JP2006234574A - キャパシタンス温度計 - Google Patents

キャパシタンス温度計 Download PDF

Info

Publication number
JP2006234574A
JP2006234574A JP2005049566A JP2005049566A JP2006234574A JP 2006234574 A JP2006234574 A JP 2006234574A JP 2005049566 A JP2005049566 A JP 2005049566A JP 2005049566 A JP2005049566 A JP 2005049566A JP 2006234574 A JP2006234574 A JP 2006234574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
temperature
srti
single crystal
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005049566A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takashima
浩 高島
Mitsuru Ito
満 伊藤
Akio Kouchi
明夫 古内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuuchi Kagaku Kk
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Furuuchi Kagaku Kk
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuuchi Kagaku Kk, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Furuuchi Kagaku Kk
Priority to JP2005049566A priority Critical patent/JP2006234574A/ja
Publication of JP2006234574A publication Critical patent/JP2006234574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】極低温で高い誘電率を有し、高い温度感度と絶対感度を有するキャパシタンス温度計を実現すること。
【解決手段】キャパシタンス温度計として、結晶方位が(100)であって置換範囲が0.35>x>0.6のSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体、又は結晶方位が(110)であって置換範囲が0.38>x>0.6のSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体、を有するコンデンサのキャパシタンスを検出することによって温度測定を行うことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、チタン酸ストロンチウ単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出することによって温度測定を行うキャパシタンス温度計に関する。
バルク単結晶のチタン酸ストロンチウムは、量子常誘電体として知られ、その比誘電率は4.2Kで20,000以上の値を示す。また、その誘電率は、バイアス依存性、ストレス依存性を持ち、それらによって低下する特長を持っている。
米国特許第3649891号には、強誘電体材料をキャパシタンス温度計として用いることが記載されている。
米国特許第3649891号
上述したように、バルク単結晶のチタン酸ストロンチウムは、低温で高い誘電率を示すため、超伝導デバイスや低温で使用される半導体デバイスで使用した場合は、極めて有用な誘電体である。
一方、通常、強誘電体材料をキャパシタンス温度計として利用しようとすると、温度変化によって残留分極が生じ、その結果、ヒシテリシス特性が現れるため、温度と測定されたキャパシタンス値との間に1対1の相対関係を有するキャパシタンス温度計が得られなかった。
また、強誘電体材料を利用してキャパシタンス温度計とするものは商品化されているが、その絶対感度は0.02と小さく、キャパシタンス温度計としては測定温度精度が低いことが問題となっていた。
本発明は上記の問題点に鑑み、本発明の第1の目的は、結晶方位が(100)であって置換範囲がx<0.3のSrTi(18 161−x単結晶からなる量子常誘電性を有するコンデンサのキャパシタンスを測定することにより、極低温で高い誘電率を有し、残留分極特性がなく、高い温度感度と絶対感度を有するキャパシタンス温度計を実現することにある。
また、本発明の第2の目的は、結晶方位が(100)であって置換範囲が0.35>x>0.6のSrTi(18 161−x単結晶からなる強誘電性を有するコンデンサのキャパシタンスを測定することにより、極低温で高い誘電率を有し、高い温度感度と絶対感度を有するキャパシタンス温度計を実現することにある。
また、本発明の第3の目的は、結晶方位が(110)であって置換範囲がx<0.3のSrTi(18 161−x単結晶からなる量子常誘電性を有するコンデンサのキャパシタンスを測定することにより、極低温で高い誘電率を有し、残留分極特性がなく、高い温度感度と絶対感度を有するキャパシタンス温度計を実現することにある。
