JP2006082243A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006082243A
JP2006082243A JP2004266567A JP2004266567A JP2006082243A JP 2006082243 A JP2006082243 A JP 2006082243A JP 2004266567 A JP2004266567 A JP 2004266567A JP 2004266567 A JP2004266567 A JP 2004266567A JP 2006082243 A JP2006082243 A JP 2006082243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
print job
execution
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004266567A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Tao
幸三 田尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004266567A priority Critical patent/JP2006082243A/ja
Priority to CNB2005101040045A priority patent/CN100432862C/zh
Publication of JP2006082243A publication Critical patent/JP2006082243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 キャリブレーションの実行時期を最適化する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 印刷ジョブの印刷処理を行う印刷手段と、印刷手段のキャリブレーションを行うキャリブレーション実施手段と、印刷ジョブ終了時において、直前のキャリブレーション実施後の印刷枚数が、予め決められたキャリブレーション実施範囲内の枚数である場合に、キャリブレーション実施手段に対して、キャリブレーションの実施を指示する制御手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、キャリブレーション(校正)の実行時期を最適化する画像形成装置に関する。
カラーの印刷装置においては、現像及び環境変動による濃度変化を抑制し、階調再現性を確保する為に、定期的、もしくは決まったトリガ条件にてキャリブレーション(校正)処理を実行するのが一般的である。このキャリブレーションは、実際に用紙に印刷することなく、ドラムもしくは中間転写体に特定のパターン印刷を行い、その濃度値をセンサで読み取り、この読み取り値と予め決められている所定値との差異からそれに見合ったプロセス制御の補正動作を行うものである。
従来からキャリブレーションの実行時期を、即時、ジョブ終了後、残りページに応じて実行、自動(ジョブのページ数に応じて実行する等)の中から任意に選択できる画像処理装置が知られている(特許文献1参照)。また、プリント動作前にキャリブレーションを行うもの(特許文献2参照)、キャリブレーションの実行タイミング情報(実行間隔枚数)に従ってジョブを分割して、各分割ジョブ直前にキャリブレーションを行うものも知られている(特許文献3参照)。また、カラー印刷の場合は印刷処理前にキャリブレーションを実行して、モノクロ印刷の場合は印刷処理後、または所定回数のモノクロ印刷処理が続いた後にキャリブレーションを実行する印刷装置(特許文献4参照)、キャリブレーション実行中はジョブを待機させておき(PDLを画像データに展開するまではキャリブレーションに関係なく行う)、キャリブレーション終了後に印刷を実行する画像処理装置等が知られている(特許文献5参照)。
特開平11−114128号公報 特開2000−227684号公報 特開平11−157177号公報 特開2000−324279号公報 特開2004−074561号公報
ところで、キャリブレーションを必要とする画像形成装置は、機種によってはプロセス上の制限から確実に所定枚数毎にキャリブレーションを実行しなければならない機種が存在する。しかしこのような機種の場合、ユーザに対して印刷するジョブ枚数の制限を設けることは現実的でないために、実際の装置の動作として、1つのジョブ中にキャリブレーション処理を割り込ませる必要がある。この時に、キャリブレーション実施を必要とする枚数よりも多い枚数のジョブを印刷する場合においては、ジョブの途中でキャリブレーションを実施することを避けることはできないため仕方ないが、2〜3枚の少ない枚数の印刷ジョブの途中で、キャリブレーション実施を必要とする枚数に達してしまった場合、印刷ジョブが中断してしまうため、利用するユーザにとっては大変なストレスを感じることになるという問題がある。また、1つの印刷ジョブの途中でキャリブレーションを実施すると、キャリブレーションの前後で印刷品質が異なってしまうという問題もある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、キャリブレーションの実行時期を最適化する画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、印刷ジョブの印刷処理を行う印刷手段と、前記印刷手段のキャリブレーションを行うキャリブレーション実施手段と、印刷ジョブ終了時において、直前のキャリブレーション実施後の印刷枚数が、予め決められたキャリブレーション実施範囲内の枚数である場合に、前記キャリブレーション実施手段に対して、キャリブレーションの実施を指示する制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明は、前記制御手段は、印刷ジョブ実行中に、前記キャリブレーション実施後の印刷枚数が、予め決められたキャリブレーション実施枚数に達した場合は、実行中の印刷ジョブを中断して、前記キャリブレーション実施手段に対して、キャリブレーションの実施を指示することを特徴とする。
本発明は、印刷ジョブの印刷処理を行う印刷手段と、前記印刷手段のキャリブレーションを行うキャリブレーション実施手段と、印刷ジョブの印刷枚数を取得する印刷枚数取得手段と、直前のキャリブレーション実施後の印刷枚数に前記印刷ジョブの印刷枚数を加えた値が、予め決められたキャリブレーション実施枚数を超える場合に、該印刷ジョブの実行前に前記キャリブレーション実施手段に対して、キャリブレーションの実施を指示する制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明は、前記制御手段は、印刷ジョブ実行中に、前記キャリブレーション実施後の印刷枚数が、前記キャリブレーション実施枚数に達した場合は、実行中の印刷ジョブを中断して、前記キャリブレーション実施手段に対して、キャリブレーションの実施を指示することを特徴とする。
本発明によれば、印刷ジョブ終了時において、直前のキャリブレーション実施後の印刷枚数が、予め決められたキャリブレーション実施範囲内の枚数である場合に、キャリブレーションを実施するようにしたため、キャリブレーションの実行時期を最適化することができるという効果が得られる。
また、直前のキャリブレーション実施後の印刷枚数に印刷ジョブの印刷枚数を加えた値が、予め決められたキャリブレーション実施枚数を超える場合に、印刷ジョブの実行前にキャリブレーションを実施するするようにしたため、キャリブレーションの実行時期を最適化することができるという効果が得られる。
これにより、印刷ジョブの実行中にキャリブレーション実施を極力避けることができるため、1つの印刷ジョブで印刷される印刷物の印刷品質を一定に保つことができるという効果も得られる。
以下、本発明の一実施形態による画像形成装置を図面を参照して説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置は、複写機能、プリンタ機能、FAX送受信機能、画像読み取り機能を有する複合機である。この図において、符号1は、画像形成装置の処理動作を統括して制御する制御部である。符号2は、タッチパネル、テンキー、ファンクションキー等からなる入力部である。符号3は、液晶ディスプレイ等からなる表示部である。符号4は、カラーCCDを備え、原稿の画像を読み取る画像読取部である。符号5は、画像読取部4において読み取った画像のデータ、またはホストコンピュータから送られる印刷データに基づく画像データを格納する画像メモリである。符号6は、画像メモリ5に格納されている画像データに基づいて、印刷を行う印刷部である。符号7は、印刷部6において印刷された枚数をカウントする枚数カウンタである。符号8は、枚数カウンタ7のカウント値が予め決められたキャリブレーション実施を必要とする枚数のしきい値を超えた時点で、印刷部6のキャリブレーションを実行するキャリブレーション実行部であり、キャリブレーション実行後に枚数カウンタ7の値をゼロリセットする。符号9は、画像形成装置をプリンタとして機能させる場合に、ホストコンピュータから印刷データを受信する通信部である。
次に、図2、図3を参照して、キャリブレーションの実行時期が最適になるように、キャリブレーション開始タイミングを制御する動作を説明する前に、図2、図3において使用する値を示す記号について説明する。値Nは、画像形成装置内に予め決められて記憶されている値であり、直前のキャリブレーション後の印刷枚数がこの値Nを超えた場合にキャリブレーション実施を必要とする枚数のしきい値であり、キャリブレーション実施枚数と称する。ここでは、このキャリブレーション実施枚数Nは、80枚であるものとして説明する。値Mは、キャリブレーション実施枚数Nに所定の範囲を持たせるための値であり、実施範囲枚数と称する。ここでは、この実施範囲枚数Mは、10枚であるものとして説明する。したがって、キャリブレーション実施範囲は、N−M(70枚)〜N(80枚)となる。値Pは、直前のキャリブレーション後の印刷枚数であり、枚数カウンタ7のカウント値に相当する。値Jは、対象の印刷ジョブで印刷する必要がある印刷枚数であり、複写の場合は、「原稿枚数×複写部数」となり、プリンタの場合は、「印刷データ×印刷部数」となる。ただし、プリンタの場合は、必ずしも印刷ジョブの印刷枚数Jが事前に判明するとは限らない。また、複写の場合も1枚ずつ画像を読み取り、複写する場合は、原稿枚数が事前に判明するとは限らない。したがって、印刷枚数Jの値は、印刷ジョブ実行前には未知である場合もある。
次に、キャリブレーション開始タイミングを制御する動作を説明する。まず、制御部1は、印刷ジョブの実行指示を受ける(ステップS1)。この実行指示は、複写の場合であれば、ユーザが原稿台に原稿を置き、入力部2のスタートキーを押下したことに相当し、プリンタの場合は、通信部9を介して、印刷データを受信したことに相当する。
次に、制御部1は、実行指示を受けた印刷ジョブの印刷枚数が既知であるか否かを判定する(ステップS2)。そして、印刷枚数Jが既知である場合、制御部1は、枚数カウンタ7のカウント値(キャリブレーション後の印刷枚数)Pに対して、この印刷枚数Jを加えた値(P+J)がキャリブレーション実施枚数Nより小さい値であるかを判定する(ステップS3)。この判定の結果、P+J<Nが「真」であれば、制御部1は、印刷部6に対して印刷指示を出力する。これを受けて、印刷部6は、画像メモリ5に格納されている1枚分の画像データを読み出して、1枚の印刷処理を実行し(ステップS4)、枚数カウンタ7の値Pに「1」を加える(ステップS5)。続いて、制御部1は、印刷ジョブが終了したか否かを判定し(ステップS6)、印刷ジョブが終了するまで印刷動作を繰り返し、印刷ジョブが終了した時点で、印刷ジョブに実行指示待ち状態となる。
一方、ステップS3において、P+J<Nが「偽」であれば、制御部1は、キャリブレーション実行部8に対して、キャリブレーションの実行指示を出力する。これを受けて、キャリブレーション実行部8は、印刷部6のキャリブレーションを実行する(ステップS7)。そして、キャリブレーション実行部8は、キャリブレーション終了後に、枚数カウンタ7をゼロリセットする(ステップS8)。
次に、制御部1は、枚数カウンタ7の値Pとキャリブレーション実施枚数Nを比較して、P<Nであるか否かを判定する(ステップS9)。この判定は、1ジョブの印刷枚数Jがキャリブレーション実施枚数Nより大きい場合に、印刷ジョブ中にキャリブレーションを実施するための判定である。この判定の結果、P<Nが「偽」であれば、キャリブレーションを実施する(ステップS7、S8)。P<Nが「真」であれば、制御部1は、印刷部6に対して印刷指示を出力する。これを受けて、印刷部6は、画像メモリ5に格納されている1枚分の画像データを読み出して、1枚の印刷処理を実行し(ステップS10)、枚数カウンタ7の値Pに「1」を加える(ステップS11)。続いて、制御部1は、印刷ジョブが終了したか否かを判定し(ステップS12)、印刷ジョブが終了するまで、ステップS9の判定をしながら印刷動作を繰り返し、印刷ジョブが終了した時点で、印刷ジョブに実行指示待ち状態となる。
次に、ステップS2の判定において、印刷ジョブの印刷枚数Jが未知であった場合の制御動作を説明する。
制御部1は、枚数カウンタ7の値Pとキャリブレーション実施枚数Nを比較して、P<Nであるか否かを判定する(ステップS21)。この判定は、1ジョブの印刷枚数Jがキャリブレーション実施枚数Nより大きい場合に、印刷ジョブ中にキャリブレーションを実施するための判定である。この判定の結果、P<Nが「偽」であれば、制御部1は、キャリブレーション実行部8に対して、キャリブレーションの実行指示を出力する。これを受けて、キャリブレーション実行部8は、印刷部6のキャリブレーションを実行する(ステップS22)。そして、キャリブレーション実行部8は、キャリブレーション終了後に、枚数カウンタ7をゼロリセットする(ステップS23)。
一方、P<Nが「真」であれば、制御部1は、印刷部6に対して印刷指示を出力する。これを受けて、印刷部6は、画像メモリ5に格納されている1枚分の画像データを読み出して、1枚の印刷処理を実行し(ステップS24)、枚数カウンタ7の値Pに「1」を加える(ステップS25)。続いて、制御部1は、印刷ジョブが終了したか否かを判定し(ステップS26)、印刷ジョブが終了するまで、ステップS21の判定をしながら印刷動作を繰り返す。
次に、制御部1は、印刷ジョブが終了した時点で、枚数カウンタ7の値Pとキャリブレーション実施範囲の下限値(N−M)を比較して、N−M<Pであるか否かを判定する(ステップS27)。そして、N−M<Pが「真」であれば、制御部1は、キャリブレーション実行部8に対して、キャリブレーションの実行指示を出力する。これを受けて、キャリブレーション実行部8は、印刷部6のキャリブレーションを実行し(ステップS28)、キャリブレーション終了後に、枚数カウンタ7をゼロリセットする(ステップS29)。キャリブレーションが終了した時点で、制御部1は、印刷ジョブに実行指示待ち状態となる。N−M<Pが「偽」であれば、制御部1は、キャリブレーションを実行せずに、印刷ジョブに実行指示待ち状態となる。
このように、印刷ジョブ終了時において、直前のキャリブレーション実施後の印刷枚数Pが、予め決められたキャリブレーション実施範囲(N−M〜Nの範囲)内の枚数である場合に、キャリブレーションを実施するようにしたため、キャリブレーションの実行時期を最適化することができる。また、直前のキャリブレーション実施後の印刷枚数Pに印刷ジョブの印刷枚数Jを加えた値が、予め決められたキャリブレーション実施枚数Nを超える場合に、印刷ジョブの実行前にキャリブレーションを実施するするようにしたため、キャリブレーションの実行時期を最適化することができる。これにより、印刷ジョブの実行中にキャリブレーション実施を極力避けることができるため、1つの印刷ジョブで印刷される印刷物の印刷品質を一定に保つことができる。
なお、1ジョブ当たりの平均枚数や1ジョブの最大枚数等の値を画像形成装置内部で集計して、この集計値を参考にして、キャリブレーション実施枚数N及び実施範囲枚数Mそれぞれの値を管理者が設定可能とする設定手段を備えていてもよい。
また、図1における処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりキャリブレーション実行制御処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。 図1に示す装置の動作を示すフローチャートである。 図1に示す装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1・・・制御部、2・・・入力部、3・・・表示部、4・・・画像読取部、5・・・画像メモリ、6・・・印刷部、7・・・枚数カウンタ、8・・・キャリブレーション実行部、9・・・通信部

Claims (4)

  1. 印刷ジョブの印刷処理を行う印刷手段と、
    前記印刷手段のキャリブレーションを行うキャリブレーション実施手段と、
    印刷ジョブ終了時において、直前のキャリブレーション実施後の印刷枚数が、予め決められたキャリブレーション実施範囲内の枚数である場合に、前記キャリブレーション実施手段に対して、キャリブレーションの実施を指示する制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、
    印刷ジョブ実行中に、前記キャリブレーション実施後の印刷枚数が、予め決められたキャリブレーション実施枚数に達した場合は、実行中の印刷ジョブを中断して、前記キャリブレーション実施手段に対して、キャリブレーションの実施を指示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 印刷ジョブの印刷処理を行う印刷手段と、
    前記印刷手段のキャリブレーションを行うキャリブレーション実施手段と、
    印刷ジョブの印刷枚数を取得する印刷枚数取得手段と、
    直前のキャリブレーション実施後の印刷枚数に前記印刷ジョブの印刷枚数を加えた値が、予め決められたキャリブレーション実施枚数を超える場合に、該印刷ジョブの実行前に前記キャリブレーション実施手段に対して、キャリブレーションの実施を指示する制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、
    印刷ジョブ実行中に、前記キャリブレーション実施後の印刷枚数が、前記キャリブレーション実施枚数に達した場合は、実行中の印刷ジョブを中断して、前記キャリブレーション実施手段に対して、キャリブレーションの実施を指示することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2004266567A 2004-09-14 2004-09-14 画像形成装置 Pending JP2006082243A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266567A JP2006082243A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 画像形成装置
CNB2005101040045A CN100432862C (zh) 2004-09-14 2005-09-12 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266567A JP2006082243A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006082243A true JP2006082243A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36161144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266567A Pending JP2006082243A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006082243A (ja)
CN (1) CN100432862C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274569A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP2011140231A (ja) * 2011-03-18 2011-07-21 Brother Industries Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
US8038251B2 (en) 2007-03-05 2011-10-18 Canon Finetech Inc. Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
JP2016212842A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 キヤノン株式会社 制御装置、制御システム、制御方法、並びにプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015896A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2000324279A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Canon Inc 画像処理方法、印刷装置および情報処理装置
JP2002354215A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11114128A (ja) * 1997-10-07 1999-04-27 Seputo:Kk ボーリング場用組立式パーティーション
JP2004074561A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Canon Inc カラー画像処理装置及び画像出力方法
JP4293767B2 (ja) * 2002-08-30 2009-07-08 シャープ株式会社 画像形成制御方法及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015896A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2000324279A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Canon Inc 画像処理方法、印刷装置および情報処理装置
JP2002354215A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038251B2 (en) 2007-03-05 2011-10-18 Canon Finetech Inc. Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
JP2010274569A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
US8724192B2 (en) 2009-05-29 2014-05-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system
JP2011140231A (ja) * 2011-03-18 2011-07-21 Brother Industries Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP2016212842A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 キヤノン株式会社 制御装置、制御システム、制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1749882A (zh) 2006-03-22
CN100432862C (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002277B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
US20100287490A1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
WO2015199235A1 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
US9143649B2 (en) Image forming system and image forming device for performing control in accordance with user authentication information
JP2007200235A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
JP2007011081A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の管理方法
JP2008030287A (ja) 印刷装置、印刷システム及びプログラム
JP3744482B2 (ja) 画像データ転送システム、画像読取装置、及びプログラム
JP2006238106A (ja) 画像形成装置
JP2008209673A (ja) 画像形成装置
US20070058999A1 (en) Image forming device
JP2007098613A (ja) 印刷制御システム及び印刷制御方法
JP2006082243A (ja) 画像形成装置
JP4730194B2 (ja) 画像処理装置
JP2007206754A (ja) 画像処理装置
JP4622932B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPH1063518A (ja) 情報処理装置、および記憶媒体
WO2015182436A1 (ja) セキュリティ管理システム、セキュリティ管理装置、および画像処理装置
JP5686063B2 (ja) ネットワークシステム、画像形成装置およびプログラム
JP2006243480A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP2009075451A (ja) 画像形成装置
US11720307B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP2004325470A (ja) 画像形成装置
JP6897151B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2006252002A (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817