JP2006139551A - 物品管理システム、食材冷蔵システム及び食材冷蔵プログラム - Google Patents

物品管理システム、食材冷蔵システム及び食材冷蔵プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006139551A
JP2006139551A JP2004328781A JP2004328781A JP2006139551A JP 2006139551 A JP2006139551 A JP 2006139551A JP 2004328781 A JP2004328781 A JP 2004328781A JP 2004328781 A JP2004328781 A JP 2004328781A JP 2006139551 A JP2006139551 A JP 2006139551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
accident
identification information
food
accident information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004328781A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Azuma
幹雄 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004328781A priority Critical patent/JP2006139551A/ja
Priority to US11/269,706 priority patent/US7391318B2/en
Priority to CN200510115696.3A priority patent/CN1773548A/zh
Publication of JP2006139551A publication Critical patent/JP2006139551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/08Sensors using Radio Frequency Identification [RFID]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】消費者が食材などの物品に関する最新の情報を取得することができる物品管理システム、食材冷蔵システム及び食材冷蔵プログラムを提供する。
【解決手段】冷蔵庫1に収納される食材に取り付けられているICタグの識別情報を取得する読み取り手段5と、読み取り手段5が取得する識別情報を送信する事故情報取得手段7を有する。また、食材に取り付けられるICタグの識別情報と、食材の事故情報とを対応付けて記憶し、事故情報取得手段7から識別情報を受信した場合に、その識別情報についての事故情報を送信する事故情報サーバ2を有する。事故情報取得手段7は、事故情報サーバ2から送信される事故情報を受信する。また、事故情報取得手段7が受信した事故情報の通知を行う報知手段8を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、食材などの物品に添付されるICタグを読み取ることにより、その物品に関する情報を取得する物品管理システム、食材冷蔵システム及び食材冷蔵プログラムに関する。
従来から、冷蔵庫に収納される食材の食材名や個数に関する情報を、食材に添付したICタグから読み取り、その食材の情報に対応する献立情報をネットワークを介して取得する冷蔵庫が知られている(特許文献1)。また、食材に添付したICタグに記録される食材情報を読み取ることにより、その食材の賞味期限などを管理する冷蔵庫が知られている(特許文献2)。
また、食材に添付されたICタグに記録される食材の内容物、消費期限、賞味期限に関する情報を読み取ることにより、その食材の消費期限や賞味期限が間近に迫っていることを通知する冷蔵庫が知られている(特許文献3)。更に、食材の一次加工業者、二次加工業者が、食材の履歴を示す情報であるトレーサビリティ情報を、インターネットを介してデータベースに記録しておくことにより、消費者がその食材についてのトレーサビリティ情報を閲覧できるシステムが知られている(特許文献4)。
特開2004−80355号公報 特開2003−263543号公報 特開2002−295960号公報 特開2004−78743号公報
上述したように特許文献1〜4には、冷蔵庫に収納されている食材の情報を、食材に取り付けられたICタグを読み取ることにより取得するとともに、その食材についての情報をネットワークを介して取得する冷蔵庫等に関する技術が記載されているが、この冷蔵庫が取得したり管理したりする情報は、食材名、個数、賞味期限、在庫、買い物情報、献立情報といった在庫管理や調理に関するものであった。
近年、食材の安全性に対する消費者の関心が高まりつつあり、トレーサビリティ情報を開示するシステムの開発が行われているが、同一のロットにおける食中毒や疫病などの食材に関する事故が発生した場合、消費者はその事故情報を即座に取得することはできなかった。また、それらの情報を取得したとしても、自分の家にある冷蔵庫にその食材があるかどうかを覚えていない場合もあり、せっかく消費者が食材のトレーサビリティ情報を取得する冷蔵庫などを所有していても、食材の安全性に関する情報を取得することができないという問題があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、消費者が食材などの物品に関する最新の情報を取得することができる物品管理システム、食材冷蔵システム及び食材冷蔵プログラムを提供することにある。
請求項1に記載の発明は、物品に関する情報を提供する物品管理システムであって、前記物品に取り付けられているICタグの識別情報を取得する読み取り手段と、前記読み取り手段が取得する識別情報を送信する識別情報送信手段と、前記物品に取り付けられるICタグの識別情報と、前記物品の情報とを対応付けて記憶し、前記識別情報送信手段から識別情報を受信した場合に、その識別情報についての情報を送信する情報提供手段と、前記情報提供手段から送信される情報を受信する情報取得手段と、前記情報取得手段が受信した情報の通知を行う報知手段とを有することを特徴とする物品管理システムである。
また、請求項2に記載の発明は、冷蔵庫に収納される食材についての事故情報を提供する食材冷蔵システムであって、前記冷蔵庫に収納される食材に取り付けられているICタグの識別情報を取得する読み取り手段と、前記読み取り手段が取得する識別情報を送信する識別情報送信手段と、食材に取り付けられるICタグの識別情報と、前記食材の事故情報とを対応付けて記憶し、前記識別情報送信手段から識別情報を受信した場合に、その識別情報についての事故情報を送信する事故情報提供手段と、前記事故情報提供手段から送信される事故情報を受信する事故情報取得手段と、前記事故情報取得手段が受信した事故情報の通知を行う報知手段とを有することを特徴とする食材冷蔵システムである。
また、請求項3に記載の発明は、前記識別情報及び前記事故情報の送受信を電気通信回線を介して行うことを特徴とする請求項2に記載の食材冷蔵システムである。
また、請求項4に記載の発明は、前記冷蔵庫は、認証情報を予め記憶する認証情報記憶手段と、前記認証情報記憶手段に記憶されている認証情報を前記事故情報提供手段に送信する認証情報送信手段を更に有するとともに、前記事故情報提供手段は、前記認証情報送信手段から送信される認証情報の確認を行う認証情報確認手段を更に有し、前記事故情報提供手段は、前記認証情報確認手段により認証情報の確認が行われた場合に、前記冷蔵庫に事故情報を送信することを特徴とする請求項2又は3に記載の食材冷蔵システムである。
また、請求項5に記載の発明は、前記冷蔵庫は、前記識別情報と対応付けて、前記事故情報提供手段のIPアドレスを記憶するIPアドレス記憶手段を更に有し、
前記識別情報送信手段は、前記読み取り手段が取得する識別情報に対応するIPアドレスの事故情報提供手段に対して識別情報を送信することを特徴とする請求項2〜4のいずれかの項に記載の食材冷蔵システムである。
また、請求項6に記載の発明は、前記識別情報送信手段は、前記冷蔵庫に食材を収納したとき、あるいは、前記冷蔵庫から食材を取り出したときに、前記読み取り手段が取得する識別情報を前記事故情報提供手段に送信することを特徴とする請求項2〜5のいずれかの項に記載の食材冷蔵システムである。
また、請求項7に記載の発明は、前記報知手段は、前記事故情報を画像により表示する表示装置、又は、前記事故情報を音声により出力するスピーカであることを特徴とする請求項2〜6のいずれかの項に記載の食材冷蔵システムである。
また、請求項8に記載の発明は、前記報知手段は、前記事故情報を電気通信回線を介して、メールにより送信することを特徴とする請求項2〜7のいずれかの項に記載の食材冷蔵システムである。
また、請求項9に記載の発明は、冷蔵庫に収納される食材についての事故情報を提供する食材冷蔵プログラムであって、読み取り手段により、前記冷蔵庫に収納される食材に取り付けられているICタグの識別情報を取得する第1のステップと、識別情報送信手段により、前記読み取り手段が取得する識別情報を送信する第2のステップと、事故情報提供手段により、食材に取り付けられるICタグの識別情報と、前記食材の事故情報とを対応付けて記憶し、前記識別情報送信手段から識別情報を受信した場合に、その識別情報についての事故情報を送信する第3のステップと、事故情報取得手段により、前記事故情報提供手段から送信される事故情報を受信する第4のステップと、報知手段により、前記事故情報取得手段が受信した事故情報の通知を行う第5のステップとをコンピュータに実行させるための食材冷蔵プログラムである。
本発明では、冷蔵庫に収納されている食材に取り付けられているICタグの識別情報に対応する事故情報が事故情報提供手段から提供されている場合に、その事故情報を報知手段で通知するようにした。これにより、食中毒や疫病などに感染するおそれのある食材が見つかった場合でも、消費者は冷蔵庫に収納している食材の事故情報を迅速に取得することができる。
また、本発明では、識別情報や事故情報を、インターネットや電話回線などの電気通信回線を介して送受信するようにした。これにより、事故情報提供手段を各冷蔵庫に設置する必要がなくなり、冷蔵庫のコストを低下させることができる。
また、本発明では、事故情報提供手段から冷蔵庫に事故情報を送信する前に、事故情報認証手段により認証情報を確認するようにした。これにより、食材冷蔵システムを特定の消費者だけに利用させるようにすることができる。
また、本発明では、読み取り手段により取得する識別情報に応じて、事故情報の取得先である事故情報提供手段のIPアドレスを変えるようにした。これにより、食材の種類に応じて、事故情報の取得先を変えることができる。
また、本発明では、冷蔵庫に食材を収納したり、冷蔵庫から食材を取り出した場合に、事故情報提供手段に対して識別情報を送信して、その事故情報提供手段から事故情報を取得するようにした。これにより、消費者が食材を冷蔵庫に収納する場合や食材を料理に使用する場合に、事故情報が存在するか否かを確認することができる。
また、本発明では、事故情報を表示装置に表示したり、スピーカから音声として出力するようにした。これにより、事故情報を画像や音声によって通知するため、消費者に事故情報を認識させやすくすることができる。
また、本発明では、事故情報を電気通信回線を介してメールにより通知するようにした。これにより、PCや携帯電話端末を有する消費者や、食材の生産者、加工業者、販売店などに対しても事故情報を通知することができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態による食材冷蔵システムついて説明する。
図1は、本実施形態による食材冷蔵システムの概略構成図である。食材冷蔵システムは、冷蔵庫1と事故情報サーバ2から構成される。冷蔵庫1と事故情報サーバ2は、インターネットや電話回線などの電気通信回線3を介して接続されており、データの送受信を行うことができるようになっている。
事故情報サーバ2は、データベース4を有する。データベース4には、食材に取り付けられるICタグの識別情報と対応付けられて「事故情報」が記録される。「事故情報」は、ICタグが取り付けられる食材を食べた結果、食中毒や疫病に感染するか否かについての情報である。食材について、食中毒や疫病などが発生すると、本実施形態による食材冷蔵システムを提供するサービス業者により事故情報の更新が行われる。事故情報サーバ2は、新たな事故情報を取得すると、データベース4に記録されている事故情報を最新の事故情報に更新する。
また、事故情報サーバ2は、電気通信回線3を介して冷蔵庫1から「食材情報」を受信する。「食材情報」は、冷蔵庫1に収納されている食材の識別情報を含む情報である。事故情報サーバ2は、食材情報を受信すると、その食材情報に含まれる識別情報に関して事故情報が存在するか否かについて、データベース4を参照することにより判定する。その判定結果は、電気通信回線3を介して冷蔵庫1に送信される。
冷蔵庫1は、読み取り手段5、保存手段6、事故情報取得手段7、報知手段8、保冷手段9を有する。
読み取り手段5は、食材に取り付けられるICタグに記録される情報を読み取る装置である。ICタグには、「ロット番号」などの識別情報が記録される。「ロット番号」は、同じ条件下で生産又は加工された食材に対して付与される番号である。読み取り手段5は、食材やそのパッケージに取り付けられるICタグから識別情報を読み出し、保存手段6に出力する。
保存手段6は、ハードディスクなどの記録装置を備えている。保存手段6は、読み取り手段5から出力される識別情報を保存する。保存手段6には、冷蔵庫1の内部に収納されている食材の識別情報が蓄積して記録される。
事故情報取得手段7は、保存手段6に蓄積されている識別情報を読み出し、食材情報として電気通信回線3を介して事故情報サーバ2に送信する。また、事故情報取得手段7は、事故情報サーバ2から送信されてくる事故情報を電気通信回線3を介して受信し、受信した事故情報を報知手段8に出力する。
報知手段8は、表示装置やスピーカなどにより構成される出力装置である。報知手段8は、事故情報取得手段7から出力される事故情報を取得すると、その事故情報に関する情報を表示装置に画像として表示したり、スピーカから音声として出力したりする。本実施形態による食材冷蔵システムの利用者は、表示装置に表示されたり、スピーカから音声として出力される事故情報により、冷蔵庫1に収納されている食材を食べると、食中毒や疫病に感染する危険があることを知ることができる。
保冷手段9は、冷蔵庫1の内部に収納される食材が腐らないように、一定の温度に保冷する冷却装置である。
次に、本実施形態による食材冷蔵システムの処理方法について説明する。
図2は、本実施形態による食材冷蔵システムの処理の流れを示すフローチャートである。
始めに、事故情報取得手段7が、冷蔵庫1の内部に収納されている食材のICタグから識別情報を読み取る(ステップS11)。
次に、事故情報を取得するタイミングであるか否かについて判定を行う(ステップS12)。ここでは、所定時間が経過している場合に、事故情報取得手段7によって食材に取り付けられているICタグを読み取る場合について説明する。なお、冷蔵庫1は、タイマーなどの計時手段を有しており、経過時間を計測することができるようになっている。
まだ、所定時間が経過していない場合には、ステップS12で「No」と判定され再度ステップS12へ進み、計時手段による経過時間の計測を続ける。計時手段が計測している経過時間が、所定時間を経過した場合には、ステップS12で「Yes」と判定され、保存手段6に記録されている識別情報を読み出す。
そして、事故情報取得手段7は、食材情報を電気通信回線3を介して、事故情報サーバ2に送信する(ステップS13)。事故情報サーバ2は、冷蔵庫1から送信されてくる食材情報を、電気通信回線3を介して受信する(ステップS21)。
事故情報サーバ2は、受信した食材情報に含まれる識別情報に対応する事故情報が、データベース4に記録されているか否かを検索する(ステップS22)。
そして、事故情報サーバ2は、データベース4の検索結果を、電気通信回線3を介して冷蔵庫1の事故情報取得手段7に送信する(ステップS23)。冷蔵庫1の事故情報取得手段7は、事故情報サーバ2から送信されてくる検索結果を受信する(ステップS14)。
そして、事故情報取得手段7は、受信した検索結果に事故情報が含まれているか否かについて判定する(ステップS15)。検索結果に事故情報が含まれていない場合には、ステップS15で「No」と判定し、図2に示したフローチャートによる処理を終了する。この場合は、冷蔵庫1の内部に収納されている食材を食べても食中毒や疫病に感染するおそれがないため、本実施形態の食材冷蔵システムの利用者は、その食材を安心して食べることができる。
一方、事故情報取得手段7が受信する検索結果に事故情報が含まれている場合には、ステップS15で「Yes」と判定し、報知手段8により事故情報を通知する(ステップS16)。つまり、冷蔵庫1に備え付けられる表示画面に画像として事故情報を表示したり、スピーカから事故情報を音声として出力したりする。これにより、本実施形態による食材冷蔵システムの利用者は、冷蔵庫1の内部に収納されている食材を食べると、食中毒や疫病に感染する危険性があることを知ることができる。
なお、上述したステップS12では、所定時間が経過している場合に、事故情報を取得するタイミングであると判定する場合について説明したが、このような構成に限定されるものではない。例えば、冷蔵庫1に食材を収納する際に、読み取り手段5により食材に取り付けられているICタグを読み取って、事故情報を取得するタイミングであると判定するようにしてもよい。このような構成にすれば、消費者が冷蔵庫1に食材を収納する際に、その食材に事故情報が存在するか否かについて確認することができる。
また、冷蔵庫1から食材を取り出す際に、読み取り手段5により食材に取り付けられているICタグを読み取って、事故情報を取得するタイミングであると判定するようにしてもよい。このような構成にすれば、消費者が調理を行うために冷蔵庫1から食材を取り出す際に、その食材に事故情報が存在するか否かについて確認することができる。
また、上述したステップS23では、事故情報サーバ2のデータベース4に事故情報が存在するか否かにかかわらず、検索結果を冷蔵庫1の事故情報取得手段7に送信する場合について説明したが、このような構成に限定されるものではない。データベース4に事故情報が存在していた場合にだけ、検索結果を冷蔵庫1の事故情報取得手段7に送信する構成とすることもできる。
また、上述したステップS15では、冷蔵庫1の装置内で検索結果に事故情報が存在するか否かを判定する場合について説明したが、このような構成に限定されるものではない。検索結果に事故情報が存在するか否かの判断を、事故情報サーバ2の装置内で行うようにすることも可能である。
また、上述したステップS16の処理では、冷蔵庫1を構成する報知手段8によって事故情報を利用者に通知する場合について説明したが、このような構成に限定されるものではない。事故情報取得手段7が受信する検索結果に事故情報が含まれていた場合に、電気通信回線3を介してメールにより事故情報を、本実施形態の食材冷蔵システムの利用者や食材の生産者、加工業者、販売店のPC(Personal Computer)や携帯電話端末に通知する通知手段を、報知手段8の代わりに、あるいは、報知手段8とともに設けることも可能である。
なお、上述した本実施形態による食材冷蔵システムにおいて、食材に取り付けられるICタグに、食材の種類や品種を識別するための品種識別情報を記録しておくとともに、冷蔵庫1に品種識別情報に対応付けて事故情報サーバ2のIPアドレスを記憶するIPアドレス記憶手段を設けるようにすることもできる。このような構成にすることにより、食材の種類や品種に応じて、事故情報を取得する事故情報サーバ2を変えることができる。
また、上述した本実施形態による食材冷蔵システムにおいて、事故情報サーバ2に認証情報確認手段を設けるとともに、冷蔵庫1に認証情報を記憶する認証情報保存手段を設け、認証情報確認手段により認証情報保存手段に記憶されている認証情報が確認された場合にのみ、事故情報サーバ2から冷蔵庫1に検索結果を送信する構成にしてもかまわない。このような構成にすることにより、認証情報を取得している特定の消費者にのみ本実施形態による食材冷蔵システムを利用させることができる。
また、上述した実施形態では、冷蔵庫に収納される食材についての事故情報を通知する場合について説明したが、このような構成に限定されるものではない。例えば、印刷装置(プリンタなど)に使用されるトナーやトナーカートリッジについての交換情報や、電気機器に使用される消耗品や交換部品(電化製品に使用される電池など)の不具合情報、薬箱に収納される医薬品の事故情報などを通知することにより、物品管理システムを構築することも可能である。
なお、以上説明した実施形態において、事故情報サーバ2、保存手段6、事故情報取得手段7の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより食材冷蔵システムの処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等の電気通信回線や電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合の事故情報サーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明の実施形態による食材冷蔵システムの概略構成図である。 本実施形態による食材冷蔵システムの処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1・・・冷蔵庫、2・・・事故情報サーバ、3・・・電気通信回線、4・・・データベース、5・・・読み取り手段、6・・・保存手段、7・・・事故情報取得手段、8・・・報知手段、9・・・保冷手段

Claims (9)

  1. 物品に関する情報を提供する物品管理システムであって、
    前記物品に取り付けられているICタグの識別情報を取得する読み取り手段と、
    前記読み取り手段が取得する識別情報を送信する識別情報送信手段と、
    前記物品に取り付けられるICタグの識別情報と、前記物品の情報とを対応付けて記憶し、前記識別情報送信手段から識別情報を受信した場合に、その識別情報についての情報を送信する情報提供手段と、
    前記情報提供手段から送信される情報を受信する情報取得手段と、
    前記情報取得手段が受信した情報の通知を行う報知手段と、
    を有することを特徴とする物品管理システム。
  2. 冷蔵庫に収納される食材についての事故情報を提供する食材冷蔵システムであって、
    前記冷蔵庫に収納される食材に取り付けられているICタグの識別情報を取得する読み取り手段と、
    前記読み取り手段が取得する識別情報を送信する識別情報送信手段と、
    食材に取り付けられるICタグの識別情報と、前記食材の事故情報とを対応付けて記憶し、前記識別情報送信手段から識別情報を受信した場合に、その識別情報についての事故情報を送信する事故情報提供手段と、
    前記事故情報提供手段から送信される事故情報を受信する事故情報取得手段と、
    前記事故情報取得手段が受信した事故情報の通知を行う報知手段と、
    を有することを特徴とする食材冷蔵システム。
  3. 前記識別情報及び前記事故情報の送受信を電気通信回線を介して行うことを特徴とする請求項2に記載の食材冷蔵システム。
  4. 前記冷蔵庫は、認証情報を予め記憶する認証情報記憶手段と、
    前記認証情報記憶手段に記憶されている認証情報を前記事故情報提供手段に送信する認証情報送信手段を更に有するとともに、
    前記事故情報提供手段は、前記認証情報送信手段から送信される認証情報の確認を行う認証情報確認手段を更に有し、
    前記事故情報提供手段は、前記認証情報確認手段により認証情報の確認が行われた場合に、前記冷蔵庫に事故情報を送信することを特徴とする請求項2又は3に記載の食材冷蔵システム。
  5. 前記冷蔵庫は、前記識別情報と対応付けて、前記事故情報提供手段のIPアドレスを記憶するIPアドレス記憶手段を更に有し、
    前記識別情報送信手段は、前記読み取り手段が取得する識別情報に対応するIPアドレスの事故情報提供手段に対して識別情報を送信することを特徴とする請求項2〜4のいずれかの項に記載の食材冷蔵システム。
  6. 前記識別情報送信手段は、前記冷蔵庫に食材を収納したとき、あるいは、前記冷蔵庫から食材を取り出したときに、前記読み取り手段が取得する識別情報を前記事故情報提供手段に送信することを特徴とする請求項2〜5のいずれかの項に記載の食材冷蔵システム。
  7. 前記報知手段は、前記事故情報を画像により表示する表示装置、又は、前記事故情報を音声により出力するスピーカであることを特徴とする請求項2〜6のいずれかの項に記載の食材冷蔵システム。
  8. 前記報知手段は、前記事故情報を電気通信回線を介して、メールにより送信することを特徴とする請求項2〜7のいずれかの項に記載の食材冷蔵システム。
  9. 冷蔵庫に収納される食材についての事故情報を提供する食材冷蔵プログラムであって、
    読み取り手段により、前記冷蔵庫に収納される食材に取り付けられているICタグの識別情報を取得する第1のステップと、
    識別情報送信手段により、前記読み取り手段が取得する識別情報を送信する第2のステップと、
    事故情報提供手段により、食材に取り付けられるICタグの識別情報と、前記食材の事故情報とを対応付けて記憶し、前記識別情報送信手段から識別情報を受信した場合に、その識別情報についての事故情報を送信する第3のステップと、
    事故情報取得手段により、前記事故情報提供手段から送信される事故情報を受信する第4のステップと、
    報知手段により、前記事故情報取得手段が受信した事故情報の通知を行う第5のステップと、
    をコンピュータに実行させるための食材冷蔵プログラム。
JP2004328781A 2004-11-12 2004-11-12 物品管理システム、食材冷蔵システム及び食材冷蔵プログラム Pending JP2006139551A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328781A JP2006139551A (ja) 2004-11-12 2004-11-12 物品管理システム、食材冷蔵システム及び食材冷蔵プログラム
US11/269,706 US7391318B2 (en) 2004-11-12 2005-11-09 Goods management system, ingredient freezing system, ingredient managing method and program recording medium
CN200510115696.3A CN1773548A (zh) 2004-11-12 2005-11-09 物品管理***、食材冷藏***及食材管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328781A JP2006139551A (ja) 2004-11-12 2004-11-12 物品管理システム、食材冷蔵システム及び食材冷蔵プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006139551A true JP2006139551A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36566457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328781A Pending JP2006139551A (ja) 2004-11-12 2004-11-12 物品管理システム、食材冷蔵システム及び食材冷蔵プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7391318B2 (ja)
JP (1) JP2006139551A (ja)
CN (1) CN1773548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103508087A (zh) * 2013-09-27 2014-01-15 北京农业信息技术研究中心 一种温度控制的方法、配送箱和***
KR20220007900A (ko) * 2019-06-10 2022-01-20 엘지전자 주식회사 인공 지능형 냉장고 및 이의 식품 보관 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273527A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Ltd 物品入出庫管理システムおよび物品入出庫管理方法
ES2715985T3 (es) * 2007-09-06 2019-06-07 Coca Cola Co Sistemas y métodos para supervisar y controlar la dispensación de una pluralidad de ingredientes que constituyen una bebida
AU2008296269A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 The Coca-Cola Company Method for consumer-dispenser interactions
EP2212864A1 (en) 2007-09-06 2010-08-04 The Coca-Cola Company Device and method for operating an interactive dispenser
AU2008296239B2 (en) * 2007-09-06 2014-03-13 The Coca-Cola Company Beverage dispenser
RU2496711C2 (ru) 2007-09-06 2013-10-27 Дзе Кока-Кола Компани Система и способ программирования вариантов дозирования в разливочном устройстве для приготовления продуктов
JP2010537912A (ja) 2007-09-06 2010-12-09 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 製品を選択し、分注するシステム及び方法
CN101855655B (zh) * 2007-09-06 2014-07-16 可口可乐公司 帮助消费者-分配器互动的***和方法
JP5544291B2 (ja) 2007-09-06 2014-07-09 ザ コカ・コーラ カンパニー 飲料ディスペンサー及び方法
WO2009032929A2 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 The Coca-Cola Company Systems and methods for facilitating consumer-dispenser interactions
CN104457133B (zh) * 2014-11-28 2017-02-22 合肥华凌股份有限公司 食品管理方法和食品管理***
CN105138935A (zh) * 2015-08-12 2015-12-09 沈阳德邦仪器有限公司 一种准确查找物品的管理***
WO2017124558A1 (zh) * 2016-01-24 2017-07-27 张添章 根据二维码提醒保鲜期限的方法及电冰箱
CN110322195A (zh) * 2019-06-11 2019-10-11 深圳西贝高峰餐饮管理有限公司 一种食材管理***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118566A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Warp Scoop:Kk サーバ化された機器の同期化によるネットワーク構成方法、遠隔操作方法及びソリューション
JP2002147929A (ja) * 2000-08-22 2002-05-22 Toshiba Corp 食品管理・加工システム、メインデータサーバ、メインデータサーバの食品管理方法、ユーザデータサーバ、ユーザデータサーバの食品管理方法、食品貯蔵庫、食品貯蔵庫の食品管理方法、食品加工機、食品加工機の食品加工方法、携帯型端末、食品管理・加工方法
JP2002295961A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fukushima Industries Corp 機器の遠隔管理システム
JP2003022364A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Denso Corp 冷蔵庫用管理コンピュータ及び食品管理システム
JP2003108818A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Obic Business Consultants Ltd インターネットを利用した商品購入価格自動表示機能付仕入管理システム
JP2003316873A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Toppan Printing Co Ltd 非接触icタグを用いた商品情報提供方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798694A (en) * 1996-12-19 1998-08-25 Motorola, Inc. Food storage apparatus and methods and systems for monitoring a food item
US6712276B1 (en) * 1999-01-29 2004-03-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automated measurement of properties of perishable consumer products
US6327576B1 (en) * 1999-09-21 2001-12-04 Fujitsu Limited System and method for managing expiration-dated products utilizing an electronic receipt
JP2002022177A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 調理情報および食品情報の配信・管理システム
US6285282B1 (en) * 2000-09-05 2001-09-04 Motorola, Inc. System and apparatus for detecting and communicating a freshness of a perishable product
JP2002295960A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JP2003263543A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Toshiba Corp 情報サービスシステム及びサーバ装置
JP4479145B2 (ja) 2002-08-16 2010-06-09 ソニー株式会社 情報提供方法および情報提供システム
JP2004078743A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Hitachi Transport Syst Ltd 農作物流通方法および農作物流通システム
US6982640B2 (en) * 2002-11-21 2006-01-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID system and method for tracking food freshness
US9821344B2 (en) * 2004-12-10 2017-11-21 Ikan Holdings Llc Systems and methods for scanning information from storage area contents

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147929A (ja) * 2000-08-22 2002-05-22 Toshiba Corp 食品管理・加工システム、メインデータサーバ、メインデータサーバの食品管理方法、ユーザデータサーバ、ユーザデータサーバの食品管理方法、食品貯蔵庫、食品貯蔵庫の食品管理方法、食品加工機、食品加工機の食品加工方法、携帯型端末、食品管理・加工方法
JP2002118566A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Warp Scoop:Kk サーバ化された機器の同期化によるネットワーク構成方法、遠隔操作方法及びソリューション
JP2002295961A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fukushima Industries Corp 機器の遠隔管理システム
JP2003022364A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Denso Corp 冷蔵庫用管理コンピュータ及び食品管理システム
JP2003108818A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Obic Business Consultants Ltd インターネットを利用した商品購入価格自動表示機能付仕入管理システム
JP2003316873A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Toppan Printing Co Ltd 非接触icタグを用いた商品情報提供方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103508087A (zh) * 2013-09-27 2014-01-15 北京农业信息技术研究中心 一种温度控制的方法、配送箱和***
KR20220007900A (ko) * 2019-06-10 2022-01-20 엘지전자 주식회사 인공 지능형 냉장고 및 이의 식품 보관 방법
KR102674025B1 (ko) * 2019-06-10 2024-06-12 엘지전자 주식회사 인공 지능형 냉장고 및 이의 식품 보관 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1773548A (zh) 2006-05-17
US7391318B2 (en) 2008-06-24
US20060113372A1 (en) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391318B2 (en) Goods management system, ingredient freezing system, ingredient managing method and program recording medium
KR101375906B1 (ko) 간편한 식품 관리를 위한 냉장고, 식품 관리 서버 및 식품 관리 방법
US20200175523A1 (en) Method and apparatus for capture and logging of food safety data
JP6302567B2 (ja) 食品管理システム、冷蔵庫、サーバ、冷蔵庫の制御方法、およびサーバの制御方法
JP2007094655A (ja) 摂取カロリー管理システム、摂取カロリー管理方法、保管庫、及びプログラム
US20090106050A1 (en) Bioinformation input/output device, bioinformation presenting device, bioinformation input/output method, and computer program
JP2010165133A (ja) 商品関連情報通知システム
JP2006518070A (ja) 製品またはサービスの選択システム
JP2016024479A (ja) 販売支援システム
JP2009223688A (ja) 情報提供システム、情報提供装置および情報提供プログラム
JP2021108218A (ja) サーバ、店舗側装置、管理システム、情報提供方法及びプログラム
JP2005202696A (ja) 冷蔵庫在庫食品管理システム、冷蔵庫及びレシピサーバ
JP2005032188A (ja) 料理支援システム及び方法
JP6584292B2 (ja) 情報提供方法、サーバおよび情報提供システム
JP2008181275A (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供サーバ、商品情報提供プログラム
JP2019125222A (ja) 弁当宅配確認システム、及び、弁当宅配確認方法
US20170364923A1 (en) Safety management system, communication terminal and program storage medium
JP2005280909A (ja) 食べ頃検出方法、食べ頃検出システム、食べ頃検出装置、食べ頃検出プログラムおよび記憶媒体
JP6456492B2 (ja) 通知制御システム、サーバ装置、通信端末装置、プログラム及び通知制御方法
JP6224946B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6864432B2 (ja) 情報提供システム
JP6493907B2 (ja) 弁当宅配確認装置、弁当宅配確認システム、弁当宅配確認方法、及びプログラム
KR101984141B1 (ko) 행동 정보 알림 서비스 시스템 및 행동 정보 알림 서비스 방법
JP4979356B2 (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供サーバ、商品情報提供プログラム
JP2008276425A (ja) 生鮮商品情報提供サーバ、及び生鮮商品情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629