JP2006109134A - ディジタル放送受信装置及び映像再生装置 - Google Patents

ディジタル放送受信装置及び映像再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006109134A
JP2006109134A JP2004293667A JP2004293667A JP2006109134A JP 2006109134 A JP2006109134 A JP 2006109134A JP 2004293667 A JP2004293667 A JP 2004293667A JP 2004293667 A JP2004293667 A JP 2004293667A JP 2006109134 A JP2006109134 A JP 2006109134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast receiving
video
digital broadcast
recorded
receiving apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004293667A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Sakamoto
佳史 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004293667A priority Critical patent/JP2006109134A/ja
Publication of JP2006109134A publication Critical patent/JP2006109134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【目的】 複数台の放送受信装置或いは映像再生装置の連携的な使用を可能にし、或る放送受信装置において記録された放送を他の放送受信装置や映像再生装置において視聴することができるようにする。
【構成】 家庭内においてディジタル放送受信装置Aとディジタル放送受信装置Bとがルータ31を用いた有線/無線LAN(ローカルエリアネットワーク)によって接続されている。そして、ディジタル放送受信装置Aは録画が行えない環境下にあり、その一方、ディジタル放送受信装置Bは外部録画機器32がIEEE1394等により接続されることで、受信放送の録画が行える環境下にある。ディジタル放送受信装置Aから録画放送の転送要求がディジタル放送受信装置Bに対して与えられると、ディジタル放送受信装置Bから録画放送が外部録画機器32から読み出されて、ディジタル放送受信装置Aに転送される。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ディジタル放送受信装置及び映像再生装置に関する。
例えば、衛星を用いたディジタル放送受信システムにおいては、ディジタル信号圧縮技術を用いて映像・音声信号を圧縮するとともに、複数番組の映像・音声ディジタル信号を時分割多重したストリーム(トランスポートストリーム)をトランスポンダ(衛星中継器)を経由して放送を行っている。一方、このようなディジタル放送を受信するディジタル放送受信装置は、アンテナを通して受け取ったディジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つをチューナによって選択し、この一つのトランスポンダに含まれる複数のチャンネルのうち一つをデマルチプレクス処理によって選択し、この選択したチャンネルのディジタル信号をデコードすることによって映像・音声信号を出力するようになっている(特許文献1参照)。
そして、近年においては、複数台のテレビ放送受信機を持つ家庭が多くなっている。
特開2003−9076号公報
しかしながら、各テレビ放送受信機はスタンドアロンで使用されており、複数台のテレビ放送受信機の連携的な使用は行われていない。
この発明は、上記の事情に鑑み、複数台の放送受信装置或いは映像再生装置の連携的な使用を可能にし、或る放送受信装置において記録された放送を他の放送受信装置や映像再生装置において視聴することができるようにすることを目的とする。
この発明のディジタル放送受信装置は、上記課題を解決するために、受信したディジタル放送映像を記録媒体に記録する記録装置を具備するか或いは記録装置が外部接続可能に構成されたディジタル放送受信装置において、他の放送受信装置又は映像再生装置が有線/無線接続されるネットワーク接続手段を備え、有線/無線接続された他の放送受信装置又は映像再生装置から記録済放送映像の転送要求を受けたときに、記録媒体から読み出した記録済放送映像を前記ネットワーク接続手段によって他の放送受信装置又は映像再生装置に送信するように構成されていることを特徴とする。
上記の構成であれば、複数台の放送受信装置或いは映像再生装置の連携的な使用を可能にし、当該ディジタル放送受信装置において記録されたディジタル放送を他の放送受信装置や映像再生装置において視聴することができる。
上記構成のディジタル放送受信装置において、前記転送要求に対して転送の許可/不許可を決定する制御カードが装着されるカードインターフェイスを備えており、前記カードインターフェイスに正規の制御カードが装着されているときに限り、前記転送要求に応えて記録済放送映像のネットワーク送信を行うように構成されているのがよい。更に、前記制御カードには暗号化のための情報が記録されており、この暗号化のための情報に基づいて記録済放送映像を暗号化してネットワーク送信するように構成されているのがよい。
また、この発明のディジタル放送受信装置は、他の放送受信装置に有線/無線接続するためのネットワーク接続手段と、ネットワーク接続された他の放送受信装置に対する映像転送の要求の許可/不許可を決定する制御カードが装着されるカードインターフェイスと、を備えており、前記カードインターフェイスに正規の制御カードが装着されているときに限り、前記映像転送の要求を行うように構成されていることを特徴とする。かかる構成の放送受信装置において、前記制御カードには暗号解除のための情報が記録されており、この暗号解除のための情報に基づいて、ネットワーク送信されてくる暗号化映像の暗号解除を行うように構成されているのがよい。
また、この発明の映像再生装置は、放送受信装置に有線/無線接続するためのネットワーク接続手段と、ネットワーク接続された放送受信装置に対する映像転送の要求の許可/不許可を決定する制御カードが装着されるカードインターフェイスと、を備えており、前記カードインターフェイスに正規の制御カードが装着されているときに限り、前記映像転送の要求を行うように構成されていることを特徴とする。かかる構成の映像再生装置において、前記制御カードには暗号解除のための情報が記録されており、この暗号解除のための情報に基づいて、ネットワーク送信されてくる暗号化映像の暗号解除を行うように構成されているのがよい。
この発明によれば、或るディジタル放送受信装置において録画された放送を他の放送受信装置或いは映像再生装置で再生視聴することができる。また、この再生視聴を制限してコンテンツ保護を図ることができる。
以下、この発明の実施形態のディジタル放送受信装置を図1乃至図6に基づいて説明する。ここで、図1に示すように、家庭内においてディジタル放送受信装置Aとディジタル放送受信装置Bとがルータ31を用いた有線/無線LAN(ローカルエリアネットワーク)によって接続されているとする。そして、ディジタル放送受信装置Aは録画が行えない環境下にあり、その一方、ディジタル放送受信装置Bは外部録画機器32がIEEE1394等により接続されることで、受信放送の録画が行える環境下にあるとする。なお、外部録画器32の接続に限らず、ディジタル放送受信装置自身が録画装置を内蔵する形態としてもよい。図2は、録画装置内蔵のディジタル放送受信装置30を示している。
図2において、アンテナ1は、屋外において所定の方向に向けて配置されており、例えば、BS(Broadcasting Satellite)から送られてくるディジタル放送波を受信する。このアンテナ1は、一般に周波数変換器を備え、受信/周波数変換した信号をチューナ2に与える。なお、ここでは、例としてBSディジタル放送受信を記述しているが、地上波ディジタル放送受信においても同様である。
チューナ2は、受信した高周波ディジタル変調信号のうちから特定周波数の信号を取り出す。すなわち、ディジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つを選択する処理を行う。また、チューナ2は、復調回路、逆インタリーブ回路、誤り訂正回路などを備えることにより、選択したディジタル変調信号を復調してトランスポートストリームを出力する。
スイッチ5はチューナ2から出力されるトランスポートストリームとストリーム記録再生部4から出力されるトランスポートストリームのいずれかをシステムコントローラ17の指令に従って選択して出力する。
ストリーム記録再生部4は、チューナ2から出力されるトランスポートストリームをシステムコントローラ17の指令に基づいてHDD(ハードディスクドライブ)レコーダ6に記録する。また、ストリーム記録再生部4は、システムコントローラ17から再生指示された番組のトランスポートストリームを読み出してスイッチ5に供給する。
デマルチプレクサ(DEMUX)3は、スイッチ5を経て得られるトランスポートストリームを、MPEG2(Moving Picture Experts Grope2)のビデオストリーム、オーデイオストリーム、およびPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)に分離し、ビデオストリーム及びオーデイオストリームをAVデコーダ7に供給し、PSI/SIをシステムコントローラ17に供給する。なお、トランスポートストリームには複数のチャンネルが多重化されており、このなかから任意のチャンネルを選択するための処理は、前記PSI/SIから任意のチャンネルがトランスポートストリーム中でどのパケットID(PID)で多重化されているかといったデータを取り出すことで可能となる。また、トランスポートストリームの選定(トランスボンダの選定)もPSI/SIの情報に基づいて行うことができる。
AVデコーダ7は、ビデオストリームに対してデコードを行うビデオデコーダ及びオーディオストリームに対してデコードを行うオーディオデコーダを備える。ビデオデコーダは、入力された可変長符号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御などを行う。オーディオデコーダは、入力された符号化信号を復号して音声データを生成する。
映像処理回路8は、AVデコーダ7から映像データを受け取ってD/A変換を行い、例えばNTSCフォーマットのコンポジット信号に変換する。音声信号処理回路9は、AVデコーダ7から出力された音声データを受け取ってD/A変換を行い、例えば右(R)音のアナログ信号および左(L)音のアナログ信号を生成する。
映像出力回路10及び音声出力回路11は出力抵抗や増幅器等を備えて成る。AV出力端子12には出力部(左右音声出力端子等や映像出力端子のセット)が設けられており、この出力部には、ディスプレイやスピーカを備えるモニタ14が映像/音声コード13によって接続される。
OSD(オンスクリーンディスプレイ)回路19は、システムコントローラ17から出力指示された文字情報や色情報に基づくビットマップデータを加算器20に出力する。加算器20は前記ビットマップデータに基づく映像を受信映像に組み込む処理を行う。上記OSD回路19により、システムコントローラ17が受け取ったSIに基づくEPG(Electronic Program Guide)画面表示、メニュー画面表示、各種情報の入力のための画面表示などが実現される。
リモコン送信機15は、当該放送受信装置30に指令を送出するための送信機である。このリモコン送信機15に設けられたキーを操作すると、そのキーに対応した指令を意味する信号光(リモコン信号)が図示しない発光部から送出される。リモコン受光器16は、前記リモコン送信機15のキーが操作されたときに出力される信号光を受光し、これを電気信号に変換してシステムコントローラ17に与える。
メモリ(例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EEPROMなど)18には、EPG等に利用される番組情報(番組内容、番組開始時刻、番組継続時間、ジャンル情報等)、録画予約情報、ローカルエリアネットワークの設定情報等がシステムコントローラ17の処理によって格納される。
カードIF(インターフェイス)21は、システムコントローラ17の指示に基づき、装填されたカード22から情報を読み出し、この情報をシステムコントローラ17に与える。システムコントローラ17は、前記情報に基づいて映像送信の許可/不許可を判断する。
また、ディジタル放送受信装置30(B)は、暗号化/暗号解除処理部23及び通信機能部24を備え、ローカル通信網(LAN)25を介して他の機器と通信(画像データ送受信)が行えるようになっている。暗号化或いは暗号解除のためのキーは前記カード22に記録されている。なお、ディジタル放送受信装置Aの構成はディジタル放送受信装置30(B)の構成においてストリーム記録再生部4及びHDDレコーダ6を有しないものに相当する。ローカルエリアネットワークにおいて必要とされる各種情報の入力のために、上記OSD回路19を用い、図3に示すような入力画面が表示される。ユーザは、リモコン送信機15のキーを操作することにより、必要な情報(ローカルなIPアドレス等)を上記画面の所定入力欄に入力することができる。なお、図3では録画装置の接続の有無をユーザにより入力することとしているが、録画装置の接続の有無は受信装置において自動判定することもできる。また、図4に示すごとく、ネットワーク接続されている受信装置の一覧情報が各受信装置において表示されるようにしている。
図3に示したごとく情報が設定され記憶されている場合において、ディジタル放送受信装置Aからディジタル放送受信装置Bに対して、HDDレコーダ6(以下、単に記録装置ということがある)に記録されたストリームをLAN通信にて再生指示する処理を図6のフローチャートに基づいて説明していく。
まず、ユーザは、ディジタル放送受信装置Aのリモコン送信機15を操作し、ディジタル放送受信装置Aのローカルな通信環境に接続されている他受信装置と記録装置の有無の一覧(図4参照)を表示させる。すなわち、リモコン送信機15からの信号を受けたディジタル放送受信装置Aのシステムコントローラ17は不揮発性のメモリ18から他受信装置一覧情報を取得し、この情報に基づく画面の表示をOSD回路19に要求する。OSD回路19の処理により、モニタ14の画面上に他受信装置一覧が表示される(ステップS1)。
ユーザは、一覧表示された他受信装置と記録装置の接続有無の情報に基づいて記録装置有りのディジタル放送受信装置Bを選択する。すなわち、この選択操作情報を受けたディジタル放送受信装置Aは、ディジタル放送受信装置Bを通信相手として選択する処理を行う(ステップS2)。そして、ユーザは、記録放送の再生要求をリモコン送信機15を用いて行う。すなわち、ディジタル放送受信装置Aのシステムコントローラ17は、受信したリモートコントローラ制御信号をTCP/IPのコマンドに変換して通信機能部24に送る(ステップS3)。通信機能部24はコマンドをローカル通信網25に送出する。これにより、ディジタル放送受信装置Aからディジタル放送受信装置Bへの記録放送の再生要求が行われたことになる。
ディジタル放送受信装置Bは、ディジタル放送受信装置Aからの再生要求を、ローカル通信網25及び通信機能部24を介して受け取る。ディジタル放送受信装置Bのシステムコントローラ17は、不揮発性のメモリ18に登録されているローカル通信環境の設定情報に基づいて、ディジタル放送受信装置Aがネットワークに接続されているディジタル放送受信装置であることを確認する。そして、ディジタル放送受信装置Bのシステムコントローラ17は、前記再生要求に対して再生可能であるという応答情報を、通信機能部24及びローカル通信網24を介してディジタル放送受信装置Aに対して通知する。なお、ディジタル放送受信装置Bは、記録放送のタイトル等から成る録画番組一覧データをディジタル放送受信装置Aに送信してもよい。
ディジタル放送受信装置Aは、前記応答情報(再生可能であることを通知する信号)を、ローカル通信網25及び通信機能部24を介して取得する(ステップS4)。その後、ディジタル放送受信装置Aは、OSD回路19に再生操作画面の表示を要求する。このOSD回路19により、図5の再生操作画面がディジタル放送受信装置Aのモニタ14の画面に表示される(ステップS5)。上記の再生操作画面は、ダイアログ表示であり、表示ON/OFFできるものとする。なお、この再生操作画面上に前記録画番組一覧データによるリスト表示を行い、再生対象となる番組の選択を行わせてもよい。
再生操作画面の表示後、ユーザはディジタル放送受信装置Aのリモコン送信機15を用いた操作を行う。ここで、画面上の「再生」ボタンが押下されたとすると、ディジタル放送受信装置Aは、前述の再生要求と同様の流れによりディジタル放送受信装置Bに再生開始要求を行う(ステップS6)。再生開始要求を受信したディジタル放送受信装置Bのシステムコントローラ17は、カードIF21に正規の制御カード22が挿入されていることを検知したなら、暗号化キーを制御カード22から取得する。そして、この暗号化キーを用いて暗号化/暗号解除処理部23において送信映像に対して独自の暗号化処理を行い、この暗号化ストリームを通信機能部24及びローカル通信網25を介してディジタル放送受信装置Aに送信する。
ディジタル放送受信装置Aのシステムコントローラ17は、再生開始要求後、暗号化ストリームの受信に備え、カードIF21に正規の制御カード22が挿入されているかどうかを検知しておき、挿入されている場合には、制御カード22から暗号解除キーを取得しておく。ディジタル放送受信装置Aは、通信機能部24及びローカル通信網25を介してディジタル放送受信装置Bより暗号化ストリームを受信し(ステップS7)、暗号化/暗号解除処理部23において前記暗号解除キーを用いて暗号化ストリームの暗号解除を行う(ステップS8)、暗号解除されたストリームはAVデコーダ7において復号化され、映像処理回路8等によって再生される(ステップS9)。ユーザは、これを視聴することとなる(ステップS10)。
上述のごとく、ストリームの送出/受信/再生は、独自の制御カード22及び暗号化処理及び受信装置のローカル通信網における通信設定情報等により、ローカル環境内でのみ有効としており、制御カード22を挿入しなければ動作しない(送受信処理そのものができない、或いは、暗号解読できない)ようにしていることで、ストリームが保護される。制御カード22は例えば複数枚が組として提供される。
このように、通信機能を備える放送受信装置をローカルな通信網に接続し、相互通信を行うことにより、家の中で異なる場所に設置している或る放送受信装置で他の放送受信装置において記録されている受信放送を再生視聴することが可能になる。
なお、上記の例では、記録装置を有しないディジタル放送受信装置Aが記録装置を有するディジタル放送受信装置Bから再生ストリームを受信する形態を示したが、記録装置を有するディジタル放送受信装置が記録装置を有する他のディジタル放送受信装置から再生ストリームを受信することも可能である。また、ネットワーク接続された映像再生装置が記録装置を有するディジタル放送受信装置Bから再生ストリームを受信する形態も考えられる。この映像再生装置は例えば親テレビである記録装置を有するディジタル放送受信装置Bからストリームを受信して再生する可搬型の子テレビである。親テレビで受信記録済放送を再生して子テレビにネットワーク送信する場合にも、前記制御カードによる制限がかけられる方がコンテンツ保護の上で望ましいといえる。
この発明の実施形態の複数の放送受信装置のネットワーク接続状態を示した説明図である。 録画装置内蔵のディジタル放送受信装置を示したブロック図である。 ネットワーク設定画面を示した説明図である。 ネットワークの設定一覧画面を示した説明図である。 再生操作画面を示した説明図である。 再生要求の処理内容を示したフローチャートである。
符号の説明
1 アンテナ
2 チューナ
6 HDDレコーダ
17 システムコントローラ
18 メモリ
21 カードIF
22 制御カード
23 暗号化/暗号解除処理部
24 通信機能部
25 ローカル通信網

Claims (7)

  1. 受信したディジタル放送映像を記録媒体に記録する記録装置を具備するか或いは記録装置が外部接続可能に構成されたディジタル放送受信装置において、他の放送受信装置又は映像再生装置が有線/無線接続されるネットワーク接続手段を備え、有線/無線接続された他の放送受信装置又は映像再生装置から記録済放送映像の転送要求を受けたときに、記録媒体から読み出した記録済放送映像を前記ネットワーク接続手段によって他の放送受信装置又は映像再生装置に送信するように構成されていることを特徴とするディジタル放送受信装置。
  2. 請求項1に記載のディジタル放送受信装置において、前記転送要求に対して転送の許可/不許可を決定する制御カードが装着されるカードインターフェイスを備えており、前記カードインターフェイスに正規の制御カードが装着されているときに限り、前記転送要求に応えて記録済放送映像のネットワーク送信を行うように構成されていることを特徴とするディジタル放送受信装置。
  3. 請求項2に記載のディジタル放送受信装置において、前記制御カードには暗号化のための情報が記録されており、この暗号化のための情報に基づいて記録済放送映像を暗号化してネットワーク送信するように構成されていることを特徴とするディジタル放送受信装置。
  4. 他の放送受信装置に有線/無線接続するためのネットワーク接続手段と、ネットワーク接続された他の放送受信装置に対する映像転送の要求の許可/不許可を決定する制御カードが装着されるカードインターフェイスと、を備えており、前記カードインターフェイスに正規の制御カードが装着されているときに限り、前記映像転送の要求を行うように構成されていることを特徴とするディジタル放送受信装置。
  5. 請求項4に記載のディジタル放送受信装置において、前記制御カードには暗号解除のための情報が記録されており、この暗号解除のための情報に基づいて、ネットワーク送信されてくる暗号化映像の暗号解除を行うように構成されていることを特徴とするディジタル放送受信装置。
  6. 放送受信装置に有線/無線接続するためのネットワーク接続手段と、ネットワーク接続された放送受信装置に対する映像転送の要求の許可/不許可を決定する制御カードが装着されるカードインターフェイスと、を備えており、前記カードインターフェイスに正規の制御カードが装着されているときに限り、前記映像転送の要求を行うように構成されていることを特徴とする映像再生装置。
  7. 請求項6に記載の映像再生装置において、前記制御カードには暗号解除のための情報が記録されており、この暗号解除のための情報に基づいて、ネットワーク送信されてくる暗号化映像の暗号解除を行うように構成されていることを特徴とする映像再生装置。
JP2004293667A 2004-10-06 2004-10-06 ディジタル放送受信装置及び映像再生装置 Pending JP2006109134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293667A JP2006109134A (ja) 2004-10-06 2004-10-06 ディジタル放送受信装置及び映像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293667A JP2006109134A (ja) 2004-10-06 2004-10-06 ディジタル放送受信装置及び映像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006109134A true JP2006109134A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36378322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293667A Pending JP2006109134A (ja) 2004-10-06 2004-10-06 ディジタル放送受信装置及び映像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006109134A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100703099B1 (ko) 단말 장치, 센터 장치, 통신 시스템, 단말 장치의 제어 방법, 센터 장치의 제어 방법, 단말 장치 제어 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체, 및 센터 장치 제어 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US20050015805A1 (en) Power line home network
US20090167839A1 (en) Methods and apparatus for providing communication between multiple television viewers
US8169913B2 (en) Communication-processing method on network-connected equipment and receiving apparatus
JP2001086143A (ja) 情報出力装置、情報報知方法および情報信号供給経路選択方法
US20060034587A1 (en) Recording system, recording method and recording device
US8225365B2 (en) Sending apparatus and receiving apparatus
US8495706B2 (en) Television apparatus, display control device, and display control method
JPH11177957A (ja) 入出力装置および入出力方法、並びに受信装置
US8392960B2 (en) Receiving apparatus
JP2008306253A (ja) 携帯受信端末及び機器制御システム
KR100617876B1 (ko) 멀티룸 개인 영상저장장치
US20030231864A1 (en) Digital broadcast receiver, remote controller, and regenerating method
JP4225710B2 (ja) ディジタル放送受信録画装置
JP2003198999A (ja) 録画装置制御機能付き放送受信装置
WO2009113610A1 (ja) コンテンツ記録システム、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録装置、およびコンテンツ受信装置
JP2006109134A (ja) ディジタル放送受信装置及び映像再生装置
JP2009505512A (ja) オーディオ/ビデオ信号をテレビジョンの内部チューナから遠隔装置へ経路指定する方法
JP2006157339A (ja) Ieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器
JP2006128879A (ja) Ieee1394シリアルバスに接続されるディジタルテレビジョン受像機、及びieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器
JP2004208149A (ja) ディジタル放送受信装置
KR100824278B1 (ko) 방송통신컨버터 및 그 동작방법
JP4758615B2 (ja) ワイヤレスavシステム及び無線通信装置
JP2003250112A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004336731A (ja) 端末装置、センタ装置、通信システム、端末装置の制御方法、センタ装置の制御方法、端末装置制御プログラム、センタ装置制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930