JP2006081472A - 新しい発芽玄米の製造方法及びこれにより製造した発芽玄米 - Google Patents

新しい発芽玄米の製造方法及びこれにより製造した発芽玄米 Download PDF

Info

Publication number
JP2006081472A
JP2006081472A JP2004269929A JP2004269929A JP2006081472A JP 2006081472 A JP2006081472 A JP 2006081472A JP 2004269929 A JP2004269929 A JP 2004269929A JP 2004269929 A JP2004269929 A JP 2004269929A JP 2006081472 A JP2006081472 A JP 2006081472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown rice
germinated brown
hours
gaba
producing new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004269929A
Other languages
English (en)
Inventor
Naganori Daihisa
長範 大久
Hiroyuki Nagasato
浩之 長里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMACHI NOGYO KYODO KUMIAI
Original Assignee
KOMACHI NOGYO KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMACHI NOGYO KYODO KUMIAI filed Critical KOMACHI NOGYO KYODO KUMIAI
Priority to JP2004269929A priority Critical patent/JP2006081472A/ja
Publication of JP2006081472A publication Critical patent/JP2006081472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、比較的簡単な操作と、短い時間でGabaの収量の多い玄米を得ることを目的としたものである。
【解決手段】 この発明は、適度に搗精した玄米又はその粉末を35℃〜45℃で4時間以上保温することを特徴とした新しい発芽玄米の製造方法により目的を達成した。
【選択図】 図1

Description

この発明は、玄米の発芽を利用して、玄米中にグルタミン酸を適度に保ちながら精製するγ−アミノ酪酸の含有量を増大させることを目的とした新しい発芽玄米の製造方法に関する。
γ−アミノ酪酸(以下Gabaと略記する)は神経抑制作用や精神安定機能を有しており、血圧上昇抑制作用、脳の代謝促進作用、動脈硬化の予防、二日酔い防止、皮膚の老化防止などに効果のある機能性食品成分として注目されている。そのためGabaを富化させる方法が種々検討されており、米糠や胚芽を浸漬し富化する方法(J.Agric Food Chem、42、1122、1994年)、グルタミン酸を酵母やクロレラに作用させる方法(特開平9−238650)、お茶を嫌気的に醗酵させる方法(日本農芸化学会誌、61、817、1987年)、大豆もやしを炭酸ガスで処理する方法(食科工、36、916、1989年)、麹菌によるもの(特開平10−165191)、乳酸菌を活用する方法(Biosci Biotech Biochem、61、1168、1997年)等が報告されている。また、玄米を高圧処理することによりGabaが増加することも報告されている(食品科学工学会誌、46、323、1999年)。
また、注目すべき発芽玄米の製造方法及び栄養強化玄米としては、以下のようなものがある。
(1)水に溶解したミネラル類やビタミン類を発芽過程において吸収させる栄養強化玄米の発明。
(2)オゾンを含む空気を間欠的に曝気して温水を殺菌しながら発芽する方法の発明。
(3)焼成カキ殻カルシウム製剤、ゼオライト及び活性炭を共存させた層で濾過しながら玄米を発芽させる方法の発明。
特開2000−50818 特開平11−4661 特開2000−321100
日常の食生活で高血圧などの生活習慣病が予防できれば消費者のメリットは大きい。その一つとして、発芽玄米から適量のGabaを摂取する方法が考えられる。しかし、玄米を30℃前後で保温した場合、Gabaの含量を高めるためには、浸漬した状態で,70時間もの発芽時間を必要とした(秋田県総合食品研究所報告、1、85〜86頁、1999年)。そこで発芽に必要な設備を最小限に絞り、かつ玄米のGabaの含量を高めるための技術開発が求められていた。
この発明は、適度に搗精した玄米を35℃〜45℃の温水に入れて4時間以上保温することにより、Gabaの高収量を得て、前記従来の問題点を解決したのである。
即ちこの発明は、適度に搗精した玄米又はその粉末を35℃〜45℃で4時間以上保温することを特徴とした新しい発芽玄米の製造方法であり、適度の搗精とは、搗精歩合3%〜5%としたこものであり、保温時間は5時間〜16時間としたものである。
また他の発明は、適度に搗精した玄米又はその粉末を35℃〜45℃で4時間以上保温して得た発芽玄米である。
この発明において37℃においては、保温時間4時間までは急激に増加し、爾後緩徐に増加し、20時間以上増加を続ける(図2)。
また温度を50℃にした場合には、4時間まではGaba量が増加するが、8時間以上保温してもほぼ同等のGaba量を示し、グルタミン酸量も一定である。
前記発明において、保温温度を35℃〜45℃にしたのは、図1に示すように、この時間帯が最も収量が多いからである。
この発明において、搗精歩合を3%〜5%としたのは、表1に示すように、Gabaの収量が多くなるからであり、表1には示されていないが、搗精歩合1%〜3%又は5%〜6%でも保温温度と時間の関係で相当の収量を示すので、搗精歩合は1%〜6%であるが、好ましくは3%〜5%とした。
従来Gabaについて相当の収量をあげるには70時間もの保温を必要としたが、この発明によれば4時間〜20時間、好ましくは5時間〜16時間でGabaの大きな収量を得ることができる効果がある。
この発明は、搗精歩合3%の玄米を、37℃で6時間〜12時間保温した所、Gaba300nmol/ml〜480nmol/mlを得た。
この発明の実施例を説明すれば、搗精歩合3%、5%、10%の玄米(あきたこまち(登録商標))0.5gに、0.1M酢酸緩衝液(pH6.0)1mlを加え、37℃に保温した。保温後、1NHCl0.5mlを添加し、反応を停止した。
ついで超音波とブレンダーで1分間混合した後、この混合液を遠心分離(3000rpm、10分間)し、上澄水を得た。この上澄水を0.45μmのミソポアフィルターで濾過し、濾過済み試料を自動アミノ酸分析機(日本電子、JLC−500V)によりGabaおよびグルタミン酸を定量した所、表1の結果を得た。
Figure 2006081472
前記実施例1における搗精歩合を3%とし、グルタミン酸を添加し、保温時間を12時間として、温度を変化させた所、図1の結果を得た。
即ち搗精歩合3%の場合には、37℃程度の温度が最良であった。
実施例1における搗精歩合を3%とし、グルタミン酸を添加し、温度を37℃として、保温時間を変化させた所、4時間〜12時間で、Gabaの増加が著しいことが判明した。
この発明の実施例における好ましい温度を示すグラフ。 同じく37℃における保温時間とGaba等の収量を示すグラフ。 同じく50℃における保温時間とGaba等との収量を示すグラフ。

Claims (4)

  1. 適度に搗精した玄米又はその粉末を35℃〜45℃で4時間以上保温することを特徴とした新しい発芽玄米の製造方法。
  2. 適度の搗精とは、搗精歩合3%〜5%としたことを特徴とする請求項1記載の新しい発芽玄米の製造方法。
  3. 保温時間は5時間〜16時間としたことを特徴とする請求項1記載の新しい発芽玄米の製造方法。
  4. 請求項1記載の方法により製造したことを特徴とする発芽玄米。
JP2004269929A 2004-09-16 2004-09-16 新しい発芽玄米の製造方法及びこれにより製造した発芽玄米 Pending JP2006081472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269929A JP2006081472A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 新しい発芽玄米の製造方法及びこれにより製造した発芽玄米

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269929A JP2006081472A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 新しい発芽玄米の製造方法及びこれにより製造した発芽玄米

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006081472A true JP2006081472A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36160449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269929A Pending JP2006081472A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 新しい発芽玄米の製造方法及びこれにより製造した発芽玄米

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006081472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107069A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 汎 伊藤 発芽玄米の製造法
CN106819851A (zh) * 2017-02-17 2017-06-13 江南大学 营养强化型发芽糙米复配方便米饭及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088316A (ja) * 2001-06-18 2003-03-25 Fancl Corp 玄 米
US20040105921A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-03 Sang-You Kim Method for preparing germinated brown rice having improved texture and cookability without microbial contamination and a germinated brown rice obtained therefrom
JP2004159617A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Sunstar Inc γ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法および該発芽玄米を含有する食品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088316A (ja) * 2001-06-18 2003-03-25 Fancl Corp 玄 米
JP2004159617A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Sunstar Inc γ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法および該発芽玄米を含有する食品
US20040105921A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-03 Sang-You Kim Method for preparing germinated brown rice having improved texture and cookability without microbial contamination and a germinated brown rice obtained therefrom

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107069A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 汎 伊藤 発芽玄米の製造法
CN106819851A (zh) * 2017-02-17 2017-06-13 江南大学 营养强化型发芽糙米复配方便米饭及其制备方法
CN106819851B (zh) * 2017-02-17 2020-05-26 江南大学 营养强化型发芽糙米复配方便米饭及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590423B2 (ja) γ−アミノ酪酸を富化した食品素材
TWI364259B (en) Brewing soy sauce with few smell of soy sauce and the preparation method thereof
KR101542667B1 (ko) 미강과 쌀눈과 아마씨를 이용한 발효식품의 제조방법
JP3860533B2 (ja) γ−アミノ酪酸高含有食品素材の製造方法
KR101187512B1 (ko) 감마아미노부티르산 함유 사료첨가제의 제조방법
JP2009131204A (ja) 食酢及びその製造方法
CN106690235A (zh) 一种调味用的辣椒酵素
JP3166077B2 (ja) 麹菌を利用したγ−アミノ酪酸富化食品の製造方法
JP5855375B2 (ja) 抗疲労組成物
JP2006081472A (ja) 新しい発芽玄米の製造方法及びこれにより製造した発芽玄米
JP2008255079A (ja) 微生物を用いた基礎化粧品液相成分の製造方法
JP2813771B2 (ja) γ−アミノ酪酸の製造法
JP2000201651A (ja) γ−アミノ酪酸の生成方法及びγ−アミノ酪酸を含む食品
JP3979543B2 (ja) 抗アレルギー剤及びその製造法
RU2329653C1 (ru) Способ получения растительного молока из семян амаранта
JP2006014732A (ja) γ−アミノ酪酸高含有小麦胚芽の製造方法及びこれを配合した小麦粉
JP2004147560A (ja) γ−アミノ酪酸富化麹及び高塩分食品の製造方法
JP2001321100A (ja) 玄米のγ−アミノ酪酸を強化する方法
JP2000279108A (ja) γ−アミノ酪酸富化米およびその加工食品
TW200409600A (en) Method for producing soy sauce
JP5252412B2 (ja) γ−アミノ酪酸の効率的生産方法
JP2000060536A (ja) 麹の製造方法
JP2005176776A (ja) 米の研ぎ汁を用いた食酢及び清涼飲料水の製造方法
KR102405387B1 (ko) 아미노산과 유기산 함량이 증대된 기능성 유청 발효식초 및 이의 제조 방법
JPH03244366A (ja) 飲食品の製造方法及び該製造方法によって得られる飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100409

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100506

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100709