JP2006205191A - 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置 - Google Patents

連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006205191A
JP2006205191A JP2005018564A JP2005018564A JP2006205191A JP 2006205191 A JP2006205191 A JP 2006205191A JP 2005018564 A JP2005018564 A JP 2005018564A JP 2005018564 A JP2005018564 A JP 2005018564A JP 2006205191 A JP2006205191 A JP 2006205191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion nozzle
continuous casting
nozzle
preheating
induction coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005018564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490839B2 (ja
Inventor
Shinichi Fukunaga
新一 福永
Eishin Anami
英信 穴見
Taijiro Matsui
泰次郎 松井
Masaharu Sato
正治 佐藤
Yukimasa Amano
幸昌 天埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP2005018564A priority Critical patent/JP4490839B2/ja
Publication of JP2006205191A publication Critical patent/JP2006205191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490839B2 publication Critical patent/JP4490839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

【課題】 浸漬ノズルを効率よく均一に加熱する連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置及びその予熱方法を提供する。
【解決手段】 連続鋳造機のタンディッシュから溶鋼を鋳型に注湯する浸漬ノズル11を、タンディッシュに設置する前に、予め加熱する浸漬ノズル11の予熱方法であって、浸漬ノズル11を、浸漬ノズル11の上端部を除く外径よりも大きな内径を備えた誘導コイル22に挿入し、誘導コイル22による浸漬ノズル11の誘導加熱時に、浸漬ノズル11あるいは誘導コイル22を相対的に昇降させて浸漬ノズル11を所定温度に加熱する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、連続鋳造において、タンディッシュ内の溶鋼を鋳型に注湯する際に使用される連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置に関する。
連続鋳造では、取鍋からタンディッシュ内に供給されたおよそ1500〜1530℃の溶鋼を連続鋳造用浸漬ノズル(以下、単に「浸漬ノズル」ともいう)を介して鋳型に注湯している。この際に浸漬ノズルには過酷な熱負荷がかかり亀裂や折損等が発生する恐れがあるため、予め浸漬ノズルを加熱して浸漬ノズルの破損を防止している。また、浸漬ノズルの予熱によって、浸漬ノズルを通過する溶鋼の温度低下による鋳造品の品質の低下を防止できる。
ここで、従来の浸漬ノズルの予熱方法としては、浸漬ノズルの上部の注湯口又は下部の吐出口から燃料ガスと酸素を供給可能なバーナーを用いて、1000〜1200℃に加熱する方法が知られている。
また、例えば、特許文献1には、炭素を含む導電性材料で成型した浸漬ノズルの長手方向の両端面に電極を配置して通電させジュール熱(抵抗熱)によって加熱する浸漬ノズルの予熱方法が開示されている。特許文献2には、連続鋳造用ノズルのノズル部分を除いてカオウール等の保温材で被覆して通電発熱させる連続鋳造用ノズルの予熱方法が開示されている。
更に、特許文献3には、浸漬ノズルの外周を囲むリング状の電熱器、及びラジアントチューブバーナー装置等によって間接的に加熱する連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置が開示されている。
特開昭59−127956号公報 特開昭61−126951号公報 特開平10−118746号公報
しかしながら、前記従来の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置及び及び予熱方法は未だ解決すべき以下のような問題があった。
バーナーを用いる方法では、バーナーの火炎によって、浸漬ノズルを構成する耐火物に配合された炭素及び酸化防止剤等の酸化が起こる。また、バーナーによる加熱温度は、通常溶鋼の温度よりも低い1000〜1200℃であり、浸漬ノズルの加熱温度を1400℃以上の高温まで加熱すると、火炎の近傍と周囲での温度が不均一となり、熱衝撃が大きくなって、浸漬ノズルに亀裂や折損が起こり易い。このために、バーナーによる予熱方法では、熱スポールが大きいジルコニア系の高強度材は使用できなかった。
また、特許文献1及び特許文献2の発明では、浸漬ノズルを構成する耐火物に制約があり、材質のコストが高くなると共に、ジュール熱によって発熱させるため、加熱効率が悪い。更に、特許文献3の発明では、間接的に加熱するため、加熱効率が悪く、高温の予熱を迅速に行うことができなかった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、浸漬ノズルを効率よく均一に加熱する連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法は、連続鋳造機のタンディッシュから溶鋼を鋳型に注湯する浸漬ノズルを、該タンディッシュに設置する前に、予め加熱する浸漬ノズルの予熱方法であって、
前記浸漬ノズルを、該浸漬ノズルの上端部を除く外径よりも大きな内径を備えた誘導コイルに挿入し、該誘導コイルによる前記浸漬ノズルの誘導加熱時に、前記浸漬ノズルあるいは前記誘導コイルを相対的に昇降させて前記浸漬ノズルを所定温度に加熱する。
第1の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法において、浸漬ノズル又は誘導コイルを相対的に昇降させるには、固定した誘導コイル内で浸漬ノズルを昇降させる方法、又は、浸漬ノズルを固定して誘導コイルを昇降させる方法がある。また、浸漬ノズルの加熱温度は、下限が1200℃、好ましくは1300℃、更に好ましくは1350℃であって、上限は溶鋼の温度である1530℃程度(通常は1400℃程度)である。なお、浸漬ノズルの加熱終了後からタンディッシュ取り付けまでに、浸漬ノズルの温度が低下するので、浸漬ノズルの加熱を溶鋼の温度よりも高く、例えば1600℃程度としてもよい。浸漬ノズルは、アルミナグラファイト(AG)等の導電体で形成され、予熱温度が溶鋼の温度程度であると、浸漬ノズルに溶鋼を注湯する際に温度変化が少なく熱衝撃を受け難くなるので、熱衝撃に弱いジルコニア等を含む高強度材料も使用できる。
第2の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法は、第1の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法において、更に、前記浸漬ノズルの上方からバーナーで加熱する。
第2の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法において、通常、浸漬ノズルの上端部には、浸漬ノズルをタンディッシュに取り付けるための金属製のトラニオン等が一体的に設けられており、金属は誘導加熱されないためバーナーで加熱する。バーナーの燃料としては、コークス炉ガス(COG)が使用できる。また、浸漬ノズルの内側上部には、バーナーの火炎を所定位置よりも下方へ導入させないための栓を設けるのが好ましい。
第3の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法は、第1及び第2の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法において、前記誘導コイルは、前記浸漬ノズルの長さの0.2〜0.9倍の長さとなっている。
第3の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法において、誘導コイルが浸漬ノズルの長さより短いので、浸漬ノズル又は誘導コイルを相対的に昇降させて、浸漬ノズルの表面を均一に加熱する。誘導コイルの長さが、浸漬ノズルの長さの0.2倍未満であると、時間がかかり融熱が不足する。また、誘導コイルの長さが、浸漬ノズルの長さの0.9倍を超えると、浸漬ノズルの上部の金物に干渉すると共に、電源容量が大きくなり装置が巨大となる。
第4の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法は、第1〜第3の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法において、前記浸漬ノズルは旋回可能となっている。
第5の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置は、連続鋳造機のタンディッシュから溶鋼を鋳型に注湯する浸漬ノズルを、該タンディッシュに設置する前に、予め加熱する浸漬ノズルの予熱装置であって、
長さが前記浸漬ノズルの高さ方向の長さに対して0.2〜0.9倍であり、しかも、内径が前記浸漬ノズルの上端部を除く外径よりも大きい誘導コイルを備えた加熱手段と、
前記浸漬ノズルを把持する把持手段と、
前記把持手段を介して前記浸漬ノズルを昇降可能なノズル昇降手段とを有する。
第6の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置は、連続鋳造機のタンディッシュから溶鋼を鋳型に注湯する浸漬ノズルを、該タンディッシュに設置する前に、予め加熱する浸漬ノズルの予熱装置であって、
前記浸漬ノズルを把持する把持手段と、
長さが前記浸漬ノズルの高さ方向の長さに対して0.2〜0.9倍であり、しかも、内径が前記浸漬ノズルの上端部を除く外径よりも大きい誘導コイルを備えた加熱手段と、
前記誘導コイルを前記浸漬ノズルに沿って昇降可能なコイル昇降手段とを有する。
第7の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置は、第5及び第6の発明に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置において、前記浸漬ノズルの上方には、該浸漬ノズルの上部を加熱するバーナーが配置されている。
請求項1〜4記載の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法においては、浸漬ノズルを、浸漬ノズルの上端部を除く外径よりも大きな内径を備えた誘導コイルに挿入し、誘導コイルによる浸漬ノズルの誘導加熱時に、浸漬ノズル又は誘導コイルを相対的に昇降させて所定温度に加熱するので、浸漬ノズルの表面を均一に加熱することができる。
特に、請求項2記載の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び請求項7記載の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置においては、更に、浸漬ノズルの上方からバーナーで加熱するので、ステンレス鋼等の金物が取り付けられ、誘導加熱され難い浸漬ノズルの上部を加熱して、浸漬ノズルの表面をより均一に加熱できる。
請求項3記載の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法においては、誘導コイルが浸漬ノズルの長さの0.2〜0.9倍の長さとなっているので、装置が小型化できる。
請求項4記載の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法においては、浸漬ノズルが旋回可能となっているので、浸漬ノズルを移動がスムーズにできる。
請求項5及びこれに従属する請求項7記載の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法においては、長さが浸漬ノズルの高さ方向の長さに対して0.2〜0.9倍であり、しかも、内径が浸漬ノズルの上端部を除く外径よりも大きい誘導コイルを備えた加熱手段と、浸漬ノズルを把持する把持手段と、把持手段を介して浸漬ノズルを昇降可能なノズル昇降手段とを有するので、装置が小型化できると共に、浸漬ノズルの表面を均一に加熱することができる。
請求項6及びこれに従属する請求項7記載の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法においては、浸漬ノズルを把持する把持手段と、長さが浸漬ノズルの高さ方向の長さに対して0.2〜0.9倍であり、しかも、内径が浸漬ノズルの上端部を除く外径よりも大きい誘導コイルを備えた加熱手段と、誘導コイルを浸漬ノズルに沿って昇降可能なコイル昇降手段とを有するので、装置が小型化できると共に、浸漬ノズルの表面を均一に加熱することができる。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
ここで、図1は本発明の一実施の形態に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置の説明図、図2は同連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置の使用時の説明図である。
図1及び図2を参照して、本発明の一実施の形態に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置10について説明する。
連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置(以下、単に「予熱装置」ともいう)10は、図示しない連続鋳造機の図示しないタンディッシュから図示しない鋳型に溶鋼を注湯する際にタンディッシュに取り付けられる連続鋳造用の浸漬ノズル11を、タンディッシュに取り付ける前に予め加熱する装置である。
浸漬ノズル11は、タンディッシュから鋳型に注湯される溶鋼の酸化防止を目的とし、導電性を有する材料、例えば、炭素を含有したアルミナグラファイトで形成されている。浸漬ノズル11の形状は、実質的に底部が閉塞された筒状であって、上部に溶鋼が注湯される注湯口12と、下部側面に2つ穿設された吐出口13が設けられている。更に、浸漬ノズル11の上端部外側には、浸漬ノズル11をタンディッシュに設置するための棒状の水平部材14が設けられたステンレス製のトラニオン15が一体的に取り付けられている。なお、トラニオン15の高さ方向の長さは、浸漬ノズル11の長さに対して、例えば、0.1となっている。
予熱装置10は、浸漬ノズル11に取り付けられたトラニオン15を介して浸漬ノズル11を把持する把持手段20と、把持手段20を介して浸漬ノズル11を昇降させるノズル昇降手段21と、内部に浸漬ノズル11を挿入して誘導加熱を行う誘導コイル22を備えた加熱手段23とを有している。また、ノズル昇降手段21の下部には、ノズル昇降手段21を旋回させる旋回手段24が設けられ、ノズル昇降手段21及び把持手段20を介して、浸漬ノズル11が旋回可能となっている。
更に、予熱装置10は、ノズル昇降手段21、誘導コイル22、及び旋回手段24を載置する載置台25と、載置台25の下部の前側に取り付けられる車輪26及び後側に取り付けられ、予熱装置10を任意の位置で固定可能とするストッパー27が設けられた車輪28とを備えた台車29を有し、予熱装置10が移動可能となっている。以下、それぞれについて詳しく説明する。
旋回手段24は、例えば、台車29の載置台25の後側に載置されている。また、旋回手段24は、回転テーブルで構成され、その上部に配置されるノズル昇降手段21を旋回可能としている。
ノズル昇降手段21は、旋回手段24に載置される支柱30と、支柱30に取り付けられ、1又は複数、例えば2つのギア31、32を介してモータ33によって回転し、側面に雄ねじ34が形成されたスクリューねじ35と、モータ33の回転を調整する制御盤36を有している。また、支柱30の上側後部には、台車29を移動させる把手37が設けられている。
把持手段20は、ノズル昇降手段21のスクリューねじ35の雄ねじ34に噛み合わされて、スクリューねじ35の回転によって昇降可能な1又は複数、例えば、2つの雌ねじ部40、41と、雌ねじ部40、41が取り付けられて、雌ねじ部40、41と共に昇降するフレーム42と、フレーム42に取り付けられ、フレーム42から前方に突出して、浸漬ノズル11に設けられたトラニオン15の水平部材14を把持する凹部43を備えたアーム44とを有している。なお、予熱装置10では、ノズル昇降手段21のスクリューねじ35を回転させて把持手段20を昇降させたが、スクリューねじ35の代わりに、シリンダ等を用いて把持手段を昇降させてもよい。
加熱手段23は、長さが浸漬ノズル11の高さ方向の長さに対して0.2〜0.9倍(本実施の形態では、ほぼ0.5倍)であり、しかも、内径が浸漬ノズル11の上端部に取り付けられたトラニオン15を除く外径よりも大きい円筒状の誘導コイル22と、誘導コイル22に電気を供給する図示しない電源と、電源から誘導コイル22に電気を流す通電用電線45、46とを備えている。
また、誘導コイル22は、例えば、銅管で形成され、その内部に冷却溶媒(例えば、水道水)を流して、浸漬ノズル11の輻射熱によって加熱される誘導コイル22を冷却可能となっている。更に、誘電コイル22の外周面には、断熱材である図示しないセラミックファイバーが巻き付けられている。誘導コイル22の長さを浸漬ノズル11の高さ方向の長さに対して0.2〜0.9倍としたので、予熱装置10の小型化が可能となった。
更に、予熱装置10は、浸漬ノズル11の上端部に一体的に設けられた金属製のトラニオン15の設置部分を加熱するために、把持手段20のアーム44の上部に設けられた支持部材47を介して、浸漬ノズル11の注湯口12をその上方から加熱するバーナー48と、バーナー48にバーナーの燃料、例えば、コークス炉ガス(COG)及び空気を供給するガス供給管49とが設けられている。また、浸漬ノズル11の内側上部には、バーナー48の火炎を所定位置よりも下方へ導入させないための栓50が配置されている。
次に、連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置10を使用した浸漬ノズル11の予熱方法について説明する。
把手37を押して予熱装置10を浸漬ノズル11の保管場所に移動し、旋回手段24でノズル昇降手段21の支柱30を旋回させると共に、ノズル昇降手段21によって把持部材20のアーム44を昇降させて、アーム44の凹部43に浸漬ノズル11に取り付けられたトラニオン15の水平部材14をセットして加熱場所まで移動する。
図2に示すように、ノズル昇降手段21のモータ33を駆動させ、ギア31、32を介して、スクリューねじ35を回転し、スクリューねじ35の雄ねじ34に螺合する把持手段20の雌ねじ部40、41を降下させて、浸漬ノズル11を加熱手段23の誘導コイル22内に挿入する。誘導コイル22に電源から通電用電線45、46を介して電気を流して浸漬ノズル11の誘導加熱を行って、浸漬ノズル11を1200〜1530℃、例えば、1400℃まで加熱する。加熱の際には、誘導コイル22内に水道水を流し、誘導コイル22の温度上昇を防いでいる。
ここで、誘導コイル22の長さは、浸漬ノズル11の高さ方向の長さに対して0.5倍であるので、ノズル昇降手段21によって、加熱時に浸漬ノズル11を昇降させて、浸漬ノズル11の表面を均一に加熱する。更に、加熱手段21によって加熱されない浸漬ノズル11の上端部は、浸漬ノズル11の上方に配置されたバーナー48にガス供給管49からCOGを供給して火炎によって、浸漬ノズル11をより均一に加熱することができる。また、浸漬ノズル11の内側上部には、バーナー48の火炎を所定位置よりも下方へ導入させないための栓50が配置されているので、浸漬ノズル11の内側の酸化防止剤の酸化を防ぐことができる。
次に、本発明の作用効果を確認するために行った実施例について説明する。ここで、図3は予熱した浸漬ノズルの破損発生指数を示すグラフ、図4は予熱した浸漬ノズルのコスト低減指数を示すグラフである。
(実施例1)
予熱を行う浸漬ノズルは、トラニオンが取り付けられた上端部を除く最大径が155mmであり、長さが775mmである。また、内径8mmの銅管を使用するこの加熱装置の誘導コイルは、コイルの内径を浸漬ノズルの上端部を除く最大径よりも大きい175mmとし、高さ方向の長さを浸漬ノズルの長さの0.2〜0.9倍、例えば、ほぼ0.5倍の406mmとした。
予熱装置の加熱手段の電源は、AC200/220V、60Hz、及び26KvAとし、誘導コイル22の出力を最大20kWで、周波数5〜40kHz、例えば、20kHzとして、浸漬ノズルを1200〜1530℃、例えば、1400℃に加熱した。なお、誘導コイルによる最大加熱温度は、溶鋼の温度よりも高い1600℃程度であり、浸漬ノズルの加熱終了後からタンディッシュ取り付けまでに、浸漬ノズルの温度が低下するので、浸漬ノズルの加熱温度を溶鋼の温度よりも高くしている。また、加熱時には、誘導コイルの内部に水道水を4リットル/分で供給し、浸漬ノズルの輻射熱による誘導コイルの加熱を防止している。
この予熱装置で加熱した浸漬ノズルを用いて連続鋳造を行って、加熱された浸漬ノズルの亀裂及び折損の発生状況を確認した。
(実施例2)
実施例1の予熱装置に更に浸漬ノズルの上部を火炎により加熱するバーナーが設けられた装置を使用して浸漬ノズルの加熱を行った後、連続鋳造を行い、加熱された浸漬ノズルの亀裂及び折損の発生状況を確認した。
(比較例)
従来のガス式の予熱装置を使用して、浸漬ノズルの加熱を行った後、連続鋳造を行い、加熱された浸漬ノズルの亀裂及び折損の発生状況を確認した。
図3に示すように、比較例での浸漬ノズルの亀裂及び折損の発生率を1とした場合、実施例1では0.4、実施例2では0.2とかなり低くなった。これは、誘導加熱により浸漬ノズルをより高温に加熱したので、熱応力が小さくなったためと解される。また、浸漬ノズルの上部をバーナーで加熱すると浸漬ノズルの表面がより均一に加熱されるため、より亀裂及び折損が発生しなかったと解される。
図4に示すように、実施例1及び2、比較例の予熱装置の小型化及び寿命安定化による浸漬ノズルのコストの低減指数は、比較例を1として、実施例1では0.6、実施例2では0.3とかなり低くなった。実施例1及び実施例2の予熱装置は、浸漬ノズルを加熱する誘電コイルが小さく、それに伴って電源等も小さくできるため、作業性及び操作性が高まると共に、コストが低くなると解される。また、実施例1及び実施例2の予熱装置で予熱した浸漬ノズルは、亀裂及び折損の発生率が低いためコストも下がると解される。
本発明は、前記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲での変更は可能であり、例えば、前記した実施の形態や変形例の一部又は全部を組み合わせて本発明の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置及び連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
例えば、前記実施の形態の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置において、浸漬ノズルを昇降させたが、ノズル昇降手段の代わりに、誘導コイルを浸漬ノズルに沿って昇降可能なコイル昇降手段を設けて、これにより誘導コイルを昇降させてもよい。
本発明の一実施の形態に係る連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置の説明図である。 同連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置の使用時の説明図である。 予熱した浸漬ノズルの破損発生指数を示すグラフである。 予熱した浸漬ノズルのコスト低減指数を示すグラフである。
符号の説明
10:連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置、11:浸漬ノズル、12:注湯口、13:吐出口、14:水平部材、15:トラニオン、20:把持手段、21:ノズル昇降手段、22:誘導コイル、23:加熱手段、24:旋回手段、25:載置台、26:車輪、27:ストッパー、28:車輪、29:台車、30:支柱、31、32:ギア、33:モータ、34:雄ねじ、35:スクリューねじ、36:制御盤、37:把手、40、41:雌ねじ部、42:フレーム、43:凹部、44:アーム、45、46:通電用電線、47:支持部材、48:バーナー、49:ガス供給管、50:栓

Claims (7)

  1. 連続鋳造機のタンディッシュから溶鋼を鋳型に注湯する浸漬ノズルを、該タンディッシュに設置する前に、予め加熱する浸漬ノズルの予熱方法であって、
    前記浸漬ノズルを、該浸漬ノズルの上端部を除く外径よりも大きな内径を備えた誘導コイルに挿入し、該誘導コイルによる前記浸漬ノズルの誘導加熱時に、前記浸漬ノズルあるいは前記誘導コイルを相対的に昇降させて前記浸漬ノズルを所定温度に加熱することを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法。
  2. 請求項2記載の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法において、更に、前記浸漬ノズルの上方からバーナーで加熱することを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法。
  3. 請求項1及び2のいずれか1項に記載の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法において、前記誘導コイルは、前記浸漬ノズルの長さの0.2〜0.9倍の長さとなっていることを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法において、前記浸漬ノズルは旋回可能となっていることを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法。
  5. 連続鋳造機のタンディッシュから溶鋼を鋳型に注湯する浸漬ノズルを、該タンディッシュに設置する前に、予め加熱する浸漬ノズルの予熱装置であって、
    長さが前記浸漬ノズルの高さ方向の長さに対して0.2〜0.9倍であり、しかも、内径が前記浸漬ノズルの上端部を除く外径よりも大きい誘導コイルを備えた加熱手段と、
    前記浸漬ノズルを把持する把持手段と、
    前記把持手段を介して前記浸漬ノズルを昇降可能なノズル昇降手段とを有することを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置。
  6. 連続鋳造機のタンディッシュから溶鋼を鋳型に注湯する浸漬ノズルを、該タンディッシュに設置する前に、予め加熱する浸漬ノズルの予熱装置であって、
    前記浸漬ノズルを把持する把持手段と、
    長さが前記浸漬ノズルの高さ方向の長さに対して0.2〜0.9倍であり、しかも、内径が前記浸漬ノズルの上端部を除く外径よりも大きい誘導コイルを備えた加熱手段と、
    前記誘導コイルを前記浸漬ノズルに沿って昇降可能なコイル昇降手段とを有することを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置。
  7. 請求項5及び6のいずれか1項に記載の連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置において、前記浸漬ノズルの上方には、該浸漬ノズルの上部を加熱するバーナーが配置されていることを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズルの予熱装置。
JP2005018564A 2005-01-26 2005-01-26 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置 Active JP4490839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018564A JP4490839B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018564A JP4490839B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006205191A true JP2006205191A (ja) 2006-08-10
JP4490839B2 JP4490839B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36962564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018564A Active JP4490839B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4490839B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055472A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Steel Corp 連続鋳造方法および浸漬ノズル
JP2008132521A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nippon Steel Corp 誘導加熱装置
WO2009072217A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Nippon Steel Corporation 浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
WO2009072216A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Nippon Steel Corporation 浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
JP2010201439A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Akechi Ceramics Co Ltd 連続鋳造用ノズル内の付着物除去方法および付着物除去装置
KR101024588B1 (ko) 2008-09-25 2011-03-31 현대제철 주식회사 침지노즐용 예열장치
KR101075915B1 (ko) 2008-11-06 2011-10-26 주식회사 포스코 연속 주조용 침지 노즐의 예열 장치
US8056608B2 (en) 2008-04-25 2011-11-15 Goodwin Plc Method of mitigating against thermal contraction induced cracking during casting of a super Ni alloy
KR20180065286A (ko) * 2016-12-07 2018-06-18 주식회사 포스코 침지노즐 보온장치
JP2019136747A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 明智セラミックス株式会社 連続鋳造用ノズルの予熱装置
JP2020175405A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 日本製鉄株式会社 浸漬ノズルの予熱方法
JP2020179412A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 日本製鉄株式会社 浸漬ノズル用誘導加熱装置および浸漬ノズルの予熱方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872313U (ja) * 1971-12-20 1973-09-10
JPS60121442U (ja) * 1984-01-23 1985-08-16 新日本製鐵株式会社 溶融金属注入ノズルの加熱装置
JPS645748U (ja) * 1987-06-26 1989-01-13
JPH04322872A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Mishima Kosan Co Ltd 浸漬ノズルハンドリング装置
JPH06297096A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Leotec:Kk 電磁攪拌式半凝固金属生成機の半凝固金属排出装置
JPH0819837A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Toshiba Ceramics Co Ltd 溶融金属用ノズルの着脱装置
JP2002336942A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Nkk Corp 連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872313U (ja) * 1971-12-20 1973-09-10
JPS60121442U (ja) * 1984-01-23 1985-08-16 新日本製鐵株式会社 溶融金属注入ノズルの加熱装置
JPS645748U (ja) * 1987-06-26 1989-01-13
JPH04322872A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Mishima Kosan Co Ltd 浸漬ノズルハンドリング装置
JPH06297096A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Leotec:Kk 電磁攪拌式半凝固金属生成機の半凝固金属排出装置
JPH0819837A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Toshiba Ceramics Co Ltd 溶融金属用ノズルの着脱装置
JP2002336942A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Nkk Corp 連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734201B2 (ja) * 2006-08-31 2011-07-27 新日本製鐵株式会社 連続鋳造方法
JP2008055472A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Steel Corp 連続鋳造方法および浸漬ノズル
JP2008132521A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nippon Steel Corp 誘導加熱装置
JP4482549B2 (ja) * 2006-11-28 2010-06-16 新日本製鐵株式会社 誘導加熱装置
WO2009072217A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Nippon Steel Corporation 浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
WO2009072216A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Nippon Steel Corporation 浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
US8056608B2 (en) 2008-04-25 2011-11-15 Goodwin Plc Method of mitigating against thermal contraction induced cracking during casting of a super Ni alloy
KR101024588B1 (ko) 2008-09-25 2011-03-31 현대제철 주식회사 침지노즐용 예열장치
KR101075915B1 (ko) 2008-11-06 2011-10-26 주식회사 포스코 연속 주조용 침지 노즐의 예열 장치
JP2010201439A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Akechi Ceramics Co Ltd 連続鋳造用ノズル内の付着物除去方法および付着物除去装置
KR20180065286A (ko) * 2016-12-07 2018-06-18 주식회사 포스코 침지노즐 보온장치
JP2019136747A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 明智セラミックス株式会社 連続鋳造用ノズルの予熱装置
JP2020175405A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 日本製鉄株式会社 浸漬ノズルの予熱方法
JP7234768B2 (ja) 2019-04-16 2023-03-08 日本製鉄株式会社 浸漬ノズルの予熱方法
JP2020179412A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 日本製鉄株式会社 浸漬ノズル用誘導加熱装置および浸漬ノズルの予熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4490839B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490839B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置
CN106643147B (zh) 用于高频冷坩埚熔炼金属氧化物的启动熔化装置及方法
KR101282455B1 (ko) 연속 주조 방법 및 노즐 가열 장치
JP4653664B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び予熱装置
CN200996029Y (zh) 全自动低、中、高温箱式电阻炉
JP4903903B1 (ja) 製鋼用レードルの予熱方法
KR101941287B1 (ko) 유리 용해로용 전극 홀더
JP6278265B2 (ja) タンディッシュプラズマ加熱装置及びタンディッシュ内溶鋼の加熱方法
JP6004602B2 (ja) 水冷ケーブル及び真空加熱装置
JP4482549B2 (ja) 誘導加熱装置
JP6772677B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼の加熱方法及びタンディッシュプラズマ加熱装置
CN113321403A (zh) 用于熔融玻璃的方法和装置
JP2016521317A (ja) 溶融プラントにおいて金属材料を溶融させる方法およびその溶融プラント
JP2008105042A (ja) 溶鋼注湯用ノズルの予熱方法
JP6819144B2 (ja) タンディッシュプラズマ加熱装置
JPS5841939B2 (ja) 加熱装置及び加熱方法
CN106232265A (zh) 浇包加热装置
JP4456284B2 (ja) プラズマトーチを用いた溶鋼の加熱装置
KR101382756B1 (ko) 용접재료 처리유닛 및 이를 포함한 용접장치
JP5654339B2 (ja) 誘導加熱式アルミニウム溶解・保持炉
CN101338975B (zh) 电炉ebt出钢口修补方法
JP4490843B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ロングノズルの予熱方法及びそれに使用する予熱装置
CN114523097B (zh) 一种连铸生产中长水口包覆调温***及方法
KR101277455B1 (ko) 대형 압출재의 고온 압출용 컨테이너
JP2006046824A (ja) 溶融炉用排出ノズルおよび溶融物の排出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4490839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350