JP2006135313A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2006135313A
JP2006135313A JP2005301817A JP2005301817A JP2006135313A JP 2006135313 A JP2006135313 A JP 2006135313A JP 2005301817 A JP2005301817 A JP 2005301817A JP 2005301817 A JP2005301817 A JP 2005301817A JP 2006135313 A JP2006135313 A JP 2006135313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
electrode
diode according
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005301817A
Other languages
English (en)
Inventor
Chih-Chiang Lu
志強 呂
Ling-Chin Huang
聆琴 黄
Ren-Shuei Wang
仁水 王
Wen-Huang Liu
文煌 劉
Meikun Sha
明勳 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epistar Corp
Original Assignee
Epistar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epistar Corp filed Critical Epistar Corp
Publication of JP2006135313A publication Critical patent/JP2006135313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤー・ボンディング・プロセスにおいて電極が透明導電層から剥離する問題を解決するLEDを提供する。
【解決手段】LEDは基板10、接着層11、導電層12、発光積層構造13、電極バッファ層14、第一の電極15及び第二の電極16を含む。電極バッファ層はワイヤー・ボンディングする電極と透明電極との間に設けられる。
【選択図】図4

Description

本発明は、発光ダイオード(LED)に関し、具体的に、ウェーハボンディング型LEDに関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、光学デイスプレイ、交通信号灯、データ記憶装置、通信デバイス、照明装置および医療機器を含む様々なアプリケーションに用いられる。如何にLEDの歩留まりを向上するかは、LED生産プロセスにおいて重要な課題である。
米国特許第2005/0077544号には、一種のLEDが開示されている。図1に示すように、LEDの発光積層構造13は、接着層111を介して基板10と接着される。LEDは、発光積層構造13と接着層111との間に設けられる透明導電層121を更に含む。透明導電層121の一部がエッチングにより露出され、電極151が透明導電層121の露出部分に形成される。
このようなLEDの製造プロセスについて、透明導電層121の材料は、インジウムスズ酸化物或いはカドミウムスズ酸化物などである。インジウムスズ酸化物は、蒸着法により発光積層構造13の表面に蒸着され、透明導電層121を形成する。そして、第一の反応層101が蒸着され、反射層141が基板10に蒸着される。第二の反応層102が反射層141に蒸着され、発光積層構造13に設けられる透明導電層121が、接着層111を介して、基板10に設けられる第二の反応層102と接着される。その後、発光積層構造13の一部は、エッチングにより除去され、第一の表面を露出する。透明導電層121は、この第一の表面において発光積層構造13と接触する。また、この第一の表面には、インジウムスズ酸化物が蒸着される。図2は、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)により撮影された写真である。図2に示すように、第一の表面は平坦である。図3は、SEMにより撮影された第二の表面であり、インジウムスズ酸化物は、この第二の表面において第一の反応層101と接触する。図3に示すように、第二の表面は粗い。第一の表面は、電極151と接触する。しかし、第一の表面は比較的に平坦であるので、電極151と第一の表面との接着強度は弱い。これにより、電極151は、第一の表面から剥離しやすいので、LEDの歩留まりが低い。
また、電極151と接着層111との間の厚さが足りないので、接着層111は、次のワイヤー・ボンディング・プロセスに生成される応力により損傷されることがある。よって、LEDの歩留まりが低い。
本発明の目的は、電極バッファ層を用い、ワイヤー・ボンディング・プロセスにおいて電極が透明導電層から剥離する問題を解決するLEDを提供することにある。
本発明の目的を達成するために、基板、接着層、導電層、発光積層構造、電極バッファ層、第一の電極及び第二の電極を含むLEDを提供する。接着層は基板に設けられる。導電層は、接着層に設けられ、上部表面と下部表面を有し、この上部表面と下部表面との間の距離は、この下部表面と基板との間の距離より大きく、また、この上部表面は、第一の表面領域、第二の表面領域と第三の表面領域を有する。発光積層構造は第一の表面領域に設けられる。電極バッファ層は第二の表面領域に設けられる。第一の電極は、電極バッファ層に設けられ、下方に向って導電層に延伸し、導電層の第三の表面領域と接触する。第二の電極は発光積層構造に設けられる。第一の電極と電極バッファ層との間の接着状態がよく、電極と導電層との間の接触状態がよい。電流が第一の電極から導電層に流れる場合、第一の電極、発光積層構造と第二の電極の間における電気的な接続が、導電層の良いキャリヤ移動度により生成される。
本発明の一実施形態により、基板の材料は、少なくともSi、GaAs、SiC、サファイア、ガラス、石英、GaPと金属のうち一つを含む。
本発明の一実施形態により、接着層の材料は、少なくともポリイミド(PI)、BCB材料(Benzocyclobutane:BCB)、PFCB材料(Prefluorocyclobutane:PFCB)と金属のうち一つを含む。
本発明の一実施形態により、導電層の材料は、少なくともインジウムスズ酸化物、カドミウムスズ酸化物、アンチノミスズ酸化物、酸化亜鉛、亜鉛スズ酸化物、金属と半導体材料のうち一つを含む。
本発明の一実施形態により、発光積層構造は、第一の半導体積層構造、発光層と第二の半導体積層構造を含む。発光層は第一の半導体積層構造に設けられ、第二の半導体積層構造は発光層に設けられる。
本発明の一実施形態により、電極バッファ層は半導体積層構造を含む。半導体積層構造の材料は、少なくともAlInP、AlGaInP、GaP、GaN、AlGaN、InGaNとAlInGaNのうち一つを含む。
本発明の一実施形態により、電極バッファ層はポリマー材料を含む。
本発明の一実施形態により、第一の電極の材料は、少なくともCr/Au、Ni/Au、Cr/Al、Ti/AlとTi/Auのうち一つを含む。
本発明の一実施形態により、第二の電極の材料は、少なくともCr/Au、Ni/Au、Cr/Al、Ti/AlとTi/Auのうち一つを含む。
本発明の一実施形態により、LEDは電極バッファ層と電極との間に設けられる第二の導電層を更に含む。第二の導電層の材料は、少なくともインジウムスズ酸化物、カドミウムスズ酸化物、アンチノミスズ酸化物、酸化亜鉛、亜鉛スズ酸化物、金属と半導体材料のうち一つを含む。
本発明のLEDは、ワイヤーをボンディングする電極と透明導電層との間に設けられる電極バッファ層を使用する。電極と電極バッファ層との間の接着状態が良いので、電極が透明導電層から剥離しやすい問題を解決することができる。更に、次のワイヤー・ボンディング・プロセスにおいて、電極バッファ層は、応力バッファ層として使用され、ワイヤー・ボンディング・プロセスに生成される応力による接着層損傷の問題を解決する。よって、LEDの歩留まりを向上することができる。
次に、添付した図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
図4に示すように、本発明のLED1は、基板10、接着層11、導電層12、発光積層構造13、電極バッファ層14、第一の電極15と第二の電極16を含む。接着層11は基板10に設けられる。導電層12は、接着層11に設けられ、上部表面と下部表面を有し、この上部表面と下部表面との間の距離は、この下部表面と基板10との間の距離より大きく、この上部表面は、第一の表面領域、第二の表面領域と第三の表面領域を有する。発光積層構造13は、第一の表面に設けられる。電極バッファ層14は、第二の表面領域に設けられる。第一の電極15は、電極バッファ層14に設けられ、下方に向って導電層12に延伸する。第二の電極16は、発光積層構造13に設けられる。
図5に示すように、LED2は、図4に示されるLED1とほぼ同じである。しかし、LED2とLED1との相違は、LED2は電流が流れる第二の導電層27と第三の導電層28を更に含むことにある。第二の導電層27は、電極バッファ層14と第一の電極15の間に設置され、第三の導電層28は、発光積層構造13と第二の電極16との間に設置される。
発光積層構造13は、第一の半導体積層構造、発光層と第二の半導体積層構造を含む。発光層は、第一の半導体積層構造に設けられる。第二の半導体積層構造は、発光層に設けられる。
前述のLEDは、基板と接着層との間に設けられる第一の反応層を更に含む。また、前述のLEDは、導電層と接着層との間に設けられ、接着強度を強くする第二の反応層を更に含む。
前述のLEDにおいて、電極バッファ層14は半導体積層構造或いはポリマー材料からなる。
本発明のLEDにおいて、基板10の材料は、Si、GaAs、SiC、サファイア、ガラス、石英、GaPと金属の少なくとも一つを含む。
前述のLEDにおいて、接着層11の材料は、ポリイミド(PI)、BCB材料(Benzocyclobutane:BCB)、PFCB材料(Prefluorocyclobutane:PFCB)と金属の少なくとも一つを含む。導電層12の材料は、インジウムスズ酸化物、カドミウムスズ酸化物、アンチノミスズ酸化物、酸化亜鉛、亜鉛スズ酸化物、金属と半導体材料の少なくとも一つを含む。第二の導電層27の材料は、インジウムスズ酸化物、カドミウムスズ酸化物、アンチノミスズ酸化物、酸化亜鉛、亜鉛スズ酸化物、金属と半導体材料の少なくとも一つを含む。第三の導電層28は、インジウムスズ酸化物、カドミウムスズ酸化物、アンチノミスズ酸化物、酸化亜鉛、亜鉛スズ酸化物、金属と半導体材料の少なくとも一つを含む。半導体積層構造の材料は、AlInP、AlGaInP、GaP、GaN、AlGaN、InGaNとAlInGaNの少なくとも一つを含む。第一の電極15の材料は、Cr/Au、Ni/Au、Cr/Al、Ti/AlとTi/Auの少なくとも一つを含む。第二の電極16の材料は、Cr/Au、Ni/Au、Cr/Al、Ti/AlとTi/Auの少なくとも一つを含む。第二の導電層27の材料は、インジウムスズ酸化物、カドミウムスズ酸化物、アンチノミスズ酸化物、酸化亜鉛、亜鉛スズ酸化物、金属と半導体材料の少なくとも一つを含む。第一の反応層の材料は、SiNx、TiとCrの少なくとも一つを含む。第二の反応層の材料は、SiNx、TiとCrの少なくとも一つを含む。ポリマー材料は、BCB材料或いはSU8(Arch Chemical、Inc.社より生産され、商標は“RER-600”である)を含む。
LEDは、ワイヤーをボンディングする電極と透明導電層との間に設けられる電極バッファ層を使用する。電極と電極バッファ層との間の接着状態が良いので、電極が透明導電層から剥離しやすい問題を解決することができる。更に、次のワイヤー・ボンディング・プロセスにおいて、電極バッファ層は、応力バッファ層として使用され、ワイヤー・ボンディング・プロセスに生成される応力による接着層損傷の問題を解決する。よって、LEDの歩留まりを向上することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこの実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の範囲に属する。
従来のLEDを示す断面図である。 SEMにより撮影された第一の表面の写真である。 SEMにより撮影された第二の表面の写真であり、インジウムスズ酸化物は第一の反応層と接触する。 本発明の好適な実施形態におけるLEDを示す断面図である。 本発明の他の好適な実施形態におけるLEDを示す断面図である。
符号の説明
10 基板
11 接着層
12 導電層
13 発光積層構造
14 電極バッファ層
15 第一の電極
16 第二の電極
27 第二の導電層
28 第三の導電層
101 第一の反応層
102 第二の反応層
111 接着層
121 透明導電層
141 反射層
151 電極

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板に設けられる接着層と、
    前記接着層に設けられ、上部表面と下部表面を有し、当該上部表面と前記基板との間の距離が当該下部表面と前記基板との間の距離より大きく、当該上部表面は第一の表面領域、第二の表面領域及び第三の表面領域を有する導電層と、
    前記第一の表面領域に設けられる発光積層構造と、
    前記第二の表面領域に設けられる電極バッファ層と、
    前記電極バッファ層に設けられ、下方に向って前記導伝層に延伸し、前記第三の表面領域と接触する電極と、
    を有する、
    発光ダイオード。
  2. 前記基板の材料は、少なくともSi、GaAs、SiC、サファイア、ガラス、石英、GaPと金属のうち一つを含む、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記接着層の材料は、少なくともポリイミド(PI)、BCB材料(Benzocyclobutane:BCB)、PFCB材料(Prefluorocyclobutane:PFCB)と金属のうち一つを含む、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  4. 前記導電層の材料は、少なくともインジウムスズ酸化物、カドミウムスズ酸化物、アンチノミスズ酸化物、酸化亜鉛、亜鉛スズ酸化物、金属と半導体材料のうち一つを含む、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  5. 前記発光積層構造は、
    第一の半導体積層構造と、
    前記第一の半導体積層構造に設けられる発光層と、
    前記発光層に設けられる第二の半導体積層構造と、
    を有する、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  6. 前記電極バッファ層は、半導体積層構造を含む、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  7. 前記半導体積層構造の材料は、少なくともAlInP、AlGaInP、GaP、GaN、AlGaN、InGaNとAlInGaNのうち一つを含む、
    請求項6に記載の発光ダイオード。
  8. 前記電極バッファ層は、ポリマー材料を含む、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  9. 前記ポリマー材料は、BCB材料或いはSU8を含む、
    請求項8に記載の発光ダイオード。
  10. 前記電極の材料は、少なくともCr/Au、Ni/Au、Cr/Al、Ti/AlとTi/Auのうち一つを含む、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  11. 前記発光積層構造に設けられる第二の電極を更に含む、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  12. 前記第二の電極の材料は、少なくともCr/Au、Ni/Au、Cr/Al、Ti/AlとTi/Auのうち一つを含む、
    請求項11に記載の発光ダイオード。
  13. 前記発光積層構造と前記第二の電極との間に設けられる第三の導電層を更に含む、
    請求項11に記載の発光ダイオード。
  14. 前記第三の導電層の材料は、少なくともインジウムスズ酸化物、カドミウムスズ酸化物、アンチノミスズ酸化物、酸化亜鉛、亜鉛スズ酸化物、金属と半導体材料のうち一つを含む、
    請求項13に記載の発光ダイオード。
  15. 前記電極バッファ層と前記電極との間に設けられる第二の導電層を更に含む、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  16. 前記第二の導電層の材料は、少なくともインジウムスズ酸化物、カドミウムスズ酸化物、アンチノミスズ酸化物、酸化亜鉛、亜鉛スズ酸化物、金属と半導体材料のうち一つを含む、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  17. 前記基板と前記接着層との間に設けられる第一の反応層を更に含む、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  18. 前記第一の反応層の材料は、少なくともSiNx、TiとCrのうち一つを含む、
    請求項17に記載の発光ダイオード。
  19. 前記導電層と前記接着層との間に設けられる第二の反応層を更に含む、
    請求項1に記載の発光ダイオード。
  20. 前記第二の反応層の材料は、少なくともSiNx、TiとCrのうち一つを含む、
    請求項19に記載の発光ダイオード。


JP2005301817A 2004-11-03 2005-10-17 発光ダイオード Pending JP2006135313A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093133411A TWI243492B (en) 2004-11-03 2004-11-03 Light-emitting diodes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006135313A true JP2006135313A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36202063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301817A Pending JP2006135313A (ja) 2004-11-03 2005-10-17 発光ダイオード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7615796B2 (ja)
JP (1) JP2006135313A (ja)
KR (1) KR100963823B1 (ja)
DE (1) DE102005051273B4 (ja)
TW (1) TWI243492B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335793A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
KR100960280B1 (ko) 2008-12-02 2010-06-04 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
JP2013175750A (ja) * 2006-09-29 2013-09-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体チップおよび半導体チップの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070281375A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of display device
KR100684455B1 (ko) * 2006-11-30 2007-02-22 (주)에피플러스 발광다이오드의 형성 방법
TWI474506B (zh) * 2013-03-18 2015-02-21 Genesis Photonics Inc 發光二極體結構及其製作方法
CN104103731A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 新世纪光电股份有限公司 发光二极管结构及其制作方法
KR101767078B1 (ko) 2013-07-29 2017-08-10 에피스타 코포레이션 반도체 소자를 선택적으로 전이하는 방법
TWI821302B (zh) 2018-11-12 2023-11-11 晶元光電股份有限公司 半導體元件及其封裝結構

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110140A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体光デバイス
JPH08102467A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 導電用バンプ、導電用バンプ構造及びそれらの製造方法
JPH08250500A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 導電用バンプの製造方法
JPH10223930A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2001007399A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2003133591A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Kyocera Corp Ledアレイ
JP2003174193A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Sharp Corp 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2003298111A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2004253763A (ja) * 2002-07-15 2004-09-09 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 接着層及び反射層を有する発光ダイオード及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864908A (ja) 1994-08-22 1996-03-08 Hitachi Ltd 半導体素子
JP3517867B2 (ja) * 1997-10-10 2004-04-12 豊田合成株式会社 GaN系の半導体素子
US6218207B1 (en) * 1998-05-29 2001-04-17 Mitsushita Electronics Corporation Method for growing nitride semiconductor crystals, nitride semiconductor device, and method for fabricating the same
US6255648B1 (en) * 1998-10-16 2001-07-03 Applied Automation, Inc. Programmed electron flux
JP2000340841A (ja) 1999-05-27 2000-12-08 Hitachi Ltd 半導体発光素子
US6133589A (en) * 1999-06-08 2000-10-17 Lumileds Lighting, U.S., Llc AlGaInN-based LED having thick epitaxial layer for improved light extraction
JP2001102678A (ja) 1999-09-29 2001-04-13 Toshiba Corp 窒化ガリウム系化合物半導体素子
TW493282B (en) * 2000-04-17 2002-07-01 Semiconductor Energy Lab Self-luminous device and electric machine using the same
JP2002261327A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sony Corp 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
US20020136932A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Seikoh Yoshida GaN-based light emitting device
TW541710B (en) * 2001-06-27 2003-07-11 Epistar Corp LED having transparent substrate and the manufacturing method thereof
JP3899936B2 (ja) * 2002-01-18 2007-03-28 ソニー株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
KR100491968B1 (ko) * 2002-03-25 2005-05-27 학교법인 포항공과대학교 갈륨나이트라이드계 광소자의 p형 오믹 전극의 제조방법
JP4073733B2 (ja) 2002-08-07 2008-04-09 シャープ株式会社 発光ダイオード
TW579610B (en) * 2003-01-30 2004-03-11 Epistar Corp Nitride light-emitting device having adhered reflective layer
US6956323B2 (en) * 2003-02-20 2005-10-18 Fuji Electric Co., Ltd. Color conversion filter substrate and organic multicolor light emitting device
US7172909B2 (en) * 2003-07-04 2007-02-06 Epistar Corporation Light emitting diode having an adhesive layer and a reflective layer and manufacturing method thereof
TWI220578B (en) * 2003-09-16 2004-08-21 Opto Tech Corp Light-emitting device capable of increasing light-emitting active region
TWI244220B (en) * 2004-02-20 2005-11-21 Epistar Corp Organic binding light-emitting device with vertical structure

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110140A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体光デバイス
JPH08102467A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 導電用バンプ、導電用バンプ構造及びそれらの製造方法
JPH08250500A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 導電用バンプの製造方法
JPH10223930A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2001007399A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2003133591A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Kyocera Corp Ledアレイ
JP2003174193A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Sharp Corp 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2003298111A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2004253763A (ja) * 2002-07-15 2004-09-09 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 接着層及び反射層を有する発光ダイオード及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
R.H.HORNG他: "AlGaInP light-emitting diodes with mirror substrates fabricated by wafer bonding", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 75, no. 20, JPN4005005600, November 1999 (1999-11-01), US, pages 3054 - 3056, ISSN: 0002343985 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335793A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2013175750A (ja) * 2006-09-29 2013-09-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体チップおよび半導体チップの製造方法
KR100960280B1 (ko) 2008-12-02 2010-06-04 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
WO2010064848A2 (ko) * 2008-12-02 2010-06-10 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
WO2010064848A3 (ko) * 2008-12-02 2010-08-19 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
CN102239575A (zh) * 2008-12-02 2011-11-09 艾比维利股份有限公司 Ⅲ族氮化物半导体发光器件

Also Published As

Publication number Publication date
KR100963823B1 (ko) 2010-06-16
DE102005051273B4 (de) 2017-11-02
KR20060049302A (ko) 2006-05-18
TWI243492B (en) 2005-11-11
US7615796B2 (en) 2009-11-10
US20060091419A1 (en) 2006-05-04
TW200616245A (en) 2006-05-16
DE102005051273A1 (de) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7505057B2 (ja) 発光素子
JP4557542B2 (ja) 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置
JP5554792B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP5911198B2 (ja) 発光素子
JP2006135313A (ja) 発光ダイオード
TWI359509B (en) Semiconductor light emitting element, process for
TWI300277B (en) Method for manufacturing gallium nitride light emitting diode devices
US8022430B2 (en) Nitride-based compound semiconductor light-emitting device
TWI427829B (zh) 一種半導體光電元件及其製作方法
CN102263120A (zh) 半导体发光元件、发光装置、照明装置、显示装置、信号灯器和道路信息装置
CN102386313B (zh) 发光器件、发光器件封装和灯单元
CN102148318B (zh) 发光器件封装及其制造方法、以及照明***
JP2011176093A (ja) 発光素子用基板および発光素子
KR102530758B1 (ko) 반도체 발광소자 패키지
US7572653B2 (en) Method of fabricating light emitting diode
CN104051582A (zh) 半导体发光元件、发光装置及制造半导体发光元件的方法
JP2004080050A (ja) フリップチップ型光半導体素子
JP2006073618A (ja) 光学素子およびその製造方法
CN101714601B (zh) 发光二极管的制造方法
JP2000315819A (ja) 半導体発光素子の製法
KR20060131324A (ko) 알루미늄 버퍼층을 이용한 발광 다이오드 제조방법
US20120196391A1 (en) Method for fabricating semiconductor lighting chip
TWI398018B (zh) 一種製造發光元件陣列之方法
CN101728322A (zh) 制造发光元件阵列的方法
CN104112815B (zh) 发光二极管装置及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130405