JP2006235320A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006235320A
JP2006235320A JP2005050917A JP2005050917A JP2006235320A JP 2006235320 A JP2006235320 A JP 2006235320A JP 2005050917 A JP2005050917 A JP 2005050917A JP 2005050917 A JP2005050917 A JP 2005050917A JP 2006235320 A JP2006235320 A JP 2006235320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process unit
unit
image carrier
roller
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005050917A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Matsushima
龍一 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005050917A priority Critical patent/JP2006235320A/ja
Priority to US11/362,118 priority patent/US7593667B2/en
Publication of JP2006235320A publication Critical patent/JP2006235320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract


【課題】 プロセスユニットの引き出し作業を容易に行うことが可能な画像形成装置を提供するところにある。
【解決手段】 本体ケーシング2の開口部2aを閉塞するカバー部39がプロセスユニット15に一体的に設けられているから、そこに設けられた取っ手部40を把持して引き出すことで、一体的にプロセスユニット15を取り出すことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、プロセスユニットが収納されるユニット収納部が開口形成された画像形成装置に関する。
レーザプリンタやコピー機などの画像形成装置では、例えば感光ドラムや現像剤などの消耗品を有しており、これらを交換可能とする必要がある。そこで、従来から、例えば感光ドラムや現像剤収容室をユニット化したプロセスユニットを、画像形成装置の装置本体に対して着脱可能とした構成のものが多々ある。詳細には、装置本体には、その一側面にプロセスユニットを収納可能なユニット収納部が開口形成されるとともに、その開口部を閉塞するためのカバー部が開閉可能に設けられた構成になっている。ところが、この構成では、プロセスユニットを交換するに際し、カバー部を開ける作業と、プロセスユニットを引き出す作業とを独立的に行う必要があり、手間がかかるという問題があった。
また、下記特許文献1には、シート材が収納され、装置本体に対して移動可能に設けられたシート材収容部材に、上記カバー部を一体的に設けた構成が開示されている。この構成によれば、シート材補給のためにシート材収容部材を引き出したときに、ユニット収納部の開口部も開放されるから、同時にプロセスユニットの交換作業をも容易に行うことができる。
特開2004−302009公報
ところが、上記特許文献1の構成では、プロセスユニットのみ交換する場合であっても、シート材収容部材を引き出す作業が必要となり、結局手間がかかる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、プロセスユニットの引き出し作業を容易に行うことが可能な画像形成装置を提供するところにある。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明に係る画像形成装置は、現像剤を収容する現像剤収容部を有するプロセスユニットと、開口部が形成され、その開口部を介して前記プロセスユニットが引き出し可能に収納されるユニット収納部を有する装置本体と、前記プロセスユニットが前記ユニット収納部に収納された状態で前記開口部を閉塞するカバー部と、を備え、前記カバー部が前記プロセスユニットに一体的に設けられていることを特徴とする。
なお、本発明で「画像形成装置」は、プリンタ(例えばレーザプリンタ)などの印刷装置だけでなく、ファクシミリ装置や、プリンタ機能及びスキャナ機能等を備えた複合機であってもよい。
「プロセスユニット」は、装置本体に対して引き出し可能であれば、装置本体から離脱しないものであってもよい。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記プロセスユニットは、像担持体を収容する像担持体収容部と、前記現像剤収容部及び前記像担持体収容部が配されるとともに、前記カバー部が一体的に形成されたベース部と、を有し、前記現像剤収容部及び前記像担持体収容部は、前記ベース部に対して着脱可能であることを特徴とする。
なお、「像担持体」には、感光ドラム(感光体)だけなく、中間転写体であってもよい。
「現像剤収容部及び像担持体収容部」は、互いに別体とされてベース部に対してそれぞれ独立的に着脱可能な構成でも、一体化されてベース部から一体的に着脱可能な構成でもよい。
請求項3の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記プロセスユニットは、像担持体を収容する像担持体収容部と、前記現像剤収容部及び前記像担持体収容部が配されるとともに、前記カバー部が一体的に形成されたベース部と、を有し、前記現像剤収容部は前記ベース部に一体的に設けられ、前記像担持体収容部が前記ベース部に対して着脱可能であることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記プロセスユニットは、像担持体を収容する像担持体収容部と、前記現像剤収容部及び前記像担持体収容部が配されるとともに、前記カバー部が一体的に形成されたベース部と、を有し、前記現像剤収容部は前記ベース部に対して着脱可能であり、前記像担持体収容部が前記ベース部に一体的に設けられていることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記ユニット収納部の下側に配され、シート材が収容されるシート材収容部と、前記開口部側に配され、前記シート材収容部に収容されたシート材を前記プロセスユニット側へと搬送するための搬送手段と、を備え、前記搬送手段は、前記プロセスユニットに支持され当該プロセスユニットとともに前記装置本体に対して引き出し可能であることを特徴とする。
なお、「シート材」には、被記録媒体としての用紙やOHPシートなどが含まれる。
請求項6の発明は、請求項5に記載の画像形成装置において、前記搬送手段は、前記装置本体側の駆動ギアに連結することでその駆動力を受けるギア機構と、当該ギア機構の駆動によって回転し前記シート材を搬送する搬送ローラと、を備えて構成され、前記プロセスユニットが引き出されることで前記駆動ギアと前記ギア機構との連結が解除されることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項6に記載の画像形成装置において、互いに対向配置され、前記シート材収容部からのシート材を一枚ずつ分離して搬送する分離パッド及び分離ローラを備え、前記搬送ローラは、当該分離ローラであることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項6又は請求項7に記載の画像形成装置において、前記プロセスユニットが前記ユニット収納部に収納された状態で、前記像担持体の下面部分が、前記搬送ローラの上面部分よりも低い位置にあることを特徴とする。
<請求項1の発明>
本構成によれば、ユニット収納部の開口部を閉塞するカバー部が、プロセスユニットに一体的に設けられている。従って、開口部を開放させるようにカバー部を開けることでそれと一体的にプロセスユニットもユニット収納部から引き出すことができ、その作業性の向上を図ることができる。
<請求項2〜4の発明>
本構成によれば、現像剤収容部及び像担持体収容部のうち少なくともいずれか一方が、ベース部に対して着脱可能であり、現像剤や像担持体など、交換を要する最小限部品のみを交換することが可能となる。なお、一般に、現像剤の寿命と像担持体の寿命とは異なるため、ベース部に対して現像剤収容部と像担持体収容部とがそれぞれ独立に着脱可能であることが望ましい。
<請求項5の発明>
画像形成装置は、特に上下方向において薄型化する傾向にあり、プロセスユニットを引き出し可能なスペースを確保する際、開口部側に設けられた搬送手段が邪魔になるおそれがある。そこで、本構成では、その邪魔になり得る搬送手段をもプロセスユニット側に設けて一緒に引き出す構成とした。
<請求項6,7の発明>
本構成によれば、プロセスユニットが装置本体から引き出される際に、駆動ギアとギア機構との連結が解除され、搬送ローラは空回り状態となる。従って、搬送途中で詰まったシート材を搬送経路から取り出す作業が容易になる。なお、シート材を1枚ずつ分離する分離ローラと分離パッドのニップ力は特に大きいため、請求項7の構成のように、この分離ローラを、プロセスユニット引き出し時に空回り状態とすることが特に望ましい。
<請求項8の発明>
本構成によれば、像担持体の下面部分が、搬送ローラの上面部分よりも低い位置になるよう構成され、画像形成装置の上下方向の薄型化が図られている。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1〜図5を参照しつつ説明する。
