JP2006186816A - 通信方法、および通信機 - Google Patents

通信方法、および通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006186816A
JP2006186816A JP2004379876A JP2004379876A JP2006186816A JP 2006186816 A JP2006186816 A JP 2006186816A JP 2004379876 A JP2004379876 A JP 2004379876A JP 2004379876 A JP2004379876 A JP 2004379876A JP 2006186816 A JP2006186816 A JP 2006186816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
transmission
communication
data
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004379876A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Matsuo
信一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2004379876A priority Critical patent/JP2006186816A/ja
Publication of JP2006186816A publication Critical patent/JP2006186816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】送信終了を使用者が音声で通知しなくても、送信側では、通信フレームが終了したことを自動的に判定して、送信終了を示す信号を通信フレームに自動的に付加して送信し、受信側では、送信終了を示す信号を受信した場合には、自動的に受信処理を終了して、相手局からの送信が終了したことを報知するようにした通信方法の提供。
【解決手段】本発明の通信方法は、送信時においては、PTTスイッチがオフされて音声の入力が終了し、非音声データの入力も終了したときに、送信終了を検出し、前記通信フレームに所定の終話フレームを挿入して送信する。そして、受信時には、所定の終話フレームが挿入された通信フレームを受信したことを検出したときに、受信処理を終了させるとともに、受信終了したことを報知する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、音声データフレームと非音声データフレームとを含む通信フレームの通信技術に関するものである。
近年においては、音声データフレームと非音声データフレームとを含む通信フレームを通信するデジタル通信方法が提案されている。そのような通信フレームとしては、例えば、音声データフレームと非音声データフレームとが交互に配列されたパケットを通信するように構成されたものが提案されている。この場合、音声データフレームは、例えば、マイク等から入力された通話用の音声をデジタル信号に変換した固定長データである。非音声データフレームは、例えば、小さな静止画データや、テキストデータ等からなる固定長データである。
このようなデジタル通信方法において交互通信する場合、受信側が送信しようとするときは、相手局から送信される通信フレームが終了したことを確認してから送信開始する必要がある。相手局からの通信フレームが終了したことの確認は、受信音声信号の出力の有無や、スケルチの開閉状態によって一応確認することができるが、通信経路の不安定な状態、例えば無線通信におけるフェージング等による一時的な受信信号の途切れと誤認することがあり、相手局の終話を確実に確認することは困難であった。
アナログ通信の場合においては、相手からの受信信号が無くなると雑音が強くなったりするので、雑音やS/N比の変化から、相手の終話をある程度判断することができるが、デジタル通信の場合には、もともとS/N比が優れているので、雑音の強弱や、S/N比の変化で相手の終話を判断することは困難である。
以上のような事情もあって、送信側の話者自身が音声により終話を伝えることがよく行われている。しかし、このような音声による終話の通知は面倒であるという問題があった。
特に、PC等の外部機器から取り込んだデータから非音声データフレームを生成して、送信する場合、マイクからの音声データの送信が終了した後であっても、非音声データの送信が継続している場合がある。このため、非音声データフレームの送信が完了したことを確認した後でなければ、データ送信を終了することができない。
同様に、この種のデータフレームを受信する側においては、スピーカから音声が出力されず、音声データの受信が終了後と認識している場合であっても、非音声データの受信が継続している場合が有る。このため、非音声データフレームの受信が完了したことを確認した後でなければ、データ受信を終了することができない。
このような通信フレームを用いて通信を行うと、音声データフレームの送受信状態の確認作業と非音声データフレームの送受信状態の確認作業を別々に行うことが必要となるので、面倒である。
そこで、本発明は、送信終了を使用者が音声で通知しなくても、送信側では、通信フレームが終了したことを自動的に判定して、送信終了を示す信号を通信フレームに自動的に付加して送信し、受信側では、送信終了を示す信号を受信した場合には、自動的に受信処理を終了して、相手局からの送信が終了したことを報知するようにした通信方法の提供を目的としてなされたものである。
本発明にかかる請求項1の通信方法は、
音声データフレームと非音声データフレームとを含む通信フレームを送信する通信方法において、
送信終了を検出したときに、前記通信フレームに所定の終話フレームを挿入して送信することを特徴としている。
請求項2の通信方法は、
音声データフレームと非音声データフレームとを含む通信フレームを受信する通信方法において、
所定の終話フレームが挿入された通信フレームを受信したことを検出したときに、受信処理を終了させるとともに、受信終了したことを報知することを特徴としている。
請求項3の通信機は、
音声データフレームと非音声データフレームとを含む通信フレームを送信する通信機において、
送信終了を検出する検出手段と、
該検出手段で送信終了を検出したときに、所定の終話フレームを生成して、前記通信フレームに挿入して送信する終話送信手段と、
を備えたことを特徴としている。
請求項4の通信機では、
音声データフレームと非音声データフレームとを含む通信フレームを受信する通信機において、
所定の終話フレームが挿入された通信フレームを受信したことを検出する検出手段と、
該検出手段で所定の終話フレームが挿入された通信フレームの受信を検出したときに、受信処理を終了させるとともに、受信終了したことを報知する制御手段と、
を備えている。
本発明の請求項1の通信機によれば、
送信時においては、送信終了を検出したときに、前記通信フレームに所定の終話フレームを挿入して送信するので、使用者が音声によって終話を通知しなくても、相手局へ送信終了を通知することができる。
請求項2の通信機によれば、
受信時においては、所定の終話フレームが挿入された通信フレームを受信したことを検出したときに、受信処理を終了させるとともに、受信終了したことを報知するので、相手局の送信終了を確実に認識することができる。
請求項3の通信機によれば、
送信時においては、検出手段によって送信終了を検出すると、所定の終話フレームを自動的に生成して、通信フレームに挿入して送信するので、使用者が音声によって終話を通知しなくても、相手局へ送信終了を通知することができる。
請求項4の通信機によれば、
受信時においては、所定の終話フレームが挿入された通信フレームの受信を検出したときに、受信処理を終了させるとともに、受信終了したことを報知するので、相手局の送信終了を確実に認識することができる。
以下に、本発明にかかる通信方法と通信機を、その実施の形態に用いる通信機の構成図等に基づいて詳細に説明する。
前記通信機の構成図を示した図1において、
1は通信機、10は送受信部、20はデータ処理部、30は音声信号変換部、41はスピーカ、42はマイク、51は非音声データ入力部、52は非音声データ出力部、60は制御部、70はPTT(Press To Talk)スイッチ、80は送受信状態表示部である。
前記送受信部10は、音声データ信号と非音声データ信号とからなる送信パケットおよび受信パケットを同時に送受信することができる。前記データ処理部20は、マイク42から入力された音声信号を音声信号変換部30にてデジタル信号に変換して構成した音声データフレームと、非音声データ入力部51から入力された非音声データ信号から構成した非音声データフレームとからなる送信パケットを生成して前記送受信部10へ出力する。前記データ処理部20は、また、前記送受信部10にて受信した受信パケットの音声データフレームから音声データを取り出して音声信号変換部30にてアナログ信号に変換してスピーカ41から音声出力する。また、前記受信パケットの非音声データフレームから非音声データを取り出して非音声データ出力部52から出力する。
前記送受信状態表示部80は、液晶ディスプレイからなり、通信機1が実質的にデータを送信中である際には、データ送信中である旨を、実質的にデータを受信中である際には、データ受信中である旨を、文字により表示するものである。
なお、送受信状態表示部80は、実質的にデータ送信中である旨を示すLEDと、実質的にデータ受信中である旨を示すLEDとからなるものであってもよい。
非音声データ入力部51、非音声データ出力部52は、例えばPC等の外部機器53に接続されている。
PTTスイッチ70は、オンするとマイク41からの音声信号が音声信号変換部30に入力され、オフされると音声信号変換部30への入力が遮断される。
そして、制御部60は、PTTスイッチ70がオンされている状態またはオフされている状態かを認識して、PTTスイッチ70の状態信号をデータ処理部20に伝送する。
前記データ処理部20は、以下に述べるように、PTTスイッチ70がオフされて有効な音声データの入力が終了したことと、非音声データの入力が終了したことを認識して、通信フレームに終話フレームを挿入する機能を有している。
前記データ処理部20は、音声信号変換部30から伝送される音声データフレームと非音声データフレームとを交互に配列するように通信フレームのデータ部を生成するものである。非音声データ入力部51からのデータの入力がなく、実質的に非音声データの送信をすることなく、マイクからの音声データのみを送信する場合であっても、データ処理部20は音声データフレームと非音声データフレームとを交互に配列してデータ部を生成する。この場合、非音声データフレームは実質的なデータが書き込まれていない形式的なものとなる。
また、マイクからの音声信号が入力されておらず、非音声データ入力部51からのみ実質的なデータが送信されている状態で、生成される音声データフレームは実質的なデータが書き込まれていない形式的なものとなる。
つまり、データ部を構成する音声データフレームと非音声データフレームには、全て実質的なデータが書き込まれているとは限らないのである。
なお、データ処理部20は、予め設定された形式の非音声データからのみ実質的な非音声データフレームを生成し、それ以外の形式の非音声データからは実質的なデータが書き込まれていない形式的な非音声データフレームを生成するものであってもよい。この場合、外部機器53から非音声データ入力部51を介して入力される非音声データが設定された形式以外である場合、データ処理部20は非音声データの送信が実質的に終了したかを判断する。
データ処理部20は、生成されるデータ部を構成する音声データフレームが形式的なものか、実質的なデータを含むものかを識別して、音声データの送信が実質的に終了したかを判断する。具体的には、制御部30から送られるPTTスイッチ70の状態信号がオンであれば実質的なデータを含むと判断し、オフであれば形式的なものであると判断する。
また、データ処理部20は、音声信号変換部30から伝送されたデジタル信号に音声帯域の信号が含まれていれば実質的なデータを含むと判断し、含まれていないと形式的なものであると判断するものであってもよい。
さらに、音声信号変換部30が、マイク42からの入力に音声帯域の信号を検出しない場合、音声帯域の信号が無いことを示すデジタル信号をデータ処理部20に伝送し、データ処理部20が形式的な音声データフレームを生成するものであってもよい。
データ処理部20は、隣接する音声データフレーム、非音声データフレームの両方が形式的なものであることを検出すると、送信が終了したものと認識して、データ部の生成を終了し、終話フレームを生成し、データ部に付加してデータフレームを作成する。この際、一対の隣接する音声データフレーム、非音声データフレームが形式的なものであることを認識することによって、送信が終了したものと判断するものであってもよいし、隣接する音声データフレームと非音声データフレームとなるペアが、設定された所定のペア数以上連続して形式的なものであることを検出したときに、送信が終了したものと判断するものであってもよい。この場合、基準となるペア数は任意に設定し、変更することができるものとする。
このようにして終話フレームが挿入された通信フレームの例を図2に示した。
図2に示したように、通信フレームは、音声データフレームc1,c2,c3,c4と非音声データフレームd1,d2,d3,d4とが交互に配列されている。そして、aはヘッダ部、bはデータ部、eは挿入された終話フレームである。前記ヘッダ部aは同期信号や、中継局識別情報、相手先識別情報、発信元識別情報等のID等を含んでいる。
この場合、音声データフレームc1,c2,c3,c4は、例えば、マイク等から入力された通話用の音声をデジタル信号に変換した固定長データである。
非音声データフレームd1,d2,d3,d4は、例えば、小さな静止画データや、テキストデータ等からなる固定長データである。
なお、前記データ処理部20、制御部60、非音声データ入力部51、PTTスイッチ70で、請求項3に記載された検出手段を構成し、前記送受信部10、データ処理部20で、請求項3に記載された終話送信手段を構成し、前記送受信部10、データ処理部20で、請求項4に記載された検出手段を構成し、前記送受信部10、データ処理部20、制御部60、音声信号変換部30、スピーカ41で、請求項4に記載された制御手段を構成している。
以上の構成の通信機1における送信時と受信時における通信方法の要部を図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、送信時は、
PTTスイッチ70をオン(ステップS1)してマイク42に向かって音声を発すると、マイク42からの音声信号は音声信号変換部30にてデジタル信号に変換されて、データ処理部20において生成される送信パケットの音声データフレームを構成する。
このとき、前記マイク42からの音声信号の入力と並行して、前記非音声データ入力部51から静止画データ等が送信すべき非音声データ信号として入力されると、この非音声データ信号は、前記データ処理部20において生成される送信パケットの非音声データフレームを構成する。このようにして構成された音声データフレームと非音声データフレームとを含んだ送信パケットは、送受信部10から送信される(ステップS2)。
PTTスイッチ70をオフ(ステップS3)して音声の入力が終了し、非音声データの入力も終了すると、前記データ処理部20は終話フレームを生成して、通信フレームに挿入する。このようにして構成された終話フレームを含んだ送信パケットは、送受信部10から送信される(ステップS4)。
そして、受信時は、
受信した通信フレームに、図2に示したような終話フレームが付加されているかを判定(ステップS5)し、付加されていない場合には、受信した通信フレームに含まれている音声データは前記スピーカ41から出力され、非音声データフレームに含まれている有効な非音声データは前記データ出力部52から出力される(ステップS6)。
そして、前記データ処理部20において前記終話フレームを検出した場合には、前記送受信部10における受信処理を終了するとともに、前記音声信号変換部30を制御して報知音を生成して、前記スピーカ41から出力する(ステップS7)。
この報知音によって、使用者は、相手局からの送信が終了したことを認識することができる。
このようにして、送信側においては、送信が終了したことを示す終話フレームを付加して送信するので、受信側においては、前記終話フレームを検出したときに自動的に受信処理を終了するともに、報知音によって、相手局からの通話が終了したことを確実に認識できる。
また、アナログ通信と違って、デジタル通信の場合には、もともとS/N比が優れているので、雑音の強弱や、S/N比の変化で相手の終話を判断することは困難であったが、本発明によれば、受信側で、相手側の終話を示す報知音を発生して付加するので、相手の終話を確実に認識できるのである。
なお、アナログ無線通信においては、終話時に、送信側でビープ音を発生させ、それを付加して送信し、スタンバイしたことを受信側に報知する技術が知られている。しかし、それは、送信側でPTTスイッチを離してオフしたときに、変調器にビープ音を入力するように構成されたものであって、受信側では、前記ビープ音を鳴らしたり消したりすることはできない。しかし、本発明によれば、受信側で前記ビープ音を発生させて付加しているので、受信側で、必要に応じて鳴らしたり消したりすることが容易にできるのである。
本実施例の通信機においては、送信パケットもしくは受信パケットのヘッダ部に含まれるパケット情報としては、インターネットとの親和性に鑑みてIPヘッダやTCPヘッダに準じたものとした。また、前記送受信部10における変調/復調形式は音声データも非音声データも占有周波数帯幅の狭いGMSK方式を採用した。また、前記送受信部10から出力される非音声データ送信中信号、および非音声データ受信中信号はLAN経由で、別のコンピュータでも表示できるように構成するとよい。
なお、前記送受信部10における変調/復調形式はGMSK方式に限らず、平衡変調方式やリアクタンス変調方式を採用することができる。
本発明の通信機は、アマチュア無線を始め、種々の通信分野に採用することができる。
本発明にかかる通信機の実施の形態の構成を示した構成図である。 本発明の実施形態における通信フレームの説明図である。 本発明の実施形態における動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 通信機
10 送受信部
20 データ処理部
30 音声信号変換部
41 スピーカ
42 マイク
51 非音声データ入力部
52 非音声データ出力部
60 制御部
70 PTTスイッチ

Claims (4)

  1. 音声データフレームと非音声データフレームとを含む通信フレームを送信する通信方法において、
    送信終了を検出したときに、前記通信フレームに所定の終話フレームを挿入して送信することを特徴とする通信方法。
  2. 音声データフレームと非音声データフレームとを含む通信フレームを受信する通信方法において、
    所定の終話フレームが挿入された通信フレームを受信したことを検出したときに、受信処理を終了させるとともに、受信終了したことを報知することを特徴とする通信方法。
  3. 音声データフレームと非音声データフレームとを含む通信フレームを送信する通信機において、
    送信終了を検出する検出手段と、
    該検出手段で送信終了を検出したときに、所定の終話フレームを生成して、前記通信フレームに挿入して送信する終話送信手段と、
    を備えたことを特徴とする通信機。
  4. 音声データフレームと非音声データフレームとを含む通信フレームを受信する通信機において、
    所定の終話フレームが挿入された通信フレームを受信したことを検出する検出手段と、
    該検出手段で所定の終話フレームが挿入された通信フレームの受信を検出したときに、受信処理を終了させるとともに、受信終了したことを報知する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする通信機。
JP2004379876A 2004-12-28 2004-12-28 通信方法、および通信機 Pending JP2006186816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379876A JP2006186816A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 通信方法、および通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379876A JP2006186816A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 通信方法、および通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006186816A true JP2006186816A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36739563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379876A Pending JP2006186816A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 通信方法、および通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006186816A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015707A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Icom Inc 無線機およびコンピュータプログラム
JP2016152596A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 アイコム株式会社 無線通信システム、無線機、無線通信方法、パケットの生成方法およびパケットからのデータ再生方法
JP2020043600A (ja) * 2019-11-28 2020-03-19 アイコム株式会社 無線通信システム、無線機、無線通信方法、パケットの生成方法およびパケットからのデータ再生方法
JP2021019263A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社Jvcケンウッド 無線機、無線通信システム及び無線通信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227119A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 音声・データ多重化方式
JPH07193616A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット伝送方法
JPH11239383A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Canon Inc 無線通信システム
JP2000101735A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Kenwood Corp 文字情報送受信機能付き電話機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227119A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 音声・データ多重化方式
JPH07193616A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット伝送方法
JPH11239383A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Canon Inc 無線通信システム
JP2000101735A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Kenwood Corp 文字情報送受信機能付き電話機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015707A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Icom Inc 無線機およびコンピュータプログラム
JP2016152596A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 アイコム株式会社 無線通信システム、無線機、無線通信方法、パケットの生成方法およびパケットからのデータ再生方法
JP2021019263A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社Jvcケンウッド 無線機、無線通信システム及び無線通信方法
JP7363150B2 (ja) 2019-07-19 2023-10-18 株式会社Jvcケンウッド 無線機、無線通信システム及び無線通信方法
JP2020043600A (ja) * 2019-11-28 2020-03-19 アイコム株式会社 無線通信システム、無線機、無線通信方法、パケットの生成方法およびパケットからのデータ再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110119835A (ko) 이동 전화와 보청기 사이의 단거리 무선 통신을 확립하기 위한 방법
US10069965B2 (en) Maintaining audio communication in a congested communication channel
EP3217638B1 (en) Transferring information from a sender to a recipient during a telephone call under noisy environment
CN111294777A (zh) 一种蓝牙音频传输器的控制方法及通信方法
US9917931B2 (en) Radio communication system, radio apparatus, radio communication method, packet generation method, and method for reproducing data from packet
US7158764B2 (en) System and method for sending high fidelity sound between wireless units
KR100421152B1 (ko) 문자 입출력 서비스를 위한 통신시스템의 음향 반향 제거방법 및 장치
JP2006157477A (ja) 送信機、及び通信フレームの生成方法
JP2006186816A (ja) 通信方法、および通信機
JP4700955B2 (ja) 通信機
JP6021663B2 (ja) 音声呼の確立と同時に、相手方端末におけるコードを確認する方法及びシステム
JP2007013648A (ja) 無線通信システム、通信端末
US20160248892A1 (en) Radio communication system, radio apparatus, radio communication method, packet generation method, and method for reproducing data from packet
JP6781392B2 (ja) 無線通信システム、無線機、無線通信方法、パケットの生成方法およびパケットからのデータ再生方法
JP4915576B2 (ja) 音声伝送システム
JP6646239B2 (ja) 無線通信システム、無線機、無線通信方法、パケットの生成方法およびパケットからのデータ再生方法
JP2016152599A (ja) 無線受信機およびそのミュート制御方法
JP2012015707A (ja) 無線機およびコンピュータプログラム
JP4459035B2 (ja) 送信機、及び通信フレームの生成方法
KR101082700B1 (ko) 인터넷 프로토콜 망에서의 분산음성처리와 음성인식을이용한 음성통화 시스템 및 그 방법
JP4459034B2 (ja) 通信機、通信システム、及び通信フレームの生成方法
JP4798065B2 (ja) 音声伝送システム
US8588079B2 (en) Method of notifying a transmission defect of an audio signal
JP2005051583A (ja) 音声データ無線通信システム、および、音声データ無線通信プログラム
JP4915577B2 (ja) 音声伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215