完成させる(図4)。
この実施例により、1つの半導体基板に形成された高誘電体ゲート絶縁膜を有する低電圧動作MOSFET及びシリコン酸化膜のゲート絶縁膜を有する高電圧動作MOSFETに最適なゲート電極を提供することが可能となり、微細化を進めることによる素子の性能低下を避けることができる。例えば、1つのシリコンチップに、例えば、1〜1.2V程度の低電圧動作MOSFETを論理回路やメモリ回路などの主回路に形成し、これより動作電圧の高い、例えば、2.5〜3.3V程度の高電圧動作MOSFETをI/Oなどの周辺回路に形成することができ、しかもこれらを実施例で説明した最適な条件で作り込むことができる。
本実施例では、高誘電体ゲート絶縁膜としてハフニウムシリケートを用いたが、所望のゲートリーク電流を達成できる材料で有れば、ハフニウムシリケートに限らず、HfO2 、ZrO2 、Al2 3 、La2 3 、Ta2 5 やこれら以外の材料を用いても構わない。また、シリサイドを形成する金属材料も、本実施例で示した、Ti、Co、Ni、Pt以外にEr、Ru、Taやこれら以外の材料を用いても構わない。また金属ゲートとする材料は、本実施例で示したシリサイド以外に、TaN、TiNなどのメタル窒化物や、TiB、TaBなどの硼化物、W、Moなどの金属を用いても良く、またN型MOSFETとP型MOSFETで使用する金属材料を変えても良い。これら材料を変更することにより本発明の本質が失われることはない。
次に、図5を参照して実施例2を説明する。
図5は、この実施例における半導体装置の製造工程を説明する断面図である。この実施例は、ゲート電極材料として多結晶シリコンにゲルマニウムを含有させた膜と多結晶シリコン膜とを用い、これら材料の膜厚の違いによって、シリサイド化をゲート電極全部に対して行うか、シリサイド化を部分的に行うか作り分けることに特徴がある。この実施例は、複数のゲート絶縁膜を形成し、ゲート電極材料となる多結晶シリコン膜を堆積する工程までは、実施例1と同様である。
STIなどの素子分離領域22が形成されたシリコンなどの半導体基板21の表面に、低電圧動作領域には高誘電体膜のゲート絶縁膜となる膜厚0.1〜10nm程度の、例えば、ハフニウムシリケート(HfSiO)などの高誘電体膜26が形成され、高電圧動作領域にはシリコン酸化膜のゲート絶縁膜となる膜厚1〜10nm程度のシリコン酸化膜25が形成されている。高誘電体膜26を形成してから、半導体基板21上にゲート電極となる膜厚20〜100nm程度の多結晶シリコン膜27を堆積させる。その後、多結晶シリコン膜27上に膜厚20〜100nm程度の多結晶シリコンゲルマニウム膜28を堆積させる。多結晶シリコンゲルマニウム膜28は、Six Ge1-x (0<x<1)なる一般式で表される。膜中のGe濃度はxの範囲で適宜選ぶことができる。次に、この多結晶シリコンゲルマニウム膜28の低電圧動作領域を被覆している部分をエッチングなどにより除去する(図5(a))。
そして、通常のフォトリソグラフィー技術を用いて、多結晶シリコン膜27と多結晶シリコンゲルマニウム膜28とをパターニングして、低電圧動作領域に多結晶シリコン膜27からなるゲート電極23、高電圧動作領域に多結晶シリコン膜27とこの上に積層された多結晶シリコンゲルマニウム膜28からなるゲート電極24を形成する。つまり低電圧動作領域の高誘電体膜のゲート絶縁膜を有するMOSFETのゲート電極高さは、高電圧動作領域のシリコン酸化膜のゲート絶縁膜を有するMOSFETのゲート電極高さより低くなる(図5(b))。次に、ゲート電極23、24をマスクにして、不純物のイオン注入及び熱拡散などの方法により浅い不純物拡散領域21aを形成し、その後、ゲート電極23、24横にシリコン窒化膜などの側壁絶縁膜29、30を形成する。その後、側壁絶縁膜29、30をマスクにして、不純物のイオン注入及び熱拡散などの方法を用いて深い不純物拡散領域21bを形成する。浅い不純物拡散領域21a及び深い不純物拡散領域21bは、MOSFETのソース/ドレイン領域を構成する。
次に、ゲート絶縁膜、ゲート電極及び側壁絶縁膜で構成されるゲート構造が形成されている領域以外のシリコン酸化膜25、26を半導体基板21表面から剥離する。そして、半導体基板21表面の不純物拡散領域21b上、ゲート電極23、24上にNi、Pt、Ti、Coなどの金属膜を堆積させ、熱処理を施して、不純物拡散領域21b上にシリサイド層21cを形成し、低電圧動作領域の高誘電体膜のゲート絶縁膜を有するMOSFETのゲート電極23の多結晶シリコン膜を全てシリサイド化し、高電圧動作領域のシリコン酸化膜のゲート絶縁膜を有するMOSFETのゲート電極24を構成する多結晶シリコンゲルマニウム膜及び多結晶シリコン膜の一部をシリサイド化し多結晶シリコン膜27のゲート絶縁膜25に接する部分はシリサイド化しないで多結晶シリコン膜が残るようにする。不純物拡散領域21b上のシリサイド層21cは、ゲート電極を構成するシリサイドと同じ材料である(図5(c))。
このように、この実施例では、高誘電体膜のゲート絶縁膜を有するMOSFETは、シリコン酸化膜のゲート絶縁膜を有するMOSFETよりゲート電極膜厚が薄いために、サリサイドプロセスを通常通り行っても、先にゲート電極がすべてシリサイド化される。堆積する金属膜と熱処理温度、時間を最適化することで、十分マージンのあるプロセスとすることが出来る。また、この実施例によれば、実施例1のように平坦化によりゲート電極上部を露出させる工程(図3(b)参照)が不要になるため、工程が簡略化される。
次に、図6を参照して実施例3を説明する。
図6は、半導体装置を説明する断面図である。この実施例は、SOI基板にMOSFETを形成することに特徴がある。図6(a)に示された半導体装置は、低電圧動作領域にSOI基板が設けられている。シリコンなどの半導体基板31の表面領域にはSTIなどの素子分離領域32が形成されており、低電圧動作領域にはSOI基板に高誘電体膜のゲート絶縁膜を有するMOSFETが形成され、高電圧動作領域には、通常のバルク基板にシリコン酸化膜のゲート絶縁膜を有するMOSFETが形成されている。
低電圧動作領域のSOI基板は、半導体基板31に形成されたシリコン酸化膜などの絶縁層38とその上に形成されたシリコンのエピタキシャル層41から構成されている。このエピタキシャル層41にはソース/ドレイン領域を構成する浅い不純物拡散領域43と深い不純物拡散領域44とが形成され、その不純物拡散領域間の上に膜厚0.1〜10nm程度の高誘電体膜36からなるゲート絶縁膜が形成され、その上にNi、Pt、Ti、Coなどのいずれかの金属のシリサイド層48から構成されたゲート電極33が形成されている。ゲート電極33の側面(横)にはシリコン窒化膜などの側壁絶縁膜39が設けられている。また、深い不純物拡散領域44上にはゲート電極のシリサイドと同じ材料からなるシリサイド層47が形成されている。
高電圧動作領域には、ソース/ドレイン領域を構成する浅い不純物拡散領域31aと深い不純物拡散領域31bとが形成され、その不純物拡散領域間の上に膜厚1〜10nm程度のシリコン酸化膜35からなるゲート絶縁膜が形成され、その上に多結晶シリコン膜37及びその上のNi、Pt、Ti、Coなどから選ばれた金属のシリサイド層49から構成されたゲート電極34が形成されている。ゲート電極34の側面(横)にはシリコン窒化膜などの側壁絶縁膜40が設けられている。また、深い不純物拡散領域31b上にはゲート電極34のシリサイド層と同じ材料からなるシリサイド層47が形成されている。
次に、図6(b)に示された半導体装置は、低電圧動作領域及び高電圧動作領域にSOI基板が設けられている。シリコンなどの半導体基板31の表面領域にはSTIなどの素子分離領域32が形成されており、低電圧動作領域及び高電圧動作領域の夫々には部分SOI基板にMOSFETが形成されている。
低電圧動作領域のSOI基板は、図6(a)と同じ構造である。高電圧動作領域のSOI基板は、半導体基板31に形成されたシリコン酸化膜などの絶縁層38とその上に形成されたシリコンのエピタキシャル層42から構成されている。エピタキシャル層42は、低電圧動作領域のエピタキシャル層41より厚く堆積している。このエピタキシャル層42にはソース/ドレイン領域を構成する浅い不純物拡散領域45と深い不純物拡散領域46とが形成され、その不純物拡散領域間の上に膜厚1〜10nm程度のシリコン酸化膜35のゲート絶縁膜が形成され、その上に多結晶シリコン37及びその上に積層され、Ni、Pt、Ti、Coなどから選択された金属のシリサイド層49から構成されたゲート電極34が形成されている。ゲート電極34の側面(横)にはシリコン窒化膜などの側壁絶縁膜40が設けられている。また、深い不純物拡散領域45上にはゲート電極のシリサイド層48、49と同じ材料からなるシリサイド層47が形成されている。
この実施例において、ゲート電極のシリサイド化工程は、実施例1、2において説明したいずれを用いて良い。また、SOI基板上のMOSFETは、部分空乏型でも良く完全空乏型でも良いが、安定した閾値電圧が得られるという点からは完全空乏型の方が望ましい。完全空乏型のMOSFETの場合、ゲート電極の仕事関数はMid-gap 付近が望ましくこの実施例で容易に実現可能である。また、I/O部などの周辺回路では、より高い電源電圧での動作と複数の閾値電圧を必要とするため、ゲート電極に金属を用いるよりも従来の多結晶シリコン系のゲート電極を用いた方が都合がよい。
この実施例により、異なる電源電圧に最適化したMOSFETを安価に提供することが可能となる。またI/O等の高い電源電圧で使用されるシリコン酸化膜のゲート絶縁膜を有するMOSFETも部分空乏型のSOI基板としてもよい。このような構成によって不純物拡散領域の寄生容量が低減され、従来より高速に動作することが可能となる。
本発明の一実施例である実施例1の半導体装置の製造工程を説明する断面図。 本発明の一実施例である実施例1の半導体装置の製造工程を説明する断面図。 本発明の一実施例である実施例1の半導体装置の製造工程を説明する断面図。 本発明の一実施例である実施例1の半導体装置の製造工程を説明する断面図。 本発明の一実施例である実施例2の半導体装置の製造工程を説明する断面図。 本発明の一実施例である実施例3の半導体装置を説明する断面図。
符号の説明
1、21、31・・・半導体基板
2、22、32・・・素子分離領域
3・・・犠牲酸化層
4・・・フォトレジスト
5、25、35・・・シリコン酸化膜
6、26、36・・・高誘電体膜
7、27、37・・・多結晶シリコン膜
7a、15、15a、47、48、49・・・シリサイド層
8、16、18・・・絶縁膜
38・・・絶縁層
9、10、23、24、33、34・・・ゲート電極
11、21a、31a、43、45・・・浅い不純物拡散領域
12、13、29、30、39、40・・・側壁絶縁膜
14、21b、31b、44、46・・・深い不純物拡散領域
28・・・多結晶シリコンゲルマニウム膜
41、42・・・エピタキシャル層

Claims (5)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成された高誘電体材料を用いた第1のゲート絶縁膜と前記ゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極とを備えた第1のMOSFETと、
    前記半導体基板に形成された前記高誘電体材料を含まない第2のゲート絶縁膜と前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極とを備えた第2のMOSFETとを具備し、
    前記第1のゲート電極が第1のシリサイドもしくは金属で構成され、前記第2のゲート電極が多結晶又は非晶質シリコンもしくはシリコンゲルマニウムから構成されたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2のゲート電極の多結晶又は非晶質シリコンもしくはシリコンゲルマニウム上には第2のシリサイドもしくは金属が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1のMOSFETは、前記半導体基板上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成されたシリコン炭結晶層からなるSOI基板上に形成され、前記第2のMOSFETは、前記半導体基板に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1及び第2のMOSFETは、前記半導体基板上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成されたシリコン炭結晶層からなるSOI基板上に形成され、前記第1のMOSFETは、完全空乏型SOI構造であり、前記第2のMOSFETは、部分空乏型SOI構造であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  5. 半導体基板の第1領域上に高誘電体膜を形成し、前記半導体基板の第2領域上に酸化膜を形成する工程と、
    前記高誘電体膜及び酸化膜上にそれぞれ多結晶若しくは非晶質シリコン若しくはシリコンゲルマニウム膜からなる第1のゲート電極及び第2のゲート電極を形成する工程と、
    前記第1及び第2のゲート電極をマスクとして、それぞれソース/ドレイン領域を形成する工程と、
    前記第1のゲート電極をフルシリサイド化し、前記第2のゲート電極の上面にシリサイドを形成する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。

JP2005056971A 2005-03-02 2005-03-02 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2006245167A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056971A JP2006245167A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 半導体装置及びその製造方法
US11/364,552 US20060237788A1 (en) 2005-03-02 2006-03-01 Semiconductor device and its fabrication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056971A JP2006245167A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245167A true JP2006245167A (ja) 2006-09-14
JP2006245167A5 JP2006245167A5 (ja) 2008-03-06

Family

ID=37051293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056971A Pending JP2006245167A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060237788A1 (ja)
JP (1) JP2006245167A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172237A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Finfetデバイスのフィンの上に完全にシリサイド化されたデュアル・ゲートを形成する方法
JP2009117465A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US9177807B2 (en) 2012-12-25 2015-11-03 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951678B2 (en) * 2008-08-12 2011-05-31 International Business Machines Corporation Metal-gate high-k reference structure
US9224607B2 (en) * 2013-09-18 2015-12-29 Globalfoundries Inc. Dual epitaxy region integration
CN105990421A (zh) * 2015-01-29 2016-10-05 无锡华润上华半导体有限公司 半导体器件及其制备方法
US10163900B2 (en) 2017-02-08 2018-12-25 Globalfoundries Inc. Integration of vertical field-effect transistors and saddle fin-type field effect transistors
US20180342507A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Globalfoundries Inc. Integration of vertical-transport transistors and high-voltage transistors
KR102342550B1 (ko) * 2017-06-09 2021-12-23 삼성전자주식회사 반도체 장치
US10777465B2 (en) 2018-01-11 2020-09-15 Globalfoundries Inc. Integration of vertical-transport transistors and planar transistors
US11404410B2 (en) * 2020-04-29 2022-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having different voltage regions

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125650A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6066854A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
JPH0817694A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Motorola Inc 集積回路に適用するための薄膜およびバルク混合半導体基板ならびにその形成方法
JP2001060630A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2002118263A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2002217307A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004128316A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP2005228868A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706581B1 (en) * 2002-10-29 2004-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Dual gate dielectric scheme: SiON for high performance devices and high k for low power devices
TWI252539B (en) * 2004-03-12 2006-04-01 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacturing method therefor
US6897095B1 (en) * 2004-05-12 2005-05-24 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor process and integrated circuit having dual metal oxide gate dielectric with single metal gate electrode

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125650A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6066854A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
JPH0817694A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Motorola Inc 集積回路に適用するための薄膜およびバルク混合半導体基板ならびにその形成方法
JP2001060630A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2002118263A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2002217307A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004128316A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP2005228868A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172237A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Finfetデバイスのフィンの上に完全にシリサイド化されたデュアル・ゲートを形成する方法
JP2009117465A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US9177807B2 (en) 2012-12-25 2015-11-03 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060237788A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459756B2 (en) Method for forming a device having multiple silicide types
JP2006245167A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050156208A1 (en) Device having multiple silicide types and a method for its fabrication
US7754593B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US7465996B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20060170047A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI783439B (zh) 半導體裝置及其形成方法
JP2009194352A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5126060B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007243009A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2009072421A1 (ja) Cmos半導体装置およびその製造方法
JP2009016706A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200810122A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2008140853A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5194797B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005217275A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007201063A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006156807A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010272596A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006108355A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001102443A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008103613A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006108439A (ja) 半導体装置
JP2008066715A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008117842A (ja) 半導体装置、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100715