1.本実施形態の全体構成
図1は、本発明の画像形成装置としてのレーザプリンタ1の一実施形態を示す要部側断面図である。図2は、レーザプリンタ1の装置本体からプロセスユニット15が引き出された状態と示す要部断面図である。以下、レーザプリンタ1のうち、プロセスユニット15が引き出される面(同図において紙面右側の面)を前面として説明する。
図1,2に示すように、レーザプリンタ1は、本体ケーシング2内に、シート材としての用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、給紙された用紙3に所定の画像を形成するための画像形成部5などを備えている。また、本体ケーシング2には、その前面に開口形成された開口部2aに連通するユニット収納部2bが形成され、開口部2aを介してユニット収納部2bにプロセスユニット15が着脱可能に収納されるようになっている。なお、本実施形態では、レーザプリンタ1のうちプロセスユニット15を除く構成が本発明でいう「装置本体」に相当する。以下、これを装置本体1aという。
(1)フィーダ部の構成
フィーダ部4は、本体ケーシング2内の底部に、用紙3を収容可能で、且つ着脱可能に装着される給紙カセット7と、給紙カセット7内に設けられた用紙押圧板6と、給紙カセット7の一端側端部の上方に設けられる給紙ローラ8および給紙パッド9と、給紙パッド9に対して用紙3の搬送方向下流側において給紙ローラ8と対向するように設けられる1対の対向ローラ10と、これらの対向ローラ10に対し用紙3の搬送方向下流側に設けられるレジストローラ11とを備えている。
用紙押圧板6は、用紙3を積層状にスタック可能とされ、給紙ローラ8に対して遠い方(レーザプリンタ1の後面側)の端部が揺動可能に支持されるとともに、近い方(レーザプリンタ1の前面側)の端部が上下方向に回動可能とされており、また、その裏側から図示しないばねによって上方向に付勢されている。そのため、用紙押圧板6は、用紙3の積層量が増えるに従って、給紙ローラ8に対して後面側の端部を支点として、ばねの付勢力に抗して下向きに回動される。給紙ローラ8および給紙パッド9は、互いに対向状に配設され、給紙パッド9の裏側に配設される図示しないばねによって、給紙パッド9が給紙ローラ8に向かって押圧されている。
用紙押圧板6上の最上位にある用紙3は、用紙押圧板6の裏側から図示しないばねによって給紙ローラ8に向かって押圧され、その給紙ローラ8の回転によって給紙ローラ8と給紙パッド9とで挟まれた後、1枚毎に給紙される。給紙された用紙3は、給紙ローラ8及び対向ローラ10等によってレーザプリンタ1の前面方向から後面方向へと折り返されるようにガイドされ、レジストローラ11に送られる。レジストローラ11は、本体ケーシング2側に設けられた駆動ローラ12と、プロセスユニット15側に設けられた従動ローラ13の2つのローラから構成されており、対向ローラ10から送られてくる用紙3を、これら駆動ローラ12および従動ローラ13で挟み、所定のレジスト後に、画像形成部5に送るようにしている。
(2)画像形成部の構成
画像形成部5は、スキャナユニット14、プロセスユニット15、定着ユニット16などを備えている。
(a)スキャナユニットの構成
スキャナユニット14は、本体ケーシング2内において上記ユニット収納部2bの上部に設けられ、レーザ発光部(図示せず。)、回転駆動されるポリゴンミラー17、レンズ18および反射鏡19などを備えており、レーザ発光部から発光される所定の画像データに基づくレーザビームを、点線で示すように、ポリゴンミラー17、レンズ18、反射鏡19等の順に通過あるいは反射させて、後述するプロセスユニット15の感光ドラム20の表面上に高速走査にて照射させている。
(b)プロセスユニットの構成
図3はプロセスユニット15を拡大して示す側断面図である。同図に示すように、プロセスユニット15は、ベースカートリッジ21の上に、ドラムカートリッジ22及び現像カートリッジ23を着脱可能に設けた構成になっている。
このうち、現像カートリッジ23は、トナーボックス24、層厚規制ブレード25、供給ローラ26及び現像ローラ27などを備えている。トナーボックス24内には、現像剤として、正帯電性の非磁性1成分のトナーが充填されている。そして、トナーボックス24内のトナーは、トナーボックス24の中心に回転可能に設けられたアジテータ29により攪拌されて、トナーボックス24の後方側に開口されたトナー供給口30から放出される。
トナー供給口30の下方位置には、供給ローラ26が回転可能に配設されており、また、この供給ローラ26に対向して、現像ローラ27が回転可能に配設されている。そして、これら供給ローラ26と現像ローラ27とは、そのそれぞれがある程度圧縮するような状態で互いに当接されている。
供給ローラ26は、金属製のローラ軸に、導電性の発泡材料からなるローラが被覆されている。また、現像ローラ27は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料からなるローラが被覆されている。より具体的には、現像ローラ27のローラ部分は、カーボン微粒子などを含む導電性のウレタンゴムまたはシリコーンゴムからなるローラ本体の表面に、フッ素が含有されているウレタンゴムまたはシリコーンゴムのコート層が被覆されている。なお、現像ローラ27には、感光ドラム20に対して、所定の現像バイアスが印加されている。
また、現像ローラ27の近傍には、層厚規制ブレード25が配設されている。この層厚規制ブレード25は、金属の板ばね材からなるブレード本体37と、ブレード本体37の先端部に設けられ、絶縁性のシリコーンゴムからなる断面半円形状の押圧部38とを備えており、ブレード本体37における押圧部38と反対側の端部が、現像ローラ27の近くにおいて現像カートリッジ36に支持されるとともに、押圧部38がブレード本体37の弾性力によって現像ローラ27上に圧接されるように構成されている。
そして、トナー供給口30から放出されるトナーは、供給ローラ26の回転により、現像ローラ27に供給され、この時、供給ローラ26と現像ローラ27との間で正に摩擦帯電され、さらに、現像ローラ27上に供給されたトナーは、現像ローラ27の回転に伴って、層厚規制ブレード25と現像ローラ27との間に進入し、ここでさらに十分に摩擦帯電されて、一定厚さの薄層として現像ローラ27上に担持される。
次に、ドラムカートリッジ22は、感光ドラム20及びスコロトロン型帯電器28などを備えている。
図1に示すように、感光ドラム20は、現像ローラ27の後方位置において、所定の間隔を隔てて現像ローラ27に対向するような状態で回転可能に配設されている。この感光ドラム20は、ドラム本体が接地されるとともに、その表面部分がポリカーボネートなどから構成される正帯電性の感光層により形成されている。
スコロトロン型帯電器28は、感光ドラム20の上方に、感光ドラム20に接触しないように、所定の間隔を隔てて配設されている。このスコロトロン型帯電器28は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、感光ドラム20の表面を一様に正極性に帯電させるように構成されている。
そして、感光ドラム20の表面は、スコロトロン型帯電器28により一様に正帯電された後、スキャナユニット14からのレーザービームの高速走査により露光され、所定の画像データに基づく静電潜像が形成される。次いで、現像ローラ27の回転により、現像ローラ27上に担持されかつ正帯電されているトナーが、感光ドラム20に対向して接触する時に、感光ドラム20の表面上に形成される静電潜像、すなわち、一様に正帯電されている感光ドラム20の表面のうち、レーザービームによって露光され電位が下がっている部分に供給され、選択的に担持されることによって可視像化され、これによって現像が達成される。
ユニット収納部2bの底面には、図1に示すように、感光ドラム20と対向する転写ローラ31が回転可能に設けられている。レジストローラ11によって搬送されたきた用紙3は、感光ドラム20と転写ローラ31とのニップによって可視像が転写される。
(c)定着ユニットの構成
定着ユニット16は、図1,2に示すように、プロセスユニット15に対して用紙3の搬送方向下流側に配設され、加熱ローラ32と、その加熱ローラ32に押圧される押圧ローラ33とを備えている。加熱ローラ32は、金属製で加熱のためのハロゲンランプを備えており、プロセスユニット15において用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ32と押圧ローラ33との間を通過する間に熱定着させ、排紙パス34に搬送するようにしている。排紙パス34に送られた用紙3は、1対の排紙ローラ35によって排紙トレイ36上に排紙される。
2.プロセスユニットの具体的構成
さて、図3に示すように、ベースカートリッジ21は、後端寄りの位置で上方に開放しドラムカートリッジ22が着脱可能に装着される第1装着部21aが設けられ、その前端側でやはり上方に開放し現像カートリッジ36が着脱可能に装着される第2装着部21bが設けられている。第1装着部21aは、ドラムカートリッジ22の形状に対応した収納スペースを有し、左右側壁に軸受け部37(同図では左側のもののみ図示)がそれぞれ切り欠き形成されており、この軸受け部37に感光ドラム20のローラ軸の端部がそれぞれ挿入されることでドラムカートリッジ22がベースカートリッジ21に対して位置決め固定される。なお、第1装着部21aの底面には、ドラムカートリッジ22が装着された状態で感光ドラム20の下側表面を露出させる貫通口38が形成されており、この貫通口38を通して感光ドラム20と転写ローラ31とがニップ状に対向配置される。
一方、第2装着部21bは、現像カートリッジ23の形状に対応した収納スペースを有し、例えば図示しない係止手段によって現像カートリッジ23がベースカートリッジ21に対して位置決め固定されるようになっている。なお、図1〜3に示すように、ドラムカートリッジ22の前端側の係合部22aが、現像カートリッジ23の後端側の被係合部23と係合することで、現像ローラ27と感光ドラム20との正規の状態で対向させ、また、その状態から位置ずれしないようにしている。
続いて、ベースカートリッジ21の前端部には、図1に示すように、プロセスユニット15をユニット収納部2bに装着した状態で本体ケーシング2の開口部2aを閉塞するカバー部39が一体的に設けれている。このカバー部39は、前面下方位置に取っ手部40が形成され、この取っ手部40を把持してベースカートリッジ21を装置本体1aから引き出せるようにしている。また、取っ手部40の上部には、左右方向に伸びて開口した用紙挿入口41が貫通形成されており、ここから用紙3を例えば手差しで挿入できるようになっている。ここから挿入された用紙3は、給紙ローラ8によってやはりレジストローラ11側に搬送され画像形成部5によって画像形成される。
更に、ベースカートリッジ21は、その前端下面、具体的には、上記用紙挿入口41の奥側に前述した給紙ローラ8及び対向ローラ10が設けられている。つまり、給紙ローラ8及び対向ローラ10は、プロセスユニット15とともに装置本体1aから引き出される構成になっているのである。このような構成により、プロセスユニット15の着脱を可能としつつレーザプリンタ1の上下方向の小型化が図られている。具体的には、図1に示すように、プロセスユニット15の装着完了状態で感光ドラム20の下側表面部分の高さXが給紙ローラ8の上側表面部分の高さYよりも低い位置に配することにより、プロセスユニット15をなるべく下方位置に配置してレーザプリンタ1の上下方向の小型化を図っている。そして、給紙ローラ8及び対向ローラ10がプロセスユニット15と共に装置本体1aから引き出されるから、プロセスユニット15を円滑に着脱できる(図1,2参照)。
3.プロセスユニット着脱時のギアの連結・解除
図4,5は、給紙ローラ8等を回転駆動するためのギア機構と、プロセスユニット15とを示した斜視図である。
同図に示すように、プロセスユニット15の右側には給紙ローラ8のローラ軸端部8aが突出し、この先端部に当該ローラ軸端部8aと一体的に回転する入力ギア50が嵌合されている。一方、装置本体1a側には、駆動モータ51と、この駆動モータ51からの駆動力を受けて回転駆動する本体側ギア機構51が設けられている。この本体側ギア機構51の最前端に位置する出力ギア53が、図4に示すように、上記入力ギア50と連結することで上記駆動モータ51からの駆動力がローラ軸端部8aに伝達されて給紙ローラ8が回転駆動されるようになっている。
従って、プロセスユニット15が装置本体1aから引き出される際には(図2参照)、図5に示すように、出力ギア53と入力ギア50とのギア連結が解除されるため、給紙ローラ8は空回り状態となる。なお、本体側ギア機構51には、感光ドラム20を回転駆動させるためのギア54や、現像ローラ27を回転駆動させるためのギア55などが設けられている。
4.本実施形態の効果
(1)本実施形態によれば、本体ケーシング2の開口部2aを閉塞するカバー部39がプロセスユニット15に一体的に設けられているから、そこに設けられた取っ手部40を把持して引き出すことで、一体的にプロセスユニット15を取り出すことができる。
(2)また、プロセスユニット15は、ベースカートリッジ21に対して、ドラムカートリッジ22と現像カートリッジ23とが個別に着脱可能になっている。従って、例えばトナーが無くなったり劣化したりしてトナー交換を要する場合には、現像カートリッジ23だけを交換し再びプロセスユニット15を装置本体1aに装着すればよく、例えば感光ドラム20が損傷し交換を要する場合には、ドラムカートリッジ22だけを交換すれば済む。
(3)更に、プロセスユニット15の着脱過程で邪魔になり得る給紙ローラ8等の搬送手段をプロセスユニット15に設けて装置本体1aから一体的に引き出す構成としたから、上述したようにレーザプリンタ1の上下方向の小型化が可能になる。
(4)また、プロセスユニット15を引き出す際に、給紙ローラ8と一体的に回転する入力ギア50は、装置本体1a側の出力ギア53とのギア連結が解除され空回り状態となる。従って、例えば給紙ローラ8の周面に沿った用紙搬送経路において用紙3が詰まった場合でも、プロセスユニット15を引き出すことで給紙ローラ8を空回り状態とさせて、その詰まった用紙3を容易に取り出すことができる。
<実施形態2>
図6は(請求項2の発明に対応する)実施形態2を示す。前記実施形態との相違は、プロセスユニットの構成にあり、その他の点は前記実施形態1と同様である。従って、実施形態1と同一符号を付して重複する説明を省略し、異なるところのみを次に説明する。
図6に示すように、本実施形態のプロセスユニット60は、トナーボックス24、層厚規制ブレード25、供給ローラ26及び現像ローラ27がベースカートリッジ61に対して一体的に設けられ着脱不能になっている。
この構成によれば、供給ローラ26及び現像ローラ27がベースカートリッジ61に対して着脱できない代わりに、装置本体1aに対する位置決め精度を高くすることができる。
<実施形態3>
図7は(請求項3の発明に対応する)実施形態3を示す。前記実施形態との相違は、プロセスユニットの構成にあり、その他の点は前記実施形態1と同様である。従って、実施形態1と同一符号を付して重複する説明を省略し、異なるところのみを次に説明する。
図7に示すように、本実施形態のプロセスユニット70は、感光ドラム20及びスコロトロン型帯電器28ベースカートリッジ61に対して一体的に設けられ着脱不能になっている。
この構成によれば、感光ドラム20がベースカートリッジ61に対して着脱できない代わりに、装置本体1a側の転写ローラ31に対する位置決め精度を高くすることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態1において、ドラムカートリッジ22と現像カートリッジ23とを一体化させて、ベースカートリッジ21に対して一体的に着脱できる構成としてもよい。この場合、現像ローラ27と感光ドラム20との高い位置精度を維持できる。
(2)本発明における搬送手段は、装置本体の開口部側でシート材をプロセスユニット側へ搬送するものであればよい。つまり、搬送手段が、「ユニット収納部の下側」に配されたシート材収容部に収容されたシート材を搬送するものでなくても、例えば、上記実施形態において用紙挿入口41から挿入された用紙3を搬送する専用ローラであってもよい。
(3)上記実施形態では、搬送ローラとして給紙ローラ8としたが、装置本体側の駆動ギアと連結されるギアであれば、例えば対向ローラ10やレジストローラ11などと一体的に回転するギアであってもよい。
本発明の実施形態1に係るレーザプリンタの要部側断面図(プロセスユニットの装着が完了した状態) レーザプリンタの要部側断面図(プロセスユニットを引き出した状態) プロセスユニットを拡大して示す側断面図 プロセスユニットと装置本体側との駆動ギアが連結した状態を示す斜視図 プロセスユニットと装置本体側との駆動ギアの連結が解除された状態を示す斜視図 実施形態2に係るプロセスユニットを拡大して示す側断面図 実施形態3に係るプロセスユニットを拡大して示す側断面図
符号の説明
1…レーザプリンタ(画像形成装置)
1a…装置本体
2a…開口部
2b…ユニット収納部
3…用紙(シート材)
7…給紙カセット(シート材収納部)
8…給紙ローラ(搬送手段、搬送ローラ、分離ローラ)
9…給紙パッド(分離パッド)
15,60,70…プロセスユニット
20…感光ドラム(像担持体)
21,61,71…ベースカートリッジ(ベース部)
22…ドラムカートリッジ(像担持体収容部)
23…現像カートリッジ
24…トナーボックス(現像剤収容部)
50…入力ギア(ギア機構)
53…出力ギア(駆動ギア)

Claims (8)

  1. 現像剤を収容する現像剤収容部を有するプロセスユニットと、
    開口部が形成され、その開口部を介して前記プロセスユニットが引き出し可能に収納されるユニット収納部を有する装置本体と、
    前記プロセスユニットが前記ユニット収納部に収納された状態で前記開口部を閉塞するカバー部と、を備え、
    前記カバー部が前記プロセスユニットに一体的に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記プロセスユニットは、像担持体を収容する像担持体収容部と、
    前記現像剤収容部及び前記像担持体収容部が配されるとともに、前記カバー部が一体的に形成されたベース部と、を有し、
    前記現像剤収容部及び前記像担持体収容部は、前記ベース部に対して着脱可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記プロセスユニットは、像担持体を収容する像担持体収容部と、
    前記現像剤収容部及び前記像担持体収容部が配されるとともに、前記カバー部が一体的に形成されたベース部と、を有し、
    前記現像剤収容部は前記ベース部に一体的に設けられ、前記像担持体収容部が前記ベース部に対して着脱可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記プロセスユニットは、像担持体を収容する像担持体収容部と、
    前記現像剤収容部及び前記像担持体収容部が配されるとともに、前記カバー部が一体的に形成されたベース部と、を有し、
    前記現像剤収容部は前記ベース部に対して着脱可能であり、前記像担持体収容部が前記ベース部に一体的に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記ユニット収納部の下側に配され、シート材が収容されるシート材収容部と、
    前記開口部側に配され、前記シート材収容部に収容されたシート材を前記プロセスユニット側へと搬送するための搬送手段と、を備え、
    前記搬送手段は、前記プロセスユニットに支持され当該プロセスユニットとともに前記装置本体に対して引き出し可能であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記搬送手段は、前記装置本体側の駆動ギアに連結することでその駆動力を受けるギア機構と、当該ギア機構の駆動によって回転し前記シート材を搬送する搬送ローラと、を備えて構成され、
    前記プロセスユニットが引き出されることで前記駆動ギアと前記ギア機構との連結が解除されることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 互いに対向配置され、前記シート材収容部からのシート材を一枚ずつ分離して搬送する分離パッド及び分離ローラを備え、
    前記搬送ローラは、当該分離ローラであることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記プロセスユニットが前記ユニット収納部に収納された状態で、前記像担持体の下面部分が、前記搬送ローラの上面部分よりも低い位置にあることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の画像形成装置。
JP2005050917A 2005-02-25 2005-02-25 画像形成装置 Pending JP2006235320A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050917A JP2006235320A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 画像形成装置
US11/362,118 US7593667B2 (en) 2005-02-25 2006-02-27 Image forming apparatus with detachable process unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050917A JP2006235320A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006235320A true JP2006235320A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36932060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005050917A Pending JP2006235320A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7593667B2 (ja)
JP (1) JP2006235320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10663917B2 (en) 2018-09-21 2020-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US190934A (en) * 1877-05-15 Improvement in carpenters gages
US4888620A (en) * 1986-01-17 1989-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus using the same
US4806977A (en) * 1986-06-18 1989-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with disconnectable carriage drive
JPH0682245B2 (ja) * 1987-12-22 1994-10-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH03180863A (ja) 1989-12-11 1991-08-06 Minolta Camera Co Ltd 作像装置
JPH0545940A (ja) 1991-08-09 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
US5298946A (en) * 1991-12-03 1994-03-29 Konica Corporation Color image forming apparatus with removable cartridge and exposure through sheet path
JPH061471A (ja) 1992-06-19 1994-01-11 Canon Inc 画像形成装置