また、本発明の第4の目的は、結晶方位が(110)であって置換範囲が0.38>x>0.6のSrTi(18 161−x単結晶からなる高い誘電率を有するコンデンサのキャパシタンスを測定することにより、極低温で高い誘電率を有し、高い温度感度と絶対感度を有するキャパシタンス温度計を実現することにある。
本発明は、上記の課題を解決するために下記の手段を採用した。
第1の手段は、結晶方位が(100)であって置換範囲がx<0.3のSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出することによって温度測定を行うことを特徴とするキャパシタンス温度計である。
第2の手段は、結晶方位が(100)であって置換範囲が0.35>x>0.6のSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出することによって温度測定を行うことを特徴とするキャパシタンス温度計である。
第3の手段は、結晶方位が(110)であって置換範囲がx<0.3のSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出することによって温度測定を行うことを特徴とするキャパシタンス温度計である。
第4の手段は、結晶方位が(110)であって置換範囲が0.38>x>0.6のSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出することによって温度測定を行うことを特徴とするキャパシタンス温度計である。
第5の手段は、第1の手段乃至第4の手段のいずれか1つの手段において、前記温度測定を行う場が磁場中であることを特徴とするキャパシタンス温度計である。
請求項1に記載の発明によれば、感度は50pF/K以下であり、絶対感度は0.05以下であるが、誘電体が量子常誘電性を示すので、温度変化によって残留分極が生じず、ヒシテリシス特性が現れないため、温度と測定されたキャパシタンス値との間に1対1の相対関係を有するキャパシタンス温度計が得られる。
請求項2に記載の発明によれば、高い感度と絶対感度を有するキャパシタンス温度計が得られる。例えば、酸素16を同位体酸素18で45%置換したときは、感度は2.2Kで300pF/Kに達し、0.3mKの高い分解能を有するキャパシタンス温度計が得られ、また絶対感度も0.123であり、従来のものと比べて、非常に高い絶対感度がを有するキャパシタンス温度計が得られる。また、量子常誘電性から強誘電性への転移温度よりも高温側では1.0以上と高い絶対感度が得られ、この範囲では量子常誘電性を示すので、温度ヒシテリシスのないキャパシタンス温度計が得られる。
請求項3に記載の発明によれば、感度は200pF/K以下であり、絶対感度は0.01以下であるが、誘電体が量子常誘電性を示すので、温度変化によって残留分極が生じず、ヒシテリシス特性が現れないため、温度と測定されたキャパシタンス値との間に1対1の相対関係を有するキャパシタンス温度計が得られる。
請求項4に記載の発明によれば、高い感度と絶対感度を有するキャパシタンス温度計が得られる。例えば、酸素16を同位体酸素18で38%置換したときは、感度は、2.2Kで3000pF/Kにも達し、0.03mKと極めて高い分解能を有するキャパシタンス温度計が得られる。また絶対感度も0.08であり、従来のものと比べて、高い絶対感度を有するキャパシタンス温度計が得られる。また、量子常誘電性から強誘電性への転移温度よりも高温側では1.0以上と高い絶対感度が得られ、この範囲では量子常誘電性を示すので、温度ヒシテリシスのないキャパシタンス温度計が得られる。
請求項5に記載の発明によれば、温度測定を行う場が磁場中であっても、磁場の影響を受けずに温度測定を行うことができる。
本発明の実施形態を図1乃至図8を用いて説明する。
図1は、本実施形態の発明に係るキャパシタンス温度計の作製工程を示す図である。
はじめに、結晶方位(100)のSrTi(18 161−x単結晶の酸素16を同位体酸素18で重量30%以下に置換する場合について説明する。
SrTi16単結晶は、切断や形状処理、また成長段階にできる格子欠陥によつてその表面に低誘電体層が生じる。そのため、例えば、図1に示すように、厚さ200μmを有するSrTi16単結晶をリン酸によるエッチング処理を行ったり、また切り出し作業等によって生じたストレスを受けた層を除去するためにケミカルエッチング処理を行い、厚さ100μmまで薄くして低誘電体層を除去する。
その後、SrTi16単結晶の酸素16を同位体酸素18で重量30%以下、例えば、重量26%置換する。置換の方法は、同位体酸素18と単結晶SrTi16を密閉した容器中に封入し、600℃から1000℃の高温で所定時間熱処理を行う。これによって同位体酸素18は均一に結晶中に導入される。なお、同位体酸素18の置換重量はこの熱処理時間に依存する。その後、蒸着によって銅を成膜し、さらに金を蒸着して電極を形成する。
その結果、量子常誘電性を有するSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出して温度測定を行うキャパシタンス温度計が得られる。
また、結晶方位(100)のSrTi16単結晶の酸素16を同位体酸素18で重量35%以上60%以下に置換する場合は、上記の置換の段階で、同位体酸素18とSrTi16単結晶を密閉した容器中に封入し、600℃から1000℃の高温で所定時間熱処理を行い、その後、蒸着によって銅を成膜し、さらに金を蒸着して電極を形成する。
その結果、量子常誘電性及び強誘電性を有するSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出して温度測定を行うキャパシタンス温度計が得られる。
次に、結晶方位(110)のSrTi16単結晶の酸素16を同位体酸素18で重量30%以下に置換する場合も、図1に示した作製工程と同様の工程で行う。SrTi16単結晶はその表面に低誘電体層が生じるので、例えば、厚さ200μmを有するSrTi16単結晶をリン酸によるエッチング処理を行ったり、また切り出し作業等によって生じたストレスを受けた層を除去するためにケミカルエッチング処理を行い、厚さ100μmまで薄くして低誘電体層を除去する。
その後、結晶方位(110)のSrTi16単結晶の酸素16を同位体酸素18で重量30%以下置換する。置換の方法は、同位体酸素18と結晶方位(110)の単結晶SrTi16を密閉した容器中に封入し、600℃から1000℃の高温で所定時間熱処理を行う。その後、蒸着によって銅を成膜し、さらに金を蒸着して電極を形成する。
その結果、量子常誘電性を有するSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出して温度測定を行うキャパシタンス温度計が得られる。
また、結晶方位(110)のSrTi16単結晶の酸素16を同位体酸素18で重量38%以上60%以下に置換する場合は、上記の置換の段階で、同位体酸素18とSrTi16単結晶を密閉した容器中に封入し、600℃から1000℃の高温で所定時間熱処理を行い、その後、蒸着によって銅を成膜し、その後金を蒸着して電極を形成する。
その結果、量子常誘電性及び強誘電性を有するSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出して温度測定を行うキャパシタンス温度計が得られる。
図2は、結晶方位が(100)のSrTi16単結晶の酸素16を同位体酸素18で置換したときのキャパシタンス温度計の比誘電率の置換効果を説明する図である。
図2(a)は、同位体酸素18の置換重量0%のときの比誘電率の温度依存性を示す図であり、図2(b)は、同位体酸素18の置換重量26%のときの比誘電率の温度依存性を示す図である。
図2(c)は、同位体酸素18の置換重量37%のときの比誘電率の温度依存性を示す図であり、図2(d)は、同位体酸素18の置換重量45%のときの比誘電率の温度依存性を示す図であり、図2(e)は、同位体酸素18の置換重量57%のときの比誘電率の温度依存性を示す図であり、図2(f)は、同位体酸素18の置換重量72%のときの比誘電率の温度依存性を示す図である。
これらの図から明らかなように、図2(a)及び図2(b)の各特性はともに量子常誘電性を示している。また、図2(c)から図2(f)の各特性は量子常誘電性及び強誘電性を示しており、量子常誘電性から強誘電性への転移点は、それぞれ8K、9K、15K、18Kである。
図2(a)における比誘電率の温度依存性は、温度2.2Kで比誘電率は約20000であり、極低温領域で比誘電率が飽和する量子常誘電性を示している。
それに対して、SrTi16単結晶の酸素16を同位体酸素18で重量26%置換したときの、図2(b)における比誘電率の温度依存性は、2.2Kで比誘電率は50000を超え、かつ量子常誘電性を維持している。
図3は、結晶方位が(110)のSrTi16単結晶の酸素16を同位体酸素18で置換したときのキャパシタンス温度計の比誘電率の置換効果を説明する図である。
図3(a)は、同位体酸素18の置換重量0%のときの比誘電率の温度依存性を示す図であり、図3(b)は、同位体酸素18の置換重量25%のときの比誘電率の温度依存性を示す図である。
図3(c)は、同位体酸素18の置換重量38%のときの比誘電率の温度依存性を示す図であり、図3(d)は、同位体酸素18の置換重量45%のときの比誘電率の温度依存性を示す図であり、図3(e)は、同位体酸素18の置換重量60%のときの比誘電率の温度依存性を示す図であり、図3(f)は、同位体酸素18の置換重量75%のときの比誘電率の温度依存性を示す図であり、図3(g)は、同位体酸素18の置換重量84%のときの比誘電率の温度依存性を示す図である。
これらの図から明らかなように、図3(a)及び図3(b)の各特性はともに量子常誘電性を示している。また図3(c)から図3(g)の各特性は量子常誘電性及び強誘電性を示しており、その量子常誘電性から強誘電性への転移点は、それぞれ7K、10K、15K、19K、22Kである。
図3(a)における比誘電率の温度依存性は、温度2.2Kで比誘電率は約20000であり、極低温領域で誘電率が飽和する量子常誘電性を示していることが分る。
それに対して、SrTi16単結晶の酸素16を同位体酸素18で重量25%置換したときの、図2(b)における誘電率の温度依存性は、2.2Kで比誘電率は40000を超え、量子常誘電性を維持していることが分る。
通常、キャパシタンス温度計の性能は、その素子の任意温度での1K当りのキャパシタンス変化分(感度)S=ΔC/ΔTと、その感度をキャパシタンスで除算し温度を乗じた値(絶対感度)Sd=(T/C)ΔC/ΔTで評価される。
図4は、結晶方位が(100)のSrTi(18 161−x単結晶の酸素16を同位体酸素18で45%置換したときの温度(K)に対するキャパシタンス温度計の感度S及び絶対感度Sdの関係を示す図である。
この図から明らかなように、図4における感度Sは、2.2Kで300pF/Kに達し、0.3mKの高い分解能を有するキャパシタンス温度計が得られることが分かる。また絶対感度Sdは0.123であり、従来のものと比べて、非常に高い絶対感度を有するキャパシタンス温度計が得られる。また、量子常誘電性から強誘電性への転移温度よりも高温側では1.0以上と高い絶対感度が得られることが分かる。またこの範囲では量子常誘電性を示し、温度ヒシテリシスのないキャパシタンス温度計が得られる。
