JP2006112999A - 地震警報装置 - Google Patents

地震警報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006112999A
JP2006112999A JP2004302669A JP2004302669A JP2006112999A JP 2006112999 A JP2006112999 A JP 2006112999A JP 2004302669 A JP2004302669 A JP 2004302669A JP 2004302669 A JP2004302669 A JP 2004302669A JP 2006112999 A JP2006112999 A JP 2006112999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic intensity
seismic
wave
estimated
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004302669A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Neriki
道夫 練木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP2004302669A priority Critical patent/JP2006112999A/ja
Publication of JP2006112999A publication Critical patent/JP2006112999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】一つの装置で計測した独自のデータからP波の観測後、S波の到来までに震度を推定して警報を発することができる地震警報装置を提供する。
【解決手段】設置箇所での地震動を観測する地震動観測装置Aが地震動のP波を観測すると、該P波に遅れて到来するS波の震度を震度推定装置14で推定し、該推定震度が所定震度以上の場合に警報手段で警報を発するようにし、震度推定装置Aは、少なくとも発震時刻,震央位置及びマグニチュードの震源要素を受信し、該震央位置から地震動観測装置Aの設置位置までの距離を求め、該距離と発震時刻及びマグニチュードに基づいて該S波の震度を震度推定部14aで推定し、震度推定部14aで推定した推定震度と実際のS波の震度との差を求め、補正部14bでは以後の震度推定計算の際にこの差が少なくなる方向に該震度推定計算を行なう計算式の係数を自動的に変更するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば地震計の設置場所(自局)において、計測した独自のデータからP波の観測後、S波の到来までに自局周辺の被害程度(震度等)を推定して警報を発することができる地震警報装置に関するものである。
地震の予測強度、予測到達時刻(時間)を知らせ、地震に対する咄嗟の備えを行なうことを支援し、災害の防止を図るシステムが提案されている(特許文献1)。
このシステムは、全国に配置した地震観測網と、地震情報を統括する統括機関とで構成し、各地震観測網で観測したリアルタイム情報を、前記統括機関の受信部に送信する。観測網から送信されるリアルタイム情報は、原データと防災に使用可能な強度、到達時間などの地震パラメータ情報(地震の3要素:場所、時間、大きさ)などで、受信部で受信した地震の3要素を解析部で求める。
そして、特定地において気象庁震度階が例えば5以上を与えるマグニチュードか否か、当該特定地における震央距離がマグニチュードから求められる有感半径以内か否かを判定する。また、予測演算部において、震央距離とマグニチュードと深さから当該特定地での標準強度を求めると共に、地震動の場所の地質状況、建物の構造の違いなどによる当該特定地における増幅係数を求め、それら標準強度と増幅係数を用いて地震波(S波)の予測強度、あるいは最大速度、最大加速度、最大変位、到達予測時刻などの地震強度の地震パラメータを求める。
求めた予測強度が予め設定した下限強度を越える場合には、地震波(P波、S波)の伝播速度を基に、到達予測時刻と予測強度を報知(表示)する。
特開2003−66152号公報
このような従来のシステムは、地震計を有する地震観測網からのリアルタイム情報を統括機関に送信し、そこでS波の到達時刻と予測強度を求め、これを報知するようにしているため、システム全体が大掛かりなものとなってしまい、ネットワークの構築に莫大な費用を要することになる。
そこで、本願発明は、ネットワークを組むことなく一つの装置で計測した独自のデータからP波の観測後、S波の到来までに自局周辺の被害程度(震度等)を推定して警報を発することができる地震警報装置を提供することを目的とするものである。
本発明の目的を実現する第1の発明は、請求項1に記載のように、設置箇所での地震動を観測する地震動観測装置と、前記地震動観測装置が地震動のP波を観測すると該P波に遅れて到来するS波の震度を推定する震度推定装置と、前記震度推定装置で推定した推定震度が所定震度以上の場合に警報を発する警報手段とを有し、前記震度推定装置は、少なくとも発震時刻,震央位置及びマグニチュードの震源要素を受信し、受信した該震央位置から前記地震動観測装置の設置位置までの距離を求め、該距離と前記発震時刻及び前記マグニチュードに基づいて到来する該S波の震度を推定する震度推定部と、前記震度推定部で推定した推定震度と実際に観測したS波の震度との差を求め、以後の震度推定計算の際にこの差が少なくなる方向に該震度推定計算を行なう計算式の係数を自動的に変更する補正部とを有することを特徴とする地震警報装置にある。
また、本発明の目的を実現する第2の発明は請求項2に記載のように、上記した第1の発明で、前記震度推定装置は、前記S波の震度推定に地震波の方位特性を加味することを特徴とする。
本発明によれば、地震動のP波を観測すると、地震警報装置の設置されている自局において、次に到来するS波の震度を推定でき、しかも補正部の動作により学習機能を持たせているので、推定震度が観測した震度に徐々に一致するようになる。
また、自局において震度を観測し警報を発するので、地震情報を統括する統括機関である気象官署などからの通報で大きな地震が発生するという警報を受取る場合に比べて迅速な警報の発令が可能である。
図1は本発明の実施の形態を示す地震被害予測装置のブロック図、図2は図1のブロック図の動作を示すフローチャートである。
図1において、本実施の形態の地震警報装置1は、計測部11と処理部12と表示部13から構成される地震動を観測する観測装置としての震度計Aと、震度計Aで計測(観測)した計測(観測)情報と震源要素(発震時刻、震央位置、マグニチュード等)情報に基づいて、本装置1が設置される設置場所(自局)における震度(被害)を推定する震度推定装置14と、震度推定装置14の推定結果に基づいて被害が発生すると推定される震度の場合に警報を発する報知部15とにより構成されている。
震度計Aを構成する計測部11は、地面の揺れを電気信号に変換する加速度計からなるセンサーを有し、水平2成分に上下動を加えた3成分の加速度を検出できるようになっている。計測部11は計測した加速度の値をデジタル信号に変換して処理部12に送る。
処理部12は、震度計Aの操作のためのキー入力処理、震度計全体の動作制御、震度演算処理、時計機能の管理、表示部13への表示処理、通信処理等を行なう。
処理部12では、24時間絶えることなく計測部11から送られてくる加速度波形のデジタル信号を受取って、例えば10秒間を単位として震度等の計算を行なう。また、各成分の加速度データを分岐してデジタル積分により速度波形に変換し、加速度波形と速度波形により地震が発生しているか否かの判別(トリガー判定と称す)を行なう。トリガー判定がオンとなった場合は、60秒を1地震として分離し、震度,最大加速度,卓越周期等を求める。
また処理部12では、トリガー判定がオンの場合、このオン信号を予測装置14に出力する。
震度推定装置14には、例えば気象官署から有線又は無線により震源要素(発震時刻、震央位置、マグニチュード等)が入力されており、震度計Aの処理部12からのオン信号が入力すると、推定震度(I)を推定震度演算部14aで演算する。
また、地震計Aが設置されている自局の地盤特性などにより、推定震度(I)は実際に観測された震度と異なるため、本実施の形態では、地盤特性を加味した補正を補正部14bで行なっている。
そして、震度推定装置14で推定した推定震度が被害をもたらすような大きさであると、報知部15に警報を発するように警報発令信号を出力する。
ここで地震が発生したとすると、先ず伝播速度の速いP波が地震警報装置1の震度計Aで観測される。処理部12ではトリガー判定が行なわれるが、この場合は地震の発生により生じたP波であることから、処理部12はトリガー判定をオンと判定する。すると、予測装置14では、気象官署から得た前記震源要素から、次に到来する伝播速度は遅いが大きな揺れを生じさせるS波の震度を推定する処理を行なって推定震度を求める。
本実施の形態において、震度予測装置14の推定震度演算部14aで推定する推定震度Iは、河角の式を用いており、震源要素として気象官署から得た当該地震の震央と自局の距離(R)、及びマグニチュード(M)より、
I=A・M−B・R−C・logR+D ・・・・式1
で求まる。
なお、A,B,C,Dはパラメータである。
ここで求めた推定震度Iは、あくまでも地震の震央と自局との距離Rと、マグニチュードMに依存して決定されるものであり、自局の地盤特性は加味されていない。このため、S波が自局の位置に到達した時に実際に観測する震度とこの推定震度とは必ずしも一致するとは限らない。
そこで、補正部14bにおいて、自局の地盤特性、前回の計測震度と推定震度などを加味して以下のように推定震度を補正するようにしている。
In=Jn+Is ・・・・式2
Jn=(1/E)×Jnn ・・・・・式3
Is=I+(Ikk−Inn) ・・・・・式4
In:補正後の推定震度
Jn:震度補正値
Is:推定震度
E:係数
Jnn:前回の震度補正値
I:震度推定の一般式(式1)
Ikk:前回計測(観測)された震度
Inn:前回推定された震度
式4において、前回の計測(観測)震度と推定震度の差を式1で求めた推定震度に加えた値を前回観測に基づく推定震度Isとし、また式3において、前回の震度補正値を加味した値を今回の震度補正値Jnとし、式2に示すように、式3で求めた今回の震度補正値Jnと、式4で求めた前回観測に基づく推定震度Isとの和を今回の推定震度Inとしているので、補正部14bは学習機能を備えたものとなっている。この場合、学習機能の働くほど推定震度Isが式1で求めた推定震度Iに接近し、式4において前回計測された震度Ikkと推定震度Innとに殆ど差がなくなってくると、推定震度Isが式1で求めた震度推定の一般式に略等しくなるように収斂する。
したがって、パラメータA〜Eの最適値を求めることにより、補正部14bにおける学習機能のレベルが高くなり、推定震度を計測震度に略近づけることが可能となる。
その結果、災害が予測されるような規模の地震波が到達する前に、震度計を供えた地震警報装置の設置場所での地震災害の規模を予測することができる。そして、報知部15は防災無線等を介して大きな地震が到来することを報知する。
なお、自局から見た震央の方位を震源要素の震央位置から求め、方位に応じて夫々地震波の方位特性を補正する補正値を加味するようにしても良い。具体的には推定震度の計算を方位毎に行なうことで地震波の方位特性を補正することができる。
本発明の実施の形態を示すブロック図
符号の説明
A 震度計
11 計測部
12 処理部
13 表示部
14 震度推定装置 14a 推定震度演算部 14b 補正部

Claims (2)

  1. 設置箇所での地震動を観測する地震動観測装置と、前記地震動観測装置が地震動のP波を観測すると該P波に遅れて到来するS波の震度を推定する震度推定装置と、前記震度推定装置で推定した推定震度が所定震度以上の場合に警報を発する警報手段とを有し、
    前記震度推定装置は、少なくとも発震時刻,震央位置及びマグニチュードの震源要素を受信し、受信した該震央位置から前記地震動観測装置の設置位置までの距離を求め、該距離と前記発震時刻及び前記マグニチュードに基づいて到来する該S波の震度を推定する震度推定部と、前記震度推定部で推定した推定震度と実際に観測したS波の震度との差を求め、以後の震度推定計算の際にこの差が少なくなる方向に該震度推定計算を行なう計算式の係数を自動的に変更する補正部とを有することを特徴とする地震警報装置。
  2. 前記震度推定装置は、前記S波の震度推定に地震波の方位特性を加味することを特徴とする請求項1に記載の地震警報装置。




JP2004302669A 2004-10-18 2004-10-18 地震警報装置 Pending JP2006112999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302669A JP2006112999A (ja) 2004-10-18 2004-10-18 地震警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302669A JP2006112999A (ja) 2004-10-18 2004-10-18 地震警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006112999A true JP2006112999A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36381614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302669A Pending JP2006112999A (ja) 2004-10-18 2004-10-18 地震警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006112999A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217436A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2008217437A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2009032141A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kajima Corp 地震早期警報システム
JP2015087339A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 中村物産有限会社 建築物又は建造物の耐震性評価システム
CN107369299A (zh) * 2017-07-19 2017-11-21 四川雷盾科技有限公司 用于轨道交通的地震监测及报警***
WO2021033547A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 日本電気株式会社 地震観測装置、地震観測方法、及び、記録媒体
KR20220028729A (ko) * 2020-08-31 2022-03-08 코탐(주) 광산 갱내의 물리적 특성에 기반한 미소 진동 모니터링 장치
CN114200512A (zh) * 2021-12-14 2022-03-18 四川旷谷信息工程有限公司 一种用于铁路施工期关键工点的地震烈度预警方法及***
CN114283561A (zh) * 2022-03-08 2022-04-05 山东省地质矿产勘查开发局第四地质大队(山东省第四地质矿产勘查院) 一种用于山体滑坡地质灾害预警装置
JP7423427B2 (ja) 2020-06-04 2024-01-29 清水建設株式会社 地震動評価モデル生成方法、地震動評価モデル生成装置、地震動評価方法、及び、地震動評価装置
JP7438852B2 (ja) 2020-06-04 2024-02-27 清水建設株式会社 地震動評価モデル生成方法、地震動評価モデル生成装置、地震動評価方法、及び、地震動評価装置
JP7471924B2 (ja) 2020-06-04 2024-04-22 清水建設株式会社 地震動評価モデル生成方法、地震動評価モデル生成装置、地震動評価方法、及び、地震動評価装置
JP7512090B2 (ja) 2020-06-04 2024-07-08 清水建設株式会社 地震動評価モデル生成方法、地震動評価モデル生成装置、地震動評価方法、及び、地震動評価装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217437A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP4650439B2 (ja) * 2007-03-05 2011-03-16 パナソニック電工株式会社 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2008217436A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2009032141A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kajima Corp 地震早期警報システム
JP2015087339A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 中村物産有限会社 建築物又は建造物の耐震性評価システム
CN107369299A (zh) * 2017-07-19 2017-11-21 四川雷盾科技有限公司 用于轨道交通的地震监测及报警***
US11867858B2 (en) 2019-08-20 2024-01-09 Nec Corporation Seismic observation device, seismic observation method, and recording medium
WO2021033547A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 日本電気株式会社 地震観測装置、地震観測方法、及び、記録媒体
JP7423427B2 (ja) 2020-06-04 2024-01-29 清水建設株式会社 地震動評価モデル生成方法、地震動評価モデル生成装置、地震動評価方法、及び、地震動評価装置
JP7438852B2 (ja) 2020-06-04 2024-02-27 清水建設株式会社 地震動評価モデル生成方法、地震動評価モデル生成装置、地震動評価方法、及び、地震動評価装置
JP7471924B2 (ja) 2020-06-04 2024-04-22 清水建設株式会社 地震動評価モデル生成方法、地震動評価モデル生成装置、地震動評価方法、及び、地震動評価装置
JP7512090B2 (ja) 2020-06-04 2024-07-08 清水建設株式会社 地震動評価モデル生成方法、地震動評価モデル生成装置、地震動評価方法、及び、地震動評価装置
KR102398368B1 (ko) * 2020-08-31 2022-05-16 코탐(주) 광산 갱내의 물리적 특성에 기반한 미소 진동 모니터링 장치
KR20220028729A (ko) * 2020-08-31 2022-03-08 코탐(주) 광산 갱내의 물리적 특성에 기반한 미소 진동 모니터링 장치
CN114200512A (zh) * 2021-12-14 2022-03-18 四川旷谷信息工程有限公司 一种用于铁路施工期关键工点的地震烈度预警方法及***
CN114283561A (zh) * 2022-03-08 2022-04-05 山东省地质矿产勘查开发局第四地质大队(山东省第四地质矿产勘查院) 一种用于山体滑坡地质灾害预警装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3027717C (en) Systems and methods for early warning of seismic events
JP3755131B2 (ja) 地震予測即時報知システム
JP2006112999A (ja) 地震警報装置
JP2020143895A (ja) 建物の健全性評価システム
JP5515146B2 (ja) 防犯装置、プログラム
JP2008076117A (ja) ダムの外部変形評価方法
KR20180114776A (ko) 폭발 피해 범위 예측 방법 및 장치
KR101983938B1 (ko) 낙뢰 경보 시스템 및 방법
JP5015970B2 (ja) 地震動の予測システム
KR20110031923A (ko) 해일 경보 시스템과 해일 경보를 제공하는 방법
JP5126143B2 (ja) 地震動の予測システム
KR101957763B1 (ko) 실시간 지진경보를 위한 다중 지진정보 처리 장치 및 그 방법
KR20210114855A (ko) 구조물의 안전 관련 데이터를 측정하는 스마트 안전 관리 센서
JP2012058062A (ja) 津波規模予測装置、方法、およびプログラム
JP2017133302A (ja) 土石流発生予測システムおよび土石流発生予測方法
JP2008096203A (ja) 情報受信装置及びそれを使用する無地震計情報受信装置若しくはそれを用いた情報受信システム
JP6664642B2 (ja) 動作検知装置、および情報処理装置
JP6206980B2 (ja) 圧力センサの出力周波数算出方法およびそれを用いた気圧観測による津波警報装置、津波警報システム
US20170184740A1 (en) Detecting earthquakes through a network of geographically distributed sensors
JP2020071794A (ja) 異常自然現象検知システム、及び異常自然現象検知方法
KR102087025B1 (ko) 실시간 균열 감지 방법 및 장치
JP2006337083A (ja) 地震動到達判定システム
JP5085352B2 (ja) 地震防災システム
JP5934979B2 (ja) 防犯装置、プログラム
JP5791543B2 (ja) 地震動の予測システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028