JP2006243903A - 個人認証機能付画像形成装置の応用システム - Google Patents

個人認証機能付画像形成装置の応用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006243903A
JP2006243903A JP2005055833A JP2005055833A JP2006243903A JP 2006243903 A JP2006243903 A JP 2006243903A JP 2005055833 A JP2005055833 A JP 2005055833A JP 2005055833 A JP2005055833 A JP 2005055833A JP 2006243903 A JP2006243903 A JP 2006243903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
card
number information
held
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005055833A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Takeo
明紀 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005055833A priority Critical patent/JP2006243903A/ja
Publication of JP2006243903A publication Critical patent/JP2006243903A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】残り可能枚数をサーバと周辺機器で管理することにより、印刷可能枚数をネットワーク切断やICカードの引き抜きなどの様々な状況に応じて、多少ラフな枚数管理であっても使い勝手のよい管理を可能とする。
【解決手段】アカウント機能及びICカードによる認証機能付の周辺機器において、ICカード内の枚数情報の取得及び更新手段と、サーバ内の枚数情報の取得及び更新手段と、ICカード及びサーバ内の枚数情報の比較手段と、サーバの通信状況検知手段と、ICカードの取り外し検知手段と、印刷可能枚数の決定手段とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワークを介する通信により情報処理装置からジョブを受信して処理する個人認証機能付周辺機器及び該周辺機器と通信する情報処理装置に関するものである。
従来、ネットワークを介する通信により情報処理装置からジョブを受信して処理する周辺機器では、ユーザの周辺機器利用回数を管理・制限するためにユーザを識別する管理カードなどを利用して、ユーザのアカウントを管理していた。また、別のアカウント管理方法においては、ネットワークで接続されたサーバがユーザのアカウント管理を行っていた。
又、従来例としては、例えば特許文献1と特許文献2をあげることが出来る。
特開2002−328794号公報 実登録03099924号公報
しかしながら、カードによるアカウント管理にはカード自体の管理が煩雑になるという問題があり、サーバによるアカウント管理においてはサーバとネットワークでつながっていなければ利用できないという問題があった。
カードによってアカウント管理を行う場合には、アカウントの数だけカードを用意する必要があり、上限管理や課金を行う場合にもその集計が煩雑であるという問題があった。また、カード内の情報の更新を行う場合にはカードを書き込み装置に接続して更新を行うためその作業に手間がかかっていた。
サーバによってアカウント管理を行う場合には、サーバで一括して管理されるため前記のような集計の煩雑さなどの問題はないが、ジョブ実行時に周辺機器がサーバに接続されていない場合にはアカウント管理がまったくできないという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、周辺機器の利用者と管理者の双方に対して利便性の高いアカウント管理を行うことを可能にする周辺機器管理システムを提供する。
本発明に係る第1の発明では、ジョブを受信して処理する周辺機器と、前記周辺機器におけるユーザ認証に使用するICカードと、前記周辺機器を管理するサーバと、これらを接続するネットワークと、を有し、アカウントを管理する周辺機器管理システムであって、前記ICカードは、該ICカードのユーザの枚数情報を保持する手段を有し、前記サーバは、前記ICカードのユーザ毎の枚数情報を保持する手段を有し、前記周辺機器は、前記ICカードが保持する枚数情報を取得及び更新する手段と、前記サーバが保持するユーザ毎の枚数情報を取得及び更新する手段と、取得した前記ICカード及び前記サーバが保持する枚数情報を比較する手段と、サーバとの通信状況検知手段と、ICカードの取り外し検知手段と、ユーザの印刷可能枚数を決定する手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係る第2の発明では、前記ICカードが保持するユーザの枚数情報は、少なくとも印刷可能枚数と該情報の更新時刻を含み、前記サーバが保持するユーザ毎の枚数情報は、少なくともユーザ毎の印刷可能枚数と該情報の更新時刻を含むことを特徴とする。