図5は、結晶方位が(110)のSrTi(18 161−x単結晶の酸素16を同位体酸素18で38%置換したときの温度(K)に対するキャパシタンス温度計の感度Sおよび絶対感度Sdの関係を示す図である。
この図から明らかなように、図5における感度Sは、2.2Kで3000pF/Kにも達し、0.03mKの極めて高い分解能を有するキャパシタンス温度計が得られることが分かる。また絶対感度Sdは0.08であり、従来のものと比べて、高い絶対感度がを有するキャパシタンス温度計が得られる。また、量子常誘電性から強誘電性への転移温度よりも高温側では1.0以上と高い絶対感度が得られることが分かる。またこの範囲では量子常誘電性を示すので、温度ヒシテリシスのないキャパシタンス温度計が得られる。
図6は、結晶方位が(100)のSrTi(18 161−x単結晶の酸素16を同位体酸素18で置換したときの置換重量に対する外部磁束密度B=0、2Kにおける感度および絶対感度の関係を示す図である。
同図に示すように、置換重量が30%以下のときには量子常誘電性を示し、感度は50pF/K以下であり、絶対感度は0.05以下であることが分かる。また置換重量が35%以上では強誘電性を示し、置換重量45%で感度が最大300pF/Kであり、また、置換重量が37%から57%の範囲では0.1以上と非常に高い絶対感度が得られることが分かる。
図7は、結晶方位が(110)のSrTi(18 161−x単結晶の酸素16を同位体酸素18で置換したときの置換重量に対する外部磁束密度B=0、2Kにおける感度及び絶対感度の関係を示す図である。
同図に示すように、置換重量が30%以下のときには量子常誘電性を示し、感度は200pF/K以下であり、絶対感度は0.01以下であることが分かる。また置換重量が38%以上では強誘電性を示し、置換重量38%で感度が最大3000pF/Kであり、また、置換重量が38%から60%の範囲では0.08以上と高い絶対感度が得られることが分かる。
図8は、本実施形態の発明に係るキャパシタンス温度計を用いた温度測定装置の構成の一例を示す図である。
同図において、1は低温容器、2は低温容器1に設けられ、図示していない被測定物に設けられるキャパシタンス温度計、3は低温プローブ、4はキャパシタンス温度計2のキャパシタンスを測定する、例えば、LCRメーターやキャパシタンスブリッジ等からなる測定器、5は、例えば、パソコン等からなる測定されたキャパシタンス値から温度値を求める測定器である。
なお、一般にキャパシタンスの測定は、磁場の影響を受けないので、磁場中での温度計測に適している。
本実施形態の発明に係るキャパシタンス温度計の作製工程を示す図である。 結晶方位が(100)のSrTi16単結晶の酸素16を同位体酸素18で置換したときのキャパシタンス温度計の比誘電率の置換効果を説明する図である。 結晶方位が(110)のSrTi16単結晶の酸素16を同位体酸素18で置換したときのキャパシタンス温度計の比誘電率の置換効果を説明する図である。 結晶方位が(100)のSrTi(18 161−x単結晶の酸素16を同位体酸素18で45%置換したときの温度(K)に対するキャパシタンス温度計の感度Sおよび絶対感度Sdの関係を示す図である。 結晶方位が(110)のSrTi(18 161−x単結晶の酸素16を同位体酸素18で38%置換したときの温度(K)に対するキャパシタンス温度計の感度Sおよび絶対感度Sdの関係を示す図である。 結晶方位が(100)のSrTi(18 161−x単結晶の酸素16を同位体酸素18で置換したときの置換重量に対する2Kにおける感度および絶対感度の関係を示す図である。 結晶方位が(110)のSrTi(18 161−x単結晶の酸素16を同位体酸素18で置換したときの置換重量に対する2Kにおける感度及び絶対感度の関係を示す図である。 本実施形態の発明に係るキャパシタンス温度計を用いた温度測定装置の構成の一例を示す図である。
符号の説明
1 低温容器
2 キャパシタンス温度計
3 低温プローブ
4 測定器
5 測定器

Claims (5)

  1. 結晶方位が(100)であって置換範囲がx<0.3のSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出することによって温度測定を行うことを特徴とするキャパシタンス温度計。
  2. 結晶方位が(100)であって置換範囲が0.35>x>0.6のSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出することによって温度測定を行うことを特徴とするキャパシタンス温度計。
  3. 結晶方位が(110)であって置換範囲がx<0.3のSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出することによって温度測定を行うことを特徴とするキャパシタンス温度計。
  4. 結晶方位が(110)であって置換範囲が0.38>x>0.6のSrTi(18 161−x単結晶からなる誘電体を有するコンデンサのキャパシタンスを検出することによって温度測定を行うことを特徴とするキャパシタンス温度計。
  5. 前記温度測定を行う場が磁場中であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つの請求項に記載のキャパシタンス温度計。
JP2005049566A 2005-02-24 2005-02-24 キャパシタンス温度計 Pending JP2006234574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049566A JP2006234574A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 キャパシタンス温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049566A JP2006234574A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 キャパシタンス温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006234574A true JP2006234574A (ja) 2006-09-07

Family

ID=37042392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005049566A Pending JP2006234574A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 キャパシタンス温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006234574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151617A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology キャパシタンス温度計
JP2010260776A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Hitachi Ltd 誘電体材料、誘電体素子、および誘電体素子作成方法
CN107063488A (zh) * 2017-03-22 2017-08-18 合肥仁德电子科技有限公司 一种电子产品电容检测装置及检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649891A (en) * 1970-06-18 1972-03-14 Corning Glass Works Capacitive cryogenic thermometer
JPS55159506A (en) * 1979-05-30 1980-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temperature sensor and method of manufacturing same
JP2002188967A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Japan Science & Technology Corp 磁場依存性を有する温度計の磁場校正方法
JP2003209266A (ja) * 2001-08-31 2003-07-25 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 誘電率変化方法、その方法を利用した光可変容量コンデンサ、紫外線センサ及び磁気センサ
JP2004349481A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チタン酸ストロンチウム薄膜積層体及びその作製方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649891A (en) * 1970-06-18 1972-03-14 Corning Glass Works Capacitive cryogenic thermometer
JPS55159506A (en) * 1979-05-30 1980-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temperature sensor and method of manufacturing same
JP2002188967A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Japan Science & Technology Corp 磁場依存性を有する温度計の磁場校正方法
JP2003209266A (ja) * 2001-08-31 2003-07-25 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 誘電率変化方法、その方法を利用した光可変容量コンデンサ、紫外線センサ及び磁気センサ
JP2004349481A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チタン酸ストロンチウム薄膜積層体及びその作製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151617A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology キャパシタンス温度計
JP2010260776A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Hitachi Ltd 誘電体材料、誘電体素子、および誘電体素子作成方法
CN107063488A (zh) * 2017-03-22 2017-08-18 合肥仁德电子科技有限公司 一种电子产品电容检测装置及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. Origin of temperature‐dependent ferroelectricity in Si‐doped HfO2
Garten et al. Enhanced flexoelectricity through residual ferroelectricity in barium strontium titanate
Tenne et al. Ferroelectricity in Ultrathin BaTiO 3 Films: Probing the Size Effect<? format?> by Ultraviolet Raman Spectroscopy
Lee et al. Giant flexoelectric effect through interfacial strain relaxation
Guggilla et al. Pyroelectric ceramics for infrared detection applications
US7134785B2 (en) Capacitance temperature sensor and temperature measuring device
Davis et al. Piezoelectric glass-ceramic for high-temperature applications
BRPI0905621B1 (pt) Composição cerâmica piezoelétrica e elemento piezoelétrico produzido usando a mesma
Wang et al. Improved thermal stability of [0 0 1] c poled 0.24 Pb (In1/2Nb1/2) O3–0.47 Pb (Mg1/3Nb2/3) O3–0.29 PbTiO3 single crystal with manganese doping
Sanlialp et al. Modified differential scanning calorimeter for direct electrocaloric measurements
Lee et al. Piezoelectric and ferroelectric properties of (Bi, Na) TiO3–(Bi, Li) TiO3–(Bi, K) TiO3 ceramics for accelerometer application
Ren et al. Investigation of strain gauges based on interdigitated Ba0. 5Sr0. 5TiO3 thin film capacitors
Zhao et al. Pyroelectric performances of relaxor‐based ferroelectric single crystals and related infrared detectors
JP2006234574A (ja) キャパシタンス温度計
Young et al. Thermal analysis of phase transitions in perovskite electroceramics
Mishra et al. Dielectric and polarized Raman spectroscopic studies on 0.85 Pb (Zn1/3Nb2/3) O3-0.15 PbTiO3 single crystal
Ali et al. Novel Fluorite‐Structured Materials for Solid‐State Refrigeration
Xu et al. Influence of the Strain on Dielectric and Ferroelectric Properties of 0.5 BaZr0. 2Ti0. 8O3–0.5 Ba0. 7Ca0. 3TiO3
Singh et al. Evidence of pseudocubic structure in sol-gel derived Pb1− xCaxTiO3 (x= 0.35–0.48) ceramic by dielectric and Raman spectroscopy
JP2006278478A (ja) 赤外線センサ用薄膜、その製造方法、およびそれを用いた赤外線センサ
Huang et al. Excellent ferroelectric and pyroelectric performance of rhombohedral Mn‐doped PIMNT thin films with (111) orientation
Rossel et al. Temperature dependence of the transverse piezoelectric coefficient of thin films and aging effects
Wang et al. Down-conversion luminescence and its temperature-sensing properties from Er 3+-doped sodium bismuth titanate ferroelectric thin films
JP4686759B2 (ja) キャパシタンス温度計
Xiao et al. Effect of large strain on dielectric and ferroelectric properties of Ba0. 5Sr0. 5TiO3 thin films

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215