JP2006114430A - 蓄電池の過充電防止装置 - Google Patents

蓄電池の過充電防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114430A
JP2006114430A JP2004302898A JP2004302898A JP2006114430A JP 2006114430 A JP2006114430 A JP 2006114430A JP 2004302898 A JP2004302898 A JP 2004302898A JP 2004302898 A JP2004302898 A JP 2004302898A JP 2006114430 A JP2006114430 A JP 2006114430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
overcharge
specific gravity
sensor
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004302898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4774713B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Shiyafu
佳明 謝敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUMA KK
Erma Inc
Original Assignee
ERUMA KK
Erma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERUMA KK, Erma Inc filed Critical ERUMA KK
Priority to JP2004302898A priority Critical patent/JP4774713B2/ja
Publication of JP2006114430A publication Critical patent/JP2006114430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774713B2 publication Critical patent/JP4774713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【目的】
蓄電池の充電時における過充電を防止して電解液の発熱、比重値上昇を防ぎ、電極板の破損、劣化をさせることなく蓄電池の長寿命化を図る。
【構成】
蓄電池の電圧検出センサー30、電解液の比重検出センサー21及び電解液の温度センサー20のいずれか1つを設け、これらによって蓄電池の過充電状態を検出し、これからの信号により蓄電池の電極に接続された放電ランプ6等を含む放電回路5を動作させ、充電時の過充電を防止する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蓄電池の過充電を防止して発熱・ガスの発生、電極板の破損等を防止する蓄電池の過充電防止装置に関する。
従来、鉛蓄電池の使用中にはサルフェーション現象、ガスの発生、発熱及び電解液の比重の上昇によって電極板の損傷が起こるが、この損傷により充電面積が低下しているにも拘らず、満充電後にも充電を続けて新品の充電池と同様の充電時間だけ充電している。これにより過充電となり、バックアップ電源においては、電解液の正常比重1.24が1.25〜1.27程度迄上昇する。また、電動フォークリフト用電源であれば、正常比重1.28が1.32〜1.34程度迄上昇する。鉛蓄電池の化学反応式によれば、充電を継続的に行なえば、硫酸鉛の結晶体が電極板上に生成されることはなく、放電を少なくし絶えず充電するという考え方はあるが、これでは却って過充電になってしまう。過充電防止装置として充電圧を感知し、充電を停止する装置は存在する。
このように、過充電になると水素ガスと酸素ガスが発生して発熱し爆発の危険性が高くなり、水が蒸発し比重が増し、硫酸濃度が高くなり、極板の腐食を早め蓄電池の寿命を縮めていた。これにより、本来10年以上寿命があるべき蓄電池が半分の5年位で交換させられている。この過充電を防止するためには、水の管理は絶対条件であり蓄電池の使用において使用者が絶えず監視して過充電を防ぐことは殆ど不可能に近く、過充電を防止し充放電を繰り返すことにより比重の上昇、発熱を防止する装置の開発が望まれている。
そこで、本発明は、充電時における過充電を防止し、発熱比重値上昇を抑えることにより蓄電池の電極板の破損、劣化を防いで蓄電池の長寿命化を図ることができる過充電防止装置を提供することを目的とする。
本発明の蓄電池の過充電防止装置は、蓄電池の過充電を検出するための過充電検出センサーと、この過充電検出センサーからの信号によって動作して蓄電池内の電流を放電するための放電回路とからなることを特徴とする。
また、前記過充電検出センサーは、蓄電池内の電圧を検出する電圧検出器、蓄電池の温度を検出する温度センサー及び電解液の比重を検出する比重センサーのうち、少なくとも一つから構成してもよい。
また、前記過充電防止回路には、蓄電池を充電するための充電装置と、蓄電池の電極に生じるサルフェーションを除去するサルフェーション除去装置とが接続されてもよい。
更にまた、前記サルフェーション除去装置の動作をそれらに取付ける蓄電池からの電力によって行ってもよい。
本発明によれば、過充電センサーが蓄電池の過充電を検出すると、放電回路が動作して、過充電が防止され、これによって蓄電池の発熱が抑えられ、電解液の比重が基準値を保持し、電極板の劣化、損傷を防ぐことができ、鉛蓄電池の長寿命化が図れる。
前記過充電検出センサーは、電圧検出器、温度センサー、比重センサーのいずれでもよい。
また、放電回路にサルフェーション除去装置を取付ければ、鉛蓄電池の寿命をより長くすることができる。このサルフェーション除去装置の電源を蓄電池そのものとすれば、別個の電源を設ける必要がなくなり装置全体がコンパクトに構成できる。
以下、図面を参照して、発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1において、鉛蓄電池Mは矩形のケーシング1を有し、その上面2の片側の隅部にはプラス極3とマイナス極4とが設けられ、これら両極から蓄電池の電力が取り出されるようになっており、これとともに両極には放電回路5が接続される。この放電回路5は、放電のための抵抗として作用する放電ランプ6を有している。更に、この放電回路5には、充電器7が接続され、この充電器7はコントローラ8によってコントロールされ、このコントローラ8はバッテリー9によって動作する。前記放電回路5はスイッチ10を備え、このスイッチ10は、後述する過充電検出センサーの信号によって開閉し、充電器7の充電回路中には、スイッチ11が設けられ、このスイッチ11は前記コントローラ8からの信号によって開閉する。
一方、前記放電回路5には、サルフェーション除去装置12が接続され、このサルフェーション除去装置12は本件出願人が先に出願した特願2003-181057号に開示されている装置であり、図2に示すような深度が大きく幅の狭い(Eneg、Tneg)ネガティブパルスを発生して極板上からの硫酸鉛(PbS0)を融解除去(分子分解)する。前記サルフェーション除去装置12は鉛蓄電池Mの前記電極3、4に接続されて鉛蓄電池Mを電源として動作する。このサルフェーション除去装置12は、鉛極板の表面積の減少を防ぎ、その多孔性を維持する。また、その発生パルスは図3に示すようにプラスのパルスであってもよい。なお、そのパルスの周波数は1500〜12000が好ましい(図2のパルスも同じ)。
一方、前記鉛蓄電池Mには、それが開放型の場合には電解液の温度を検出するための温度センサー20又は電解液の比重を検出するための比重センター21が設けられている。なお、鉛蓄電池Mが密閉型の場合には、温度センサー22をケーシング1の側壁に付着せしめてもよい。なお、両電極3、4間には電圧センサー30が設けられており、これら温度センサー20、22、比重センサー21及び電圧センサー30が鉛蓄電池Mの過充電状態を検出するための過充電検出センサーをなしている。そして、これら過充電検出センサー20、21、22、30の信号がコントローラ25に入力され、コントローラ25は過充電検出センサーからの信号によりスイッチ10を開閉する。
鉛蓄電池Mが過充電の場合には、温度は所定値以上に上昇するし(温度320℃以上)、電解液の比重も大きくなるので、これらの値を大気温、蓄電池の電圧に応じて所定値に設定し、各センサーが所定値を越えたときに過充電信号を発するようになっている。
今、鉛蓄電池Mの電圧が下がり、充電が必要になるとコントローラ8は、スイッチ11をONすると同時に充電器7を作動せしめる。このとき、スイッチ10はOFFとなっており、放電回路5は動作していない。そして、前記温度センサー20、比重センサー21、温度センサー22又は電圧センサー30が過充電を示す所定値を検出するとコントローラ25は前記スイッチ10をONし、スイッチ11をOFFして充電器7をOFFする。これにより放電回路5が動作して放電ランプ6が点灯する。放電回路5の放電が行なわれ、前記センサー20、21、22、30の値が所定値以下になるとコントローラ25は、スイッチ10をOFFさせて放電を停止せしめる。
前記サルフェーション除去装置12は、コントローラ25からの信号により放電時には、OFF動作されるようになっており、放電が終了すると再び動作を開始する。
一般に、電解液の比重と充電状態の関係は液温20℃のときに表1(新しい電解液比重1.28の場合)、表2(新しい電解液比重1.26の場合)及び表3(新しい電解液比重1.24の場合)に示すように対応しており(充電状態がアップすると比重もアップする)、蓄電池Mは外気温度20℃に維持されることが好ましい。
Figure 2006114430
Figure 2006114430
Figure 2006114430
すなわち、一般に、電解液の温度が上昇すると比重は低下し、一般の鉛蓄電池の新品時の比重は、液温20℃を基準に1.2800であり、比重の変化の割合は1℃で0.0007であり、したがって、例えば、液温が40℃の場合には、
40℃−20℃=20℃
20℃×0.0007=0.014
1.2800−0.014=1.2660
となる。
したがって、温度センサー20で液温を検出し、この液温に対応した完全充電状態時(100%)の比重を求め、比重がこれ以上の値を比重センサー21が検出すると、コントローラ25は放電信号を発する。なお、前記電圧センサー30が所定値以上の値を検出しても過充電であるので、このときにもコントローラ25は放電信号を発する。なお、鉛蓄電池Mが20℃で維持されているときには温度補正が必要ないので比重センサー21は単独で動作しうる。
本件出願人は、前述の過充電防止装置Mとサルフェーション除去装置12をバックアップ用鉛蓄電池(電気容量108V、500A)に取付け、10A電流の放電を3時間行ない、約9ヶ月間観察した。
実験開始時は、平均比重1.27、液温32℃で発熱があり、水の蒸発があったが、実験開始以降約9ヶ月で平均比重1.26、液温24℃と明らかな回復が見られた。
更に、同装置を電気フォークリフト用鉛蓄電池に取付けて2ヶ月程実験したが、過充電は防止され、逆に同装置を装着しない場合は、明らかな過充電状態が検出された。
本発明の過充電防止装置は、種々の鉛電池に対して使用することができる。具体例として病院、銀行、通信設備、ビル、ホテル等の施設のバックアップ電源、電動フォークリフト、電気自動車、電動乗物、バス、バイク、ゴルフカート、電動車輌の緊急無線、太陽光発電、風力発電等の鉛蓄電池に利用できる。
更に、鉛蓄電池以外の蓄電池(ニッケル水素蓄電池、リチウムイオン蓄電池等)の過充電に対し、本発明の過充電防止装置は使用できる。
図1は、本発明の蓄電池の過充電防止装置の概略構成図である。 図2は、サルフェーション除去装置から発せられるパルス波形図である。 図3は、サルフェーション除去装置から発せられる他のパルス波形図である。
符号の説明
1…ケーシング
5…放電回路
7…充電器
8…コントローラ
20、22…温度センサー
21…比重センサー

Claims (4)

  1. 蓄電池の過充電を検出するための過充電検出センサーと、この過充電検出センサーからの信号によって動作して蓄電池内の電流を放電するための放電回路とからなることを特徴とする蓄電池の過充電防止装置。
  2. 前記過充電検出センサーは、蓄電池内の電圧を検出する電圧検出器、蓄電池の温度を検出する温度センサー及び電解液の比重を検出する比重センサーのうち、少なくとも一つからなることを特徴とする請求項1記載の過充電防止装置。
  3. 前記過充電防止回路には、蓄電池を充電するための充電装置と、蓄電池の電極に生じるサルフェーションを除去するサルフェーション除去装置とが接続されることを特徴とする請求項1又は2記載の過充電防止装置。
  4. 前記サルフェーション除去装置の動作をそれらを取付ける蓄電池からの電力によって行なうことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の過充電防止装置。
JP2004302898A 2004-10-18 2004-10-18 蓄電池の過充電防止装置 Expired - Fee Related JP4774713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302898A JP4774713B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 蓄電池の過充電防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302898A JP4774713B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 蓄電池の過充電防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114430A true JP2006114430A (ja) 2006-04-27
JP4774713B2 JP4774713B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=36382763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302898A Expired - Fee Related JP4774713B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 蓄電池の過充電防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4774713B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045902A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Seishiro Munehira スイッチングコンバーター及びパルス発生回路
US9034496B2 (en) 2011-11-23 2015-05-19 Denso Corporation Battery unit

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593973A (en) * 1979-01-08 1980-07-16 Hitachi Ltd Multistage pump water wheel
JPS58201269A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度センサ−付き蓄電池
JP2001314045A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 充電装置
JP2002064947A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Japan Storage Battery Co Ltd 無停電直流電源装置
JP2003134690A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 充電制御方法および装置並びに照明装置
WO2004030137A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Eruma Co., Ltd. 鉛蓄電池に生ずる硫酸鉛皮膜の除去装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593973A (en) * 1979-01-08 1980-07-16 Hitachi Ltd Multistage pump water wheel
JPS58201269A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度センサ−付き蓄電池
JP2001314045A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 充電装置
JP2002064947A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Japan Storage Battery Co Ltd 無停電直流電源装置
JP2003134690A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 充電制御方法および装置並びに照明装置
WO2004030137A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Eruma Co., Ltd. 鉛蓄電池に生ずる硫酸鉛皮膜の除去装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045902A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Seishiro Munehira スイッチングコンバーター及びパルス発生回路
US9034496B2 (en) 2011-11-23 2015-05-19 Denso Corporation Battery unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4774713B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398489B2 (ja) 電池パック、機器、および充電制御方法
CN100492753C (zh) 电池组以及用该电池组作为电源的无绳电动工具
US7768236B2 (en) Electrical device and battery pack for preventing polarity reversal of battery
JP3725105B2 (ja) 二次電池の過放電防止回路及び二次電池の過放電防止法
JP4134986B2 (ja) 電池パックとその充放電方法
JP2013101967A (ja) Li4Ti5O12ベースのアノードに対して余剰のLiFePO4ベースのカソードを有するリチウム可充電電池
WO2017212815A1 (ja) トリクル充電電源システム
CN103490114A (zh) 蓄电池充电再生器
JPH10248175A (ja) 二次電池の充電方法及び充電装置
JP2006325331A (ja) 二次電池用放電回路並びにそれを具備した二次電池パック及び電子機器
JP4774713B2 (ja) 蓄電池の過充電防止装置
KR101004762B1 (ko) 배터리 복원장치 및 방법
JP2016081579A (ja) 二次電池システム
KR101629648B1 (ko) 배터리 관리기능을 갖는 부표용 축전장치
JP2021099262A (ja) 制御弁式の鉛蓄電池の充電状態、電解液の減液量または電解液の硫酸濃度の推定方法、および、制御弁式の鉛蓄電池の監視装置
JPH1118314A (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法およびその充電装置
Passerini et al. Lithium-ion batteries for hearing aid applications: II. Pulse discharge and safety tests
JP2005108491A (ja) 電子機器
KR101599959B1 (ko) 에너지 저장 시스템
JP2022044881A (ja) 管理方法、管理装置及び管理システム
JP2008278996A (ja) 充電式電気掃除機
KR20150142880A (ko) 에너지 저장 시스템
WO2011108025A1 (ja) 組電池および電力貯蔵システム
CN218414733U (zh) 一种带有过度充电提醒的锂电池
Barsukov Battery selection, safety, and monitoring in mobile applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4774713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees