JP2006124743A - 有機金属化学蒸着用有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法 - Google Patents

有機金属化学蒸着用有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006124743A
JP2006124743A JP2004312034A JP2004312034A JP2006124743A JP 2006124743 A JP2006124743 A JP 2006124743A JP 2004312034 A JP2004312034 A JP 2004312034A JP 2004312034 A JP2004312034 A JP 2004312034A JP 2006124743 A JP2006124743 A JP 2006124743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nickel
compound
containing film
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004312034A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yanagisawa
明男 柳澤
Atsushi Sai
篤 齋
Nobuyuki Soyama
信幸 曽山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2004312034A priority Critical patent/JP2006124743A/ja
Publication of JP2006124743A publication Critical patent/JP2006124743A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】高い平坦性で膜を形成することができる。不純物含有量の少ない膜を形成することができる。
【解決手段】本発明の有機ニッケル化合物は、Ni(R-Cp)2で表される有機ニッケル化合物である。但し、式中のCpはシクロペンタジエニル基を示し、Rは水素又は炭素数が1〜4の直鎖若しくは分岐状アルキル基をそれぞれ示す。また、本発明のニッケル含有膜の製造方法は、上記有機ニッケル化合物を用いてMOCVD法によりニッケル含有膜を作製することを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、ニッケル含有膜を有機金属化学蒸着法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition、以下、MOCVD法という。)により作製するための材料として好適な有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法に関するものである。更に詳しくは、高誘電体膜をゲート絶縁膜として使用する際に、その特長を引出すために必要とされるメタルゲート電極として有望視されているニッケルメタル膜、ニッケルシリサイド膜などのニッケル含有膜や、バリアメタルや拡散防止膜として有望視されているニッケルナイトライド膜などのニッケル含有膜を作製するための材料として好適な有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法に関するものである。
近年、論理回路、RAM(Random Access Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、LCD(Liquid Crystal Display)等の半導体デバイスの高速化、高集積化、多種混載化が急速に進んでいる。このような半導体デバイスのMOS(Metal Oxide Semiconnductor)構造におけるゲート絶縁膜やトンネル絶縁膜等の絶縁膜には、SiO2よりなる絶縁膜が用いられていた。図1はMOS構造を有するn-チャネル-MOSトランジスタの断面構成図である。このn-チャネル-MOSトランジスタは、基板10中に間隔をあけてn型領域を2つ形成してソース領域10a及びドレイン領域10bとし、このソース領域10a及びドレイン領域10bの間をチャネル領域10cとする。チャネル領域10c直上にはゲート絶縁膜11が、更にゲート絶縁膜11の上にゲート電極12が形成される。またソース領域10a直上にソース電極14が、ドレイン領域10b直上にドレイン電極15がそれぞれ形成され、両端にフィールド酸化膜13を備えることで、トランジスタとして機能する。
しかしながら、半導体デバイスの微細化に伴って、ゲート絶縁膜やトンネル絶縁膜の薄膜化が進行すると、量子トンネル効果によって絶縁膜を透過して流れ出てしまうリーク電流が増大し、消費電力と発熱が増大するという難点が顕在化する問題点があった。
かかる難点を解消するために、SiO2よりも誘電率の高い絶縁膜(以下、High−k材料という。)をゲート絶縁膜等として用い、ゲート絶縁膜等の物理膜厚を厚くすることが検討されている。このようなHigh−k材料として、その高い誘電率、シリコンとの高い反応自由エネルギー、高いバンドギャップ等の特性から酸化ハフニウム、ハフニウムアルミネート、酸化ジルコニウムが近年注目されている。
また、このようなHigh−k材料は、従来よりゲート電極に使われていたポリシリコンとの相性に問題があるため、このポリシリコンに代わる新しい材料が模索されている。ポリシリコンに代わる材料としては、金属膜、金属シリサイド膜、あるいはこれらの積層構造が検討されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−145407号公報(段落[0022]、[0023])
このうちゲート電極に使用される金属膜として、Niメタル膜、Niシリサイド膜等のNi含有膜が検討されているが、このNi含有膜を作製する際に、どのような化合物を用いればゲート電極として優れた膜を作製することができるのか、膜形成材料の選定は成されていなかった。
また、TiNやTaN等に代わる新たなバリアメタル、拡散防止膜に使用される金属含有膜としてNiナイトライド膜が検討されているが、Niナイトライド膜を形成する材料の選定も成されていなかった。
本発明の目的は、高い平坦性の膜を形成することができる、有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、不純物含有量の少ない膜を形成することができる、有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法を提供することにある。
請求項1に係る発明は、次の式(1)に示される有機ニッケル化合物である。
Ni(R-Cp)2 …… (1)
但し、式中のCpはシクロペンタジエニル基を示し、Rは水素又は炭素数が1〜4の直鎖若しくは分岐状アルキル基をそれぞれ示す。
請求項1に係る発明では、上記式(1)で表される有機ニッケル化合物は、価数が2価のニッケルを中心金属とし、Rを有するシクロペンタジエニル基が2つ配位した化合物である。2価のニッケル金属に配位するシクロペンタジエニル基に水素や特定のアルキル基を導入することで、分子の多量体化を防ぐことができるため、高い平坦性の膜を形成することができる。また、本発明の有機ニッケル化合物は配位不飽和であるため、この化合物を用いることで、不純物含有量の少ない膜を形成することができる。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の有機ニッケル化合物を用いてMOCVD法によりニッケル含有膜を作製することを特徴とするニッケル含有膜の製造方法である。
本発明の有機ニッケル化合物は、Ni(R-Cp)2で表される有機ニッケル化合物である。上記構造を有する本発明の有機ニッケル化合物は分子の多量体化を防ぐことができるため、高い平坦性の膜を形成することができる。また、本発明の有機ニッケル化合物は配位不飽和であるため、この化合物を用いることで、不純物含有量の少ない膜を形成することができる。
次に本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明の有機ニッケル化合物は、次の式(1)に示される化合物である。
Ni(R-Cp)2 …… (1)
但し、式中のCpはシクロペンタジエニル基を示し、Rは水素又は炭素数が1〜4の直鎖若しくは分岐状アルキル基をそれぞれ示す。
上記式(1)で表される有機ニッケル化合物は、価数が2価のニッケルを中心金属とし、Rを有するシクロペンタジエニル基が2つ配位した化合物である。2価のニッケル金属に配位するシクロペンタジエニル基に水素や特定のアルキル基を導入することで、分子の多量体化を防ぐことができるため、高い平坦性の膜を形成することができる。また、本発明の有機ニッケル化合物は配位不飽和であるため、この化合物を用いることで、不純物含有量の少ない膜を形成することができる。
上記式(1)で表される本発明の有機ニッケル化合物としては、Ni(HCp)2、Ni(MeCp)2、Ni(EtCp)2、Ni(n-PrCp)2、Ni(i-PrCp)2、Ni(n-BuCp)2、Ni(i-BuCp)2、Ni(s-BuCp)2、Ni(t-BuCp)2である。なお、Meはメチル基、Etはエチル基、n-Prはノルマルプロピル基、i-Prはイソプロピル基、n-Buはノルマルブチル基、i-Buはイソブチル基、s-Buはセカンダリーブチル基、t-Buはターシャリーブチル基である。
本発明の有機ニッケル化合物、例えばRをエチル基としたNi(EtCp)2を製造する方法としては、先ず、無水塩化ニッケル(II)を無水ジエチルエーテル等の有機溶媒に懸濁させ、この懸濁液に氷冷下で30分間〜1時間程度かけてゆっくりエチルリチウムシクロペンタジエンを添加する。次に、エチルリチウムシクロペンタジエンを添加した懸濁液をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮し、更に再結晶することによりNi(EtCp)2が得られる。例えば、エチルリチウムシクロペンタジエンをメチルリチウムシクロペンタジエンに代えることでNi(MeCp)2が、リチウムシクロペンタジエンに代えることでNi(HCp)2がそれぞれ得られる。
本発明のニッケル含有膜の製造方法は、上記方法により得られた有機ニッケル化合物を用いてMOCVD法により基材上、例えばシリコン基板上にニッケル含有膜を作製することを特徴とする。本発明の有機ニッケル化合物を用いてMOCVD法によりニッケル含有膜を作製すると、2価のニッケル金属に配位するシクロペンタジエニル基に水素や特定のアルキル基を導入した構造を有する本発明の有機ニッケル化合物は、分子の多量体化を防ぐことができるため、高い平坦性を有するニッケル含有膜が得られる。また、本発明の有機ニッケル化合物は配位不飽和であるため、不純物含有量の少ないニッケル含有膜が得られる。本発明の製造方法により作製されるニッケル含有膜のうち、Niメタル膜やNiシリサイド膜がメタルゲート電極の用途に、Niナイトライド膜がバリアメタルや拡散防止膜の用途にそれぞれ好適である。なおNiシリサイド膜は、Niメタル膜にSiが所定の濃度でドープして形成された膜であってもよい。
次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。
<実施例1>
先ず、無水塩化ニッケル(II)200gを無水ジエチルエーテル500mlに懸濁させ、この懸濁液を氷冷下で30分間かけてゆっくりエチルリチウムシクロペンタジエン200gを添加し、懸濁液を24時間冷却しながら攪拌した。次に、エチルリチウムシクロペンタジエンを添加した懸濁液をろ過し、得られたろ液を約399Pa(30torr)、30℃で減圧濃縮することにより固形物を得た。この固形物をN-ヘキサン100ccで再結晶することにより、Ni(EtCp)2の精製物を6g得た。
<実施例2>
エチルリチウムシクロペンタジエンをメチルリチウムシクロペンタジエンに代えた以外は実施例1と同様にして合成を行い、Ni(MeCp)2の精製物を得た。
<実施例3>
エチルリチウムシクロペンタジエンをイソプロピルリチウムシクロペンタジエンに代えた以外は実施例1と同様にして合成を行い、Ni(i-PrCp)2の精製物を得た。
<比較例1>
従来よりゲート電極として使用されているポリシリコンを形成するための材料としてヘキサジクロロジシラン(HCD)を用意した。
<比較例2>
従来よりゲート電極として使用されているポリシリコンを形成するための材料としてトリクロロシラン(TCS)を用意した。
<比較例3>
従来よりゲート電極として使用されているポリシリコンを形成するための材料としてジクロロシラン(DCS)を用意した。
<比較試験1>
実施例1〜3の有機ニッケル化合物及び比較例1〜3の有機シリコン化合物を形成材料として次に表1に示す成膜条件で基材上にNiメタル膜、ポリシリコン膜をそれぞれ作製した。なお、実施例1〜3の製造方法はMOCVD法により、比較例1〜3の製造方法は熱CVD法により行った。更に、成膜の際の反応ガス種類を実施例1〜3ではN2、H2及びHN=NHに、比較例1ではNH3、H2及びN2に、比較例2ではNH3、H2及びHN=NHに、比較例3ではNH3とした。
Figure 2006124743
続いて、以下に示すような成膜時間当たりの膜厚試験及び表面粗さ試験を行った。
(1)成膜時間あたりの膜厚試験
成膜を終えた基材上のNiメタル膜、ポリシリコン膜を断面SEM(走査型電子顕微鏡)像から膜厚を測定した。
(2)表面粗さ試験
成膜を終えた基材上のNiメタル膜、ポリシリコン膜をAFM(原子間力顕微鏡)アナライザーを用いて膜表面における表面粗さが一番高いRtopと一番低いRBottomをそれぞれ測定した。
<評価>
実施例1〜3の有機ニッケル化合物及び比較例1〜3の有機シリコン化合物でそれぞれ得られたNiメタル膜、ポリシリコン膜の結果を表2にそれぞれ示す。なお、表2中の表面粗さは、表面粗さ試験で測定したRTopとRBottomの差を示す。
Figure 2006124743
表2より明らかなように、比較例1〜3の有機シリコン化合物を用いて形成したポリシリコン膜は、成膜時間に対する膜厚が不均一であり、十分な膜厚も得られていなかった。また、表面粗さは、RTopとRBottomの差が大きく、平坦性の悪いポリシリコン膜が得られていた。これは成膜の途中でパーティクルが発生して、成膜室へ至るまでの配管に閉塞が生じたため、膜厚や表面粗さが不均一になったのではないかと考えられる。
一方、実施例1〜3の有機ニッケル化合物を用いて形成したNiメタル膜は、成膜時間に比例して膜厚が厚くなる結果が得られており、成長速度が安定していることが判る。また、表面粗さは、RTopとRBottomの差が非常に小さく、高い平坦性を有するNiメタル膜が得られていた。また、実施例1〜3でそれぞれ作製したNiメタル膜を元素分析したところ、膜中に含まれる炭素不純物は数ppm以下であり、純度の高い膜が得られていた。これらの結果から実施例1〜3の有機ニッケル化合物は、ゲート電極として従来のポリシリコン膜に代わるNiメタル膜を作製するために好適な材料であることが判った。
n-チャネル-MOSトランジスタの断面構造図。
符号の説明
10 基板
10a ソース領域
10b ドレイン電極
10c チャネル領域
11 ゲート絶縁膜
12 ゲート電極
13 フィールド酸化膜
14 ソース電極
15 ドレイン電極

Claims (2)

  1. 次の式(1)に示される有機金属化学蒸着用有機ニッケル化合物。
    Ni(R-Cp)2 …… (1)
    但し、式中のCpはシクロペンタジエニル基を示し、Rは水素又は炭素数が1〜4の直鎖若しくは分岐状アルキル基をそれぞれ示す。
  2. 請求項1記載の有機ニッケル化合物を用いて有機金属化学蒸着法によりニッケル含有膜を作製することを特徴とするニッケル含有膜の製造方法。
JP2004312034A 2004-10-27 2004-10-27 有機金属化学蒸着用有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法 Withdrawn JP2006124743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312034A JP2006124743A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 有機金属化学蒸着用有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312034A JP2006124743A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 有機金属化学蒸着用有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006124743A true JP2006124743A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36719763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312034A Withdrawn JP2006124743A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 有機金属化学蒸着用有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006124743A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081797A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Showa Denko K.K. ニッケル含有膜形成材料およびその製造方法
WO2013046157A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-04 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Nickel bis diazabutadiene precursors, their synthesis, and their use for nickel containing film depositions
US9109281B2 (en) 2008-06-25 2015-08-18 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Metal heterocyclic compounds for deposition of thin films
KR20160057445A (ko) * 2013-10-02 2016-05-23 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 화학 증착법에 의한 Si 기판 상에의 니켈 박막, 및 Si 기판 상에의 Ni 실리사이드 박막의 제조 방법
CN109468909A (zh) * 2018-10-26 2019-03-15 河海大学 一种基于半导体激光技术的桥隧相连段桥梁防冰冻***
WO2019078195A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 株式会社村田製作所 シクロペンタジエニルニッケル錯体化合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081797A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Showa Denko K.K. ニッケル含有膜形成材料およびその製造方法
US9109281B2 (en) 2008-06-25 2015-08-18 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Metal heterocyclic compounds for deposition of thin films
WO2013046157A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-04 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Nickel bis diazabutadiene precursors, their synthesis, and their use for nickel containing film depositions
US9206507B2 (en) 2011-09-27 2015-12-08 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Nickel bis diazabutadiene precursors, their synthesis, and their use for nickel containing films depositions
KR20160057445A (ko) * 2013-10-02 2016-05-23 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 화학 증착법에 의한 Si 기판 상에의 니켈 박막, 및 Si 기판 상에의 Ni 실리사이드 박막의 제조 방법
KR102066112B1 (ko) * 2013-10-02 2020-01-14 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 화학 증착법에 의한 Si 기판 상에의 니켈 박막, 및 Si 기판 상에의 Ni 실리사이드 박막의 제조 방법
WO2019078195A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 株式会社村田製作所 シクロペンタジエニルニッケル錯体化合物
US11332487B2 (en) 2017-10-19 2022-05-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Cyclopentadienyl nickel complex compound
CN109468909A (zh) * 2018-10-26 2019-03-15 河海大学 一种基于半导体激光技术的桥隧相连段桥梁防冰冻***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11637014B2 (en) Methods for selective deposition of doped semiconductor material
US9994954B2 (en) Volatile dihydropyrazinly and dihydropyrazine metal complexes
US8017184B2 (en) β-diketiminate ligand sources and metal-containing compounds thereof, and systems and methods including same
KR101279925B1 (ko) 금속 박막의 cvd/ald용으로 유용한 안티몬 및 게르마늄 착체
TWI718220B (zh) 鉭化合物、積體電路裝置及其製造方法
JP4759126B2 (ja) 化学気相蒸着用の有機金属化合物及び化学気相蒸着用の有機金属化合物の製造方法並びに貴金属薄膜及び貴金属化合物薄膜の化学気相蒸着方法
TWI415855B (zh) Hafnium-based compound, hafnium-based film-forming material, and hafnium-based film forming method
TWI557773B (zh) 晶種層形成方法及含矽薄膜形成方法
JP2016540038A (ja) アミドイミン配位子を含む金属複合体
JP3598055B2 (ja) ビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法及びその製造方法により製造されるビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウム並びにルテニウム薄膜又はルテニウム化合物薄膜の製造方法
CN101248212A (zh) 电介质材料的等离子处理
US8658249B2 (en) Heteroleptic iridium precursors to be used for the deposition of iridium-containing films
US9269900B2 (en) Methods of depositing phase change materials and methods of forming memory
TW201317245A (zh) 具有優良階梯覆蓋性之釕化合物以及藉由沈積該具有優良階梯覆蓋性之釕化合物所形成之薄膜
JP2007023388A (ja) 窒化ジルコニウム被膜の製造方法及び窒化ジルコニウム被膜の使用
KR101308572B1 (ko) 실리콘을 함유하는 박막 증착을 위한 실리콘 전구체 제조 방법
JP2006124743A (ja) 有機金属化学蒸着用有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法
KR20170116951A (ko) 전이금속 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전이금속함유 박막증착용 조성물
US8558032B2 (en) Methods of forming a tellurium alkoxide and methods of forming a mixed halide-alkoxide of tellurium
KR20140067786A (ko) 실리콘 전구체 화합물, 및 상기 전구체 화합물을 이용한 실리콘-함유 박막의 증착 방법
JP2006124291A (ja) 有機ニッケル化合物及び該化合物を用いたニッケル含有膜の製造方法
JP2006063065A (ja) アルキルテトラゾール誘導体及び該誘導体を用いた窒素含有膜の製造方法並びにアルキルテトラゾール誘導体の精製方法
KR102075418B1 (ko) 니켈 함유 박막의 제조방법 및 이에 따라 제조된 니켈 함유 박막
CN117865997A (zh) 一种混配型酰胺基铪配合物及其制备方法和应用
KR20230050655A (ko) 할로겐을 포함하지 않는 텅스텐 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 박막을 형성하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108