JP2006133786A - 表示装置及び表示装置用駆動装置 - Google Patents

表示装置及び表示装置用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006133786A
JP2006133786A JP2005323392A JP2005323392A JP2006133786A JP 2006133786 A JP2006133786 A JP 2006133786A JP 2005323392 A JP2005323392 A JP 2005323392A JP 2005323392 A JP2005323392 A JP 2005323392A JP 2006133786 A JP2006133786 A JP 2006133786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensing
unit
display device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005323392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006133786A5 (ja
Inventor
Joo-Hyoung Lee
柱 亨 李
Hyung-Guel Kim
炯 傑 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006133786A publication Critical patent/JP2006133786A/ja
Publication of JP2006133786A5 publication Critical patent/JP2006133786A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】パネルの大きさが小さく、かつ安価な表示装置及び表示装置用駆動装置を提供する。
【解決手段】本発明の駆動装置は、複数の画素、画素に接続されている複数のデータ線Di、複数の感知部及び感知部に接続されている複数の感知信号線P1-PMを備えた表示装置を駆動する装置であって、映像信号をデータ電圧に変換してデータ線に印加するデータ駆動部500、感知部からの感知信号を感知信号線を介して受信し、所定の信号処理を行ってデジタル感知信号を生成する信号読取部810,820,830,840、並びに外部装置から映像信号を受けてデータ駆動部及び信号読取部を制御する信号制御部600を備える。この時、データ駆動部500、信号読取部810,820,830,840及び信号制御部600は、一つのICチップ内に集積されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置及び表示装置用駆動装置に関する。
一般の液晶表示装置(LCD)は、画素電極及び共通電極が備えられた二つの表示板と、その間に入っている誘電率異方性を有する液晶層とを備える。画素電極は、行列形態に配列されており、薄膜トランジスタ(TFT)などのスイッチング素子に接続されて一行ずつ順次にデータ電圧の印加を受ける。共通電極は、表示板の全面に亘って形成され、共通電圧の印加を受ける。画素電極と共通電極及びその間の液晶層は、回路的に見れば、液晶キャパシタをなし、液晶キャパシタは、これに接続されたスイッチング素子と共に画素をなす基本単位となる。
このような液晶表示装置では、二つの電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、この電界の強度を調節して、液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望の画像を得る。この時、液晶層に一方向の電界が長く印加されることによって発生する劣化現象を防ぐため、フレーム毎に、行毎に、または画素毎に共通電圧に対するデータ電圧の極性を反転させる。
近年、このような液晶表示装置にセンサーが備えられた製品が開発されている。センサーは、使用者の手やタッチペンなどが液晶表示装置の画面に接触すれば、これによるセンサーの出力変化を感知し、液晶表示装置に提供する。これにより、液晶表示装置は、接触の有無及び接触位置などの接触情報を判断して外部装置に伝送し、外部装置は、接触情報に基づいた映像信号を液晶表示装置に伝送する。このセンサーは、液晶表示装置に別途のタッチパネルを付着して形成することもできるが、その場合、液晶表示装置の厚さ及び重量が増加し、精密な文字や絵の表現が難しい。
その結果、薄膜トランジスタからなるセンサーを液晶表示装置の映像を表示する画素内部に設ける技術が開発された。ところが、このセンサーの出力信号を読み取る読取装置を液晶表示装置のパネルに付着して使用するため、パネルの大きさが大きくなり、コストが上昇する。
本発明が目的とする技術的課題は、パネルの大きさが小さく、かつ安価な表示装置及び表示装置用駆動装置を提供することである。
このような目的を達成するために、本発明1は、複数の画素、前記画素に接続されている複数のデータ線、複数の感知部及び前記感知部に接続されている複数の感知信号線を備えた表示装置を駆動する装置であって、
・映像信号をデータ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部と、
・前記感知部からの感知信号を前記感知信号線を介して受信し、所定の信号処理を行ってデジタル感知信号を生成する信号読取部と、
・外部装置から前記映像信号を受け、前記データ駆動部及び前記信号読取部を制御する信号制御部とを備え、
・前記データ駆動部、前記信号読取部及び前記信号制御部は、一つのICチップ内に集積されている表示装置用駆動装置を提供する。
本発明2は、前記発明1において、前記信号読取部が、
・前記感知信号を受信して増幅する増幅部と、
・前記増幅部からの前記増幅された感知信号をフィルタリングし、標本維持動作を行って、前記増幅された感知信号を処理する感知信号処理部と、
・前記感知信号処理部から前記処理された感知信号を受けてデジタル感知信号を生成するアナログ-デジタル変換器とを有する表示装置用駆動装置を提供する。
本発明3は、前記発明2において、前記感知信号処理部が、前記処理された感知信号を直列感知信号に変換する並列-直列変換器を有する表示装置用駆動装置を提供する。
本発明4は、前記発明2において、前記データ駆動部が前記データ電圧を送出する出力バッファーを有する表示装置用駆動装置を提供する。
本発明5は、前記発明4において、前記増幅部が前記ICチップの入力端子に接続されており、前記出力バッファーが前記ICチップの出力端子に接続されており、前記入力端子が所定数の前記出力端子束の間に配設されている表示装置用駆動装置を提供する。
本発明6は、前記発明1において、前記ICチップに集積されており、前記表示装置に映像走査信号を送出する映像走査部をさらに有する表示装置用駆動装置を提供する。
本発明7は、前記発明1において、前記ICチップに集積されており、前記表示装置に感知走査信号を送出する感知走査部をさらに有する表示装置用駆動装置を提供する。
本発明8は、
・複数の画素と、
・前記画素に接続されている複数のデータ線と、
・複数の感知部と、
・前記感知部に接続されている複数の感知信号線と、
・映像信号をデータ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部と、
・前記感知部からの感知信号を前記感知信号線を介して受信し、所定の信号処理を行ってデジタル感知信号を生成する信号読取部と、
・外部装置から前記映像信号を受け、前記データ駆動部及び前記信号読取部を制御する信号制御部とを備え、
・前記データ駆動部、前記信号読取部及び前記信号制御部は、一つのICチップ内に集積されている表示装置を提供する。
本発明9は、前記発明8において、前記信号読取部が、
・前記感知信号を受信して増幅する増幅部と、
・前記増幅部からの前記増幅された感知信号をフィルタリングし、標本維持動作を行って、前記増幅された感知信号を処理する感知信号処理部と、
・前記感知信号処理部から前記処理された感知信号を受けて、デジタル感知信号を生成するアナログ-デジタル変換器とを有する表示装置を提供する。
本発明10は、前記発明9において、前記感知信号処理部が、前記処理された感知信号を直列感知信号に変換する並列-直列変換器を有する表示装置を提供する。
本発明11は、前記発明9において、前記データ駆動部が前記データ電圧を送出する出力バッファーを有する表示装置を提供する。
本発明12は、前記発明11において、前記増幅部が前記ICチップの入力端子に接続されており、前記出力バッファーが前記ICチップの出力端子に接続されており、前記入力端子が所定数の前記出力端子束の間に配設されている表示装置を提供する。
本発明13は、前記発明8において、前記画素に映像走査信号を送出する映像走査部をさらに有する表示装置を提供する。
本発明14は、前記発明8において、前記感知部に感知走査信号を送出する感知走査部をさらに有する表示装置を提供する。
本発明15は、前記発明8において、前記感知信号線間の距離が0.1mm〜5.0mmである表示装置を提供する。
本発明16は、複数の画素、複数の感知部、前記画素及び前記感知部に接続されている複数のデータ線を備えた表示装置を駆動する装置であって、
・映像信号をデータ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部と、
・前記感知部からの感知信号を前記データ線を介して受信し、所定の信号処理を行って、デジタル感知信号を生成する信号読取部と、
・外部装置から前記映像信号を受け、前記データ駆動部及び前記信号読取部を制御する信号制御部とを備え、
・前記データ駆動部、前記信号読取部及び前記信号制御部は、一つのICチップ内に集積されている表示装置用駆動装置を提供する。
本発明17は、前記発明16において、前記データ線に接続されており、スイッチング信号により前記データ線を前記データ駆動部または前記信号読取部のいずれか一つに接続するスイッチング部をさらに有する表示装置用駆動装置を提供する。
本発明18は、前記発明17において、前記信号読取部が、
・前記感知信号を受信して増幅する増幅部と、
・前記増幅部からの前記増幅された感知信号をフィルタリングし、標本維持動作を行って、前記増幅された感知信号を処理する感知信号処理部と、
・前記感知信号処理部から前記処理された感知信号を受けて、デジタル感知信号を生成するアナログ-デジタル変換器とを有する表示装置用駆動装置を提供する。
本発明19は、前記発明18において、前記感知信号処理部が、前記処理された感知信号を直列感知信号に変換する並列-直列変換器を有する表示装置用駆動装置を提供する。
本発明20は、前記発明16において、前記ICチップに集積されており、前記表示装置に映像走査信号を送出する映像走査部をさらに有する表示装置用駆動装置を提供する。
本発明21は、前記発明16において、前記ICチップに集積されており、前記表示装置に感知走査信号を送出する感知走査部をさらに有する表示装置用駆動装置を提供する。
本発明22は、
・複数の画素と、
・複数の感知部と、
・前記画素及び前記感知部に接続されている複数のデータ線と、
・映像信号をデータ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部と、
・前記感知部からの感知信号を前記データ線を介して受信し、所定の信号処理を行ってデジタル感知信号を生成する信号読取部と、
・外部装置から前記映像信号を受け、前記データ駆動部及び前記信号読取部を制御する信号制御部とを備え、
・前記データ駆動部、前記信号読取部及び前記信号制御部は、一つのICチップ内に集積されている表示装置を提供する。
本発明23は、前記発明22において、前記データ線に接続されており、スイッチング信号により前記データ線を前記データ駆動部または前記信号読取部のいずれか一つに接続するスイッチング部をさらに有する表示装置を提供する。
本発明24は、前記発明23において、前記スイッチング部は前記ICチップに集積されている表示装置を提供する。
本発明25は、前記発明23において、前記信号読取部が、
・前記感知信号を受信して増幅する増幅部と、
・前記増幅部からの前記増幅された感知信号をフィルタリングし、標本維持動作を行って前記増幅された感知信号を処理する感知信号処理部と、
・前記感知信号処理部から前記処理された感知信号を受けてデジタル感知信号を生成するアナログ-デジタル変換器とを有する表示装置を提供する。
本発明26は、前記発明25において、前記感知信号処理部が、前記処理された感知信号を直列感知信号に変換する並列-直列変換器を有する表示装置を提供する。
本発明27は、前記発明22において、前記画素に映像走査信号を送出する映像走査部をさらに有する表示装置を提供する。
本発明28は、前記発明22において、前記感知部に感知走査信号を送出する感知走査部をさらに有する表示装置を提供する。
液晶表示装置を駆動する処理ユニットを複合IC内に集積することによって、液晶表示板組立体の大きさを小さくすることができ、消費電力も低減することができる。また、処理ユニットを複数のチップで実現することに比べて製造コストも節減することができる。
一方、映像信号及び感知信号を同一なデータ線を介して伝達することによって、液晶表示板組立体内の配線数を減少させることができ、その結果画素の開口率を向上させることができる。また、複合ICの入出力端子数を減少させることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な参照符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が、他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
本発明の実施形態に係る表示装置及び表示装置用駆動装置について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置のブロック図であり、図2は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の光感知部を有する画素に対する等価回路図であり、図3は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の接触感知部を有する画素に対する等価回路図である。図4は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置用駆動装置が具現されている複合ICのブロック図であり、図5は、図4に示されている複合ICが液晶表示板組立体に実装される位置を示した概略図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置は、液晶表示板組立体300及びこれに接続された映像走査部400、データ駆動部500、感知走査部700、信号読取部800、データ駆動部500に接続された階調電圧生成部550、並びにこれらを制御する信号制御部600を備える。
液晶表示板組立体300は、等価回路的に見れば、複数の信号線G1-Gn、D1-Dm、S1-SN、P1-PM、PSG、PSDと、これに接続されており、ほぼ行列状に配列された複数の画素とを有する。
信号線G1-Gn、D1-Dmは、映像走査信号を伝達する複数の映像走査線G1-Gnと、映像データ信号を伝達するデータ線D1-Dmとを有する。映像走査線G1-Gnは、ほぼ行方向に延びており、互いにほぼ平行であり、データ線D1-Dmは、ほぼ列方向に延びており、互いにほぼ平行である。
信号線S1-SN、P1-PMは、感知走査信号を伝達する複数の感知走査線S1-SNと、感知信号を伝達する感知信号線P1-PMとを有する。感知走査線S1-SNは、ほぼ行方向に延びており、互いにほぼ平行であり、感知信号線P1-PMは、ほぼ列方向に延びており、互いにほぼ平行である。感知信号線P1-PMの各線間距離は0.1mm〜5.0mmであることが好ましい。
信号線PSG、PSDは、制御電圧VSGを伝達する制御電圧線PSGと、入力電圧VSDを伝達する入力電圧線PSDとを有し、行または列方向に延びている。
各画素は、信号線G1-Gn、D1-Dmに接続されたスイッチング素子QS1と、これに接続された液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTを有する。ストレージキャパシタCSTは、必要に応じて省略することができる。
薄膜トランジスタなどのスイッチング素子QS1は三端子素子であって、その制御端子及び入力端子は、各々映像走査線G1-Gn及びデータ線D1-Dmに接続されており、出力端子は、液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTに接続されている。
液晶キャパシタCLCは、液晶表示板組立体300の下部表示板の画素電極(図示せず)と、上部表示板の共通電極(図示せず)を二つの端子とし、二つの電極間の液晶層は誘電体として機能する。画素電極は、スイッチング素子Qs1に接続され、共通電極は、上部表示板の前面に形成されて、共通電圧Vcomの印加を受ける。
液晶キャパシタCLCの補助的な役割を果たすストレージキャパシタCSTは、下部表示板に備えられた別個の信号線(図示せず)と、画素電極が絶縁体を介在して重畳してなり、この別個の信号線には、共通電圧Vcomなどの定められた電圧が印加される。しかし、ストレージキャパシタCSTは、画素電極が絶縁体を媒介としてすぐ上の前段ゲート線と重畳してなることができる。
一方、色表示を実現するため、各画素が三原色の一つを固有に表示したり(空間分割)、各画素が時間によって交互に三原色を表示するように(時間分割)し、これら三原色の空間的、時間的作用によって所望の色相が認識されるようにする。空間分割の一例として、各画素が画素電極に対応する領域に赤色、緑色、または青色のカラーフィルター(図示せず)を備えることができる。
図2に示すように、画素は光感知部を有しており、これは、信号線PSG、PSDに接続された感知素子QP1、信号線S1-SN、P1-PMの一部に接続されたスイッチング素子QS2と、これらに接続された感知信号キャパシタCP1とを含む。しかし、全ての画素がこのような光感知部を有する必要はなく、光感知部の形成密度を必要に応じて調整可能である。即ち、複数の画素のうちの一つの画素が光感知部を有したり、液晶表示板組立体300において所定の間隔に位置した画素毎に光感知部を有することができる。
例えば、液晶表示装置の解像度がQVGA(quarter videographics array、240×320ドット)である場合、光感知部の解像度がQVGAであれば、3個の画素当り一つの光感知部が配設され、光感知部の解像度がQQVGA(quarter QVGA、120×160ドット)であれば、12個の画素当り一つの光感知部が配設される。ここで、1ドットは、3個の画素が集まって一つの映像を表示する単位を意味する。
感知素子QP1は三端子素子であって、その制御端子及び入力端子は、各々制御電圧線PSGと入力電圧線PSDに接続されており、出力端子は、感知信号キャパシタCP1及びスイッチング素子QS2に接続されている。感知素子QP1は、そのチャンネル部半導体に光が照射されれば、非晶質シリコンまたは多結晶シリコンからなるチャンネル部半導体が光電流を形成し、入力電圧線PSDに印加された入力電圧VSDにより光電流が感知信号キャパシタCP1及びスイッチング素子QS2方向に流れる。
感知信号キャパシタCP1は、感知素子QP1と制御電圧線PSGの間に接続されており、感知素子QP1からの光電流による電荷を蓄積し、所定電圧を維持する。感知信号キャパシタCP1は必要に応じて省略することができる。
また、スイッチング素子QS2も三端子素子であって、その制御端子、出力端子及び入力端子は、各々感知走査線S1-SN、感知信号線P1-PM及び感知素子QP1に接続されている。スイッチング素子QS2は、感知走査線S1-SNにスイッチング素子QS2をターンオンさせる電圧が印加されれば、感知信号キャパシタCP1に保存されている電圧または感知素子QP1からの光電流を感知信号VP1-VPMとして感知信号線P1-PMに出力する。
一方、図3に示すように、一部の画素は接触感知部を有する。接触感知部は、共通電圧Vcomに接続されているスイッチSW1、スイッチSW1と信号線PSGに接続された感知素子QP2及び信号線S1-SN、P1-PMに接続されたスイッチング素子QS3を有する。
接触感知部は、信号線S1-SN、P1-PMが交差する画素のうち、光感知部が無い画素に含まれており、光感知部と同様に、接触感知部の形成密度が必要に応じて調整可能である。
スイッチSW1は、使用者の接触によって共通電圧Vcomを感知素子QP2に伝達する。
感知素子QP2は三端子素子であって、その制御端子及び入力端子は、各々制御電圧線PSGとスイッチSW1に接続されており、出力端子は、スイッチング素子QS3に接続されている。感知素子QP2は、スイッチSW1から伝達された共通電圧Vcomによる漏洩電流を出力する。
また、スイッチング素子QS3も三端子素子であって、その制御端子、出力端子及び入力端子は、各々感知走査線S1-SN、感知信号線P1-PM及び感知素子QP2に接続されている。スイッチング素子QS3は、感知走査線S1-SNにスイッチング素子QS3をターンオンさせる電圧が印加されれば、感知素子QP2からの漏洩電流を接触感知信号VP1-VPMとして感知信号線P1-PMに出力する。
ここで、スイッチング素子QS1、QS2、QS3及び感知素子QP1、QP2は、非晶質シリコンまたは多結晶シリコン薄膜トランジスタからなることができる。
光感知部は、使用者が接触した部分にのみ影が生じ、接触した位置が感知できるが、接触感知部は、使用者の接触(圧力)によってガラスなどからなる液晶表示板組立体300全体が押圧されるので、広い面積に亘って複数のスイッチSWが接触し、接触位置を感知することが難しく、単に接触有無のみを感知することができる。
一方、光感知部及び接触感知部が画素に含まれているものと説明したが、光感知部及び接触感知部は、画素の間または画素外部の別途領域に配設されることもできる。
階調電圧生成部550は、画素の透過率に関わる二組の複数階調電圧を生成する。そのうち一組は、共通電圧Vcomに対してプラスの値を有し、もう一組は、マイナスの値を有する。
映像走査部400は、液晶表示板組立体300の映像走査線G1-Gnに接続され、ゲートオン電圧Vonとゲートオフ電圧Voffとの組み合わせからなる映像走査信号を、映像走査線G1-Gnに印加する。
データ駆動部500は、液晶表示板組立体300のデータ線D1-Dmに接続され、階調電圧生成部550からの階調電圧を選択してデータ信号として画素に印加する。
感知走査部700は、液晶表示板組立体300の感知走査線S1-SNに接続され、ゲートオン電圧Vonとゲートオフ電圧Voffの組み合わせからなる感知走査信号を感知走査線S1-SNに印加する。
信号読取部800は、液晶表示板組立体300の感知信号線P1-PMに接続され、感知信号線P1-PMを介して出力される感知信号VP1-VPMを受信し、増幅、フィルタリングなどの信号処理を行った後、アナログ-デジタル変換をしてデジタル感知信号DSNを送出する。
信号制御部600は、映像走査部400、データ駆動部500、感知走査部700、及び信号読取部800などの動作を制御する。
映像走査部400、データ駆動部500、感知走査部700または信号読取部800は、複数の駆動集積回路チップの形態で液晶表示板組立体300上に直接装着されたり、可撓性印刷回路膜(図示せず)上に装着されTCP(tape carrier package)の形態で液晶表示板組立体300に付着されることもできる。これとは異なって、映像走査部400、データ駆動部500、感知走査部700または信号読取部800が、液晶表示板組立体300に集積されることもできる。
一方、図4に示すように、データ駆動部500、信号読取部800及び信号制御部600などが、ワンチップ(one-chip)ともいう一つの複合IC1000内に集積可能である。
複合IC1000は、階調電圧生成部550、データ駆動部500、出力バッファー510、増幅部810、感知信号処理部820、並列-直列変換器830、アナログ-デジタル変換器(ADC)840、インターフェース部610、信号制御部600、及び電源部900を有する。ここで、増幅部810、感知信号処理部820、並列-直列変換器830、及びアナログ-デジタル変換器840などは、信号読取部800の細部機能を具現したブロックである。階調電圧生成部550、データ駆動部500、信号制御部600は、先に述べたものと実質的に同様であるのでこれに対する説明は省略する。
出力バッファー510は、データ線D1-Dmに接続されており、データ駆動部500からのデータ電圧をデータ線D1-Dmに送出する。
増幅部810は、感知信号線P1-PMに接続されており、感知信号線P1-PMを介して伝達される感知信号VP1-VPMを受信して増幅する。
出力バッファー510及び増幅部810の数は、データ線D1-Dm及び感知信号線P1-PMの数によってそれぞれ決定され、前記例のように、液晶表示装置と感知部の解像度が全てQVGAである場合には、出力バッファー510数が増幅部810数の3倍となる。この時、出力バッファー510に接続された複合IC1000の出力端子と増幅部810に接続された複合IC1000の入力端子が互いに交互に配置されるが、出力端子の3個当り入力端子が一つ配置される。液晶表示装置の解像度がQVGAで、感知部の解像度がQQVGAである場合には、出力端子の6個当り入力端子が一つ配置される。しかし、この例に限定されるものではなく、複合IC1000の出力バッファー510及び増幅部810に関わる入出力端子の配置は、光感知部及び接触感知部の配置によって可変である。
感知信号処理部820は、増幅部810からの信号をフィルタリングし、標本維持(sample and hold)処理を行う。
並列-直列変換器830は、感知信号処理部820からの並列信号を直列信号に変換する。そのために並列-直列変換器830は、シフトレジスター(図示せず)を有することができる。
アナログ-デジタル変換器840は、並列-直列変換器830からの直列感知信号をデジタル信号DSNに変換して外部に出力する。
インターフェース部610は、外部からの映像信号R、G、B及び入力制御信号CNTを受けて、信号制御部600などが処理可能な信号に変換する。
電源部900は、複合IC1000内部に電力を供給する。
このように、液晶表示装置を駆動する処理ユニットら500、600、800、900を複合IC1000内に集積することによって、液晶表示板組立体300の大きさを小さくすることができ、消費電力を低減することができる。さらに、処理ユニットら500、600、800、900を複数のチップで実現することに比して製造コストも節減することができる。
必要に応じて、各処理ユニットまたは各処理ユニットで用いられる回路素子を複合IC1000外部に設けることができ、映像走査部400及び/または感知走査部700を複合IC1000内部に設けることもできる。なお、複合IC1000は、表示動作及び感知動作のためにラッチ、レジスター、メモリなどをさらに有することができる。
図5に示すように、このような複合IC1000は、液晶表示板組立体300の一端に実装される。液晶表示板組立体300は、構造的に見れば、下部表示板100及び上部表示板200と、表示領域を定義する遮光膜220を備え、画素と信号線G1-Gn、D1-Dm、S1-SN、P1-PM、PSG、PSDの殆どが表示領域内に配設される。上部表示板200は、下部表示板100よりサイズが小さく、下部表示板100の一部領域が露出し、この領域に複合IC1000が実装される。
以下、このような液晶表示装置の表示動作及び感知動作についてより詳細に説明する。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御部(図示せず)から入力映像信号R、G、B及びその表示を制御する入力制御信号CNT、例えば垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsync、メインクロックMCLK、データイネーブル信号DEなどをインターフェース部610を介して提供を受ける。信号制御部600は、入力映像信号R、G、Bと入力制御信号CNTに基づいて映像信号R、G、Bを液晶表示板組立体300の動作条件に合うように適切に処理し、映像走査制御信号CONT1及びデータ制御信号CONT2などを生成した後、映像走査制御信号CONT1を映像走査部400に送り、データ制御信号CONT2と処理した映像信号DATは、データ駆動部500に送る。また、信号制御部600は、入力制御信号CNTに基づいて感知走査制御信号CONT3及び読取制御信号CONT4を生成した後、感知走査制御信号CONT3を感知走査部700に送り、読取制御信号CONT4を信号読取部800に送る。
映像走査制御信号CONT1は、ゲートオン電圧Vonの走査開始を指示する走査開始信号STVと、ゲートオン電圧Vonの出力を制御する少なくとも一つのクロック信号などを含む。
データ制御信号CONT2は、一つの画素行のデータ伝送を知らせる水平同期開始信号STHと、データ線D1-Dmに当該データ電圧の印加を指示するロード信号LOAD、共通電圧Vcomに対するデータ電圧の極性(以下、共通電圧に対するデータ電圧の極性を略してデータ電圧の極性という。)を反転させる反転信号RVS、及びデータクロック信号HCLKなどを含む。
データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号CONT2によって一つの行の画素に対する映像データDATを受信し、当該データ電圧に変換した後、これを当該データ線D1-Dmに印加する。
映像走査部400は、信号制御部600からの映像走査制御信号CONT1によってゲートオン電圧Vonを映像走査線G1-Gnに印加して、この映像走査線G1-Gnに接続されたスイッチング素子QS1をターンオンさせ、これにより、データ線D1-Dmに印加されたデータ電圧がターンオンしたスイッチング素子QS1を介して当該画素に印加される。
画素に印加されたデータ電圧と共通電圧Vcomの差は、液晶キャパシタCLCの充電電圧、つまり画素電圧として現れる。画素電圧の大きさによって画素を通過する光の透過率が変わることによって所望の映像を表示することができる。
1水平周期(または1H)(水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DEの一周期)が経過すれば、データ駆動部500と映像走査部400は、次行の画素に対し同一動作を繰り返す。このような方法で、1フレーム期間中に全ての映像走査線G1-Gnに対し順次にゲートオン電圧Vonを印加し、全ての画素にデータ電圧を印加する。1フレームが終了すれば次のフレームが開始され、各画素に印加されるデータ電圧の極性が直前フレームでの極性と逆になるようにデータ駆動部500に印加される反転信号RVSの状態が制御される(フレーム反転)。この時、1フレーム内でも反転信号RVSの特性によって一つのデータ線を介して流れるデータ電圧の極性が変わったり(例:行反転、ドット反転)、一つの画素行に印加されるデータ電圧の極性も互いに異なることができる(例:列反転、ドット反転)。
感知走査部700は、信号制御部600からの感知走査制御信号CONT3によってゲートオン電圧Vonを感知走査線S1-SNに印加し、この感知走査線S1-SNに接続されたスイッチング素子QS2、QS3をターンオンさせ、これにより、光感知部及び/または接触感知部からの感知信号VP1-VPMがターンオンしたスイッチング素子QS2、QS3を介して当該感知信号線P1-PMに印加される。
感知信号線P1-PMに印加された感知信号VP1-VPMは、増幅部810を介して適切な信号レベルに増幅され、感知信号処理部820によってフィルタリング及び標本維持処理された後、並列-直列変換器830を介して直列信号に変換される。アナログ-デジタル変換器840は、このような直列信号をデジタル信号DSNに変換して外部装置に送る。外部装置は、このデジタル信号DSNに対し適切な演算処理を行って接触有無及び接触位置を検知し、これに基づいた映像信号を液晶表示装置に伝送する。
感知動作は、既に説明した表示動作と別途行われ、互いに影響を受けない。一つの画素行に対する感知動作は、光感知部及び接触感知部の形成密度によって、1水平周期または複数の水平周期毎に行われる。また、一つの画素に対する感知動作が毎フレーム毎に必ず行われる必要はなく、必要に応じて複数のフレーム毎に1回ずつ行われることもできる。
以下、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置及び液晶表示装置用駆動装置について、図6乃至図10Bを参照して詳細に説明する。前記実施形態と類似する部分は同一図面符号を付し、これに対する説明は省略する。
図6は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置のブロック図であり、図7は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の光感知部を有する画素に対する等価回路図であり、図8は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の接触感知部を有する画素に対する等価回路図である。図9は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置用駆動装置が具現されている複合ICのブロック図であり、図10A及び図10Bは、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置における映像走査信号及び感知走査信号を示すタイミング図である。
図6に示すように、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置は、液晶表示板組立体300及びこれに接続された映像走査部400、感知走査部700、スイッチング部850とスイッチング部850に接続されたデータ駆動部500、信号読取部800、データ駆動部500に接続された階調電圧生成部550、並びにこれらを制御する信号制御部600を備える。
液晶表示板組立体300は、等価回路的に見れば、複数の信号線G1-Gn、D1-Dm、S1-SN、PSG、PSDと、これに接続されており、ほぼ行列状に配列された複数の画素とを有する。
信号線G1-Gn、D1-Dm、S1-SNは、映像走査信号を伝達する複数の映像走査線G1-G)と、映像データ信号及び感知信号を伝達するデータ線D1-Dm及び感知走査信号を伝達する複数の感知走査線S1-SNを有する。映像走査線G1-Gn及び感知走査線S1-SNはほぼ行方向に延びており、互いにほぼ平行であり、データ線D1-Dmはほぼ列方向に延びており、互いにほぼ平行である。
信号線PSG、PSDは、制御電圧VSGを伝達する制御電圧線PSGと、入力電圧VSDを伝達する入力電圧線PSDとを有し、行方向または列方向に延びている。
各画素は、信号線G1-Gn、D1-Dmに接続されたスイッチング素子QS1と、これに接続された液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTを有する。
薄膜トランジスタなどのスイッチング素子QS1は三端子素子であって、その制御端子及び入力端子は、各々映像走査線G1-Gn及びデータ線D1-Dmに接続されており、出力端子は、液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTに接続されている。
図7に示すように、画素は光感知部を有しており、これは、信号線PSG、PSDに接続された感知素子QP3、信号線S1-SN、D1-Dmのうちの一部に接続されたスイッチング素子QS4と、これらに接続された感知信号キャパシタCP2とを有する。前記実施形態と同様に、全ての画素がこのような光感知部を有する必要はなく、光感知部の形成密度は必要に応じて調整可能である。
感知素子QP3は三端子素子であって、その制御端子及び入力端子は、各々制御電圧線PSGと入力電圧線PSDに接続されており、出力端子は、感知信号キャパシタCP2及びスイッチング素子QS4に接続されている。感知素子QP3は、そのチャンネル部半導体に光が照射されれば、非晶質シリコンまたは多結晶シリコンからなるチャンネル部半導体が光電流を形成し、入力電圧線PSDに印加された入力電圧VSDによって、光電流が感知信号キャパシタCP2及びスイッチング素子QS4方向に流れる。
感知信号キャパシタCP2は、感知素子QP3と制御電圧線PSGとの間に接続されており、感知素子QP3からの光電流による電荷を蓄積して所定電圧を維持する。感知信号キャパシタCP2は必要に応じて省略可能である。
スイッチング素子QS4も三端子素子であって、その制御端子、出力端子及び入力端子は、各々感知走査線S1-SN、データ線D1-Dm及び感知素子QP3に接続されている。スイッチング素子QS4は、感知走査線S1-SNにスイッチング素子QS4をターンオンさせる電圧が印加されれば、感知信号キャパシタCP2に保存されている電圧または感知素子QP3からの光電流を感知信号VP1-VPMとしてデータ線D1-Dmに出力する。
一方、図8に示すように、一部の画素は接触感知部を有する。接触感知部は、共通電圧Vcomに接続されているスイッチSW2、スイッチSW2と信号線PSGに接続された感知素子QP4及び信号線S1-SN、D1-Dmに接続されたスイッチング素子QS5を有する。
接触感知部は、信号線S1-SN、D1-Dmが交差する画素のうち、光感知部が無い画素に含まれており、光感知部と同様に接触感知部の形成密度は必要に応じて調整可能である。
スイッチSW2は、使用者の接触により、共通電圧Vcomを感知素子QP4に伝達する。
感知素子QP4は三端子素子であって、その制御端子及び入力端子は、各々制御電圧線PSGとスイッチSW2に接続されており、出力端子は、スイッチング素子QS5に接続されている。感知素子QP4は、スイッチSW2から伝達された共通電圧Vcomによる漏洩電流を出力する。
スイッチング素子QS5も三端子素子であって、その制御端子、出力端子及び入力端子は、各々感知走査線S1-SN、データ線D1-Dm及び感知素子QP4に接続されている。スイッチング素子QS5は、感知走査線S1-SNにスイッチング素子QS5をターンオンさせる電圧が印加されれば、感知素子QP4からの漏洩電流を接触感知信号VP1-VPMとしてデータ線D1-Dmに出力する。
先の実施形態と同様に、光感知部及び接触感知部が画素外部に配設されることもできる。
スイッチング部850は、液晶表示板組立体300のデータ線D1-Dmに接続されており、スイッチング信号SWによってデータ線D1-Dmをデータ駆動部500と信号読取部800のいずれか一つに接続する。
データ駆動部500は、スイッチング部850に接続されており、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択し、データ信号としてスイッチング部850を介してデータ線D1-Dmに印加する。
信号読取部800もスイッチング部850に接続されており、スイッチング部850を介してデータ線D1-Dmからの感知信号VP1-VPMを受信し、増幅、フィルタリングなどの信号処理を行った後、アナログ-デジタル変換してデジタル感知信号DSNを送出する。
信号制御部600は、映像走査部400、データ駆動部500、感知走査部700、信号読取部800、及びスイッチング部850などの動作を制御する。
映像走査部400、データ駆動部500、感知走査部700、または信号読取部800は、複数の駆動集積回路チップの形態で液晶表示板組立体300上に直接装着されたり、可撓性印刷回路膜(図示せず)上に装着され、TCPの形態で液晶表示板組立体300に付着されることもできる。これとは異なって、映像走査部400、データ駆動部500、感知走査部700、信号読取部800またはスイッチング部850が液晶表示板組立体300に集積されることもできる。
一方、図9に示すように、データ駆動部500、信号読取部800、スイッチング部850及び信号制御部600などが、ワンチップ(one-chip)という一つの複合IC2000内に集積されることもできる。
複合IC2000は、階調電圧生成部550、データ駆動部500、出力バッファー510、増幅部810、感知信号処理部820、並列-直列変換器830、アナログ-デジタル変換器(ADC)840、スイッチング部850、インターフェース部610、信号制御部600、及び電源部900を有する。
スイッチング部850は、液晶表示板組立体300のデータ線D1-Dmに接続されており、スイッチング信号SWによってデータ線D1-Dmを出力バッファー510と増幅部810のいずれか一つに接続する。
出力バッファー510は、スイッチング部850に接続されており、データ駆動部500からのデータ電圧をスイッチング部850を介してデータ線D1-Dmに送出する。
増幅部810もスイッチング部850に接続されており、スイッチング部850を介してデータ線D1-Dmからの感知信号VP1-VPMを受信して増幅する。
図6及び図9で、スイッチング部850が各データ線D1-Dm毎にそれに接続されているスイッチを有するものを示しているが、スイッチの数は、光感知部及び接触感知部の横解像度によって決められることもできる。先の例のように、液晶表示装置と感知部の解像度が全てQVGAである場合には、スイッチの数はデータ線D1-Dm数の1/3となる。スイッチが無い部分のスイッチング部850では、データ線D1-Dmと出力バッファー510が直接接続される。
このように映像信号及び感知信号を同一なデータ線D1-Dmを介して伝達することによって、液晶表示板組立体300内の配線数を減少させることができ、これによって画素の開口率を向上させることができる。また、複合IC2000の入出力端子の数を減少させることができる。
以下、このような液晶表示装置の表示動作及び感知動作について図を参照してより詳細に説明する。
信号制御部600は、入力制御信号CNTに基づいてスイッチング信号SWをさらに生成してスイッチング部850に送出する。
スイッチング部850は、スイッチング信号SWがハイレバルである場合には、データ線D1-Dmを出力バッファー510に接続し、ローレベルである場合には、増幅部810に接続する。
データ駆動部500は、データ制御信号CONT2によって一行の画素に対する映像データDATを受信し、当該データ電圧に変換した後、スイッチング信号SWがハイレバルである間、データ電圧を出力バッファー510及びスイッチング部850を介してデータ線D1-Dmに印加する。
映像走査部400は、スイッチング信号SWがハイレバルである間、映像走査制御信号CONT1により映像走査信号g1-gnを映像走査線G1-Gnに印加し、この映像走査線G1-Gnに接続されたスイッチング素子QS1をターンオンさせ、これによってデータ線D1-Dmに印加されたデータ電圧がターンオンしたスイッチング素子QS1を介して当該画素に印加される。
感知走査部700は、スイッチング信号SWがローレベルである間、感知走査制御信号CONT3により感知走査信号gs1-gsNを感知走査線S1-SNに印加し、この感知走査線S1-SNに接続されたスイッチング素子QS4、QS5をターンオンさせ、これによって光感知部及び接触感知部からの感知信号VP1-VPMがターンオンしたスイッチング素子QS4、QS5を介してデータ線D1-Dmに印加される。
信号読取部800は、スイッチング信号SWがローレベルである間、増幅部810から感知信号VP1-VPMを読み取った後、読取制御信号CONT4により所定信号処理を行う。
表示動作及び感知動作を行うための映像走査信号g1-gn及び感知走査信号gs1-gsNのタイミングの一例が図10Aに示されている。
図10Aに示すように、1H区間内に、スイッチング信号SWSがハイレバルである区間とローレベルである区間が全て含まれている。即ち、液晶表示装置の解像度と感知部の解像度が全てQVGAである場合には、映像走査信号g1-gnと感知走査信号gs1-gsNが交互に印加され、これによって表示動作のためのデータ電圧印加及び感知動作のための感知信号入力も交互に行われる。感知部の解像度がQQVGAである場合には、二つの映像走査信号g1-gn毎に一つの感知走査信号gs1-gsNが印加される。
映像走査信号g1-gn及び感知走査信号gs1-gsNのタイミングの他の例が図10Bに示されている。
図10Bに示すように、この例では映像走査信号g1-gnが全て映像走査線G1-Gnに順次に印加された後、感知走査信号gs1-gsNが感知走査線S1-SNに順次に印加される。この時、スイッチング信号SWSは、1フレームを1周期とする。
1フレームの間に全ての映像走査線G1-Gn及び感知走査線S1-SNに映像走査信号g1-gn及び感知走査信号gs1-gsNを各々印加し、1フレームが終了すれば次のフレームが開始される。しかし、感知動作は、毎フレーム毎に行われる必要はなく、所定のフレーム単位で図10A及び図10Bに示されるような表示動作と感知動作を併行すれば良い。
一方、図10A及び図10Bでスイッチング信号SWSのハイレバル区間の幅とローレベル区間の幅は、必要に応じて変更可能である。
本実施形態の変形として、スイッチング部850を複合IC2000内に集積するのではなく、液晶表示板組立体300に集積することによって先の実施形態の複合IC1000を用いることもできる。
以上、複合IC1000、2000が表示装置として液晶表示装置に適用される場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、本発明の実施形態による複合IC1000、2000は、液晶表示装置の他に感知部を有する有機発光表示装置(OLED)及びプラズマ表示装置(PDP)などの平板表示装置にも適用することができる。
このように、液晶表示装置を駆動する処理ユニットを複合IC内に集積することによって、液晶表示板組立体の大きさを小さくすることができ、消費電力も低減することができる。また、処理ユニットを複数のチップで実現することに比べて製造コストも節減することができる。
一方、映像信号及び感知信号を同一なデータ線を介して伝達することによって、液晶表示板組立体内の配線数を減少させることができ、その結果画素の開口率を向上させることができる。また、複合ICの入出力端子数を減少させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の光感知部を有する画素に対する等価回路図である。 本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の接触感知部を有する画素に対する等価回路図である。 本発明の一実施形態に係る液晶表示装置用駆動装置が実現されている複合ICのブロック図である。 図4に示す複合ICが液晶表示板組立体に実装される位置を示した概略図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の光感知部を有する画素に対する等価回路図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の接触感知部を有する画素に対する等価回路図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置用駆動装置が実現されている複合ICのブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置における映像走査信号及び感知走査信号を示したタイミング図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置における映像走査信号及び感知走査信号を示したタイミング図である。
符号の説明
100、200 表示板
220 遮光膜
300 液晶表示板組立体
400 映像走査部
500 データ駆動部
510 出力バッファー
550 階調電圧生成部
600 信号制御部
610 インターフェース部
700 感知走査部
800 信号読取部
810 増幅部
820 感知信号処理部
830 並列-直列変換器
840 アナログ-デジタル変換器
850 スイッチング部
900 電源部
1000、2000 複合IC

Claims (28)

  1. 複数の画素、前記画素に接続されている複数のデータ線、複数の感知部及び前記感知部に接続されている複数の感知信号線を備えた表示装置を駆動する装置であって、
    映像信号をデータ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部と、
    前記感知部からの感知信号を前記感知信号線を介して受信し、所定の信号処理を行ってデジタル感知信号を生成する信号読取部と、
    外部装置から前記映像信号を受け、前記データ駆動部及び前記信号読取部を制御する信号制御部とを備え、
    前記データ駆動部、前記信号読取部及び前記信号制御部は、一つのICチップ内に集積されている表示装置用駆動装置。
  2. 前記信号読取部は、
    前記感知信号を受信して増幅する増幅部と、
    前記増幅部からの前記増幅された感知信号をフィルタリングし、標本維持動作を行って、前記増幅された感知信号を処理する感知信号処理部と、
    前記感知信号処理部から前記処理された感知信号を受けてデジタル感知信号を生成するアナログ-デジタル変換器とを有する、請求項1に記載の表示装置用駆動装置。
  3. 前記感知信号処理部は、前記処理された感知信号を直列感知信号に変換する並列-直列変換器を有する、請求項2に記載の表示装置用駆動装置。
  4. 前記データ駆動部は、前記データ電圧を送出する出力バッファーを有する、請求項2に記載の表示装置用駆動装置。
  5. 前記増幅部は、前記ICチップの入力端子に接続されており、前記出力バッファーは、前記ICチップの出力端子に接続されており、前記入力端子は、所定数の前記出力端子束の間に配設されている、請求項4に記載の表示装置用駆動装置。
  6. 前記ICチップに集積されており、前記表示装置に映像走査信号を送出する映像走査部をさらに有する、請求項1に記載の表示装置用駆動装置。
  7. 前記ICチップに集積されており、前記表示装置に感知走査信号を送出する感知走査部をさらに有する、請求項1に記載の表示装置用駆動装置。
  8. 複数の画素と、
    前記画素に接続されている複数のデータ線と、
    複数の感知部と、
    前記感知部に接続されている複数の感知信号線と、
    映像信号をデータ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部と、
    前記感知部からの感知信号を前記感知信号線を介して受信し、所定の信号処理を行ってデジタル感知信号を生成する信号読取部と、
    外部装置から前記映像信号を受け、前記データ駆動部及び前記信号読取部を制御する信号制御部とを備え、
    前記データ駆動部、前記信号読取部及び前記信号制御部は、一つのICチップ内に集積されている表示装置。
  9. 前記信号読取部は、
    前記感知信号を受信して増幅する増幅部と、
    前記増幅部からの前記増幅された感知信号をフィルタリングし、標本維持動作を行って、前記増幅された感知信号を処理する感知信号処理部と、
    前記感知信号処理部から前記処理された感知信号を受けて、デジタル感知信号を生成するアナログ-デジタル変換器とを有する、請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記感知信号処理部は、前記処理された感知信号を直列感知信号に変換する並列-直列変換器を有する、請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記データ駆動部は、前記データ電圧を送出する出力バッファーを有する、請求項9に記載の表示装置。
  12. 前記増幅部は、前記ICチップの入力端子に接続されており、前記出力バッファーは、前記ICチップの出力端子に接続されており、前記入力端子は、所定数の前記出力端子束の間に配設されている、請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記画素に映像走査信号を送出する映像走査部をさらに有する、請求項8に記載の表示装置。
  14. 前記感知部に感知走査信号を送出する感知走査部をさらに有する、請求項8に記載の表示装置。
  15. 前記感知信号線間の距離が0.1mm〜5.0mmである、請求項8に記載の表示装置。
  16. 複数の画素、複数の感知部、前記画素及び前記感知部に接続されている複数のデータ線を備えた表示装置を駆動する装置であって、
    映像信号をデータ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部と、
    前記感知部からの感知信号を前記データ線を介して受信し、所定の信号処理を行って、デジタル感知信号を生成する信号読取部と、
    外部装置から前記映像信号を受け、前記データ駆動部及び前記信号読取部を制御する信号制御部とを備え、
    前記データ駆動部、前記信号読取部及び前記信号制御部は、一つのICチップ内に集積されている表示装置用駆動装置。
  17. 前記データ線に接続されており、スイッチング信号により前記データ線を前記データ駆動部または前記信号読取部のいずれか一つに接続するスイッチング部をさらに有する、請求項16に記載の表示装置用駆動装置。
  18. 前記信号読取部は、
    前記感知信号を受信して増幅する増幅部と、
    前記増幅部からの前記増幅された感知信号をフィルタリングし、標本維持動作を行って、前記増幅された感知信号を処理する感知信号処理部と、
    前記感知信号処理部から前記処理された感知信号を受けて、デジタル感知信号を生成するアナログ-デジタル変換器とを有する、請求項17に記載の表示装置用駆動装置。
  19. 前記感知信号処理部は、前記処理された感知信号を直列感知信号に変換する並列-直列変換器を有する、請求項18に記載の表示装置用駆動装置。
  20. 前記ICチップに集積されており、前記表示装置に映像走査信号を送出する映像走査部をさらに有する、請求項16に記載の表示装置用駆動装置。
  21. 前記ICチップに集積されており、前記表示装置に感知走査信号を送出する感知走査部をさらに有する、請求項16に記載の表示装置用駆動装置。
  22. 複数の画素と、
    複数の感知部と、
    前記画素及び前記感知部に接続されている複数のデータ線と、
    映像信号をデータ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部と、
    前記感知部からの感知信号を前記データ線を介して受信し、所定の信号処理を行ってデジタル感知信号を生成する信号読取部と、
    外部装置から前記映像信号を受け、前記データ駆動部及び前記信号読取部を制御する信号制御部とを備え、
    前記データ駆動部、前記信号読取部及び前記信号制御部は、一つのICチップ内に集積されている表示装置。
  23. 前記データ線に接続されており、スイッチング信号により前記データ線を前記データ駆動部または前記信号読取部のいずれか一つに接続するスイッチング部をさらに有する、請求項22に記載の表示装置。
  24. 前記スイッチング部は、前記ICチップに集積されている、請求項23に記載の表示装置。
  25. 前記信号読取部は、
    前記感知信号を受信して増幅する増幅部と、
    前記増幅部からの前記増幅された感知信号をフィルタリングし、標本維持動作を行って前記増幅された感知信号を処理する感知信号処理部と、
    前記感知信号処理部から前記処理された感知信号を受けてデジタル感知信号を生成するアナログ-デジタル変換器とを有する、請求項23に記載の表示装置。
  26. 前記感知信号処理部は、前記処理された感知信号を直列感知信号に変換する並列-直列変換器を有する、請求項25に記載の表示装置。
  27. 前記画素に映像走査信号を送出する映像走査部をさらに有する、請求項22に記載の表示装置。
  28. 前記感知部に感知走査信号を送出する感知走査部をさらに有する、請求項22に記載の表示装置。
JP2005323392A 2004-11-08 2005-11-08 表示装置及び表示装置用駆動装置 Pending JP2006133786A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040090377A KR101100884B1 (ko) 2004-11-08 2004-11-08 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133786A true JP2006133786A (ja) 2006-05-25
JP2006133786A5 JP2006133786A5 (ja) 2008-12-18

Family

ID=36315824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323392A Pending JP2006133786A (ja) 2004-11-08 2005-11-08 表示装置及び表示装置用駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7868867B2 (ja)
JP (1) JP2006133786A (ja)
KR (1) KR101100884B1 (ja)
CN (1) CN1773599A (ja)
TW (1) TWI391889B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334358A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2008065302A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Au Optronics Corp 液晶表示パネル及び関連の表示装置
JP2008225415A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
WO2009125614A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
WO2009125617A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路および表示装置
JP2010061135A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Au Optronics Corp Lcdパネルおよび液晶ディスプレイを駆動する方法
WO2010038530A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 シャープ株式会社 表示パネル、及び、表示パネルの検査方法
JP2011081313A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Rohm Co Ltd タッチセンサ付きディスプレイパネルの駆動回路およびそれを用いたディスプレイ装置
WO2013047456A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法、ならびに該表示装置を備えた表示システム
JP2020060775A (ja) * 2014-05-02 2020-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047677A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil d'affichage
TWI344127B (en) * 2006-12-05 2011-06-21 Hannstar Display Corp Liquid crystal display panel having a touch panel function
KR100975872B1 (ko) * 2008-10-20 2010-08-13 삼성모바일디스플레이주식회사 광 감지 장치, 회로 및 광 감지 회로 구동 방법
JP5625503B2 (ja) * 2010-06-03 2014-11-19 パナソニック株式会社 入力装置
TWI464715B (zh) * 2010-06-17 2014-12-11 Au Optronics Corp 畫素陣列及具有此畫素陣列的顯示面板
KR101461157B1 (ko) * 2011-04-18 2014-11-13 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 시스템 및 그 구동방법
US20140184313A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Kai-Chu Chuang Touch sensing device and a programmable controller thereof
US9494995B2 (en) 2013-06-03 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Devices and methods of sensing
US9298299B2 (en) * 2013-10-02 2016-03-29 Synaptics Incorporated Multi-sensor touch integrated display driver configuration for capacitive sensing devices
CN107071232B (zh) * 2017-05-08 2020-05-19 微迪科技(大连)有限公司 Vga视频信号分路***
CN107817926B (zh) * 2017-10-27 2021-03-23 北京京东方显示技术有限公司 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置
CN107817964A (zh) * 2017-11-30 2018-03-20 北京集创北方科技股份有限公司 电子设备、显示***及其集成控制装置
US11842002B2 (en) 2019-10-04 2023-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US20230418689A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for sensor data consistency

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261932A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Ltd センサ内蔵型液晶表示装置及びこれを用いた情報処理システム
JPH11259234A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Sony Corp 液晶表示装置
WO2004001712A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Nokia Corporation Display circuit with optical sensor
JP2004212748A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Hitachi Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2004264846A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネル、これを具備した液晶表示装置及びこの製造方法
JP2004264845A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sharp Corp ディスプレイおよびセンサ装置
JP2004301946A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sharp Corp 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2777302B2 (ja) * 1992-01-16 1998-07-16 株式会社東芝 オフセット検出回路、出力回路および半導体集積回路
US6028581A (en) * 1997-10-21 2000-02-22 Sony Corporation Method and apparatus for a liquid crystal display (LCD) having an input function
JP4806481B2 (ja) * 1999-08-19 2011-11-02 富士通セミコンダクター株式会社 Lcdパネル駆動回路
JP3674488B2 (ja) * 2000-09-29 2005-07-20 セイコーエプソン株式会社 表示コントロール方法、表示コントローラ、表示ユニット及び電子機器
KR100365499B1 (ko) * 2000-12-20 2002-12-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR100733879B1 (ko) * 2000-12-30 2007-07-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100864917B1 (ko) * 2001-11-03 2008-10-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동 장치 및 방법
US6710370B2 (en) * 2002-01-07 2004-03-23 Xerox Corporation Image sensor with performance enhancing structures
KR100434504B1 (ko) * 2002-06-14 2004-06-05 삼성전자주식회사 R, g, b별 독립적인 계조 전압을 사용하는 액정 표시장치 구동용 소오스 드라이버 집적회로
KR100895303B1 (ko) * 2002-07-05 2009-05-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
EP1537472A2 (en) * 2002-09-06 2005-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Touch sensing
CN1729504A (zh) * 2002-12-20 2006-02-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有集成的取样保持放大器和列缓冲器的视频驱动器
JP4257221B2 (ja) 2003-03-31 2009-04-22 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置および情報端末装置
KR100616711B1 (ko) * 2003-06-20 2006-08-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동회로
TWI225237B (en) * 2003-12-04 2004-12-11 Hannstar Display Corp Active matrix display and its driving method
US20060007248A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Damoder Reddy Feedback control system and method for operating a high-performance stabilized active-matrix emissive display

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261932A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Ltd センサ内蔵型液晶表示装置及びこれを用いた情報処理システム
JPH11259234A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Sony Corp 液晶表示装置
WO2004001712A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Nokia Corporation Display circuit with optical sensor
JP2004212748A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Hitachi Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2004264846A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネル、これを具備した液晶表示装置及びこの製造方法
JP2004264845A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sharp Corp ディスプレイおよびセンサ装置
JP2004301946A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sharp Corp 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334358A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US8520154B2 (en) 2006-09-04 2013-08-27 Au Optronics Corp. Liquid crystal display panel and related device
JP2008065302A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Au Optronics Corp 液晶表示パネル及び関連の表示装置
US7978270B2 (en) 2006-09-04 2011-07-12 Au Optronics Corp. Liquid crystal display panel and related device for receiving a touch command
US8345174B2 (en) 2006-09-04 2013-01-01 Au Optronics Corp. Liquid crystal display panel and related device
US8692944B2 (en) 2006-09-04 2014-04-08 Au Optronics Corp. Liquid crystal display panel and related device
JP2008225415A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
WO2009125614A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
WO2009125617A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路および表示装置
JP5053434B2 (ja) * 2008-04-11 2012-10-17 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2010061135A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Au Optronics Corp Lcdパネルおよび液晶ディスプレイを駆動する方法
WO2010038530A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 シャープ株式会社 表示パネル、及び、表示パネルの検査方法
JP2011081313A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Rohm Co Ltd タッチセンサ付きディスプレイパネルの駆動回路およびそれを用いたディスプレイ装置
WO2013047456A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法、ならびに該表示装置を備えた表示システム
JP2020060775A (ja) * 2014-05-02 2020-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US11307687B2 (en) 2014-05-02 2022-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and input/output device
US11644918B2 (en) 2014-05-02 2023-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and input/output device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1773599A (zh) 2006-05-17
KR101100884B1 (ko) 2012-01-02
TWI391889B (zh) 2013-04-01
US20060097976A1 (en) 2006-05-11
KR20060041024A (ko) 2006-05-11
TW200620199A (en) 2006-06-16
US7868867B2 (en) 2011-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006133786A (ja) 表示装置及び表示装置用駆動装置
JP5047597B2 (ja) 表示装置及びその検査方法
JP4908844B2 (ja) 表示装置、その駆動方法及び表示装置用駆動装置
TWI544394B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
JP5232949B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5253724B2 (ja) 表示装置
JP4974141B2 (ja) 液晶表示装置
US7777727B2 (en) Touch detectable display device
JP2006163401A (ja) 光センサーを内蔵する表示装置
JP2007199724A (ja) 液晶表示装置及び表示装置
JP2006133788A (ja) 感知素子を内装した液晶表示装置
JP2006293374A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2008217010A (ja) 表示装置
JP2007128514A (ja) 表示装置及び液晶表示装置
JP2006171748A (ja) 感知素子を内蔵した表示板及び表示装置
JP2007200336A (ja) 表示装置及び感知信号処理装置
JP2007122056A (ja) 表示装置
JP4990648B2 (ja) 表示装置の電圧調整方法及びそれを用いた表示装置
KR20180074982A (ko) 패널구동집적회로
JP2007219523A (ja) 液晶表示装置
JP2007163877A (ja) アレイ基板及び表示装置
JP5116851B2 (ja) 表示装置
US10345971B2 (en) Display device
JP4008777B2 (ja) 表示装置
KR20110051569A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207