本発明に係る第3の発明では、前記周辺機器が有するICカードが保持する枚数情報の更新手段及びサーバが保持する枚数情報の更新手段は、双方の枚数情報を更新することを特徴とする。
本発明に係る第4の発明では、前記周辺機器が有するICカードが保持する枚数情報の更新手段及びサーバが保持する枚数情報の更新手段は、サーバと通信ができない場合にICカードが保持する枚数情報のみを更新することを特徴とする。
本発明に係る第5の発明では、前記周辺機器が有するICカードが保持する枚数情報の更新手段及びサーバが保持する枚数情報の更新手段は、ジョブの終了以前にICカードが取り外された場合にサーバが保持する枚数情報のみを更新することを特徴とする。
本発明に係る第6の発明では、前記周辺機器が有するユーザの印刷可能枚数決定手段は、前記ICカードが保持するユーザの枚数情報とサーバが保持するユーザの枚数情報とが一致する場合に、該枚数情報が有する印刷可能枚数に決定することを特徴とする。
本発明に係る第7の発明では、前記周辺機器が有するユーザの印刷可能枚数決定手段は、前記ICカードが保持するユーザの枚数情報とサーバが保持するユーザの枚数情報とが一致しない場合に、双方の枚数情報のうち新しい方の枚数情報を元に印刷可能枚数を決定することを特徴とする。
本発明に係る第8の発明では、前記サーバが保持するユーザ毎の枚数情報は、ユーザ毎に最後にサーバとICカード双方の枚数情報を同時に更新したときの印刷可能枚数を有し、前記周辺機器が有するユーザの印刷可能枚数決定手段は、前記ICカードが保持するユーザの枚数情報とサーバが保持するユーザの枚数情報とが一致しない場合に、双方の枚数情報から算出した印刷可能枚数に決定することを特徴とする。
以上説明したように、本発明に係る第1から第8の発明によれば、ジョブを受信して処理する周辺機器と、前記周辺機器におけるユーザ認証に使用するICカードと、前記周辺機器を管理するサーバと、これらを接続するネットワークと、を有し、アカウントを管理する周辺機器管理システムにおいて、周辺機器は、ICカードを利用してユーザ認証されたユーザのアカウント管理に関し、サーバが保持するユーザ毎の枚数情報とICカードが保持するユーザの枚数情報とをネットワークを介して更新しユーザの枚数情報を更新できる。また、サーバと通信できないときにはICカードが保持する枚数情報のみを更新し、ICカードがジョブ実行中に取り外されたときにはサーバが保持する枚数情報のみを更新する。また、ユーザの印刷可能枚数決定手段においては、サーバの枚数情報とICカードの枚数情報とを比較してそれぞれが保持する可能枚数と最終更新枚数と更新日時とから適切な印刷可能枚数を決定することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態を示す周辺機器管理システムの構成の一例を示す。
図1において、MFP101は周辺機器管理システムにおいて管理対象となるネットワーク110に接続された周辺機器であり、プリントジョブ及びスキャナジョブ及びコピージョブ及びFAX送信ジョブ及びFAX受信ジョブを処理可能なマルチ・ファンクション・ペリフェラルを示す。本発明においては、周辺機器管理システムを構成する周辺機器は、101のようなMFPであってもよいし、プリンタでも、FAXやスキャナもしくはそれ以外のネットワークに接続可能な周辺機器であっても良い。
PC102はユーザが周辺機器管理システムを使用する場合に利用するパーソナルコンピュータなどのネットワーク110に接続された情報処理装置を示す。
ICカード103はユーザが所持または利用する個人認証カードを示す。103は周辺機器管理システムやパーソナルコンピュータなどを利用する場合にユーザが当該システムや機器の利用を許可されていることを確認するための個人認証情報を保持する。103と102は必要に応じて相互に通信して動作するが、双方はネットワーク110で接続されていてもよいし、ブルートゥースなどの無線通信やその他専用の通信I/Fを設けて通信してもよい。また、図1においては、103はPC102と接続されているが、MFP101に直接接続されてPC102を介さずにMFP101とICカード103とが直接通信を行う形式でもよい。
SERVER104は周辺機器管理システムにおいて周辺機器やユーザの管理を行うネットワーク110に接続された情報処理装置を示す。104は必要に応じてMFP101やPC102やICカード103とネットワーク110を介して通信して動作する。
本実施例では、図1において、ユーザは自身の所持または利用するICカード103をPC102と接続して通信し、必要に応じてPC102にパスワードなどを入力し、個人認証を行い、PC102を使用してジョブの投入を行う。また、PC102はネットワーク110を介してMFP101と通信を行い、MFP101にユーザによって投入されたジョブを送信し、ジョブ処理の依頼を行う。MFP101はネットワーク110を介してPC102やSERVER104と通信を行い、必要に応じてICカード103への情報送信依頼も行う。また、ICカードはPC102とネットワーク110を介してMFP101と相互に通信を行い、必要に応じて情報のやり取りを行う。これらの装置が相互に通信し、ジョブデータなどをやり取りして動作することで周辺機器管理システムを動作させる。
図2は、図1のMFP101で示す周辺機器のハード構成を示す。
図2において、CPU201とRAM202とLCD203とキーボード204とROM205と通信インターフェース206とスキャナエンジン207とプリンタエンジン208とFAXボード209とDISK210とがシステムバス220を介して相互に接続されている。周辺機器を制御するプログラムは、ROM205もしくはDISK210に記憶されており、必要に応じてRAM202に読み出され、CPU201によって実行される。
また、ROM205、DISK210には制御プログラム以外にも周辺機器や当該周辺機器で処理されるジョブの、機能及び状態を示す属性情報や出力の対象となるジョブデータやジョブ処理の結果を記録するジョブログなどを記憶している。さらに、CPU201が通信インターフェース206を通じて外部と通信を行う。通信インターフェース206は、IEEE1394やUSBまたはブルートゥースなどの無線通信インターフェースであってもよい。
本実施例では、特に断らない限り、図2に示した周辺機器では、CPU201がシステムバス220を介してキーボード204からユーザの入力を受け取り、且つ、RAM202と、LCD203と、ROM205と、通信インターフェース206と、スキャナエンジン207と、プリンタエンジン208と、FAXボード209と、DISK210とを制御し実施する。
以上のような構成を有する周辺機器は、スキャナエンジン207を選択させて、スキャンジョブの発行を可能にする。また、プリンタエンジン208を選択させて、プリントジョブの発行を可能にする。また、プリンタエンジン208とスキャナエンジン207とを選択させて、コピージョブの発行を可能にする。また、スキャナエンジン209とプリンタエンジン208とFAXボード209とを選択させてFAX送信ジョブ及び、FAX受信ジョブの発行を可能にする。
図3は、図1のPC102及びSERVER104で示す情報処理装置のハード構成を示す。
図3において、CPU301とRAM302とCRT303とキーボード304とROM305とDISK306と通信インターフェース307とがシステムバス320を介して相互に接続されている。情報処理装置を制御するプログラムは、ROM305もしくはDISK306に記憶されており、必要に応じてRAM302に読み出され、CPU301によって実行される。また、CPU301が通信インターフェース307を通じて外部と通信を行う。通信インターフェース307は、IEEE1394やUSBまたはブルートゥースなどの無線通信インターフェースであってもよい。
本実施例では、図3に示した情報処理装置では、CPU301がシステムバス320を介してキーボード304からユーザの入力を受け取り、且つ、RAM302と、CRT303と、ROM305と、DISK306と、通信インターフェース307とを制御し実施する。
図4は、図1のICカード103で示す個人認証カードのハード構成を示す。
図4において、420は個人認証カード全体を示し、ユーザが所持または利用する。また、CPU401とRAM402と通信インターフェース403とROM404とがシステムバス410を介して相互に接続されている。ICカードを制御するプログラムは、ROM404に記憶されており、必要に応じてRAM402に読み出され、CPU401によって実行される。また、CPU401が通信インターフェース403を通じて外部と通信を行う。通信インターフェース403は、IEEE1394やUSBまたはブルートゥースなどの無線通信インターフェースであってもよい。ROM404またはRAM402には、ユーザの個人認証を行うための個人情報やパスワード情報、及びユーザのアカウントに関する情報が保持されており、必要に応じて通信インターフェース403を通じた外部からの入力を受け取り認証を行ったり、MFP101によってジョブを処理するために必要なジョブチケットの発行を行う。
本実施例では、図4に示した個人認証カードでは、CPU401がシステムバス410を介してRAM402と通信インターフェース403とROM404とを制御し実施する。
図5は、図1のICカード103がROM403またはRAM402によって保持するユーザ認証データの一例を示す。
図5において、ユーザ認証データはユーザID501とパスワード502で示すようにこのICカードを使用するユーザのユーザIDと認証時に入力されるべきパスワードの対を保持している。403,405,407はそれぞれユーザIDを示し、404,406,408はそれぞれ対応するユーザのパスワードを示す。図4で示すユーザ認証データは一例であり、例えば個人が所持する個人認証カードであれば、ユーザIDとパスワードの1組だけで構成されていてもよいし、パスワードによる認証を行わず指紋や音声による認証を行う場合には、ユーザIDとパスワード以外の認証に使用するデータの対によって構成されてもよい。さらに個人認証カードのみによって認証を行う場合には、ユーザIDのみを保持しててもよい。また、ユーザ認証データは不正に読み込みされないように暗号化されて保持されていてもよい。ICカード103では、ユーザの個人認証を行う場合には、外部から入力された認証データとICカード103が保持するそのユーザの認証データとを比較検証して認証を行う。ユーザの個人認証の処理の流れについては、図6で説明する。
図6は、ICカード103が図5のユーザ認証データを使用してユーザの個人認証を行う処理の一例を示す。本処理の例では、ICカード103は通信インターフェース403を介してPC102と接続し、ユーザからの入力はPC102のキーボード304を介して受け付け、認証の結果はPC102へと通知してPC102のCRT303を介してユーザに通知する。ステップ601では、ICカード103はユーザIDとパスワードと共にユーザからの個人認証依頼を受け付ける。該個人認証依頼では、ユーザは自身のユーザIDと自身の認証のために予めICカードに登録したパスワードを入力して送信する。ステップ502では、ICカードは図5に示したようなユーザ認証データからステップ601で受け付けた個人認証依頼に含まれるユーザIDを検索する。ステップ603では、ステップ602での検索の結果該ユーザIDがユーザ認証データ内に存在しない場合には、ステップ606へと進み、該ユーザIDが存在する場合にはステップ604へと進む。ステップ604では、図5に示したユーザ認証データから該ユーザIDに対するパスワードを読み込み、該個人認証依頼に含まれるユーザが入力したパスワードと比較する。パスワードが一致した場合には、ステップ605へと進み、パスワードが一致しない場合には、ステップ606へと進む。ステップ605では、該ユーザIDとパスワードによる認証が行えたとして個人認証を成功させてステップ607へと進む。ステップ606では、該ユーザIDとパスワードによる認証が行えないとして個人認証を失敗させてステップ607へと進む。ステップ607では、ステップ605またはステップ606でのユーザ認証結果をユーザに通知して、ユーザ認証処理を終了する。
図7は、図1のICカード103がROM304またはRAM302によって保持するユーザの枚数情報の例を示す。701〜704はそれぞれがユーザIDで示すユーザの枚数情報を示す。枚数情報は、該ユーザがあとどれだけ印刷可能かを示す残り可能枚数と、枚数情報が最後に更新された時刻を示す更新日時から構成される。本実施例における枚数情報の構成は一例であって、ユーザがあとどれだけジョブを実行することができるかを印刷枚数とは異なる他の形式で示していてもよい。それぞれのユーザの枚数情報は、ICカードが一人のユーザによってのみ利用されるものであれば、ICカード1枚につきそのカードのユーザ1人の枚数情報を保持するが、ICカードが複数のユーザによって利用され且つユーザ毎のアカウント管理を行う場合には、1枚のICカードに複数のユーザの枚数情報が含まれていてもよい。また、枚数情報はMFP101からの更新依頼によって、指定された残り可能枚数と更新日時に書き換えられる。
図8は、図1のSERVER104がROM202またはDISK210によって保持するユーザ毎の枚数情報の例を示す。枚数情報は、ユーザID801と、該ユーザがあとどれだけ印刷可能かを示す残り可能枚数802と、該ユーザについてICカード103が保持する図7の枚数情報と図8の枚数情報とが最後に同時に同じ値に更新されたときの枚数を示す最終同期枚数と、枚数情報が最後に更新された時刻を示す更新日時とから構成される。図8で示す枚数情報は、ユーザがあとどれだけジョブを実行することができるかを印刷枚数とは異なる形式で示していてもよい。また、枚数情報はMFP101からの更新依頼によって、指定された残り可能枚数と更新日時とに書き換えられて、ICカードと同時に書き換えられたときのみ最終同期枚数も残り可能枚数と同じ値に更新される。図8で示すそれぞれのユーザの枚数情報は、図7で示すユーザの枚数情報と対応しており通常は同じユーザの残り可能枚数は一致する。ただし、ジョブ実行中にICカード103が引き抜かれたときにはジョブ完了後図8で示すSERVER104の枚数情報のみが更新されるため、図7で示す枚数情報と図8で示す枚数情報とに差異が発生する。また、ジョブ実行時にSERVER104とMFP101とがネットワーク110を介した通信が行えなかった場合には、図7で示すICカード103の枚数情報のみが更新されるため、図7で示す枚数情報と図8で示す枚数情報とに差異が生じる。さらに前記ジョブ実行時にSERVER104とMFP101とが通信を行えなかった場合には、図8の最終同期枚数803は更新されず残り可能枚数802だけが更新される。
図9は、図1のMFP101が、PC102で動作するドライバソフトウェアが発行したジョブを受信したときの図7及び図8で示すユーザの枚数情報の更新処理の流れを示す。ステップ901では、発行されたジョブを受信する。ステップ902では、ICカード103が接続されているかどうかをチェックしてICカードが接続されている場合には、ステップ903へと進み、接続されていない場合には、ステップ909へと進む。ステップ909では、ユーザ認証が行えずユーザ毎のアカウント管理も行えないためステップ901で受信したジョブを受付拒否して処理を終了する。ステップ903では、受信したジョブを処理して出力を得る。ステップ904では、ジョブ完了後にICカード103が接続されているかどうかをチェックする。ICカードが接続されていればステップ905へと進み、接続されていないのであればステップ908へと進む。ステップ908では、ICカード103との通信が行えないためICカードによって認証されたユーザに関して図8で示すSERVER104が保持する枚数情報のみを更新して処理を終了する。ステップ908で更新するのは、図8の枚数情報のうち残り可能枚数802と更新日時804である。その結果、図7で示すICカードが保持する枚数情報を、該実行したジョブに関して更新しない。ステップ905では、SERVER104と接続され通信できるかどうかをチェックする。SERVERと接続されていればステップ906へと進み、接続されていないため通信が行えない場合にはステップ907へと進む。ステップ907では、サーバとの通信が行えないためICカードによって認証されたユーザに関して図7で示すICカード103が保持する枚数情報のみを更新して処理を終了する。ステップ907で更新するのは、図7の枚数情報の残り可能枚数と更新日時である。その結果、図8で示すSERVERが保持する該ユーザの枚数情報を、該実行したジョブに関して更新しない。ステップ906では、MFP101は、ICカード103とSERVER104の双方と接続して通信し、該ユーザに関して図7で示すICカードが保持する枚数情報と図8で示すSERVERが保持する枚数情報とを同じ印刷可能枚数と更新日時によって更新する。同時に図8で示す最終同期枚数803も更新した印刷可能枚数と同値に更新して処理を終了する。その結果、図7で示すICカードが保持する枚数情報の印刷可能枚数と、図8で示すSERVERが保持する枚数情報の印刷可能枚数と最終同期枚数とを同じ値で更新する。
図10は、図1のMFP101が、ユーザのジョブ発行依頼に先立ってログインしたときのICカード103とSERVER104と通信してユーザの印刷可能枚数を決定する処理の流れを示す。ステップ1001では、該ユーザがICカード103によってユーザ認証済みであるかをチェックする。ユーザ認証済みであればステップ1002へと進み、ユーザ認証が行われていないか図6で示すユーザ認証の処理によってユーザ認証エラーとなった場合にはステップ1010へと進み、ユーザ認証エラーとして処理を終了する。以下の処理ではすべてステップ1001でユーザ認証済みと判断されたユーザに関する処理を説明する。ステップ1002では、ICカード103と通信して図7で示すICカードが保持する該ユーザの枚数情報を取得して保存し、ステップ1003へと進む。ステップ1003では、SERVER104と通信して図8で示すSERVERが保持する該ユーザの枚数情報を取得して保存し、ステップ1004へと進む。ステップ1004では、ステップ1002とステップ1003で取得したそれぞれの枚数情報の更新日時を比較する。双方の枚数情報の更新日時が一致する場合には、ステップ1005へと進み、一致しない場合にはステップ1006へと進む。ステップ1005では、該ユーザに関して図7で示す枚数情報と図8で示す枚数情報とが一致したので図7で示すユーザの印刷可能枚数または図8で示すユーザの印刷可能枚数をユーザの印刷可能枚数として決定して処理を終了する。ステップ1006では、図8の枚数情報のうちユーザの最終同期枚数と図7の枚数情報のうち印刷可能枚数とを比較する。ステップ1007では、ステップ1006での比較結果が一致した場合には、ステップ1008へと進み、一致しない場合にはステップ1009へと進む。ステップ1008では、図8で示すSERVERが保持するユーザの枚数情報が正しい枚数情報を示しているので図8の枚数情報をユーザの印刷可能枚数として決定して処理を終了する。ステップ1009では、図7で示すICカードが保持するユーザの枚数情報と図8で示すSERVERが保持するユーザの枚数情報とがそれぞれ同期されずに更新されているので、双方の枚数情報から正しい枚数情報を計算する。正しいユーザの印刷可能枚数は、図7の枚数情報と図8の枚数情報とを足した枚数から図8の最終同期枚数を引くことで計算される。計算した結果の枚数をユーザの印刷可能枚数として決定して処理を終了する。
本発明の実施例に係る周辺機器管理システムの構成の一例を示す図である。 本発明の実施例に係る周辺機器の構成の一例を示す図である。 本発明の実施例に係る情報処理装置の構成の一例を示す図である。 本発明の実施例に係るICカードの構成の一例を示す図である。 ICカードが保持するユーザ認証データの一例を示す図である。 ユーザ認証を行う処理のフローチャートである。 ICカードが保持する枚数情報の一例を示す図である。 サーバが保持するユーザ毎の枚数情報の一例を示す図である。 周辺機器が枚数情報を更新する処理のフローチャートである。 周辺機器がユーザの印刷可能枚数を決定する処理のフローチャートである。
符号の説明
101 MFP
102 PC
201 CPU
202 RAM
203 LCD
204 キーボード
205 ROM
210 DISK
301 CPU
302 RAM
303 CRT
304 キーボード 305 ROM
306 DISK
401 CPU
402 RAM
404 ROM

Claims (8)

