JP2006215379A - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006215379A
JP2006215379A JP2005029337A JP2005029337A JP2006215379A JP 2006215379 A JP2006215379 A JP 2006215379A JP 2005029337 A JP2005029337 A JP 2005029337A JP 2005029337 A JP2005029337 A JP 2005029337A JP 2006215379 A JP2006215379 A JP 2006215379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus lens
imaging
unit
frequency component
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005029337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681899B2 (ja
JP2006215379A5 (ja
Inventor
Hiromi Shinohara
宏美 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005029337A priority Critical patent/JP4681899B2/ja
Publication of JP2006215379A publication Critical patent/JP2006215379A/ja
Publication of JP2006215379A5 publication Critical patent/JP2006215379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681899B2 publication Critical patent/JP4681899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】異なる距離にそれぞれ被写体が2つ以上ある場合でも、自動的に監視すべき被写体を見い出し撮像する。
【解決手段】監視モードであると、S3でレンズ1の合焦可能領域を無限遠端から至近端まで駆動させ、焦点評価値が最大となるような極大値位置をインデックスnに対応するレンズ位置とし記憶する全域スキャンニング動作を行う。S4で記憶したインデックスの番号である極大値位置の個数nを判定し、nが2個以上の場合にはS5に進み、nが1個の場合はS2で通常のAF処理による撮像を行う。S5で撮像する時間等を設定し、S8においてインデックスの番号nが最大か否かを判断し、NOの場合はS9に進みn=n+1とし、YESの場合はS10でn=1とする。S11ではレンズ1を駆動し、S12において被写体を撮像した後にS13に進み、撮像時間が経過したか否かを判断する。経過していない場合はS12に戻って撮像を続ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、焦点調節機能を有する監視カメラ等の撮像装置及び撮像方法に関するものである。
従来から、監視カメラやビデオカメラ等においては、CCD等の撮像素子から得られる輝度信号の広域成分が最大になるレンズ位置を合焦位置とする方式が用いられている。そして、撮像素子から得られる輝度信号の広域成分である焦点評価値が最大になる位置を合焦位置とする山登り方式や、測距範囲の全域に渡りレンズを駆動しながら焦点評価値を記憶し、記憶した値の最大値に相当するレンズ位置を合焦位置とするスキャンニング方式が知られている。
これらの方式では、通常では撮影画面に対して中央部分を測距枠とし、この範囲内の被写体に対して焦点評価値が最大になるレンズ位置を合焦位置としている。また、合焦可能領域の無限遠端から至近端までをスキャンニングし、合焦ポイントが2点以上存在する場合、即ち遠近競合の被写体の場合には、フォーカスレンズの合焦位置を無限遠優先、又は至近優先のモードに設定可能にし、撮影者がモード選択をすることにより所望の被写体にピントが合った画像を撮像する方法が知られている。
特開2001−255450号公報
しかしながら監視カメラの場合には、使用者が常に撮像する画像を監視していることは少なく、上述のモードを設定していても被写体が変化した場合には、定期的に合焦可能領域を再スキャンニングする手間が生じ、モード設定をしても所望の画像が得られない場合が生ずることがある。
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、異なる焦点距離に被写体が2つ以上ある場合においても、使用者の手間を掛けずに自動的に監視すべき被写体の撮像を可能とする撮像装置及び撮像方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る撮像装置の技術的特徴は、被写体像の焦点調節を行うフォーカスレンズと、該フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、撮像時間を計時する計時手段と、前記フォーカスレンズによって結像した前記被写体像を電気信号に変換する光電変換手段と、該光電変換手段の出力信号から前記被写体像の輝度の高周波成分を抽出する抽出手段と、該抽出手段により抽出した前記高周波成分を表す信号が極大値をとるときの前記フォーカスレンズの位置を記憶する記憶手段と、前記高周波成分を表す信号が極大値をとるときの前記フォーカスレンズの位置毎に所定の撮像時間だけ撮影を行うように前記駆動手段を制御する制御手段とを有することにある。
本発明に係る撮像方法の技術的特徴は、被写体像の焦点調節を行うフォーカスレンズと、該フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、撮像時間を計時する計時手段と、前記フォーカスレンズによって結像位置を調節した前記被写体像を電気信号に変換する光電変換手段と、該光電変換手段の出力信号から前記被写体像の輝度の高周波成分を抽出する抽出手段と、該抽出手段により抽出した前記高周波成分を表す信号が極大値をとるときの前記フォーカスレンズの位置を記憶する記憶手段とを備えた撮像装置において、前記高周波成分を表す信号が極大値をとるときの前記フォーカスレンズの位置毎に所定の撮像時間だけ撮影を行うように前記駆動手段を制御することにある。
本発明に係る撮像装置及び撮像方法によれば、異なる距離に被写体が2つ以上ある場合や、被写体が変化した場合でも、時分割で各合焦位置を撮像することができ、使用者の手間を掛けずに自動的に所望の被写体を撮像できる。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は本実施例における撮像装置のブロック構成図を示し、フォーカスレンズ1の後方には、被写体からの反射光を電気信号に変換する例えばCCDから成る撮像素子2が配置されており、この撮像素子2の出力は、A/D変換器3、画像処理プロセッサ4、入力された画像データの送信及び駆動命令を受信するインタフェース5を介して画像データを伝達するネットワーク6に接続され、更にネットワーク6にはデータの送受信を行うインタフェース7、画像データや操作画面を表示する記録媒体8、表示部9が順次に接続されている。
一方、CPU10の出力は、タイミング信号を発生するタイミング信号発生回路11を介して撮像素子2とA/D変換器3に接続され、更にフォーカスレンズ駆動回路12を介してフォーカスレンズ1を駆動する駆動モータ13に接続されている。
またCPU10には、画像データに所定の処理を施す画像処理プロセッサ4、インタフェース5、監視モードと通常モードに切換えるモードスイッチ14、CPU10で実行されるプログラムが記述されているプログラムメモリ15、記憶されているプログラムに従ってCPU10が処理を行う際に必要な各種データを書き込み及び読み出しするワークメモリ16が接続されている。
図2は動作のフローチャート図を示している。先ずステップS1において、モードスイッチ14の状態を判定し、監視モードがオフ即ち通常モードであればステップS2に進み、オートフォーカスによる通常の撮像処理を行う。監視モードがオンならばステップS3に進み、フォーカスレンズ1の合焦可能領域を無限遠端から至近端まで駆動させ、焦点評価値が最大となるような極大値位置を、インデックスnに対応するレンズ位置としてワークメモリ16に記憶する全域スキャンニング動作を行う。
インデックスの番号は初期値を0としておき、例えば図3に示すように極大値位置が3つ存在する場合には、無限遠側の極大値からインデックス1〜3の番号を付し、フォーカスレンズ1の位置を記憶する。このスキャンニング動作は至近端から無限遠端までフォーカスレンズ1を駆動して行い、何れか一方を開始点、他方を終了点として行う。
続いて、ステップS4ではステップS3において記憶したインデックスの番号である極大値位置の個数nを判定し、nが2個以上の場合にはステップS5に進み、nが1個の場合はステップS2に進み、通常のオートフォーカス処理による撮像を行う。
nが0個の場合はステップS6に進み、表示合焦位置が抽出できない旨のエラーを表示部9に表示する。その後にステップS7において、前回のフォーカス位置が記憶されているか否かを判断し、フォーカス位置が記憶されている場合はステップS5に、記憶されていない場合にはステップS2に進む。
ステップS5では、各極大値位置で撮像する時間、再スキャンニングする時間、無限遠側優先か至近側優先かを使用者が予め設定する。ここで設定する時間は、各極大値位置で同じか又は各極大値位置毎に異なるよう設定してもよい。図3において、撮像時間は例えば極大値位置Aは5分、極大値位置Bは5分、極大値位置Cは10分のように設定する。
続いて、ステップS8においてインデックスの番号が極大値個数nか否か、即ちnが最大か否かを判断し、NOの場合はステップS9に進み、インデックスをインクリメントし、YESの場合はステップS10に進み、n=1とする。続いてステップS11では、インデックスの番号に対応する極大値位置をワークメモリ16から取得し、その位置にフォーカスレンズ1を駆動し、ステップS12において被写体を撮像した後にステップS13に進み、使用者が設定した撮像時間が経過したか否かを判断する。
経過していない場合はステップS12に戻って撮像を続け、経過した場合にはステップS14に進む。ステップS14では、再スキャンニングが必要か否かを判断し、必要でない場合にはステップS8に戻り、再スキャニングを行う場合にはステップS3に戻ってスキャンニング動作を行う。
このようにして、被写体の位置が変化しても自動的に合焦ポイントを見い出し、所望の合焦位置で撮像することができるので、監視カメラとしての効果を高めることができる。
また、上述した実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いはコンピュータが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、本発明が達成されることは云うまでもない。この場合には、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が、記述した実施例を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施例の機能が実施されるだけでなく、そのプログラムコード指示に基づいて、コンピュータ上で稼動しているオペレーティングシステム等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施例の機能が実現される場合も含まれることは云うまでもない。
撮像装置のブロック構成図である。 撮像処理動作のフローチャート図である。 撮像処理動作において取得した焦点評価値のグラフ図である。
符号の説明
1 フォーカスレンズ
2 撮像素子
3 A/D変換器
4 画像処理プロセッサ
8 記録媒体
9 表示部
10 CPU
11 タイミング信号発生回路
14 モードスイッチ
15 プログラムメモリ
16 ワークメモリ

Claims (9)

  1. 被写体像の焦点調節を行うフォーカスレンズと、該フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、撮像時間を計時する計時手段と、前記フォーカスレンズによって結像した前記被写体像を電気信号に変換する光電変換手段と、該光電変換手段の出力信号から前記被写体像の輝度の高周波成分を抽出する抽出手段と、該抽出手段により抽出した前記高周波成分を表す信号が極大値をとるときの前記フォーカスレンズの位置を記憶する記憶手段と、前記高周波成分を表す信号が極大値をとるときの前記フォーカスレンズの位置毎に所定の撮像時間だけ撮影を行うように前記駆動手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記計時手段は所定の撮像時間を計時した場合に測距範囲の全域に渡り前記フォーカスレンズを駆動して、前記フォーカスレンズの位置を再記憶することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記抽出手段が前記高周波成分を抽出できない場合には、その旨を表示可能な表示部を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記抽出手段が前記高周波成分を抽出できない場合には、以前検出した前記フォーカスレンズの位置に基づいて前記駆動手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 被写体像の焦点調節を行うフォーカスレンズと、該フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、撮像時間を計時する計時手段と、前記フォーカスレンズによって結像位置を調節した前記被写体像を電気信号に変換する光電変換手段と、該光電変換手段の出力信号から前記被写体像の輝度の高周波成分を抽出する抽出手段と、該抽出手段により抽出した前記高周波成分を表す信号が極大値をとるときの前記フォーカスレンズの位置を記憶する記憶手段とを備えた撮像装置において、前記高周波成分を表す信号が極大値をとるときの前記フォーカスレンズの位置毎に所定の撮像時間だけ撮影を行うように前記駆動手段を制御することを特徴とする撮像方法。
  6. 前記計時手段は所定の撮像時間を計時した場合に測距範囲の全域に渡り前記フォーカスレンズを駆動して前記フォーカスレンズの位置を再記憶することを特徴とする請求項5に記載の撮像方法。
  7. 前記抽出手段が前記高周波成分を抽出できない場合には、その旨を表示部に表示することを特徴とする請求項5に記載の撮像方法。
  8. 前記抽出手段が前記高周波成分を抽出できない場合には、以前検出した前記フォーカスレンズの位置に基づいて前記フォーカスレンズを駆動することを特徴とする請求項5に記載の撮像方法。
  9. 請求項5〜8の何れか1つの請求項に記載の撮像方法をプログラムとして記憶した記憶媒体。
JP2005029337A 2005-02-04 2005-02-04 撮像装置及び撮像方法 Expired - Fee Related JP4681899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029337A JP4681899B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 撮像装置及び撮像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029337A JP4681899B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 撮像装置及び撮像方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006215379A true JP2006215379A (ja) 2006-08-17
JP2006215379A5 JP2006215379A5 (ja) 2008-03-21
JP4681899B2 JP4681899B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36978655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005029337A Expired - Fee Related JP4681899B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 撮像装置及び撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681899B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103986871A (zh) * 2014-05-23 2014-08-13 华中科技大学 一种智能变焦视频监控方法及***
CN104639908A (zh) * 2015-02-05 2015-05-20 华中科技大学 一种监控球机的控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393364A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Toshiba Corp カメラ制御装置
JPH05300414A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp ビデオカメラ
JP2001116979A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 自動焦点カメラ及び撮影方法
JP2001235674A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Olympus Optical Co Ltd カメラ装置
JP2003114378A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Nikon Gijutsu Kobo:Kk カメラ
JP2003315670A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Nikon Gijutsu Kobo:Kk カメラ
JP2003333411A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、及び撮像制御コンピュータプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393364A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Toshiba Corp カメラ制御装置
JPH05300414A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp ビデオカメラ
JP2001116979A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 自動焦点カメラ及び撮影方法
JP2001235674A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Olympus Optical Co Ltd カメラ装置
JP2003114378A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Nikon Gijutsu Kobo:Kk カメラ
JP2003333411A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、及び撮像制御コンピュータプログラム
JP2003315670A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Nikon Gijutsu Kobo:Kk カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103986871A (zh) * 2014-05-23 2014-08-13 华中科技大学 一种智能变焦视频监控方法及***
CN103986871B (zh) * 2014-05-23 2017-04-19 华中科技大学 一种智能变焦视频监控方法及***
CN104639908A (zh) * 2015-02-05 2015-05-20 华中科技大学 一种监控球机的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4681899B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791668B2 (en) Digital camera
JP4843002B2 (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5213813B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4730478B2 (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにプログラム
US9277111B2 (en) Image capture apparatus and control method therefor
JP2008009340A (ja) オートフォーカス装置、撮像装置及びオートフォーカス方法
JP2009010776A (ja) 撮像装置、撮影制御方法及びプログラム
JP2008054177A (ja) 撮像装置
JP5051812B2 (ja) 撮像装置、その合焦方法および記録媒体
EP1860871A1 (en) Image pickup apparatus and image pickup control method
JP2008079193A (ja) デジタルカメラ
JP2009098167A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP5744501B2 (ja) 焦点調節装置、その制御方法及びプログラム
JP4681899B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009272799A (ja) 撮像装置、及び、プログラム
JP2013210572A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御プログラム
JP2006157604A (ja) カメラ装置及び自動撮影制御プログラム
JP4933347B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
KR100819807B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JP4853447B2 (ja) デジタルカメラと、そのフォーカス制御システム、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラム
JP5938268B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP5938269B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2009194469A (ja) 撮像装置
JP6579755B2 (ja) 焦点検出装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2016219984A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees