JP2006157236A - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006157236A
JP2006157236A JP2004342093A JP2004342093A JP2006157236A JP 2006157236 A JP2006157236 A JP 2006157236A JP 2004342093 A JP2004342093 A JP 2004342093A JP 2004342093 A JP2004342093 A JP 2004342093A JP 2006157236 A JP2006157236 A JP 2006157236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal row
horizontal
color filter
signal
primary color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004342093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Udagawa
善郎 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004342093A priority Critical patent/JP2006157236A/ja
Publication of JP2006157236A publication Critical patent/JP2006157236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】 高い階調を確保しながら、高い感度を得ることができる撮像装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 原色フィルタアレイの配列を次のようにする。但し、nは0以上の整数である。第8n+1列目:最左から順に、「B」と「G2」とが交互に配列、第8n+2列目:最左から順に、「G1」と「R」とが交互に配列、第8n+3列目:最左から順に、「G2」と「B」とが交互に配列、第8n+4列目:最左から順に、「R」と「G1」とが交互に配列、第8n+5列目:最左から順に、「B」と「G2」とが交互に配列、第8n+6列目:最左から順に、「R」と「G1」とが交互に配列、第8n+7列目:最左から順に、「G2」と「B」とが交互に配列、第8n+8列目:最左から順に、「G1」と「R」とが交互に配列。画素加算では、「Cy=B+G1」、「Ye=G2+R」、「G=G1+G2」及び「Mg=R+B」という補色型の信号を生成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、色フィルタアレイを介して結像する固体撮像素子を備えた撮像装置及びその制御方法に関する。
近年、色再現性が有利なことを主な理由として、特にデジタルスチルカメラ等の単板カラー化撮像装置においては、原色フィルタを用いることが多い。このような原色フィルタを用いたフィルタアレイとして、図3に示すようなベイヤー型配列の原色フィルタアレイが多用されている。なお、図3中のRは赤色光を透過させる原色フィルタ、G1及びG2は緑色光を透過させる原色フィルタ、Bは青色光を透過させる原色フィルタを示している。
一方、画素数が多くなり垂直方向の画素数が増え、1フィールドの読み出しに必要な時間が増加すると、所謂、撮影前のモニタ画面を高速に出力することができなくなり、間引きを行う必要性が出てくる。また、それと同時に、モニタ出力は露出制御用としても用いられるので、間引きの際にできるだけ電荷を捨てずに、例えば加算などの手段によって感度を稼ぐことも求められる。
ところが、図3に示すベイヤー配列では、電荷を捨てることなしに加算することが非常に困難である。例えば垂直方向に加算すると、「R+G2=Ye」、「G+B=Cy」の2色しか出力することができず、色信号を生成することができない。ここで、Yeはイエロ(青色光を遮断する)を示し、Cyはシアン(赤色光を遮断する)を示している。
特許文献1(特開平9−46715号公報)には、2×8画素単位の色フィルタ配列を基準とした構成が提案されているが、補色型のフィルタアレイが記載されているのみであり、原色型のフィルタアレイを用いた場合のような高い階調を得ることは困難である。
特開平9−46715号公報
本発明は、高い階調を確保しながら、高い感度を得ることができる撮像装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
本願発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
本発明に係る撮像装置は、色フィルタアレイと、この色フィルタアレイを介して被写体を撮像する固体撮像素子と、を有し、前記色フィルタアレイは、第1の原色の色フィルタと第2の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第1の水平列と、第3の原色の色フィルタと第4の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第2の水平列と、前記第2の原色の色フィルタと前記第1の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第3の水平列と、前記第4の原色の色フィルタと前記第3の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第4の水平列と、前記第1の水平列と同じ色フィルタ配列の第5の水平列と、前記第4の水平列と同じ色フィルタ配列の第6の水平列と、前記第3の水平列と同じ色フィルタ配列の第7の水平列と、前記第2の水平列と同じ色フィルタ配列の第8の水平列と、を備えており、第1の処理モードにおいて、前記第1の水平列から前記第8の水平列の信号を出力し、原色型の色信号として処理を行い、第2の処理モードにおいて、前記第1の水平列の信号と前記第2の水平列の信号との組み合わせ、前記第3の水平列の信号と前記第4の水平列の信号との組み合わせ、前記第5の水平列の信号と前記第6の水平列の信号との組み合わせ、前記第7の水平列の信号と前記第8の水平列の信号との組み合わせ、からなる群から選択された少なくとも1つの組み合わせについて、垂直方向に隣接する画素同士で加算を行って出力し、補色型の色信号として処理を行うことを特徴とする。
本発明に係る撮像装置の制御方法は、色フィルタアレイと、この色フィルタアレイを介して被写体を撮像する固体撮像素子と、を有し、前記色フィルタアレイは、第1の原色の色フィルタと第2の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第1の水平列と、第3の原色の色フィルタと第4の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第2の水平列と、前記第2の原色の色フィルタと前記第1の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第3の水平列と、前記第4の原色の色フィルタと前記第3の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第4の水平列と、前記第1の水平列と同じ色フィルタ配列の第5の水平列と、前記第4の水平列と同じ色フィルタ配列の第6の水平列と、前記第3の水平列と同じ色フィルタ配列の第7の水平列と、前記第2の水平列と同じ色フィルタ配列の第8の水平列と、を備えている撮像装置を制御する方法であって、第1の処理モードにおいて、前記第1の水平列から前記第8の水平列の信号を出力し、原色型の色信号として処理を行い、第2の処理モードにおいて、前記第1の水平列の信号と前記第2の水平列の信号との組み合わせ、前記第3の水平列の信号と前記第4の水平列の信号との組み合わせ、前記第5の水平列の信号と前記第6の水平列の信号との組み合わせ、前記第7の水平列の信号と前記第8の水平列の信号との組み合わせ、からなる群から選択された少なくとも1つの組み合わせについて、垂直方向に隣接する画素同士で加算を行って出力し、補色型の色信号として処理を行うことを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、色フィルタアレイと、この色フィルタアレイを介して被写体を撮像する固体撮像素子と、を有し、前記色フィルタアレイは、第1の原色の色フィルタと第2の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第1の水平列と、第3の原色の色フィルタと第4の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第2の水平列と、前記第2の原色の色フィルタと前記第1の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第3の水平列と、前記第4の原色の色フィルタと前記第3の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第4の水平列と、前記第1の水平列と同じ色フィルタ配列の第5の水平列と、前記第4の水平列と同じ色フィルタ配列の第6の水平列と、前記第3の水平列と同じ色フィルタ配列の第7の水平列と、前記第2の水平列と同じ色フィルタ配列の第8の水平列と、を備えている撮像装置の制御をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、コンピュータに、第1の処理モードにおいて、前記第1の水平列から前記第8の水平列の信号を出力し、原色型の色信号として処理を行わせ、第2の処理モードにおいて、前記第1の水平列の信号と前記第2の水平列の信号との組み合わせ、前記第3の水平列の信号と前記第4の水平列の信号との組み合わせ、前記第5の水平列の信号と前記第6の水平列の信号との組み合わせ、前記第7の水平列の信号と前記第8の水平列の信号との組み合わせ、からなる群から選択された少なくとも1つの組み合わせについて、垂直方向に隣接する画素同士で加算を行って出力し、補色型の色信号として処理を行わせることを特徴とする。
本発明によれば、原色型フィルタアレイを用いているため、高い階調を確保することができる。また、その配列を適切に規定しているため、画素加算を行うことにより、高い感度を得ることができる。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置を示すブロック図である。
本実施形態に係る撮像装置には、CCD撮像素子101、CDS−A/Dコンバータ102、画像を一時保存するメモリ103、JPEG圧縮を行うJPEG圧縮回路104、信号処理を行うDSP回路105、メモリ等を制御するメモリコントローラ106、D/Aコンバータ107、カラー液晶表示装置108、シャッタースイッチ109、全体を制御するシステムコントローラ110、及び、最終画像を記憶するカードメモリ111が設けられている。更に、この撮像装置には、駆動モードを切り替えるための画像表示スイッチ(図示せず)が設けられている。このスイッチがONになっている場合には、液晶モニタモード(常時モニタモード)となり、OFFになっている場合には、画像記録用のモードとなる。
このように構成された撮像装置においては、被写体像(図示せず)は光学系によってCCD101面上に結像する。光電変換によって生成した電気信号はCCD出力信号として、CDS−A/Dコンバータ102に入力された後、デジタル信号としてメモリコントローラ106を介して1画面分のデータがメモリ103に蓄えられる。メモリ103内の撮影データはメモリコントローラを経由しながらDSP回路105によって信号処理を受け、更にJPEG圧縮回路104で圧縮処理を受けてI/Fを経由してカードメモリ111に記録される。システムコントローラ110はCCDドライバ(図示せず)を駆動する信号の発生、メモリコントローラ106の制御を行う。
そして、画像記録時(第1の駆動モード)には画素を加算しない読み出し(所謂フレーム読み出し)が行われる。
一方、画像記録時以外には、例えば画像表示スイッチをONにすることにより、液晶モニタモード(第2の駆動モード)とすることができる。この液晶モニタモードでは、CCD101から画素が加算される読み出し(所謂フィールド読み出し)が行われ、この読み出し信号がCDS−A/Dコンバータ102によりA/D変換される。A/D変換後の信号は、メモリ103に記録されることなく、そのままDSP回路105に入力される。そして、DSP回路105による信号処理を受けた後、D/Aコンバータ107によりアナログ信号に変換されて、カラー液晶表示装置108に出力される。画素加算によって感度が向上し、低輝度側の撮影範囲を広げることができる。なお、カラー液晶表示装置108は、撮影した画像の表示にも用いられる。
ここで、本実施形態に具備されているCCD101の原色フィルタアレイについて説明する。図2は、CCD101の原色フィルタアレイの配列を示す図である。なお、図2中のRは赤色光を透過させる原色フィルタ、G1及びG2は緑色光を透過させる原色フィルタ、Bは青色光を透過させる原色フィルタを示している。そして、これらが次のような規則で配列されている。但し、nは0以上の整数である。また、以下の説明において、列とは水平列を意味するものとする。
第8n+1列目:最左から順に、「B」と「G2」とが交互に配列
第8n+2列目:最左から順に、「G1」と「R」とが交互に配列
第8n+3列目:最左から順に、「G2」と「B」とが交互に配列
第8n+4列目:最左から順に、「R」と「G1」とが交互に配列
第8n+5列目:最左から順に、「B」と「G2」とが交互に配列
第8n+6列目:最左から順に、「R」と「G1」とが交互に配列
第8n+7列目:最左から順に、「G2」と「B」とが交互に配列
第8n+8列目:最左から順に、「G1」と「R」とが交互に配列
そして、画像記録時のフレーム読み出し時には、次の順序で出力が行われる。
第8n+1列目:B,G2,B,G2・・・
第8n+2列目:G1,R,G1,R・・・
第8n+3列目:G2,B,G2,B・・・
第8n+4列目:R,G1,R,G1・・・
第8n+5列目:B,G2,B,G2・・・
第8n+6列目:R,G1,R,G1・・・
第8n+7列目:G2,B,G2,B・・・
第8n+8列目:G1,R,G1,R・・・
一方、液晶モニタモードでのフィールド読み出し時には、垂直方向の信号加算によって、「Cy=B+G1」、「Ye=G2+R」、「G=G1+G2」及び「Mg=R+B」という補色型の信号を生成する。ここで、Cyはシアン(赤色光を遮断する)を示し、Yeはイエロ(青色光を遮断する)を示し、Mgはマゼンダ(緑色光を遮断する)を示している。そして、次の順序で出力が行われる。但し、mは0以上の整数である。
第4m+1列目(第8n+1列目+第8n+2列目):Cy,Ye,Cy,Ye・・・
第4m+2列目(第8n+3列目+第8n+4列目):Ye,Cy,Ye,Cy・・・
第4m+3列目(第8n+5列目+第8n+6列目):Mg,G,Mg,G・・・
第4m+4列目(第8n+7列目+第8n+8列目):G,Mg,G,Mg・・・
また、輝度信号は、いずれのモードにおいても、それぞれの信号値を、所謂スイッチングして輝度値とした後、2次元フィルタリングすることで生成される。一方、色信号は、変換マトリクスによって生成される。RGB原色型信号出力の場合は、下記数1に示す変換が行われ、CYGM補色型信号出力の場合は、下記数2に示す変換が行われる。
Figure 2006157236
Figure 2006157236
また、垂直方向に加算した信号出力のすべてを出力せずに、間引きを行えば、出力線数を減らすことも可能である。即ち、1ラインごとに、次の順序で出力するのである。但し、kは0以上の整数である。
第2k+1列目(第4m+1列目):Cy,Ye,Cy,Ye・・・
第2k+2列目(第4m+3列目):Mg,G,Mg,G・・・
なお、本発明の実施形態は、例えばコンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体又はかかるプログラムを伝送するインターネット等の伝送媒体も本発明の実施形態として適用することができる。また、上記のプログラムも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体及びプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
本発明の実施形態に係る撮像装置を示すブロック図である。 CCD101の原色フィルタアレイを示す図である。 ベイヤー型配列の原色フィルタアレイを示す図である。
符号の説明
101:CCD
102:CDS−A/Dコンバータ
103:メモリ
104:JPEG圧縮回路
105:DSP回路
106:メモリコントローラ
107:D/Aコンバータ
108:カラー液晶表示装置
109:シャッタ
110:システムコントローラ
111:カードメモリ

Claims (6)

  1. 色フィルタアレイと、
    この色フィルタアレイを介して被写体を撮像する固体撮像素子と、
    を有し、
    前記色フィルタアレイは、
    第1の原色の色フィルタと第2の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第1の水平列と、
    第3の原色の色フィルタと第4の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第2の水平列と、
    前記第2の原色の色フィルタと前記第1の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第3の水平列と、
    前記第4の原色の色フィルタと前記第3の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第4の水平列と、
    前記第1の水平列と同じ色フィルタ配列の第5の水平列と、
    前記第4の水平列と同じ色フィルタ配列の第6の水平列と、
    前記第3の水平列と同じ色フィルタ配列の第7の水平列と、
    前記第2の水平列と同じ色フィルタ配列の第8の水平列と、
    を備えており、
    第1の処理モードにおいて、
    前記第1の水平列から前記第8の水平列の信号を出力し、原色型の色信号として処理を行い、
    第2の処理モードにおいて、
    前記第1の水平列の信号と前記第2の水平列の信号との組み合わせ、
    前記第3の水平列の信号と前記第4の水平列の信号との組み合わせ、
    前記第5の水平列の信号と前記第6の水平列の信号との組み合わせ、
    前記第7の水平列の信号と前記第8の水平列の信号との組み合わせ、からなる群から選択された少なくとも1つの組み合わせについて、垂直方向に隣接する画素同士で加算を行って出力し、補色型の色信号として処理を行うことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の水平列から前記第8の水平列を複数組有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の処理モードは記録画用画像信号を取得する時に用いられ、
    前記第2の処理モードは常時モニタするための信号を取得する時に用いられることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の原色は、赤色光を透過する色であり、
    前記第2及び第3の原色は、緑色光を透過する色であり、
    前記第4の原色は、青色光を透過する色であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 色フィルタアレイと、この色フィルタアレイを介して被写体を撮像する固体撮像素子と、を有し、
    前記色フィルタアレイは、
    第1の原色の色フィルタと第2の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第1の水平列と、
    第3の原色の色フィルタと第4の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第2の水平列と、
    前記第2の原色の色フィルタと前記第1の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第3の水平列と、
    前記第4の原色の色フィルタと前記第3の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第4の水平列と、
    前記第1の水平列と同じ色フィルタ配列の第5の水平列と、
    前記第4の水平列と同じ色フィルタ配列の第6の水平列と、
    前記第3の水平列と同じ色フィルタ配列の第7の水平列と、
    前記第2の水平列と同じ色フィルタ配列の第8の水平列と、
    を備えている撮像装置を制御する方法であって、
    第1の処理モードにおいて、
    前記第1の水平列から前記第8の水平列の信号を出力し、原色型の色信号として処理を行い、
    第2の処理モードにおいて、
    前記第1の水平列の信号と前記第2の水平列の信号との組み合わせ、
    前記第3の水平列の信号と前記第4の水平列の信号との組み合わせ、
    前記第5の水平列の信号と前記第6の水平列の信号との組み合わせ、
    前記第7の水平列の信号と前記第8の水平列の信号との組み合わせ、からなる群から選択された少なくとも1つの組み合わせについて、垂直方向に隣接する画素同士で加算を行って出力し、補色型の色信号として処理を行うことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  6. 色フィルタアレイと、この色フィルタアレイを介して被写体を撮像する固体撮像素子と、を有し、
    前記色フィルタアレイは、
    第1の原色の色フィルタと第2の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第1の水平列と、
    第3の原色の色フィルタと第4の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第2の水平列と、
    前記第2の原色の色フィルタと前記第1の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第3の水平列と、
    前記第4の原色の色フィルタと前記第3の原色の色フィルタとが水平方向に繰り返し配列された第4の水平列と、
    前記第1の水平列と同じ色フィルタ配列の第5の水平列と、
    前記第4の水平列と同じ色フィルタ配列の第6の水平列と、
    前記第3の水平列と同じ色フィルタ配列の第7の水平列と、
    前記第2の水平列と同じ色フィルタ配列の第8の水平列と、
    を備えている撮像装置の制御をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
    コンピュータに、
    第1の処理モードにおいて、
    前記第1の水平列から前記第8の水平列の信号を出力し、原色型の色信号として処理を行わせ、
    第2の処理モードにおいて、
    前記第1の水平列の信号と前記第2の水平列の信号との組み合わせ、
    前記第3の水平列の信号と前記第4の水平列の信号との組み合わせ、
    前記第5の水平列の信号と前記第6の水平列の信号との組み合わせ、
    前記第7の水平列の信号と前記第8の水平列の信号との組み合わせ、からなる群から選択された少なくとも1つの組み合わせについて、垂直方向に隣接する画素同士で加算を行って出力し、補色型の色信号として処理を行わせることを特徴とするプログラム。
JP2004342093A 2004-11-26 2004-11-26 撮像装置及びその制御方法 Pending JP2006157236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342093A JP2006157236A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 撮像装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342093A JP2006157236A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 撮像装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006157236A true JP2006157236A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36635025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342093A Pending JP2006157236A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 撮像装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006157236A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100328485A1 (en) Imaging device, imaging module, electronic still camera, and electronic movie camera
US8817141B2 (en) Image processing device and method, recording medium, and imaging device
US8730360B2 (en) Color imaging apparatus having color imaging element, method of controlling operation of same and image sensing system
US20060050956A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and signal processing program
US8111298B2 (en) Imaging circuit and image pickup device
US7355156B2 (en) Solid-state image pickup device, image pickup unit and image processing method
US8786738B2 (en) Image sensing apparatus and method of controlling operation of same
JP5084430B2 (ja) 撮像ユニット
JP3902525B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2009021985A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2004112738A (ja) 単板式カラーイメージセンサの解像度変換方法及び画素データ処理回路
JP2007027977A (ja) 固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像装置
JP4700338B2 (ja) ダイナミックレンジを向上させたサブサンプリングモードを提供する固体撮像素子及びその駆動方法。
WO2014091706A1 (ja) 撮像装置
JP5411390B2 (ja) カラー撮像素子
JP2006157236A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20210044773A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing system
JP2006067390A (ja) 撮像装置および再生装置
JP2008078794A (ja) 撮像素子駆動装置
US20080239128A1 (en) Imaging apparatus and drive control method for image pickup device
JP5066476B2 (ja) 撮像装置
JP2011066505A (ja) 固体撮像素子の動画像信号読出方法及び撮像装置
JP4695871B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2000261817A (ja) 撮像装置
JP4554920B2 (ja) 電子内視鏡装置