JP2006207714A - 直動案内装置の製造方法および直動案内装置 - Google Patents

直動案内装置の製造方法および直動案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006207714A
JP2006207714A JP2005021214A JP2005021214A JP2006207714A JP 2006207714 A JP2006207714 A JP 2006207714A JP 2005021214 A JP2005021214 A JP 2005021214A JP 2005021214 A JP2005021214 A JP 2005021214A JP 2006207714 A JP2006207714 A JP 2006207714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling element
rolling
belt
circulation path
linear motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005021214A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsumoto
淳 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005021214A priority Critical patent/JP2006207714A/ja
Priority to EP07005621A priority patent/EP1801435A3/en
Priority to EP05024666A priority patent/EP1657459B1/en
Priority to DE602005007678T priority patent/DE602005007678D1/de
Priority to US11/272,175 priority patent/US7419302B2/en
Publication of JP2006207714A publication Critical patent/JP2006207714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】作動時の振動や騒音を緩和し得る直動案内装置の製造方法および直動案内装置を提供する。
【解決手段】複数列の無限循環路28内に、有端状に形成された転動体収容ベルト50をそれぞれ備える直動案内装置10において、その複数列の無限循環路28のうち少なくとも1列の転動体収容ベルト50の端部59は、無限循環路28内の並び方向での位相が、他の無限循環路28の転動体収容ベルト50の端部59の並び方向での位相と異なるように組み込まれている。
【選択図】図4

Description

本発明は、直動案内装置の製造方法および直動案内装置に関する。
複数列の無限循環路を備えた直動案内装置が従来から知られている。
この種の直動案内装置は、例えば図10に示すように、案内レール12と、その案内レール12に対して相対移動可能に配設されるスライダ16と、これら案内レール12とスライダ16との間で荷重を負荷しながら転走する複数の転動体46(この例ではボール)と、を備えて構成されている。案内レール12は、転動体46が転走する転動体案内面14を有している。スライダ16は、スライダ本体17とその移動方向両端に取り付けられた一対の蓋部材22とから構成される。
スライダ本体17には、例えば図11に示すように、案内レール12の転動体案内面14に対向し、この転動体案内面14とともに転動体に負荷が作用する領域である転動体軌道路26を構成する負荷転動体案内面18が形成されている。また、スライダ本体17には、無負荷状態の転動体が転走する転動体戻し通路20が形成されている。さらに、一対の蓋部材22には、転動体軌道路26および転動体戻し通路20の両端にそれぞれ連なる方向転換路24が形成されている。
そして、上記転動体軌道路26、一対の方向転換路24、および転動体戻し通路20によって無限循環路28が複数列構成され、各無限循環路28内を複数の転動体46が転動することによってスライダ16を案内レール12に対して相対移動可能になっている。
ここで、直動案内装置では、スライダが案内レールに対して相対移動すると、各転動体は同一方向へ回転しつつ移動するため、隣り合う転動体同士が擦れ合って転動体の円滑な転動が妨げられる。そのため、騒音が大きくなり、転動体の摩耗の進行も早くなる。
そこで、従来から、騒音の発生を抑制し、円滑に直動案内装置を作動させるために、無限循環路内で転動体をその並び方向で整列させて転動体列を構成する転動体収容ベルトが提案されている(例えば特許文献1〜4参照)。
例えば特許文献1に記載されている技術における転動体列の概略を、図11を参照して説明する。
同図に示すように、この転動体収容ベルト62は、間座部51と連結部52とを備えている。間座部51は、転動体46の外周に対して摺動自在に接触する一対の転動体接触面54a、54bを有している。連結部52は、可撓性がある薄肉材料からなるベルト状の部材であり、隣り合う間座部51同士を連結している。そして、連結された隣り合う間座部51同士によって転動体46を両側から挟んで拘束可能に、転動体を収容する部分(以下、「転動体収容部」という)が画成されている。
そして、この転動体収容部に転動体46が収容されて転動体列62が構成され、この転動体列62が無限循環路28内を循環するようになっている。これにより、転動体46同士の擦れ合いや競り合いが抑制され、転動体46の循環性が改善される。ここで、この転動体収容ベルト50は有端状に形成され、転動体収容ベルト50の両端部59(首尾)の間には隙間を有しており、相互に連結されていない。この転動体収容ベルトによれば、転動体収容ベルトの両端を接続して無端状にする接続作業を省くことができる。また、組み込み工程の自動化も行ない易い。
特許第3243415号公報 特許第3263005号公報 特開平10−318257号公報 特許第3299450号公報
ところで、上述のような直動案内装置を製造するに際し、各無限循環路内への転動体列の組み込みは、従来、図12(a)〜(f)に示す手順を経て行なわれる。
具体的には、まず、図12(a)〜(b)に示すように、スライダ16から蓋部材22の一方を取り外した状態とし、これにより開口している部分から無限循環路28内に転動体列62を挿入する。転動体列62は、図12(c)に示す状態まで無限循環路28内に挿入していく。同様にして、図12(d)に示すように、各無限循環路28内に転動体列62を順次組み込む。そして、図12(e)に示すように、全ての無限循環路28内に転動体列62を組み込んだ後に、取り外している蓋部材22をスライダ本体17に装着する。最後に、図12(f)に示すように、転動体列62が組み込まれたスライダ16を、案内レール12に装着する。
しかし、この従来の直動案内装置の製造方法によれば、各無限循環路28内に転動体列62を組み込む際は、図12(d)〜(e)に示すように、全ての転動体列62の端部59が無限循環路28の開口していた部分に位置することになる。そのため、蓋部材22をスライダ本体17に装着して無限循環路28の開口部を塞いだ状態では、全ての転動体列62の端部59の位置は、揃ったままである。
ここで、有端状に形成された転動体収容ベルトの端部の存在は、例えば特許文献2にも記載されているように、直動案内装置の円滑な作動を妨げる一因となる。すなわち、方向転換路で曲げられた転動体収容ベルトは直線状に戻ろうとするため、転動体収容ベルトの端部が無限循環路の内壁と摩擦して循環抵抗が増大する。また、転動体収容ベルト端部の転動体は、先行する転動体に引っ張られることなく転動体に負荷が作用する領域に進入するため、無負荷領域から負荷領域に転動体が移行する際に大きな循環抵抗が発生する。なお、同特許文献では、このような循環抵抗の増大を緩和する技術が開示されているものの、端部自体の存在による循環抵抗の発生を完全に無くすことは困難である。
すなわち、上記従来の直動案内装置の製造方法では、全ての転動体列62の端部59の位置が揃ったままの状態で、スライダ16を案内レール12に対し組付けることになる。これにより、例えば図12(f)に示すように、複数列の無限循環路を備えた直動案内装置では、各無限循環路内の転動体列を構成する転動体の数および転動体収容ベルトの長さが、他の無限循環路内の転動体列のそれと同じ場合、各転動体列の端部は、各無限循環路とも、各無限循環路の並び方向での相互の位相が一致する。そのため、転動体収容ベルト端部と無限循環路各部との干渉のタイミングが全ての無限循環路でほぼ同時に、一斉に生じることになる。したがって、作動時の振動や騒音が、一層大きくなるという問題がある。
なお、例えば特許文献3では、対向する転動体収容ベルトの端部を相互に連結する技術が開示されている。しかし、端部を相互に連結した場合であっても、連結した部分が他の部分に対して特殊な形状になることは避けられない。そのため、仮に端部を連結した場合であっても、連結された端部では他の部分と異なる循環抵抗が発生し、各無限循環路の並び方向での相互の位相が一致していれば、やはり直動案内装置の円滑な作動を妨げる一因となりうる。
なおまた、特許文献4に記載の技術では、転動体収容ベルトの転動体収容部は、収容する転動体の脱落を許容するように構成されている。そのため、この種の転動体収容ベルトによる転動体列を各無限循環路内に組み込む際は、スライダから蓋部材の一方を取り外した状態で、これにより開口している部分から、無限循環路内に転動体収容ベルトを転動体収容部のピッチに合わせて間欠送りしつつ、転動体を転動体収容部に収容することで転動体列を構成してその転動体列が挿入される。そして、転動体列を無限循環路内に挿入後に、取り外している蓋部材をスライダ本体に装着する。しかし、この特許文献4に記載の技術においても、全ての転動体列の端部の位置が揃っている点では上記特許文献1に記載の技術同様であり、各無限循環路相互の並び方向での位相が一致して、作動時の振動や騒音が大きくなるという問題点は解決されない。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、作動時の振動や騒音を緩和し得る直動案内装置の製造方法および直動案内装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、案内レールと、該案内レールに対して相対移動可能に配設されるスライダと、これら案内レールとスライダとの間で荷重を負荷しながら転走する複数の転動体と、を備え、前記案内レールは、転動体が転走する転動体案内面を有し、前記スライダは、前記案内レールの転動体案内面に対向して当該転動体案内面とともに転動体軌道路を構成する負荷転動体案内面、および無負荷状態の転動体が転走する転動体戻し通路を有するスライダ本体と、当該スライダ本体の移動方向両端に取り付けられて前記転動体軌道路および転動体戻し通路の両端にそれぞれ連なる方向転換路が形成される一対の蓋部材と、で構成されてなり、また、前記転動体軌道路、前記一対の方向転換路、および前記転動体戻し通路からなる無限循環路が複数列構成され、さらに、各無限循環路に、前記転動体を個別に収容する複数の転動体収容部を有し該転動体収容部に前記転動体を収容して転動体列として整列させるとともに有端状に形成された転動体収容ベルトが組み込まれる直動案内装置の製造方法であって、前記スライダの各無限軌道内に、前記転動体列を、前記一対の蓋部材の一方を取り外した部分から挿入する転動体列挿入工程と、該転動体列挿入工程後に、取り外している蓋部材をスライダ本体に装着する蓋部材装着工程と、該蓋部材装着工程後に、前記複数列の無限循環路のうち少なくとも1列の転動体列に対し、その転動体収容ベルトの端部の前記並び方向での位相を、他の無限循環路内の転動体収容ベルトの端部の前記並び方向での位相と異なるように移動させて修正する位相修正工程と、を含むことを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、転動体案内面を有する案内レールと、前記案内レールに対して相対移動可能に配設されて、前記転動体案内面に対向して前記転動体案内面とともに転動体軌道路を構成する負荷転動体案内面、前記転動体軌道路の両端にそれぞれ連なる一対の方向転換路、および前記一対の方向転換路に連通する転動体戻し通路を有するスライダと、前記転動体軌道路、前記一対の方向転換路、および前記転動体戻し通路から構成される無限循環路内を転動しつつ循環する複数の転動体と、該転動体を個別に収容する複数の転動体収容部を有し該転動体収容部に前記転動体を収容して前記無限循環路内の並び方向で整列させるとともに有端状に形成された転動体収容ベルトと、を備える直動案内装置において、前記無限循環路を複数列備え、その複数列の無限循環路のうち少なくとも1列の転動体収容ベルトの端部は、前記並び方向での位相が、他の無限循環路の転動体収容ベルトの端部の並び方向での位相と異なることを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の直動案内装置であって、前記少なくとも1列の転動体収容ベルトの端部が前記転動体軌道路に位置しているとき、他の無限循環路の少なくとも1列の転動体収容ベルトの端部が前記転動体軌道路以外に位置していることを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の直動案内装置であって、前記複数列の無限循環路内には、それぞれ1本のみの転動体収容ベルトを有することを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項2〜4のいずれか一項に記載の直動案内装置であって、前記転動体収容ベルトの両端部同士は、前記無限循環路内で互いに非接触な状態で対向していることを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明は、請求項2〜5のいずれか一項に記載の直動案内装置であって、前記転動体収容ベルトの転動体収容部は、収容された前記転動体が脱落しないように全方位で拘束していることを特徴としている。
また、請求項7に記載の発明は、請求項2〜5のいずれか一項に記載の直動案内装置であって、前記転動体収容ベルトの転動体収容部は、収容された全部または一部の前記転動体の脱落を少なくとも一の方位では許容していることを特徴としている。
本発明によれば、無限循環路の並び方向での転動体収容ベルトの端部の位相は、少なくとも1列の転動体収容ベルトの端部を、他の無限循環路の転動体収容ベルトの端部と異なるように組み込まれている。これにより、全ての転動体列の端部の位置が揃ってしまうことがない。そのため、転動体収容ベルト端部と無限循環路各部との干渉のタイミングが全ての無限循環路でほぼ同時に、一斉に生じる状態が回避される。したがって、作動時の振動や騒音を緩和し得る直動案内装置の製造方法および直動案内装置を提供することができる。
以下、本発明に係る直動案内装置の実施形態について説明する。なお、上記説明した従来の直動案内装置と同様の部分については、同一の符号を附して説明する。
図1は、本発明に係る直動案内装置の第一の実施形態のリニアガイドを示す斜視図である。また、図2は、図1のリニアガイドのエンドキャップを取り外した正面図、図3は、図2のリニアガイドでのX−X線部分における断面図である。
図1および図2に示すように、このリニアガイド10は、転動体案内面14を有する案内レール12と、その案内レール12に対して相対移動可能に案内レール12上に跨設されるスライダ16とを備えている。
案内レール12は、ほぼ角形の断面形状を有し、その両側面にそれぞれ2条づつ計4条の転動体案内面14が、その長手方向に沿って直線状に形成されている。
スライダ16は、図1に示すように、スライダ本体17と、スライダ本体17の軸方向両端にそれぞれ装着された一対の蓋部材であるエンドキャップ22とを備えて構成されている。スライダ本体17およびエンドキャップ22の軸方向に連続した形状は、ともに略コ字形の断面形状である。
スライダ本体17には、図2に示すように、その略コ字形をした両袖部の内側に、案内レール12の各転動体案内面14にそれぞれ対向する断面ほぼ半円形の負荷転動体案内面18が計4条形成されている。また、エンドキャップ22には、図3に示すように、その負荷転動体案内面18の両端にそれぞれ連なる一対の方向転換路24が内部に形成されている。さらに、図2および図3に示すように、スライダ本体17には、その一対の方向転換路24に連通して、負荷転動体案内面18に平行で断面円形の貫通孔からなる転動体戻し通路20が袖部の内部に形成されている。
そして、図3に示すように、案内レール12の転動体案内面14と、これに対向するスライダ本体17の負荷転動体案内面18との間に挟まれた空間が転動体軌道路26をなしている。そして、一対の方向転換路24、転動体戻し通路20、および、転動体軌道路26によって環状に連続する無限循環路28が計4列構成されている。
さらに、同図に示すように、各無限循環路28内には、転動体としてのボール46が複数装填されている。そして、各無限循環路28内の複数のボール46は、一本の転動体収容ベルト50によってその転動体収容ベルト50とともに転動体列62を構成している。なお、このリニアガイド10では、各無限循環路28内の転動体列62を構成するボール46の数および転動体収容ベルト50の長さが、それぞれ同じになっている。
詳しくは、転動体収容ベルト50は、可撓性をもつ合成樹脂材料から射出成形によって有端状に形成され、図3に示すように、その両端に端部59をそれぞれ有している。これら二つの端部59は、無限循環路28内で互いに非接触な状態で対向している。そして、無限循環路28内で隣り合うボール46同士の間に介装される間座部51と、間座部51同士を無限循環路28の幅方向の両側で連結するベルト状の一対の連結部52とを備えて構成されている。
連結部52は、薄肉で長尺のベルト形状の部材であり、ボール46を収容するための円形のボール収容穴が、長手方向に並んで形成されている。このボール収容穴は、ボール46が連結部52の表裏の方向に自由に係合離脱可能な内径寸法をもって形成されている。
間座部51は、ボール46の外径より小さい外径を有する短円柱状の部材である。間座部51は、隣合うボール46の曲面に倣う球面状の凹曲面54a,54bを、その短円柱状の両端面それぞれに、無限循環路28内でのボール46の並び方向に向けて有しており、ボール46の並び方向で各ボール収容穴の両側に所定の距離を隔てて配置される。
そして、これら間座部51および連結部52で画成された空間が複数の転動体収容部になっており、その転動体収容部にボール46を所定の間隔で個別に収容して無限循環路28内での並び方向で転動体列62として整列可能に構成されている。このとき、転動体収容部は、その所定の間隔、および相対向する凹曲面54a,54bとによって、収容されたボール46が脱落しないように全方位で拘束するように構成されている。なお、転動体収容ベルト50は、図2に示すように、無限循環路28内で幅方向に張り出す連結部52が、スライダ16内の無限循環路28内に形成された溝状の案内部60に幅方向の両側で案内されている。
さらに、このリニアガイド10では、図4(a)および(b)に示すように、4列構成されている各無限循環路28内の転動体列62のそれぞれは、転動体収容ベルト50の端部59が、他の無限循環路28内の転動体収容ベルト50の端部59に対し、無限循環路内の並び方向での位相を全て異ならせて組み込まれている。
ここで、このリニアガイド10の製造方法における、各無限循環路28内への転動体列62の組み込み手順およびその作業について図5を参照して説明する。
このリニアガイド10の製造方法では、まず、転動体列挿入工程として、図5(a)〜(b)に示すように、スライダ16から蓋部材22の一方を取り外した状態とし、これにより開口している部分から無限循環路28内に転動体列62を挿入する。このとき、転動体列62は、図5(b)に示すように、二つの端部59が開口している部分に並ぶ状態まで無限循環路28内に挿入していく。同様にして、図5(c)に示すように、各無限循環路28内に転動体列62を順次組み込む。
次に、転動体列挿入工程後に、図5(d)に示すように、取り外している蓋部材22をスライダ本体17に装着する(蓋部材装着工程)。
そして、蓋部材装着工程後に、図5(e)に示すように、複数列の無限循環路28の各転動体列62に対し、その転動体収容ベルト50の端部59の前記並び方向での位相を、他の無限循環路28内の転動体収容ベルト50の端部59の前記並び方向での位相と異なるように移動させて修正する(位相修正工程)。このとき、少なくとも1列の転動体収容ベルト50の端部59の前記並び方向での位相は、当該端部59が転動体に負荷が作用する領域である転動体軌道路26に位置しているとき、他の無限循環路28の少なくとも1列の転動体収容ベルト50の端部59の前記並び方向での位相が転動体軌道路26以外に位置するように移動して相互の位相を修正している。なお、同図では転動体列62を移動させて端部59の位相を修正するイメージを符号Zを附した矢印で示している。
最後に、図5(f)に示すように、転動体列62が組み込まれたスライダ16を、案内レール12に装着する。
次に、上記リニアガイド10の製造方法およびリニアガイド10の作用・効果について説明する。
上述のように、このリニアガイド10の製造方法では、各無限循環路28内へ転動体列62を組み込む手順中に位相修正工程を含んでいる。すなわち、各転動体列62は、この位相修正工程により、相互の転動体列62の端部の位置(前記並び方向での位相)が無限循環路28内で異なる状態で組み込まれる。
すなわち、このリニアガイド10では、図4(a)および(b)に示すように、4列構成されている各無限循環路28内の転動体列62のそれぞれは、転動体収容ベルト50の端部59が、他の無限循環路28内の転動体収容ベルト50の端部59に対し、無限循環路内の並び方向での位相を全て異ならせて組み込まれている。そのため、転動体収容ベルト50の端部59と無限循環路28の各部との干渉のタイミングが各無限循環路28ごとにずれて生じることになり、全ての無限循環路28でほぼ同時に、一斉に生じるようなことがない。したがって、リニアガイド10の摺動抵抗の増大を抑制し、作動時の振動や騒音を緩和することができる。
また、このリニアガイド10では、少なくとも1列の転動体収容ベルト50の端部59の前記並び方向での位相は、当該端部59が転動体に負荷が作用する領域である転動体軌道路26に位置しているとき、他の無限循環路28の少なくとも1列の転動体収容ベルト50の端部59の前記並び方向での位相が転動体軌道路26以外に位置するように位相修正工程で移動して相互の位相を修正している。
このような位相配置であれば、全ての無限循環路28の端部59が、ともに転動体軌道路26に位置することがない。このため、本実施形態のように、転動体収容ベルト50の両端部59間に隙間がある場合でも、この隙間部が同時に転動体軌道路26に位置することがない。よって、隙間の存在があっても、負荷を受けるボール46の数がすべての転動体軌道路26で一斉に減少することがないので、リニアガイド10の摺動抵抗の急激な変化を抑制することができる。
次に、本発明の第二の実施形態について説明する。なお、この第二の実施形態のリニアガイドでは、上記説明した第一の実施形態に対して、転動体収容ベルトのみが異なり、他の構成は同様であるため、転動体収容ベルトのみについて説明し、その他の説明は省略する。
第二の実施形態のリニアガイド11では、図6に示すように、転動体収容ベルト70は、無限循環路28内で隣り合うボール46同士の間に介装される二種類の間座部54、53と、これら間座部54、53を無限循環路28の幅方向の両側で連結するベルト状の連結部52とを備えて構成されている。そして、転動体収容ベルト70は、間座部54、53および連結部52で画成された複数の転動体収容部(後に詳述する)に、ボール46を所定の間隔で個別に収容して無限循環路28内での並び方向で転動体列82として整列させるとともに転動可能に保持するように構成されている。
図7は、転動体収容ベルト70を説明する図であり、同図(a)は、転動体収容ベルトを展開して延ばした状態での斜視図、同図(b)および(c)は転動体収容部を説明するための同図(a)の部分拡大図、同図(d)は、同図(b)に示す転動体収容部のボール並び方向での断面図である。
この転動体収容ベルト70は、同図(a)に示すように、有端状に形成され、上記二種類の間座部54、53および連結部52が、可撓性の樹脂材料から一体に成形されている。
連結部52は、薄肉で長尺のベルト形状の部材であり、ボール46を収容するための円形のボール収容穴55が、長手方向に並んで形成されている。そして、このボール収容穴55は、ボール46が連結部52の表裏の方向に自由に係合離脱可能な内径寸法をもって形成されている。すなわち、連結部52自体にはボール46が脱落しないように拘束する機能はなく、スライダ本体17から転動体収容ベルト70を取り外した状態では連結部52のボール収容穴55に収容されているボール46はボール収容穴55から脱落する。
二種類の間座部54、53は、共に、ボール46の外径より小さい外径を有する円盤状の部材である。二種類の間座部のうち、拘束間座部54は、隣合うボール46の側に向けてボール46の曲面に倣う球面状の凹曲面をボール46の並び方向での一方の面に有している。そして、他方の面は平面になっている。一方、二種類の間座部のうち、非拘束間座部53は、隣合うボール46の並び方向側にそれぞれ向けた二つの平面を有している。そして、これら二種類の間座部は、上記連結部52に対し、ボール46の並び方向で各ボール収容穴55の両側に所定の配置がされて複数の転動体収容部を構成している。
ここで、転動体収容部は、その収容するボール46の脱落を拘束する程度が異なる二種類が備えられている。具体的には、転動体収容部は、ボール収容穴55に収容されたボール46が脱落しないように全方位で拘束する拘束収容部Aと、ボール収容穴55に収容されたボール46の脱落を少なくとも一の方位では許容する非拘束収容部Bとを備えて構成される。
詳しくは、拘束収容部Aは、同図(b)に示すように、ボール収容穴55に対し、二つの拘束間座部54がボール46の並び方向の両側からそれぞれの凹曲面51a、51bによってボール46を挟み込むように配置される。このとき、対向する拘束間座部54同士の距離W1は、同図(d)に示すように、ボール46の直径Dwより小さくなっており、その開口幅をボール径よりも狭くしている。これにより、隣合う拘束間座部54同士によって、ボール46が拘束収容部A内から脱落しないように全方位で拘束される。
一方、非拘束収容部Bは、同図(c)に示すように、ボール収容穴55に対し、二つの非拘束間座部53がボール46の並び方向の両側に配置される。このとき、対向する非拘束間座部53同士の対向する距離W2は、ボール収容穴55の内径寸法とほぼ等しい。すなわち、非拘束収容部Bは、その開口寸法が、ボール46の外径寸法より大きくなっており、ベルト形状をなす連結部52の表裏の方向でボール46の脱落を許容する。そのため、非拘束収容部Bでは、連結部52の表裏の方向にボール46が自由に係合離脱可能となっている。
なお、非拘束収容部Bのうち、拘束収容部Aに隣接して配置される非拘束収容部Bでは、拘束収容部A側の間座部が拘束間座部54となるが、拘束間座部54は、上述のように、凹曲面をボール46の並び方向で一方の面だけに有し、ボール46の並び方向の他方の面は非拘束間座部53同様の平面によって形成されている。そして、当該非拘束収容部B側で対向する拘束間座部54と非拘束間座部53の平面との距離は、上記距離W2と等しくなっている。そのため、拘束収容部Aに隣接して配置される非拘束収容部Bについても、他の非拘束収容部B同様に、ボール46の脱落を許容する。
さらに、上記二種類の転動体収容部A、Bは、所定の組合わせをもって配置される。すなわち、この転動体収容ベルト70では、同図(a)に示すように、有端状に形成された両端がそれぞれ上記拘束収容部Aになっている。そして、拘束収容部Aは、ボール46の並び方向で4箇所おきに配置されており、また、拘束収容部A同士の間の4箇所は、全て上記非拘束収容部Bとする所定の配置がされている。なお、転動体収容部の配置に際し、端数が生じる場合には、二種類の転動体収容部A、Bのうちいずれかを適宜配置する。
次に、上述した第二の実施形態のリニアガイド11の作用・効果について説明する。
このリニアガイド11では、転動体収容ベルト70は、図8(a)に示すように、両端部を拘束収容部Aとし、4箇所おきに拘束収容部Aが配置され、その間の4箇所が非拘束収容部Bとして配置されて構成されている。
そのため、リニアガイド11の製造に際し、転動体収容ベルト70にボール46を組み込む場合、図8(b)に示すように、まず、拘束収容部Aにのみボール46を挿入する。このとき、一箇所毎の拘束収容部Aに対しては、ボール46の組み込みに従来同様の手間が掛かるが、拘束収容部Aの総個数が相対的に少ないので、例えば上記第一の実施形態のように、ボールを全て拘束する収容部をもつ転動体収容ベルトに比べて、組み込みに要する時間を低減することができる。
次いで、図8(c)に示すように、拘束収容部Aにボール46が装着された転動体収容ベルト70を組立治具90内に設置する。その後、組立治具90の上部から、非拘束収容部Bに対しボール46を流し込むようにして容易に挿入することができる。すなわち、非拘束収容部Bでは、ボール46の脱落を許容する方位から、非拘束収容部B内にボール46を容易に組み込むことが可能である。したがって、組み込みに要する総時間を低減して、図8(d)に示すように、転動体収容ベルト70にボール46が組み込まれた転動体列82を、組立治具90内に容易に構成することができる。そして、図8(e)に示すように、組立治具90内からスライダ16内に転動体列82を容易に装填してリニアガイド11を製造することができる。
また、このリニアガイド11によれば、転動体収容ベルト70は有端状に形成され、その有端状に形成された両端部に位置する転動体収容部が、拘束収容部Aになっている。このような構成によれば、転動体収容ベルト70(転動体列82)の先端を、ボール46によって案内することができる。そのため、転動体列の先端のボールを拘束しないような転動体収容ベルトと比較して、転動体収容ベルト70(転動体列82)の先端が撓んだり、先端の進行が阻害されることがない。したがって、転動体収容ベルト70がつくる転動体列82全体がより円滑に案内される。
以上説明したように、本発明に係る直動案内装置の製造方法および直動案内装置によれば、直動案内装置の摺動抵抗の増大を好適に抑制し、作動時の振動や騒音を好適に緩和することができる。
なお、本発明に係る直動案内装置の製造方法および直動案内装置は、上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しなければ種々の変形が可能である。
例えば、上記各実施形態では、転動体としてボール46を有するリニアガイド10、11を例に説明したが、これに限定されず、直動案内装置は、転動体としてローラを有するローラガイドにも適用可能である。
また、例えば上記第一の実施形態では、転動体収容部は、収容されたボール46が脱落しないように全方位で拘束している例で説明し、上記第二の実施形態では、拘束収容部Aおよび非拘束収容部Bから転動体収容部を構成している例で説明したが、これに限定されず、例えば転動体収容部を全て上記非拘束収容部Bで構成してもよい。
また、例えば上記各実施形態では、端部59同士は、互いに非接触な状態で対向している例で説明したが、これに限定されず、例えば端部59同士を相互に連結してもよい。
また、例えば上記各実施形態では、複数列の無限循環路内には、それぞれ1本のみの転動体収容ベルトを有する例で説明したが、これに限定されず、例えば図9に変形例を示すように、各無限循環路内に複数の転動体収容ベルトを備えた構成としてもよい。なお、同図の例では、二本の転動体収容ベルト50A,50Bを各無限循環路のそれぞれに備えており、二組の端部59同士は、一方にはボール46を介装し、他方は互いに非接触な状態で対向している例を示している。
本発明に係る直動案内装置の第一の実施形態に係るリニアガイドを示す斜視図である。 図1のリニアガイドのエンドキャップを取り外した正面図である。 図2のリニアガイドでのX−X線部分における断面図である。 無限循環路内の並び方向での各転動体列の位相を説明する図であり、同図(a)は図2のリニアガイドでのA−A線部分における断面図、同図(b)は図2のリニアガイドでのB−B線部分における断面図である。 本発明に係る直動案内装置の製造方法における、各無限循環路内への転動体列の組み込み手順およびその作業を説明する図である。 本発明に係る直動案内装置の第二の実施形態に係るリニアガイドを説明する図であり、同図は第一の実施形態での図2のリニアガイドでのX−X線部分における断面図に相当する図で示している。 第二の実施形態の転動体収容ベルトを説明する図であり、同図(a)は、転動体収容ベルトの斜視図、同図(b)および(c)は転動体収容部を説明するための同図(a)の部分拡大図、同図(d)は、同図(b)に示す転動体収容部のボール並び方向での断面図である。 第二の実施形態に係るリニアガイドの作用・効果を説明する図である。 無限循環路内の転動体列の変形例を説明する図である。 従来の直動案内装置を説明する斜視図であり、同図では一部を破断して示している。 従来の直動案内装置を説明する図であり、同図では図10での平面視方向から見た転動体列の一部を断面図にて示している。 従来の直動案内装置の製造方法における、各無限循環路内への転動体列の組み込み手順およびその作業を説明する図である。
符号の説明
10、11 リニアガイド
12 案内レール
14 転動体案内面
16 スライダ
17 スライダ本体
18 負荷転動体案内面
20 転動体戻し通路
22 エンドキャップ
24 方向転換路
26 転動体軌道路
28 無限循環路
46 ボール(転動体)
50、70 転動体収容ベルト
51 間座部
52 連結部
53 非拘束間座部(間座部)
54 拘束間座部(間座部)
55 ボール収容穴
60 案内部
62、82 転動体列
90 組立治具
A 拘束収容部(転動体収容部)
B 非拘束収容部(転動体収容部)

Claims (7)

  1. 案内レールと、該案内レールに対して相対移動可能に配設されるスライダと、これら案内レールとスライダとの間で荷重を負荷しながら転走する複数の転動体と、を備え、前記案内レールは、転動体が転走する転動体案内面を有し、前記スライダは、前記案内レールの転動体案内面に対向して当該転動体案内面とともに転動体軌道路を構成する負荷転動体案内面、および無負荷状態の転動体が転走する転動体戻し通路を有するスライダ本体と、当該スライダ本体の移動方向両端に取り付けられて前記転動体軌道路および転動体戻し通路の両端にそれぞれ連なる方向転換路が形成される一対の蓋部材と、で構成されてなり、また、前記転動体軌道路、前記一対の方向転換路、および前記転動体戻し通路からなる無限循環路が複数列構成され、さらに、各無限循環路に、前記転動体を個別に収容する複数の転動体収容部を有し該転動体収容部に前記転動体を収容して前記無限循環路内の並び方向で転動体列として整列させるとともに有端状に形成された転動体収容ベルトが組み込まれる直動案内装置の製造方法であって、
    前記スライダの各無限軌道内に、前記転動体列を、前記一対の蓋部材の一方を取り外した部分から挿入する転動体列挿入工程と、該転動体列挿入工程後に、取り外している蓋部材をスライダ本体に装着する蓋部材装着工程と、該蓋部材装着工程後に、前記複数列の無限循環路のうち少なくとも1列の転動体列に対し、その転動体収容ベルトの端部の前記並び方向での位相を、他の無限循環路内の転動体収容ベルトの端部の前記並び方向での位相と異なるように移動させて修正する位相修正工程と、を含むことを特徴とする直動案内装置の製造方法。
  2. 転動体案内面を有する案内レールと、前記案内レールに対して相対移動可能に配設されて、前記転動体案内面に対向して前記転動体案内面とともに転動体軌道路を構成する負荷転動体案内面、前記転動体軌道路の両端にそれぞれ連なる一対の方向転換路、および前記一対の方向転換路に連通する転動体戻し通路を有するスライダと、前記転動体軌道路、前記一対の方向転換路、および前記転動体戻し通路から構成される無限循環路内を転動しつつ循環する複数の転動体と、該転動体を個別に収容する複数の転動体収容部を有し該転動体収容部に前記転動体を収容して前記無限循環路内の並び方向で整列させるとともに有端状に形成された転動体収容ベルトと、を備える直動案内装置において、
    前記無限循環路を複数列備え、その複数列の無限循環路のうち少なくとも1列の転動体収容ベルトの端部は、前記並び方向での位相が、他の無限循環路の転動体収容ベルトの端部の並び方向での位相と異なることを特徴とする直動案内装置。
  3. 前記少なくとも1列の転動体収容ベルトの端部が前記転動体軌道路に位置しているとき、他の無限循環路の少なくとも1列の転動体収容ベルトの端部が前記転動体軌道路以外に位置していることを特徴とする請求項2に記載の直動案内装置。
  4. 前記複数列の無限循環路内には、それぞれ1本のみの転動体収容ベルトを有することを特徴とする請求項2または3に記載の直動案内装置。
  5. 前記転動体収容ベルトの両端部同士は、前記無限循環路内で互いに非接触な状態で対向していることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の直動案内装置。
  6. 前記転動体収容ベルトの転動体収容部は、収容された前記転動体が脱落しないように全方位で拘束していることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の直動案内装置。
  7. 前記転動体収容ベルトの転動体収容部は、収容された全部または一部の前記転動体の脱落を少なくとも一の方位では許容していることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の直動案内装置。
JP2005021214A 2004-11-11 2005-01-28 直動案内装置の製造方法および直動案内装置 Pending JP2006207714A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021214A JP2006207714A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 直動案内装置の製造方法および直動案内装置
EP07005621A EP1801435A3 (en) 2004-11-11 2005-11-11 Linear guide device and rolling element accomodating belt for the same
EP05024666A EP1657459B1 (en) 2004-11-11 2005-11-11 Linear guide device and rolling element accommodating belt for the same
DE602005007678T DE602005007678D1 (de) 2004-11-11 2005-11-11 Linearwälzlager und Wälzkörperkette dafür
US11/272,175 US7419302B2 (en) 2004-11-11 2005-11-14 Linear guide device and rolling element accommodating belt for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021214A JP2006207714A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 直動案内装置の製造方法および直動案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006207714A true JP2006207714A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36964805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005021214A Pending JP2006207714A (ja) 2004-11-11 2005-01-28 直動案内装置の製造方法および直動案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006207714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127812A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Thk Co Ltd 運動装置
JP2015061799A (ja) * 2013-08-20 2015-04-02 株式会社ハマ製作所 組立装置のパレット案内装置
CN107127542A (zh) * 2017-06-03 2017-09-05 广东星徽精密制造股份有限公司 一种缓冲器与滑轨的自动装配机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127812A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Thk Co Ltd 運動装置
JP2015061799A (ja) * 2013-08-20 2015-04-02 株式会社ハマ製作所 組立装置のパレット案内装置
CN107127542A (zh) * 2017-06-03 2017-09-05 广东星徽精密制造股份有限公司 一种缓冲器与滑轨的自动装配机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1657459B1 (en) Linear guide device and rolling element accommodating belt for the same
KR100381276B1 (ko) 볼연결체및상기볼연결체를이용한볼스크류장치
JPH1122727A (ja) 転動体連結体及びこれを用いた直線案内装置並びに転動体ねじ装置
DE102006059161B4 (de) Lineare Führungsvorrichtung
JP4388722B2 (ja) リニア転がり軸受
JP2007092898A (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2006220276A (ja) 直動案内装置用セパレータおよび直動案内装置
JP4561568B2 (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2006207714A (ja) 直動案内装置の製造方法および直動案内装置
JP4285286B2 (ja) 直動案内軸受装置
JP4609303B2 (ja) 直動案内装置およびその製造方法
JPH10110728A (ja) ローラチェイン
JP2008249043A (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP4501862B2 (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP4539574B2 (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP5872398B2 (ja) 転がり案内装置
JP2006125582A (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2005147353A (ja) 直動案内装置
JP4556830B2 (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP4600340B2 (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2004332769A (ja) 直動案内装置用セパレータおよび直動案内装置
JP2007182906A (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置並びに直動案内装置の製造方法
JP2008232380A (ja) ボールチェーン
JP2007162864A5 (ja)
JP2018179290A (ja) ボール収容バンド及び運動案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302