  1. ジョブを受信して処理する周辺機器と、前記周辺機器におけるユーザ認証に使用するICカードと、前記周辺機器を管理するサーバと、これらを接続するネットワークと、を有し、アカウントを管理する周辺機器管理システムであって、
    前記ICカードは、該ICカードのユーザの枚数情報を保持する手段を有し、
    前記サーバは、前記ICカードのユーザ毎の枚数情報を保持する手段を有し、
    前記周辺機器は、前記ICカードが保持する枚数情報を取得及び更新する手段と、
    前記サーバが保持するユーザ毎の枚数情報を取得及び更新する手段と、
    取得した前記ICカード及び前記サーバが保持する枚数情報を比較する手段と、サーバとの通信状況検知手段と、ICカードの取り外し検知手段と、ユーザの印刷可能枚数を決定する手段と、
    を有することを特徴とする個人認証機能付の周辺機器管理システム。
  2. 前記ICカードが保持するユーザの枚数情報は、少なくとも印刷可能枚数と該情報の更新時刻を含み、
    前記サーバが保持するユーザ毎の枚数情報は、少なくともユーザ毎の印刷可能枚数と該情報の更新時刻を含むことを特徴とする請求項1記載の周辺機器管理システム。
  3. 前記周辺機器が有するICカードが保持する枚数情報の更新手段及びサーバが保持する枚数情報の更新手段は、双方の枚数情報を更新することを特徴とする請求項1及び2記載の周辺機器管理システム。
  4. 前記周辺機器が有するICカードが保持する枚数情報の更新手段及びサーバが保持する枚数情報の更新手段は、サーバと通信ができない場合にICカードが保持する枚数情報のみを更新することを特徴とする請求項1及び2記載の周辺機器管理システム。
  5. 前記周辺機器が有するICカードが保持する枚数情報の更新手段及びサーバが保持する枚数情報の更新手段は、ジョブの終了以前にICカードが取り外された場合にサーバが保持する枚数情報のみを更新することを特徴とする請求項1及び2記載の周辺機器管理システム。
  6. 前記周辺機器が有するユーザの印刷可能枚数決定手段は、前記ICカードが保持するユーザの枚数情報とサーバが保持するユーザの枚数情報とが一致する場合に、該枚数情報が有する印刷可能枚数に決定することを特徴とする請求項1〜5記載の周辺機器管理システム。
  7. 前記周辺機器が有するユーザの印刷可能枚数決定手段は、前記ICカードが保持するユーザの枚数情報とサーバが保持するユーザの枚数情報とが一致しない場合に、双方の枚数情報のうち新しい方の枚数情報を元に印刷可能枚数を決定することを特徴とする請求項1〜5記載の周辺機器管理システム。
  8. 前記サーバが保持するユーザ毎の枚数情報は、ユーザ毎に最後にサーバとICカード双方の枚数情報を同時に更新したときの印刷可能枚数を有し、
    前記周辺機器が有するユーザの印刷可能枚数決定手段は、前記ICカードが保持するユーザの枚数情報とサーバが保持するユーザの枚数情報とが一致しない場合に、双方の枚数情報から算出した印刷可能枚数に決定することを特徴とする請求項1〜5記載の周辺機器管理システム。
JP2005055833A 2005-03-01 2005-03-01 個人認証機能付画像形成装置の応用システム Withdrawn JP2006243903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055833A JP2006243903A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 個人認証機能付画像形成装置の応用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055833A JP2006243903A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 個人認証機能付画像形成装置の応用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006243903A true JP2006243903A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37050283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055833A Withdrawn JP2006243903A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 個人認証機能付画像形成装置の応用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006243903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028668A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Canon It Solutions Inc 印刷管理システム、印刷装置、印刷管理方法およびプログラム
JP2012187930A (ja) * 2012-05-09 2012-10-04 Canon Marketing Japan Inc 印刷管理システム、印刷装置、印刷管理方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028668A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Canon It Solutions Inc 印刷管理システム、印刷装置、印刷管理方法およびプログラム
JP2012187930A (ja) * 2012-05-09 2012-10-04 Canon Marketing Japan Inc 印刷管理システム、印刷装置、印刷管理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9058137B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
CN101662555B (zh) 图像形成装置和打印控制方法
JP4811591B2 (ja) 認証印刷方法、認証印刷システム
US8281992B2 (en) Method and apparatus for managing resources, and computer-readable storage medium for computer program
CN101155234A (zh) 文档处理装置和***以及存储有计算机程序的存储介质
JP2009297990A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
US8184310B2 (en) Approval workflow management system and printing apparatus with control over file editing restrictions
JP2009025936A (ja) 仲介サーバ、その制御方法及びそのプログラム
JP5218003B2 (ja) 画像形成装置、認証方法、及びプログラム
JP2009042991A (ja) 画像処理装置、及び画像処理装置の管理システム
JP4490463B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法
US20090313683A1 (en) Image processing apparatus, data processing apparatus, authentication method, definition data updating method, and authentication program and definition data updating program each embodied on computer readable medium
JP2010253894A (ja) 画像形成装置
US8488157B2 (en) Printing system, method, and program for searching, identifying, and displaying information related to non-retrieved print jobs
US8898570B2 (en) Job administration apparatus, job administration system and computer-readable storage medium converting portion of information of job data into non-recognizable format for display
JP2006031368A (ja) 認証システム、画像形成装置、および認証方法
US20070150682A1 (en) Data processing apparatus maintaining consistency of operation
JP2006209261A (ja) 受信帳票ジョブ表示方法及び装置、並びにプログラム
JP2012128703A (ja) 画像処理装置、不正利用防止方法、不正利用防止プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20090119765A1 (en) Information processing device, information processing method, and storage media storing user certification program
JP2006243903A (ja) 個人認証機能付画像形成装置の応用システム
US9239694B2 (en) Image forming apparatus, method, and storage medium for allowing or inhibiting reprint of data based on user authentication
JP4888062B2 (ja) 利用可否決定装置及びプログラム
JP5282839B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP2005088534A (ja) 周辺機器管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513