JP3207547B2 (ja) 1992-09-04 2001-09-10 株式会社小泉測機製作所 デジタル座標測定装置
JP3313166B2 (ja) 1992-11-24 2002-08-12 富士通株式会社 可搬型装置のロック装置
JPH06161167A (ja) 1992-11-25 1994-06-07 Tohoku Ricoh Co Ltd 複写装置
JPH07219403A (ja) 1994-01-28 1995-08-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH0850383A (ja) 1994-08-08 1996-02-20 Ryoichi Namiki 仮筐体の製造法
JPH11231594A (ja) 1998-02-17 1999-08-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH11352861A (ja) 1998-06-12 1999-12-24 Canon Inc 画像形成装置
EP1752837B1 (en) * 2000-09-26 2015-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP3850652B2 (ja) 2000-09-29 2006-11-29 株式会社リコー 画像形成装置
US7395008B2 (en) * 2003-02-24 2008-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and photoreceptor cartridge
JP2004279937A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4193545B2 (ja) 2003-03-31 2008-12-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10663917B2 (en) 2018-09-21 2020-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11061362B2 (en) 2018-09-21 2021-07-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20060193674A1 (en) 2006-08-31
US7593667B2 (en) 2009-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274220B2 (ja) 画像形成装置
JP6007596B2 (ja) 画像形成装置
US9274457B2 (en) Developing cartridge
JP2004154974A (ja) 画像形成装置
JP6095349B2 (ja) 画像形成装置、及び支持部材
JP4893260B2 (ja) 画像形成装置
US7636529B2 (en) Package, packing assembly, and packing method for used process cartridge
JP2006235472A (ja) 画像形成装置、トナーカートリッジ、及び現像カートリッジ
JP2007057952A (ja) 画像形成装置
JP5831048B2 (ja) 画像形成装置
US7764911B2 (en) Developer unit, process device and image forming apparatus
JP4284622B2 (ja) 現像カートリッジ及び画像形成装置
JP5767999B2 (ja) 画像形成装置
US8543034B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge
JP5093272B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4650545B2 (ja) 画像形成装置
JP6197310B2 (ja) 画像形成装置
JP2007047481A (ja) 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット
JP2015197528A (ja) 画像形成装置
JP2009003376A (ja) トナーカートリッジおよび現像装置
US7593667B2 (en) Image forming apparatus with detachable process unit
JP3968664B2 (ja) シート材供給装置、画像形成装置及び収納カセット
CN107132743B (zh) 图像形成设备
JP2009063749A (ja) 画像形成装置
JP2005015203A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028