JP2006173127A - 直接液体燃料電池用の燃料供給装置 - Google Patents

直接液体燃料電池用の燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006173127A
JP2006173127A JP2005362126A JP2005362126A JP2006173127A JP 2006173127 A JP2006173127 A JP 2006173127A JP 2005362126 A JP2005362126 A JP 2005362126A JP 2005362126 A JP2005362126 A JP 2005362126A JP 2006173127 A JP2006173127 A JP 2006173127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fuel
fuel
plate
fuel cell
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005362126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733514B2 (ja
Inventor
Jae Young Lee
ジェヨン リ
Hye-Jung Cho
慧貞 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006173127A publication Critical patent/JP2006173127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733514B2 publication Critical patent/JP4733514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01BBOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
    • B01B1/00Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
    • B01B1/005Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • B01J2219/00828Silicon wafers or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00844Comprising porous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04037Electrical heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】機械的ポンプを使用せずに燃料タンクから、燃料ミキサーまたは燃料電池スタックのアノード部へ液体燃料を移送することが可能であり、かつ、液体燃料を気体状態に変換して供給することが可能な、直接液体燃料電池用の燃料供給装置を提供する。
【解決手段】直接液体燃料電池用の燃料供給装置200は、複数のプレート210、220が重なって形成されたプレートスタックを備え、前記プレートスタックは、液体燃料が入る取入れ口と、取入れ口からの上記液体燃料に下端が連結されるように形成された複数のマイクロチャンネルと、マイクロチャンネルの上端と連通されてマイクロチャンネルで蒸発したガス燃料を排出させる排出口と、を備え、プレートスタックの上部の外周で、マイクロチャンネルの上端に位置する部分に、マイクロチャンネル内の液体燃料を加熱するヒータ240とを設置する。
【選択図】図4

Description

本発明は,直接液体燃料電池に使われる液体燃料を供給する燃料供給システムに関する。
直接液体燃料電池は,メタノール,エタノールなどの有機化合物燃料と酸化剤である酸素との電気化学反応により電気を生成する発電装置であり,エネルギー密度および電力密度が非常に高く,メタノールなど液体燃料を直接使用するために,燃料改質器などの周辺装置が必要なく,燃料の保存および供給が容易であるという長所を持っている。
直接液体燃料電池は,図1に示すように,アノード電極2とカソード電極3との間に電解質膜1が介在されている構造を持つ。各アノード電極2およびカソード電極3の構造は,燃料の供給および拡散のための燃料拡散層22,32と,燃料の酸化または還元反応が起きる触媒層21,31,そして電極支持体23,33を備える。電極反応のための触媒は,低温でも優れた特性を持つ白金のような貴金属触媒が使用され,反応副生成物である一酸化炭素による触媒被毒現象を防止するために,ルテニウム,ロジウム,オスミウム,ニッケルのような遷移金属の合金触媒が使われる。電極支持体は,炭素紙,炭素織物などが使われ,燃料の供給および反応生成物の排出が容易になるように,撥水処理して使用する。電解質膜1は,厚さが50〜200μmの高分子膜であって,水分を含有してイオン伝導性を持つ水素イオン交換膜である。
直接液体燃料電池のうち,メタノールおよび水を混合燃料として使用する直接メタノール燃料電池の電極反応は,燃料が酸化されるアノード反応と,水素イオンおよび酸素の還元によるカソード反応とで構成され,反応式は次の通りである。
CHOH+HO→CO+6H+6e(アノード反応)・・・(反応式1)
3/2 O+6H+6e→3HO(カソード反応)・・・(反応式2)
CHOH+3/2 O→2HO+CO(総括反応)・・・(反応式3)
酸化反応(反応式1)が起きるアノード電極2では,メタノールと水との反応によって二酸化炭素,水素イオンおよび電子が生成され,生成された水素イオンは電解質膜1を通じてカソード電極3に伝えられる。還元反応(反応式2)が起きるカソード電極3では,水素イオンと外部回路を通じて伝えられた電子,そして酸素との反応により水が生成される。したがって,直接メタノール燃料電池の総括反応(反応式3)は,メタノールと酸素とが反応して水と二酸化炭素とを生成する反応となる。このとき,メタノール1モルが酸素と反応して2モルの水が生成される。
