JP2006125032A - 杭施工機 - Google Patents

杭施工機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006125032A
JP2006125032A JP2004314134A JP2004314134A JP2006125032A JP 2006125032 A JP2006125032 A JP 2006125032A JP 2004314134 A JP2004314134 A JP 2004314134A JP 2004314134 A JP2004314134 A JP 2004314134A JP 2006125032 A JP2006125032 A JP 2006125032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
construction machine
pile construction
leader
base frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004314134A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguyoshi Tanaka
傳良 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AVOLON SYSTMES CORP
Original Assignee
AVOLON SYSTMES CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AVOLON SYSTMES CORP filed Critical AVOLON SYSTMES CORP
Priority to JP2004314134A priority Critical patent/JP2006125032A/ja
Publication of JP2006125032A publication Critical patent/JP2006125032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

【課題】 地盤に構築した架台の強度が低い場合であっても、架台の脇に大型の揚重機を配置することなく、架台上を移動して杭打ち作業、或いは杭抜き作業を行うことができる杭施工機を提供することを課題とする。
【解決手段】 地盤に構築された仮設架台1上に載置される杭施工機10であって、仮設架台1上を移動するベースフレーム20と、地盤を掘削するアースオーガ30(削孔手段)が取り付けられるリーダ40とを備え、リーダ40は、軸周りに回動可能な状態でベースフレーム20に立設されており、リーダ40に取り付けられたアースオーガ30が、リーダ40の回動に伴って、リーダ40の軸周りに移動するように構成されていることを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、地盤に構築された架台上から、地盤に杭を打ち込む、或いは地盤から杭を引き抜くための杭施工機に関する。
山岳や河川等の斜面に杭を打ち込む杭打ち作業や、斜面から杭を引き抜く杭抜き作業(以下、各作業を「杭施工」という場合がある。)では、鉄パイプを組み合せた仮設架台を斜面に構築し、この仮設架台上の平面に杭施工機を載置して作業を行うことになる。しかし、鉄パイプを組み合せて構築した仮設架台の強度が低いため、杭施工機の重量が制限されてしまう。
そこで、仮設架台上から杭打ち作業を行う杭施工機としては、図6に示すように、平板状のベースフレーム120と、中空杭P’の内部から地盤を掘削するアースオーガ130と、アースオーガ130の昇降をガイドするリーダ140とを備えた杭施工機100がある。この杭施工機100では、リーダ140の頂部にラフタークレーン(図示せず)の吊具150を取り付け、ラフタークレーンによって杭施工機100全体を吊り上げて、仮設架台1上で杭施工機100を移設することにより、複数の中空杭P’を仮設架台1上から順次に打ち込むことができる(例えば、特許文献1参照)。
このような杭施工機100では、仮設架台1上にラフタークレーン等の大型の揚重機を載置する必要がなくなり、仮設架台1が支持する荷重が大幅に低減されるため、強度が低い仮設架台1であっても杭施工機100を載置することができる。
特開2001−248375号公報(段落0010、図1)
前記杭施工機100では、仮設架台1の脇に配置したラフタークレーンによって、杭施工機100全体を吊り上げて移設しているため、斜面の麓から仮設架台1に通じる幅広な道路を構築し、その道路を利用してラフタークレーンを仮設架台1の脇に配置する必要がある。
しかしながら、山岳や河川等の工事では、施工現場周辺の環境に十分配慮する必要があり、施工現場周辺に幅広な道路を設けることは避けなければならない。このように、ラフタークレーンを仮設架台1の脇に配置することができない場合には、杭施工機100を仮設架台1上で移設することができないため、前記杭施工機100を適用可能な施工現場が限られてしまうという問題がある。
そこで、本発明では、前記した問題を解決し、地盤に構築した架台の強度が低い場合であっても、架台の脇に大型の揚重機を配置することなく、架台上を移動して杭打ち作業、或いは杭抜き作業を行うことができる杭施工機を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、地盤に構築された架台上に載置される杭施工機であって、架台上を移動するベースフレームと、地盤を掘削する削孔手段、または、杭に圧入力や引張力を付与する付圧手段が取り付けられるリーダとを備え、リーダは、軸周りに回動可能な状態でベースフレームに立設されており、リーダに取り付けられた削孔手段または付圧手段が、リーダの回動に伴って、リーダの軸周りに移動するように構成されていることを特徴としている。
ここで、削孔手段とは、杭を挿入するための竪孔を削孔するアースオーガ等の装置であり、付圧手段とは、杭を地盤に圧入するための圧入力、または杭を地盤から引き抜くための引張力を杭に付与する油圧ジャッキ等の装置であり、これらの削孔手段および付圧手段は、既存の杭打ち装置または杭抜き装置を用いることができる。
また、ベースフレームを架台上で移動させる構成としては、ベースフレームと架台との間に複数の車輪を設ける構成や、ベースフレームと架台との間に複数の丸パイプ(ころ)を設ける構成、或いは、架台上に敷いたレール上でベースフレームを移動させる構成など、その構成は限定されるものではないが、ベースフレームと架台との間に複数の支点を設けることにより、杭施工機の荷重が分散して架台に作用するように構成することが好ましい。
このように、本発明の杭施工機では、削孔手段または付圧手段が取り付けられたリーダを備えたベースフレームを架台上で移動させることができるため、杭施工機を移動させる際に、大型の揚重機を用いる必要がなくなる。これにより、架台の脇に大型の揚重機を配置することなく、杭施工機を架台上で移動させて杭打ち作業、或いは杭抜き作業を行うことができる。
ここで、杭施工機の各部品や杭を搬入・搬出するためのリフトが、架台の延長方向の中央部に設けられている場合には、杭施工が完了した際に、杭施工機を架台の中央部に停止させて解体する必要がある。
そこで、架台上から杭打ち作業を行う場合には、まず、杭施工機を架台の一端まで移動させた後に、架台の一端から中央部に移動させながら順次に杭打ち作業を行う。そして、杭施工機を架台の中央部から架台の他端まで移動させた後に、架台の他端から中央部に移動させながら順次に杭打ち作業を行うことにより、杭施工機を架台の中央部に停止させることができる。
このとき、杭の頂部が架台の上面よりも突出している場合には、杭施工機が杭の上方を通過することができないため、常に進行方向の後方側で杭打ち作業を行いながら移動する必要がある。
したがって、杭施工機による杭打ち作業の進行方向を反転させた際には、削孔手段も反対側に移動させなければならない。このとき、杭施工機全体を反転させるためには、架台上のスペースを十分に確保する必要があり、架台を構築するコストが増加してしまうという問題がある。
また、杭抜き作業では、杭施工機と杭の頂部との干渉を避けるため、常に進行方向の前方側で杭抜き作業を行う必要があり、杭打ち作業と同様に、杭施工機による杭抜き作業の進行方向を反転させた際には、付圧手段も反対側に移動させる必要がある。
本発明の杭施工機では、リーダが軸周りに回動可能であり、リーダに取り付けられた削孔手段または付圧手段が、リーダの軸周りに移動するように構成されているため、杭施工機による杭施工の進行方向を反転させた際に、リーダの回動させて削孔手段または付圧手段の位置を調整することができる。これにより、架台上で杭施工機全体を反転させる必要がなくなり、架台の幅員をベースフレームの幅員よりも大幅に拡張する必要がなくなるため、架台を構築するためのコストを低減することができる。
また、削孔手段をリーダの軸周りに移動させることができるため、削孔手段の駆動部の下端部に、オーガスクリューの上端部が取り付けられている構成では、オーガスクリューを継ぎ足す際に、リーダを回動させて駆動部をオーガスクリューの上方から移動させ、鉛直方向から別のオーガスクリューを下降させて継ぎ足すことができる。そして、再度、リーダを回動させて駆動部をオーガスクリューの上方に移動させることにより、オーガスクリューの上端部を駆動部の下端部に取り付けることができる。これにより、オーガスクリューを斜めに傾けて、横方向から駆動部の下方に挿入する必要がなくなり、作業効率を高めることができる。
さらに、杭を地盤に打ち込む、或いは地盤から引き抜く際には、リーダを回動させることにより、リーダから杭の打設位置の上方に突出している部位を移動させることができるため、杭を鉛直方向から打ち込む、或いは引き抜くことができ、作業効率を高めることができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の杭施工機であって、ベースフレームには、昇降自在な脚部を備えたアウトリガが設けられており、アウトリガの脚部を下降させて地盤に当接させることにより、ベースフレームがアウトリガに支持されるように構成されていることを特徴としている。
このように、本発明の杭施工機では、杭施工を行う際に、杭の重量、掘削抵抗、或いは杭と地盤との摩擦抵抗による応力がベースフレームに作用した場合であっても、ベースフレームがアウトリガに支持されているため、架台が支持する荷重が増加してしまうことを防止することができる。これにより、杭施工時の応力を支持するために、架台の強度を高める必要がなくなるため、架台を構築するためのコストを低減することができる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の杭施工機であって、ベースフレームには、揚重手段が設けられていることを特徴としている。
このように、本発明の杭施工機では、ベースフレームに揚重手段が設けられており、この揚重手段を用いて、杭施工機の各部品や杭を搬入または搬出することができるため、杭施工機の組み付け、および杭施工の作業効率を高めることができる。
このような杭施工機によれば、削孔手段または付圧手段が取り付けられたリーダを備えたベースフレームを架台上で移動させることができるため、大型の揚重機を用いて杭施工機を移動させる必要がなくなる。これにより、架台の脇に大型の揚重機を配置することなく、杭施工機を架台上で移動させて杭打ち作業、或いは杭抜き作業を行うことができるため、施工現場周辺に幅広な道路を設ける必要がなくなり、施工現場周辺の環境に十分配慮して作業を行うことができる。
また、削孔手段または付圧手段がリーダの軸周りに移動するように構成されているため、杭施工機による杭施工の進行方向を反転させた際に、架台上で杭施工機全体を反転させることなく、リーダを回動させて削孔手段または付圧手段の位置を調整することができる。これにより、架台の幅員をベースフレームの幅員よりも大幅に拡張する必要がなくなるため、架台を構築するためのコストを低減することができる。
さらに、リーダを回動させることにより、リーダから水平方向に突出している部位を移動させることができ、オーガスクリューの継ぎ足しや、杭の打ち込み、或いは杭の引き抜きを鉛直方向から行うことができるため、杭施工の作業効率を高めることができる。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態の杭施工機を示した側面図である。図2は、本実施形態の杭施工機を示した図で、図1のA―A断面図である。図3は、本実施形態の杭施工機を示した平面図である。図4は、本実施形態の杭施工機を示した図で、アウトリガの脚部を地盤から離間させた状態の側面図である。
なお、以下の説明において、前方とは図1の右側に対応し、後方とは図1の左側に対応している。また、左右方向とは、図2の左右方向に対応しており、幅員とは図2の左右方向における幅である。
本実施形態では、山岳の斜面に鉄パイプを組み合せて構築した仮設架台の平面から、地盤にH形鋼の杭を打ち込む杭施工機を例として説明する。
(杭施工機の構成)
杭施工機10は、図1および図2に示すように、仮設架台1上を移動するベースフレーム20と、地盤を掘削する削孔手段であるアースオーガ30と、アースオーガ30の昇降をガイドするリーダ40と、揚重手段であるクレーン50とを備えている。
ベースフレーム20は、図1から図3に示すように、平面視でH形となる平板状の部材であり、左右方向に所定間隔を空けて配置された2体のメインフレーム21,21と、各メインフレーム21,21を延長方向の中央部で連結しているサブフレーム22とから構成され、ベースフレーム20全体の幅員が仮設架台1の幅員と略同一に形成されている。
このベースフレーム20の四隅には、昇降自在な脚部24を備えた4体のアウトリガ23・・・が設けられており、各アウトリガ23・・・の脚部24を下降させて、その下端部を地盤に当接させることにより、ベースフレーム20が各アウトリガ23・・・に支持されるように構成されている。
なお、杭施工機10を仮設架台1上で移動させる際には、図4に示すように、各アウトリガ23・・・の脚部24を上昇させ、脚部24の下端部を仮設架台1の上面よりも上方に配置することにより、脚部24と仮設架台1との干渉を防ぐことができる。
なお、アウトリガ23の脚部24を昇降させる構成としては、例えば、作業員がチェーンブロックを用いて脚部24を昇降させ、脚部24に水平ピンを挿入して固定する構成や、油圧ジャッキを用いて脚部24を昇降させる構成など、その構成は限定されるものではない。
また、ベースフレーム20の左右側端部の下面には、複数の車輪25・・・が設けられており、この各車輪25・・・によってベースフレーム20が仮設架台1上を移動可能となっている。このように、ベースフレーム20は、複数の車輪25・・・を支点として、仮設架台1上に載置されており、杭施工機10の荷重が分散されて仮設架台1に作用することになるため、集中荷重に対する強度が低い仮設架台1であっても、杭施工機10を支持することができる。
なお、杭施工機10が仮設架台1上を移動するための駆動手段としては、例えば、電動モータによって車輪25を回転させる構成など、既存の駆動手段を用いている。
リーダ40は、図1から図3に示すように、アースオーガ30の昇降をガイドする支柱であり、箱型の鋼管の四隅に丸パイプを取り付けた構成となっている。このリーダ40は、ベースフレーム20のサブフレーム22の略中央部に立設されており、下端部に設けられた回転台座43によって、軸周りに回動自在な状態でベースフレーム20上に立設されている。
なお、回転台座43を回動させる構成としては、例えば、作業員が手動で回動させる構成や、電動モータまたは油圧機構を用いて回動させる構成など、その構成は限定されるものではない。
アースオーガ30は、図1および図2に示すように、リーダ40に沿って昇降自在なオーガ出力装置31と、オーガ出力装置31の反対側でリーダ40に取り付けられており、リーダ40の頂部に設けられた2体のシーブ44,44を介してオーガ出力装置31に取り付けられた昇降ワイヤ32の巻き取り・繰り出しを行うためのウィンチ33と、オーガ出力装置31から回転力が付与されるオーガスクリュー34と、リーダ40に沿って昇降自在であり、掘削時におけるオーガスクリュー34の振れを防止する振れ止め35とを備え、ウィンチ33が昇降ワイヤ32を巻き取り、または繰り出すことによって、オーガ出力装置31がリーダ40に沿って昇降するように構成されている。
そして、オーガ出力装置31の回転力によって回転しているオーガスクリュー34をリーダ40に沿って下降させることにより、杭を挿入するための竪孔を削孔することができる。
なお、オーガ出力装置31の駆動手段としては、例えば、油圧モータを用いた構成など、既存の駆動手段を用いている。
また、図3に示すように、リーダ40は、軸周りに回動可能な状態でベースフレーム20に立設されているため、リーダ40に取り付けられたアースオーガ30は、リーダ40の回動に伴ってリーダ40の軸周りに移動することになる。なお、図3では、アースオーガ30の回動状態を明確に示すため、アースオーガ30を簡略化して示している。
クレーン50は、図1から図3に示すように、アースオーガ30を組み付け、または解体する際に用いられるとともに、杭を地盤に掘削した竪孔に挿入するための揚重手段である。
このクレーン50は、図3の下側に配置されたメインフレーム21の後部に立設されており、軸周りに回動自在な旋回台座51と、旋回台座51に立設されたアーム52と、アーム52の上端部から吊り下げられた吊具53とを備え、アーム52の上端部が伸縮するとともに、アーム52が上下方向の略中央部で鉛直方向に屈折可能となっている。
(杭施工機を用いた杭打ち作業)
次に、本実施形態の杭施工機10を用いた杭打ち作業について説明する。
図5は、本実施形態の杭施工機を用いた杭打ち作業を示した図で、(a)は杭施工機を仮設架台の前端部から中央部に向けて移動させた態様の平面図、(b)は杭施工機を仮設架台の中央部から後端部に向けて移動させた態様の平面図、(c)は杭施工機を仮設架台の後端部から中央部に向けて移動させた態様の平面図、(d)は杭施工機を仮設架台の中央部に停止させた態様の平面図である。
なお、本実施形態では、図5に示すように、杭施工機10の各部品や、杭Pを搬入・搬出するために、斜面の麓から延設されたリフト(図示せず)が、仮設架台1の延長方向の中央部Cに設けられている。
まず、図1および図2に示すように、仮設架台1の中央部Cに設けられたリフト(図示せず)によって搬入された各部品を組み付けることにより、仮設架台1上に杭施工機10を載置する。このとき、クレーン50を先行してベースフレーム20上に組み付けることにより、クレーン50を用いてリーダ40およびアースオーガ30を組み付けることができるため、作業効率を高めることができる。このとき、アースオーガ30をサブフレーム22(図3参照)の前方側に配置するとともに、各アウトリガ23・・・の脚部24の下端部が仮設架台1の上面よりも上方に配置された状態にする。
続いて、図5(a)に示すように、所定本数の杭およびオーガスクリュー(図示せず)をベースフレーム20上に積載した状態で、杭施工機10を仮設架台1の前端部Fに向けて移動させ、仮設架台1の前端部Fで停止させた後に、各アウトリガ23・・・の脚部24を下降させることにより、ベースフレーム20を各アウトリガ23・・・によって支持する(図1参照)。
その後、図1および図2に示すように、オーガ出力装置31を駆動させてオーガスクリュー34を回転させ、オーガスクリュー34をリーダ40に沿って下降させることにより、地盤に竪孔を削孔する。
さらに、クレーン50を用いて杭Pを竪孔に挿入する。このとき、杭の重量や掘削抵抗による応力がベースフレーム20に作用することになるが、ベースフレーム20は各アウトリガ23・・・に支持されているため、仮設架台1が支持する荷重が増加してしまうことが防止されている。
また、クレーン50を用いてオーガスクリュー34を継ぎ足す場合には、リーダ40を軸周りに回動させて、オーガ出力装置31をオーガスクリュー34の上方から移動させることにより、別のオーガスクリュー34を鉛直方向から下降させて継ぎ足すことができる。
さらに、杭Pを竪孔に挿入する場合にも、リーダ40を軸周りに回動させて、オーガ出力装置31を竪孔の上方から移動させることにより、杭Pを鉛直方向から下降させて竪孔に挿入することができる。
このように、オーガスクリュー34や杭Pを斜めに傾けて、横方向からオーガ出力装置31の下方に挿入する必要がなくなるため、作業効率を高めることができる。
そして、図5(a)に示すように、杭施工機10を仮設架台1の中央部Cに向けて移動させ、前記杭打ち作業と同様にして、順次に杭打ち作業を行いながら、図5(b)に示すように、杭施工機10を仮設架台1の中央部Cに移動させることにより、複数の杭Pを仮設架台1の延長方向に並設する。
ここで、本実施形態では、杭施工機10の各部品や杭Pを搬入・搬出するためのリフト(図示せず)が、仮設架台1の中央部Cに設けられているため、杭打ち作業が完了した際に、杭施工機10を仮設架台1の中央部Cに停止させて解体する必要がある。
そこで、仮設架台1の前端部Fから中央部Cまで杭打ち作業を行った後に、図5(c)に示すように、杭施工機10を仮設架台1の中央部Cから後端部Bまで移動させ、後端部Bから中央部Cに向けて順次に杭打ち作業を行うことにより、図5(d)に示すように、杭打ち作業が完了した際に、杭施工機10を仮設架台1の中央部Cに停止させることができる。
このとき、本実施形態では、杭Pの頂部が仮設架台1の上面よりも突出しているため、杭施工機10を移動させる際に、杭Pの上方を通過させることができなくなっている。そのため、アースオーガ30を常に杭施工機10の進行方向の後方側に配置し、杭施工機10の進行方向の後方側で杭打ち作業を行う必要がある。
本実施形態の杭施工機10では、アースオーガ30がリーダ40の軸周りに移動するように構成されているため、杭施工機10による杭打ち作業の進行方向を反転させた際に、リーダ40を回動させることにより、アースオーガ30を進行方向の後方側に移動させることができる。
以上のようにして、杭打ち作業を完了した後に、仮設架台1の中央部Cに停止させた杭施工機10を解体して、各部品をリフトによって仮設架台1上から搬出する。
このように、本発明の杭施工機10では、アースオーガ30が取り付けられたリーダ40を備えたベースフレーム20が、仮設架台1上を移動することができるため、杭施工機10を移動させるための大型の揚重機を、仮設架台1の脇に配置する必要がなくなる。これにより、施工現場周辺に幅広な道路を設ける必要がなくなるため、施工現場周辺の環境に十分配慮して作業を行うことができる。
また、杭施工機10による杭打ち作業の進行方向を反転させた際に、仮設架台1上で杭施工機10全体を反転させることなく、リーダ40を回動させてアースオーガ30の位置を調整することができるため、仮設架台1の幅員をベースフレーム20の幅員よりも大幅に拡張する必要がなくなり、仮設架台1を構築するためのコストを低減することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態には限定されない。例えば、本実施形態では、仮設架台1上から杭打ち作業を行うための杭施工機10について説明したが、杭Pを把持するチャック、および杭Pに引張力を付与する油圧ジャッキからなる付圧手段をリーダ40に取り付けることにより、杭施工機10を用いて杭Pを引き抜くこともできる。この構成では、チャックによって杭Pの頂部を把持した状態で、油圧ジャッキから引張力を杭Pに付与することにより、杭Pを引き抜くことができる。このとき、杭Pの重量や、杭Pと地盤との摩擦力による応力がベースフレームに作用することになるが、本実施形態の杭施工機10では、図1に示すように、ベースフレーム20が各アウトリガ23・・・によって支持されているため、仮設架台1が支持する荷重が増加してしまうことが防止されている。
また、杭抜き作業では、前記杭打ち作業と同様に、杭施工機10が杭の上方を通過することができないため、進行方向の前方側で杭抜き作業を行いながら、杭施工機10を仮設架台1の中央部Cから前端部Fまで移動させた後に、仮設架台1の中央部Cから後端部Bに向けて杭施工機10を移動させながら杭抜き作業を行う必要がある。このとき、チャックおよび油圧ジャッキは、常に進行方向の前方側に配置されている必要があるため、杭施工機10による杭抜き作業の進行方向を反転させた際に、リーダ40を回動させてチャックおよび油圧ジャッキを進行方向の前方側に移動させている。
なお、前記杭抜き作業に用いる杭施工機10の構成と同様にして、リーダ40に取り付けられたチャックおよび油圧ジャッキからなる付圧手段を用いて、杭Pに圧入力を付与することにより、杭Pを地盤に圧入することもできる。
また、本実施形態では、図1に示すように、ベースフレーム20の下面に設けた複数の車輪25・・・によって杭施工機10が仮設架台1上を移動するように構成されているが、例えば、ベースフレーム20と仮設架台1との間に複数の丸パイプ(ころ)を設けて移動させる構成や、仮設架台1上に敷いたレール上でベースフレーム20を移動させる構成など、その構成は限定されるものではないが、ベースフレーム20と仮設架台1との間に複数の支点を設けることにより、杭施工機10の荷重が分散して仮設架台1に作用するように構成することが好ましい。
さらに、本実施形態では、図2に示すように、各アウトリガ23・・・の脚部24が、仮設架台1の内部で地盤に当接するように構成されているが、仮設架台1の左右側方から張り出した位置に各アウトリガ23・・・を設け、脚部24が仮設架台1の外部で地盤に当接するように構成してもよい。この構成では、杭施工機10を移動させる際に、脚部24の下端部を地盤から僅かに上昇させることにより、杭施工機10を移動させることができる。
また、ベースフレーム20の上面に、オーガスクリュー34を立設した状態で保持するホルダを設けてもよい。具体的には、リーダ40の軸周りに移動するオーガ出力装置31の回転軌道上に(図3参照)、オーガスクリュー34の下端部を挿入可能な筒状のホルダを設ける。そして、オーガスクリュー34を継ぎ足す際には、継ぎ足すオーガスクリュー34をホルダに保持させておき、リーダ40を回動させることにより、ホルダに保持されたオーガスクリュー34の上方にオーガ出力装置31を移動させて取り付ける。その後、リーダ40を回動させてオーガ出力装置31およびオーガスクリュー34を削孔位置の上方に移動させることにより、既に地盤に挿入されているオーガスクリュー34に継ぎ足すことができる。これにより、オーガスクリュー34を簡易に継ぎ足すことができるとともに、オーガスクリュー34の保管領域を小さくすることができる。
さらに、継ぎ足した各オーガスクリュー34を切り離す場合には、最上部のオーガスクリュー34のみをオーガ出力装置31に取り付けた状態で、リーダ40を回動させ、このオーガスクリュー34の下端部をホルダに挿入して保持させた後に、オーガ出力装置31からオーガスクリュー34を取り外すことにより、オーガスクリュー34をベースフレーム20上に立設した状態で保管することができる。
本実施形態の杭施工機を示した側面図である。 本実施形態の杭施工機を示した図で、図1のA―A断面図である。 本実施形態の杭施工機を示した平面図である。 本実施形態の杭施工機を示した図で、アウトリガの脚部を地盤から離間させた状態の側面図である。 本実施形態の杭施工機を用いた杭打ち作業を示した図で、(a)は杭施工機を仮設架台の前端部から中央部に向けて移動させた態様の平面図、(b)は杭施工機を仮設架台の中央部から後端部に向けて移動させた態様の平面図、(c)は杭施工機を仮設架台の後端部から中央部に向けて移動させた態様の平面図、(d)は杭施工機を仮設架台の中央部に停止させた態様の平面図である。 従来の杭施工機を示した側面図である。
符号の説明
1 仮設架台
10 杭施工機
20 ベースフレーム
23 アウトリガ
24 脚部
25 車輪
30 アースオーガ
31 オーガ出力装置
34 オーガスクリュー
40 リーダ
43 回転台座
50 クレーン
F 仮設架台の前端部
B 仮設架台の後端部
C 仮設架台の中央部
P 杭

Claims (3)

  1. 地盤に構築された架台上に載置される杭施工機であって、
    前記架台上を移動するベースフレームと、
    地盤を掘削する削孔手段、または、杭に圧入力や引張力を付与する付圧手段が取り付けられるリーダと、を備え、
    前記リーダは、軸周りに回動可能な状態で前記ベースフレームに立設されており、
    前記リーダに取り付けられた前記削孔手段または前記付圧手段が、前記リーダの回動に伴って、前記リーダの軸周りに移動するように構成されていることを特徴とする杭施工機。
  2. 前記ベースフレームには、昇降自在な脚部を備えたアウトリガが設けられており、
    前記アウトリガの前記脚部を下降させて地盤に当接させることにより、前記ベースフレームが前記アウトリガに支持されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の杭施工機。
  3. 前記ベースフレームには、揚重手段が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の杭施工機。
JP2004314134A 2004-10-28 2004-10-28 杭施工機 Pending JP2006125032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314134A JP2006125032A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 杭施工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314134A JP2006125032A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 杭施工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006125032A true JP2006125032A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36720036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314134A Pending JP2006125032A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 杭施工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006125032A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465029B1 (ja) * 2009-07-14 2010-05-19 株式会社ホウショウEg 雨水浸透坑掘削装置、雨水浸透管敷設工法および雨水浸透構造体
JP4648991B1 (ja) * 2010-08-02 2011-03-09 株式会社ホウショウEg 雨水浸透坑掘削装置
CN105297723A (zh) * 2015-10-28 2016-02-03 岩土科技股份有限公司 连续性水桩植入装置
CN105350538A (zh) * 2015-10-28 2016-02-24 岩土科技股份有限公司 摩擦式植桩机植入机构
JP2020122309A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 コミヤ工事有限会社 シートパイルの埋設方法
CN118029893A (zh) * 2024-04-11 2024-05-14 山河智能装备股份有限公司 一种引孔压桩机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465029B1 (ja) * 2009-07-14 2010-05-19 株式会社ホウショウEg 雨水浸透坑掘削装置、雨水浸透管敷設工法および雨水浸透構造体
JP2011021349A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Houshou Eg:Kk 雨水浸透坑掘削装置、雨水浸透管敷設工法および雨水浸透構造体
JP4648991B1 (ja) * 2010-08-02 2011-03-09 株式会社ホウショウEg 雨水浸透坑掘削装置
JP2012031694A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Houshou Eg:Kk 雨水浸透坑掘削装置
CN105297723A (zh) * 2015-10-28 2016-02-03 岩土科技股份有限公司 连续性水桩植入装置
CN105350538A (zh) * 2015-10-28 2016-02-24 岩土科技股份有限公司 摩擦式植桩机植入机构
CN105297723B (zh) * 2015-10-28 2017-05-31 岩土科技股份有限公司 连续性水桩植入装置
JP2020122309A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 コミヤ工事有限会社 シートパイルの埋設方法
CN118029893A (zh) * 2024-04-11 2024-05-14 山河智能装备股份有限公司 一种引孔压桩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6540443B2 (en) Apparatus for and a method of boring the ground
JP5276842B2 (ja) フリースライディングドリル
JP2006125032A (ja) 杭施工機
JP3977073B2 (ja) 回転圧入機
JP2012219574A (ja) コンクリート杭の埋設方法および装置
JP5670282B2 (ja) 掘削機及び掘削孔の形成方法
JP4728819B2 (ja) 杭抜装置及び杭抜方法
JP5869401B2 (ja) ケーシング供給方法、及び、掘削孔の形成方法
TWI740251B (zh) 低頂空挖掘機及其組裝工法
JP3615892B2 (ja) 掘削機の排土装置
JP3173014U (ja) 低空頭型掘削装置
JP3990692B2 (ja) 低空頭オーガー削孔機
JP5851774B2 (ja) フィードストロークを変更可能な低空頭用掘削装置
JP4937024B2 (ja) 傾斜面における鋼管杭の施工方法
JP3692120B2 (ja) 杭抜装置
JP5173686B2 (ja) 鋼管杭の施工装置および鋼管杭の施工方法
JP2008095405A (ja) 掘削装置
JP2001207770A (ja) 鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法
JP4230396B2 (ja) 回転圧入装置と走行式作業機との連結装置およびその使用方法
CN215332661U (zh) 一种套管旋挖设备
JP5869400B2 (ja) 掘削機
JPS61266724A (ja) 杭打用穴あけ機
JP3261083B2 (ja) 自走式チュービング装置
JP3183346U (ja) ボーリングマシン
JP6368519B2 (ja) 掘削装置