JP2006099058A - 表示装置、表示方法、およびプログラム - Google Patents

表示装置、表示方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006099058A
JP2006099058A JP2005223420A JP2005223420A JP2006099058A JP 2006099058 A JP2006099058 A JP 2006099058A JP 2005223420 A JP2005223420 A JP 2005223420A JP 2005223420 A JP2005223420 A JP 2005223420A JP 2006099058 A JP2006099058 A JP 2006099058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
images
partial
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005223420A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ono
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005223420A priority Critical patent/JP2006099058A/ja
Publication of JP2006099058A publication Critical patent/JP2006099058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】高い視認性を確保して、複数の画像を短時間で素早く表示する表示装置の提供。
【解決手段】本発明に係る表示装置は、複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき複数の画像を取得する画像取得部と、画像取得部によって取得された複数の画像のそれぞれの一部の領域を部分画像として切り出す切り出し部と、切り出された複数の部分画像のうち一度に表示可能な数量の部分画像を並べて合成することによって合成画像を生成し、合成画像に含まれる複数の部分画像のうちの1つの部分画像を削除すると共に、合成画像に含まれていない次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成する画像合成部と、合成画像を指定された更新速度で順次更新して表示する表示部とを備える。
【選択図】図20

Description

本発明は、表示装置、表示方法、およびプログラムに関する。特に、本発明は、高い視認性を確保しつつ、複数の画像を短時間で素早く表示する表示装置、表示方法、およびプログラムに関する。
従来、表示装置で大量のデジタル画像を表示するには、利用者の操作に応じて、画像をスクロールしたり、スライドショーのように次々と画像を切り換えたり、個々の画像データを縮小したサムネイル画像を画面上に複数表示する(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−90632号公報
しかしながら、画像をスクロールまたは次々と切り替える場合、ユーザが一度に視認する画像の数が少ないので、大量の画像を短時間で表示させることが困難であるという課題がある。また、サムネイル画像は、各画像の特徴部分が縮小されて表示されるので、構図が似た複数のサムネイル画像を区別することが困難であるという課題がある。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる表示装置、表示方法、およびプログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、表示装置であって、複数の画像を順次更新して表示する表示装置であって、複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき複数の画像を取得する画像取得部と、画像取得部によって取得された複数の画像のそれぞれの一部の領域を部分画像として切り出す切り出し部と、切り出し部によって切り出された複数の部分画像のうち一度に表示可能な数量の部分画像を並べて合成することによって合成画像を生成し、合成画像に含まれる複数の部分画像のうちの1つの部分画像を削除すると共に、合成画像に含まれていない次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成する画像合成部と、合成画像を指定された更新速度で順次更新して表示する表示部とを備える。
また、画像取得部が取得した複数の画像のそれぞれは、主要被写体の位置を特定する情報を含み、切り出し部は、主要被写体を含むように部分画像を切り出してもよい。そして、切り出し部は、画像取得部が取得した1つの画像が複数の主要被写体の位置を特定する情報を含む場合、1つの画像から複数の主要被写体をそれぞれ含むように複数の部分画像をそれぞれ切り出し、画像合成部は、切り出し部が1つの画像から切り出した複数の部分画像のそれぞれを並べて合成することによって合成画像を生成してもよい。更に、指定された更新速度が所定の閾値を越えた場合に、切り出し部は部分画像の大きさを縮小すると共に、画像合成部は合成画像に含まれる部分画像の数量を増やしてもよい。
そして、指定された更新速度が所定の閾値を越えた場合に、画像合成部は複数の部分画像を間引いて合成画像を生成してもよい。また、表示部は、画像を高速に更新して表示する場合に表示の輝度およびコントラストの少なくとも一方を上げてもよい。また、画像取得部が取得した複数の画像のうちで、連写撮像によって撮像された複数の画像を選択する連写画像選択部をさらに備え、画像合成部は、連写画像選択部が選択した複数の画像から切り出された複数の部分画像のそれぞれが同一の位置に時系列で連続して表示されるように、複数の合成画像のそれぞれを生成してもよい。
また、画像合成部は、連写画像選択部が選択した第1の画像から切り出された部分画像を含む合成画像を生成し、連写画像選択部が選択した第1の画像に含まれる部分画像を削除すると共に、連写画像選択部が選択した第2の画像に含まれる部分画像を追加することによって次の合成画像を生成し、表示部は、連写画像選択部が選択した複数の画像から切り出された部分画像を、連写画像選択部が選択しなかった複数の画像から切り出された部分画像より短い更新速度で更新して表示してもよい。そして、切り出し部が切り出した複数の部分画像の内容に応じて、部分画像の更新速度を決定する更新速度決定部をさらに備え、画像合成部は、更新速度決定部が決定した部分画像毎の更新速度に基づいて、合成画像から削除する部分画像を決定し、次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成し、表示部は、更新速度決定部が決定した部分画像毎の更新速度で部分画像を更新して表示してもよい。
更に、切り出し部が切り出した複数の画像のそれぞれに含まれる周波数成分を算出する周波数成分算出部をさらに備え、更新速度決定部は、周波数成分算出部が算出した周波数成分において所定周波数以上の高周波成分のレベルがより大きい部分画像の更新速度をより遅く決定してもよく、切り出し部が切り出した複数の部分画像のそれぞれに含まれるオブジェクトの数を算出するオブジェクト数算出部をさらに備え、更新速度決定部は、オブジェクト数算出部が算出したオブジェクトの数がより多い部分画像の更新速度をより遅く決定してもよい。また、オブジェクト数算出部は、切り出し部が切り出した複数の部分画像のそれぞれに含まれる人物の数を算出し、更新速度決定部は、オブジェクト数算出部が算出した人物の数がより多い部分画像の更新速度をより遅く決定してもよい。
そして、切り出し部が切り出した複数の部分画像のそれぞれに含まれる人物の数を算出するオブジェクト数算出部と、オブジェクト数算出部が算出した人物の数が多い順に部分画像の表示順序を決定する表示順序決定部とをさらに備え、画像合成部は、表示順序決定部が決定した表示順序に従って部分画像を順次選択して複数の合成画像を順次生成してもよい。また、画像取得部が取得した複数の画像のそれぞれは、画像の向きを特定する情報を含み、切り出し部は、横向きの画像から横長の部分画像を切り出し、縦向きの画像から縦長の部分画像を切り出し、画像合成部は、複数の横長の部分画像をまとめて合成して合成画像を生成し、複数の縦長の部分画像をまとめて合成して合成画像を生成してもよい。
また、本発明の第2の形態においては、表示装置において複数の画像を順次更新して表示する表示方法であって、複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき複数の画像を取得し、取得された複数の画像のそれぞれの一部の領域を部分画像として切り出し、切り出された複数の部分画像のうち一度に表示可能な数量の部分画像を並べて合成することによって合成画像を生成し、合成画像に含まれる複数の部分画像のうちの1つの部分画像を削除すると共に、合成画像に含まれていない次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成し、合成画像を指定された更新速度で順次更新して表示する。
また、本発明の第3の形態においては、複数の画像を順次更新して表示する表示装置用のプログラムであって、表示装置に、複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき複数の画像を取得する画像取得機能と、画像取得部によって取得された複数の画像のそれぞれの一部の領域を部分画像として切り出す切り出し機能と、切り出し部によって切り出された複数の部分画像のうち一度に表示可能な数量の部分画像を並べて合成することによって合成画像を生成し、合成画像に含まれる複数の部分画像のうちの1つの部分画像を削除すると共に、合成画像に含まれていない次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成する画像合成機能と、合成画像を指定された更新速度で順次更新して表示する表示機能とを実現させる。
また、本発明の第4の形態においては、複数の画像を順次更新して表示する表示装置であって、静止画および動画を含む複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき静止画および動画を取得する画像取得部と、画像取得部が取得した静止画および動画のうちの一度に表示可能な数量の静止画および動画のそれぞれを並べて表示する表示部と、表示部が表示している静止画および動画のうちの1つの静止画又は動画に代えて、画像取得部が取得した静止画又は動画のうちで未だ表示部に表示されていない静止画又は動画を表示部に表示させる表示制御部と、ユーザから指定された更新速度で、表示部が表示する静止画又は動画を順次更新して表示させる更新制御部とを備える。
また、画像取得部が取得した動画のうちで、当該動画の特徴的な部分期間の動画である部分期間動画を抽出する部分期間動画抽出部をさらに備え、表示部は、画像取得部が取得した静止画と、部分期間動画抽出部が抽出した部分期間動画とを並べて表示し、更新制御部は、部分期間動画抽出部が抽出した部分期間動画が表示されている間に、ユーザから指定された更新速度で表示部が表示する静止画を順次更新して表示してもよい。更に、画像取得部が取得した動画の主要被写体を特定する主要被写体特定部をさらに備え、部分期間動画抽出部は、主要被写体特定部が特定した主要被写体が写り込んでいる部分を含む部分期間動画を抽出してもよい。
そして、部分期間動画抽出部は、画像取得部が取得した動画のうちで、当該動画に付帯された音声の音量が予め定められた所定値より大きい部分を含む部分期間動画を抽出してもよい。また、更新制御部は、画像取得部が取得した動画が表示されている間に、ユーザから指定された更新速度で表示部が表示する静止画を順次更新して表示してもよい。更に、画像取得部が取得した静止画の一部の領域を部分静止画として切り出す静止画切り出し部と、画像取得部が取得した動画に含まれる複数の動画構成画像のそれぞれの一部の領域を切り出して部分動画を生成する部分動画生成部とをさらに備え、表示部は、静止画切り出し部が切り出した部分静止画と、部分動画生成部が生成した部分動画のそれぞれとを並べて表示してもよい。
また、画像取得部が取得した動画の主要被写体を特定する主要被写体特定部をさらに備え、部分動画生成部は、主要被写体特定部が特定した主要被写体を含むように、画像取得部が取得した動画に含まれる複数の動画構成画像のそれぞれの一部の領域を切り出して、主要被写体特定部が特定した主要被写体を追跡した部分動画を生成してもよく、表示部が同時に複数の動画を表示している場合に、当該複数の動画のそれぞれに付帯された複数の音声のそれぞれを、複数の動画のそれぞれが表示されている位置に対応する方向からそれぞれ出力する複数の音声出力部をさらに備えてもよい。
また、本発明の第5の形態においては、表示装置において複数の画像を順次更新して表示する表示方法であって、静止画および動画を含む複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき静止画および動画を取得し、取得された静止画および動画のうちの一度に表示可能な数量の静止画および動画のそれぞれを並べて表示し、表示されている静止画および動画のうちの1つの静止画又は動画に代えて、取得された静止画又は動画のうちで未だ表示されていない静止画又は動画を表示させ、ユーザから指定された更新速度で、表示される静止画又は動画を順次更新して表示させる。
また、本発明の第6の形態においては、複数の画像を順次更新して表示する表示装置用のプログラムであって、表示装置に、静止画および動画を含む複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき静止画および動画を取得する画像取得機能と、画像取得部によって取得された静止画および動画のうちの一度に表示可能な数量の静止画および動画のそれぞれを並べて表示する表示機能と、表示部に表示されている静止画および動画のうちの1つの静止画又は動画に代えて、画像取得部により取得された静止画又は動画のうちで未だ表示部に表示されていない静止画又は動画を表示部に表示させる表示制御機能と、ユーザから指定された更新速度で、表示部により表示される静止画又は動画を順次更新して表示させる更新制御機能とを実現させる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、高い視認性を確保しつつ、大量の画像を短時間で素早く表示する表示装置を提供することができ、ユーザは大量の画像から所望の画像を素早く探し出すことができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、表示装置の第1実施例である携帯型の表示装置100を示す。表示装置100は、薄型の直方体である筐体の表面に、表示部110、並びに指示取得部140aおよび指示取得部140b(以下指示取得部140と総称)を備える。表示装置100は、利用者が、複数の画像から特定の画像を探すときに、複数の画像を順次更新して表示する。表示装置100は、指示取得部140aおよび指示取得部140bのいずれに利用者が接触したかを判断する。そして、判断結果に基づいて、画像の表示順序を、順方向および逆方向のいずれかに定める。従って、利用者は、画像を、順方向および逆方向のいずれにも更新することができる。
また、指示取得部140aおよび140bは、それぞれ静電パッドなどの面状の接触部を有する。接触部の形状は、例えば一方向に長い。利用者は、指示取得部140aおよび140b内の接触する位置によって、更新速度を入力する。利用者が接触部に接触すると、表示装置100は、接触部内における利用者の接触位置を検出する。そして、検出した接触位置に基づいて、画像の更新速度を判断する。なお、表示装置100は、接触位置の移動速度又は移動時の加速度に基づいて、画像の更新速度を判断してもよい。なお、画像は、静止画および動画のいずれであってもよい。また、動画は複数の画像から構成されていてよく、動画に含まれる複数の画像は、フレーム画像、フィールド画像、およびその他の動画を構成する様々な形式の画像のいずれを含んでいてもよい。
本実施形態に係る表示装置100は、高い視認性を確保しつつ、大量の画像を短時間で素早く表示することができ、ユーザが大量の画像から所望の画像を素早く探し出すことができることを目的とする。
図2は、表示装置100の機能構成の第1実施例を示す。複数の頁を有する書籍を速い速度でめくるとき、残像現象により、人は、前後する複数の頁を重ね合わせた状態で見る。しかし、ある頁が現れた瞬間に瞬きをすると、その頁が目に映らない。また、残像も残らない。従って、人は、瞬きをした瞬間に現れた頁を確認することはできない。
そこで、瞬きをした瞬間に現れた頁を利用者が確認できることが要求される。この目的を達成することを目的として、表示装置100は、一の画像と、この次に表示すべき次画像を重ね合わせて表示する。また、一の画像の次画像に対する濃度比率を低くしつつ表示を更新する。
表示装置100は、表示部110および指示取得部140の他に、画像保持部120、画像取得部160、濃度比率更新部180、および画像合成部200を備える。画像保持部120は、複数の画像を有する画像群を予め保持する。画像群は、例えば電子書籍および電子アルバムである。この場合、画像は書籍の一頁や電子写真であってよい。また、画像は、文字データを含む場合、表示される文字の大きさを示す文字サイズ情報を含む。更に、画像群は、動画を構成する複数の画像であってよい。係る場合には、画像は、フレーム画像、フィールド画像、およびその他の動画を構成する様々な形式の画像であってよい。画像取得部160は、画像保持部120から画像群を読み出す。
濃度比率更新部180は、合成画像における、一の画像の次画像に対する濃度比率を、時間が経過するにつれて小さくなるように更新する。画像合成部200は、濃度比率更新部180が算出した濃度比率に基づいて、一の画像と次画像を合成した合成画像を生成する。そして、表示部110は、合成画像を表示する。このため、表示装置100は、一の画像を、次画像に重ね合わせた状態で暫く表示する。従って、利用者は、瞬きをしても全ての頁を確認することができる。
記録媒体500は、上述の指示取得部140、画像保持部120、画像取得部160、濃度比率更新部180、画像合成部200、および表示部110の動作を表示装置100に実現させるプログラムを格納する。記録媒体500は、インターネットなどのネットワークを介して表示装置100に接続されていてもよい。表示装置100は、このようなプログラムをネットワーク経由でインストールして実行してもよい。
図3は、図2に示した表示装置100の動作を示すフローチャートを示す。利用者は、表示装置100に画像群を更新しつつ表示させることを目的として、指示取得部140に接触する。このとき、指示取得部140は、画像群を構成する画像を順次表示すべき旨の指示が入力されたと判断する(S100)。画像取得部160は、画像群を、画像保持部120から取得する(S200)。また、濃度比率更新部180は、濃度比率を算出する(S300)。画像合成部200は、算出された濃度比率に従って一の画像および次画像を合成して、合成画像を生成する(S400)。表示部110は、生成した合成画像を表示する(S500)。
表示装置100は、S300〜S500までの動作を、画像を更新する旨の入力がなくなるまで繰り返して、複数の画像を順次表示する(S600)。そして、更新する旨の入力がなくたったときに表示していた画像を、そのまま表示する(S700)。
以上の通り、表示装置100は、一の画像を、次画像に重ね合わせた状態で暫く表示する。従って、利用者は、瞬きをしても全ての頁を確認することができる。
なお、S300〜S500の繰り返し周期、すなわち画像の更新間隔は、好ましくは0.1秒以下である。
図4は、図3のS300の詳細、すなわち濃度比率更新部180の動作の詳細を示すフローチャートを示す。利用者が画像の更新方向を切り換えたとき、その直前に、利用者が内容を確認したいと考える画像が表示されている可能性が高い。そこで、濃度比率更新部180は、画像の更新方向の指示が切り替わったとき、画像の更新速度を小さくする。
すなわち、濃度比率更新部180は、利用者が、指示取得部140aおよび指示取得部140bのいずれに接触したかを判断する。そして、判断結果に基づいて画像の表示順序の方向を判断する。また、指示取得部140の接触部内における利用者の接触位置に基づいて、画像の更新速度を判断して、設定する。(S310)。また、画像の更新方向を切り換える旨の入力が指示取得部140に対して行われた場合(S320)、濃度比率更新部180は、画像の更新速度を小さくする(S330)。
ここで、濃度比率更新部180による画像の更新速度の変更方法について説明する。
濃度比率更新部180が、次画像の表示を開始してからの経過時間に対する濃度比率の変更量を大きくすると、濃度比率が0になるまでの時間は短くなる。係る場合においては、画像の更新速度は速くなる。逆に、濃度比率更新部180が濃度比率の変更量を小さくすると、濃度比率が0になるまでに要される時間は長くなる。係る場合においては、画像の更新速度は遅くなる。
従って、濃度比率更新部180は、次画像の表示を開始してからの経過時間に対する濃度比率の変更量を変更することで、画像の更新速度を変更することができる。
そして、濃度比率更新部180は、次画像を表示してからの経過時間を取得する(S340)。そして、次画像を表示してからの時間および画像の更新速度を用いて、濃度比率を更新する(S350)。このように、濃度比率更新部180は、画像の更新方向の指示が切り替わったとき、画像の更新速度を小さくする。したがって、利用者は、内容を確認したい画像を探しやすくなる。
図5は、図3のS400の詳細、すなわち画像合成部200の動作の詳細を示すフローチャートを示す。書籍等における見出しやタイトルなど、情報の属性を示す情報は、他の文字データと比べて文字サイズが大きい。人は、書籍等を速い速度でめくる場合、見出しなどを重点的に見て目的とする頁を探す。そこで、画像合成部200は、見出し等を確認させやすくすることを目的として、以下のように動作する。すなわち、一の画像および次画像の少なくとも一方に文字データが含まれる場合(S410)、文字データの文字サイズ情報を取得する(S420)。
そして、指示取得部140の接触部内における利用者の接触位置に基づいて、画像の更新速度を判断する(S430)。そして、文字サイズ情報および更新速度に基づいて、合成画像内における、文字データの濃度比率を算出する(S440)。すなわち、画像合成部200は、相対的に大きな文字を、相対的に小さな文字に比べて濃くする。なお、画像合成部200は、基準値より小さい文字を表示しなくてもよい。
そして、画像合成部200は、一の画像の次画像に対する濃度比率、および文字の濃度比率に基づいて、一の画像と次画像を合成して、合成画像を生成する(S450)。そして、一の画像の次画像に対する濃度比率が0である場合(S460)、画像合成部200は、次画像を新たな一の画像として、次画像の次に表示すべき画像を、新たな次画像とする(S470)。
以上の通り、画像合成部200は、相対的に大きな文字を、相対的に小さな文字に比べて濃くする。従って、利用者は、見出し等を重点的に確認することができる。なお、S470において、画像合成部200は、一の画像の次画像に対する濃度比率が0になってから、一の画像および次画像を更新するまでの時間を変更することで、画像の更新間隔を変更することができる。
図6は、図3のS500の詳細、すなわち表示部110の動作の詳細を示すフローチャートを示す。書籍等をめくる場合、めくる方向によって、一頁内における、最初に見え始める部分が異なる。そこで、表示部110は、以下の通り動作する。
表示部110は、指示取得部140の接触部内における利用者の接触位置に基づいて、画像の更新速度を判断する(S510)。そして、判断した更新速度に基づいて、合成画像を表示するときのコントラストを決定する(S520)。表示部110は、更新速度が速いとき、相対的に遅い場合と比べてコントラストを大きくする。このため、更新速度が速い場合でも、利用者は、表示部110に表示された画像を確認しやすい。
そして、表示部110は、利用者が指示取得部140に入力した更新方向を判断する(S530)と、更新方向の判断結果に基づいて、合成画像内の表示順序を決定する(S540)。表示部110は、例えば更新方向が順方向の時における表示順序を、更新方向が逆方向の時における表示順序に対して反転させる。例えば、画像群が右綴じの書籍を想定している場合、表示部110は、更新方向が順方向のときに左側から順に合成画像を表示する。また、更新方向が逆方向となった場合には、右側から順に合成画像を表示する。そして、決定したコントラスト、および表示順序に従って合成画像を表示する(S550)。従って、利用者は、表示装置100で画像を確認するとき、画像の更新方向、すなわち書籍におけるめくる方向を認識することができる。
図7は、表示装置100がネットワーク経由で画像を取得する構成を示す。本実施例の表示装置100は、無線通信機能を備えており、中継局20を介して通信網10に接続する。そして、通信網10および中継局20を介して、外部に設けられた画像保持部120から、画像群を無線で受信して、表示する。本実施例にかかる表示装置100によれば、外部から受信した画像群を表示するときに、一の画像を、次画像に重ね合わせた状態で暫く表示する。従って、利用者は、瞬きをしても全ての頁の情報を確認することができる。
図8は、本発明の表示装置100における他の実施例である表示装置101を示す。表示装置101における表示部110は、利用者の視線の方向に基づいて、合成画像の濃度分布を変更する。詳細には、合成画像のうち、例えば利用者が見ている部分だけを表示する。この場合、合成画像を表示するときに表示装置101にかかる演算負荷は小さくなる。
また、表示装置101は、利用者の視線の方向を検出することを目的として、表面に、利用者を撮像する撮像装置300aおよび300bを有する。また、撮像装置300aおよび300bが撮像した画像データを解析して、利用者の視線の方向を検出する視線検出部を有する。他の機能は、実施形態にかかる表示装置100と同じであるので、説明を省略する。
撮像装置300aおよび300bは、表示装置100を見ている利用者を、定期的且つ同時に撮像して、画像データを生成する。視線検出部は、撮像装置300aおよび300bが生成した画像データを解析して、利用者の視線を算出する。詳細には、画像データに含まれる利用者の顔の向きを算出する。また、利用者の目の位置を算出する。そして、目の位置および顔の向きに基づいて、視線を算出する。
なお、表示装置101における表示部110は、利用者が見ている領域を、他の部分と比べて濃く表示してもよい。また、利用者が見ている領域は細部まで表示して、他の領域は細部を表示しない構成としてもよい。
図9は、表示装置100の機能構成の第2実施例を示す。本実施例の表示装置100は切り出し部190を有する点で図2に示した第1実施例と異なる。本実施例の指示取得部140は、複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を入力する。画像取得部160は、複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき複数の画像を画像保持部120から取得する。なお、本実施例においても、画像は、静止画および動画のいずれであってもよい。そして、動画を構成する複数の画像は、フレーム画像、フィールド画像、およびその他の動画を構成する様々な形式の画像のいずれを含んでいてもよい。
切り出し部190は、画像取得部160によって取得された複数の画像のそれぞれの一部の領域を部分画像として切り出す。たとえば、本実施例の画像のそれぞれは、主要被写体の位置を特定する情報をタグ情報として含む。そして切り出し部190は、各画像のタグ情報から主要被写体の位置を読み出して、当該主要被写体を左右方向の中心として一定の幅、例えば元の画像の1/4の幅で部分画像を切り出す。主要被写体の位置を示すタグ情報が画像に書き込まれていない場合、切り出し部190は、画像に含まれる被写体のうちで最も大きく写っている被写体、又は最も焦点が合っている被写体を主要被写体と認識してもよい。そして、当該認識した主要被写体を中心に部分画像を切り出してもよい。この場合、切り出し部190は、人物を優先的に主要被写体として認識してもよい。あるいは、切り出し部190は、主要被写体の位置によらず各画像の左右方向の中心から一定の幅を部分画像として切り出してもよい。
本実施例の画像合成部200は、切り出し部190によって切り出された複数の部分画像のうち表示部110に一度に表示可能な数の部分画像を、画像の表示順序に従って並べて合成することによって合成画像を生成する。生成した合成画像が表示部110に表示され、さらに次の合成画像を更新表示する指示が入力されると、画像合成部200は、以下の手順で次の合成画像を生成する。すなわち、前回生成した合成画像に含まれる複数の部分画像のうち表示順序が最も先の部分画像を削除して、合成画像に含まれていない次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成する。表示部110は、指示取得部140によって指定された更新速度で、合成画像を順次更新して表示する。
記録媒体500は、上述の指示取得部140、画像保持部120、画像取得部160、切り出し部190、画像合成部200、および表示部110の動作を表示装置100に実現させるプログラムを格納する。記録媒体500は、インターネットなどのネットワークを介して表示装置100に接続されていてもよい。表示装置100は、このようなプログラムをネットワーク経由でインストールして実行してもよい。
本実施例の表示装置100によれば、複数の画像のそれぞれを縮小してサムネイル画像を生成して、当該サムネイル画像を表示部110に表示できる数だけ並べて表示する場合よりも被写体の倍率を大きく表示することができる。従って、ユーザは、複数の画像を高速に更新して表示する場合に、各画像の特徴を素早く、しかも確実に認識することができる。
図10、図11、図12、および図13は、それぞれ切り出し部190が部分画像を切り出す例を示す。本実施例の画像のそれぞれは、主要被写体の位置を特定する情報をタグ情報として含む。そして切り出し部190は、各画像のタグ情報から主要被写体の位置を読み出して、当該主要被写体の位置を中心に部分画像を切り出す。たとえば切り出し部190は、001.jpg、002.jpg、003.jpg、および004.jpgに示す各画像のタグ情報から主要被写体の位置読み出して、当該主要被写体の位置を左右方向の中心として画像の1/4の幅を部分画像として切り出す。切り出した部分画像は、たとえば001−1.jpg、002−1.jpg、003−1.jpg、および004−1.jpgに示す短冊状の画像データとなる。
図14は、画像合成部200が複数の部分画像から生成した合成画像の例を示す。画像合成部200は、切り出し部190によって切り出された複数の部分画像のうち表示部110に一度に表示可能な数の部分画像を画像の表示順序に従って並べて合成することによって、合成画像を生成する。たとえば、本実施例の表示部110は、画像の1/4の幅を切り出した部分画像を最大4枚横に並べて表示できるとする。画像合成部200は、表示部110に表示可能な4枚の部分画像(001−1.jpg、002−1.jpg、003−1.jpg、および004−1.jpg)を元の画像の表示順序に従って、例えば、左から右へ順に合成して合成画像を生成する。
図15および図16は、画像合成部200が合成画像を更新する例を示す。画像合成部200は、合成画像に含まれる複数の部分画像のうち表示順序が最も先の部分画像を削除すると共に、合成画像に含まれていない次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成する。たとえば、画像合成部200は、図14に示した合成画像に含まれる4枚の部分画像のうち表示順序が最も先の部分画像である001−1.jpgを削除する。そして、合成画像に含まれていない次の部分画像である005−1.jpgを追加することによって次の合成画像を生成する。
次の合成画像を生成する場合、画像合成部200は、図15に示すように、直前に削除した部分画像(001−1)の表示位置に次の部分画像(005−1)を追加してもよい。更に、図16に示すように、それまでの合成画像に含まれる最後の部分画像(004−1)に続けて次の部分画像(005−1)を追加してもよい。
図17は、更新速度が閾値を越えた場合の合成画像の一例である。指示取得部140によって指定された更新速度が所定の閾値を越えた場合、切り出し部190は、部分画像の大きさを縮小すると共に、画像合成部200は合成画像に含まれる部分画像の数を増やす。例えば、指示取得部140によって段階的に指定される更新速度が第1のしきい値(以下、しきい値1)を越えた場合、切り出し部190は、画像から切り出す部分画像の幅をそれまでの半分に縮小する。すなわち、切り出し部190は、更新速度がしきい値1を越えた場合に部分画像の幅を元の画像の幅の1/8に変更する。部分画像の幅の縮小に伴い、表示部110に一度に表示可能な部分画像の数が増える。従って、画像合成部200は、より多くの数の部分画像を元の画像の表示順序に従って並べて合成することにより合成画像を生成する。これにより、表示部110は、より多くの部分画像を一度に表示することができる。従って、ユーザは大量の画像から目的とする画像をより素早く見つけだすことができる。
図18は、更新速度が閾値を越えた場合の合成画像の他の例である。指示取得部140によって指定された更新速度が所定の閾値を越えた場合、画像合成部200は複数の部分画像を一定の規則で間引いて合成画像を生成する。例えば、上述のしきい値1よりも更新速度が大きいしきい値2を越えた場合、画像合成部200は、切り出し部190が切り出した部分画像を一つおきに間引いて合成画像を生成する。本図の例では、図17の例で表示されていた002−2、004−2、006−2、008−2が間引かれ、新たに009−2、011−2、015−2の部分画像が追加されている。間引きの規則は、任意に設定すればよい。また、更新速度が大きくなるほど、より多くの画像を間引いてもよい。部分画像を間引いて合成画像を生成することにより、より高速に多くの画像を検索することができる。
図19は、本実施例の表示装置100の動作を示すフローチャートを示す。表示装置100は、以下のフローチャートに従って動作することにより、多くの画像の部分画像を高速に更新して表示する。まず、指示取得部140は、ユーザから複数の画像を高速に更新して表示する旨の指示を取得する(S800)。画像取得部160は、例えばフォルダの指定や撮影時期の指定などの条件に基づいて、高速で更新して表示するべき複数の画像を特定して、当該画像を画像保持部120から取得する(S802)。
切り出し部190は、指示取得部140に入力された更新速度がしきい値1を越えているか否かを判断する(S804)。入力された更新速度がしきい値1を越えていない場合(S804:N)、切り出し部190は、部分画像の切り出しサイズを標準サイズ、例えば元の表示画像の幅の1/4として設定する(S806)。一方、入力された更新速度がしきい値1を越えている場合(S804:Y)、切り出し部190は、部分画像の切り出しサイズを縮小サイズ、例えば元の表示画像の幅の1/8として設定する(S808)。切り出し部190は、各画像のタグ情報を読み出す。そして当該タグ情報に主要被写体の位置が書き込まれている場合、当該主要被写体の位置を左右方向の中心として、ステップ806又はステップ808で設定された幅で部分画像を切り出す(S810)。切り出し部190は、タグ情報に主要被写体の位置が書き込まれていない場合、画像の中心部分を上記の設定された幅で切り出す。
次に、画像合成部200は、指示取得部140に入力された更新速度がしきい値2を越えているか否かを判断する(S812)。入力された更新速度がしきい値2を越えている場合(S812:Y)、画像合成部200は、切り出し部190が切り出した部分画像を間引く(S814)。一方、入力された更新速度がしきい値2を越えていない場合(S812:N)、ステップ814の処理をスキップする。
次に、画像合成部200は、複数の部分画像のうち表示部110に一度に表示可能な数の部分画像を、画像の表示順序に従って並べて合成することによって合成画像を生成する(S816)。表示部110は、画像を高速に更新して表示する場合に表示の輝度およびコントラストの少なくとも一方を上げて(S817)、合成画像を表示する(S818)。表示の輝度およびコントラストの少なくとも一方を上げることにより、画像を高速に更新して表示する場合の視認性が向上する。
次に、画像合成部200は、指示取得部140から画像の更新表示を継続する旨の指示が入力されているか否かを判断する(S820)。更新表示を継続する旨の指示が入力されている場合(S820:Y)、さらに更新速度が変更されたか否かを判断する(S822)。更新速度が変更されたと判断した場合、ステップ804に戻る。一方、更新速度が変更されていない場合、画像合成部200は、それまで表示していた合成画像に含まれる複数の部分画像のうち表示順序が最も先の部分画像を削除すると共に(S824)、合成画像に含まれていない次の部分画像を追加することによって(S826)、次の合成画像を生成する。そして、ステップ818に戻り、指定された更新速度で次の合成画像を更新表示する。
一方、ステップ820において、更新表示を継続する旨の指示が入力されていない場合(S820:N)、表示部110は画像の更新を停止する(S828)。合成画像の更新を停止した時点で表示部110に表示されている複数の部分画像から一の部分画像が選択されると(S830:Y)、表示部110は当該選択された部分画像の元の画像を取得して、当該画像の全体を表示する(S832)。以上で本フローを終了する。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、高い視認性を確保しつつ、大量の画像を短時間で素早く表示する表示装置を提供することができる。従って、ユーザは大量の画像から所望の画像を素早く探し出すことができる。
図20は、表示装置100の機能構成の第3実施例を示す。表示装置100は、画像保持部120、指示取得部140、画像取得部160、連写画像選択部165、切り出し部190、周波数成分算出部130、オブジェクト数算出部132、表示順序決定部134、更新速度決定部150、画像合成部200、および表示部110を備える。ここで、画像保持部120、指示取得部140、画像取得部160、切り出し部190、画像合成部200、及び表示部110については、図1から図19での上記説明において、同一符号で説明した各構成部分と略同一の機能を有するので、詳細な説明については省略する。なお、本実施形態に係る表示装置100は、図1から図19での上記で説明した表示装置100の一例であってよい。そして、本実施形態に係る表示装置100は、図1から図19の上記記載で説明した表示装置100の構成、および機能の一部または全部を更に備えてもよい。
指示取得部140は、複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を入力する。指示取得部140は、入力された指示についての情報を画像取得部160、切り出し部190、画像合成部200、および表示部110に供給する。画像取得部160は、複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を指示取得部140から取得した場合に、表示すべき複数の画像を画像保持部120から取得する。画像取得部160は、画像保持部120から取得した画像を、切り出し部190および連写画像選択部165に供給する。なお、画像は静止画および動画のいずれであってもよい。また、動画を構成する複数の画像は、フレーム画像、フィールド画像、およびその他の動画を構成する様々な形式の画像であってよい。
連写画像選択部165は、画像取得部160において取得された複数の画像のうちで、連写撮像によって撮像された複数の画像を選択する。連写画像選択部165は、画像取得部160から取得した複数の画像のそれぞれに含まれる、複数の画像が撮像されたそれぞれの撮像時刻に基づいて、複数の画像が連写撮像によって撮像されたか否かを判断してよい。例えば、連写画像選択部165は、撮像された複数の画像のそれぞれに含まれる撮像時刻の情報を解析する。そして、連写画像選択部165は、複数の画像が撮像されたそれぞれの撮像時刻が、所定の時間間隔に含まれる場合に、当該複数の画像が連写撮像によって撮像されたと判断する。
また、連写画像選択部165は、画像を撮像した撮像装置を一意に識別できる撮像装置IDおよび当該画像が撮像された撮像時刻に基づいて、複数の画像が連写撮像されたか否かを判断してもよい。例えば、所定の時間間隔において異なる撮像装置において複数の画像が撮像され、それらの撮像された複数の画像が画像保持部120に保持されていた場合を考える。係る場合には、複数の画像のそれぞれに含まれる撮像時刻を示す情報だけでは、複数の画像が連写撮像されたか否かを的確に判断することはできない。すなわち、複数の画像の撮像時刻が近接している場合であっても、同一の撮像装置で当該複数の画像が撮像されたとは限らない場合がある。しかしながら、連写画像選択部165は、複数の画像を撮像した撮像装置IDおよび複数の画像が撮像されたそれぞれの撮像時刻の情報に基づいて、複数の画像が連写撮像されたか否かを判断できる。これにより、連写画像選択部165は、画像保持部120が異なる撮像装置で撮像された画像を保持している場合においても、複数の画像が連射撮像されたか否かを的確に判断して、連写撮像された複数の画像を選択できる。
更に、連写画像選択部165は、複数の画像から算出された画像の類似度に基づいて、複数の画像が連写撮像されたか否かを判断してもよい。すなわち、連写画像選択部165は、複数の画像のそれぞれをマッチング等の画像処理により、複数の画像それぞれの類似度を算出する。そして、連写画像選択部165は、算出された画像の類似度が予め定められた基準値よりも大きい複数の画像を、連写撮像された複数の画像であると判断してよい。連写画像選択部165は、選択した複数の画像を切り出し部190に供給する。
切り出し部190は、画像取得部160から受け取った複数の画像および連写画像選択部165から受け取った複数の画像のそれぞれの一部の領域を部分画像として切り出す。なお、切り出し部190は、部分画像のそれぞれを一意に識別できる識別子を、切り出された部分画像に付与してよい。切り出し部190は、画像取得部160において取得された1つの画像が複数の主要被写体の位置を特定する情報を含む場合、1つの画像から複数の主要被写体をそれぞれ含むように複数の部分画像をそれぞれ切り出す。例えば、切り出し部190は、各画像のタグ情報から複数の主要被写体の位置を読み出す。そして、切り出し部190は、当該複数の主要被写体を左右方向の中心として、または上下方向の中心として所定の幅で部分画像を切り出す。これにより、切り出し部190は、1つの画像に複数の主要被写体が含まれていた場合に、各主要被写体を含んだ部分画像を切り出すことができる。
また、切り出し部190は、画像取得部160から取得した複数の画像のそれぞれに含まれる、画像の向きを特定する情報、すなわち、画像向き特定情報を読み出す。画像向き特定情報は、例えば、ランドスケープモードおよびポートレートモード等の情報であってよい。切り出し部190は、画像取得部160から取得した複数の画像のそれぞれに含まれる画像向き特定情報として、ランドスケープモードの情報を読み取った場合には、横向きの画像から横長の部分画像を切り出す。一方、切り出し部190が、画像取得部160から取得した複数の画像のそれぞれに含まれる画像向き特定情報として、ポートレートモードの情報を読み取った場合には、縦向きの画像から縦長の部分画像を切り出す。切り出し部190は、切り出した部分画像を周波数成分算出部130、オブジェクト数算出部132、および画像合成部200に供給する。また、切り出し部190は、連写画像選択部165において選択された複数の画像から切り出し部190において切り出された複数の部分画像を、画像合成部200に供給する。
周波数成分算出部130は、切り出し部190において切り出された複数の画像を受け取り、当該複数の画像のそれぞれに含まれる周波数成分を算出する。周波数成分算出部130は、算出した各画像の周波数成分の情報を、更新速度決定部150に供給する。オブジェクト数算出部132は、切り出し部190において切り出された複数の部分画像のそれぞれに含まれるオブジェクトの数を算出する。また、オブジェクト数算出部132は、切り出し部190において切り出された複数の部分画像のそれぞれに含まれる人物の数を算出してもよい。オブジェクト数算出部132は、例えば、テンプレートマッチングおよび肌色抽出等の画像処理により人物を抽出して、複数の部分画像のそれぞれに含まれる人物の数を算出する。オブジェクト数算出部132は、算出したオブジェクトの数を表示順序決定部134に供給する。
表示順序決定部134は、オブジェクト数算出部132において算出された人物の数が多い順に、部分画像の表示順序を決定する。表示順序決定部134は、決定した部分画像の表示順序を、更新速度決定部150に供給する。
更新速度決定部150は、切り出し部190において切り出された複数の部分画像の内容に応じて、部分画像の更新速度を決定する。更新速度決定部150は、周波数成分算出部130から受け取った、周波数成分算出部130において算出された周波数成分において、所定周波数以上の高周波成分のレベルが大きい部分画像の更新速度をより遅く決定する。また、更新速度決定部150は、オブジェクト数算出部132において算出されたオブジェクトの数がより多い部分画像の更新速度を、より遅く決定してもよい。更に、更新速度決定部150は、オブジェクト数算出部132において算出された人物の数がより多い部分画像の更新速度を、より遅く決定してもよい。これにより、人の目では素早く内容を把握することが困難な部分画像については、その更新速度を遅く決定することができるので、ユーザは画像の内容を把握しやすくなる。一方、人の目で素早く内容を把握することが容易な部分画像については、更新速度決定部150は、更新速度を早くして表示することができるので、ユーザはより早く所望の部分画像を探すことができる。更新速度決定部150は、決定した部分画像の更新速度および表示順序決定部134において決定された部分画像の表示順序を画像合成部200に供給する。
画像合成部200は、切り出し部190によって切り出された複数の部分画像のうち、一度に表示可能な数量の部分画像を並べて合成することによって合成画像を生成する。そして、画像合成部200は、生成された合成画像に含まれる複数の部分画像のうちの1つの部分画像を削除すると共に、合成画像に含まれていない次の部分画像を追加することによって、次の合成画像を生成する。また、画像合成部200は、切り出し部190において、1つの画像から複数の主要被写体のそれぞれを含むように、複数の部分画像をそれぞれ切り出した場合には、切り出し部190において1つの画像から切り出された複数の部分画像のそれぞれを並べて合成することによって合成画像を生成してもよい。
そして、切り出し部190から連写画像選択部165において選択された複数の画像から切り出された複数の部分画像を受け取った場合には、画像合成部200は、切り出された複数の部分画像のそれぞれが、同一の位置に時系列で連続して表示されるように、複数の合成画像のそれぞれを生成してもよい。そして、画像合成部200は、連写画像選択部165において選択された第1の画像から切り出された部分画像を含む合成画像を生成して、連写画像選択部165において選択された第1の画像に含まれる部分画像を削除すると共に、連写画像選択部165において選択された第2の画像に含まれる部分画像を追加することによって次の合成画像を生成してもよい。
更に、画像合成部200は、更新速度決定部150において決定された部分画像ごとの更新速度に基づいて、合成画像から削除する部分画像を決定して、次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成してもよい。例えば、画像合成部200は、更新速度決定部150において部分画像の更新速度がより遅く決定された場合には、当該部分画像を合成画像に残したまま、当該部分画像を除く、他の部分画像を合成画像から削除して次の部分画像を追加する。
また、画像合成部200は、表示順序決定部134において決定された表示順序に従って、部分画像を順次選択して複数の合成画像を順次生成してもよい。そして、画像合成部200は、切り出し部190において、横向きの画像から横長の部分画像が切り出された場合には、複数の横長の部分画像をまとめて合成して合成画像を生成してもよい。また、画像合成部200は、切り出し部190において、縦向きの画像から縦長の部分画像が切り出された場合には、複数の縦長の部分画像をまとめて合成して合成画像を生成してもよい。画像合成部200は、合成した画像を表示部110に供給する。
表示部110は、画像合成部200から受け取った合成画像を、指示取得部140において指定された更新速度で順次更新して表示する。また、表示部110は、連写画像選択部165において選択された複数の画像から切り出し部190において切り出された部分画像を、連写画像選択部165において選択されなかった複数の画像から切り出された部分画像より短い更新速度で更新して表示する。
また、表示部110は、更新速度決定部150において決定された部分画像ごとの更新速度で部分画像を更新して表示する。表示部110は、部分画像の周波数成分、オブジェクトの数、および人物の数に基づいて更新速度決定部150において決定された更新速度で部分画像を更新して表示する。すなわち、表示部110は、部分画像に多数のオブジェクトが含まれている場合および多数の人物が含まれている場合等の、人間の目が知覚しづらい部分画像の更新速度をより遅くして表示できる。これにより、人は、部分画像をより確実に認識することができる。
記録媒体500は、上述の画像保持部120、指示取得部140、画像取得部160、連写画像選択部165、切り出し部190、周波数成分算出部130、オブジェクト数算出部132、表示順序決定部134、更新速度決定部150、画像合成部200、および表示部110の動作を表示装置100に実現させるプログラムを格納する。記録媒体500は、インターネットなどのネットワークを介して表示装置100に接続されていてもよい。表示装置100は、このようなプログラムをネットワーク経由でインストールして実行してもよい。
本実施形態に係る表示装置100によれば、1つの画像に複数の主要被写体が含まれている場合に、各主要被写体を切り出して、切り出された複数の部分画像から合成画像を生成できる。これにより、1つの画像に複数の主要被写体が含まれていた場合であっても、各主要被写体をより確実に認識できるので、ユーザは、観賞を欲する画像をより確実に選択することができる。
また、本実施形態に係る表示装置100によれば、連写撮像によって撮像された複数の画像の部分画像から複数の合成画像を生成して、連写撮像によって撮像された画像の部分画像よりも速い更新速度で更新して表示できる。これにより、類似した撮像画像について表示部110の一部を専有される時間を短くできる。また、表示部110が連写撮像された複数の画像をより早く更新して表示することにより、人の目には、動画が表示されているように感じさせることもできるので、動画そのものを表示する場合に比べて、画像処理の負荷を低減できる。
更に、本実施形態に係る表示装置100によれば、複数の部分画像の内容に応じて、部分画像の更新速度を決定できる。これにより、ユーザが視覚により知覚することが困難な部分画像、すなわちユーザにとって人の目による知覚によっては、内容の把握が困難な部分画像の表示時間をより長くすることができるので、ユーザは、より確実に部分画像の内容を把握することができる。すなわち、内容の把握が困難な画像であっても、ユーザは、その画像がユーザが観賞したいと考える画像であるか否かを、より確実に確認することができる。
そして、本実施形態に係る表示装置100によれば、撮像された画像の向きに基づいて、合成画像を生成できる。これにより、部分画像の向きに適した合成画像を生成できるので、ユーザはより的確に、違和感を感じることなしに所望の撮像画像を選択することができる。
図21は、画像合成部200が複数の部分画像から生成した合成画像の例を示す。画像合成部200は、切り出し部190によって切り出された複数の部分画像のうち表示部110に一度に表示可能な数の部分画像を並べて合成することによって、合成画像を生成する。そして、表示部110は、連写画像選択部165において選択された複数の画像から切り出された部分画像を、連写画像選択部165において選択されなかった複数の画像から切り出された部分画像より短い更新速度で更新して表示する。
例えば、本実施例の表示部110は、画像の1/4の幅を切り出した部分画像を最大4枚横に並べて表示できるとする。画像合成部200は、表示部110に表示可能な4枚の部分画像(020−1)、部分画像(021-1)、部分画像(022-1)、および部分画像(024-1)を合成して合成画像610を生成する。そして、表示部110は、連写画像選択部165において選択された部分画像(021-1)の部分を、他の部分画像よりも速い更新速度で更新して表示する。
すなわち、連写画像選択部165において選択された画像から切り出された部分画像(021-1)、部分画像(021-2)、および部分画像(021-3)は、撮像された時系列の順にしたがって、合成画像610、合成画像612、および合成画像614の順に合成画像として生成される。一方、連写画像選択部165において選択されなかった画像から切り出された部分画像(020-1)、部分画像(022-1)、および部分画像(024-1)の更新速度は、連写画像選択部165において選択された画像から切り出された部分画像よりも遅く設定されている。例えば、連写画像選択部165において選択された画像から切り出された部分画像(021-1)が、部分画像(021-2)および部分画像(021-3)と更新されて、合成画像612および合成画像614が生成される場合を考える。係る場合においては、連写画像選択部165において選択されなかった画像から切り出された部分画像については、合成画像610から合成画像612に更新される間では更新されない。そして、合成画像612から合成画像614が生成される場合に、部分画像(020-1)が部分画像(026-1)に更新されるだけであるように、連写画像選択部165において選択されなかった画像の更新速度を、連写画像選択部165に選択された画像よりも遅く設定してよい。
本実施例に係る表示装置100によれば、連写撮像された画像の部分画像を、連写撮像されていない画像の部分画像よりもより速い更新速度で更新して合成画像を生成できる。これにより、表示装置100は、連写撮像された画像のうち、類似する部分画像が表示部110の同一の位置を専有し続けることを防止できると共に、人の目には動画が写っているように感じさせることができる。
図22は、画像合成部200が複数の部分画像から生成した合成画像の例を示す。画像合成部200は、切り出し部190によって切り出された複数の部分画像のうち表示部110に一度に表示可能な数の部分画像を並べて合成することによって、合成画像を生成する。そして、更新速度決定部150は、部分画像の内容に応じて、部分画像の更新速度を決定する。続いて、表示部110は、更新速度決定部150において決定された部分画像の更新速度に基づいて、部分画像を更新して、合成画像を表示する。
例えば、部分画像(025-1)に複数の人物が含まれている、合成画像620を考える。部分画像(025-1)に複数の人物が含まれている場合には、ユーザが部分画像(025-1)の内容を適確に把握することができるように、部分画像(025-1)の更新速度は、被写体が1つしか含まれていない部分画像(020-1)、部分画像(022-1)、および部分画像(023-1)よりも遅く設定される。すなわち、時系列の順に沿って合成画像622および合成画像624が生成される場合には、部分画像(025-1)は所定の期間において更新せずに、部分画像(025-1)を除く部分画像(020-1)、部分画像(022-1)、および部分画像(023-1)を部分画像(025-1)よりも速い更新速度で更新する。例えば、合成画像620から合成画像622に更新する場合には、部分画像(020-1)を部分画像(024-1)に更新する。また、合成画像622から合成画像624に更新する場合には、部分画像(022-1)を部分画像(026−1)に更新する。すなわち、部分画像(025-1)を除く他の部分画像が、ユーザが素早く認識することが困難な部分画像でない場合には、部分画像の表示順序にしたがって、部分画像を更新して合成画像を生成してよい。なお、ユーザが素早く認識することが困難な画像とは、例えば、被写体が複数含まれる画像、人物が複数含まれる画像、および画像から算出された空間周波数成分が所定周波数以上の高周波成分のレベルがより大きな画像であってよい。
本実施例に係る表示装置100によれば、人がすばやく認識することが困難な部分画像、例えば、オブジェクトを複数含む部分画像、人物を複数含む部分画像、および所定の周波数以上における高周波成分のレベルがより大きい部分画像が含まれる場合に、それらの人がすばやく認識することが困難な部分画像の更新速度を遅くすることができる。これにより、人は、より確実に撮像画像の内容を把握することができる。
図23は、画像合成部200が複数の部分画像から生成した合成画像の例を示す。画像合成部200は、画像取得部160において取得された複数の画像のそれぞれに含まれる、画像の向きを特定する情報に基づいて切り出し部190において切り出された部分画像をまとめて合成して合成画像を生成する。
例えば、画像取得部160において取得された複数の画像のそれぞれがポートレートモードを示す情報を含んでいた場合には、切り出し部190は、ポートレートモード、すなわち縦向きの画像から縦長の部分画像(020-1)、部分画像(022-1)、部分画像(023-1)、および部分画像(024-1)を切り出す。そして、画像合成部200は、縦長の部分画像(020-1)、部分画像(022-1)、部分画像(023-1)、および部分画像(024-1)から合成画像630を生成する。
また、画像取得部160において取得された複数の画像のそれぞれがランドスケープモードを示す情報を含んでいた場合には、切り出し部190は、ランドスケープモード、すなわち横向きの画像から横長の部分画像(060-1)、部分画像(061-1)、部分画像(062-1)、および部分画像(063-1)を切り出す。そして、画像合成部200は、横長の部分画像(060-1)、部分画像(061-1)、部分画像(062-1)、および部分画像(063-1)から合成画像635を生成する。
本実施形態に係る表示装置100によれば、撮像された画像の向きに基づいて適切な向きで部分画像を切り出して、合成画像を生成できる。これにより、ユーザは視覚的に違和感のない合成画像において、部分画像を十分に確認できる。
図24は、表示装置100の機能構成の第4実施例を示す。表示装置100は、画像保持部120、指示取得部140、画像取得部160、主要被写体特定部240、部分期間動画抽出部230、表示制御部210、静止画切り出し部250、部分動画生成部260、更新制御部220、表示部110、第1音声出力部270、および第2音声出力部272を備える。ここで、画像保持部120、指示取得部140、画像取得部160、および表示部110については、図1から図23での上記説明において、同一符号で説明した各構成部分と略同一の機能を有するので、詳細な説明については省略する。なお、本実施形態に係る表示装置100は、図1から図23での上記で説明した表示装置100の一例であってよい。そして、本実施形態に係る表示装置100は、図1から図23の上記記載で説明した表示装置100の構成、および機能の一部または全部を更に備えてもよい。
指示取得部140は、静止画および動画を含む複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示、例えば、ユーザから指定された更新速度を取得する。指示取得部140は、ユーザから指定された、複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示に関する情報を、画像取得部160および更新制御部220に供給する。画像取得部160は、指示取得部140から受け取った、複数の画像を高速で更新して表示して表示する旨の情報を取得した場合に、表示すべき静止画および動画を画像保持部120から取得する。画像取得部160は、画像保持部120から取得した画像を、主要被写体特定部240、表示制御部210、部分期間動画抽出部230、静止画切り出し部250、および部分動画生成部260に供給する。また、画像取得部160は、取得した画像に音声が含まれていた場合には、音声データを第1音声出力部270および第2音声出力部272に供給する。
主要被写体特定部240は、画像取得部160において取得された動画の主要被写体を特定する。主要被写体特定部240は、被写体が人物である場合に当該人物を優先的に動画における主要被写体としてよい。主要被写体特定部240は、主要被写体を含む画像に、主要被写体であると特定した被写体の位置を特定する情報を、タグ情報として付与する。主要被写体特定部240は、タグ情報が付与された動画を、部分期間動画抽出部230および部分動画生成部260に供給する。部分期間動画抽出部230は、画像取得部160において取得された動画のうちで、動画の特徴的な部分期間の動画である部分期間動画を抽出する。なお、部分期間動画は、例えば、主要被写体が含まれる画像を中心として、当該画像が撮像された撮像時刻の前後における所定の期間から選択された、複数の画像よりなる動画であってよい。また、動画を構成する複数の画像は、フレーム画像、フィールド画像、及びその他の動画を構成する様々な形式の画像のいずれをも含んでよい。
部分期間動画抽出部230は、主要被写体特定部240から受け取った、タグ情報が付与された動画から、部分期間動画を抽出する。すなわち、部分期間動画抽出部230は、主要被写体特定部240が特定した、主要被写体が写り込んでいる部分を含む部分期間動画を抽出する。なお、部分期間動画抽出部230は、抽出した部分期間動画を一意に識別できる部分期間動画識別子を、抽出した部分期間動画に付与してよい。また、部分期間動画抽出部230は、主要被写体が背景画像に対してより大きく写っている部分を含む複数の画像を、部分期間動画として抽出してよい。具体的には、部分期間動画抽出部230は、主要被写体の面積を算出して、主要被写体の面積が背景画像に対して占める割合が所定値以上である場合に、当該被写体を含む画像を中心として部分期間動画を抽出する。更に、部分期間動画抽出部230は、主要被写体が連続してより長い時間写っている動画の部分を、部分期間動画として抽出してよい。
そして、部分期間動画抽出部230は、動画に付帯された音声の音量が、予め定められた所定値より大きい部分を含む画像を、部分期間動画として抽出してもよい。例えば、部分期間動画抽出部230は、人物の声が予め定められた所定値より大きい部分を部分期間動画として抽出してよい。なお、部分期間動画抽出部230は、抽出した部分期間動画の最初と最後をループさせて再生可能となるように部分期間動画を生成してもよい。部分期間動画抽出部230は、抽出した部分期間動画を表示制御部210に供給する。また、部分期間動画抽出部230は、部分期間動画に対応付けられた部分期間動画識別子を更新制御部220に供給する。
表示制御部210は、表示部110が表示している静止画および動画のうちの1つの静止画または動画に代えて、画像取得部160において取得された静止画または動画のうちで、未だ表示部110に表示されていない静止画または動画を表示部110に表示させる。具体的には、表示制御部210は、画像取得部160から受け取った画像に、当該画像を一意に識別できる画像識別子を対応づける。なお、部分期間動画については、部分期間動画抽出部230において当該部分期間動画を一意に識別できる部分期間動画識別子が付与されている。
そして、表示制御部210は、表示部110に表示させた画像および部分期間動画に、表示部110に表示させた旨を示す情報を付加する。続いて、表示制御部210は、表示部110に供給された画像および部分期間動画の情報、すなわち画像識別子、部分期間動画識別子、表示部110に表示させた旨を示す情報を表示部110から読み取って、表示制御部210が保持している画像および部分期間動画が表示部110に表示されたか否かを判断する。そして、表示制御部210は、未だ表示部110に表示されていない画像および部分期間動画を表示部110に供給する。
また、表示制御部210は、画像および部分期間動画に音声が付帯されている場合には、音声データ、および音声が付帯されている画像が表示部110において表示される位置情報を第1音声出力部270または第2音声出力部272に供給する。更に、表示制御部210は、表示部110に表示される画像の画像識別子および次に表示されるべき画像の画像識別子、並びに表示部110に表示される部分期間動画の部分期間動画識別子および次に表示されるべき部分期間動画の部分期間動画識別子を更新制御部220に供給する。
静止画切り出し部250は、画像取得部160から受け取った静止画の一部の領域を部分静止画として切り出す。静止画切り出し部250が切り出す領域は、主要被写体が含まれる領域であってよく、被写体が人物である場合には、当該人物が含まれる領域を優先的に切り出してよい。静止画切り出し部250は、切り出した部分静止画を表示部110に供給する。
部分動画生成部260は、画像取得部160から受け取った動画に含まれる複数の動画構成画像のそれぞれの一部の領域を切り出して部分動画を生成する。部分動画生成部260が切り出す領域は、主要被写体が含まれる画像であってよい。なお、動画構成画像は、フレーム画像、フィールド画像、及びその他の動画を構成する様々な形式の画像のいずれをも含んでよい。また、部分動画生成部260は、主要被写体特定部240において特定された主要被写体を含むように、画像取得部160において取得された動画に含まれる複数の動画構成画像のそれぞれの一部の領域を切り出す。
そして、部分動画生成部260は、主要被写体特定部240において特定された主要被写体を追跡した部分動画を生成してもよい。具体的には、部分動画生成部260は、主要被写体特定部240において主要被写体の位置を示す情報がタグ情報として付加された画像を用いて、主要被写体を追跡して、部分画像を生成する。より具体的には、部分動画生成部260は、画像に付与されたタグ情報を読み取って、主要被写体が含まれる動画構成画像の一部の領域を切り取る。そして、部分動画生成部260は、主要被写体が含まれる動画構成画像から切り取った領域から部分動画を生成する。部分動画生成部260は、生成した部分動画を表示部110に供給する。
表示部110は、画像取得部160において取得された静止画および動画のうちの一度に表示可能な数量の静止画および動画のそれぞれを並べて表示する。表示部110は、画像取得部160において取得された静止画と、部分期間動画抽出部230において抽出された部分期間動画とを並べて表示してもよい。また、表示部110は、静止画切り出し部250において切り出された部分静止画と、部分動画生成部260において生成された部分動画のそれぞれとを並べて表示してもよい。
更新制御部220は、ユーザから指定された更新速度、すなわち指示取得部140から受け取った更新速度の情報に基づいて、表示部110が表示する静止画または動画を順次更新して表示させる。また、更新制御部220は、表示部110に表示される画像の画像識別子および次に表示されるべき画像の画像識別子、並びに表示部110に表示される部分期間動画の部分期間動画識別子および次に表示されるべき部分期間動画の部分期間動画識別子に基づいて、表示部110に表示されている画像の更新をさせて、表示部110に更新後の画像を表示させる。
また、更新制御部220は、部分期間動画抽出部230において抽出された部分期間動画が表示されている間に、ユーザから指定された更新速度で表示部110が表示する静止画を順次更新して表示してもよい。すなわち、更新制御部220は、部分期間動画が表示されている表示部110の一部分を除く、他の部分の静止画を順次更新してもよい。そして、更新制御部220は、部分期間動画の表示が終わった後に、当該部分期間動画が表示されていた場所に次の静止画、動画、または部分期間動画のいずれかを表示させる。
更に、更新制御部220は、画像取得部160において取得された動画が表示されている間に、ユーザから指定された更新速度で表示部110が表示する静止画を順次更新して表示してもよい。すなわち、更新制御部220は、動画が表示されている表示部110の一部分を除く、他の部分の静止画を順次更新してもよい。そして、更新制御部220は、動画の表示が終わった後に、当該動画が表示されていた場所に次の静止画、動画、または部分期間動画のいずれかを表示させる。
第1音声出力部270および第2音声出力部272は、表示部110が同時に複数の動画を表示している場合に、複数の動画のそれぞれに付帯された複数の音声のそれぞれを、複数の動画のそれぞれが表示されている位置に対応する方向からそれぞれ出力する。例えば、表示装置100において第1音声出力部270と第2音声出力部272とは表示部110を挟んで対称となる位置に配置されている。そして、表示部110における動画の表示位置に対応して、第1音声出力部270または第2音声出力部272から当該画像の音声を出力する。
例えば、表示部110において動画が第1音声出力部270により近い位置に表示されていた場合には、当該動画の音声を第1音声出力部270から出力する。また、第1音声出力部270および第2音声出力部272はステレオ装置であってよく、ステレオ再生における左右チャネルの位相差を制御することにより、音声が再生されている方向を特定可能としてもよい。すなわち、音声の定位位置を表示部110に表示されている動画の位置と一致させることによって、ユーザに当該動画の方向から音声が聞こえると感じさせることができる。
記録媒体500は、上述の画像保持部120、指示取得部140、画像取得部160、主要被写体特定部240、部分期間動画抽出部230、表示制御部210、静止画切り出し部250、部分動画生成部260、更新制御部220、表示部110、第1音声出力部270、および第2音声出力部272の動作を表示装置100に実現させるプログラムを格納する。記録媒体500は、インターネットなどのネットワークを介して表示装置100に接続されていてもよい。表示装置100は、このようなプログラムをネットワーク経由でインストールして実行してもよい。
本実施形態に係る表示装置100によれば、動画の特徴的な部分期間の動画である部分期間動画を抽出して、画像取得部160において取得された静止画と並べて表示できる。これにより、動画においてユーザが観賞を欲する部分を的確に表示しつつ、動画および静止画を順次更新しながら、ユーザは大量の静止画および動画を素早く確認できる。
また、本実施形態に係る表示装置100によれば、動画に含まれる主要被写体を追跡した部分画像を生成して表示できる。これにより、表示部110には主要被写体を中心とした部分画像が表示されるので、ユーザが所望する動画を探し出す場合に、表示部110において高速で静止画および動画を更新して表示しても、主要被写体が含まれる静止画および動画を見逃すことを抑制できる。
更に、本実施形態に係る表示装置100によれば、複数の動画のそれぞれに付帯された音声のそれぞれを、複数の動画のそれぞれが表示されている位置から聞こえるようにユーザに感じさせることができる。これにより、ユーザは、音声がどの動画に対応するのか素早く判断できる。
図25は、表示部110において静止画および動画を並べて表示させた場合の一例を示す。画像640において、部分画像(029-1)は動画に含まれる複数の動画構成画像から切り取った、一部の領域を示す。また、部分画像(020-1)、部分画像(022-1)、および部分画像(023-1)は静止画から切り取った一部の領域を示す。本実施形態に係る表示装置100では、表示部110において、画像640、画像642、および画像644に含まれる、部分画像(029-1)、部分画像(029-2)、および部分画像(029-3)に示されるような、動画の特徴的な部分期間の動画である部分期間動画が表示される。そして、当該部分期間動画と並べて静止画の一部の領域である部分画像(020-1)、部分画像(022-1)、および部分画像(023-1)が表示される。
そして、表示部110において、部分期間動画が部分画像(029-1)、部分画像(029-2)、および部分画像(029-3)のように動画として表示される一方で、静止画の一部の領域である画像が表示されている部分は、順次静止画が更新される。例えば、画像640から画像642に更新される場合には、部分画像(020-1)が部分画像(024-1)に更新される。続いて、画像642から画像644に更新される場合には、部分画像(022-1)が部分画像(027-1)に順次更新される。
本実施形態に係る表示装置100によれば、動画の特徴的な部分だけを部分期間動画として抽出して表示しつつ、静止画をも並べて表示して、静止画および部分期間動画を順次更新させて表示できる。これにより、ユーザは、静止画と動画とが大量に表示装置100に格納されている場合でも、素早く所望の静止画および動画を探し出すことができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
表示装置の一実施例である携帯型の表示装置100を示す。 表示装置100の機能構成の第1実施例を示すブロック図である。 図2に示した表示装置100の動作を示すフローチャートである。 図3のS300の詳細を示すフローチャートである。 図3のS400の詳細を示すフローチャートである。 図3のS500の詳細を示すフローチャートである。 表示装置100がネットワーク経由で画像を取得する構成を示す。 表示装置100の他の実施例である表示装置101を示す。 表示装置100の機能構成の第2実施例を示すブロック図である。 切り出し部190が部分画像を切り出す第1の例を示す図である。 切り出し部190が部分画像を切り出す第2の例を示す図である。 切り出し部190が部分画像を切り出す第3の例を示す図である。 切り出し部190が部分画像を切り出す第4の例を示す図である。 画像合成部200が部分画像から生成した合成画像の例を示す図である。 切り出し部190が合成画像を更新する第1の例を示す図である。 切り出し部190が合成画像を更新する第2の例を示す図である。 更新速度が閾値を越えた場合の合成画像の一例である。 更新速度が閾値を越えた場合の合成画像の他の例である。 図9に示した表示装置100の動作を示すフローチャートである。 表示装置100の機能構成の第3実施例を示すブロック図である。 画像合成部200が部分画像から生成した合成画像の例を示す図である。 画像合成部200が部分画像から生成した合成画像の例を示す図である。 画像合成部200が部分画像から生成した合成画像の例を示す図である。 表示装置100の機能構成の第4実施例を示すブロック図である。 表示部110において並べて表示された画像の例を示す図である。
符号の説明
10 通信網
20 中継局
100、101 表示装置
110 表示部
120 画像保持部
130 周波数成分算出部
132 オブジェクト数算出部
134 表示順序決定部
140 指示取得部
150 更新速度決定部
160 画像取得部
165 連写画像選択部
180 濃度比率更新部
190 切り出し部
200 画像合成部
210 表示制御部
220 更新制御部
230 部分期間動画抽出部
240 主要被写体特定部
250 静止画切り出し部
260 部分動画生成部
270 第1音声出力部
272 第2音声出力部
300 撮像装置
500 記録媒体
610、612、614 合成画像
620、622、624 合成画像
630、635 合成画像
640、642、644 画像

Claims (26)

  1. 複数の画像を順次更新して表示する表示装置であって、
    複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき複数の画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部によって取得された複数の画像のそれぞれの一部の領域を部分画像として切り出す切り出し部と、
    前記切り出し部によって切り出された複数の部分画像のうち一度に表示可能な数量の部分画像を並べて合成することによって合成画像を生成し、前記合成画像に含まれる複数の部分画像のうちの1つの部分画像を削除すると共に、前記合成画像に含まれていない次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成する画像合成部と、
    前記合成画像を指定された更新速度で順次更新して表示する表示部と
    を備える表示装置。
  2. 前記画像取得部が取得した複数の画像のそれぞれは、主要被写体の位置を特定する情報を含み、
    前記切り出し部は、前記主要被写体を含むように部分画像を切り出す
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記切り出し部は、前記画像取得部が取得した1つの画像が複数の主要被写体の位置を特定する情報を含む場合、1つの画像から前記複数の主要被写体をそれぞれ含むように複数の部分画像をそれぞれ切り出し、
    前記画像合成部は、前記切り出し部が1つの画像から切り出した複数の部分画像のそれぞれを並べて合成することによって合成画像を生成する
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記指定された更新速度が所定の閾値を越えた場合に、前記切り出し部は部分画像の大きさを縮小すると共に、前記画像合成部は合成画像に含まれる部分画像の数量を増やす
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記指定された更新速度が所定の閾値を越えた場合に、前記画像合成部は複数の部分画像を間引いて合成画像を生成する
    請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記表示部は、画像を高速に更新して表示する場合に表示の輝度およびコントラストの少なくとも一方を上げる
    請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記画像取得部が取得した複数の画像のうちで、連写撮像によって撮像された複数の画像を選択する連写画像選択部
    をさらに備え、
    前記画像合成部は、前記連写画像選択部が選択した複数の画像から切り出された複数の部分画像のそれぞれが同一の位置に時系列で連続して表示されるように、複数の合成画像のそれぞれを生成する
    請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記画像合成部は、前記連写画像選択部が選択した第1の画像から切り出された部分画像を含む合成画像を生成し、前記連写画像選択部が選択した第1の画像に含まれる部分画像を削除すると共に、前記連写画像選択部が選択した第2の画像に含まれる部分画像を追加することによって次の合成画像を生成し、
    前記表示部は、前記連写画像選択部が選択した複数の画像から切り出された部分画像を、前記連写画像選択部が選択しなかった複数の画像から切り出された部分画像より短い更新速度で更新して表示する
    請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記切り出し部が切り出した複数の部分画像の内容に応じて、部分画像の更新速度を決定する更新速度決定部
    をさらに備え、
    前記画像合成部は、前記更新速度決定部が決定した部分画像毎の更新速度に基づいて、合成画像から削除する部分画像を決定し、次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成し、
    前記表示部は、前記更新速度決定部が決定した部分画像毎の更新速度で部分画像を更新して表示する
    請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記切り出し部が切り出した複数の画像のそれぞれに含まれる周波数成分を算出する周波数成分算出部
    をさらに備え、
    前記更新速度決定部は、前記周波数成分算出部が算出した周波数成分において所定周波数以上の高周波成分のレベルがより大きい部分画像の更新速度をより遅く決定する
    請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記切り出し部が切り出した複数の部分画像のそれぞれに含まれるオブジェクトの数を算出するオブジェクト数算出部
    をさらに備え、
    前記更新速度決定部は、前記オブジェクト数算出部が算出したオブジェクトの数がより多い部分画像の更新速度をより遅く決定する
    請求項9に記載の表示装置。
  12. 前記オブジェクト数算出部は、前記切り出し部が切り出した複数の部分画像のそれぞれに含まれる人物の数を算出し、
    前記更新速度決定部は、前記オブジェクト数算出部が算出した人物の数がより多い部分画像の更新速度をより遅く決定する
    請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記切り出し部が切り出した複数の部分画像のそれぞれに含まれる人物の数を算出するオブジェクト数算出部と、
    前記オブジェクト数算出部が算出した人物の数が多い順に部分画像の表示順序を決定する表示順序決定部と
    をさらに備え、
    前記画像合成部は、前記表示順序決定部が決定した表示順序に従って部分画像を順次選択して複数の合成画像を順次生成する
    請求項1に記載の表示装置。
  14. 前記画像取得部が取得した複数の画像のそれぞれは、画像の向きを特定する情報を含み、
    前記切り出し部は、横向きの画像から横長の部分画像を切り出し、縦向きの画像から縦長の部分画像を切り出し、
    前記画像合成部は、複数の横長の部分画像をまとめて合成して合成画像を生成し、複数の縦長の部分画像をまとめて合成して合成画像を生成する
    請求項1に記載の表示装置。
  15. 表示装置において複数の画像を順次更新して表示する表示方法であって、
    複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき複数の画像を取得し、
    取得された複数の画像のそれぞれの一部の領域を部分画像として切り出し、
    切り出された複数の部分画像のうち一度に表示可能な数量の部分画像を並べて合成することによって合成画像を生成し、
    前記合成画像に含まれる複数の部分画像のうちの1つの部分画像を削除すると共に、前記合成画像に含まれていない次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成し、
    前記合成画像を指定された更新速度で順次更新して表示する
    表示方法。
  16. 複数の画像を順次更新して表示する表示装置用のプログラムであって、前記表示装置に、
    複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき複数の画像を取得する画像取得機能と、
    画像取得部によって取得された複数の画像のそれぞれの一部の領域を部分画像として切り出す切り出し機能と、
    前記切り出し部によって切り出された複数の部分画像のうち一度に表示可能な数量の部分画像を並べて合成することによって合成画像を生成し、前記合成画像に含まれる複数の部分画像のうちの1つの部分画像を削除すると共に、前記合成画像に含まれていない次の部分画像を追加することによって次の合成画像を生成する画像合成機能と、
    前記合成画像を指定された更新速度で順次更新して表示する表示機能と
    を実現させるプログラム。
  17. 複数の画像を順次更新して表示する表示装置であって、
    静止画および動画を含む複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき静止画および動画を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得した静止画および動画のうちの一度に表示可能な数量の静止画および動画のそれぞれを並べて表示する表示部と、
    前記表示部が表示している静止画および動画のうちの1つの静止画又は動画に代えて、前記画像取得部が取得した静止画又は動画のうちで未だ前記表示部に表示されていない静止画又は動画を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    ユーザから指定された更新速度で、前記表示部が表示する静止画又は動画を順次更新して表示させる更新制御部と
    を備える表示装置。
  18. 前記画像取得部が取得した動画のうちで、当該動画の特徴的な部分期間の動画である部分期間動画を抽出する部分期間動画抽出部
    をさらに備え、
    前記表示部は、前記画像取得部が取得した静止画と、前記部分期間動画抽出部が抽出した部分期間動画とを並べて表示し、
    前記更新制御部は、前記部分期間動画抽出部が抽出した部分期間動画が表示されている間に、ユーザから指定された更新速度で前記表示部が表示する静止画を順次更新して表示する
    請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記画像取得部が取得した動画の主要被写体を特定する主要被写体特定部
    をさらに備え、
    前記部分期間動画抽出部は、前記主要被写体特定部が特定した主要被写体が写り込んでいる部分を含む部分期間動画を抽出する
    請求項18に記載の表示装置。
  20. 前記部分期間動画抽出部は、前記画像取得部が取得した動画のうちで、当該動画に付帯された音声の音量が予め定められた所定値より大きい部分を含む部分期間動画を抽出する
    請求項18に記載の表示装置。
  21. 前記更新制御部は、前記画像取得部が取得した動画が表示されている間に、ユーザから指定された更新速度で前記表示部が表示する静止画を順次更新して表示する
    請求項17に記載の表示装置。
  22. 前記画像取得部が取得した静止画の一部の領域を部分静止画として切り出す静止画切り出し部と、
    前記画像取得部が取得した動画に含まれる複数の動画構成画像のそれぞれの一部の領域を切り出して部分動画を生成する部分動画生成部と
    をさらに備え、
    前記表示部は、前記静止画切り出し部が切り出した部分静止画と、前記部分動画生成部が生成した部分動画のそれぞれとを並べて表示する
    請求項17に記載の表示装置。
  23. 前記画像取得部が取得した動画の主要被写体を特定する主要被写体特定部
    をさらに備え、
    前記部分動画生成部は、前記主要被写体特定部が特定した主要被写体を含むように、前記画像取得部が取得した動画に含まれる複数の動画構成画像のそれぞれの一部の領域を切り出して、前記主要被写体特定部が特定した主要被写体を追跡した部分動画を生成する
    請求項22に記載の表示装置。
  24. 前記表示部が同時に複数の動画を表示している場合に、当該複数の動画のそれぞれに付帯された複数の音声のそれぞれを、複数の動画のそれぞれが表示されている位置に対応する方向からそれぞれ出力する複数の音声出力部
    をさらに備える請求項17に記載の表示装置。
  25. 表示装置において複数の画像を順次更新して表示する表示方法であって、
    静止画および動画を含む複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき静止画および動画を取得し、
    取得された静止画および動画のうちの一度に表示可能な数量の静止画および動画のそれぞれを並べて表示し、
    表示されている静止画および動画のうちの1つの静止画又は動画に代えて、取得された静止画又は動画のうちで未だ表示されていない静止画又は動画を表示させ、
    ユーザから指定された更新速度で、表示される静止画又は動画を順次更新して表示させる
    表示方法。
  26. 複数の画像を順次更新して表示する表示装置用のプログラムであって、前記表示装置に、
    静止画および動画を含む複数の画像を高速で更新して表示する旨の指示を取得した場合に、表示すべき静止画および動画を取得する画像取得機能と、
    画像取得部によって取得された静止画および動画のうちの一度に表示可能な数量の静止画および動画のそれぞれを並べて表示する表示機能と、
    表示部に表示されている静止画および動画のうちの1つの静止画又は動画に代えて、前記画像取得部により取得された静止画又は動画のうちで未だ前記表示部に表示されていない静止画又は動画を前記表示部に表示させる表示制御機能と、
    ユーザから指定された更新速度で、前記表示部により表示される静止画又は動画を順次更新して表示させる更新制御機能と
    を実現させるプログラム。
JP2005223420A 2004-09-03 2005-08-01 表示装置、表示方法、およびプログラム Pending JP2006099058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223420A JP2006099058A (ja) 2004-09-03 2005-08-01 表示装置、表示方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257474 2004-09-03
JP2005223420A JP2006099058A (ja) 2004-09-03 2005-08-01 表示装置、表示方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006099058A true JP2006099058A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36238889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223420A Pending JP2006099058A (ja) 2004-09-03 2005-08-01 表示装置、表示方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006099058A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147721A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Casio Comput Co Ltd 画像合成装置、画像合成プログラム及び画像合成方法
JP2010103884A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び電子機器
KR101351091B1 (ko) 2006-12-22 2014-01-14 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 연사촬영 이미지의 제어방법
KR20160078878A (ko) * 2014-12-25 2016-07-05 가시오게산키 가부시키가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램
JP2017169140A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 ヤフー株式会社 生成装置、生成方法、及び生成プログラム
WO2023175652A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日本電気株式会社 動画生成装置、動画生成方法、および動画生成プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147721A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Casio Comput Co Ltd 画像合成装置、画像合成プログラム及び画像合成方法
KR101351091B1 (ko) 2006-12-22 2014-01-14 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 연사촬영 이미지의 제어방법
JP2010103884A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び電子機器
KR20160078878A (ko) * 2014-12-25 2016-07-05 가시오게산키 가부시키가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램
JP2016122356A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10043299B2 (en) 2014-12-25 2018-08-07 Casio Computer Co., Ltd. Image processing apparatus for generating a new moving image from a moving image
KR102421994B1 (ko) 2014-12-25 2022-07-18 가시오게산키 가부시키가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램
JP2017169140A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 ヤフー株式会社 生成装置、生成方法、及び生成プログラム
WO2023175652A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日本電気株式会社 動画生成装置、動画生成方法、および動画生成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7656399B2 (en) Displaying apparatus, a displaying method, and a machine readable medium storing thereon a computer program
US10971188B2 (en) Apparatus and method for editing content
JP5523182B2 (ja) 映像編集装置および映像編集方法
JP5111627B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
US6961446B2 (en) Method and device for media editing
CN109074404B (zh) 用于提供内容导航的方法和装置
US9685199B2 (en) Editing apparatus and editing method
JP2011091571A (ja) 動画像作成装置及び動画像作成方法
JP4519531B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
JP2010166608A (ja) ショートフィルム生成装置、ショートフィルム生成方法、プログラムおよび記録媒体
JP6337907B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP2006099058A (ja) 表示装置、表示方法、およびプログラム
CN110572706B (zh) 视频截屏方法、终端及计算机可读存储介质
EP2860968A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP5886479B2 (ja) 撮像装置、撮像アシスト方法及び撮像アシストプログラムを記録した記録媒体
US9529510B2 (en) Determination of share video information
JPWO2013121471A1 (ja) 映像生成装置
JP5489197B2 (ja) 電子広告装置・方法及びプログラム
JP4417292B2 (ja) オブジェクト出力方法及び情報処理装置
JP5646582B2 (ja) 撮像装置
WO2018216402A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2008033840A (ja) 動画表示装置、動画表示方法、及びコンピュータプログラム
JP2019022186A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
WO2012153747A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2016122356A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211