JP2006223915A - 触媒構造体および触媒を備えた排ガス処理システム - Google Patents

触媒構造体および触媒を備えた排ガス処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006223915A
JP2006223915A JP2005037041A JP2005037041A JP2006223915A JP 2006223915 A JP2006223915 A JP 2006223915A JP 2005037041 A JP2005037041 A JP 2005037041A JP 2005037041 A JP2005037041 A JP 2005037041A JP 2006223915 A JP2006223915 A JP 2006223915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
gas treatment
main constituent
nanodots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005037041A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Iwasaki
富生 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005037041A priority Critical patent/JP2006223915A/ja
Priority to TW095100078A priority patent/TW200628225A/zh
Priority to CN2006100044325A priority patent/CN1830561B/zh
Priority to KR1020060013922A priority patent/KR100837471B1/ko
Priority to US11/353,172 priority patent/US20060183634A1/en
Priority to EP06003064A priority patent/EP1690594B1/en
Priority to DE602006013527T priority patent/DE602006013527D1/de
Publication of JP2006223915A publication Critical patent/JP2006223915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/347Ionic or cathodic spraying; Electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/22Carbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J35/23
    • B01J35/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0217Pretreatment of the substrate before coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0238Impregnation, coating or precipitation via the gaseous phase-sublimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】
触媒活性の高い触媒構造を提供することにある。また、機能の高い排ガス処理システムを提供すること。
【解決手段】
担体と、前記担体の上に形成された触媒粒子とを備え、前記担体を構成する材料の格子定数と前記触媒粒子を構成する材料の格子定数の差が16%以下である。あるいは更に、1%以上であるように構成することが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、触媒構造およびそれを用いた排ガス処理システムに関するものである。
例えば特許文献1に記載されているように、車輌用内燃機関の排ガス浄化装置においては、排ガス浄化触媒粒子が高温で粒成長して実行面積が減り、触媒機能が劣化する問題を解決するための排ガス浄化装置運転方法が提案されている。また、環境問題が深刻化するにつれて、例えば特許文献2に記載されているように、工場や発電設備などで排出される排ガスの処理装置も提案されている。こうした装置において用いられる触媒構造では、表面に凹凸を設けて触媒の実効面積を増加させ、触媒活性を向上させる対策が検討されている。
特開2003−247414号公報
特開2004−24979号公報
本発明においても、触媒活性の高い触媒構造を提供することが課題である。
そこで、本発明の第一の目的は、触媒活性の高い触媒構造を提供することにある。また、本発明の第二の目的は、高温でも安定な触媒構造を提供することにある。また、本発明の第三の目的は、高い機能を持つ排ガス処理システムを提供することにある。
発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を行い、担体に接触して形成されたナノドットと、前記ナノドットに接触して形成された触媒粒子を備えた触媒について、前記担体を構成する材料の格子定数と前記触媒粒子を構成する材料の格子定数の差が16%以下であるようにすることが、触媒活性を向上させる上で有効であることを見出した。また、その際、1%以上であることが好ましい。さらに、格子定数の差は1%以上11%以下であることがより好ましいことを見出した。
本願発明の課題は例えば、下記の構成を備えた触媒構造体により解決される。
(1):担体と、前記担体の上に形成されたナノドットと、前記ナノドットの上に形成された触媒粒子を備えた触媒構造において、前記担体を構成する材料の格子定数と前記ナノドットを構成する材料の格子定数の差を1%以上16%以下とすることである。
(2):担体と、前記担体に隣接して形成されたナノドットと、前記ナノドットの上に形成された触媒粒子と、前記触媒粒子に接触して形成されたコーティング材料を備えた触媒構造において、前記担体を構成する材料の格子定数と前記ナノドットを構成する材料の格子定数の差を1%以上16%以下とすることである。
なお、ここで、主構成材料とは、最も大きな原子濃度で存在する材料のことを意味する。また、主構成元素とは、最も大きな原子濃度で存在する元素のことを意味する。
本発明によれば、触媒活性の高い触媒を提供することができる。また、機能の高い排ガス処理システムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図に示した実施例により詳細に説明する。なお、本発明は、本明細書に記載した形態のみに限るのではなく、公知技術及び今後公知技術となる技術にもとづいて修正することを阻止するものではない。
まず、本発明における第一の実施例である触媒構造体における主要部分の概略を図1に示す。本実施例の触媒構造は、図1に示すように、担体1に接触してナノドット2が形成され、この上に触媒粒子3が形成された構造となっている。図1では、触媒粒子3の周囲に介在粒子5とコーティング材料4が形成された例が示されている。ナノドット2および触媒粒子3および介在粒子5の形成方法としては、例えば物理蒸着または化学気相蒸着(CVD)が用いられる。コーティング材料4は、例えば塗布または化学気相蒸着または物理蒸着により形成される。形成順序としては、例えば、ナノドット4を厚さ0.4ナノ〜数十ナノ程度形成する工程(1)に続いて、介在粒子5を厚さ0.4ナノ〜数十ナノ程度形成する工程(2)と、触媒粒子3を厚さ0.4ナノ〜数十ナノ程度形成する工程(3)と、コーティング材料4を0.4ナノ〜数ナノ程度形成するという工程(4)を、(2)(3)(4)(2)(3)(4)…のように繰り返す。あるいは、前記の工程(1)に引き続いて、前記の工程(2)と工程(3)と工程(4)を、(4)(2)(3)(4)(2)(3)…のように繰り返す。または、前記の工程(1)に引き続いて、前記の工程(2)と工程(3)と工程(4)を、(2)(4)(3)(2)(4)(3)…のように繰り返してもよい。介在粒子5の主構成材料としては、担体1の主構成材料と同じものを用いることができる。これらの介在粒子やコーティング材料が不要な場合には、省略することもできる。ここで、ナノドット2および触媒粒子3の主構成材料として、白金族よりも安価なWCまたはMoCまたはTaCを用いる。WCからなる触媒粒子は、例えばタングステンヘキサカルボニルのガスを加熱した担体1に接触させるなどして形成することができる。また、WCからなる触媒粒子は、例えば担体をWとCの蒸気にさらすことによっても形成することができる。
ここで、担体1を構成する材料の格子定数とナノドット2を構成する材料の格子定数の差は16%以下がこの好ましい。より好ましくは1%以上にする。また、更により好ましくは格子定数の差は1%以上11%以下である。この理由は、格子定数がこれらの条件を満たす場合に、ナノドット2および触媒粒子3のサイズを室温(20℃)において十分小さく(例えば、10 nm以下)することができ、触媒粒子の表面積の総和を大きくすることができるためである。これによって、触媒活性機能を向上させることができる。格子定数の差が1%未満の場合には、担体の表面の原子配列に従ってナノドット構成原子も並ぶため、担体1の上にナノドットおよび触媒粒子は膜状になってしまう。このため、表面積の総和を大きくすることが困難である。また、格子定数の差が16%を超える場合には、担体1とナノドット2の格子不整合が大きすぎるために不安定な状態となり、ナノドットを構成する原子の拡散が活発に起こり、ナノドット同士がくっついて大きくなってしまう。ナノドットが大きくなるとこれにならって触媒粒子のサイズも大きくなり、この場合にも表面積の総和を大きくすることができない。格子定数の差が16%以下である場合には、ナノドットの拡散が抑制されてナノドットおよび触媒粒子のサイズを室温において十分小さく(一例としては10 nm以下)にすることができる。好ましくは1%以上になるようコントロールする。なお、ナノドット2と触媒粒子3は、不安定にならないように、主構成材料は同じにする。
本実施例の効果を詳しく説明するために、分子動力学シミュレーションによる解析例を示す。分子動力学シミュレーションとは、例えばジャーナルオブアプライドフィジックス(Journal of Applied Physics)の第54巻(1983年発行)の4877ページに記述されているように、原子間ポテンシャルを通して各原子に働く力を計算し、この力を基にニュートンの運動方程式を解くことによって各時刻における各原子の位置を算出する方法である。なお、本実施例では、上記の分子動力学法に電荷移動を取り入れて異種元素間の相互作用を計算することにより、後述の関係を求める。
本実施例の主な効果は、前述したように、担体1と触媒粒子2の格子定数の差が16%以下である場合に、触媒粒子の拡散が抑制されて触媒粒子のサイズを室温において十分小さくすることができることである。そこで、触媒粒子2の担体1との界面近傍での拡散係数を計算し、その格子不整合依存性を解析することによってこの効果を示すことができる。分子動力学シミュレーションにより拡散係数を計算する方法は、例えばフィジカルレビューB(Physical Review B)の第29巻(1984年発行)の5367ページから5369ページまでに記述されている。
はじめに、コーティング材料4が存在せず、ナノドット2および触媒粒子3の材料としてはWCを用いた場合のシミュレーションについて、横軸に形成されたナノドット2と担体1の格子定数aの相対的な差Aをとり、縦軸に触媒粒子2の担体1との界面での拡散係数Dの計算結果を表示した。ここでは、格子定数aは最近接原子間距離を意味する。また、図2において、D0は、ナノドット2と担体1がともにWC材料である場合のWの拡散係数を示す。
なお、本実施例では、一例としてWCを用いることが好ましいが、前記ナノドットおよび触媒粒子の主構成材料がMoCまたはTaCを有するようにすることができる。これは、WCとほぼ同じ格子定数を有するので、基本的に同様の特性を有するからである。このため、以下では、ナノドットおよび触媒粒子としてWCを用いた例を説明することでこれらの場合の図面記載を省略する。
図2のシミュレーション結果から、格子定数の差が大きいほど拡散係数が大きく、ナノドット同士がくっついて成長しやすいことがわかる。このように、Al,Ti,TiNが拡散係数が小さく、そして、W,Moさらに、HfそしてEr,Pbのように大きくなっている。シミュレーション結果を粒子サイズについて着目して表示した結果を図3に示す。図3は図2と良く似ており、拡散係数の大きい領域では、粒子サイズが大きいことがわかる。特に格子定数の差が16%を超えると、図2に示した拡散係数は顕著に大きくなる。このため、16%以下にする。また、図3に示した粒子サイズも顕著に大きくなることがわかる。格子定数の差が1%未満の領域では、図3に示した粒子サイズには結果を表示していないが、これは、膜状になってしまったことを示す。このため、1%以上であることがこのましい。したがって、触媒粒子の表面積の総和を大きくするためには、格子定数の差は、1%以上16%以下が好ましい。図3より、粒子サイズを十分小さくするためには(例えば、5 nm以下)、格子定数の差は、11%以下であることが好ましい。
次に図4に200℃での粒子サイズを示す。図3の室温の場合と比較して、触媒粒子のサイズが大きくなることを示している。これに対して、コーティング材料としてカーボンナノホーンを用いた場合の200℃でのシミュレーション結果を図5に示す。図5と、コーティング材料の無い場合の図4を比較すると、図5の粒子サイズが20%〜30%程度小さく抑えられていることがわかる。したがって、カーボンナノホーンをコーティング材料として用いることによって、高温での粒子成長を防止できるといえる。
次に、コーティング材料としてB-DNAを用いた場合の200℃でのシミュレーション結果を図6に示す。図6と、コーティング材料としてカーボンナノホーンを用いた場合の図5を比較すると、図6の粒子サイズのほうが20%〜30%程度小さく抑えられていることがわかる。したがって、B-DNAのほうがカーボンナノホーンよりも粒子成長抑制効果が高いといえる。図5、図6に対応した20℃でのシミュレーション結果を図7、図8に示す。これらは200℃でのシミュレーション結果(図5、図6)と近い結果を示していることから、カーボンナノホーンやDNAでできたコーティング材料が、温度に依らずにサイズを小さくする効果を持つことがわかる。
これらの実施例では、ナノドットおよび触媒粒子としてWCを用いた例を示したが、TaCやMoCを用いても良い。前記のWC粒子の場合と同様のシミュレーションによって、MoCやTaCについても前記と同様の効果が得られることを示すことができる。例えば、MoCをナノドットおよび触媒粒子として用い、コーティング材料としてB-DNAを用いた場合の20℃でのシミュレーション結果を図9に示す。図9の結果は、図8とほぼ同様の結果を示しており、WCの代わりにMoCを用いても安定的に粒子サイズを小さくする効果が得られることがわかる。
次に、本発明における第二の実施例である排ガス浄化システムの概略図を図11に示す。この図は、特許公開公報の特開2003−247414号公報の図1と同様の形態とする場合の例である。この排ガス浄化システムの例は、図11に示すように、電子式機関運転制御装置(ECU)201、内燃機関202、排気系203、スロットル弁204、サージタンク205、吸気マニホールド206、燃料噴射装置207、排気マニホールド208、上流側触媒コンバータ209、下流側触媒コンバータ210、スロットル開度センサ211、クランク角センサ212、酸素センサ213a、213b、バイパス手段214、バイパス通路215、流路切換弁216により構成されている。酸素センサ213aは、排気ガス中の残留酸素により燃焼された混合気の空燃比を検出するためのセンサであり、酸素センサ213bは、バイパス切換え手段の作動が正常に行われているか否かを検出するためのセンサである。この実施例の特徴としては、高温にて作動する上流側触媒コンバータの触媒構造が例えば実施例1に示したような触媒構造を持つことである。例えば、上流側触媒コンバータ209に使用される触媒粒子としては、WC粒子やMoC粒子、TaC粒子を用い、これを担持する材料は、Al、Ti、TiN、W、Mo、Hfの群から選ばれる一つを主構成元素とすることが好ましい。特に好ましいのはAl、Ti、TiNの少なくとも何れかを有するようにすることが良い。これにより格子定数の差をより好ましい値にすることができ、粒子サイズも十分に微細な状態にすることができる。上流側触媒コンバータは、高温におかれるために、従来技術では粒子サイズが大きくなりやすいが、本実施例においては、粒子サイズを微粒にできるので、排ガス浄化システムとしての機能が高い。また、担体の主構成元素として用いるAl、Ti、TiN、W、Mo、Hfは、ガスの通路を形成する金属、セラミック、ポリマー材料に安定に接続できるという利点がある。
次に、本発明における第三の実施例である排ガス処理システムの概略図を図12に示す。この図は、特許文献2の図1と同様の形態にした場合の例である。この排ガス処理システムの例は、排ガス発生源301に対して、第一バグフィルタ装置302、第二バグフィルタ303、吸着剤充填層装置304、中和剤噴霧装置305、飛灰加熱装置306、重金属処理装置307、埋め立て処理308、灰溶解装置309、再生装置310を備えて構成されている。この例では、吸着剤充填層装置304は、有機ハロゲン化合物を吸着除去する吸着剤311と、主に触媒作用により前記化合物を分解除去する触媒構造312を備えている。この実施例の特徴としては、触媒構造312が例えば実施例1に示したような触媒構造を持つことである。例えば、触媒構造312に使用される触媒粒子としては、WC粒子やMoC粒子、TaC粒子を用い、これを担持する材料は、Al、Ti、TiN、W、Mo、Hfの群から選ばれる一つを主構成元素とすることが好ましい。特に好ましいのはAl、Ti、TiNの少なくとも何れかを有するようにすることが良い。これにより格子定数の差をより好ましい値にすることができ、粒子サイズも十分に微細な状態にすることができる。触媒構造312には、高温の排気ガスが入りこんで高温となる場合があるために、従来技術では粒子サイズが大きくなりやすいが、本実施例においては、粒子サイズを微粒にできるので、排ガス処理システムとしての機能が高い。また、担体の主構成元素として用いるAl、Ti、TiN、W、Mo、Hfは、ガスの通路を形成する金属、セラミック、ポリマー材料に安定に接続できるという利点がある。
本発明は、排ガス処理システムに利用できる。
本発明の第一の実施例である触媒構造の概略図である。 触媒WC粒子/担体の格子不整合と拡散係数の比の関係を示す図である。 コーティング材料が無い場合について、触媒WC粒子/担体の格子不整合と20℃における粒子サイズの関係を示す図である。 コーティング材料が無い場合について、触媒WC粒子/担体の格子不整合と200℃における粒子サイズの関係を示す図である。 コーティング材料がカーボンナノホーンである場合について、触媒粒子/導電性膜の格子不整合と200℃における粒子サイズの関係を示す図である。 コーティング材料がB-DNAである場合について、触媒WC粒子/担体の格子不整合と200℃における粒子サイズの関係を示す図である。 コーティング材料がカーボンナノホーンである場合について、触媒WC粒子/担体の格子不整合と20℃における粒子サイズの関係を示す図である。 コーティング材料がB-DNAである場合について、触媒WC粒子/担体の格子不整合と20℃における粒子サイズの関係を示す図である。 コーティング材料がB-DNAである場合について、触媒MoC粒子/担体の格子不整合と20℃における粒子サイズの関係を示す図である。 本発明の第二の実施例である排ガス浄化システムの概略図である。 本発明の第三の実施例である排ガス浄化システムの概略図である。
符号の説明
1…担体、2…ナノドット、3…触媒粒子、4…コーティング材料、5…介在粒子、201…電子式機関運転制御装置、202…内燃機関、203…排気系、204…スロットル弁、205…サージタンク、206…吸気マニホールド、207…燃料噴射装置、208…排気マニホールド、209…上流側触媒コンバータ、210…下流側触媒コンバータ、211…スロットル開度センサ、212…クランク角センサ、213a、213b…酸素センサ、214…バイパス手段、215…バイパス通路、216…流路切換弁、301…排ガス発生源、302…第一バグフィルタ装置、303…第二バグフィルタ、304…吸着剤充填層装置、305…中和剤噴霧装置、306…飛灰加熱装置、307…重金属処理装置、308…埋め立て処理、309…灰溶解装置、310…再生装置、311…吸着剤、312…触媒構造。

Claims (15)

  1. 担体と、前記担体の上に形成されたナノドットと、前記ナノドットの上に形成された触媒粒子とを備え、前記担体を構成する材料の格子定数と前記ナノドットを構成する材料の格子定数の差が1%以上16%以下であることを特徴とする排ガス処理用の触媒構造体。
  2. 担体と、前記担体に隣接して形成されたナノドットと、前記ナノドットの上に形成された触媒粒子と、前記触媒粒子に接触して形成されたコーティング材料とを備え、前記担体を構成する材料の格子定数とナノドットを構成する材料の格子定数の差が16%以下であることを特徴とする排ガス処理用の触媒構造体。
  3. 前記ナノドットおよび前記触媒粒子の主構成材料が高融点金属炭化物である請求項1に記載の排ガス処理用の触媒構造体。
  4. 前記ナノドットおよび前記触媒粒子の主構成材料がWCまたはMoCまたはTaCである請求項1に記載の排ガス処理用の触媒構造体。
  5. 前記担体の主構成元素がAl、Ti、TiN、W、Mo、Hfの群から選ばれる一つを有する請求項1に記載の排ガス処理用の触媒構造体。
  6. 前記ナノドットおよび前記触媒粒子の主構成材料がWCまたはMoCまたはTaCを有し、前記触媒粒子の大きさが2.6 nm以上4.2 nm以下であり、前記担体の主構成元素がAl、Ti、TiN、W、Mo、Hfの群から選ばれる一つを有し、前記コーティング材料の主構成材料がDNA分子である請求項2に記載の排ガス処理用の触媒構造体。
  7. 前記ナノドットおよび前記触媒粒子の主構成材料が高融点金属炭化物であり、前記担体の主構成元素がAl、Ti、TiN、W、Mo、Hfの群から選ばれる一つであり、前記コーティング材料の主構成材料がカーボンナノホーンである請求項2に記載の排ガス処理用の触媒構造体。
  8. 前記ナノドットおよび前記触媒粒子の主構成材料がWCまたはMoCまたはTaCを有し、前記担体の主構成元素がAl、Ti、TiN、W、Mo、Hfの群から選ばれる一つを有し、前記コーティング材料の主構成材料がカーボンナノホーンである請求項2に記載の排ガス処理用の触媒構造体。
  9. 内燃機関からの排ガス供給部と、前記排ガス供給部から供給された前記排ガスが導入される触媒コンバータとを備えた内燃機関の排ガス浄化システムであって、前記触媒コンバータは、請求項1から請求項8の何れかに記載の触媒構造体を備えていることを特徴とする排ガス浄化システム。
  10. 排ガスの供給部と、前記供給された排ガス中の煤塵を除去する第一バグフィルタ装置と、前記第一バグフィルタ装置を経た排ガスに含まれる有機ハロゲン化合物を除去する吸着剤充填層装置と、前記吸着剤充填層装置を経た排ガス中の酸性成分を除去する第二バグフィルタ装置を備えた排ガス処理システムであって、前記吸着剤充填層装置が請求項1から請求項8の何れかに記載の触媒構造体を備えていることを特徴とする排ガス処理システム。
  11. 担体を準備する工程と、物理蒸着または化学気相蒸着(CVD)により前記担体を構成する材料の格子定数との差が1%以上16%以下である格子定数を有する材料のナノドットを前記担体の上に形成する工程と、前記ナノドットの上に触媒粒子を形成する工程とを備えることを特徴とする排ガス処理用触媒構造体の製造方法。
  12. 前記ナノドットおよび前記触媒粒子の主構成材料が高融点金属炭化物である請求項11に記載の排ガス処理用触媒構造体の製造方法。
  13. 前記ナノドットおよび前記触媒粒子の主構成材料がWCまたはMoCまたはTaCである請求項11に記載の排ガス処理用触媒構造体の製造方法。
  14. 前記担体の主構成元素がAl、Ti、TiN、W、Mo、Hfの群から選ばれる一つを有する請求項11に記載の排ガス処理用触媒構造体の製造方法。
  15. 前記触媒粒子は、物理蒸着または化学気相蒸着(CVD)によって前記ナノドットの上に形成されることを特徴とする請求項11に記載の排ガス処理用触媒構造体の製造方法。
JP2005037041A 2005-02-15 2005-02-15 触媒構造体および触媒を備えた排ガス処理システム Pending JP2006223915A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037041A JP2006223915A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 触媒構造体および触媒を備えた排ガス処理システム
TW095100078A TW200628225A (en) 2005-02-15 2006-01-02 Catalyst structure and exhaust gas treatment system provided with catalyst
CN2006100044325A CN1830561B (zh) 2005-02-15 2006-02-14 催化剂结构体与装有催化剂的排气处理***
KR1020060013922A KR100837471B1 (ko) 2005-02-15 2006-02-14 촉매 구조체 및 촉매를 구비한 배기 가스 처리 시스템
US11/353,172 US20060183634A1 (en) 2005-02-15 2006-02-14 Catalyst structure and exhaust gas treatment system provided with catalyst
EP06003064A EP1690594B1 (en) 2005-02-15 2006-02-15 Catalyst structure and exhaust gas treatment system provided with catalyst
DE602006013527T DE602006013527D1 (de) 2005-02-15 2006-02-15 Katalysatorstruktur und Abgasbehandlungssystem mit Katalysator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037041A JP2006223915A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 触媒構造体および触媒を備えた排ガス処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006223915A true JP2006223915A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36178167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037041A Pending JP2006223915A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 触媒構造体および触媒を備えた排ガス処理システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060183634A1 (ja)
EP (1) EP1690594B1 (ja)
JP (1) JP2006223915A (ja)
KR (1) KR100837471B1 (ja)
CN (1) CN1830561B (ja)
DE (1) DE602006013527D1 (ja)
TW (1) TW200628225A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160022340A (ko) * 2013-06-21 2016-02-29 테크니칼 유니버시티 오브 덴마크 신규 비-백금 금속 촉매 물질
JP5808468B1 (ja) * 2014-09-01 2015-11-10 ニッタ株式会社 カーボンナノチューブ製造用触媒粒子の保持構造及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51108692A (ja) * 1975-03-19 1976-09-27 Kogyo Gijutsuin
JPH03288551A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒素酸化物還元用金属材料およびその製造方法
JPH05115784A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Hitachi Ltd 窒素酸化物の分解用触媒およびその除去方法
JP2003117398A (ja) * 2001-10-12 2003-04-22 Toyota Motor Corp Wc担持触媒及びその製造方法
JP2005034835A (ja) * 2003-06-23 2005-02-10 Hitachi Ltd 触媒構造体および触媒を備えた燃料電池
JP2006096577A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Tokyo Institute Of Technology 金属酸化物膜、金属酸化物膜の製造方法および成形品
JP2006221995A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Ltd 触媒構造体とその製造方法および触媒を備えた燃料電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3836426C1 (en) * 1988-10-26 1990-02-22 Deutsche Carbone Ag, 6000 Frankfurt, De Electrode
US5204302A (en) * 1991-09-05 1993-04-20 Technalum Research, Inc. Catalyst composition and a method for its preparation
CA2144366A1 (en) * 1995-03-09 1996-09-11 Takashi Itoh Method of purifying exhaust gas from internal combustion engine
US5698771A (en) * 1995-03-30 1997-12-16 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Varying potential silicon carbide gas sensor
US6936565B2 (en) * 1999-01-12 2005-08-30 Hyperion Catalysis International, Inc. Modified carbide and oxycarbide containing catalysts and methods of making and using thereof
JP2001000867A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Nichias Corp 排ガス用触媒構造体
JP3983117B2 (ja) * 2001-07-31 2007-09-26 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP2003164760A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Denso Corp セラミック触媒体
JP2003247414A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Toyota Motor Corp 車輌用内燃機関の触媒分割型排気ガス浄化装置の運転方法
JP2004024979A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Jfe Engineering Kk 排ガス処理方法および装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51108692A (ja) * 1975-03-19 1976-09-27 Kogyo Gijutsuin
JPH03288551A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒素酸化物還元用金属材料およびその製造方法
JPH05115784A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Hitachi Ltd 窒素酸化物の分解用触媒およびその除去方法
JP2003117398A (ja) * 2001-10-12 2003-04-22 Toyota Motor Corp Wc担持触媒及びその製造方法
JP2005034835A (ja) * 2003-06-23 2005-02-10 Hitachi Ltd 触媒構造体および触媒を備えた燃料電池
JP2006096577A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Tokyo Institute Of Technology 金属酸化物膜、金属酸化物膜の製造方法および成形品
JP2006221995A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Ltd 触媒構造体とその製造方法および触媒を備えた燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1690594B1 (en) 2010-04-14
CN1830561A (zh) 2006-09-13
TWI310701B (ja) 2009-06-11
EP1690594A1 (en) 2006-08-16
US20060183634A1 (en) 2006-08-17
DE602006013527D1 (de) 2010-05-27
KR100837471B1 (ko) 2008-06-12
TW200628225A (en) 2006-08-16
CN1830561B (zh) 2010-05-12
KR20060092081A (ko) 2006-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8438842B2 (en) Exhaust gas purification device
JP4710856B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
Luo et al. Theoretical study on the adsorption and predictive catalysis of MnN4 embedded in carbon substrate for gas molecules
JP2006223915A (ja) 触媒構造体および触媒を備えた排ガス処理システム
JP4466191B2 (ja) 触媒構造体および触媒を備えた燃料電池
JP4857570B2 (ja) 触媒構造体とその製造方法
JP4901938B2 (ja) Nox浄化用触媒
KR100583333B1 (ko) 촉매 구조체 및 촉매를 구비한 연료 전지
Feng et al. Mechanism of adsorption of hazardous gases by MoTe2 monolayers modified with nanoclusters
Silva et al. Energetic and electronic properties of NH3, NO2 and SO2 interacting with GaN nanotube: a DFT study
JP2009228575A (ja) ディーゼルエンジン排ガス用浄化装置
JP5261930B2 (ja) ガス浄化方法,ガス浄化触媒、及び排ガス浄化装置
JP5369862B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009090239A (ja) NOx還元触媒、その製造方法、並びにその触媒の使用方法
JP5767024B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011098265A (ja) Nox浄化装置および浄化方法
JP6565019B2 (ja) 触媒の製造方法、触媒、および触媒の使用
Liu et al. Thermodynamic and density functional theory study the removal of different forms of gas arsenic by using aluminum nitride nanotube
JP2004245604A (ja) 排気ガスセンサの劣化診断装置
WO2013005335A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019203388A (ja) 排気浄化システム
Shangguan et al. kinetics study for simultaneous removal of soot and NO x
WO2013005341A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2013005340A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3580138B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104