JP2006096690A - コラーゲン含有製剤の製造方法 - Google Patents

コラーゲン含有製剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006096690A
JP2006096690A JP2004283046A JP2004283046A JP2006096690A JP 2006096690 A JP2006096690 A JP 2006096690A JP 2004283046 A JP2004283046 A JP 2004283046A JP 2004283046 A JP2004283046 A JP 2004283046A JP 2006096690 A JP2006096690 A JP 2006096690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
granules
water
producing
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004283046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4651345B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kameyama
博 亀山
Yuuji Maesaki
祐二 前崎
Kazuhiro Kawamura
和裕 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Nippon Kayaku Food Techno Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Nippon Kayaku Food Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd, Nippon Kayaku Food Techno Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2004283046A priority Critical patent/JP4651345B2/ja
Publication of JP2006096690A publication Critical patent/JP2006096690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651345B2 publication Critical patent/JP4651345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】コラーゲンを単独で摂取しようとすると唇や口腔内に貼り付いて食べずらい。また、一般食品に添加すると味覚変化を起こすなどの問題があった。
更に、コラーゲン顆粒の調製は、高価な粉体流動層装置などが必要であり、容易で安価なコラーゲン顆粒が調製し難いなどの問題があった。
【解決手段】水を含浸させた高分子基材にコラーゲンを混合した後、親水性溶媒を添加して均一な顆粒を調製することを特徴とするコラーゲン含有製剤の製造方法又はコラーゲンを親水性溶媒で練合した後、水を含浸させた高分子基材を添加して均一な顆粒を調製することを特徴とするコラーゲン含有製剤の製造方法。

Description

本発明は、顆粒剤、錠剤、カプセル剤などの健康食品としてコラーゲンを高含有量で配合したコラーゲン含有製剤を提供する。水を含浸させた高分子基材とコラーゲンを混合した後、親水性溶媒を徐々に添加することで容易に高含有量のコラーゲン顆粒を調製できるという利点を有する。
コラーゲンは、生体蛋白の主要な構成成分であり、また物質に特有の保水性を有するため、皮膚表面の保湿効果が期待されている。また、老齢化と共にコラーゲン量は減少しそれによりシワの原因となるため、美容整形外科では皮膚にコラーゲンを注射して若返りに用いられている。また保湿性を生かして、皮膚クリーム、洗髪製剤に配合して潤いを保たせるなどの用途で使用されてきた。最近では分子量が1000万以下の低分子量のコラーゲンが粘膜から浸透吸収して皮膚表面を滑らかにし若返らせる効果が高く、コラーゲンを体内で吸収しても同様の効果が期待できるとの報告もあり、コラーゲン食品を摂取する人が増加している。
このようにコラーゲンはヒトの健康維持の為に必要な栄養成分であるが、コラーゲンを単独で摂取しようとすると粉っぽいため、唇や口腔内に貼り付いて食べずらく、水に溶解して摂取しようとすると、溶解時にダマになりやすく均一な溶液となり難かった。よってコラーゲンを食品として効率良く摂取するためには、摂取し易い顆粒や錠剤に加工する必要があるが、コラーゲン自体が高い保湿性を有するので、加水後も粘性が高く、顆粒を調製するために、コラーゲンに水を添加すると溶解が始まり水分を吸収して飴状や団子状となり顆粒化が困難であった。
また、コラーゲンが溶解しない有機溶媒のみを用いて顆粒を調製すると顆粒の強度が低下し、充填工程や輸送中に顆粒が崩れて粉化し摂取しにくくなったり、有機溶媒のみで顆粒を製造すると、打錠加工においても必要な顆粒の嵩密度が得られないため、多量の賦形剤を混合して加工しなければならず、高含量のコラーゲン食品を製造できなかった。また、アルコールのような水溶性の溶媒を用いてもアルコール濃度が93%以下では添加と同時に、水と同様に溶解が始まり水分を吸収して飴状や団子状となり顆粒化が困難となり、93%を越えると顆粒強度が低下する。このため、通常、コラーゲンの高含量顆粒を製造するためには高価な粉体流動層装置を用いて製造しなければならなかった。
一方、キトサン、有機酸及びコラーゲンを含有する水溶液にアズキ微粉末を混合して得られる経口美容剤(特許文献1参照。)やコラーゲン−キトサン混合分散液と食品材料を同時に押し出し、連続的に成型して得られるコラーゲン皮膜を有する食品(特許文献2参照。)が知られている。
特開平7−107940号公報 特開平4−262733号公報
高含量のコラーゲン含有顆粒剤、錠剤、カプセル剤を製造する際に、コラーゲン自体の物理化学的特性により、高含量に加工することが困難で、また、一般食品に添加すると蛋白変性や味覚変化を起こすなどの問題があった。
更に、コラーゲン顆粒の調製は、高価な粉体流動層装置などが必要であり、容易で安価なコラーゲン顆粒が調製し難いなどの問題があった。
このように、顆粒剤、錠剤、カプセル剤などの健康食品に加工することで口腔内での貼り付きや味の問題が解決でき、コラーゲンを高含有量で配合した顆粒を調製することで、安価で容易に摂取必要量が摂取できるコラーゲン含有製剤が望まれていた。
そこで、本発明者らは前記課題を解決すべく、種々検討した結果、水を含浸させた高分子基材にコラーゲンを混合した後、親水性溶媒を徐々に添加して均一な顆粒を調製する方法、及びコラーゲンを親水性溶媒で練合した後、高分子基材に水を含浸させた含水粉体を徐々に添加して均一な顆粒を調製する方法を見いだし、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、
(1)水を含浸させた高分子基材にコラーゲンを混合した後、親水性溶媒を添加して均一な顆粒を調製することを特徴とするコラーゲン含有製剤の製造方法、
(2)コラーゲンを親水性溶媒で練合した後、水を含浸させた高分子基材を添加して均一な顆粒を調製することを特徴とするコラーゲン含有製剤の製造方法、
(3)高分子基材が、キトサン、セルロースから選ばれる一種以上である前項(1)又は(2)に記載のコラーゲン含有製剤の製造方法、
(4)親水性溶媒がエチルアルコールである前項(1)乃至(3)のいずれか一項に記載のコラーゲン含有製剤の製造方法、
(5)製剤が、顆粒剤、錠剤又はカプセル剤である前項(1)乃至(4)のいずれか一項に記載のコラーゲン含有製剤の製造方法、
(6)前項(1)乃至(5)のいずれか一項に記載の製造方法により得られた製剤、
(7)前項(6)に記載の製剤を用いた食品、
に関する。
本発明の製造方法により、均一なコラーゲン含有顆粒を製造する事が出来、その顆粒を用いて、顆粒剤、錠剤、カプセル剤に加工することで、安全かつ安価に、唇や口腔内に貼り付かず、容易に摂取できるコラーゲン含量の高い製剤が得られる。
本発明のコラーゲン含有製剤の製造方法は、
(1)水を含浸させた高分子基材にコラーゲンを混合した後、親水性溶媒を添加して均一な顆粒を調製することを特徴とするコラーゲン含有製剤の製造方法、
(2)コラーゲンを親水性溶媒で練合した後、水を含浸させた高分子基材を添加して均一な顆粒を調製することを特徴とするコラーゲン含有製剤の製造方法、
のいずれかの方法である。
また、本発明の製造方法(1)における親水性溶媒の添加及び本発明の製造方法(2)における水を含浸させた高分子基材の添加は、混合機の攪拌効率及び製造数量、高分子基材の保水力にもよるが、5分〜60分かけて少量ずつ行う。
本発明の製剤は、上記のいずれかの方法で顆粒を調製後、乾燥、整粒し、定法により粉末、顆粒、錠剤、カプセル等の製剤とする。製剤の乾燥の条件は、配合剤の熱安定性及び残存含水量により異なるが、通常、30分程度送風乾燥により溶媒の大半を除去した後、40〜80℃で2〜6時間乾燥する。
本発明の製造方法に用いられるコラーゲンの由来としては、コラーゲンを含む動植物で食品となりうるものであれば何れでも良く、一般的には牛皮、豚皮、馬皮、鳥皮、魚皮及び魚鱗などが挙げられる。
本発明の製造方法に用いられるコラーゲンの分子量は、特に制限が無く数十万の高分子から数百の低分子の何れでも良いが、分子量7千以下の低分子コラーゲンが好ましい。
本発明の製造方法で用いられるコラーゲンの入手方法としては、一般の食品原料として、伊藤ハム、新田ゼラチン、ラビジェ、チッソ等より購入して得ることが出来る。
本発明の製剤においてコラーゲンの含有量は、コラーゲンの分子量にもよるが、通常、製剤中で5〜90%程度、好ましくは20〜60%程度である。
本発明で用いられる高分子基材としては、水分を保持できるもので食品となりうるものであれば何れでも良く、澱粉、穀物粉、穀類のふすま粉砕物、キチン、キトサン、セルロース、ヘミセルロース、及び牛蒡などの各種野菜から精製した食物繊維、アルギン酸、ペクチン、ゼラチン、グアーガム、アラビアガム、吸水性ポリマーなどが挙げられるが、好ましくはキトサン、セルロースのように水に全く溶解せず親水性溶媒にも溶解しないものが良い。
本発明で用いられる高分子基材の入手方法としては、澱粉、穀物粉、穀類のふすま粉砕物などの一般食品は通常の小売店などで購入できるほか、キチン、キトサン、セルロース、ヘミセルロース、及び牛蒡などの各種野菜から精製した食物繊維、アルギン酸、ペクチン、ゼラチン、グアーガム、アラビアガム、吸水性ポリマーなどの加工用原料は、焼津水産工業、旭化成、日本化薬フードテクノ、新田ゼラチン等より購入して得ることが出来る。
本発明の製剤における高分子基材の含有量は、基材の保水力によって異なるが、通常5〜80%程度、好ましくは10〜60%程度である。
本発明で用いられる親水性溶媒としては、水と親和性のあるものであれば何れでも良く、メチルアルコール、アセトン、エチルアルコールなどが挙げられるが、食品として使用する為、エチルアルコールが好ましい。
本発明の製法における親水性溶媒の使用量は、高分子基材の保水力及び含水量によって異なるが、保水する含水量に対して、通常、5〜500%程度、好ましくは100〜300%程度である。
また、親水性溶媒として、例えば、エタノール量は、コラーゲン量に対し、通常1〜40%、好ましくは2〜20%程度が良い。
本発明で用いられる高分子基材に水を含浸させた状態における高分子基材中の含水量は、高分子基材の保水力によって異なるが、基材粒子の表面に水分が滲み出ない範囲であれば良く、コラーゲン量に対し、通常1〜30%、好ましくは2〜10%程度である。
本発明の製剤において、食用可能な成分であれば如何なる製剤素材を配合しても良い。例えば、馬鈴薯デンプン、セルロース、乳糖、アラビアガム、プルラン、トウモロコシ澱粉、魚骨粉カルシウムなどの賦形剤、更には顆粒剤、錠剤、カプセル剤とする場合の顆粒流動性を良くする目的で、卵殻粉、乳清カルシウム、グリセリン脂肪酸エステル、ステアリン酸マグネシウム粉末などの滑沢剤を使用しても良い。
本発明の製剤において、上記配合剤を添加する場合の配合量は、製剤中、通常、1〜80%程度、好ましくは20〜60%程度である。
本発明のコラーゲン含製剤は、摂取量には特に制限は無いが、粉末、顆粒、カプセル、錠剤などの剤形によって異なるが、コラーゲンとして1日当たり300mgから5000mg程度がよく、好ましくは500mgから3000mg程度がよい。より好ましくは1000mgから2000mg程度がよい。
本発明のコラーゲン含有製剤が、錠剤の場合は、裸錠、フィルムコーティング錠、糖衣錠の何れで良い。カプセル剤は、ハードカプセル、ソフトカプセルの何れで良く、更にハードカプセルをフィルムコーティングしても良い。顆粒剤は、そのまま使用しても良いし他剤と混合してスティック包装しても良く、1日当たりのコラーゲン摂取量の範囲であれば如何なる形態でも良い。
本発明の製造方法で使用する高分子基材、コラーゲン、配合剤の粒子の大きさは、4メッシュパス以下であれば良いが、好ましくは20メッシュパス以下、より好ましくは40メッシュパス以下のあまり粗くないものが良い。
本発明の製剤は、顆粒剤等として直接食べる以外に、食品へ添加して食する事も可能であり、食品への添加は、例えばヨーグルト、プリン、ケーキ類、杏仁豆腐、フルーツなどにふりかけて食す事ができる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定さ
れない。
実施例1
キトサン(日本化薬フードテクノ製)70kgに、水道水3Lを加えて均一な含水キトサン粉末としてSUS容器に取り出した。次に、分子量5000のコラーゲン(豚由来、新田ゼラチン)150kgとクエン酸4kg、ゴーヤエキス粉末15kg、スクラロース2kgを混合した後、エチルアルコール4Lを加えて練合した。練合機を回転させながら先に調製した含水キトサン粉末を徐々に加えてダマの無いコラーゲン顆粒を調製した。乾燥後スピードミルで整粒しビタミンC57kg、レモン香料粉末7kg、ビオチン1%製剤0.4kgを加えて混合し打錠用顆粒とした。この顆粒を定法により打錠し本発明のて錠剤を得た。
実施例2
セルロース粉末(旭化成)7kgに、水道水0.2Lを加えて均一な含水セルロース粉末とし、更に、クエン酸0.4kg、アスタキサンチン1%製剤1.5kg、スクラロース0.2kg、ビタミンC6kg、ビタミンB10.1kg、分子量500のコラーゲン(泉鯛鱗由来、ラビジェ)15kgを混合した後、エチルアルコール0.4Lを徐々に加えて練合しダマの無いコラーゲン顆粒を調製した。乾燥後スピードミルで整粒し、オレンジ香料粉末0.7kg加えて混合し顆粒を調製した。
この顆粒を2gづつスティックに充填して本発明の顆粒剤を得た。
実施例3
セルロース粉末(旭化成)5kgとキトサン(焼津水産製)2kgを混合し、水道水0.3Lを加えて均一な含水基材粉末とし、更に、リンゴ酸0.3kg、ムラサキ芋色素製剤2kg、アスパルテーム0.1kg、アセロラ果汁粉末7kg、分子量700のコラーゲン(魚鱗由来、チッソ)16kgを混合した後、エチルアルコール0.5Lを徐々に加えて練合しダマの無いコラーゲン顆粒を調製した。乾燥後スピードミルで整粒し、ビビオチン1%製剤0.1kg、オレンジ香料粉末0.7kg加えて混合し顆粒を調製した。この顆粒を定法により打錠し、セラックでフィルムコーティングして、本発明の錠剤を得た。

Claims (7)

  1. 水を含浸させた高分子基材にコラーゲンを混合した後、親水性溶媒を添加して均一な顆粒を調製することを特徴とするコラーゲン含有製剤の製造方法。
  2. コラーゲンを親水性溶媒で練合した後、水を含浸させた高分子基材を添加して均一な顆粒を調製することを特徴とするコラーゲン含有製剤の製造方法。
  3. 高分子基材が、キトサン、セルロースから選ばれる一種以上である請求項1又は2に記載のコラーゲン含有製剤の製造方法。
  4. 親水性溶媒がエチルアルコールである請求項1乃至3のいずれか一項に記載のコラーゲン含有製剤の製造方法。
  5. 製剤が、顆粒剤、錠剤又はカプセル剤である請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコラーゲン含有製剤の製造方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の製造方法により得られた製剤。
  7. 請求項6に記載の製剤を用いた食品。
JP2004283046A 2004-09-29 2004-09-29 コラーゲン含有製剤の製造方法 Expired - Fee Related JP4651345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283046A JP4651345B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 コラーゲン含有製剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283046A JP4651345B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 コラーゲン含有製剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006096690A true JP2006096690A (ja) 2006-04-13
JP4651345B2 JP4651345B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36236840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283046A Expired - Fee Related JP4651345B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 コラーゲン含有製剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651345B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118962A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nitta Gelatin Inc チュアブルタブレット
JP2008247809A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd コラーゲン錠剤
JP2009247294A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Ajikyo:Kk 寿司用冷凍米飯の製造方法及び寿司用冷凍米飯
JP2013055953A (ja) * 2012-11-20 2013-03-28 Ajikyo:Kk 寿司用冷凍米飯の製造方法及び寿司用冷凍米飯
JP2017042084A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社明治 コラーゲンペプチド及びセラミドを含有する組成物とその製造方法
KR102044515B1 (ko) * 2019-08-20 2019-11-14 이영환 구강점막 부착력이 우수한 서방형 구강붕해용 필름 및 이의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196280A (ja) * 1988-01-29 1989-08-08 Kiteii:Kk 多機能性食品及びその製造方法
JPH07107940A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Momoki Nakagawa 経口美容剤
JPH09316009A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Baiotsukusu:Kk 崩壊性組成物の製造法及び該組成物を用いた崩壊性成形物の製造法
JP2001302694A (ja) * 2000-04-14 2001-10-31 Asahi Denka Kogyo Kk タンパク質及び/又は糖質の改質方法
JP2006034183A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Pola Chem Ind Inc 食品組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196280A (ja) * 1988-01-29 1989-08-08 Kiteii:Kk 多機能性食品及びその製造方法
JPH07107940A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Momoki Nakagawa 経口美容剤
JPH09316009A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Baiotsukusu:Kk 崩壊性組成物の製造法及び該組成物を用いた崩壊性成形物の製造法
JP2001302694A (ja) * 2000-04-14 2001-10-31 Asahi Denka Kogyo Kk タンパク質及び/又は糖質の改質方法
JP2006034183A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Pola Chem Ind Inc 食品組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118962A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nitta Gelatin Inc チュアブルタブレット
JP4709730B2 (ja) * 2006-11-15 2011-06-22 新田ゼラチン株式会社 チュアブルタブレット
JP2008247809A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd コラーゲン錠剤
JP2009247294A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Ajikyo:Kk 寿司用冷凍米飯の製造方法及び寿司用冷凍米飯
JP2013055953A (ja) * 2012-11-20 2013-03-28 Ajikyo:Kk 寿司用冷凍米飯の製造方法及び寿司用冷凍米飯
JP2017042084A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社明治 コラーゲンペプチド及びセラミドを含有する組成物とその製造方法
KR102044515B1 (ko) * 2019-08-20 2019-11-14 이영환 구강점막 부착력이 우수한 서방형 구강붕해용 필름 및 이의 제조방법
CN112402397A (zh) * 2019-08-20 2021-02-26 株式会社艾福瑞特 口腔粘膜附着力优异的缓释型口腔崩解用膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4651345B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090169682A1 (en) Functional Masticatory Material, Method Of Producing The Same And Method Of Using The Same
JP2012509069A (ja) 体重管理用および血糖管理用の方法および組成物
JP4059908B2 (ja) 機能性咀嚼物及びその製造方法
JP2003531873A (ja) 液体投与調合物を製造する方法および装置
KR102347061B1 (ko) 식품 조성물
JP6490361B2 (ja) コンニャク流動材料の用途
JP2005021124A (ja) 口腔用フィルム製剤
JP4651345B2 (ja) コラーゲン含有製剤の製造方法
JP3230457U (ja) ウコンを含有する錠剤
JP2004097114A (ja) ゼリー乾燥物
JP2007246541A (ja) 機能性咀嚼物及びその製造方法
JP6923065B1 (ja) 経口固形組成物
TWI690333B (zh) 易服用性固態製劑(有核錠)之製造方法及易服用性固態製劑
JP2010193756A (ja) カキ肉エキス顆粒の製造方法。
JP3419729B2 (ja) 錠剤およびその製造方法
JP2018002695A (ja) 結晶セルロース混合粉末、組成物、及び成形体の製造方法
JP4242475B2 (ja) ビタミンk1組成物およびその製造法
CN101795704B (zh) 经口组合物
CN111936168A (zh) 易服用性颗粒剂及其制造方法
JP2016041662A (ja) 速崩壊錠剤
JP7381799B1 (ja) 長命草とウコンとを含有する錠剤の製造方法
KR102163637B1 (ko) 건강기능식품의 제조방법
KR102167931B1 (ko) 건강기능식품의 제조방법
JP7366306B1 (ja) ウコン含有錠剤の製造方法
JP4647524B2 (ja) 乾燥コンニャク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees