JP2006101469A - 電子名刺を交換する端末 - Google Patents

電子名刺を交換する端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2006101469A
JP2006101469A JP2004381102A JP2004381102A JP2006101469A JP 2006101469 A JP2006101469 A JP 2006101469A JP 2004381102 A JP2004381102 A JP 2004381102A JP 2004381102 A JP2004381102 A JP 2004381102A JP 2006101469 A JP2006101469 A JP 2006101469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business card
electronic
electronic business
electronic certificate
public key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004381102A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher C Yu
シー.ユー クリストファー
Takeshi Kubo
健 久保
Ryogo Kanetani
亮吾 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2006101469A publication Critical patent/JP2006101469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3821Electronic credentials

Abstract

【課題】 プライバシーを保証し、ユーザに通信が完全で不変であること保証することができる電子名刺を交換する端末および方法を提供する。
【解決手段】 通信網を介して接続された機器と電子名刺を交換する端末であって、第1の公開鍵と第1の秘密鍵と、第1の公開鍵を含む第1の電子証明書と、電子名刺の構成要素とを記憶した記憶手段と、記憶手段から読み出された電子名刺の構成要素から、第1の電子名刺を形成する電子名刺成手段と、記憶手段から読み出された第1の電子証明書とともに、電子名刺作成手段により形成された第1の電子名刺を送信する電子名刺送信手段と、第1の公開鍵を用いて暗号化されたデータを受信する暗号データ受信手段と、記憶手段から読み出された第1の秘密鍵を用いて、暗号データ受信手段によって受信された暗号化されたデータを復号するデータ復号手段とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子名刺を交換する端末、および方法に関する。
紙形態の名刺を相手に渡す代わりに、インターネットの電子メールを使用して名刺に記載された名前、組織名、電話番号等の個人情報(以下、名刺情報と総称する)を相手に伝えることが日常的に行われている。インターネット通信で使用するための名刺情報のデータフォーマットとしてはRFC2426−vCard MIME Directory Profileがよく知られている。(非特許文献1)
このデータフォーマットで送られる名刺情報は、名刺のイメージおよびそのイメージ上に合成するための複数セットの個人情報の文字列を含み、受信側のコンピュータの表示画面にたとえば、図1に示すように表示される。
図1に示すコンピュータの表示画面には、名刺のイメージ100、会社名101、役職名102、個人名103、郵便番号104、会社の住所105、Eメールアドレス106、電話番号107およびURL108が名刺情報として示されている。情報101〜108に関しては、受信側のコンピュータで文字コードの形態で受信し、受信側のコンピュータにより文字コードからイメージに変換された後、変換されたイメージが名刺のイメージ100と合成されて、表示画面に表示される。
名刺情報のこのような規格化により、電子商取引などにおいて、利用者の利便性の向上に寄与することが可能になってきた。
ユーザが上記名刺情報をサーバコンピュータに登録しておき、登録ユーザのクライアントコンピュータ同士がサーバを介して登録した名刺を交換するサービスが知られている。(特許文献1)
特開2000−32033号公報 F. Dawson、外1名、"vCard MIME Directory Profile"、[online]、1998年9月、[平成16年12月28日検索]、インターネット<URL:ftp://ftp.rfc-editor.org/in-notes/rfc2426.txt>
しかしながら、このようなデータは、インターネット上で悪意のある人によってスニーフあるいは傍受されやすいという問題があった。
たとえば、悪意のある人は、他人になりすまして、情報を送信し、あるいは情報を要求するかもしれない。悪意のある人は、インターネット上で情報を傍受し、売買し、加害目的で開示または使用するかもしれない。あるいは、悪意のある人は、特定された人のための情報を不特定の第三者に転送するかもしれない。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、プライバシーを保証し、ユーザに通信が完全で不変であること保証することができる電子名刺を交換する端末および方法を提供することにある。
また、本発明は、ユーザの通常の使用に不便性を伴わず、プライバシーを保証し、ユーザに通信が完全で不変であること保証することができる電子名刺を交換する端末を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、本発明の第1の側面は、通信網を介して接続された機器と電子名刺を交換する端末であって、第1の公開鍵と第1の秘密鍵とからなる第1の鍵対と、前記第1の公開鍵を含む第1の電子証明書と、電子名刺の構成要素とを記憶した記憶手段と、前記記憶手段から読み出された前記電子名刺の構成要素から、第1の電子名刺を形成する電子名刺成手段と、前記記憶手段から読み出された第1の電子証明書とともに、前記電子名刺作成手段により形成された第1の電子名刺を送信する電子名刺送信手段と、前記第1の公開鍵を用いて暗号化されたデータを受信する暗号データ受信手段と、前記記憶手段から読み出された前記第1の秘密鍵を用いて、前記暗号データ受信手段によって受信された前記暗号化されたデータを復号するデータ復号手段とを備える。
また、本発明の第1の側面の端末は、第2の公開鍵を含む第2の電子証明書とともに、第2の電子名刺を受信する電子名刺受信手段と、前記電子名刺受信手段によって受信された第2の電子証明書に含まれる第2の公開鍵を用いてデータを暗号化し送信する暗号データ送信手段とを備えてもよい。
また、本発明の第1の側面の端末は、記記憶手段内の前記第1の電子証明書を検索する電子証明書検索手段と、前記第1の電子証明書が記憶されていない場合には、1つまたは複数の電子証明書を取得するための方法を提示するナビゲート手段とを備えてもよい。
また、本発明の第1の側面の端末は、前記記憶手段内の前記第1の電子証明書を検索する電子証明書検索手段と、検索された第1の電子証明書のセキュリティレベルを判定するセキュリティレベル判定手段と、セキュリティレベルが予め定められたレベルを満たさない場合に、新たな電子証明書を取得するための、1つまたは複数の方法を提示するナビゲート手段とを備えてもよい。
また、本発明の第1の側面の端末は、前記ナビゲート手段からの指示に基づいて新たに電子証明書を生成する電子証明書作成手段を備えてもよい。
本発明の第2の側面は、端末において通信網を介して接続された機器と電子名刺を交換する方法あって、第1の公開鍵と第1の秘密鍵とからなる第1の鍵対と、前記第1の公開鍵を含む第1の電子証明書とを記憶するステップと、第1の電子名刺を形成する電子名刺成ステップと、記憶された前記第1の電子証明書を読み出し、形成された前記第1の電子名刺を送信する電子名刺送信ステップと前記第1の公開鍵を用いて暗号化されたデータを受信する暗号データ受信ステップと、記憶された前記第1の秘密鍵を用いて、受信した前記暗号化されたデータを復号するデータ復号ステップとを含む。
また、本発明の第2の側面の方法は、第2の公開鍵を含む第2の電子証明書とともに、第2の電子名刺を受信する電子名刺受信ステップと、受信した前記第2の電子証明書に含まれる前記第2の公開鍵を用いてデータを暗号化し送信する暗号データ送信ステップとを含んでもよい。
また、本発明の第2の側面の方法は、記憶された前記第1の電子証明書を検索する電子証明書検索ステップと、検索された前記第1の電子証明書のセキュリティレベルを判定するステップと、前記第1の電子証明書のセキュリティレベルが予め定められたセキュリティレベルを満たさないが記憶されていない場合には、新たな電子証明書を取得するための、1つまたは複数の方法を提示するナビゲートステップとを含んでもよい。
さらに、本発明の第2の側面の方法は、提示された前記1つまたは複数の方法が選択され、新たな電子証明書を生成する電子証明書作成ステップを含んでもよい。
本発明の第3の側面は、本発明の第2の側面の方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
図2に本発明を適用した電子名刺交換システムのシステム構成を示す。
本実施形態の電子名刺交換システムは、通信網250を介して相互に接続されたパーソナルコンピュータ(以下PC)200を備える。
PC200には市販のものを使用することができるので、ハードウェアの説明は簡単に留める。パーソナルコンピュータ200はハードディスク210、CPU221,システムメモリ222、ディスプレイ223、入力装置224およびモデムのような通信装置225を有する。
CPU221は種々のプログラムを実行する。システムメモリ222はCPU221に対する入出力情報を記憶する。ディスプレイ223はCPU221の情報処理結果および入力装置223からの入力情報をCPU221の制御の下に表示画面に表示する。入力装置224はマウスのようなポインティングデバイスおよびキーボードを有し、CPU221に対して情報を入力する。
通信装置225は、通信網250を介してプロバイダ内のメールサーバ260と電子メールの送受信を行う。また、通信装置225は、通信網250と接続し、他のPC200と通信を行う。メールサーバ260は通信網250を介して他のメールサーバ260と電子メールの授受を行う。
ハードディスク210には以下の本発明に係わるオブジェクト(データやプログラム)が記憶される。電子名刺201は、電子名刺処理用プログラム202により作成され、あるいは他のPC200から受信し、ハードディスク210に記憶されるオブジェクトである。電子名刺201は文字コード形態の文字列と名刺の背景画像のイメージデータとを含むデータセット(複数のデータの集合)である。電子名刺処理用プログラム202は、電子名刺作成機能や後述の本発明に係わる種々の機能を有するプログラムである。電子名刺処理用プログラム202は、CDROMやフロッピー(登録商標)ディスクなどの記録媒体から、あるいは通信媒体を介してハードディスク210にインストールされる。データベース203は、作成した電子名刺や受信した電子名刺を管理するための情報(管理情報と総称する)および電子名刺に関連した種々の情報(関連情報と称する。関連情報の概念の中に管理情報も含まれる)を記憶する。
(電子名刺処理用プログラム)
電子名刺処理用プログラム204は以下の機能を有する。個々の機能については後で詳しく説明する。
(1)電子名刺作成機能
この機能によりイメージ形態の名刺を作成編集する。
(2)交際記録の管理
電子名刺を送受信した場合には、データベース203にその送受信の通信記録が記憶され、交際記録として管理する。
上述の機能を実現するための情報処理方法を以下に説明する。
(データベース)
データベース203に記憶することにより管理する情報は以下の情報を含む。
(1)作成した電子名刺201の作成日時、種類、記憶場所およびその電子名刺のセキュリティ設定などの付帯情報
(2)電子名刺に関する交際記録
交際記録の中には受信した電子名刺201の受信日時、送り主の電子メールアドレス、送り主の名前、送信した電子名刺の送信日時、送信相手の電子メールアドレス、送信相手の名前の通信記録を含む。さらに交際記録の中には、ユーザがキーボードなどの入力装置224から入力し、および各電子名刺が示す人間との交際に関する種々の交際情報が含まれる。
(3)電子名刺から取得した個人情報を基に作成した住所録およびその他の名刺関連情報
これらの情報は装置が管理する電子名刺に関連付けられてデータベース203に記憶される。上記複数種類のデータを1つのレコード(データセット)としてデータベース203に記憶することができ、あるいは情報の種類ごとに上記複数種類の情報をデータベース203に記憶してもよい。
以下、本発明に係わる情報処理について説明する。これらの情報処理は電子名刺処理用プログラム202、セキュリティ用プログラム208、および通信用プログラム204により実行される。
(電子名刺作成機能)
電子名刺を作成するための処理内容は周知である。このため、説明は簡単に留める。
電子名刺処理用プログラム202の中に含まれる電子名刺作成処理のフローを図3に示す。
例えば、ユーザが表示画面情報の電子名刺作成メニューを選択すると、図3の処理プログラムがCPU221により実行される。ユーザは予めハードディスク210上に用意されている名刺デザインファイルの中から所望の背景画像用の名刺イメージを選択し、開く(システムメモリ222に一時記憶させると共に、ディスプレイ223の表画面上に表示させる)(処理301)。本実施形態では、名刺デザインファイルは、会社、自宅、便利の3つの用途に分類されており、ユーザは所望の用途のデザインファイルの中から所望のイメージを選択することができる。
次にユーザは、データベース203に初期的に登録された自己の個人情報の読み取りをCPU221に対して指示する。この指示に応じてCPU221はデータベース210からユーザの個人情報(文字コード形態)を読取り、システムメモリ222上に一時記憶する(処理302)。
CPU221は、システムメモリ222に一時記憶されている個人情報であって、文字コード形態の個人情報をイメージに変換する。CPU221は、変換されたイメージと処理301で選択された背景画像用の名刺イメージとをシステムメモリ222上で合成し表示画面に表示させる(処理303)。
ユーザはマウスなどの入力装置224を使用して表画面上で個人情報の位置を指定すると、CPU221は指定された位置に個人情報を移動させる。具体的には、CPU221はシステムメモリ222上で、背景画像用名刺イメージ上の、ユーザにより指示された位置に配置した個人情報イメージを配置して新しい名刺イメージを再合成し、再合成した名刺イメージをディスプレイ223の表示画面に表示する。
また、CPU221は、電子証明書を読み出し、個人情報、デザインおよび読み出した電子証明書を組み合わせて電子名刺ファイルを形成して使用に供する電子名刺は、使用する度に図3に示すフローに従って合成するように構成することができる。ここで、使用とは、電子メールに添付することなどをいう。
ユーザが終了の指示をマウスあるいはキーボードにより指示すると、CPU221は、個人情報、その配置位置、背景用イメージデータ等電子名刺の規格(たとえば、RFC2426)のデータフォーマットのデータセットを作成し、ハードディスク210上の専用記憶領域に記憶する。
(b)交際記録の管理
電子名刺処理用プログラム202の中に含まれる交際記録の管理について説明する。作成した電子名刺を送信した場合および他のPC200から電子名刺を受信した場合には、データベース203にはその送信記録および受信記録が交際記録として保存される。例えば、交際記録の中に含まれる通信記録は電子名刺の送信先(電子名刺を送信した場合)あるいは電子名刺の送信元(電子名刺を受信した場合)の電子メールアドレス、およびその送受信日時である。また通信記録には、電子メールアドレスとの間で暗号通信をするための暗号鍵(受信した公開鍵)が含まれる。
住所録は、送受信した相手の住所録である。住所録には、受信の電子名刺から取り出した、電子名刺情報、すなわち、名前、住所、電話番号等の住所録情報が記載されている。住所録と上記通信記録はリンクされており、住所録の名前から、その名前を有する人の通信記録を呼び出すことができ、通信記録内の通信記録(送受信記録)や電子メールアドレスから対応する者の住所録情報を呼び出すことができる。
さらに、電子名刺を他のPC200から電子メールにより受信した場合には、その電子名刺が有する個人情報を住所録に自動または手動操作で新規登録し、あるいは受信した個人情報により登録済みの個人情報を更新することが可能である。例えば、電子名刺が有する個人情報がRFC2426に準拠している場合には、各属性値を参照することにより、名前、住所、電話番号等の個人情報を住所録に登録あるいは更新することができる。
(セキュリティ用プログラム)
セキュリティ用プログラムは、CPU221により実行され、PC200から送信する電子名刺およびその他の情報を暗号化する、あるいは他のPC200から暗号化されて送信された電子名刺およびその他の情報を復号する。
例えば、電子名刺およびその他情報を暗号化して送受信する場合、公開鍵または秘密鍵を用いて3DESアルゴリズムを実行し、電子名刺およびその他の情報を暗号化または復号して出力する。
また、セキュリティ用プログラムは、電子名刺およびその他情報の暗号化/復号に用いられる公開鍵および秘密鍵を生成する。
また、セキュリティ用プログラムは、SH1アルゴリズムおよび公開鍵暗号化を実行して送信するデータのデジタル署名を生成する。
また、セキュリティ用プログラムは、電子証明書を発行することができる。たとえば、生成した公開鍵やデジタル署名を生成する際に用いたSH1などのアルゴリズムを含む電子証明書を発行する。
さらに、セキュリティ用プログラムは、受信した電子証明書およびデジタル署名を検証することができる。
(電子証明書)
電子証明書については周知である。例えば、国際電気通信連合(ITU)が勧告する標準仕様X.509に準拠した電子証明書である。電子証明書は、公開鍵のバージョン番号、証明書のシリアル番号、公開鍵情報、証明書を発行した認証局情報、証明書の有効期間、証明される主体者の情報、拡張領域といった項目で構成される。また、拡張領域には電子メールアドレスやIPアドレスなどの情報を含ませることができる。
電子証明書には、認証局が発行する電子証明書(たとえば、http://officeupdate.microsoft.com/office/redirect/10/outldigid.asp?/helplcid=1041)、ユーザが所属する組織の情報処理管理部門が発行する電子証明書、および以下で説明する本実施形態のようにユーザのPC200内でセキュリティ用プログラム208がCPU221により実行されることにより生成される電子証明書が含まれる。
(公開鍵および秘密鍵)
公開鍵および秘密鍵については周知である。公開鍵と秘密鍵は鍵対であり、一方の鍵を用いて暗号化されたデータは、他方の鍵を用いて復号することができる(公開鍵暗号方式)。一般に公開鍵は、鍵対のうち第三者に公開される鍵である。公開鍵と秘密鍵は、セキュリティ用プログラム208がCPU221により実行されることにより生成され、ハードディスク210の領域のいずれかに記憶される。
(デジタル署名)
デジタル署名については周知である。例えば、公開鍵暗号方式を応用して、データの送信者を証明するとともにそのデータが改竄されていないことを保証するデジタル署名を提供することできる。また、たとえばSH1など、一方向関数であるハッシュ関数を組み合わせて、デジタル署名を提供することができる。デジタル署名に用いられるアルゴリズムを示す情報は、電子証明書などによって確認することができる。デジタル署名は、セキュリティ用プログラム208がCPU221により実行されることにより生成される。
(通信用プログラム)
通信用プログラム204は、他のPC200との間で電子名刺を送受信するための通信プログラムである。限定するものではないが、本実施形態では通信用プログラム204は、電子メール用ソフトである。通信用プログラム204の別の形態として、データ送信を行うたとえば、ファイル転送プロトコル(FTP)を使用する通信プログラムなど用途に応じて種々の通信プログラムを使用することができる。
ただし、汎用性を考えると通信形態は電子メールが最も好ましい。さらに、電子証明書またはデジタル署名を用いる場合には、IETFで規格化されているRFC2315などのS/MIMEデータフォーマットをサポートすることが望ましい。
ハードディスク210にはOS用プログラムがさらに搭載されているが市販のOSがよく知られているので、詳細な説明を要しないであろう。また、電子名刺を作成する際に使用する背景画像や、名刺処理に必要な種々のデータもハードディスク210に保存されている。
(電子名刺の送信)
次に、図4、および図5を参照して、電子名刺を送信するフローを説明する。
ステップ401において、ハードディスク210内の既存の電子証明書を検索する。既存の電子証明書が検索されなかった場合には、電子証明書を取得あるいは作成するフロー(図5)に移行する。既存の電子証明書が検索された場合には、ステップ402へ移行する。
ステップ402において、検索された電子証明書を電子名刺およびその他の情報の送受信に用いる電子証明書207として選択する。ここで、既存の電子証明書の有効期限などに基づいてセキュリティレベルを判断することによって、新たに電子証明書の取得あるいは生成するフロー(図5)へ移行するようにしてもよい。
ステップ403において、電子名刺を作成または選択する。電子名刺作成するステップは、図3を参照して説明した上記ステップを含む。
ステップ404において、送信する相手を選択または入力し、送信する電子名刺を選択する。本実施形態では、電子メールの形態で電子名刺を送信するため、送信相手の電子メールアドレスが入力される。
ステップ405において、送信する電子名刺に添付するデジタル署名を生成する。例えば、セキュリティ用プログラムをCPU221で実行し、電子名刺に対してSH1アルゴリズムを用いてメッセージダイジェストを生成し、送信元のユーザの秘密鍵で暗号化することによって、デジタル署名を生成する。
ステップ406において、送信する電子名刺を暗号化する。例えば、セキュリティ用プログラムをCPU221で実行し、送信元の秘密鍵を用いた3DESアルゴリズムで電子名刺を暗号化する。ただし、ステップ406における電子名刺の暗号化は、ユーザからの指示にしたがって選択的に実施されるようにすることができる。
ステップ407において、暗号化された電子名刺、生成されたデジタル署名、および電子証明書を送信する。暗号化された電子名刺、生成されたデジタル署名、および電子証明書は、S−MIMEデータフォーマットで送信することができる。電子証明書は、送信側のユーザの電子メールアドレス、公開鍵、電子名刺の暗号化に使用されているアルゴリズムを示す情報などを含む。したがって、他のPC200は、受信した電子証明書に含まれる公開鍵などの情報を用いて、受信したデジタル署名を検証し、暗号化された電子名刺を復号することができる。
ステップ408において、電子名刺処理用プログラムにより、データベース203に電子名刺の送信記録が交際記録として保存される。
(電子証明書の取得あるいは作成)
次に図5を参照して、電子証明書の取得あるいは作成のフローについて説明する。
ステップ501において、公開鍵と秘密鍵の鍵対が生成される。公開鍵と秘密鍵の生成方法は、既知のRSA暗号アルゴリズムの鍵対の生成方法などを用いることができる。また、PC200のハードディスク内に既存の鍵対が存在する場合、すなわち、既知の鍵対が存在するが、その鍵対のうちの公開鍵と結びつけられた電子証明書が存在しない場合には、ステップ501における鍵対の生成を行う必要はなく、直ちにステップ502へ移行することができる。
ステップ502において、電子証明書の取得方法を選択する。電子証明書はステップ501で生成された鍵対のうちの公開鍵または既存の公開鍵を関連づける。
電子証明書を、認証局(たとえば、http://officeupdate.microsoft.com/office/redirect/10/outldigid.asp?/helplcid=1041)から取得するか、所属する組織の情報処理管理部門から取得するか、またはPC200内でセキュリティ用プログラムを実行して生成するかの選択がなされる。
認証局から電子証明書を取得する選択がなされた場合、セキュリティ用プログラムは、認証局へナビゲートする(ステップ504)。たとえば、PC200において、ブラウザを起動し、認証局のURL用いて、認証局のサイトへアクセスする。認証局から電子証明書を取得すると、電子証明書の取得あるいは作成のフローを終了する。
同様に、所属する組織の情報処理管理部門から電子証明書を取得する選択がなされた場合、セキュリティ用プログラムは、情報処理管理部門へナビゲートする(ステップ505)。たとえば、PC200において、ブラウザを起動し、イントラネットの情報処理管理部門のサイトへアクセスする。情報処理管理部門から電子証明書を取得すると、電子証明書の取得あるいは作成のフローを終了する。
PC200内でセキュリティ用プログラムを実行して電子証明書を生成する選択が成された場合、ステップ503へ移行する。
ステップ503において、PC200内でセキュリティ用プログラムを実行して生成する。たとえば、X.509で規定されたフォーマットの電子証明書を生成し、ハードディスク210へ記憶して、電子証明書の取得あるいは作成のフローを終了する。
ステップ401、402(図4)、および501から505は、電子名刺処理用プログラム202がPC200のハードディスク210へインストールされた後に、実行するようにすることが望ましい。
(電子名刺の受信)
次に、図6を参照して、電子名刺を受信し、次いで受信した電子名刺のユーザへ他のデータ送信するフローを説明する。
ステップ601において、通信用プログラム204によって、暗号化された電子名刺、生成されたデジタル署名、および電子証明書を受信する。
ステップ602において、セキュリティ用プログラムを実行して、電子証明書を検証する。電子証明書が不正である場合には、電子証明書が不正である旨をディスプレイ223などの出力装置を介してユーザに通知する。電子証明書が真正である場合にはステップ603へ移行する。
ステップ603において、セキュリティ用プログラムを実行して、デジタル署名を検証する。セキュリティ用プログラムを実行して、暗号化された電子名刺を復号し、デジタル署名を検証する。SH1アルゴリズムを用いて複合した電子名刺のメッセージダイジェストを生成し、さらに生成されたメッセージダイジェストを電子証明書から抽出した公開鍵で暗号化して生成されるデジタル署名を、受信したデジタル署名と比較する。比較の結果が一致する場合には、デジタル署名が真正であり、送信者によって送信された電子名刺の同一性が確認される。デジタル署名が不正である場合には、受信した電子名刺、生成されたデジタル署名、および電子証明書を破棄する。デジタル署名が真正である場合には、ステップ604へ移行する。
ステップ604において、電子名刺処理用プログラムを実行することにより、データベース203に電子名刺の受信の通信記録が記憶され、交際記録として管理する。すなわち、電子名刺の送信元(電子名刺を受信した場合)の電子メールアドレス、その送受信日時、および受信した公開鍵が管理される。また、住所録には、受信の電子名刺から取り出した、電子名刺情報、すなわち、名前、住所、電話番号等の住所録情報が記憶される。
(暗号通信)
次いで、図7を参照して、受信した電子名刺の送信元へ、電子名刺または他のデータを電子メールで送信するデータ送信処理のフローを説明する。
ステップ701において、データベース203内の住所録あるいは通信記録を用いて、送信先の電子メールアドレスを決定する。同時に電子メールアドレスに対応する公開鍵が抽出される。
ステップ702において、送信する電子名刺または他のデータを、選択または入力する。
ステップ703において、ステップ405で説明したように、セキュリティ用プログラムが実行され、送信元の秘密鍵を用いて電子名刺または他のデータに対するデジタル署名が生成される。また、送信先の公開鍵を用いて、電子名刺または他のデータが暗号化される。送信先の公開鍵で暗号化された電子名刺または他のデータは、対応する秘密鍵でのみ復号することができ、意図しない第三者によって復号されない。電子名刺については、ステップ406で説明したように、送信元の秘密鍵を用いて暗号化するようにしてもよい。
ステップ704において、通信用プログラムが実行され、生成されたデジタル署名、暗号化された電子名刺または他のデータ、送信元の電子証明書が、S−MIMEデータフォーマットで送信される。
ステップ705において、ステップ408と同様に、電子名刺処理用プログラムにより、データベース203に電子名刺の送信記録が交際記録として保存される。
なお、図7の処理フローにしたがって、送信先の公開鍵で暗号化されて送信された電子名刺または他のデータは、対応する秘密鍵で復号される。
従来の電子名刺を説明するための説明図である。 本発明の実施形態のシステム全体の構成を示すブロック図である。 電子名刺の作成処理手順を示すフローチャートである。 電子名刺の送信処理手順を示すフローチャートである。 電子証明書の取得または作成処理手順を示すフローチャートである。 電子名刺の受信処理手順を示すフローチャートである。 受信した電子名刺の送信元へ、電子名刺または他のデータを電子メールで送信する送信処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
200 パーソナルコンピュータ,PC
201 電子名刺
202 電子名刺処理用プログラム
203 データベース
204 通信用プログラム
206 鍵対
206−1 公開鍵
206−2 秘密鍵
207 電子証明書
208 セキュリティ用プログラム
210 ハードディスク
221 CPU
222 システムメモリ
223 ディスプレイ
224 入力装置
225 通信装置
250 通信網
260 メールサーバ

Claims (10)

  1. 通信網を介して接続された機器と電子名刺を交換する端末であって、
    第1の公開鍵と第1の秘密鍵とからなる第1の鍵対と、前記第1の公開鍵を含む第1の電子証明書と、電子名刺の構成要素とを記憶した記憶手段と、
    前記記憶手段から読み出された前記電子名刺の構成要素から、第1の電子名刺を形成する電子名刺生成手段と、
    前記記憶手段から読み出された第1の電子証明書とともに、前記電子名刺作成手段により形成された第1の電子名刺を送信する電子名刺送信手段と、
    前記第1の公開鍵を用いて暗号化されたデータを受信する暗号データ受信手段と、
    前記記憶手段から読み出された前記第1の秘密鍵を用いて、前記暗号データ受信手段によって受信された前記暗号化されたデータを復号するデータ復号手段と
    を備えたことを特徴とする端末。
  2. 請求項1に記載の端末は、
    第2の公開鍵を含む第2の電子証明書とともに、第2の電子名刺を受信する電子名刺受信手段と、
    前記電子名刺受信手段によって受信された第2の電子証明書に含まれる第2の公開鍵を用いてデータを暗号化し送信する暗号データ送信手段と
    を備えることを特徴とする端末。
  3. 請求項1に記載の端末は、
    前記記憶手段内の前記第1の電子証明書を検索する電子証明書検索手段と、
    前記第1の電子証明書が記憶されていない場合には、1つまたは複数の電子証明書を取得するための方法を提示するナビゲート手段と
    を備えることを特徴とする端末。
  4. 請求項1に記載の端末は、
    前記記憶手段内の前記第1の電子証明書を検索する電子証明書検索手段と、
    検索された第1の電子証明書のセキュリティレベルを判定するセキュリティレベル判定手段と、
    セキュリティレベルが予め定められたレベルを満たさない場合に、新たな電子証明書を取得するための、1つまたは複数の方法を提示するナビゲート手段と
    を備えることを特徴とする端末。
  5. 請求項3または4に記載の端末は、
    前記ナビゲート手段からの指示に基づいて新たに電子証明書を生成する電子証明書作成手段を備えることを特徴とする端末。
  6. 端末において通信網を介して接続された機器と電子名刺を交換する方法であって、
    第1の公開鍵と第1の秘密鍵とからなる第1の鍵対と、前記第1の公開鍵を含む第1の電子証明書とを記憶するステップと、
    第1の電子名刺を形成する電子名刺成ステップと、
    記憶された前記第1の電子証明書を読み出し、形成された前記第1の電子名刺を送信する電子名刺送信ステップと、
    前記第1の公開鍵を用いて暗号化されたデータを受信する暗号データ受信ステップと、
    記憶された前記第1の秘密鍵を用いて、受信した前記暗号化されたデータを復号するデータ復号ステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  7. 第2の公開鍵を含む第2の電子証明書とともに、第2の電子名刺を受信する電子名刺受信ステップと、
    受信した前記第2の電子証明書に含まれる前記第2の公開鍵を用いてデータを暗号化し送信する暗号データ送信ステップと
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 記憶された前記第1の電子証明書を検索する電子証明書検索ステップと、
    検索された前記第1の電子証明書のセキュリティレベルを判定するステップと、
    前記第1の電子証明書のセキュリティレベルが予め定められたセキュリティレベルを満たさないが記憶されていない場合には、新たな電子証明書を取得するための、1つまたは複数の方法を提示するナビゲートステップと
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 提示された前記1つまたは複数の方法が選択され、新たな電子証明書を生成する電子証明書作成ステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 請求項6乃至9に記載の方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2004381102A 2004-09-29 2004-12-28 電子名刺を交換する端末 Pending JP2006101469A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61443504P 2004-09-29 2004-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006101469A true JP2006101469A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36239418

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381102A Pending JP2006101469A (ja) 2004-09-29 2004-12-28 電子名刺を交換する端末
JP2004381104A Pending JP2006099716A (ja) 2004-09-29 2004-12-28 情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381104A Pending JP2006099716A (ja) 2004-09-29 2004-12-28 情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7387234B2 (ja)
JP (2) JP2006101469A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168099A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Denso Wave Inc 名刺および端末装置
WO2009127239A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for enabling access to contact information
WO2014097502A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 個人情報管理システム、個人情報管理方法及びプログラム
JP6999013B1 (ja) * 2020-12-07 2022-01-18 三菱電機Itソリューションズ株式会社 データ受信装置、データ受信方法及びデータ受信プログラム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558598B2 (en) * 1999-12-01 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd Dialling a number via a coded surface
US20050221381A1 (en) * 2002-02-28 2005-10-06 Christof Klade Method for isolating ligands
US20090008440A1 (en) * 2004-03-05 2009-01-08 Sandy Kosloff System and method for interactive electronic data card
JP2006101469A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Microsoft Corp 電子名刺を交換する端末
US7258270B2 (en) * 2004-11-30 2007-08-21 Clinton Wilcox Compact electronic unit with display
US20060293904A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Microsoft Corporation Generating and rendering electronic business cards
US20060293905A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Microsoft Corporation Exchanging electronic business cards over digital media
US7974877B2 (en) 2005-06-23 2011-07-05 Microsoft Corporation Sending and receiving electronic business cards
JP4800686B2 (ja) * 2005-06-30 2011-10-26 マイクロソフト コーポレーション 電子名刺交換システム及び方法
US7451922B2 (en) 2005-12-30 2008-11-18 At&T Intellectual Property, I, L.P. Methods, systems and computer program products for electronic identification card creation and transfer during real time communications
US8145719B2 (en) * 2006-03-03 2012-03-27 Gogroups Method and system for messaging and communication based on groups
JP5087850B2 (ja) * 2006-03-14 2012-12-05 富士通株式会社 サービス仲介方法、サービス仲介装置及びサービス仲介システム
JP4697451B2 (ja) * 2006-06-14 2011-06-08 日本電気株式会社 データ入出力装置、データ入出力方法、データ入出力プログラム
US8489684B2 (en) * 2007-02-06 2013-07-16 Research In Motion Limited System and method for image inclusion in e-mail messages
US20090089073A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Tyloon Inc. Contact management system through internet
US20090108055A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Microsoft Corporation Personalizable cards shared via a computerized card service
US20090199124A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Gregory Lawrence Birch Operating hour interactive dynamic system and display
US8745079B2 (en) * 2008-07-29 2014-06-03 Oracle International Corporation Reducing lag time when searching a repository using a keyword search
WO2010018427A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, terminal and server for merging a source and a destination electronic business card
US8499037B2 (en) * 2008-08-19 2013-07-30 Manoj Ramnani Automatic profile update in a mobile device
BR112012023318B1 (pt) * 2010-03-17 2021-11-09 ZipDial Mobile Solutions Pvt. Ltd Método e sistema de prestação de serviços especializados para usuários de telefones por um servidor de chamadas perdidas, meio legível por máquina não-transitória e método de validação de usuários de um website
US8806190B1 (en) 2010-04-19 2014-08-12 Amaani Munshi Method of transmission of encrypted documents from an email application
US8612537B2 (en) 2010-12-30 2013-12-17 International Business Machines Corporation Automated data updating in distributed notices
US8694485B2 (en) * 2011-07-14 2014-04-08 Normand Pigeon Interactive media card
CN102306196A (zh) * 2011-09-22 2012-01-04 上海合合信息科技发展有限公司 自动填写注册信息的方法及***
US8677256B2 (en) * 2011-12-29 2014-03-18 Jacob J. Dayan Graphic-based electronic signature management system and method
US9285943B2 (en) 2011-12-29 2016-03-15 Jacob J. Dayan Graphic-based electronic signature management system and method
US10013141B2 (en) * 2011-12-29 2018-07-03 Jacob J. Dayan Electronic signature management system and method
US9537901B2 (en) * 2012-02-27 2017-01-03 Damon Kyle Wayans Method and apparatus for implementing a business card application
US9294293B2 (en) * 2012-11-28 2016-03-22 Paypal, Inc. Virtual contact cards
KR20140070937A (ko) * 2012-11-30 2014-06-11 삼성전자주식회사 소셜 네트워크 서비스 어플리케이션 연동 기능을 제공하기 위한 장치 및 방법
US10554608B2 (en) * 2013-02-28 2020-02-04 Oath Inc. Method and system for displaying email messages
US9026602B2 (en) 2013-06-28 2015-05-05 Quickmii Corporation Automatically uploading user profile information
US20160098153A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Go Daddy Operating Company, LLC Card interface for managing domain name projects
KR101492623B1 (ko) * 2014-03-05 2015-02-24 지익주 명함 페이지를 제공하기 위한 클라우드 서버 및 클라우드 서버 상의 명함 페이지 제공 방법
CN105897903A (zh) * 2016-05-09 2016-08-24 深圳市永兴元科技有限公司 网页登录方法及装置
WO2017218676A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Altair Engineering, Inc. Digital card management
US11126994B2 (en) 2017-06-23 2021-09-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods for contact card customization
US11714955B2 (en) 2018-08-22 2023-08-01 Microstrategy Incorporated Dynamic document annotations
US11238210B2 (en) 2018-08-22 2022-02-01 Microstrategy Incorporated Generating and presenting customized information cards
US11815936B2 (en) 2018-08-22 2023-11-14 Microstrategy Incorporated Providing contextually-relevant database content based on calendar data
US10846804B2 (en) * 2019-01-14 2020-11-24 Jun-Yub Lee Electronic business card exchange system and method using mobile terminal
US11682390B2 (en) 2019-02-06 2023-06-20 Microstrategy Incorporated Interactive interface for analytics
CN111027303A (zh) * 2019-12-17 2020-04-17 广州奇川展览有限公司 个人电子名片生成方法、装置、计算机设备和存储介质
US11003323B1 (en) 2020-02-12 2021-05-11 Microstrategy Incorporated Systems and methods for electronic information card creation for contextually-relevant data
US10999227B1 (en) * 2020-07-06 2021-05-04 TraDove, Inc. Systems and methods for electronic group exchange of digital business cards during video conference, teleconference or meeting at social distance
US20230394025A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Connoisseur Technology Holdings, LLC Digital information management system, method, and device
US11790107B1 (en) 2022-11-03 2023-10-17 Vignet Incorporated Data sharing platform for researchers conducting clinical trials

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088962A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オンラインによる名刺交換の名刺処理方法とその装置
JPH10190645A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Roehm Properties Bv 暗号通信方法、及び該方法の実施に適する暗号通信システムとidカード
JP2003006161A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp クライアントコンピュータにサービスを提供するサーバ、サービスを提供する方法およびサービスを提供するためのプログラム
JP2003309552A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Dainippon Printing Co Ltd 携帯端末による電子証明書の管理システム
JP2003348077A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Hitachi Ltd 属性証明書検証方法および装置
JP2004164166A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Seiko Epson Corp 電子名刺配信装置

Family Cites Families (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044205A (en) * 1996-02-29 2000-03-28 Intermind Corporation Communications system for transferring information between memories according to processes transferred with the information
EP0664036B1 (en) * 1993-01-22 1997-06-11 Taligent, Inc. Flexible network system
JPH0764923A (ja) 1993-08-23 1995-03-10 Canon Inc 電子名刺装置
US5852807A (en) 1993-11-24 1998-12-22 Intel Corporation Method and apparatus for modeling business card exchanges in a point-to-point or a multi-point personal computer conference
US5493105A (en) * 1994-04-19 1996-02-20 Desai; Nimesh R. Electronic business card system
US7051086B2 (en) * 1995-07-27 2006-05-23 Digimarc Corporation Method of linking on-line data to printed documents
US5774117A (en) * 1995-09-29 1998-06-30 Intel Corporation Method and apparatus for exchanging electronic business cards in a point-to-point or a multi-point personal computer conference
US5764629A (en) * 1996-03-08 1998-06-09 Dsc Communications Corporation Method and apparatus for avoiding collisions in an electronic business set terminal
US6016484A (en) * 1996-04-26 2000-01-18 Verifone, Inc. System, method and article of manufacture for network electronic payment instrument and certification of payment and credit collection utilizing a payment
US5845261A (en) * 1996-06-12 1998-12-01 Mcabian; Adi Jacob Interactive multi-media presentation and marketing apparatus
US6324525B1 (en) * 1996-06-17 2001-11-27 Hewlett-Packard Company Settlement of aggregated electronic transactions over a network
AUPO525497A0 (en) * 1997-02-21 1997-03-20 Mills, Dudley John Network-based classified information systems
JPH10302030A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Toshiba Corp 接続装置、および情報処理装置
US6442263B1 (en) 1997-04-23 2002-08-27 Nortel Networks Limited Electronic business cards
US6157954A (en) 1997-09-29 2000-12-05 Ericsson Inc. Communication control device including business card database with associated business card agents for controlling communicated electronic mail between user and card provider
US6195686B1 (en) 1997-09-29 2001-02-27 Ericsson Inc. Messaging application having a plurality of interfacing capabilities
US7953824B2 (en) * 1998-08-06 2011-05-31 Digimarc Corporation Image sensors worn or attached on humans for imagery identification
US6983371B1 (en) * 1998-10-22 2006-01-03 International Business Machines Corporation Super-distribution of protected digital content
US6607136B1 (en) * 1998-09-16 2003-08-19 Beepcard Inc. Physical presence digital authentication system
US7003546B1 (en) 1998-10-13 2006-02-21 Chris Cheah Method and system for controlled distribution of contact information over a network
GB2343091B (en) * 1998-10-19 2004-05-19 Ibm Electronic business card exchange
US6888927B1 (en) 1998-12-28 2005-05-03 Nortel Networks Limited Graphical message notification
US6175741B1 (en) 1998-12-30 2001-01-16 Ericsson Inc. System and method for enhancing business card services within a cellular network
US6883000B1 (en) * 1999-02-12 2005-04-19 Robert L. Gropper Business card and contact management system
US6254001B1 (en) 1999-02-22 2001-07-03 George Ming Fai Chan Electronic business card device
EP1234259A2 (en) * 1999-02-26 2002-08-28 Accenture LLP A system, method and article of manufacture for an electronic commerce interface to the government
AUPQ291299A0 (en) * 1999-09-17 1999-10-07 Silverbrook Research Pty Ltd A self mapping surface and related applications
US6868426B1 (en) 1999-07-07 2005-03-15 Jeffrey W. Mankoff Virtual document organizer system and method
US6857072B1 (en) * 1999-09-27 2005-02-15 3Com Corporation System and method for enabling encryption/authentication of a telephony network
US20020188606A1 (en) * 2001-05-11 2002-12-12 Chen Sun Organizing and accessing electronic business cards by virtual subdomain
US20030050920A1 (en) * 2001-02-12 2003-03-13 Chen Sun Contacts management using virtual subdomains
US7039869B2 (en) 2000-02-14 2006-05-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Global lab software
US7017109B1 (en) * 2000-02-18 2006-03-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-service to manage contact information and signature ECards
US6889213B1 (en) 2000-02-18 2005-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-service to manage contact information with privacy levels
JP4507033B2 (ja) 2000-03-02 2010-07-21 ソニー株式会社 デバイス装置
US20010027472A1 (en) 2000-03-27 2001-10-04 Feng Guan Dynamic information sharing based on unique individual ID
US7079275B2 (en) * 2000-03-28 2006-07-18 Mongonet Method and system for facilitating paper to electronic communications
JP2001282793A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Nifty Corp 識別情報管理システム及び識別情報管理方法
US20030158893A1 (en) 2000-04-10 2003-08-21 Masashige Komatsu Information management system and information management method
AUPQ717700A0 (en) * 2000-04-28 2000-05-18 Canon Kabushiki Kaisha A method of annotating an image
AU2001271489A1 (en) * 2000-06-27 2002-01-08 Peoplestreet, Inc. Systems and methods for managing contact information
US7289110B2 (en) * 2000-07-17 2007-10-30 Human Messaging Ab Method and arrangement for identifying and processing commands in digital images, where the user marks the command, for example by encircling it
US7280975B1 (en) * 2000-07-24 2007-10-09 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
WO2002010939A1 (en) 2000-07-28 2002-02-07 American Calcar Inc. Technique for effective organization and communication of information
US7337127B1 (en) * 2000-08-24 2008-02-26 Facecake Marketing Technologies, Inc. Targeted marketing system and method
US7451099B2 (en) * 2000-08-30 2008-11-11 Kontera Technologies, Inc. Dynamic document context mark-up technique implemented over a computer network
US20020035566A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-21 Choicepoint, Inc. Method and system for the wireless delivery of images
US6760728B1 (en) * 2000-09-27 2004-07-06 Palmsource, Inc. Method and apparatus for importing and exporting directory and calendar information to and from personal information management applications
US7043531B1 (en) * 2000-10-04 2006-05-09 Inetprofit, Inc. Web-based customer lead generator system with pre-emptive profiling
US7389247B2 (en) * 2001-01-16 2008-06-17 International Business Machines Corporation Content insurance
US20020130185A1 (en) 2001-01-25 2002-09-19 Laforge Laurence Edward System for creating and reading digital business cards, forms, and stationery
US6816725B1 (en) * 2001-01-31 2004-11-09 Palm Source, Inc. Method and apparatus for selection of one data set from among multiple related data sets and beaming the selected data set
US20020107938A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-08 Michael Moroney Method of and system for improving communication over the internet
US20020152086A1 (en) 2001-02-15 2002-10-17 Smith Ned M. Method and apparatus for controlling a lifecycle of an electronic contract
US20020116396A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-22 Christopher Somers System for providing electronic contact information from a central source and method for updating contact information
US20020133482A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-19 Cheng Wen Hung Method of electronic map search link
US6954934B2 (en) * 2001-03-15 2005-10-11 Intel Corporation Management of links to data embedded in blocks of data
US20020138633A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 International Business Machines Corporation Method, apparatus, and program for providing scripted electronic business cards and electronic calendars
JP2002297855A (ja) 2001-04-03 2002-10-11 Ntt Docomo Inc 情報管理システム、携帯端末及び情報管理方法
US6873861B2 (en) 2001-04-12 2005-03-29 International Business Machines Corporation Business card presentation via mobile phone
KR100641824B1 (ko) 2001-04-25 2006-11-06 주식회사 하렉스인포텍 대칭키 보안 알고리즘을 이용한 금융정보 입력방법 및 그이동통신용 상거래 시스템
JP4239429B2 (ja) 2001-05-09 2009-03-18 カシオ計算機株式会社 情報端末装置及びファイル添付プログラム
US20030005298A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Smith Ned M. Method and apparatus for authenticating people using business cards
JP2003030211A (ja) 2001-07-13 2003-01-31 Hitachi Ltd 電子名刺、電子名刺管理方法及びそのプログラム
US7188085B2 (en) * 2001-07-20 2007-03-06 International Business Machines Corporation Method and system for delivering encrypted content with associated geographical-based advertisements
US20030066877A1 (en) * 2001-09-10 2003-04-10 Webkeyz, Inc. Dynamic electronic business card system
JP2003123035A (ja) 2001-10-16 2003-04-25 Takaya Nagashima 入力機能付き電子無線名刺交換機
US6988129B2 (en) 2001-11-26 2006-01-17 Pitney Bowes Inc. Method for providing address change notification in an electronic message forwarding system
JP4005350B2 (ja) * 2001-12-14 2007-11-07 住友ベークライト株式会社 湿式摩擦材
US7109985B2 (en) 2001-12-14 2006-09-19 Liquidpixels, Inc. System and method for dynamically generating on-demand digital images
US20030131001A1 (en) 2002-01-04 2003-07-10 Masanobu Matsuo System, method and computer program product for setting access rights to information in an information exchange framework
CN1432964A (zh) 2002-01-15 2003-07-30 刘树林 一种电子彩票贺卡
US7340214B1 (en) * 2002-02-13 2008-03-04 Nokia Corporation Short-range wireless system and method for multimedia tags
US7228335B2 (en) * 2002-02-19 2007-06-05 Goodcontacts Research Ltd. Method of automatically populating contact information fields for a new contract added to an electronic contact database
US7062656B2 (en) * 2002-02-22 2006-06-13 International Busness Machines Corporation Method for providing secure access to information held in a shared respiratory
JP2003319093A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Brother Ind Ltd 通信システム、端末装置及び通信装置
US7814025B2 (en) * 2002-05-15 2010-10-12 Navio Systems, Inc. Methods and apparatus for title protocol, authentication, and sharing
US7047041B2 (en) 2002-06-17 2006-05-16 Nokia Corporation Method and device for storing and accessing personal information
US20040019521A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 Birmingham Robert K. System and method for advertising products and services on computer readable removable medium
US20040076345A1 (en) 2002-09-18 2004-04-22 Olszak Artur G. Method for referencing image data
JP3985192B2 (ja) 2002-12-09 2007-10-03 カシオ計算機株式会社 画像作成送信システム、画像作成送信方法、情報端末、及び、画像作成送信プログラム
US7240298B2 (en) * 2002-12-19 2007-07-03 Microsoft Corporation Contact page
US20040133774A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-08 Callas Jonathan D. System and method for dynamic data security operations
US20040133520A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-08 Callas Jonathan D. System and method for secure and transparent electronic communication
JPWO2004066177A1 (ja) * 2003-01-21 2006-05-18 パラ3、インコーポレイテッド 指紋センサ付き携帯型電子機器を用いたカード決済方法
US20040153328A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-05 Pavel Macholda Guided card appendage
DE60325780D1 (de) * 2003-02-18 2009-02-26 Harman Becker Automotive Sys Fahrzeugsteuer system
US20040181517A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Younghee Jung System and method for social interaction
WO2004087178A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Alimentary Health Limited A formulation comprising a bacterial strain
US7339691B2 (en) 2003-04-21 2008-03-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for providing content filtering of a print job
US7322007B2 (en) 2003-05-30 2008-01-22 Vistaprint Technologies Limited Electronic document modification
JP2005018746A (ja) 2003-06-03 2005-01-20 Microsoft Corp コンタクト情報処理システム
JP2004362264A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Ntt Docomo Inc 名刺交換システム、移動通信端末及びサーバ装置
JP2005254793A (ja) * 2003-07-17 2005-09-22 Seiko Epson Corp 出力装置及び無線通信器
US7607084B2 (en) 2003-10-03 2009-10-20 Vistaprint Technologies Limited Electronic product design
US7221910B2 (en) * 2003-10-17 2007-05-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for transferring data objects between portable devices
US7246099B2 (en) 2003-10-23 2007-07-17 Feldhahn Jeffrey M Method and system for updating electronic business cards
US20050103838A1 (en) 2003-11-19 2005-05-19 Zap Card Corporation Method and apparatus for electronically exchanging and storing an image of a business card along with associated card information
US20050122543A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Eric Walker System and method for custom color design
KR100819263B1 (ko) * 2004-04-19 2008-04-02 삼성전자주식회사 전자 명함 관리 장치 및 방법
JP4610225B2 (ja) * 2004-04-27 2011-01-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信システムと装置並びに通信方法
US20050266798A1 (en) * 2004-05-31 2005-12-01 Seamus Moloney Linking security association to entries in a contact directory of a wireless device
US20050289474A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Ayman, Llc Presentation of information based on digital identities
JP2006101469A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Microsoft Corp 電子名刺を交換する端末
US7689037B2 (en) * 2004-10-22 2010-03-30 Xerox Corporation System and method for identifying and labeling fields of text associated with scanned business documents
JP4416644B2 (ja) 2004-12-28 2010-02-17 マイクロソフト コーポレーション 予測機能付き文字処理装置、方法、記録媒体およびプログラム
US8407201B2 (en) 2005-02-15 2013-03-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital image search and retrieval system
US7483179B2 (en) 2005-04-28 2009-01-27 Xerox Corporation Method and system for sending material
US7986716B2 (en) * 2005-05-25 2011-07-26 Microsoft Corporation Data transfer during a call without simultaneous data capabilities
US7974877B2 (en) * 2005-06-23 2011-07-05 Microsoft Corporation Sending and receiving electronic business cards
US20060293905A1 (en) 2005-06-23 2006-12-28 Microsoft Corporation Exchanging electronic business cards over digital media
US20060293904A1 (en) 2005-06-23 2006-12-28 Microsoft Corporation Generating and rendering electronic business cards
DE102005030213A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-04 Robert Bosch Gmbh Fahrerinformationsvorrichtung
JP4800686B2 (ja) 2005-06-30 2011-10-26 マイクロソフト コーポレーション 電子名刺交換システム及び方法
JP2007011778A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Microsoft Corp 情報検索表示方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7255267B2 (en) 2005-07-25 2007-08-14 Li-Hsiang Chao Method and system for multiple income-generating business card and referral network
US8005907B2 (en) * 2008-05-15 2011-08-23 Interational Business Machines Corporation Selectively marking email as partially reviewed

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088962A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オンラインによる名刺交換の名刺処理方法とその装置
JPH10190645A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Roehm Properties Bv 暗号通信方法、及び該方法の実施に適する暗号通信システムとidカード
JP2003006161A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp クライアントコンピュータにサービスを提供するサーバ、サービスを提供する方法およびサービスを提供するためのプログラム
JP2003309552A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Dainippon Printing Co Ltd 携帯端末による電子証明書の管理システム
JP2003348077A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Hitachi Ltd 属性証明書検証方法および装置
JP2004164166A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Seiko Epson Corp 電子名刺配信装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168099A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Denso Wave Inc 名刺および端末装置
JP4702033B2 (ja) * 2005-12-19 2011-06-15 株式会社デンソーウェーブ 名刺および端末装置
WO2009127239A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for enabling access to contact information
US8201263B2 (en) 2008-04-17 2012-06-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for enabling access to contact information
WO2014097502A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 個人情報管理システム、個人情報管理方法及びプログラム
JP6999013B1 (ja) * 2020-12-07 2022-01-18 三菱電機Itソリューションズ株式会社 データ受信装置、データ受信方法及びデータ受信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7387234B2 (en) 2008-06-17
US20060065708A1 (en) 2006-03-30
US8156330B2 (en) 2012-04-10
US20060065707A1 (en) 2006-03-30
US20060075050A1 (en) 2006-04-06
US20060075231A1 (en) 2006-04-06
US7753260B2 (en) 2010-07-13
JP2006099716A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006101469A (ja) 電子名刺を交換する端末
JP4800686B2 (ja) 電子名刺交換システム及び方法
JP5313311B2 (ja) 遠隔解読サービスを備えたセキュアメッセージシステム
TWI700916B (zh) 提供和獲取安全身份資訊的方法及裝置
US9667418B2 (en) Electronic data communication system with encryption for electronic messages
JP4036333B2 (ja) 送信側メールサーバ、受信側メールサーバ、電子メールシステム、署名データ管理方法、およびプログラム
US20020023213A1 (en) Encryption system that dynamically locates keys
WO2009104285A1 (ja) 電子メール暗号化システム
US20070022292A1 (en) Receiving encrypted emails via a web-based email system
JP2005209181A (ja) ファイル管理システム及び管理方法
JP2018106452A (ja) 電子署名サーバ、中継サーバ、電子署名プログラム、及び中継プログラム
JP4637612B2 (ja) 識別情報生成管理装置およびシステムならびにプログラム
JP2004234538A (ja) 暗号化データ共有システム
JP4815033B2 (ja) 属性変更情報配信システム
JP2005275112A (ja) 暗号化/復号化システム
JP2006268218A (ja) メール送信装置、及びメール送信方法
JP2005199627A (ja) 機密印刷データの出力認証機能を有する画像処理装置
KR20020067372A (ko) 에스/마임 표준을 준수하는 보안 웹메일의 송수신 방법
JP3821829B1 (ja) データ管理装置及びデータ管理方法及びデータ管理プログラム及びデータ管理システム
JP2006235734A (ja) アンケート実施システム及びアンケート実施サーバ
KR20020067371A (ko) 에스/마임 표준을 준수하는 보안 웹메일 시스템
JPH11110350A (ja) コンピュータとパスワード管理方法並びにパスワード管理プログラムを記憶したコンピュータに読み取り可能な記録媒体及びパスワード管理データを記憶したコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2007264942A (ja) 電子文書交付システム
JP2005010879A (ja) 電子メールシステムおよび電子メールサーバ
JP2004112598A (ja) データ生成システム及びデータ生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215