JP2006199437A - 用紙搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006199437A
JP2006199437A JP2005012921A JP2005012921A JP2006199437A JP 2006199437 A JP2006199437 A JP 2006199437A JP 2005012921 A JP2005012921 A JP 2005012921A JP 2005012921 A JP2005012921 A JP 2005012921A JP 2006199437 A JP2006199437 A JP 2006199437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
driven roll
paper
driven
connecting shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005012921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396532B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoneyama
武志 米山
Yosuke Hasegawa
陽介 長谷川
Hiroyoshi Koyama
洋悦 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005012921A priority Critical patent/JP4396532B2/ja
Publication of JP2006199437A publication Critical patent/JP2006199437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396532B2 publication Critical patent/JP4396532B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】 用紙搬送中の用紙の撓みを抑えること。
【解決手段】 軸方向に離れて配置された一対の従動ロール部(2a)と、前記一対の従動ロール部(2a)を連結する弾性変形可能な連結軸(2b)と、前記一対の従動ロール部(2a)の外端部に設けられた端部軸(2c)と、を有する従動ロール(2)と、前記端部軸(2c)を回転可能に支持する端部軸支持部材(21)と、前記連結軸(2b)を回転可能且つ用紙搬送方向に移動可能に支持し、且つ、前記従動ロール(2)が駆動ロール(1)に圧接した状態を保持する連結軸支持部材(22)とを備えた用紙搬送装置。
【選択図】 図4

Description

本発明は、用紙を搬送する用紙搬送装置および前記用紙搬送装置を備えた画像形成装置に関し、特に、回転駆動する駆動ロールと、前記駆動ロールに圧接して従動する従動ロールとを有する用紙搬送装置および前記用紙搬送装置を備えた画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置において、紙やOHP等の記録媒体(用紙)を搬送する用紙搬送装置として、回転駆動される駆動ロールと、駆動ロールに圧接して従動する従動ロールとを備えたものが知られている。また、従動ロールとして、軸方向に離れて配置された複数の従動ロール部と、複数の従動ロール部を連結する連結軸を備えたものが知られている。
このような従動ロールを備えた用紙搬送装置として、下記の従来技術(J01)が公知である。
(J01)特許文献1(特開2002−344163号公報)記載の技術
特許文献1には、複数の従動ロール部と、複数の従動ロール部を連結する連結軸と、外側の従動ロール部の外端部に設けられた端部軸とを有する従動軸を有し、前記端部軸を支持する端部軸支持部材(軸受け)をバネにより駆動ロール側に付勢して圧接する用紙搬送装置が記載されており、連結軸を支持する部材は記載されていない。
特開2002−344163号公報(第5図、第6図)
(従来技術の問題点)
前記従来技術(J01)では、連結軸を支持する部材が設けられていないので、駆動ロールと従動ロールの間に用紙を挟持して搬送する際に、従動ロールが駆動ロールから離れる方向に変形する恐れがあり、用紙を精確に搬送することができない恐れがあるという問題がある。
この問題を解決するために、連結軸を回転可能に支持し且つ、搬送時に連結軸の位置が移動しないように軸受け(ベアリング)を設けることが考えられる。しかし、駆動ロールと従動ロールの圧接領域(ニップ)に搬送される用紙の姿勢や用紙の波うちの状態等は用紙毎に異なるため、このような軸受けを使用しても、用紙搬送方向および用紙幅方向に垂直な方向(駆動ロールと従動ロールが対向する方向)に用紙が撓むことがあった。前記用紙が撓むと、撓んだ部分が駆動ロールや従動ロールに接触して騒音が発生したり、用紙が斜めに搬送されたり、用紙にしわが発生するという問題があり、画質が低下するという問題があった。
本発明は、前述の事情に鑑み、次の記載内容(O01)を技術的課題とする。
(O01)用紙搬送中の用紙の撓みを抑えること。
(本発明)
次に、前記課題を解決した本発明を説明するが、本発明の要素には、後述の実施の形態の具体例(実施例)の要素との対応を容易にするため、実施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。また、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明の範囲を実施例に限定するためではない。
(第1発明)
前記技術的課題を解決するために、第1発明の用紙搬送装置は、
回転駆動される駆動ロールと、前記駆動ロールに圧接して従動する従動ロールとを有し、用紙を搬送する用紙搬送部材と、
軸方向に離れて配置された一対の従動ロール部と、前記一対の従動ロール部を連結する弾性変形可能な連結軸と、前記一対の従動ロール部の外端部に設けられた端部軸と、を有する前記従動ロールと、
前記端部軸を回転可能に支持する端部軸支持部材と、
前記連結軸を回転可能且つ用紙搬送方向に移動可能に支持し、且つ、前記従動ロールが駆動ロールに圧接した状態を保持する連結軸支持部材と、
を備えたことを特徴とする。
(第1発明の作用)
前記構成要件を備えた第1発明の用紙搬送装置では、回転駆動される駆動ロールと、前記駆動ロールに圧接して従動する従動ロールとを有する用紙搬送部材は、用紙を搬送する。前記従動ロールは、軸方向に離れて配置された一対の従動ロール部と、前記一対の従動ロール部を連結する弾性変形可能な連結軸と、前記一対の従動ロール部の外端部に設けられた端部軸と、を有する。端部軸支持部材は、前記端部軸を回転可能に支持する。連結軸支持部材は、前記連結軸を回転可能且つ用紙搬送方向に移動可能に支持し、且つ、前記従動ロールが駆動ロールに圧接した状態を保持する。
したがって、第1発明の用紙搬送装置は、連結軸を支持する連結軸支持部材により前記従動ロールと駆動ロールが圧接した状態で保持されるので、連結軸が駆動ロールから離隔する方向に変形して用紙が精確に送れなくなることを防止できる。また、第1発明の用紙搬送装置は、連結軸支持部材が連結軸を用紙搬送方向に移動可能に支持すると共に、端部軸支持部材が端部軸を回転可能に支持している。したがって、搬送される用紙や駆動ロールの駆動に応じて連結軸部分が用紙搬送方向に弾性変形し、従動ロール部が用紙幅方向外側に用紙を広げるように搬送する場合がある。この場合、用紙幅方向に記録用紙が広げられるので、用紙が撓むことが抑えられ、撓んだ用紙により騒音が発生したり、用紙が傾斜して搬送されたり、しわが発生することが抑えられる。
(第1発明の形態1)
第1発明の形態1の用紙搬送装置は、前記第1発明において、
前記連結軸を前記駆動ロール圧接方向に押圧する板バネにより構成された前記連結軸支持部材、
を備えたことを特徴とする。
(第1発明の作用)
前記構成要件を備えた第1発明の形態1の用紙搬送装置では、前記連結軸支持部材は、前記連結軸を前記駆動ロール圧接方向に押圧する板バネにより構成されている。したがって、構成をシンプルにでき、部品点数を減らすことができ、コストを抑えることができる。
(第1発明の形態2)
第1発明の形態2の用紙搬送装置は、前記第1発明または第1発明の形態1の用紙搬送装置において、
樹脂材料により一体成形された前記従動ロール、
を備えたことを特徴とする。
(第1発明の形態2の作用)
前記下記の構成要件を備えた第1発明の形態2の用紙搬送装置では、前記従動ロールは、樹脂材料により一体成形されている。したがって、部品点数を減らすことができ、コストを抑えることができる。
(第2発明)
前記技術的課題を解決するために第2発明の画像形成装置は、前記第1発明および第1発明の形態1,2のいずれかの用紙搬送装置を備えたことを特徴とする。
(第2発明の作用)
前記構成要件を備えた第2発明の画像形成装置では、前記第1発明および第1発明の形態1,2のいずれかの用紙搬送装置を備えているので、連結軸支持部材が連結軸を駆動ロールに圧接させるので、連結軸が駆動ロールから離隔する方向に変形して用紙が精確に送れなくなることを防止できる。また、第2発明の画像形成装置では、用紙搬送装置は、連結軸支持部材が連結軸を用紙搬送方向に移動可能に支持すると共に、端部軸支持部材が端部軸を回転可能に支持している。したがって、搬送される用紙や駆動ロールの駆動に応じて連結軸部分が用紙搬送方向に弾性変形する場合があり、従動ロール部が用紙幅方向外側に用紙を広げるように搬送する場合がある。この場合、用紙幅方向に記録用紙が広げられるので、用紙が撓むことが抑えられ、撓んだ用紙により騒音が発生したり、用紙が傾斜して搬送されたり、しわが発生することを抑えることができる。したがって、用紙の傾斜やしわ等による画質の劣化を抑えることができる。
前述の本発明は、下記の効果(E01)〜(E03)を奏する。
(E01)用紙搬送中の用紙の撓みを抑えることができる。
(E02)用紙の撓みにより騒音が発生したり、用紙が傾斜して搬送されたり、しわが発生することを抑えることができる。
(E03)用紙の傾斜やしわ等による画質の劣化を抑えることができる。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(実施例)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
図1は本発明の実施例1の用紙搬送装置を備えた画像形成装置の全体斜視図である。
図2は図1に示す画像形成装置の縦断面図である。
図1、図2において、実施例1の定着器を備えた画像形成装置Uは、画像形成装置本体としてのプリンタU0と、前記プリンタU0に着脱可能に装着されるオプションのシート反転装置U1とを備えている。前記プリンタU0上面には第1排紙トレイTRhが設けられている。
前記プリンタU0上面には、ユーザが入力操作するUI(ユーザインタフェース)が設けられており、前記UIには電源スイッチ等が設けられている。
プリンタU0の左側の側壁には下部ドアカバーD1(図1、図2参照)が設けられている。前記下部ドアカバーD1は実線で示す通常位置と仮想線(二点鎖線)で示す開放位置(ジャムクリア位置)との間で回動可能である。
ホストコンピュータHCから送信された画像データやプリンタ制御コマンド等の電気信号は、プリンタU0のコントローラCに入力される。コントローラCはマイコンおよび記憶装置等により構成されている。コントローラCは、入力される画像データを一時的に記憶し、前記画像データを所定のタイミングで潜像形成用の画像データとしてレーザ駆動回路DLに出力する。
レーザ駆動回路DLは、入力された画像データに応じてレーザ駆動信号をROS(潜像形成装置)に出力する。なお、前記UI(ユーザインタフェース)、レーザ駆動回路DLと、後述の現像ロールGa、転写装置としての転写ロールTRにバイアス電圧を印加する電源回路E等の動作はコントローラCにより制御される。
感光体(像担持体)PRはその軸PRaと一体的に矢印方向(図2で時計方向)に回転しており、その表面は、帯電ロール(帯電部材)CRにより一様に帯電された後、潜像書込位置において前記ROS(潜像形成装置)のレーザビームLにより露光走査されて静電潜像が形成される。
前記静電潜像が形成された感光体PR表面は回転移動して順次、現像領域(現像ロールGaと対向する領域)、転写領域(転写ロールTRと対向する領域、すなわち、画像記録領域)Q1を通過する。
現像装置Gは、現像ロールGa、現像剤攪拌部材Gb,Gc,Gdを回転可能に支持し且つ現像剤を収容する現像容器Vを有しており、前記現像領域を通過する感光体PR上の静電潜像をトナー像に現像する。
前記感光体PR、帯電ロールCR、ROS(潜像形成装置)、現像装置Gにより、感光体PR上にトナー像(画像)を形成するトナー像形成装置(PR+CR+ROS+G)が形成されている。
複数の給紙トレイTR1〜TR4(図1、図2参照)は、前記転写領域Q1に搬送するための画像記録用の記録用シート(用紙)Sを収容しており、前記各給紙トレイTR1〜TR4はプリンタU0の前面に形成された給紙トレイ挿入口からプリンタU0内部のトレイ収容空間に出入可能である。
図2において、プリンタU0の下部内部(トレイ収容空間)には、給紙トレイ挿入口から出入(挿入および抜出)される給紙トレイTR1〜TR4の左右両端部を移動可能に支持するレール(トレイ支持部材)RL1,RL1が配置されており、左右一対のレールRL1,RL1により各給紙トレイTR1〜TR4は前後方向に移動可能に支持されている。
図2において、前記各給紙トレイTR1〜TR4の給紙側上部には、ピックアップロールRpと、フィードロールおよびリタードロールを有するさばきロールRsとを有する給紙装置Kが設けられている。
給紙装置KのピックアップロールRpにより取出された記録用シートSは、さばきロールRsにより1枚ずつ分離されて、シート搬送装置SHの本体シート搬送路SH1に給紙される。給紙された記録用シートSはシート搬送路SH1上に配置され、回転駆動されるゴムロール(駆動ロール)1と駆動ロールに圧接して従動回転する従動ロール2とを有する複数のシート搬送ロール(用紙搬送部材)Raに搬送される。図2において、前記搬送ロールRaの従動ロールは下部ドアカバーD1に支持されており、下部ドアカバーD1の開閉時には下部ドアカバーD1と一体的に移動する。
前記シート搬送ロールRaにより搬送された記録用シートSは、レジロールRr(図2参照)により所定のタイミングで、前記転写領域Q1に搬送される。
また、プリンタ(画像形成装置本体)U0には、前記本体シート搬送路SH1に合流する手差トレイ用シート搬送路SH2および反転シート搬送路SH3が設けられている。
図2において、前記転写領域Q1には転写バイアスが印加される転写ロールTRが配置されている。この転写ロールTRは転写領域Q1において前記感光体PRに圧接しており、転写領域Q1を通過する記録用シートSに感光体PR上のトナー像を転写する。なお、感光体PR上に形成されたトナー像(画像)を記録用シート上に転写(記録)する転写装置は、本実施例1のように転写ロールTRのみにより構成する代わりに、感光体上のトナー像を1次転写部材により中間転写体に1次転写し前記中間転写体上のトナー像を2次転写部材により記録用シートに2次転写する構成を採用したり、コロトロンのような放電式の転写部材により構成したりすることが可能である。
前記感光体PR、帯電ロールCR、ROS(潜像形成装置)、現像装置Gにより構成されるトナー像形成装置(PR+CR+ROS+G)と、転写装置としての転写ロールTRとにより、記録用シートSに画像(トナー像)を記録する画像記録部材(PR+CR+ROS+G+TR)が構成されている。
感光体PR表面のトナー像が転写領域Q1において記録用シートSに転写された後、前記感光体PRは、クリーナCL1により表面に付着した残留トナーが回収される。前記クリーナCL1により表面に付着した残留トナーが回収された感光体PRは、前記帯電ロールCRにより帯電される。
前記転写領域Q1において未定着のトナー像が転写された記録用シートSは、トナー像が未定着の状態で定着器Fに搬送される。定着器Fは互いに圧接した状態で回転する一対の定着ロールFh,Fpを有している。前記記録用シートS上の未定着トナー像は、前記一対の定着ロールFh,Fpの圧接領域である定着ニップQ2を通過する際に加熱定着される。定着トナー像が形成された記録用シートSは、その後、シートガイドにガイドされて排紙ロールR1に搬送される。記録用シートSは、前記排紙ロールR1によりシート排出口Ha(図2参照)から排紙トレイ(第1排紙トレイ)TRhに排出される。
プリンタU0内部には前記シート排出口Haに接続された本体シート反転路SH4が設けられている。
前記オプションのシート反転装置U1は、その内部にオプションシート反転路SH5を有しており、オプションシート反転路SH5の上流端は、前記本体シート反転路SH4の下流端に接続している。前記オプションシート反転路SH5に搬送された記録用シートSは、前記反転シート搬送路SH3、前記本体シート搬送路SH1に順次搬送され、さらに、シート搬送ロールRa、レジロールRr等により前記転写領域Q1に搬送される。
前記本体シート反転路SH4、オプションシート反転路SH5、および前記反転シート搬送路SH3により、シート反転路(SH3+SH4+SH5)が構成されている。
前記プリンタ(画像形成装置本体)U0に着脱可能なシート反転装置U1(オプション装置)の下部には、手差トレイTR0と、前記手差トレイTR0から前記手差トレイ用シート搬送路SH2に記録用シートを搬送するためのオプション手差用シート搬送路SH6が設けられている。手差トレイTR0から給紙されたシートSは、オプション手差用シート搬送路SH6、前記手差トレイ用シート搬送路SH2から、前記本体シート搬送路SH1に搬送され、前記本体シート搬送路SH1に沿って配置されたシート搬送ロールRa、レジロールRrにより前記転写領域Q1に搬送される。
また、前記シート反転装置U1には、前記オプションシート反転路SH5に接続するオプション排紙トレイ(第2排紙トレイ)TRh1が設けられている。前記オプション排紙トレイTRh1と前記オプションシート反転路SH5との間にオプションシート排出路SH7が設けられている。オプションシート排出路SH7を搬送された記録用シートは、シート排出口Hbから前記オプション排紙トレイTRh1に排出される。
(従動ロールの説明)
図3は実施例1の画像形成装置の下部ドアカバーの説明図である。
図3において、前記下部ドアカバーD1の内壁下部両端には、画像形成装置本体U0にヒンジ連結するためのヒンジ連結部6が形成されており、前側のヒンジ連結用の突起部6aには、孔6a′が形成され、後側の突起部6bにはピン6b′が設けられている。前記下部ドアカバーD1の内壁上部両端には、一対の磁石7が支持されており、画像形成装置本体U0側の磁性体(図示せず)に磁力で吸着して下部ドアカバーD1を前記通常位置(カバーを閉じた位置)に保持する。また、前記下部ドアカバーD1の上部前側には、ユーザが下部ドアカバーD1を開閉する際に把持する把持部8が設けられている。
前記下部ドアカバーD1の内壁には、シート搬送ロールRaの従動ロール2が収容される複数の従動ロールケース11が支持されている。なお、図3において、前記下部ドアカバーD1の内側の各従動ロールケース11の間には、本体シート搬送路SH1を搬送される記録用シートSをガイドするガイド部材(図3の一点鎖線参照)が形成されているが、本発明の説明のために図示は省略する。
図4は実施例1の従動ロールケースの説明図であり、図4Aは斜視図、図4Bは図4Aの矢印IVB方向から見た図、図4Cは図4Bの矢印IVC方向から見た図、図4Dは図4Cの矢印IVD方向から見た図、図4Eは図4BのIVE−IVE線断面図、図4Fは図4BのIVF−IVF線断面図である。
図4において、前記従動ロールケース11は、前後方向に延びる上板13と、前記上板13の右端から下方に折り曲げられた側壁14と、前記側壁14の下端から左方に折り曲げられた下板16とを有する。前記上板13の中央部には、複数の上側バネ装着孔13a(図4A参照)が形成されている。前記ケース本体12の側壁14には、従動ロール2の従動ロール2aが駆動ロール1側に突出するためのロール突出口14a、14aが形成されている。前記ケース本体12の下板16には、前記上側バネ装着口13aに対応して下側バネ装着孔16a(図4C参照)が複数形成されている。図4Dにおいて、前記下板16の左端部(−Y端部)には、下方に延びる一対のネジ止め部16bが一体的に形成されており、前記ネジ止め部16bにはそれぞれネジ貫通孔16cおよびネジ貫通長孔16dが形成されている。したがって、ネジ貫通孔16cおよびネジ貫通長孔16dを貫通するネジにより従動ロールケース11が下部ドアカバーD1に装着される。
図4において、前記従動ロールケース11の内部には、従動ロール2と、前記従動ロール2の両端部を回転可能に支持する端部軸支持部材(端部ベアリング)21、21と、前記従動ロール2の中央部を回転可能に支持する連結軸支持部材(連結軸ベアリング)22と、が収容されている。前記各軸支持部材21,22は、前記各バネ装着孔13a、16aに両端部が装着される付勢バネ23により駆動ロール1側に付勢されている。したがって、前記下部ドアカバーD1が通常位置に保持された場合に、付勢バネ23により、駆動ロール1と従動ロール2とが所定の圧力(ニップ圧)で圧接される。
図5は従動ロールの説明図であり、図5Aは平面図、図5Bは図5AのVB−VB線断面図である。
図4,図5において、前記従動ロール2は、用紙幅方向に離れて配置され駆動ロール1との間で記録用シートSを挟持して用紙搬送方向下流側に搬送する一対の従動ロール部2aと、前記一対の従動ロール部2aを連結する連結軸2bと、前記従動ロール2の両外端部に設けられた端部軸2cとを有する。なお、実施例1の従動ロール2は、前記従動ロール部2a、連結軸2bおよび端部軸2cが樹脂材料(プラスチック)により一体的に形成されている。また、実施例1の従動ロール部2aは、下部ドアカバーD1が開放位置に移動した状態(駆動ロール1に圧接していない状態)では、従動ロール部2aの外周面がロール突出口14aの縁に当接した状態で保持されるように設計されている。
図6は端部軸支持部材の説明図であり、図6Aは斜視図、図6Bは図6Aの矢印VIB方向から見た図、図6Cは図6Bの矢印VIC方向から見た図、図6Dは図6Bの矢印VID方向から見た図、図6Eは図6Bの矢印VIE方向から見た図、図6Fは図6CのVIF−VIF線断面図である。
図6において、端部軸支持部材21は、前記端部軸2cが嵌合する端部軸支持孔21aが形成された円筒部21bを有し、前記円筒部21bの外周面には前記付勢バネ23が係合する。前記円筒部21bの外周面には、円筒部21bの半径方向に延びる一対の係止部21c、21cが形成されている。前記係止部21cは、前記従動ロールケース11内に配置された状態で、従動ロール2の従動回転時に前記従動ロールケース11の内面に係止される。したがって、端部軸支持部材21は、従動ロール2と一緒に回転せず、従動ロール2の端部軸2cを回転可能に支持する。
前記端部軸支持孔21aの反対側の円筒部21bには、被位置決め部21dが形成されている。前記被位置決め部21dには、左右方向(Y軸方向、駆動ロール1に対向する方向、下部ドアカバーD1に装着する方向)に沿ってリブガイド溝21eが形成されており、リブガイド溝21eの左端(下部ドアカバーD1側)には外方に広がるように形成されたテーパ部21fが形成されている。したがって、従動ロールケース11が下部ドアカバーD1に装着される際に、下部ドアカバーD1に形成された位置決め用リブ(図示せず)が、前記テーパ部21fにより案内されてリブガイド溝21eに係合し、端部軸支持部材21が位置決めされる。なお、前記リブガイド溝21eおよび位置決め用リブにより端部軸支持部材21の回転が防止される。すなわち、実施例1の端部軸支持部材21では、前記係止部21c、リブガイド溝21eにより、端部軸支持部材21の回転止めが構成されている。
図7は連結軸支持部材の説明図であり、図7Aは側面図、図7Bは図7Aの矢印VIIB方向から見た図、図7Cは図7BのVIIC−VIIC線断面図である。
図7において、連結軸支持部材22は、外周面31a(図7C参照)に前記付勢バネ23が係合する半円筒部31と、前記半円筒部31の軸方向両端部に一体的に形成されたプレート部32とを有する。前記半円筒部31の内周面を形成する連結軸支持溝31bは、溝幅方向(上下方向、用紙搬送方向に沿った方向)に長く、溝深さ方向(左右方向、駆動ロールに圧接する方向)に短く形成されている。したがって、図7B、図7Cに示すように、前記連結軸支持溝31bの溝幅方向の長さは、連結軸2bの直径(図7B,図7Cの二点鎖線参照)よりも長く形成されており、連結軸2bは溝幅方向(用紙搬送方向)に移動可能に支持される。一方、図7B、図7Cに示すように、前記連結軸支持溝31bの溝深さ方向の深さは、前記下部ドアカバーD1が通常位置に保持された場合に連結軸支持溝31bが連結軸2bに当接して従動ロール2が駆動ロール1に圧接した状態で保持される深さに形成されている。
前記プレート部32の上端部および下端部には係止部32aが形成されており、前記係止部21cと同様に、前記従動ロールケース11内に配置された状態で、従動ロール2回転時に連結軸支持部材22が回転しないように前記従動ロールケース11の内面に係止される。なお、両端の前記プレート部32の間隔は、前記連結軸2bの長さとほぼ同じ長さに形成されており、従動ロール2が軸方向にぶれた場合に従動ロール部2aの端面に係合して従動ロール2が軸方向にずれることを低減できると共に、内側の半円筒部31の外周面31aに係合する付勢バネ23が外れることも抑えられる。
前記駆動ロール1、従動ロール2、従動ロールケース11、端部軸支持部材21、連結軸支持部材22、付勢バネ23等により実施例1の用紙搬送装置41が構成されている。
(実施例1の作用)
前記構成を備えた実施例1の用紙搬送装置41を有する画像形成装置Uでは、従動ロール2の端部軸2cは端部軸支持部材21により回転可能に支持され、連結軸2bは連結軸支持部材22により用紙搬送方向に移動可能且つ従動ロール2が駆動ロール1側に圧接した状態(記録用シートSを挟持可能な状態)を保持するように支持される。前記実施例1の用紙搬送装置41を備えた画像形成装置Uでは、記録用シートSを精確に送ることができ且つ記録用シートSの撓みによる用紙の斜行やしわが発生しないようになった。この作用効果については、本発明者は以下のように考える。
図8は実施例1の従動ロールの作用説明図であり、図8Aが通常時の作用説明図、図8Bが用紙搬送時の作用説明図である。
実施例1の用紙搬送装置41では、従動ロール2が駆動ロール1側に圧接した状態で保持されるので、連結軸2bが駆動ロール1から離隔する方向に変形して用紙が精確に搬送できなくなることを防止できる。また、図8において、連結軸2bが連結軸支持部材22により用紙搬送方向に移動可能に支持されているので、記録用シートS搬送時に、搬送される記録用シートSや駆動ロール1の回転によって、従動回転する従動ロール2の連結軸2bの部分が用紙搬送方向下流側に弾性変形する。したがって、図8に示すように従動ロール2が弓状に弾性変形し、一対の従動ロール部2aが記録用シートSを用紙幅方向外側に広げるように搬送する。したがって、実施例1の用紙搬送装置41では、記録用シートSが撓むことが抑えられ、撓んだ記録用シートSにより騒音が発生したり、記録用シートSが傾斜して搬送されたり、しわが発生することが抑えられた。
また、実施例1の用紙搬送装置41では、従動ロール2が樹脂材料により一体成形されているので、部品点数を減らすことができ、製造コストやメンテナンスコスト等を抑えることができる。
次に、本発明の実施例2を説明するが、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図9は実施例2の従動ロールケースの説明図であり、図9Aは実施例1の図4Dに対応する左方から見た図、図9Bは図9AのIXB−IXB線断面図、図9Cは図9Bに対応する実施例2の変更例1の説明図である。
図9A、図9Bにおいて、実施例2の用紙搬送装置41′では、実施例1の従動ロール2の連結軸支持部材22および付勢バネ23に替えて、連結軸2bを駆動ロール1側に付勢し且つ用紙搬送方向に移動可能に支持する板バネ(連結軸支持部材)22′が、従動ロールケース11に固定支持されている。
前記駆動ロール1、従動ロール2、端部軸支持部材21、板バネ(連結軸支持部材)22′等により実施例2の用紙搬送装置41′が構成されている。
(実施例2の作用)
前記構成を備えた実施例2の用紙搬送装置41′では、板バネ22′が連結軸2bを駆動ロール1側に付勢し且つ用紙搬送方向に移動可能に支持するので、実施例1の用紙搬送装置41と同様の作用効果を奏する。さらに、実施例2の用紙搬送装置41′は、連結軸支持部材22′が板バネ22′により構成されているので、構成がシンプルになり、部品点数を減り、コストを抑えることができる。
(実施例2の変更例1)
図9Cにおいて、実施例2の変更例1の用紙搬送装置41″では、実施例2の板バネ22′に替えて、連結軸2bに巻き付くように配置され、連結軸2bを駆動ロール1側に付勢し且つ用紙搬送方向に移動可能に支持する板バネ(連結軸支持部材)22″を使用している。
前記構成を備えた実施例2の用紙搬送装置41″は、前記実施例2の用紙搬送装置41′と同様の作用効果を奏する。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H05)を下記に例示する。
(H01)本発明は、プリンタに限定されず、複写機、FAX、複合機等の画像形成装置に適用可能である。また、モノクロの画像形成装置に限定されず、カラーの画像形成装置に適用可能である。
(H02)前記実施例において、従動ロール2を一体成形したが、これに限定されず、例えば、複数の従動ロールと、従動ロール部を貫通する1本の軸により構成することも可能である。また、この場合、軸は、各軸支持部材21,22により回転可能に支持される回転軸とすることも可能であり、各軸支持部材21,22により固定支持される固定軸とすることも可能である。さらに、端部軸2cと連結軸2bとを別体で構成することも可能である。
(H03)前記実施例において、前記従動ロール2を樹脂材料により構成したが、これに限定されず、弾性変形可能な材料により構成可能である。例えば、金属材料や硬質ゴム材料等により構成することも可能である。
(H04)前記実施例において、各軸支持部材21,22を付勢バネ23により駆動ロール1側に付勢するように構成したが、これに限定されず、例えば、付勢バネ23を省略して駆動ロール1を従動ロール2側に付勢する構成とすることも可能である。
(H05)前記実施例において、給紙トレイTR1〜TR4から給紙された用紙Sを搬送する用紙搬送装置41について説明したが、これに限定されず、その他の用紙搬送路上の用紙を搬送する部分に適用することも可能である。したがって、開閉可能なドアカバーD1に配置され、駆動ロール1に対して圧接・離隔可能な従動ロール2に限定されず、駆動ロールと従動ロールとが離隔不能に配置された従動ロールに適用することも可能である。
図1は本発明の実施例1の用紙搬送装置を備えた画像形成装置の全体斜視図である。 図2は図1に示す画像形成装置の縦断面図である。 図3は実施例1の画像形成装置の下部ドアカバーの説明図である。 図4は実施例1の従動ロールケースの説明図であり、図4Aは斜視図、図4Bは図4Aの矢印IVB方向から見た図、図4Cは図4Bの矢印IVC方向から見た図、図4Dは図4Cの矢印IVD方向から見た図、図4Eは図4BのIVE−IVE線断面図、図4Fは図4BのIVF−IVF線断面図である。 図5は従動ロールの説明図であり、図5Aは平面図、図5Bは図5AのVB−VB線断面図である。 図6は端部軸支持部材の説明図であり、図6Aは斜視図、図6Bは図6Aの矢印VIB方向から見た図、図6Cは図6Bの矢印VIC方向から見た図、図6Dは図6Bの矢印VID方向から見た図、図6Eは図6Bの矢印VIE方向から見た図、図6Fは、図6CのVIF−VIF線断面図である。 図7は連結軸支持部材の説明図であり、図7Aは側面図、図7Bは図7Aの矢印VIIB方向から見た図、図7Cは図7BのVIIC−VIIC線断面図である。 図8は実施例1の従動ロールの作用説明図であり、図8Aが通常時の作用説明図、図8Bが用紙搬送時の作用説明図である。 図9は実施例2の従動ロールケースの説明図であり、図9Aは実施例1の図4Dに対応する左方から見た図、図9Bは図9AのIXB−IXB線断面図、図9Cは図9Bに対応する実施例2の変更例1の説明図である。
符号の説明
1…駆動ロール、
2…従動ロール、
2a…従動ロール部、
2b…連結軸、
2c…端部軸、
21…端部軸支持部材、
22,22′,22″…連結軸支持部材、
22′…板バネ、
41,41′,41″…用紙搬送装置、
Ra…用紙搬送部材。

Claims (4)

  1. 回転駆動される駆動ロールと、前記駆動ロールに圧接して従動する従動ロールとを有し、用紙を搬送する用紙搬送部材と、
    軸方向に離れて配置された一対の従動ロール部と、前記一対の従動ロール部を連結する弾性変形可能な連結軸と、前記一対の従動ロール部の外端部に設けられた端部軸と、を有する前記従動ロールと、
    前記端部軸を回転可能に支持する端部軸支持部材と、
    前記連結軸を回転可能且つ用紙搬送方向に移動可能に支持し、且つ、前記従動ロールが駆動ロールに圧接した状態を保持する連結軸支持部材と、
    を備えたことを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記連結軸を前記駆動ロール圧接方向に押圧する板バネにより構成された前記連結軸支持部材、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の用紙搬送装置。
  3. 樹脂材料により一体成形された前記従動ロール、
    を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の用紙搬送装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか記載の用紙搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。

JP2005012921A 2005-01-20 2005-01-20 用紙搬送装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4396532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012921A JP4396532B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 用紙搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012921A JP4396532B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 用紙搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006199437A true JP2006199437A (ja) 2006-08-03
JP4396532B2 JP4396532B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=36957778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012921A Expired - Fee Related JP4396532B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 用紙搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396532B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239266A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Kyocera Mita Corp 給紙装置
JP2008260631A (ja) * 2006-11-30 2008-10-30 Seiko Epson Corp 被記録媒体送り装置、記録装置、液体噴射装置
JP2015140242A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017065885A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート案内機構、画像形成装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293242A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Seiko Instr Inc 送り装置
JPH0512434U (ja) * 1991-07-30 1993-02-19 村田機械株式会社 給紙装置
JPH06211407A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 被搬送物放出装置
JPH07215526A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2001247232A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd ニップローラ
JP2001310857A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Pfu Ltd 用紙排出機構
JP2002344163A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 開閉カバーラッチ装置
JP2004217345A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Canon Inc シート搬送装置
JP2005001827A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nisca Corp シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2006036461A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 紙搬送装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293242A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Seiko Instr Inc 送り装置
JPH0512434U (ja) * 1991-07-30 1993-02-19 村田機械株式会社 給紙装置
JPH06211407A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 被搬送物放出装置
JPH07215526A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2001247232A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd ニップローラ
JP2001310857A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Pfu Ltd 用紙排出機構
JP2002344163A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 開閉カバーラッチ装置
JP2004217345A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Canon Inc シート搬送装置
JP2005001827A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nisca Corp シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2006036461A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 紙搬送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260631A (ja) * 2006-11-30 2008-10-30 Seiko Epson Corp 被記録媒体送り装置、記録装置、液体噴射装置
JP2008239266A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Kyocera Mita Corp 給紙装置
JP2015140242A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017065885A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート案内機構、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4396532B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8095041B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
US10280982B2 (en) Joint mechanism and image forming apparatus using the same
JP5976057B2 (ja) シート収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP4396532B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP4591516B2 (ja) 画像形成装置
JP7204490B2 (ja) 画像形成装置
JP4626407B2 (ja) シートセンサ
JP2009132522A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP5883832B2 (ja) 画像形成装置
JP2007153455A (ja) 用紙載置装置、及び画像形成装置
JP5630180B2 (ja) 清掃器および画像形成装置
US9989894B2 (en) Image forming apparatus
JP6866076B2 (ja) 画像形成装置及びシート搬送装置
CN114236997A (zh) 单色成像装置
JP4990083B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016177104A (ja) 定着装置および画像形成装置
US8712280B2 (en) Image forming apparatus assembled with a fixing member and a pressing member
US20180224781A1 (en) Image forming apparatus and fixing device
JP2007214836A (ja) 画像形成装置
US7721859B2 (en) Rotary force controlling apparatus and image forming apparatus including the same
US9329568B1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2004196496A (ja) 長尺シート用給紙装置
JP6855733B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2006003714A (ja) 画像形成装置
JP6500525B2 (ja) 加圧部材、定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4396532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees