JP2006130599A - マイクロ流路デバイス - Google Patents

マイクロ流路デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006130599A
JP2006130599A JP2004321845A JP2004321845A JP2006130599A JP 2006130599 A JP2006130599 A JP 2006130599A JP 2004321845 A JP2004321845 A JP 2004321845A JP 2004321845 A JP2004321845 A JP 2004321845A JP 2006130599 A JP2006130599 A JP 2006130599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchannel device
electrode
flow path
thermocouple
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004321845A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Watanabe
哲也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004321845A priority Critical patent/JP2006130599A/ja
Publication of JP2006130599A publication Critical patent/JP2006130599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】 マイクロ流路内の温度を測定する機能を有するマイクロ流路デバイスを実現する。
【解決手段】 流体が流路に流されて反応物を生成するマイクロ流路デバイスにおいて、
前記流路に設けられ前記流体の温度を測定する測定手段を具備したことを特徴とするマイクロ流路デバイスである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、マイクロ流路デバイスに関するものである。
更に,詳述すれば、マイクロ流路内の温度を測定する機能を有するマイクロ流路デバイスに関するものである。
マイクロ流路デバイスに関連する先行技術文献としては次のようなものがある。
特開2003−285298号公報
図7は、従来より一般に使用されている従来例の要部構成説明図である。
微量な液体を流して分離や分析を行うマイクロ流路デバイスの構成例を示したものである。
基板部101、光硬化性樹脂102、光透過性のあるカバー板103の順の3層で構成されている。
この流路デバイスは、基板部101とカバー基板103の間に未硬化の光硬化性樹脂を充填したのちに、光硬化反応によって流路パターン104の周辺部を硬化させることによって、流路パターン104が形成されて、マイクロ流路デバイスが一体に構成されている。
ここで、基板部101に光透過性の材料を用いた場合には、送液側の注入口105,105’から試料液と反応液を外部ポンプによって流すことで、混合部106で反応によって生じた変化を吸光度変化として検出することができ、これをもとに微量な試料液体中の目的物質の濃度を知ることができる。
なお、混合液は廃液口107から排出される。
しかしながら、このような装置においては、マイクロ流路内の温度を測定することは出来ない。
本発明の目的は、上記の課題を解決するもので、マイクロ流路内の温度を測定する機能を有するマイクロ流路デバイスを提供することを目的とする。
このような課題を達成するために、本発明では、請求項1のマイクロ流路デバイスにおいては、
流体が流路に流されて反応物を生成するマイクロ流路デバイスにおいて、
前記流路に設けられ前記流体の温度を測定する測定手段を具備したことを特徴とする。
本発明の請求項2においては、請求項1記載のマイクロ流路デバイスにおいて、
前記測定手段は、熱電対が使用されたことを特徴とする。
本発明の請求項3においては、請求項1又は請求項2記載のマイクロ流路デバイスにおいて、
前記熱電対を保護する保護膜を有することを特徴とする。
本発明の請求項4においては、請求項1乃至請求項3の何れかに記載のマイクロ流路デバイスにおいて、
前記保護膜は、シリコン酸化膜が使用されたことを特徴とする。
本発明の請求項5においては、請求項1記載のマイクロ流路デバイスにおいて、
前記保護膜は、ポリイミドが使用されたことを特徴とする。
本発明の請求項6においては、請求項1記載のマイクロ流路デバイスにおいて、
前記保護膜は、フォトレジストが使用されたことを特徴とする。
以上説明したように、本発明の請求項1によれば、次のような効果がある。
マイクロ流路内の温度を測定する機能を有するマイクロ流路デバイスを容易に実現することができる。
本発明の請求項2によれば、次のような効果がある。
測定手段は、熱電対が使用されたので、点に対する測定が容易であり、マイクロ測定に適し、温度測定の精度が向上出来るマイクロ流路デバイスが得られる。
本発明の請求項3によれば、次のような効果がある。
熱電対を保護する保護膜を有するので、熱電対の耐久性が向上されたマイクロ流路デバイスが得られる。
本発明の請求項4によれば、次のような効果がある。
保護膜は、シリコン酸化膜が使用されたので、シリコン酸化膜は耐久性、耐食性が高く、耐久性、耐食性が高いるマイクロ流路デバイスが得られる。
本発明の請求項5によれば、次のような効果がある。
保護膜は、ポリイミドが使用されたので、ポリイミドは安価な割に耐久性が高く、安価で耐久性が高いマイクロ流路デバイスが得られる。
本発明の請求項6によれば、次のような効果がある。
保護膜は、フォトレジストが使用されたので、フォトレジストは半導体プロセスで多用されており、、安価なマイクロ流路デバイスが得られる。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例の要部構成説明図、図2は図1の平面図、図3は図2のA―A断面図である。
なお、図2において、熱電対1と流路2とは、分かり易くするために、点線でなく実線で示されている。
図において、
測定手段1は流路2に設けられ、流体FLの温度を測定する。
この場合は、測定手段1は、絶縁性基板3上に電極11と電極12とが形成されて、熱電対が構成される。電極11と電極12としては、たとえばクロメル、アルメルなどの熱電対となる金属材料が選択されている。電極11と電極12の成膜手段としてはたとえばスパッタや蒸着が採用される。
絶縁性基板3は、例えば、ガラス基板が使用されている。
電極4と電極5とが、それぞれ電極11と電極12の一端に接続されている。電極4と電極5はワイアボンディングをするためのパッドとなる。
この場合は、ワイアボンディングに適した金属材料、たとえば金やアルミニウムが使用される。
電極11と電極12の上に流路形成用膜6が設けられている。
流路形成用膜6は、例えば、フォトレジストや低融点ガラスが使用されている。
絶縁性基板7は、接着層8を介して流路形成用膜6に接着されている。
絶縁性基板7は、例えば、ガラス基板が使用されている。
接着層8は、例えば、接着剤、フォトレジストが使用されている。
絶縁性基板1と流路形成用膜6と絶縁性基板7とにより流路2が構成されている。
絶縁性基板7には、流路1に連通する流入穴71と流出穴72とが設けられている。
以上の構成において、本発明装置は、以下の如くして作製する。
絶縁性基板1上に電極11を成膜してパターニングを行い、その上に電極12を成膜してパターニングを行う。電極11、電極12としては、たとえばクロメル、アルメルなどの熱電対となる金属材料を選択する。成膜手段としては、たとえばスパッタや蒸着が採用される。
絶縁性基板3は、例えば、ガラス基板が使用されている。
電極4や電極5となる電極膜を成膜しパターニングを行う。
電極11と電極12の上に流路形成用膜6が設けられる。
流路形成用膜6を成膜後に、流路2となる形状にパターニングする。流路形成用膜6としてはたとえばフォトレジストや低融点ガラスが使用される。
絶縁性基板7には、流入穴71と流出穴72とが開けられ、基板7表面に接着層6が形成される。
絶縁性基板1と絶縁性基板5を、接着層6によって貼り合わせることにより完成する。
以上の構成において、以下の動作が行われる。
流入穴71から流路2流体が流入され、流出穴72から流体が流出される。
流路2内には電極11と電極12の接合部があり、熱電対1となっている。
熱電対1は、流路2内の所望の場所に複数個形成することができる。
熱電対1により流体の温度が測定出来る。
なお、電極4と電極5は、図のように近接して形成することにより、できるだけ温度差を小さくし、電極4と電極11、電極5と電極12で形成される寄生的な熱電対に発生する熱起電力の影響が小さくなるようにされている。
この結果、
マイクロ流路内の温度を測定する機能を有するマイクロ流路デバイスを容易に実現することができる。
測定手段1は、熱電対が使用されたので、点に対する測定が容易であり、マイクロ測定に適し、温度測定の精度が向上出来るマイクロ流路デバイスが得られる。
図4は本発明の他の実施例の要部構成説明図、図5は図4の平面図、図6は図2のB−B断面図である。
なお、図5において、熱電対1と流路2とは、分かり易くするために、点線でなく実線で示されている。
本実施例においては、熱電対1を保護する保護膜21を有する。
この場合は、保護膜21は、シリコン酸化膜が使用されている。
なお、保護膜21は、ポリイミド、あるいはフォトレジストが使用されている。
この結果、熱電対1を保護する保護膜21を有するので、熱電対1の耐久性が向上されたマイクロ流路デバイスが得られる。
また、保護膜21は、シリコン酸化膜が使用されたので、シリコン酸化膜は耐久性、耐食性が高く、耐久性、耐食性が高いるマイクロ流路デバイスが得られる。
保護膜21に、ポリイミドが使用されれば、ポリイミドは安価な割に耐久性が高く、安価で耐久性が高いマイクロ流路デバイスが得られる。
保護膜21に、フォトレジストが使用されれば、フォトレジストは半導体プロセスで多用されており、安価なマイクロ流路デバイスが得られる。
なお、絶縁性基板1,7は、絶縁基板1,7そのものだけでなく、表面に絶縁膜を成膜した普通の基板でも良い,要するに、実質的に絶縁基板であれば良い。
なお、前述の実施例においては、絶縁性基板7は、接着層8を介して流路形成用膜6に接着されていると説明したが、これに限ることはなく、絶縁性基板7自体、あるいは流路形成用膜6自体が接着性を持っている場合は、接着層8は不要である。例えば、絶縁性基板7として、PDMS(ポリジメチルシロキサン)などのようにそれ自体が接着性を持つ場合、あるいは流路形成用膜6として低融点ガラスが使用された場合である。
なお、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。
したがって本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形をも含むものである。
本発明の一実施例の要部構成説明図である。 図1の平面図である。 図2のA−A断面図である。 本発明の他の実施例の要部構成説明図である。 図4の平面図である。 図2のB−B断面図である。 従来より一般に使用されている従来例の要部構成説明図である。
符号の説明
1 測定手段
11 電極
12 電極
2 流路
3 絶縁性基板
4 電極
5 電極
6 流路形成用膜
7 絶縁性基板
71 流入穴
72 流出穴
8 接着層
21 保護膜

Claims (6)

  1. 流体が流路に流されて反応物を生成するマイクロ流路デバイスにおいて、
    前記流路に設けられ前記流体の温度を測定する測定手段
    を具備したことを特徴とするマイクロ流路デバイス。
  2. 前記測定手段は、熱電対が使用されたこと
    を特徴とする請求項1記載のマイクロ流路デバイス。
  3. 前記熱電対を保護する保護膜を有すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載のマイクロ流路デバイス。
  4. 前記保護膜は、シリコン酸化膜が使用されたこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載のマイクロ流路デバイス。
  5. 前記保護膜は、ポリイミドが使用されたこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載のマイクロ流路デバイス。
  6. 前記保護膜は、フォトレジストが使用されたこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載のマイクロ流路デバイス。

JP2004321845A 2004-11-05 2004-11-05 マイクロ流路デバイス Pending JP2006130599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321845A JP2006130599A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 マイクロ流路デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321845A JP2006130599A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 マイクロ流路デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006130599A true JP2006130599A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36724582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321845A Pending JP2006130599A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 マイクロ流路デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006130599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085762A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toray Eng Co Ltd 温度測定デバイス
WO2017130965A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社Ihi 反応装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994086A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Olympus Optical Co Ltd Dna増幅装置
JPH09262084A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus Dna増幅装置
JP2002282682A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微小化学反応装置
WO2002090912A1 (fr) * 2001-05-07 2002-11-14 Kanagawa Academy Of Science And Technology Methode de mesure et de commande de la temperature d'une phase liquide dans un micropassage de mini circuit integre, dispositif pour la mise en oeuvre du procede et mini circuit integre
JP2003180350A (ja) * 2001-12-21 2003-07-02 Terumo Corp 温度制御装置
JP2004152218A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Univ Waseda マイクロシステム
WO2004069412A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic device with thin-film electronic devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994086A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Olympus Optical Co Ltd Dna増幅装置
JPH09262084A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus Dna増幅装置
JP2002282682A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微小化学反応装置
WO2002090912A1 (fr) * 2001-05-07 2002-11-14 Kanagawa Academy Of Science And Technology Methode de mesure et de commande de la temperature d'une phase liquide dans un micropassage de mini circuit integre, dispositif pour la mise en oeuvre du procede et mini circuit integre
JP2003180350A (ja) * 2001-12-21 2003-07-02 Terumo Corp 温度制御装置
JP2004152218A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Univ Waseda マイクロシステム
WO2004069412A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic device with thin-film electronic devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085762A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toray Eng Co Ltd 温度測定デバイス
WO2017130965A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社Ihi 反応装置
JP2017131796A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社Ihi 反応装置
US10286375B2 (en) 2016-01-25 2019-05-14 Ihi Corporation Reaction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7513149B1 (en) Robust MEMS flow die with integrated protective flow channel
US7755466B2 (en) Flip-chip flow sensor
Baier et al. Highly sensitive thermopile heat power sensor for micro-fluid calorimetry of biochemical processes
US20080210001A1 (en) Device with flow sensor for handling fluids
US20070295082A1 (en) Flow sensor transducer with dual spiral wheatstone bridge elements
US8931328B2 (en) Multilayer structure having a microfluidic channel and a system for detecting leakage from the microfluidic channel, and method of detecting leakage in a microfluidic device
Lindsay et al. Heterogeneous integration of CMOS sensors and fluidic networks using wafer-level molding
JP5995573B2 (ja) 発光検出用流路デバイス
TW201811659A (zh) 微機電系統裝置
JP2006184010A (ja) マイクロ流体デバイス及びその製造方法、並びにこのマイクロ流体デバイスを備えた化学分析装置
CN108371962A (zh) 一种微流控芯片及其制备方法
JP2006130599A (ja) マイクロ流路デバイス
JP2006010322A (ja) 熱式流量計
US11965762B2 (en) Flow sensor
Terao et al. Non-wetted thermal micro flow sensor
Lindsay et al. Scalable hybrid integration of CMOS circuits and fluidic networks for biosensor applications
JP2006218611A (ja) 微細流路を有するプラスチック製品
JP4431983B2 (ja) マイクロ流路デバイス
TWI742469B (zh) 生物晶片封裝結構
JP2006116479A (ja) マイクロチップ、センサ一体型マイクロチップ、およびマイクロチップシステム
Gaitan et al. Embedded MicroHeating Elements in Polymeric MicroChannels for Temperature Control and Fluid Flow Sensing
JP5638344B2 (ja) フローセンサ
KR100948703B1 (ko) 생체유체의 반응 온도 측정 방법, 이를 이용한마이크로칼로리미터 및 마이크로칼로리미터의 제조방법
JP2006224014A (ja) マイクロ流路デバイス
JP2006130400A (ja) マイクロ電気化学リアクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02