JP2006144725A - ハイブリッド車両の燃料噴射制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006144725A
JP2006144725A JP2004338301A JP2004338301A JP2006144725A JP 2006144725 A JP2006144725 A JP 2006144725A JP 2004338301 A JP2004338301 A JP 2004338301A JP 2004338301 A JP2004338301 A JP 2004338301A JP 2006144725 A JP2006144725 A JP 2006144725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
internal combustion
engine
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004338301A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Akasaka
伸洋 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004338301A priority Critical patent/JP2006144725A/ja
Publication of JP2006144725A publication Critical patent/JP2006144725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/24Control of the engine output torque by using an external load, e.g. a generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】
筒内噴射式エンジンをハイブリッド車両に適用した場合、内燃機関の始動停止を頻繁に繰り返すため、HC排出量が多くなってしまうことが問題であった。
【解決手段】
筒内噴射式内燃機関の始動要求がなされたときに、該内燃機関が冷機始動時には、蓄圧室の圧力(燃圧)および吸気管負圧が所定値以上(絶対圧が所定値以下)となるまでは、エンジン始動を許可せず、所定値以上となったときは一定期間圧縮行程噴射を行い、始動時HCを低減させる。また、圧縮行程噴射中の車両のトルク低下は、車両駆動用電動発電機で補正する。
【選択図】図8

Description

本発明は、筒内噴射式内燃機関と電動機を駆動源とするハイブリッド車両に関し、特に、前記内燃機関が始動するときの、燃料噴射制御に関するものである。
近年、エミッション低減や燃費向上の観点から、内燃機関と電動機を駆動源とするハイブリッド車両が知られている。ハイブリッド車両は、内燃機関の効率が低下する領域(例えば、車両停止時や低速走行時)では、内燃機関を自動的に停止させ、電動機のみの駆動力により走行することが可能である。
一方、燃費向上を主目的として、燃焼室内に直接燃料を噴射する筒内噴射式内燃機関
(筒内噴射式エンジン)が実用化されている。この筒内噴射式エンジンでは、吸気行程で燃料を噴射して燃焼室内に均一な混合気を形成する均質燃焼モードと、圧縮行程で燃料を噴射することで点火プラグの周囲に理論空燃比近傍の混合気を形成し全体として超リーンな空燃比を実現する成層燃焼モードの二つの燃焼モードを有しており、エンジン回転数やエンジン負荷等のエンジン運転状態に応じて、これらのエンジン燃焼モードが適宜切り換えられるようになっている。特に、低回転,低負荷領域では成層燃焼モードを行い、内燃機関のポンピングロスを低減できるため大幅な燃費向上が期待できる。また、筒内噴射式エンジンをアイドリングスリップ車に適用することにより、燃焼室に直接燃料を噴射できることを利点とした、迅速な再始動性能や、ハイブリッド車両制御に不可欠である内燃機関の始動時のトルク制御精度を向上することができる。このような筒内噴射式エンジンをハイブリッド車両に適用した例が開示されている(例えば、特許文献1)。本特許文献1によれば、内燃機関停止(アイドルストップ)中に、燃料噴射弁に供給する燃料圧力が所定値以下となったときは、圧縮行程の気筒および次に圧縮行程を迎える気筒に予め燃料を噴いておき、再始動性を高めている。
特開2002−285883号公報
しかしながら、これらの筒内噴射式エンジンでは、燃焼室内に直接燃料を噴射するため、始動時、特に冷機始動時は、燃料の霧化が悪い、燃焼室壁面燃料付着量が多い、点火プラグの発火温度が低い等の理由から、排気性能(始動時HC)が著しく悪化してしまうといって問題点がある。またハイブリッド車両をはじめとするアイドルストップ車で、内燃機関の始動停止を頻繁に繰り返すため、HCの排出量が必然的に多くなってしまうことが問題であった。
本発明は、上記事情に鑑み発明されたものであり、筒内噴射式エンジンをハイブリッド車両に適用し、HC排出量の低減,暖機時間の短縮を実現し、内燃機関の排気性能を向上させることを目的とする。
上記目的は、燃料蓄圧室内の燃料を燃焼室内に直接噴射するための燃料噴射弁と前記燃料蓄圧室内に燃料を圧送させる高圧燃料ポンプとを有する筒内噴射式内燃機関と、電動機とを駆動源とするハイブリッド車両において、
前記筒内噴射式内燃機関の始動要求がなされたときに、前記内燃機関が冷機始動モード要求であるかを判定する冷機始動モード要求判定手段と、前記判定手段により冷機始動モード要求と判定されたときに、前記内燃機関の燃料噴射開始タイミングを前記冷機始動モード要求以外の要求による場合と異なる設定にする手段と、を有したハイブリッド車両用の筒内噴射式内燃機関の燃料噴射装置により達成される。
本発明のハイブリッド車両用の筒内噴射式内燃機関の燃料噴射装置によれば、ハイブリッド車両の特徴を生かすことにより、従来の筒内噴射式エンジンにおける冷機始動時の課題であったHC(ハイドロカーボン)排出量の低減を実現し、また、機関の暖機時間を短縮することができる。従って、ポート噴射エンジンに比べ高効率である筒内噴射式エンジンのハイブリッド車両に適用を実現する。
本発明は、例えばクラッチ手段によって動力伝達を接続,遮断することによって動力源を切り換える切り換えタイプや、遊星歯車などの合成分配機構によってエンジンおよび電動発電機の出力を合成したり、分配したりするミックスタイプ,電動発電機またはエンジンを補助的に使うアシストタイプなど、エンジンと電動発電機を車両走行時の動力源として備えている種々のタイプのハイブリッド車両に適用され得る。
エンジンと電動発電機とを動力源として備えているハイブリッド車両の運転モードには、例えば、電動発電機のみを動力源として走行する電気走行モード、エンジンのみを動力源として走行するエンジンモード,エンジン及び電動発電機の両方を動力源として走行するエンジン・電動発電機運転モード,エンジンを動力源として走行しながら電動発電機で発電する発電走行モード,動力源としては電動発電機のみを使用し、エンジンは発電のみに使用されるシリーズ発電モードなどが挙げられる。本発明では、これらの運転モードを識別する運転モード判定手段を、ハイブリッド車両の制御装置に備える。
次に、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態をなす、ハイブリッド車両システム1の構成図である。ハイブリッド車両システム1には、燃料の燃焼によってトルクを発生する筒内噴射式エンジン2,動力を伝達,遮断するクラッチ3、主に駆動に使用する第一の電動発電機4,発電やエンジンの始動等に使用する第二の電動発電機5,駆動輪8に連結する変速機構6,バッテリ7,アクセルペダル160,ハイブリッド車両制御装置9が搭載される。さらに、バッテリ温度センサ17,車速センサ18,運転者がブレーキを踏んだことを検出するブレーキスイッチ19,シフトポジションセンサ20,運転者が踏み込んだ前記アクセルペダル160の角度を検出するアクセルペダルセンサ21,前記アクセルペダル160が全閉となる、すなわち前記アクセルペダル160を踏み込んでいないことを検出するアイドルスイッチ22が搭載される。
前記筒内噴射式エンジン2は前記ハイブリッド車両制御装置9によってスロットル弁開度や燃料噴射量,点火時期などを制御することにより、運転状態に応じて出力が制御される。前記第一の電動発電機4、および前記第二の電動発電機5は前記ハイブリッド車両制御装置9によって電流を制御することにより、運転状態に応じて出力が制御される。前記ハイブリッド車両制御装置9は、エンジン制御装置11,クラッチ制御装置12,第一電動発電機制御装置13,第二電動発電機制御装置14,変速機構制御装置15,バッテリ残量検出手段16,総合制御装置10を備え、前記ハイブリッド車両制御装置9は、あらかじめ定められたプログラムにしたがって信号処理を行う。
また、本発明は、図1のハイブリッド車両システム1のクラッチ3,変速機構6の換わりに、遊星歯車などの、動力分配機構105を用いた、図2に示すハイブリッド車両システム1に対しても適用できる。
図3に本発明の一実施形態をなす、ハイブリッド車両制御装置9のセンサ入力および操作量の入出力を示す。前記エンジン制御装置11,前記クラッチ制御装置12,前記第一電動発電機制御装置13,前記第二電動発電機制御装置14,前記変速機構制御装置15は、図面の煩雑さを避けるため、前記総合制御装置10の左右両方に表記してある。前記ハイブリッド車両制御装置9に備えられる前記エンジン制御装置11には、クランク角センサ24,エアフローセンサ25,吸入空気温度センサ26,スロットル弁開度センサ
27,エンジン水温センサ28の信号が入力され、スロットル弁開度42,燃料噴射量
43,点火時期44によって前記エンジン2の出力を、運転状態に応じて制御する。前記ハイブリッド車両制御装置9に備えられる前記クラッチ制御装置12には、クラッチ電流センサ,クラッチ温度センサの信号が入力され、クラッチ電流47によって、動力の伝達,遮断を行う。前記第一電動発電機制御装置13には、第一電動発電機回転数センサ29,第一電動発電機電流センサ30,第一電動発電機温度センサ31の信号が入力され、第一電動発電機電流45によって、前記第一電動発電機4の出力を運転状態に応じて制御する。前記第二電動発電機制御装置14には、第二電動発電機回転数センサ32,第二電動発電機電流センサ33,第二電動発電機温度センサ34の信号が入力され、第二電動発電機電流46によって、第二電動発電機5の出力である、トルクもしくは回転数を運転状態に応じて制御する。前記変速機構制御装置15には、変速機構入力軸回転数センサ37,変速機構出力軸回転数センサ38,変速機構油圧センサ39の信号が入力され、変速機構油圧48を制御することによって前記変速機構6の変速比を制御する。前記バッテリ残量検出手段16には、バッテリ電流センサ40,バッテリ電圧センサ41,バッテリ温度センサ17の信号が入力される。
前記総合制御装置10は、アクセルペダルセンサ21等から得られる運転者からの要求と、前記バッテリ残量検出手段16により得られたバッテリ残量情報等から、車両に必要な駆動力および発電量を算出し、前記第二電動発電機5と前記筒内噴射式エンジン2の駆動力配分を決定する。そして、前記筒内噴射式エンジン2の駆動力が必要と判定されたときは、前記総合制御装置10は、前記エンジン制御装置11には、エンジン始動要求70,エンジントルク指令値69、を指令し、前記クラッチ制御装置12には、クラッチ締結指令信号75を指令し、前記第一電動発電機制御装置13には、第一電動発電機トルク指令値71を指令し、前記第二電動発電機制御装置14には、第二電動発電機トルク指令値72,第二電動発電機回転数指令値73,第二電動発電機指令切り換え信号74を指令し、前記変速機構制御装置15には、変速機構入力軸回転数指令値76を指令する。
次に本発明に係る筒内噴射式エンジン2について説明する。
図4は、本実施形態の筒内噴射式エンジン2制御システム全体構成を示したものである。筒内噴射式エンジン2は4気筒から(図示せず)なり、前述のように、総合制御装置
10のエンジン始動要求70に基づいて、前記第二電動発電機がエンジンのクランク軸
101dを回転させる。エンジン始動の詳細な方法は図5を用いて後述する。
各シリンダ101bに導入れる空気は、エアクリーナ102の入口部102aから取り入れられ、空気流量計(エアフローセンサ)25を通り、吸気流量を制御する電制スロットル弁140aが収容されたスロットルボディ140を通ってコレクタ106に入る。前記コレクタ106に吸入された空気は、筒内噴射式エンジン2の各シリンダ101bに接続された各吸気管107に分配された後、ピストン101a、前記シリンダ101b等によって形成される燃焼室101cに導かれる。また、前記エアフローセンサ25からは、前記吸気流量を表す信号がエンジン制御装置11に出力されている。さらに、前記スロットルボディ140には、電制スロットル弁140aの開度を検出するスロットルセンサ
27が取り付けられており、その信号もエンジン制御装置11に出力されるようになっている。
一方、ガソリン等の燃料は、燃料タンク50から燃料ポンプ51により一次加圧されて燃圧レギュレータ52により一定の圧力(例えば3kg/cm2 )に調圧されるとともに、後述する高圧燃料ポンプ300でより高い圧力(例えば50kg/cm2 )に2次加圧され、蓄圧室53を介して各シリンダ101bに設けられている燃料噴射弁(燃料噴射弁)54から燃焼室101cに噴射される。前記燃焼室101cに噴射された燃料は、点火コイル
108で高電圧化された点火信号により点火プラグ109で着火される。
筒内噴射式エンジン2のクランク軸101dに取り付けられたクランク角センサ24は、クランク軸101dの回転位置を表す信号をエンジン制御装置11に出力され、また、排気弁120のカム軸(図示省略)に取り付けられたカム角センサ117は、前記カム軸の回転位置を表す角度信号をエンジン制御装置11に出力されるとともに、高圧燃料ポンプ300のポンプ駆動カム100の回転位置を表す角度信号をエンジン制御装置11に出力する。尚、本実施例では、より一般的なシステムとしてカム駆動の高圧燃料ポンプを例としているが、本発明はこれに限定するものではない。特に、高電圧のバッテリを具備しているハイブリッド車両であれば、電動ポンプを用いても良い。特に電動ポンプを用いることで、前記蓄圧室53内の圧力(燃料圧力)が、エンジン回転数の変化(カム軸の運動変化)に影響を受けないため本発明の効果もより高くなる。
排気管209には、排気ガス中の例えば酸素濃度をリニアに検出してその検出信号をエンジン制御装置11に出力する空燃比センサ208,排気ガス浄化用触媒210等が設けられている。
次に、前記エンジン制御装置11の構成とエンジン始動方法について図5を用いて説明する。前記エンジン制御装置11の主要部は、MPU203,EP−ROM202,
RAM204及びA/D変換器を含むI/OLSI201等で構成される。エンジン始動時は、総合制御装置10からの指令である、エンジン始動要求70とエンジントルク指令値に基づき、クランク軸101dに直結されている第2電動発電機(図示省略)が回転することで、エンジンが回転し、クランク角センサ24,カム角センサ117,機関冷却水温度を測定する水温センサ28,吸気管内の圧力を測定する吸気管内圧センサ129並びに燃圧センサ56を含む各種のセンサ等からの信号を入力として取り込み、所定の演算処理を実行し、この演算結果として算定された各種の制御信号を出力し、アクチュエータである高圧ポンプソレノイド90,前記各燃料噴射弁54及び点火コイル108等に所定の制御信号を供給して、燃料吐出量制御,燃料噴射量制御,吸入空気量制御及び点火時期制御等を実行するものである。
次に、燃料噴射モードについて図6を用いて説明する。図6(A)は圧縮行程噴射モードを示した図である。圧縮行程噴射モードでは、内燃機関が圧縮行程中すなわち吸気バルブ121および排気バルブ120が共に閉じている状態で燃料噴射を行うものである。一方、吸気行程噴射モードでは、内燃機関が吸気工程中すなわち前記吸気バルブ121が開きかつ排気バルブが閉じている状態で燃料噴射を行うものである。図6に示すように、吸気行程噴射では燃焼室全体に燃料が拡散するのに対し、圧縮行程噴射では燃焼室101c内にできた縦渦流(タンブル流)が作用し、プラグ近傍にのみ燃料が集まる形態となっている。
ところで、筒内噴射エンジンでは、吸気管(ポート)噴射エンジンに比べて、冷機始動時には、霧化の悪い高沸点成分の燃料を燃焼室内に直接噴射することから、ピストンや燃焼室に付着する燃料(燃焼室内燃料付着量)が多くなり、HC排出量の増加につながる。従って、HC排出量を低減するには、できるだけ燃料の霧化を改善するか、ピストンや燃焼室に付着する燃料を削減することが、重要である。この問題に鑑み、図6で示したように、吸気行程噴射に比べ圧縮行程噴射では、プラグ近傍のみに燃料が集まることから、燃焼室燃料付着量が少ない。また、図10に示すように、前記蓄圧室53内圧力(燃圧)をあげることにより、燃焼室内燃料付着量が少なくなる。また、霧化は吸気管負圧が高い
(絶対圧が低い)程、高くなる。
以上を踏まえ、本発明における一実施の形態の実現方法を図7および図8のフローチャートを用いて説明する。
図7は、始動モードが冷機始動か通常始動かを判定する手段を示したルーチンである。ステップ701において前記総合制御装置10からのエンジン始動要求があるか否かを判定する。エンジン始動要求がない場合、すなわちアイドルストップの状態と判定されたときには、エンジンを始動する必要がないので、このルーチンを終了する。ステップ701において、エンジン始動要求ありと判定されたときは、ステップ702に進み、前記エンジン制御装置11内で、エンジン水温が所定値以上か否かを判定する。所定値より小さいときはステップ705に進み冷機始動モードと判定し、このルーチンを終了する。ステップ702でエンジン水温が所定値以上と判定されたときは、ステップ703に進み排気ガス浄化用触媒210が活性化しているか否かを判定する。ここで、触媒活性化判定中でないと判定された場合は、ステップ705に進み冷機始動モードと判定し、このルーチンを終了する。ステップ703にて、触媒活性化判定中と判定された場合は、ステップ704に進みこのルーチンを終了する。尚、ステップ703の判定手段は、詳細は説明しないが、触媒に温度センサをつけても良いし、触媒温度を推定する手段でも良い。また、本フローチャートでは特に図示しないが、ドライバからの要求トルクが大きいときは、通常始動モードと判定しても良い。
次に、燃料噴射モードの判定方法について、図8を用いて説明する。ステップ801において、図7のルーチンで判定された始動モード結果を基に、通常始動モードと判定された場合は、ステップ806に進み、吸気管負圧が通常始動許可負圧しきい値より高いか否かを判定する。通常始動許可負圧しきい値より低いと判定したときは、しきい値以上となるまで本ステップを繰り返し、しきい値以上となったときは、ステップ807に進み吸気行程噴射モードと判定し、吸気行程噴射を開始し、本ルーチンを終了する。尚、ステップ806において、通常始動許可負圧しきい値は、始動時の空燃比(トルク)が制御しやすいしきい値や、エンジントルク指令値に応じて変更できるしきい値、に設定すると良い。
次に、ステップ801において、冷機始動モードと判定された場合は、ステップ802に進み前記蓄圧室53内の圧力(燃圧)が所定値(冷機始動許可燃圧しきい値)以上であるか否かを判定する。冷機始動許可燃圧しきい値に満たない場合は、しきい値以上となるまで本ステップを繰り返し、しきい値以上となったらステップ803に進む。冷機始動許可燃圧しきい値は、図10で示すように、燃焼室内の燃料付着量は、前記蓄圧室53内圧力(燃圧)が高くなるほど少なくなり、その付着量はある燃圧で飽和する特徴がある。そこで本発明における、冷機始動許可燃圧しきい値は、大きく取りすぎると始動時間の遅れが懸念されるため、飽和し始める燃圧とすることを特徴とする。
次に、ステップ802にて燃圧が冷機始動許可燃圧しきい値以上となった場合は、ステップ803に進み、吸気管負圧が冷機始動許可負圧しきい値より高いか否かを判定する。冷機始動許可負圧しきい値より低いと判定したときは、しきい値以上となるまで本ステップを繰り返す。ここで、冷機始動時負圧しきい値は、燃料の霧化を優先した値とすることを特徴としている。ステップ803にて、吸気管負圧がしきい値以上となったらステップ804に進み、圧縮行程噴射モードと判定し、圧縮行程噴射で燃料噴射を開始する。また、ステップ803にて、吸気管負圧は、前記吸気管内圧センサ129により算出しても良いが、前記エアフローセンサ25の出力信号等を基に推定する手段としてもよい。
ステップ805では、圧縮行程噴射モードが所定時間継続するまで本ステップ繰り返し、所定時間経過後はステップ807に進み、圧縮行程噴射モードから吸気行程噴射モードに切り換えて本ルーチンを終了する。ここで、前記所定時間は、時間判定としても良いし、燃焼サイクル数としても良い。また、圧縮行程噴射中に点火時期リタードさせることで、排気温度上昇が早められるため、触媒温度に応じて時間判定を変更するようにしても良い。また、エンジントルク指令値69に応じて即座に吸気行程噴射に切り換えるような仕様としても良い。
次に、圧縮行程噴射モードから吸気行程噴射モードに切り換えるときのトルク増加補正の必要性について、図9を用いて説明する。筒内噴射エンジンの特徴のひとつとして、低負荷,低回転領域では、超リーン運転(例えばA/F=40)を行い、ポンピングロスを低減する方法があるが、ハイブリッド車両では、低負荷,低回転領域は、アイドルストップ行うため、超リーン運転は必要ない。従って、本発明における、始動時のA/Fは、ストイキ(A/F=14.7 )より、若干リーン側でかつ圧縮行程噴射でのリッチ限界を超えない範囲とすることを特徴としている。しかし、本発明で使用する始動時A/Fの領域(図9中圧縮行程噴射始動時A/F)では、圧縮行程噴射時は吸気行程噴射時に比べ、A/Fに対するエンジントルクは小さくなる特徴がある。
一方、総合制御装置10では、車両に必要な目標駆動トルクを算出して、前記エンジン制御装置11と前記第一電動発電機制御装置13にトルク指令値を出力する。そこで、本発明では、図9に示すように圧縮工程噴射中にエンジントルクが不足する分を、第一電動発電機でトルク増加補正することを特徴としている。つまり、このトルク不足分は、本発明のハイブリッド車両のエンジン始動遅れと、圧縮行程噴射から吸気行程噴射に切り換えるときのトルクの切り換え段差を補正することを特徴としている。
図11,図12に通常始動モードと、冷機始動モードで始動した場合のチャートを示す。
図11は、通常始動モードで始動した場合である。前記総合制御装置10からエンジン始動要求が来ると、前記第二電動発電機5が前記クランク軸101dを回転させエンジンが回転する。前記吸気管107内の負圧が通常始動許可負圧しきい値より低い(絶対圧が高い)ときは、エンジンは燃料噴射を開始せず、その間の目標駆動トルクは第一電動発電機4が実現する。前記吸気管107内の負圧が通常始動許可負圧しきい値より高くなった
(絶対圧が低くなった)とき、燃料噴射モードを吸気行程噴射とし、燃料噴射を開始しエンジントルクが立ち上がる。エンジントルクが立ち上がった後は、第一電動発電機5のトルクと筒内噴射エンジン2のトルクで目標駆動トルクを実現する。
図12は、冷機始動モードで始動した場合である。前記総合制御装置10からエンジン始動要求が来ると、前記第二電動発電機5が前記クランク101dを回転させエンジンが回転する。前記吸気管107内の負圧が通常始動許可負圧しきい値より低い(絶対圧が高い)とき、または、前記蓄圧室53内圧力が冷機始動許可燃圧しきい値より低いときは、エンジンは燃料噴射を開始せず、その間の目標駆動トルクは第一電動発電機4が実現する。前記吸気管107内の負圧が通常始動許可負圧しきい値より高くなった(絶対圧が低くなった)とき、かつ、前記蓄圧室53内圧力が冷機始動許可燃圧しきい値より高くなったときは、燃料噴射モードを圧縮行程噴射とし、燃料噴射を開始しエンジントルクが立ち上がる。エンジントルクが立ち上がった後は、第一電動発電機5のトルクと筒内噴射エンジン2のトルクで目標駆動トルクを実現する。その後、所定時間経過した後に吸気行程噴射に移行する。移行時に発生するトルク段差は、第一電動発電機4が補正する。
次に、本発明による効果について説明する。図13は、始動後時間とエンジンアウト
HC排出量を示した図である。始動時に圧縮行程噴射を行うと、圧縮行程を行わない場合(吸気行程噴射)に比べて、エンジンから排出されるHCの量大幅に削減できる。また、図14には圧縮行程噴射と点火時期リタードを組み合わせた場合の効果を示す。吸気行程噴射で始動した場合に比べ、圧縮行程噴射と点火時期リタードを行って始動を行うと、触媒210の温度上昇が早いため(図14上)、触媒210後のHC排出量も大幅に削減することができる(図14下)。
本発明により、筒内噴射エンジンの課題である始動時HCを削減できるため、ハイブリッド車両に筒内噴射エンジンを採用することができる。前述したように、本来、筒内噴射エンジンは、超リーン運転をすることで燃費の改善効果が得られるものである。しかし、本発明のように通常はストイキ運転のみであっても、圧縮比をあげることができる、冷却損失が小さい、といった効果が期待でき、特に、ハイブリッド車両にとって重要なトルク制御性が良いという要素は欠かせないものである。また、筒内噴射エンジンをハイブリッド化することにより、弱点であった始動時HCの課題についても克服できる。
ハイブリッド車両システムのシステム構成図である。(実施例1) ハイブリッド車両システムのシステム構成図である。(実施例2) ハイブリッド車両制御装置のセンサ入力および操作量の入出力図である。) 筒内噴射式エンジン制御システムの構成図である。 筒内噴射式エンジン制御装置の構成図である。 燃料噴射モードの説明図である。 始動モード判定を行うフローチャートである。 燃料噴射モードを判定するフローチャートである。 噴射モードによるトルク段差について説明した図である。 始動時燃圧許可しきい値の設定方法を示す図である。 通常始動モードで始動した場合のタイムチャートである。 冷機始動モードで始動した場合のタイムチャートである。 本発明を適用した場合の効果を示した図である。 本発明を適用した場合の効果を示した図である。
符号の説明
1…ハイブリッド車両システム、2…筒内噴射式エンジン、3…クラッチ、4…第一の電動発電機、5…第二の電動発電機、6…変速機構、7…バッテリ、8…駆動輪、9…ハイブリッド車両制御装置、10…総合制御装置、11…エンジン制御装置、12…クラッチ制御装置、13…第一電動発電機制御装置、14…第二電動発電機制御装置、15…変速機構制御装置、16…バッテリ残量検出手段、17…バッテリ温度センサ、18…車速センサ、19…ブレーキスイッチ、20…シフトポジションセンサ、21…アクセルペダルセンサ、22…アイドルスイッチ、24…クランク角センサ、25…エアフローセンサ、26…吸入空気温度センサ、27…スロットル弁開度センサ、28…エンジン水温センサ、29…第一電動発電機回転数センサ、30…第一電動発電機電流センサ、31…第一電動発電機温度センサ、32…第二電動発電機回転数センサ、33…第二電動発電機電流センサ、34…第二電動発電機温度センサ、37…変速機構入力軸回転数センサ、38…変速機構出力軸回転数センサ、39…変速機構油圧センサ、40…バッテリ電流センサ、41…バッテリ電圧センサ、42…スロットル弁開度、43…燃料噴射量、44…点火時期、45…第一電動発電機電流、46…第二電動発電機電流、47…クラッチ電流、48…変速機構油圧、50…燃料タンク、51…燃料ポンプ、52…燃圧レギュレータ、53…蓄圧室、54…燃料噴射弁、56…燃圧センサ、69…エンジントルク指令値、70…エンジン始動要求、71…第一電動発電機トルク指令値、72…第二電動発電機トルク指令値、73…第二電動発電機回転数指令値、74…第二電動発電機指令切り換え信号、
75…クラッチ締結指令信号、76…変速機構入力軸回転数指令値、90…高圧ポンプソレノイド、100…ポンプ駆動カム、101a…ピストン、101b…各シリンダ、101c…燃焼室、101d…クランク軸、102…エアクリーナ、106…動力分配機構、106…コレクタ、107…各吸気管、108…点火コイル、109…点火プラグ、117…カム角センサ、120…排気弁、121…吸気バルブ、129…吸気管内圧センサ、140…スロットルボディ、140a…電制スロットル弁、160…アクセルペダル、202…EP−ROM、203…MPU、204…RAM、208…空燃比センサ、209…排気管、210…排気ガス浄化用触媒、300…高圧燃料ポンプ。

Claims (8)

  1. 燃料蓄圧室内の燃料を燃焼室内に直接噴射するための燃料噴射弁と前記燃料蓄圧室内に燃料を圧送させる高圧燃料ポンプとを有する筒内噴射式内燃機関と、電動機とを駆動源とするハイブリッド車両において、
    前記筒内噴射式内燃機関の始動要求がなされたときに、前記内燃機関が冷機始動モード要求であるかを判定する冷機始動モード要求判定手段と、前記判定手段により冷機始動モード要求と判定されたときに、前記内燃機関の燃料噴射開始タイミングを前記冷機始動モード要求以外の要求による場合と異なる設定にする手段と、を有したハイブリッド車両用の筒内噴射式内燃機関の燃料噴射装置。
  2. 請求項1記載のハイブリッド車両用筒内噴射式内燃機関の燃料噴射装置において、
    前記燃料噴射開始タイミングを異なる設定にする手段は、前記内燃機関の圧縮行程で燃料噴射を開始することを特徴とする燃料噴射装置。
  3. 請求項1又は2のいずれかに記載のハイブリッド車両用筒内噴射式内燃機関の燃料噴射装置において、
    前記燃料噴射開始タイミングを異なる設定にする手段は、前記蓄圧室内の燃料圧力が所定値以上となったときに燃料噴射を開始することを特徴とする燃料噴射装置。
  4. 請求項3記載の前記蓄圧室内の燃料圧力の所定値とは、
    前記内燃機関の燃焼室における燃料付着量が所定値以下となる値であることを特徴とする燃料噴射装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のハイブリッド車両用筒内噴射式内燃機関の燃料噴射装置において、
    前記冷機始動モード要求判定手段は、前記内燃機関の水温および前記内燃機関に具備される触媒の活性化情報の少なくともいずれかに基づくことを特徴とする燃料噴射装置。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載のハイブリッド車両用筒内噴射式内燃機関の燃料噴射装置において、
    前記燃料噴射開始タイミングを異なる設定にする手段によって前記内燃機関の圧縮行程で燃料噴射を開始した後、所定時間経過後は吸気行程噴射に切り換えることを特徴とする燃料噴射装置。
  7. 請求項6記載のハイブリッド車両において、
    前記燃料噴射タイミングを前記圧縮行程噴射中は、前記電動機の駆動力で前記ハイブリッド車両の駆動トルクを補正することを特徴とする。
  8. 請求項7記載の前記駆動トルク補正は、前記ハイブリッド車両の駆動トルクを増加補正することを特徴とする。
JP2004338301A 2004-11-24 2004-11-24 ハイブリッド車両の燃料噴射制御装置 Pending JP2006144725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338301A JP2006144725A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 ハイブリッド車両の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338301A JP2006144725A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 ハイブリッド車両の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006144725A true JP2006144725A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36624693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004338301A Pending JP2006144725A (ja) 2004-11-24 2004-11-24 ハイブリッド車両の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006144725A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2446689A (en) * 2007-02-15 2008-08-20 Ford Global Tech Llc Method for starting a direct injection ic engine comprising injecting fuel twice, wherein one injection is during the compression stroke
JP2010043602A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JP2010149533A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US7866303B2 (en) 2007-02-15 2011-01-11 Ford Global Technologies, Llc Direct injection event-based engine starting
JP2012132360A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関装置およびそれを備えたハイブリッド自動車ならびに内燃機関装置の制御方法
US20130144514A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Kia Motors Corporation System and method for controlling engine of hybrid vehicle
CN103370519A (zh) * 2011-03-23 2013-10-23 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射控制装置
WO2020158263A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Device and method for controlling the start of an internal combustion engine

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8561587B2 (en) 2007-02-15 2013-10-22 Ford Global Technologies, Llc Direct injection event-based engine starting
US8656881B2 (en) 2007-02-15 2014-02-25 Ford Global Technologies, Llc Direct injection event-based engine starting
US9222423B2 (en) 2007-02-15 2015-12-29 Ford Global Technologies, Llc Direct injection event-based engine starting
US7866303B2 (en) 2007-02-15 2011-01-11 Ford Global Technologies, Llc Direct injection event-based engine starting
GB2446689A (en) * 2007-02-15 2008-08-20 Ford Global Tech Llc Method for starting a direct injection ic engine comprising injecting fuel twice, wherein one injection is during the compression stroke
US8146557B2 (en) 2007-02-15 2012-04-03 Ford Global Technologies, Llc Direct injection event-based engine starting
GB2446689B (en) * 2007-02-15 2011-07-13 Ford Global Tech Llc A method of starting an internal combustion engine
JP2010043602A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JP2010149533A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012132360A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関装置およびそれを備えたハイブリッド自動車ならびに内燃機関装置の制御方法
CN103370519A (zh) * 2011-03-23 2013-10-23 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射控制装置
US20130144514A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Kia Motors Corporation System and method for controlling engine of hybrid vehicle
WO2020158263A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Device and method for controlling the start of an internal combustion engine
JP2022510328A (ja) * 2019-02-01 2022-01-26 日立Astemo株式会社 内燃機関の始動を制御するための装置および方法
US11313300B2 (en) 2019-02-01 2022-04-26 Hitachi Astemo, Ltd. Device and method for controlling the start of an internal combustion engine
JP7182714B2 (ja) 2019-02-01 2022-12-02 日立Astemo株式会社 内燃機関の始動を制御するための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9650031B2 (en) Method for supplying power to an electrically assisted steering system
JP4276198B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4293138B2 (ja) 内燃機関の制御装置及びその制御装置を備えた自動車
US8612113B2 (en) Method for controlling vehicle launch
JP4042270B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
CN107345500B (zh) 用于发动机控制的方法与***
RU2623352C2 (ru) Способ опорожнения бака (варианты)
US7380620B2 (en) Control device of internal combustion engine and control method of internal combustion engine
JP3951924B2 (ja) 内燃機関の停止始動制御装置
JP4450324B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2010203414A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006144725A (ja) ハイブリッド車両の燃料噴射制御装置
JP2004036561A (ja) 筒内噴射型内燃機関の自動停止始動装置
JP2009228637A (ja) エンジンの制御装置
JP4331124B2 (ja) 内燃機関の始動装置及び方法
JP4066832B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013160088A (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP6841119B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2010014061A (ja) 車両用制御装置
JP2009051288A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4325477B2 (ja) エンジンの始動装置
WO2022163410A1 (ja) 駆動制御装置及び駆動制御方法
JP7144373B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3865132B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5400672B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507