このときに使われる液体燃料は,純粋なメタノールではなく,システム内部で発生するか,あるいは既に保存されている水と混合して使われねばならない。高濃度燃料を使用する場合,電解質膜(水素イオン交換膜)での燃料のクロスオーバー(燃料がイオン交換膜を通過する現象)による発電性能の劣化が大きいために,一般的に0.5〜2M(2〜8vol%)の低濃度メタノールに希釈して使用する。しかし,低濃度のメタノールを燃料タンクに保存して使用する場合,高濃度燃料に比べ,同じ燃料保存体積でメタノールが占める比率が低いために,燃料の単位容積に対する出力可能なエネルギー量が顕著に減る。したがって,上記エネルギー量を増加させるために,高濃度または純粋なメタノールを保存する燃料タンクを備えた燃料電池システムが必要である。
特許文献1には,図2のように,高濃度のメタノールと水とを別途に保存し,それを混合器で混合した後,燃料電池スタックに供給する方式が開示されている。
図2を参照すれば,スタック4の内部カソード側に還元反応のための空気が供給され,また,カソードで使われて残った空気は再び外部に排出される。このとき,反応副産物としての水は回収されて水タンク6に送られる。燃料タンク7には,高濃度または純粋メタノールが保存される。
燃料として使われる水およびメタノールは別途のタンク6,7に保存され,水およびメタノールは,各ポンプ8,9により燃料ミキサー10に供給される。さらに,燃料ミキサー10で水とメタノールとが混合された後,スタック4のアノード側に送られる。
米国特許第6,303,244号明細書
しかし,従来の直接液体燃料電池は,燃料移送のための機械的な方式のポンプを必要とし,直接液体燃料電池の動作時にノイズが生じるという問題があるため,小型の携帯用電子機器に使用するのには適していない。また,携帯用燃料電池の場合,燃料移送量が非常に少なく,適切な大きさの能動型液体移送ポンプを選定し難いという問題があった。
そこで,本発明は,上記問題に鑑みてなされたものであり,本発明の目的とするところは,機械的ポンプを使用せずに燃料タンクから,燃料ミキサーまたは燃料電池スタックのアノード部へ液体燃料を移送することが可能であり,かつ,液体燃料を気体状態に変換して供給することが可能な,新規かつ改良された燃料供給装置を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,複数のプレートが層状に重なって形成されたプレートスタックを備え,上記プレートスタックは;液体燃料が供給される取入れ口と;上記取入れ口から供給された上記液体燃料に下端が連結され,毛管現象により上記液体燃料が上端まで充填されるように形成された細管状の複数のマイクロチャンネルと;上記マイクロチャンネルの上端と連通されて,上記マイクロチャンネルに充填された上記液体燃料の蒸発により生成されたガス燃料が排出される排出口と;を備え,上記プレートスタックの外周で,かつ,上記マイクロチャンネルの上端に位置する高さに,上記マイクロチャンネルに充填された上記液体燃料を加熱するヒータが設置されたことを特徴とする,直接液体燃料電池用の燃料供給装置が提供される。
上記プレートスタックは;外層を形成し,隣接する上記プレートとの接触面に上記複数のマイクロチャンネルが形成された二つの終端プレートと;上記終端プレート間に設置され,両面にそれぞれ上記複数のマイクロチャンネルが形成された少なくとも一つの両面プレートと;を備え,上記終端プレートには,上記取入れ口を形成する取入れ部,および上記排出口を形成する排出部が形成されており,上記両面プレートには,上記終端プレートの上記取入れ部に連結される取入れ部,および上記終端プレートの上記排出部に連結される排出部が形成されうる
上記終端プレートおよび上記両面プレートは,シリコンで製造されうる。
上記終端プレートおよび上記両面プレートは,高分子樹脂で製造されうる。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,液体燃料が供給される取入れ口と,上記液体燃料の蒸発により生成されたガス燃料が排出される排出口とが形成されたハウジングと;内部に無数の孔隙を有し,上記ハウジング内を満たすように配置され,上記取入れ口から供給された上記液体燃料を吸収して孔隙内に保存する多孔性物質と;上記ハウジングの外周に形成されて上記多孔性物質内に充填された上記液体燃料を加熱するヒータと;を備えることを特徴とする,直接液体燃料電池用の燃料供給装置が提供される。
適当な大きさの孔隙を有する上記多孔性物質は,内部で上記液体燃料を移送するマイクロチャンネルを形成し,上記多孔性物質と連接する上記取入れ口から供給された上記液体燃料を毛管現象によって上昇させ,上記多孔性物質の上端まで充填しうる。
上記排出口は,上記ハウジングの上部に形成され,上記排出口の下端よりも上部に位置する上記ハウジング内の空間は空洞であることが望ましい。
上記ヒータは,上記多孔性物質の上端に位置する高さで,かつ,上記ハウジングの外周に設置されうる。
上記多孔性物質は,スポンジであってもよい。
上記取入れ口は,上記ハウジングの上部に形成されていてもよく,上記液体燃料を注入するときに使用されうる。
以上説明したように,本発明によれば,機械的ポンプを使用せずとも毛細管力を利用して,液体燃料を燃料電池のアノード側または燃料ミキサーに移送できる。また,ヒータの温度を調節して供給流量を調節できる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図3は,本実施形態による燃料供給装置が適用される直接液体燃料電池システムの概略的構成図である。図3を参照すれば,燃料電池スタック110の内部カソード側に還元反応のための空気が供給され,上記カソード側から反応副産物としての水が回収されて燃料ミキサー120に送られる。また,燃料タンク112には,高濃度または純粋メタノールが保存されており,燃料供給装置200によって,必要量が蒸気状態に変換され,燃料ミキサー120に供給される。燃料ミキサー120で所定濃度に混合された液体燃料は,ポンプ122により燃料電池スタック110のアノード側に送られる。上記アノード側において未反応の燃料は,再び燃料ミキサー120に回収されうる。
図4は,本発明の第1実施形態にかかる燃料供給装置200の斜視図であり,図5は,図4の分解斜視図であり,図6は,図4のVI−VI線で切断した断面図である。
図4〜図6を共に参照すると,燃料供給装置200は複数のプレートが積層されたプレートスタックで構成されている。上記プレートスタックは,外側に配置された互いに対向する終端プレート210と,上記終端プレート210間に配置された両面プレート220とからなっている。
二つの終端プレート210には,燃料タンク112から供給された液体燃料が取り込まれる取入れ部212と,ヒータ240によって蒸発させられてガス状態になったマイクロチャンネル230内のメタノールが外部に排出される排出部214とが形成されている。上記排出部214は,上記取入れ部212の形成された終端プレート210と,同じ終端プレート210または異なる終端プレート210に形成される。上記終端プレート210には,互いに対向する面に複数のマイクロチャンネル230が形成されている。また,上記両面プレート220には,それぞれ上記取入れ部212および排出部214にそれぞれ連結する,取入れ部222および排出部224が形成されており,かつ,上記取入れ部222および排出部224と連通する複数のマイクロチャンネル230が形成されている。
上記マイクロチャンネル230は,数十〜数百ミクロンの直径で形成される。上記終端プレート210のマイクロチャンネル230は,上記終端プレート210に取入れ部212が形成された場合には上記取入れ部212と,排出部214が形成された場合には排出部214とに連通して形成される。一方,上記終端プレート210に取入れ部212または排出部214が形成されない場合には,隣接する両面プレート220の取入れ部222または排出部224に上記終端プレート210面が露出される。この場合,上記終端プレート210に形成されるマイクロチャンネル230は,上記終端プレート210の露出された面上にも配置されるように長く形成される。上記取入れ部212,222は,液体燃料の取入れ口を形成し,上記排出部214,224は,ガス状態のメタノールを排出する排出口を形成する。
上記マイクロチャンネル230が形成されたプレートは,シリコン基板をもとに半導体工程で製造できる。
また,上記マイクロチャンネル230が形成されたプレートは,ポリエチレンのような高分子樹脂を,上記マイクロチャンネル230が形成された金型で圧出成形することもできる。このような高分子樹脂で製造された燃料供給装置は,フレキシブルなために設置が容易である。図4および図5に示した実施形態では,取入れ部212および排出部214が同じ終端プレートに形成されているが,必ずしもこれに限定されるものではない。すなわち,必要に応じて取入れ部212および排出部214がそれぞれ相異なる終端プレートに形成されていてもよい。
ヒータ240は,上記プレートスタックの外周に接し,上記排出部214に連接したマイクロチャンネル230の上端に位置する高さに設置される。上記ヒータ240は,毛管現象によりマイクロチャンネル230の上端まで上昇してきたメタノールの液面部分を熱し,メタノールを蒸発させるためのものであり,電気的抵抗線で作ることができる。ヒータ240によって蒸発したメタノールは,排出部224,214を通じて外部に放出され,混合ミキサー120で冷却されつつ液体になる。上記蒸発と共にメタノールは,毛細管力によりマイクロチャンネル230の上部を満たす。このような燃料供給装置200は,ヒータ240の温度が調節されることによりメタノール蒸発量が制御される。
図7は,マイクロチャンネルの直径に応じて,メタノールが移送されてメニスカスを形成できる高さを示すグラフである。
下式(1)は,マイクロチャンネルの半径と毛細管力との関係を示す単純化された式である。
Figure 2006173127
ここで,ΔPは,界面での圧力差で燃料が移送される力の大きさ(つまり,毛細管力の強さ)を意味し,σは,表面張力であり,rは,マイクロチャンネルの半径である。燃料は,発生する圧力差が大きいほど上記マイクロチャンネルに沿って上昇する。マイクロチャンネルの直径と,上昇可能な液体燃料のメニスカスの高さ(つまり,移送距離)との関係は,図7のように表すことができる。このとき,上記メニスカスが形成されうる高さより上記マイクロチャンネルの高さが低い場合,上記メニスカスはその終端に形成されて停止する。上記メニスカスが形成される部分に熱を加えると,燃料は蒸発して放出され,燃料が損失されて一時的に界面は低下するが,毛細管力により所定の高さまで燃料が補充され,界面の高さは維持される。一般的に,マイクロチャンネルの半径が十分に小さくなると重力より毛細管力が優勢に作用するので,燃料移送装置のメニスカスの高さは,設置方向の影響をほとんど受けなくなる。
図8は,本発明の第2実施形態による燃料供給装置300の断面図である。第1実施形態の構成要素と実質的に同じ構成要素には同じ参照番号を使用し,詳細な説明は省略する。
図8を参照すれば,燃料供給装置300は,ハウジング310の内部に多孔性物質(例えば,スポンジ320)が満たされている。上記スポンジ320には孔隙が形成されており,上記孔隙にはメタノールが満たされうる。そして,ハウジング310の上部は空の空間330である。上記ハウジング310の外周で,上記空間330の下部には電気抵抗線からなるヒータ340が設置される。つまり,上記ヒータ340は,スポンジ320に燃料が充足された状態において,気液の境界面を加熱できる所に位置する。上記ヒータ340によりスポンジ320に満たされたメタノールを蒸発させて,液体状態のメタノールは気体状態に変換される。上記ハウジング310には,上記空間330に連結して,上記ヒータ340により気体状態に変換されたメタノールを外部に排出する排出口314が形成されている。さらに,上記ハウジング310には,外部の燃料タンク112と連結された燃料の取入れ口312が形成されている。また,別の燃料取入れ手段として,上記取入れ口312の代りに外部から燃料を注入する注入口316が,ハウジング310の上記空間330に連結するように形成されることも可能であり,このような取入手段をとる場合には,燃料タンク112を燃料電池システムから省略することも可能である。
上記スポンジ320の孔隙は互いに連結されてマイクロチャンネルを形成する。したがって,上記ヒータ340で気液の境界面に位置する部分のハウジング310を局部的に加熱すれば,メタノールは蒸発してガス状態になり,ハウジング310の上部の空間330に移動する。次いで,排出口314を通じて燃料ミキサー120に入る。一方,上記蒸発により減少したマイクロチャンネル内のメタノールは,毛細管力でスポンジ320の上端まで補充される。このような燃料供給装置300は,ヒータ340の設定温度に応じてメタノール蒸発量が制御され,結果として,気化されたメタノールの排出量をコントロールすることが可能となる。
上記第1実施形態および上記第2実施形態にかかる燃料供給装置は,図3で示した直接液体燃料電池システムへの適用にのみ限られず,図9に示すような別の直接液体燃料電池システムに組み込むことも可能である。
図9は,本実施形態による燃料供給装置が適用される直接液体燃料電池システムの概略的構成図であり,図3の構成要素と実質的に同じ構成要素には同じ参照番号を使用し,詳細な説明は省略する。
図9を参照すれば,モノポーラプレートタイプの携帯用燃料電池110’の内部カソード側に還元反応のための空気が供給され,カソードから,反応副産物としての水は一部回収されてアノード側に送られる。一方,燃料タンク112には純粋メタノールが保存されており,必要量だけ燃料供給装置200により蒸気状態に変換されて,アノードに供給される。反応中に生成された一部の水およびCOは大気中に放出されうる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば,本発明にかかる上記第1実施形態として,プレートスタックの各プレート上に溝渠を形成することによって液体燃料が移送されるマイクロチャンネルが形成される形態を示したが,本実施形態としては上記液体燃料の取入れ口と上記蒸発した燃料の排出口とが連通される毛細管が形成されていれば足り,内部に細管が形成された少なくとも一枚のプレートにより構成されていてもよい。また,図4〜図6において上記溝渠を矩形とする形態を示したが,横断面を半円形とする管状の構造等,多様な変形が可能である。さらに,隣接するプレート上に形成された上記各溝渠が結合して円筒形等のマイクロチャンネルを形成する形態も可能である。
本発明は,直接液体燃料電池用の燃料供給装置に適用できる。
直接液体燃料電池の基本的な構造を示す断面図である。 従来の直接液体燃料電池の構成を示す図面である。 本実施形態にかかる燃料供給装置が適用される直接液体燃料電池システムの概略的構成図である。 本発明の第1実施形態にかかる燃料供給装置200の斜視図である。 図4の分解斜視図である。 図4のVI−VI線の断面図である。 マイクロチャンネルの直径に応じて燃料が移送されてメニスカスを形成できる高さを示すグラフである。 本発明の第2実施形態にかかる燃料供給装置300の断面図である。 本実施形態にかかる燃料供給装置が適用される他の直接液体燃料電池システムの概略的構成図である。
符号の説明
200,300 燃料供給装置
210 終端プレート
212,222 取入れ部
214,224 排出部
220 両面プレート
240,340 ヒータ
310 ハウジング
320 多孔性物質

Claims (10)

  1. 複数のプレートが層状に重なって形成されたプレートスタックを備え,
    前記プレートスタックは;
    液体燃料が供給される取入れ口と;
    前記取入れ口から供給された前記液体燃料に下端が連結されるように形成された細管状の複数のマイクロチャンネルと;
    前記マイクロチャンネルの上端と連通されて,前記マイクロチャンネルに充填された前記液体燃料の蒸発により生成されたガス燃料が排出される排出口と;
    を備え,
    前記プレートスタックの外周で,かつ,前記マイクロチャンネルの上端に位置する高さに,前記マイクロチャンネルに充填された前記液体燃料を加熱するヒータが設置されたことを特徴とする,直接液体燃料電池用の燃料供給装置。
  2. 前記プレートスタックは;
    外層を形成し,隣接する前記プレートとの接触面に前記複数のマイクロチャンネルが形成された二つの終端プレートと;
    前記終端プレート間に設置され,両面にそれぞれ前記複数のマイクロチャンネルが形成された少なくとも一つの両面プレートと;
    を備え,
    前記終端プレートには,前記取入れ口を形成する取入れ部,および前記排出口を形成する排出部が形成されており,
    前記両面プレートには,前記終端プレートの前記取入れ部に連結される取入れ部,および前記終端プレートの前記排出部に連結される排出部が形成されたことを特徴とする,請求項1に記載の直接液体燃料電池用の燃料供給装置。
  3. 前記終端プレートおよび前記両面プレートは,シリコンで製造されたことを特徴とする,請求項1に記載の直接液体燃料電池用の燃料供給装置。
  4. 前記終端プレートおよび前記両面プレートは,高分子樹脂で製造されたことを特徴とする,請求項1に記載の直接液体燃料電池用の燃料供給装置。
  5. 前記プレートの前記マイクロチャンネルは,圧出成形で形成されたことを特徴とする,請求項4に記載の直接液体燃料電池用の燃料供給装置。
  6. 液体燃料が供給される取入れ口と,前記液体燃料の蒸発により生成されたガス燃料が排出される排出口とが形成されたハウジングと;
    内部に無数の孔隙を有し,前記ハウジング内を満たすように配置され,前記取入れ口から供給された前記液体燃料を吸収して孔隙内に保存する多孔性物質と;
    前記ハウジングの外周に形成されて前記多孔性物質内に充填された前記液体燃料を加熱するヒータと;
    を備えることを特徴とする,直接液体燃料電池用の燃料供給装置。
  7. 前記排出口は,前記ハウジングの上部に形成され,
    前記排出口の下端より上部に位置する前記ハウジング内の空間は空洞であることを特徴とする,請求項6に記載の直接液体燃料電池用の燃料供給装置。
  8. 前記ヒータは,前記多孔性物質の上端に位置する高さで,かつ,前記ハウジングの外周に設置されたことを特徴とする,請求項7に記載の直接液体燃料電池用の燃料供給装置。
  9. 前記多孔性物質は,スポンジであることを特徴とする,請求項6に記載の直接液体燃料電池用の燃料供給装置。
  10. 前記取入れ口は,前記ハウジングの上部に形成され,前記液体燃料が注入されることを特徴とする,請求項9に記載の直接液体燃料電池用の燃料供給装置。




JP2005362126A 2004-12-15 2005-12-15 直接液体燃料電池用の燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4733514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0106518 2004-12-15
KR1020040106518A KR100612912B1 (ko) 2004-12-15 2004-12-15 직접액체연료전지용 연료공급장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006173127A true JP2006173127A (ja) 2006-06-29
JP4733514B2 JP4733514B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36584330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362126A Expired - Fee Related JP4733514B2 (ja) 2004-12-15 2005-12-15 直接液体燃料電池用の燃料供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7759013B2 (ja)
JP (1) JP4733514B2 (ja)
KR (1) KR100612912B1 (ja)
CN (1) CN100418260C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176710A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
CN103066307A (zh) * 2013-01-15 2013-04-24 中国科学院长春应用化学研究所 一种自呼吸直接甲醇燃料电池

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006030236A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Direktoxidationsbrennstoffzelle für den konvektionsfreien Transport des Brennstoffs und Verfahren zum Betreiben der Brennstoffzelle
KR20090003618A (ko) * 2007-07-03 2009-01-12 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템
JP5812379B2 (ja) * 2010-07-02 2015-11-11 スズキ株式会社 燃料電池車両の暖房装置
WO2014036265A2 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Atfi Transport of liquids and solute materials in nanochannels
US10207265B2 (en) * 2016-03-11 2019-02-19 Hummingbird Nano Microfluidic device and method of manufacture

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719973A (en) * 1980-07-09 1982-02-02 Hitachi Ltd Fuel cell system
JPS5966066A (ja) * 1982-10-06 1984-04-14 Hitachi Ltd 液体燃料電池
JPH06188008A (ja) * 1992-04-01 1994-07-08 Toshiba Corp 燃料電池
JPH08501957A (ja) * 1992-08-17 1996-03-05 メール、トマス、エル モジュール型部品及びアタッチメント付き手持ち型多目的携帯用スチーマ
JPH1189551A (ja) * 1997-07-23 1999-04-06 Japan Tobacco Inc 香味発生装置
JP2000353533A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Toshiba Corp 燃料電池
JP2001095109A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Toshiba Corp 電動自転車および電動自転車の駆動方法
JP2003503715A (ja) * 1999-07-07 2003-01-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 流体制御フィルムを有する検出物品
US20030103878A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-05 The Regents Of The University Of California Chemical microreactor and method thereof
WO2003049535A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 Chrysalis Technologies Incorporated Aerosol generator with a heater for vaporization
JP2004079244A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Toshiba Corp 燃料電池用触媒及び燃料電池
US20040055329A1 (en) * 2002-08-15 2004-03-25 Mathias James A. Process for cooling a product in a heat exchanger employing microchannels
JP2004167433A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Mitsubishi Materials Corp 液体浸透板および加熱気化装置
JP2004178818A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470332A (en) * 1989-12-21 1995-11-28 Thomas L. Mehl, Sr. System for permanent removal of multiple hairs
US5069793A (en) * 1990-09-12 1991-12-03 Membrane Technology & Research, Inc. Membrane module
US5773162A (en) * 1993-10-12 1998-06-30 California Institute Of Technology Direct methanol feed fuel cell and system
DE4426692C1 (de) * 1994-07-28 1995-09-14 Daimler Benz Ag Zweistufige Verdampfereinheit für einen Reaktant-Massenstrom und Verfahren zur Herstellung desselben
JP4296625B2 (ja) 1999-03-15 2009-07-15 ソニー株式会社 発電デバイス
US7223364B1 (en) * 1999-07-07 2007-05-29 3M Innovative Properties Company Detection article having fluid control film
JP3668069B2 (ja) 1999-09-21 2005-07-06 株式会社東芝 燃料電池用液体燃料収容容器および燃料電池
US20030087144A1 (en) * 2001-04-13 2003-05-08 Hoi-Cheong Steve Sun Enzymatic fuel cell with fixed dehydrogenase enzyme
US20030008193A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Foamex L.P. Liquid fuel delivery system for fuel cells
US20050211427A1 (en) * 2002-11-01 2005-09-29 Cooligy, Inc. Method and apparatus for flexible fluid delivery for cooling desired hot spots in a heat producing device
KR100552612B1 (ko) * 2002-11-22 2006-02-20 가부시끼가이샤 도시바 연료 전지용 혼합 탱크 및 연료 전지 시스템
JP2004342511A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Yuasa Corp 液体燃料形燃料電池
KR100570753B1 (ko) * 2004-02-13 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템
US7219628B1 (en) * 2004-11-17 2007-05-22 Texaco Inc. Vaporizer and methods relating to same

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719973A (en) * 1980-07-09 1982-02-02 Hitachi Ltd Fuel cell system
JPS5966066A (ja) * 1982-10-06 1984-04-14 Hitachi Ltd 液体燃料電池
JPH06188008A (ja) * 1992-04-01 1994-07-08 Toshiba Corp 燃料電池
JPH08501957A (ja) * 1992-08-17 1996-03-05 メール、トマス、エル モジュール型部品及びアタッチメント付き手持ち型多目的携帯用スチーマ
JPH1189551A (ja) * 1997-07-23 1999-04-06 Japan Tobacco Inc 香味発生装置
JP2000353533A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Toshiba Corp 燃料電池
JP2003503715A (ja) * 1999-07-07 2003-01-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 流体制御フィルムを有する検出物品
JP2001095109A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Toshiba Corp 電動自転車および電動自転車の駆動方法
US20030103878A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-05 The Regents Of The University Of California Chemical microreactor and method thereof
WO2003049535A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 Chrysalis Technologies Incorporated Aerosol generator with a heater for vaporization
JP2004079244A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Toshiba Corp 燃料電池用触媒及び燃料電池
US20040055329A1 (en) * 2002-08-15 2004-03-25 Mathias James A. Process for cooling a product in a heat exchanger employing microchannels
JP2004167433A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Mitsubishi Materials Corp 液体浸透板および加熱気化装置
JP2004178818A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 燃料電池システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176710A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
US8148022B2 (en) 2008-01-24 2012-04-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system having a plurality of gas/liquid separation units
CN103066307A (zh) * 2013-01-15 2013-04-24 中国科学院长春应用化学研究所 一种自呼吸直接甲醇燃料电池
CN103066307B (zh) * 2013-01-15 2015-05-20 中国科学院长春应用化学研究所 一种自呼吸直接甲醇燃料电池

Also Published As

Publication number Publication date
KR100612912B1 (ko) 2006-08-14
KR20060067670A (ko) 2006-06-20
US20060127743A1 (en) 2006-06-15
CN100418260C (zh) 2008-09-10
CN1790795A (zh) 2006-06-21
US7759013B2 (en) 2010-07-20
JP4733514B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922933B2 (ja) 電気浸透ポンプを備えた燃料電池
CN100369309C (zh) 燃料电池***用重整器及具有该重整器的燃料电池***
KR100528340B1 (ko) 액체연료 혼합장치 및 이를 적용한 직접액체연료 전지
JP4733514B2 (ja) 直接液体燃料電池用の燃料供給装置
JP2007005294A (ja) 気液分離装置
JP2002175817A (ja) 燃料電池
JPWO2006101071A1 (ja) 燃料電池
JP5062392B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2008243800A (ja) 燃料電池
JP4351641B2 (ja) 燃料電池システム
JP5059416B2 (ja) 燃料電池
US8283080B2 (en) Fuel cell system including fuel supply apparatus
JP5317100B2 (ja) 燃料電池
JP2010103014A (ja) 燃料電池
JP2009021113A (ja) 燃料電池
JP2011070852A (ja) 燃料電池
KR101030045B1 (ko) 연료전지용 개질기 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
JP2009158411A (ja) 燃料電池
JP2009295338A (ja) 燃料電池
JP2010073607A (ja) 燃料電池
JP2010097928A (ja) 燃料電池
JP2009205975A (ja) 燃料電池
JP2006210357A (ja) 液体燃料直接供給型燃料電池
KR20070038709A (ko) 연료전지 시스템
JP2010108841A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees