JP2006129173A - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006129173A
JP2006129173A JP2004315927A JP2004315927A JP2006129173A JP 2006129173 A JP2006129173 A JP 2006129173A JP 2004315927 A JP2004315927 A JP 2004315927A JP 2004315927 A JP2004315927 A JP 2004315927A JP 2006129173 A JP2006129173 A JP 2006129173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
information
imaging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004315927A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Horii
洋史 堀井
Kazunori Suemoto
一紀 末元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004315927A priority Critical patent/JP2006129173A/ja
Priority to US11/259,122 priority patent/US7583893B2/en
Publication of JP2006129173A publication Critical patent/JP2006129173A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/44Means for exchanging focusing screen and light sensitive material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】カメラヘッドが交換されても、被写界深度や合焦範囲などを算出することができる、撮影レンズと撮像素子とが内蔵されたカメラヘッドがカメラ本体に着脱自在に装着されるカメラシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】被写体光が通過する撮像光学系、撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する撮像素子、撮像素子上での合焦に求められる厳密さの程度を求めるために必要な撮像情報を送信する情報送信部、および撮像素子で取得された画像データを送信する画像送信部を備えたカメラヘッドと、カメラヘッドが着脱自在に装着される接続部、画像データを受信する画像受信部、画像受信部で受信された画像データに所定の画像処理を施す画像処理部、および撮像情報を受信する情報受信部を備えたカメラ本体とを備えた。
【選択図】 図5

Description

本発明は、被写体光を結像する撮影光学系と被写体光を読み取って画像データを取得する撮像素子とが搭載されたカメラヘッドと、カメラヘッドが着脱自在に装着され、画像データに所定の画像処理を施すカメラ本体とを備えたカメラシステムに関する。
従来、交換式の撮影レンズを、撮像素子が内蔵されたカメラ本体に装着して用いるレンズ交換式デジタルカメラが知られている。このレンズ交換式デジタルカメラは、撮影レンズによって結像された被写体光が、カメラ本体側に備えられた撮像素子で受光されて撮影画像データが生成されるため、従来、銀塩フィルムに撮影画像を記録するフィルム式の一眼レフカメラで使用されていた交換式の撮影レンズを再利用することができる。
しかし、例えば、低解像度で小型な撮像素子が内蔵されたカメラ本体に、高価で光学性能が優れた大型の撮影レンズを装着すると、撮影レンズによって被写体光が精度良く結像されるが、撮像素子ではその被写体光を高精度に読み取ることができず、撮影レンズの性能を活かし切れないという問題がある。
この点に関し、特許文献1には、撮影レンズと撮像素子とが内蔵されたカメラヘッドをカメラ本体に装着するヘッド交換式デジタルカメラについて記載されている。特許文献1に記載された技術によると、撮影レンズの大きさや光学性能に適したCCDを予めカメラヘッド内に備えておくことによって、撮影レンズの性能を活かした撮影を行って、高画質な撮影画像を取得することができる。
ところで、デジタルカメラの分野では、撮像素子の大きさなどに基づいて、35mm相当焦点距離(35mmフィルム上での焦点距離)や、被写界深度や、合焦範囲などを算出することが行われている。ユーザは、35mm相当焦点距離を確認することによって、使い慣れたフィルム式カメラに換算したときの撮影画角を認識することができる。また、被写界深度や合焦範囲を確認することによって、カメラからどのくらいの距離範囲内にある被写体ならば焦点を合わせることができるのかを認識することができ、異なる距離にある複数の被写体に焦点を合わせて撮影を行うことができる。
特開平8−172561号公報
しかし、特許文献1に記載されたヘッド交換式デジタルカメラでは、撮影レンズと撮像素子とがカメラヘッドにセットで備えられているため、撮影レンズを交換すると撮像素子もいっしょに交換されてしまう。このため、撮像素子の大きさ等が変わってしまい、被写界深度や合焦範囲などを算出することができないという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、カメラヘッドが交換されても、被写界深度や合焦範囲などを算出することができる、撮影レンズと撮像素子とが内蔵されたカメラヘッドがカメラ本体に着脱自在に装着されるカメラシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のカメラシステムは、被写体光が通過する撮像光学系、撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する撮像素子、撮像素子上での合焦に求められる厳密さの程度を求めるために必要な撮像情報を送信する情報送信部、および撮像素子で取得された画像データを送信する画像送信部を備えたカメラヘッドと、
カメラヘッドが着脱自在に装着される接続部、画像データを受信する画像受信部、画像受信部で受信された画像データに所定の画像処理を施す画像処理部、および撮像情報を受信する情報受信部を備えたカメラ本体とを備えたものであることを特徴とする。
本発明のカメラシステムによると、カメラヘッドから、撮像素子の大きさや画素数、撮像素子の画素ピッチなどといった撮像情報が送信され、カメラ本体で撮像情報が受信される。例えば、カメラ本体で、撮像情報に基づいて、撮像素子上での合焦に求められる厳密さの程度が算出されることによって、その程度に応じて被写体までの距離を調整してから撮影を行うことができ、被写体に精度よく焦点を合わせることができる。
また、本発明のカメラシステムにおいて、上記情報送信部が、撮像情報として、被写体までの被写体距離、撮像光学系の焦点距離、撮像光学系の集光能力、撮像素子の大きさと画素数、および撮像素子の画素ピッチのうち少なくともいずれか1つを含む撮像情報を送信するものであることが好ましい。
被写体距離、撮像光学系の焦点距離、撮像光学系の集光能力、撮像素子の大きさと画素数、および撮像素子の画素ピッチなどを使って、被写体にピントが合う距離範囲を表わす被写界深度や合焦範囲などを算出することができる。
また、本発明のカメラシステムにおいて、上記カメラヘッドおよび/またはカメラ本体に所属した、撮像情報に基づいて被写界深度および/または合焦範囲を算出する演算部と、
カメラヘッドおよび/またはカメラ本体に所属した、演算部で算出された被写界深度および/または合焦範囲を表示する表示部とを備えたことが好ましい。
被写界深度および/または合焦範囲が表示部に表示されることによって、ユーザは、どのくらいの距離範囲内にある被写体ならば焦点を合わせることができるのかを認識することができ、撮影前に予め被写体までの距離を調整して、被写体にピントが合った撮影画像を取得することができる。
また、本発明のカメラシステムにおいて、上記カメラヘッドおよび/またはカメラ本体に所属した、撮像情報と、操作に応じて入力される被写体距離とに基づいて被写界深度および/または合焦範囲を算出する演算部と、
カメラヘッドおよび/またはカメラ本体に所属した、演算部で算出された被写界深度および/または合焦範囲を表示する表示部とを備えたことが好ましい。
ユーザによって被写体距離が入力されることによって、暗い場所で撮影されて、被写体距離を測定する測距装置が正しく動作しない場合であっても、被写界深度や合焦範囲を算出することができる。
本発明によれば、カメラヘッドが交換されても、被写界深度や合焦範囲などを算出することができる、撮影レンズと撮像素子とが内蔵されたカメラヘッドがカメラ本体に着脱自在に装着されるカメラシステムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態が適用されたカメラシステムの分解図である。
図1に示すカメラシステム1には、撮影レンズとCCDとが内蔵された複数種類のカメラヘッド1_a,2_a,…,n_aが用意されており、それら複数種類のカメラヘッドのうちいずれかの種類のカメラヘッドが選択されて使用される。以下の説明においては、複数種類のカメラヘッド1_a,2_a,…,n_aを代表してカメラヘッド1_aが選択されたものとして説明を行う。
カメラシステム1は、CCD12a(図1では図示せず。図3参照)や撮像光学系11a(図1では図示せず。図3参照)などが搭載されたカメラヘッド1_aが、背面に撮影画像やメニュー画面などを表示する画像表示部1050b(図1では図示せず。図3参照)が設けられたカメラ本体1_bに着脱自在に装着されて構成されている。カメラ本体1_bは、本発明にいうカメラ本体の一例にあたり、カメラヘッド1_a,2_a,…,n_aは、本発明にいうカメラヘッドの一例にそれぞれ相当する。
カメラヘッド1_aにはヘッドマウントコネクタ10aが設けられており、このヘッドマウントコネクタ10aが、カメラ本体1_bの前面に設けられた本体マウント10bに着脱自在に嵌合する。本体マウント10bは、本発明にいう接続部の一例に相当する。
図2は、カメラシステム1の側面図である。
カメラヘッド1_aには、ズームレンズやフォーカスレンズを移動させるためにユーザが調節する操作部2が設けられており、カメラヘッド1_aの側面には、カメラヘッド1_aに内蔵されたCCD12aの大きさや画素数などといったCCD情報3が記されている。また、カメラ本体1_bの側面には、背面に設けられた画像表示部1050b(図1では図示せず。図3参照)よりも小さい、文字情報などを表示するための情報表示部1051bが設けられている。この情報表示部1051bは、本発明にいう表示部の一例に相当する。
図3は、図1に示すカメラシステム1の内部構成図である。
まずは、カメラヘッド1_aについて説明する。
カメラヘッド1_aには、フォーカスレンズやズームレンズなどといった各種レンズや、それら各種レンズを駆動するためのモータなどが配備された撮影光学系11a、撮影光学系11a中のモータを制御して、フォーカスレンズやズームレンズのレンズ位置や、絞りなどを制御する絞り/フォーカスズーム制御部17a、撮影光学系11aを通って結像された被写体光を受光して、被写体光を表わす被写体信号を生成するCCD12a、被写体信号の増幅やゲイン調整などを行うアナログ信号処理部13a、アナログ信号である被写体信号をデジタルの画像データに変換するA/D部14a、CCD12a,アナログ信号処理部13a,A/D部14aに向けてタイミング信号を発するTG(タイミングジェネレータ)18a、カメラヘッド1_aの各種要素を制御するとともに、フォーカスレンズやズームレンズのレンズ位置を算出するヘッドCPU19a、AE検出やAF検出に関する処理手順などを示すプログラムが格納されたシステムメモリ190a、CCD12aの画素数やレンズの絞り値等のヘッドパラメータが記録された不揮発性メモリ191aが備えられている。撮影光学系11aは、本発明にいう撮影光学系の一例にあたり、CCD12aは、本発明にいう撮像素子の一例に相当する。
また、カメラヘッド1_aには、カメラ本体1_bとの間で、ヘッドパラメータなどの情報を送受信する情報送受信部151aと、カメラ本体1_bに被写体光が読み取られた撮影画像データを送信する画像送信部150aが備えられている。この情報送受信部151aは、本発明にいう情報送信部の一例に相当する。
カメラヘッド1_aでは、CCD12aで被写体光が受光されることによって、現在、撮影画角内にある被写体像を捉えた、カメラ本体1_bの画像表示部1050bに表示されるスルー画像用の低解像度データ、レリーズボタン13bが押下されたときの静止画像を表わす静止画像データ、および動画を表わす動画像データの3種類の画像データが生成される。低解像度データは、解像度が低い一時的なデータであり、画像送信部150aによってカメラ本体1_bに送られるとともに、積算回路16aにも送られる。
カメラヘッド1_aには、上述した各種要素のほかにも、低解像度データに基づいて、被写体の輝度(AE検出)やコントラスト(AF検出)を検出する積算回路16a、カメラヘッド1_a、およびカメラヘッド1_aの各種要素に供給される電力を制御する電源制御部100a、電力を調整するDC/DCコンバータ101aなども備えられている。
続いて、カメラ本体1_bについて説明する。
カメラ本体1_bには、カメラヘッド1_aから送られてきた低解像度データに基づいて、被写体までの被写体距離を算出する測距装置171b、カメラシステム1の各種要素を制御するとともに、被写体距離やヘッドパラメータに基づいて、被写界深度などを算出する本体CPU100b、プログラムが格納されたシステムメモリ101b、カメラヘッド1_aとの間で情報を送受信するための情報送受信部151b、カメラヘッド1_aから送信された画像データを受信するための画像受信部150b、情報送受信部151bで受信されたヘッドパラメータなどを記録する不揮発メモリ102b、タイマ撮影用のタイマ110b、画像表示部1050bにカレンダ時計を表示するためのカレンダ時計部111b、USBコネクタ130bを介してパーソナルコンピュータなどが接続されるUSBドライバ131b、カメラ本体1_bに備えられた閃光発光窓から閃光を発光する閃光発光部121b、閃光発光部121bでの発光量を制御する閃光発光制御部120b、I/O133bを介して本体CPU100bに制御されて動作するスイッチ/LED132b、このカメラシステム1の電源を投入する電源SW14b、このカメラシステム1に電力を供給するバッテリ142b、バッテリ142からカメラ本体1_bの各要素に供給される電力を制御する電源制御部140b、電力を調整するDC/DCコンバータ146b、電力を維持してI/O109を介してカメラヘッド1_aに送るラッチ143b、画像受信部150bで受信された画像データに圧縮処理などといった各種処理を施す画像処理部109b、画像表示部1050bや情報表示部1051bでの表示を制御する表示制御部105b、各種メニュー画面や、低解像度データに基づいてスルー画像などが表示される画像表示部1050b、本体CPU100bや算出される被写界深度などを表示する情報表示部1051b、本撮影時に生成された画像データが画像処理部109bで圧縮され、圧縮画像データがカードI/F106bを介して記録されるメモリカード108bが装填されるメモリカードスロット107bなどが備えられている。この画像受信部150bは、本発明にいう画像受信部の一例にあたり、情報送受信部151bは、本発明にいう情報受信部の一例にあたる。また、画像処理部109bは、本発明にいう画像処理部の一例にあたり、本体CPU100bは、本発明にいう演算部の一例に相当する。
カメラシステム1は、カメラヘッド1_aとカメラ本体1_bとが、カメラヘッドマウントコネクタ10aがカメラ本体マウント10bに着脱自在に嵌合することによって構成される。これらカメラヘッド1_aとカメラ本体1_bとの間では、カメラヘッドマウントコネクタ10aとカメラ本体マウント10bに設けられた電気的接点を介して通信が行われる。
本実施形態のカメラシステム1は、基本的には以上のように構成されている。
ここで、本実施形態のカメラシステム1においては、カメラ本体1_bの情報表示部1051bに、被写界深度や合焦範囲などが表示される。
図4、および図5は、情報表示部1051bに被写界深度や合焦範囲が表示されるまでの一連の処理を示すフローチャートである。
尚、カメラヘッド1_aの不揮発性メモリ191aには、CCD12aの大きさ、CCD12aの画素数、撮影光学系11aのF値、および焦点距離がヘッドパラメータとして予め記憶されている。
ユーザによって電源SW14bが入れられると、バッテリ142bからカメラシステム1全体に電力が供給される(図4のステップS11)。カメラヘッド1_aに電力が供給されると、ヘッドCPU19aが起動する(図4のステップS12)。
まず、ヘッドCPU19aは、カメラヘッド1_aの不揮発性メモリ191aに記憶されているヘッドパラメータを取得する(図4のステップS13)。
続いて、取得したヘッドパラメータを、情報送受信部151a、マウント接点、および情報送受信部151bを介して本体CPU100bに送る(図4のステップS14)。
本体CPU100bに送られたヘッドパラメータは、本体CPU1_bの不揮発性メモリ102bに記憶され、ヘッドパラメータのうち、図2に示すCCD情報3が表示制御部105bに送られて、情報表示部1051bに表示される(図4のステップS15)。
ユーザは、情報表示部1051bに表示されたCCD情報3によって、35mm相当焦点距離などを算出することができ、慣れ親しんだフィルムカメラに換算したときの撮影画角などを確認することができる。
ここで、ユーザがカメラ本体1_bに設けられた操作子(図示しない)を使って、画像データサイズ、撮影モード、閃光の有無などを設定すると、被写界深度の算出が開始される(図5のステップS21)。
本体CPU100bは、情報送受信部151bと情報送受信部151aを介して、カメラヘッド1_aに低解像度データの送信指示を送る。
カメラヘッド1_aでは、ヘッドCPU19aからの指示に応じて撮影光学系11aに含まれるフォーカスレンズが光軸方向に駆動され、TG18aから伝えられるタイミングで、CCD12aで被写体光が粗く読み取られて、アナログ信号処理部13a、A/D部14aを経て低解像度データが生成される。低解像度データは、積算回路16aに伝えられて、AF処理やAE処理が実行される。また、生成された低解像度データは、画像送信部150aおよび画像受信部150bを介して、本体CPU100bと測距装置171bにも送られる(図5のステップS25)。測距装置171bでは、低解像度データに基づいて、被写体距離が算出され(図5のステップS26)、算出された被写体距離が本体CPU100bに伝えられる(図5のステップS27)。
本体CPU100bでは、カメラ本体1_bの不揮発性メモリ102bに記憶されたヘッドパラメータが取得される(図5のステップS22)。このとき、本体CPU100bでは、撮影光学系11aのF値、焦点距離といった撮像光学系11aに関する情報(図5のステップS23)、およびCCD12aの大きさと画素数といったCCD12aに関する情報(図5のステップS24)が取得される。本体CPU100bは、測距装置171bから送られてきた被写体距離と、ヘッドパラメータとから被写界深度と合焦範囲とを算出する(図5のステップS28)。被写界深度は、
被写界深度=d×F×a/(f2+d×f×a)
d:許容錯乱円(CCD12aのセルピッチによって決まる。CCD12aの大きさと画素数から算出される)、F:F値、a:被写体距離、f:焦点距離
で算出される。
算出された結果は、表示制御部105bに送られ、カメラ本体1_bの情報表示部1051bに表示される。例えば、「CCDサイズ1/1.7インチ、6M画素、F2.8、被写体距離2.0m、焦点距離28mm、APSサイズ」のときには、「合焦範囲2.3m〜4.2m、被写界深度2.4m」といった情報が表示される。
このように、情報表示部1051bに合焦範囲や被写界深度が表示されることによって、ユーザは、例えば、複数の被写体それぞれの距離を合焦範囲内に移動させてから撮影を行うことができ、ピンボケなどが生じていない撮影画像を取得することができる。
以上で、本発明の第1実施形態の説明を終了し、続いて、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態のカメラシステムは、第1実施形態のカメラシステム1とほぼ同様の構成を有するため、同じ要素には同じ符号を付して説明を省略し、第1実施形態および第2実施形態の相違点についてのみ説明する。
図6は、第2実施形態のカメラシステムにおけるカメラヘッド1_a´の側面図であり、図7は、第2実施形態のカメラシステム2の内部構成図である。
図6に示すように、カメラヘッド1_a´の側面には、被写界深度などを表示するための情報表示部1051aが表示されている。この情報表示部1051aも、本発明にいう情報表示部の一例に相当する。
図7に示すように、本実施形態のカメラシステム2では、カメラ本体1_bには情報表示部1051bが設けられておらず、カメラヘッド1_a´に、情報表示部1051aと、情報表示部1051aへの情報の表示を制御する表示制御部105aが設けられている。
図8は、カメラヘッド1_a´の情報表示部1051aに情報が表示されるまでの一連の処理を示すフローチャートである。
図5のステップS21と同様に、ユーザが、画像データサイズ、撮影モード、閃光の有無などを設定すると、被写界深度の算出が開始される(図8のステップS31)。
本実施形態においては、カメラヘッド1_a´のヘッドCPU19aが、カメラヘッド1_a´内の各種要素に低解像度データの生成を指示する。生成された低解像度データは、画像送信部150aと画像受信部150bとを介して、本体CPU100bや測距装置171bに送られる(図8のステップS34)。測距装置171bでは、低解像度データに基づいて被写体距離が算出される(図8のステップS35)。算出された被写体距離は、情報送受信部151b、情報送受信部151aを介してヘッドCPU19aに送られる(図8のステップS36)。
また、ヘッドCPU19aでは、カメラヘッド1_a´の不揮発性メモリ191aに記憶されたヘッドパラメータを取得する(図8のステップS32、33)。
さらに、ヘッドCPU19aでは、ヘッドパラメータと、測距装置171bから送られてきた被写体距離とに基づいて、合焦範囲や被写界深度が算出される(図8のステップS37)。
算出された結果は、カメラヘッド1_a´の表示制御部105aに送られ、カメラヘッド1_a´の情報表示部1051aに表示される。
このように、被写界深度や合焦範囲の情報は、カメラ本体1_bの情報表示部1051bではなく、カメラヘッド1_a´の情報表示部1051aに表示してもよい。この場合、データ送受信にかかる時間を短縮するため、カメラ本体1_bの本体CPU100bではなく、カメラヘッド1_a´のヘッドCPU19aで被写界深度や合焦範囲を算出することが好ましい。
以上で、本発明の第2実施形態の説明を終了し、続いて、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態のカメラシステムは、第1実施形態および第2実施形態とほぼ同様の構成を有するため、同じ要素には同じ符号を付して説明を省略し、第1実施形態および第2実施形態との相違点についてのみ説明する。
図9は、本実施形態のカメラシステム3の内部構成図である。
図9に示すカメラシステム3には、測距装置171bに替えて、被写体距離入力装置172bが設けられている。このカメラシステム3では、ユーザによって、被写体距離入力装置172bを使って被写体までの距離が入力され、その入力された被写体距離が本体CPU100bに伝えられて、被写界深度などの算出に使用される。
このように、被写体距離をユーザが入力することによって、暗い場所で撮影を行い、測距装置で被写体距離を算出することができないときであっても、被写界深度などを算出することができる。
ここで、上記では、撮像素子としてCCDを備えたカメラシステムについて説明したが、本発明にいう撮像素子は、MOSなどであってもよい。
また、上記では、CCDの大きさ、CCDの画素数、撮影光学系のF値、および焦点距離をヘッドパラメータとしてまとめて送信する情報送信部の例について説明したが、本発明にいう情報送信部は、被写体までの被写体距離、撮像光学系の焦点距離、撮像光学系の集光能力、撮像素子の大きさと画素数、および撮像素子の画素ピッチのうちの少なくとも1つを送信するものであればよい。
また、近年では、容器に収容された液体に電圧を印加し、その液面の形状等を変化させることによって光の屈折率を調節する液体レンズが開発されている。上記では、本発明にいう撮像光学系として通常のレンズを用いる例について説明したが、本発明にいう撮像光学系は、液体レンズなどであってもよい。この場合、「撮像光学系の駆動」とは、通常のレンズを光軸方向に移動させるのと等価な作用を行わせるように、液体に電圧を印加する作業などをいう。
本発明の一実施形態が適用されたカメラシステムの分解図である。 カメラシステム1の側面図である。 図1に示すカメラシステム1の内部構成図である。 情報表示部に情報が表示されるまでの一連の処理を示すフローチャートである。 情報表示部に情報が表示されるまでの一連の処理を示すフローチャートである。 カメラシステム1において、ユーザからの指示を受けてカメラヘッド1_aで機能が実行されるまでの一連の処理を示すフローチャートである。 第2実施形態のカメラシステムにおけるカメラヘッド1_a´の側面図である。 第2実施形態のカメラシステム2の内部構成図である。 本実施形態のカメラシステム3の内部構成図である。
符号の説明
1 カメラシステム
1_a,2_a,…,n_a カメラヘッド
1_b カメラ本体
10a カメラヘッドマウントコネクタ
11a 撮像光学系
12a CCD
14a A/D部
15a アナログ信号処理部
16a 積算回路
17a 絞り/フォーカスズーム制御部
18a TG
19a ヘッドCPU
190a システムメモリ
191a 不揮発性メモリ
100a 電源制御部
101a DC/DCコンバータ
100b 本体CPU
101b システムメモリ
102b 不揮発メモリ
104b フレームメモリ
1050b LCD
106b カードI/F
107b メモリカードスロット
110b タイマ
111b カレンダ時計部
120b 閃光発光制御部
121b 閃光発光部
131b USBドライバ
132b スイッチ/LED
133b I/O
14b 電源SW
140b 電源制御部
141b I/O
142b バッテリ
143b ラッチ
146b DC/DCコンバータ

Claims (4)

  1. 被写体光が通過する撮像光学系、該撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する撮像素子、該撮像素子上での合焦に求められる厳密さの程度を求めるために必要な撮像情報を送信する情報送信部、および撮像素子で取得された画像データを送信する画像送信部を備えたカメラヘッドと、
    前記カメラヘッドが着脱自在に装着される接続部、画像データを受信する画像受信部、該画像受信部で受信された画像データに所定の画像処理を施す画像処理部、および前記撮像情報を受信する情報受信部を備えたカメラ本体とを備えたものであることを特徴とするカメラシステム。
  2. 前記情報送信部が、前記撮像情報として、被写体までの被写体距離、前記撮像光学系の焦点距離、前記撮像光学系の集光能力、前記撮像素子の大きさと画素数、および前記撮像素子の画素ピッチのうち少なくともいずれか1つを含む撮像情報を送信するものであることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  3. 前記カメラヘッドおよび/または前記カメラ本体に所属した、前記撮像情報に基づいて被写界深度および/または合焦範囲を算出する演算部と、
    前記カメラヘッドおよび/または前記カメラ本体に所属した、前記演算部で算出された被写界深度および/または合焦範囲を表示する表示部とを備えたことを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
  4. 前記カメラヘッドおよび/または前記カメラ本体に所属した、前記撮像情報と、操作に応じて入力される被写体距離とに基づいて被写界深度および/または合焦範囲を算出する演算部と、
    前記カメラヘッドおよび/または前記カメラ本体に所属した、前記演算部で算出された被写界深度および/または合焦範囲を表示する表示部とを備えたことを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
JP2004315927A 2004-10-29 2004-10-29 カメラシステム Withdrawn JP2006129173A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315927A JP2006129173A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 カメラシステム
US11/259,122 US7583893B2 (en) 2004-10-29 2005-10-27 Digital camera system with interchangeable lens assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315927A JP2006129173A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006129173A true JP2006129173A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36262034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315927A Withdrawn JP2006129173A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 カメラシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7583893B2 (ja)
JP (1) JP2006129173A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7725017B2 (en) * 2005-11-09 2010-05-25 Panasonic Corporation Image pickup apparatus and image pickup system
JP4921196B2 (ja) * 2006-02-08 2012-04-25 キヤノン株式会社 撮像システム、撮像装置及びレンズ装置
WO2009050860A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Panasonic Corporation カメラ本体および撮像装置
KR101599881B1 (ko) * 2009-06-30 2016-03-04 삼성전자주식회사 화각 미리 보기 기능을 갖는 디지털 영상 신호 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 기록한 기록 매체
JP5605030B2 (ja) 2010-07-06 2014-10-15 株式会社ニコン カメラボディおよび交換レンズ
US10230887B2 (en) * 2014-03-12 2019-03-12 Nikon Corporation Lens barrel, replacement lens, imaging device, and control program
US9703175B2 (en) * 2015-07-02 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods for autofocus trigger

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2915989B2 (ja) * 1990-11-09 1999-07-05 旭光学工業株式会社 カメラシステム
JP3602587B2 (ja) 1994-12-19 2004-12-15 オリンパス株式会社 カメラシステムおよびカメラ本体
JP4136011B2 (ja) * 1996-04-30 2008-08-20 オリンパス株式会社 焦点深度伸長装置
JPH10325971A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Minolta Co Ltd レンズ駆動制御装置及び駆動制御装置を備えた機器
JP2004109690A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Canon Inc カメラシステムおよびカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060093343A1 (en) 2006-05-04
US7583893B2 (en) 2009-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060098114A1 (en) Adaptor device and camera system
JP5004726B2 (ja) 撮像装置、レンズユニットおよび制御方法
US7540673B2 (en) Camera system
WO2006038577A1 (ja) プロジェクタ装置を有する電子機器
JP2007150680A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2006129173A (ja) カメラシステム
JP2006246130A (ja) 撮像システム、交換レンズ、撮像装置およびicタグ
JP2006319631A (ja) カメラシステム
JP2006129210A (ja) カメラシステム、カメラ本体、および光学ユニット
JP4760496B2 (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP2006325109A (ja) カメラシステム、光学ユニット、およびカメラ本体
JP2006324760A (ja) 撮像装置
WO2017149850A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4973427B2 (ja) プロジェクタ付きカメラ
JP2008141675A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2010118962A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2006254088A (ja) 撮像装置
JP2015029219A (ja) 電子機器
JP2019169822A (ja) 撮像装置及び撮像装置における画像表示方法
JP2006128933A (ja) カメラシステム
JP2002014405A (ja) 電子カメラ用レンズアダプタおよび電子カメラ
JP5100621B2 (ja) 撮像装置
JP2006324879A (ja) カメラシステム
JP2001208954A (ja) デジタルカメラ
JP4888068B2 (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090129