JP2006200868A - 自動製氷装置 - Google Patents

自動製氷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006200868A
JP2006200868A JP2005015500A JP2005015500A JP2006200868A JP 2006200868 A JP2006200868 A JP 2006200868A JP 2005015500 A JP2005015500 A JP 2005015500A JP 2005015500 A JP2005015500 A JP 2005015500A JP 2006200868 A JP2006200868 A JP 2006200868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
temperature
ice tray
freezing
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005015500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657738B2 (ja
Inventor
Hideaki Ito
秀哲 伊藤
Naotaka Sasaki
直孝 佐々木
Kenji Sugaya
謙二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Japan Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Servo Corp filed Critical Japan Servo Corp
Priority to JP2005015500A priority Critical patent/JP4657738B2/ja
Priority to US11/315,257 priority patent/US7487645B2/en
Publication of JP2006200868A publication Critical patent/JP2006200868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657738B2 publication Critical patent/JP4657738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25C2700/12Temperature of ice trays

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

【課題】凍結完了直前の一時的な製氷皿の温度上昇を検出して水の凍結判定を行うことができるようにしたことを特徴とする自動製氷装置を提供する
【解決手段】本発明は,製氷皿の各々の氷室内で充填された水に対し氷室の開口面側から氷結が進行し氷室の底側近傍で氷結が完了する温度分布を形成する手段を備えることによって,凍結完了直前の氷が氷室の底側近傍に残った気泡を破裂させた際に,氷内部にある凍結していない僅かな水が吐出する際の一時的な製氷皿の温度変化を検出して水の凍結判定を行うことができるようにしたことを主な特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は,給水・製氷・排氷の動作を自動で行う製氷装置に関するもので,冷凍庫内に備えられ所定のシーケンスに従って製氷を繰り返し実行する自動製氷装置における凍結判定方法に関する。
給水・製氷・排氷の動作を予め定めらられたシーケンスに従って自動で行う家庭用冷蔵庫の冷凍室又は,冷凍庫に備え付けて使用する自動製氷装置の製氷皿には一般的に,製氷皿に注がれた水が凍結したこを検知するためにサーミスタ等の温度センサが取り付けられている。このような自動製氷装置では,特許文献1の例のように,製氷皿に取り付けられた温度センサで検出した製氷皿の温度が予め定められた所定の温度以下であり,かつ予め定められた所定の時間経過した場合に,製氷皿に注がれた水が完全に凍結したと判断していることが多い。
特開平05−296625号
しかしながら,製氷皿の底部に取り付けられた温度センサが検出する温度は,冷凍庫の冷気温度や温度センサの取り付け具合によってばらついてしまうので,これらのばらつきを許容できる様に余裕を持たなければならず,結果として凍結判定となる時間は実際に凍結した時間の2倍程度となってしまう。
本発明は,製氷皿の各々の氷室内で充填された水に対し氷室の開口面側から凍結が進行し氷室の底側近傍で凍結が完了する温度分布を積極的に形成する手段を備えることによって,凍結完了直前の氷が氷室の底側近傍に残った気泡を破裂させた際に,氷内部にある凍結していない僅かな水が吐出することによって発生する一時的な製氷皿の温度変化を検出して凍結判定を行うことができるようにしたことを主な特徴とするものである。
本発明を用いる事で,冷気温度や温度センサの取り付け具合によるばらつきを許容できる様に余裕を持って定められた所定の凍結判定温度と凍結判定時間により,実際に凍結した時間の2倍程度の時間をかけて凍結判定するのではなく,凍結が完了した時の温度変化を検出して凍結判定を行うので,凍結判定時間に余裕を持たせる必要がなくなり,製氷能力を向上させることができる。
本発明は,製氷皿の各々の氷室で開口部側から氷結が進行し製氷皿の底側近傍で氷結が完了する温度分布を積極的に形成し,凍結完了直前の氷が氷室の底側近傍に残った気泡を破裂させることで,氷内部のまだ凍りきっていない水を吐出させた時の温度変化を検出して凍結判定を行うことを特徴とする。
以下,添付された図面を参照して本発明を詳述する。図1は本発明による自動製氷装置の一形態を示す。同図において101が製氷皿,102が氷室,103が外箱,104−1が製氷皿の底部に設けられた温度センサA,104−2が製氷皿の開口面近傍に設けられた(製氷皿近傍の温度を検出できる位置なら良い)温度センサB,105が空気層,106が給水ボックス,107が回転軸,108が排氷爪,109が自動製氷装置のコントロールボックス,を示す。この自動製氷装置は,製氷皿101の側壁の一部に設けられたブラケット(図示せず)を冷凍庫内部予め設けられた結合ぶへ固定し,冷凍庫内部の冷気によって氷室102内に充填された水を凍結させ,凍結が完了した氷を回転軸107に設けられた排氷爪108で掻き出しながら貯氷箱(図示せず)へ落下させる構成となっている。
コントロールボックス109の内部には回転軸107を駆動させるためのモータ及びギヤ(図示せず)と,温度センサA 104−1及び温度センサB 104−2によって絶えず検出される製氷皿101の温度によって自動製氷装置の動作を制御するための制御回路が設けられている。図2はコントロールボックス109に内蔵される制御回路の主な制御ブロック図を示す。図2において,201がADコンバータ内蔵マイクロプロセッサ,202が氷排出用モータを駆動させるためのモータ駆動回路,203が注水用ソレノイドバルブを駆動させるためのバルブ駆動回路,204が貯氷箱に所定量以上の氷が貯まったことを検出するための満氷検出センサ,205が氷排出用モータ,206が注水用ソレノイドバルブ,を示す。この状態で製氷を開始するにあたり,マイクロプロセッサ201からの制御信号によりバルブ駆動回路203を経て,注水用ソレノイドバルブ206が開き,給水ボックス106を経て所定量の水が各氷室に注がれ,製氷が開始される。注水量は注水用ソレノイドバルブ206が開いている時間で管理する。
図3は,温度センサA 104−1及び,温度センサB 104−2が検出する製氷皿101の温度と,温度センサA 104−1及び,温度センサB 104−2が検出する温度の温度差を示す。図3において,301が温度センサA 104−1により検出される製氷皿101の温度,302が温度センサB 104−2により検出される製氷皿の開口面近傍の温度,303が製氷皿101の開口面付近の温度と,製氷皿101の底部の温度との温度差,を示す。水が製氷皿101の各氷室に注がれると製氷皿101の温度が上昇する。製氷皿101は外箱103が装着されており,製氷皿101は冷凍庫の冷気に対して空気層105で遮断されているため,温度センサB 104−2で検出する冷凍庫の冷気が直接当たる製氷皿101の開口面近傍の温度が,温度センサA 104−1で検出する製氷皿101の底部の温度と比較して低くなる。マイクロプロセッサ201は温度センサA 104−1と温度センサB 104−2が検出する温度の信号電圧を逐次読み込みAD変換し,製氷皿101の底部と製氷皿101の開口面近傍の温度,及び製氷皿101の底部と製氷皿101の開口面付近の温度差を求める。注水後は,冷凍庫内の冷気によって製氷皿101が冷やされることにより,製氷皿101の温度が下がり,水が凍り始め,水の凝固熱を吸収している間は製氷皿101の底部と開口面近傍の温度はほぼ一定となる。尚,空気層105は発砲材のような多孔質材を充填しても良い。
図4〜図6は,製氷皿101の各氷室に注がれた水の製氷過程を説明するための図であり,製氷皿101の氷室の1つを拡大し,水の凍結が完了するまでの製氷過程の詳細を説明している。図4〜図6において,401が氷,402が注水された水,を示す。ここで,図4は,氷室に注水された水が凍り始めた時の状態を示す。製氷皿101は外箱103が装着されており,製氷皿101は冷凍庫の冷気に対して空気層105で遮断されているために,製氷皿101に注水された水は冷凍庫の冷気が直接当たる製氷皿101の開口面と製氷皿101の氷室の内壁に接している部分が始めに凍り水402を囲うように氷401が発生する。
続いて図5で時間が経過し,前記の状態から凍結が進んだ状態を説明する。図5において501が水が凍結する際に水に含まれる空気が氷から追い出されることで発生した気泡,を示す。製氷皿101は外箱103により冷凍庫の冷気に対して空気層105で遮断されているために,氷401は製氷皿101の開口面から底部に向かって凍結が進み,水が凍結する際に氷401から追い出された空気が製氷皿101の底側近傍に在る凍っていない水402内に集まり,気泡501が発生する。この状態から凍結が進むと,発生した気泡501は,凍結する際に氷401が膨張し,且つ凍結が開口面から進行するために製氷皿101の底側近傍で圧縮される。
続いて図6で凍結が完了したときの状態を説明する。更に時間が経過し,水の凍結がほぼ完了となると,気泡501を取り巻く氷401は特に製氷皿101の底側近傍で圧縮に耐えきれず,気泡501が破裂して,まだ凍りきっていない僅かな水402が氷401から製氷皿101の底側に向かって吐出される。氷401から吐出された水402が製氷皿101に接触すると,製氷皿101の底部の温度が一時的に変化し,温度センサA 104−1が検出する製氷皿101の底部の温度は,301−Aに示すように変化する。さらに,気泡501の破裂力は極めて大きく,氷401と製氷皿101の間の密着を解放し,氷室内で自由に動ける状態となる。
この時,マイクロプロセッサ201で求められている製氷皿101の底部の温度を検出する温度センサA 104−1と,製氷皿101の開口面近傍の温度を検出する温度センサB 104−2のそれぞれによって検出される温度の差303の変化は,303−Aのように変化する。この時の温度差の変化をマイクロプロセッサ201が検知することで凍結が完了したことを判定する。このように製氷皿101に取り付けた2つの温度センサそれぞれが検出する温度の差303の変化303−Aで凍結完了を判定することにより,冷凍庫の霜取り動作等による冷凍庫内の温度変化の影響を受けずに凍結が完了したことを確実に判定することができる。
マイクロプロセッサ201が凍結完了を判定するとマイクロプロセッサ201からの制御信号により,モータ駆動回路202を経て,氷排出用モータ205を駆動させ,氷排出モータ205が回転軸107を回転させることにより,排氷爪108を回動させて氷を掻き出し,貯氷箱(図示せず)へ氷を落下させた後,排氷爪108を所定の位置で停止させ一連の製氷サイクルが完了する。このサイクルを続けて行うと,排出した氷を貯蔵する貯氷箱(図示せず)に氷がたまり,氷が所定量になったことを満氷検出用センサ204が検出し,マイクロプロセッサ201が満氷検出用センサ204からの信号を検知すると製氷サイクルを一時停止させる。使用者により貯氷箱から氷が取り出され,貯氷箱の氷が所定量より少なくなったことを満氷検出用センサ204が検出し,マイクロプロセッサ201がこれを検知すると製氷サイクルを再開する。上記,一連の製氷サイクルの間,マイクロプロセッサ201は製氷皿101の底部の温度を検出する温度センサA 104−1と,製氷皿101の開口面近傍の温度を検出する温度センサB 104−2の出力信号を逐次読み込みAD変換し,それらの温度を監視し,自動製氷装置の動作中にドアが開放されるなどの動作が行われた結果,温度が本来あるべき値と異なると,異常と判断しその工程毎に予め決められた異常事態処理を行う。尚,この実施例では,温度センサB 104−2を製氷皿の開口部近傍に設けているが,製氷皿近傍の温度を検出できる位置なら良い。
本発明は,製氷皿の各々の氷室で開口部側から氷結が進行し製氷皿の底側近傍で凍結が完了する温度分布を形成するために製氷皿101の開口面に冷風が当たるようにしても前述と同様に可能でありその一実施例として,図7を示す。図7において701が製氷皿に冷風を当てるためのファン,702がファン701を固定するための留め具を示す。その他の構成物は実施例1で詳述した機能と同じ働きを担う。尚,ファン701のON・OFFはコントロールボックス109で制御が可能であり,凍結が完了した氷を排氷する際にはファン701をOFFする。また,実施例では1つのファンを使用しているが複数のファンもしくは,製氷皿の開口面に冷風が当たるように冷凍庫の送風口を設けても良い。
冷凍庫の一画に備えることが可能で,所定の製氷サイクルで自動的に氷を作る自動製氷装置に適用できる。
本発明の自動製氷装置の実施方法を示した説明図である。(実施例1) 本発明の一実施例のシステムブロック図を示したものである。 本発明の自動製氷装置の一実施例における製氷皿の温度変化を示した説明図である。 本発明の自動製氷装置による水の凍結過程(凍り始め)の説明図である。 本発明の自動製氷装置による水の凍結過程(気泡発生)の説明図である。 本発明の自動製氷装置による水の凍結過程(凍結完了)の説明図である。 本発明の自動製氷装置の実施方法を示した説明図である(実施例2)
符号の説明
101 製氷皿
102 氷室
103 外箱
104−1 温度センサA(製氷皿の底部の温度を検出)
104−2 温度センサB(製氷皿の開口面付近の温度を検出)
105 空気層
106 給水ボックス
107 回転軸
108 排氷爪
109 コントロールボックス
201 ADコンバータ内蔵マイクロプロセッサ
202 氷排出用モータを駆動させるためのモータ駆動回路
203 注水用ソレノイドバルブを駆動させるためのバルブ駆動回路
204 貯氷箱が満氷になったことを検出するための満氷検出センサ
205 氷排出用モータ
206 注水用ソレノイドバルブ
301 温度センサAで検出した製氷皿の底部の温度
301−A 凍結完了時の温度変化
302 温度センサBで検出した製氷皿の開口面近傍の温度
303 温度センサAと温度センサBで検出した製氷皿の温度の差
303−A 凍結完了時の温度差の変化
401 氷
402 水
501 気泡
701 ファン
702 留め具(ファン固定用)

Claims (3)

  1. 冷凍庫の一画に備えることが可能な自動で氷を作り排氷することができる装置であって,製氷皿の各々の氷室で開口面側から凍結が進行し,製氷皿の底側近傍で凍結が完了する温度分布を積極的に形成する手段を備えた自動製氷装置において,製氷皿の温度を連続的に検出できるセンサと検出回路を備え,凍結完了直前の一時的な製氷皿の温度変化を検出して水の凍結判定を行うことができるようにしたことを特徴とする自動製氷装置。
  2. 製氷皿の温度を連続的に検出できるセンサと製氷皿近傍の周囲温度を連続的に検出できるセンサとを備え,前記それぞれのセンサの温度差から凍結完了直前の一時的な温度変化を検出して水の凍結判定を行うことができるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の自動製氷装置。
  3. 前記センサから得られる信号の処理部が,ADコンバータとマイクロプロセッサもしくはADコンバータ内蔵のマイクロプロセッサを有する電子回路で構成されていることを特徴とする請求項1の自動製氷装置。
JP2005015500A 2004-12-28 2005-01-24 自動製氷装置 Expired - Fee Related JP4657738B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015500A JP4657738B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 自動製氷装置
US11/315,257 US7487645B2 (en) 2004-12-28 2005-12-23 Automatic icemaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015500A JP4657738B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 自動製氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006200868A true JP2006200868A (ja) 2006-08-03
JP4657738B2 JP4657738B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36959028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015500A Expired - Fee Related JP4657738B2 (ja) 2004-12-28 2005-01-24 自動製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657738B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196819A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Japan Servo Co Ltd 自動製氷装置
JP2008298373A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nidec Servo Corp 自動製氷装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322397A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Toshiba Corp 自動製氷装置の製氷皿
JPH09269172A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toshiba Corp 製氷装置
JP2000111218A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Japan Servo Co Ltd 自動製氷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322397A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Toshiba Corp 自動製氷装置の製氷皿
JPH09269172A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toshiba Corp 製氷装置
JP2000111218A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Japan Servo Co Ltd 自動製氷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196819A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Japan Servo Co Ltd 自動製氷装置
JP2008298373A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nidec Servo Corp 自動製氷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4657738B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7487645B2 (en) Automatic icemaker
EP1729076B1 (en) Method of fully freezing ice and refrigerator using the same
JP2007278548A (ja) 自動製氷装置
JP2009121768A (ja) 自動製氷機およびその制御方法
JP4657738B2 (ja) 自動製氷装置
KR101161123B1 (ko) 냉장고용 제빙기 및 그 제어방법
US6612118B2 (en) Ice maker control
CN112236634B (zh) 冰箱及冰箱的控制方法
JP6767097B2 (ja) 製氷機
KR100636553B1 (ko) 자동 제빙기의 급수 제어 장치 및 급수 제어 방법
JP4749886B2 (ja) 製氷機
JPH10325660A (ja) オーガ式製氷機
JP3301809B2 (ja) 製氷機
JP5188740B2 (ja) 自動製氷装置
JP2012077947A (ja) 冷蔵庫
KR100755866B1 (ko) 냉각 장치 및 이의 제어 방법
JPH09178314A (ja) オーガ式製氷機の運転保護装置
KR100621241B1 (ko) 냉장고의 제빙장치의 제빙방법
KR20080108188A (ko) 냉장고용 제빙장치 및 그 제어방법
KR100213650B1 (ko) 냉장고의 자동제빙기 급수확인방법
JPH11351715A (ja) オーガ式製氷機
JP4969266B2 (ja) 自動製氷装置
KR100281801B1 (ko) 제빙기의 이빙제어장치 및 그 방법
JP2006183944A (ja) 自動製氷装置
JP3038312B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees