JP2006073655A - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006073655A
JP2006073655A JP2004253140A JP2004253140A JP2006073655A JP 2006073655 A JP2006073655 A JP 2006073655A JP 2004253140 A JP2004253140 A JP 2004253140A JP 2004253140 A JP2004253140 A JP 2004253140A JP 2006073655 A JP2006073655 A JP 2006073655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
chip
chips
region
semiconductor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004253140A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Miura
泰基 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004253140A priority Critical patent/JP2006073655A/ja
Priority to US11/022,765 priority patent/US20060044772A1/en
Publication of JP2006073655A publication Critical patent/JP2006073655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 放熱性の向上、インピーダンスの低減及び小型化が可能な半導体モジュールを提供すること。
【解決手段】 半導体モジュール1において、パワーMOSチップ5,7が、フリップチップボンディングにより実装部材3に実装されている。チップ5は、その表面にドレイン電極29及びゲート31が形成され、その裏面にソース電極33が形成されている。チップ7は、その表面にソース電極35及びゲート37が形成され、その裏面にドレイン電極39が形成されている。電気伝導兼放熱部材45は、チップ5のソース電極33とチップ7のドレイン電極39とを電気的に接続すると共にこれらのチップ5,7の裏面を覆うように配置されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えばマルチチップモジュールのような半導体モジュールに関する。
パーソナルコンピュータ等の情報通信機器に使用されるCPUには、低電圧化、大電流化及高速応答化の強い要請がある。なぜならば、低電圧化はCPUの消費電力を下げることができ、大電流化はCPUの高速動作や集積度向上を図ることができ、高速応答化はCPUが制御する負荷の変動に対して素早く対応できるからである。近年、CPUの動作電圧は1V前後まで低下し、動作電流は50A以上に上昇し、クロック周波数は1GHzを超えている。
さて、CPU及びこれにより制御される負荷には、バッテリーやAC電源から直接に電力が供給されるのではない。バッテリー等からの電力は、情報通信機器に設けられた電源で所望の電圧に変換されてCPU等に供給される。情報通信機器の小型化及びモバイル化により、電源に入力する電圧の範囲が広がっており、かつバッテリー駆動時間を長くする必要がある。したがって、高効率な電源が求められている。
CPUや各負荷には、それぞれに対応した電源が設けられている。これにより、CPUや各負荷に無駄な電力が供給されないようにして、情報通信機器のシステム全体の消費電力を下げている。例えば、ノートパソコンで説明すると、ノートパソコンには、CPU用の電源、液晶画面用の電源、ハードディスク用の電源等が備えられている。しかし、複数の電源を備えることにより、システム全体に占める電源の面積が大きくなるため、電源を小型化しなければならない。以上より、電源に対しては、高効率化及び小型化が要請されている。
ここで、電源の一例であるDC−DCコンバータについて説明する。DC−DCコンバータは、ある電圧の直流電流を異なる電圧の直流電流に変換する装置である。DC−DCコンバータは高効率で小型化が可能であるため、小型の情報通信機器(例えばノートパソコンや携帯電話)に組み込まれる電源として利用されている。
従来、大電力用のDC−DCコンバータのうち、同期整流方式の非絶縁型降圧式のコンバータは、Nチャネル型のパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、SBD(Schottky Barrier Diode:ショットキーバリアダイオード)及びPWM(Pulse Width Modulation)制御IC、インダクタ、コイル等により構成されている。これらの部品は個別にパッケージされており、パッケージされたこれらの部品がプリント基板に取り付けられている。
上記降圧式のコンバータを小型化するには、例えば、CPUの動作周波数を上げればよい。これにより、インダクタやコイルを小型化できるからである。また、上記降圧式のコンバータを高効率化するには、例えば、パワーMOSFETの低オン抵抗化や高速スイッチング化、配線の寄生容量や寄生インダクタンスの低減が有効である。
ところで、電源で使用されるパワーMOSFETのようなパワーデバイスは、オン抵抗やスイッチングによる電力損失が原因で発熱する。このため、何らかの手段を用いて放熱する必要がある。特許文献1には、リードフレームに二つのパワー半導体チップを実装して、これらのチップがワンパッケージ化された半導体モジュールが開示されている。これによればリードフレームを介して放熱される。
このように半導体モジュールには放熱性が要請される。また、上述したように電源の高効率化のためには半導体モジュールのインピーダンスを低減する必要がある。さらに、電源の小型化のためには半導体モジュール自身を小型化しなければならない。
特開平14−217416(段落0043並びに図5及び図6)
本発明の目的は、放熱性の向上、インピーダンスの低減及び小型化が可能な半導体モジュールを提供することである。
本発明に係る半導体モジュールの一態様は、実装部材と、ドレイン電極及びゲートが形成された表面並びにソース電極が形成された裏面を有すると共に前記表面が前記実装部材と面するように前記実装部材にフリップチップボンディングで実装された第1の半導体チップと、ソース電極及びゲートが形成された表面並びにドレイン電極が形成された裏面を有すると共に前記表面が前記実装部材と面するように前記実装部材にフリップチップボンディングで実装された第2の半導体チップと、前記第1の半導体チップの前記ソース電極と前記第2の半導体チップの前記ドレイン電極とを電気的に接続すると共にこれらの半導体チップの前記裏面を覆うように配置された電気伝導兼放熱部材と、前記第1及び第2の半導体チップを一つのパッケージとして封止する樹脂部材と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る半導体モジュールの他の態様は、実装部材と、第1主電極及びゲートが形成された表面並びに第2主電極が形成された裏面を有すると共に前記表面が前記実装部材と面するように前記実装部材にフリップチップボンディングで実装された第1及び第2の半導体チップと、前記第1の半導体チップの前記第2主電極と前記第2の半導体チップの前記第2主電極とを電気的に接続すると共にこれらの半導体チップの前記裏面を覆うように配置された電気伝導兼放熱部材と、前記第1及び第2の半導体チップを一つのパッケージとして封止する樹脂部材と、を備え、前記第1の半導体チップは、前記第2主電極とコンタクトしている第1導電型の第1半導体基板と、前記第1半導体基板上に位置する第1導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域に形成されると共に前記第1主電極とコンタクトしている第2導電型の第2半導体領域と、前記第1半導体領域に形成されると共に前記ゲートにより形成されたチャネルを介して前記第2半導体領域と導通する第2導電型の第3半導体領域と、前記第1半導体領域と前記第3半導体領域とをショートするショート電極と、を含み、前記第2の半導体チップは、前記第2主電極とコンタクトしている第2導電型の第2半導体基板と、前記第2半導体基板上に位置すると共に縦方向に電流経路を有する第2導電型の第4半導体領域と、前記第1主電極とコンタクトしている第2導電型の第5半導体領域と、前記第4半導体領域と前記第5半導体領域とを導通させるチャネルが前記ゲートにより形成される第1導電型の第6半導体領域と、を含む、ことを特徴とする。
本発明によれば、放熱性の向上、インピーダンスの低減及び小型化が可能な半導体モジュールを実現することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。本実施形態を説明する図において、既に説明した図の符号で示すものと同一のものについては、同一符号を付すことにより説明を省略する。本実施形態に係る半導体モジュールは、二つのパワーMOSチップ及び一つの駆動用ICチップを一つのパッケージに封止したマルチチップモジュールである。このモジュールはDC−DCコンバータの一部として機能する。
なお、パワーMOSチップは、ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜を含むFETで構成されるが、本発明はこれに限定されず、ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜以外の絶縁膜(例えば高誘電体膜)からなるFETで構成されるパワーMIS(Metal Insulator Semiconductor)チップにも適用される。パワーMOSチップは、パワーMISチップの一例である。また、本実施形態に係る半導体モジュールはDC−DCコンバータ用である。しかしながら、本発明はこれに限定されず、オーディオ等のデジタル機器の信号伝達回路に使用することもできる。
[半導体モジュールの構造]
本実施形態に係る半導体モジュールの構造について図1〜図3を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る半導体モジュール1の平面図である。図2は、図1のII(a)−II(b)線に沿った断面図であり、図3は、図1のIII(a)−III(b)線に沿った断面図である。
半導体モジュール1は、例えばプリント基板のような実装部材3と、この上に実装された二つのパワーMOSチップ5,7及び駆動用ICチップ9と、を備える。パワーMOSチップ5は第1の半導体チップの一例であり、パワーMOSチップ7は第2の半導体チップの一例である。これらの半導体チップはパワースイッチングデバイスチップとも呼ばれる。駆動用ICチップ9は、パワーMOSチップ5,7に形成されたMOSFETのゲートを駆動するためのチップである。実装部材3はプリント基板に限らず、例えば、銅等のリードフレームでもよい。
実装部材3は、四角形状の樹脂板11を有する。樹脂板11の縁には、多数の外部端子13が設けられており、これらの端子13は樹脂板11の一方の面から側面を通り他方の面に延びている。樹脂板11の両面には、外部端子13と接続された配線15が形成されている。外部端子13及び配線15は、銅箔等の導体から構成される。
樹脂板11の両面には、配線15を覆うように絶縁膜(例えばソルダーレジスト)17が形成されている。絶縁膜17は、外部端子13を覆っておらず、また配線15のうちチップ5,7,9と接続される箇所の上に開口を有する。これらの開口に半田などのバンプ19がスクリーン印刷により形成されている。
樹脂板11には多数のスルーホールが形成されている。スルーホールの側面にはシリコン酸化膜等の絶縁膜21が形成されている。スルーホール内には銅等の埋込導電膜23が埋め込まれている。埋込導電膜23により樹脂板11の両面の配線15が電気的に接続されている。
実装部材3は、次の二つの領域に分けられる。一つは、実装部材3の縁部に位置し、外部端子13が形成された外部端子領域25である。もう一つは、外部端子領域25の内側に位置し、配線15が形成された実装領域27である。実装領域27にパワーMOSチップ5等が実装される。
パワーMOSチップ5,7及び駆動用ICチップ9は、それらの表面が実装部材3と面するように、実装部材3にフリップチップボンディングで実装されている。パワーMOSチップ5(第1の半導体チップの一例)の表面には、ドレイン電極29及びゲート31が形成され、裏面にはソース電極33が形成されている。一方、パワーMOSチップ7(第2の半導体チップの一例)は、パワーMOSチップ5と比較して、ドレイン電極とソース電極が逆に配置されている。つまり、パワーMOSチップ7の表面には、ソース電極35及びゲート37が形成され、裏面にはドレイン電極39が形成されている。駆動用ICチップ9の表面には電極41が形成されている。
パワーMOSチップ5のドレイン電極29及びゲート31、パワーMOSチップ7のソース電極35及びゲート37、駆動用ICチップ9の電極41は、バンプ19により実装部材3に半田付けされている。チップ5,7,9と実装部材3との隙間は、アンダーフィル材43で埋められている。
パワーMOSチップ5,7及び駆動用ICチップ9の裏面を覆うように、電気伝導兼放熱部材45が配置されている。部材45は全面が平坦な一枚の板であり、その材料は銅やアルミニウムのような金属である。部材45は、パワーMOSチップ5の裏面のソース電極33及びパワーMOSチップ7の裏面のドレイン電極39に導電性ペースト材47により半田付けされている。
電気伝導兼放熱部材45は、チップ5,7,9から発生する熱を外部に放熱するヒートシンクとして機能する。また、部材45は、パワーMOSチップ5のソース電極33とパワーMOSチップ7のドレイン電極39とを電気的に接続する機能も有する。駆動用ICチップ9は、電気伝導兼放熱部材45と電気的に絶縁されている。
なお、部材45は、必ずしも全面が平坦な一枚の板である必要はなく、部材45の側部に折曲部を設けた一枚の板であって、パワーMOSチップ5のソース電極33とパワーMOSチップ7のドレイン電極39との間の電位を外部端子13に引き出すために該折曲部が導電性ペースト材により実装部材3に半田付けされるような構成の板であってもよい。このように、パワーMOSチップ5のソース電極33とパワーMOSチップ7のドレイン電極39との間の電位を、部材45の側部に設けられた折曲部を用いて外部端子13へ引き出すような構成とした場合には、後述する半導体モジュールの組み立て容易性の優位は少なくなるものの、半導体モジュール1の外部から部材45に対して直接配線を接続する必要がなくなるため、外部端子13を介して容易に部材45からの電位の引き出しが可能になる。また、パワーMOSチップ5のソース電極33とパワーMOSチップ7のドレイン電極39との間の電位を外部端子13へ引き出す構成としては、部材45の側部に折曲部を設けた構成に限られるものではなく、任意の構成であってよい。
パワーMOSチップ5,7及び駆動用ICチップ9を一つのパッケージとして封止する樹脂部材49が実装領域27上に配置されている。電気伝導兼放熱部材45は、チップ5,7,9の裏面と面する一方の面51及びこれの反対側にある他方の面53を有している。他方の面53が半導体モジュール1の外部に露出している。なお、電気伝導兼放熱部材45の全体が樹脂部材49で覆われることにより、電気伝導兼放熱部材45が半導体モジュール1の外部に露出しない構造でもよい。
本実施形態によれば、パワーMOSチップ5,7及び駆動用ICチップ9を一つの半導体モジュール1にしているので、モジュール1を組み込んだDC−DCコンバータの小型化を図れる。さらに小型化のために、チップ5,7,9に加えてコンデンサやコイルなどを一つの半導体モジュールにすることもできる。
[パワーMOSチップの構造]
パワーMOSチップ5,7のそれぞれの構造を説明する。図4は、第1の半導体チップの一例であるパワーMOSチップ5の一部の断面図である。チップ5は、p型のシリコン基板61(第1半導体基板の一例)及びこの上に形成されたエピタキシャル層であるp型のベース領域63(第1半導体領域の一例)を備える。シリコン基板61はp型のソース領域として機能する。シリコン基板61の裏面の全面は、ソース電極33(第2主電極の一例)とコンタクトしている。
ベース領域63には、互いに接するn型のドレイン領域65(第2半導体領域の一例)及びn型のドリフト領域67が形成されている。ベース領域63には、ドリフト領域67と間隔を設けてn型のソース領域69(第3半導体領域の一例)が形成されている。ドリフト領域67とソース領域69との間の上にはゲート酸化膜を介してゲート31が形成されている。ゲート31によりベース領域63にチャネルが形成される。このチャネル及びドリフト領域67を介して、ドレイン領域65とソース領域69が導通する。
ソース領域69の隣には、ベース領域63を貫通してシリコン基板61に到達するp型の導通領域71が形成されている。導通領域71とソース領域69とは、ショート電極73により電気的に接続されている。これにより、ソース領域69とベース領域63とがショートされる。
ゲート31及びショート電極73を覆うように層間絶縁膜75が形成されている。層間絶縁膜75上にはドレイン電極29が形成されている。ドレイン電極29(第1主電極の一例)は、層間絶縁膜75に形成されたコンタクトホールを介してドレイン領域65とコンタクトしている。
上記構造を有するパワーMOSチップ5は、チップの表面に平行な方向に電流を流す、いわゆる横型である。これに対して、パワーMOSチップ7は、チップの表面に垂直な方向に電流を流す、いわゆる縦型である。図5は、第2の半導体チップの一例であるパワーMOSチップ7の一部の断面図である。チップ7は、n型のシリコン基板77(第2半導体基板の一例)及びこの上に形成されたエピタキシャル層であるn型のドリフト領域79(第4半導体領域の一例)を備える。シリコン基板77はn型のドレイン領域として機能する。シリコン基板77の裏面の全面は、ドレイン電極39(第2主電極の一例)とコンタクトしている。ドリフト領域79はシリコン基板77の表面に垂直な方向に電流経路を有する。
ドリフト領域79には、複数のp型のベース領域81(第6半導体領域の一例)が間隔を設けて形成されている。各ベース領域81には、互いに間を隔ててn型のソース領域83(第5半導体領域の一例)が形成されている。ベース領域81間の上にはゲート酸化膜を介してゲート37が形成されている。ゲート37によりベース領域81にチャネルが形成される。このチャネルを介して、ソース領域83とドリフト領域79とが導通する。
ゲート37を覆うように層間絶縁膜85が形成されている。層間絶縁膜85上にはソース電極35(第1主電極の一例)が形成されている。ソース電極35は、層間絶縁膜85に形成されたコンタクトホールを介してソース領域83及びベース領域81とコンタクトしている。
[DC−DCコンバータの回路構成及び動作]
次に、半導体モジュール1を含むDC−DCコンバータの回路構成及び動作について説明する。図6は、このDC−DCコンバータ91の回路図である。DC−DCコンバータ91は、同期整流方式の非絶縁型降圧式である。この回路が最も電力損失を低減し変換効率を高めることができる。
高電位側のパワーMOSチップ5(制御側素子)及び低電位側のパワーMOSチップ7(同期整流側素子)は、ともにオン抵抗が低く、かつ低ゲート容量のNチャネル型MOSFETが使用されている。パワーMOSチップ7は、VFの低いSBD(ショットキーバリアダイオード)93が並列に接続されている。パワーMOSチップ5,7のゲート端子には、ゲートを駆動するための駆動用ICチップ9が接続されている。
チップ5,7のゲートは通常時、PWM制御によって駆動されている。PWM制御とは、スイッチング式電源の直流出力電圧を安定化させるための制御方式である。つまり、スイッチング・トランジスタ(パワーMOSチップ5)のON時間とOFF時間の割合を変えて,出力電圧を制御する。出力電圧が低下するとON時間を長くし,上昇すると短くすることによって,常に一定の電圧を保つことができる。
DC−DCコンバータ91の出力側には、インダクタ95およびコンデンサ97が接続されている。DC−DCコンバータ91の出力には、例えばCPU99のような負荷が接続される。
次に、DC−DCコンバータ91の基本的な動作について、図6及び図7を用いて説明する。図7は、パワーMOSチップ5,7に入力される信号のタイミングチャートである。入力電圧Vinが例えば24Vの場合、このコンバータ91により、例えば1.5Vに変換されてCPU99に供給される。
まず、時刻t1において、パワーMOSチップ7のMOSFET(M2)がオフの状態でパワーMOSチップ5のMOSFET(M1)をオンさせる。これにより、入力電圧Vinによって矢印(1)に示す電流が流れ、インダクタ95を介してCPU99に電力が供給される。つぎに、時刻t2でMOSFET(M1)をオフさせる。これにより、入力電圧VinによるCPU99への電力の供給は停止される。その替わり、インダクタ95に蓄えられた電力によって、矢印(2)に示す電流がSBD93を介して転流することにより、CPU99に電力が供給される。
MOSFET(M1)とMOSFET(M2)の貫通防止のために設定された所定のデッドタイムDTが経過したのち、時刻t3において、MOSFET(M2)をオンさせる。MOSFET(M2)はSBD93よりも抵抗が小さいため、インダクタ95に蓄えられた電力により生じる電流は、SBD93でなく、矢印(3)に示すようにMOSFET(M2)を介して転流する。これにより、CPU99に電力が供給される。コンデンサ97は出力電圧波形を平滑化するため使用される。
パワーMOSチップ7、つまりMOSFET(M2)がなくても、DC−DCコンバータとして機能する。MOSFET(M2)を設けた理由を説明する。時刻t2により、SBD93を介して矢印(2)の電流が流れる。SBD93に電流が流れると、それにより電圧降下が生じ、その分だけCPU99に供給される電力にロスが生じる。MOSFETはSBDよりも電圧降下を小さくできる。そこで、デッドタイムDT中は、SBD93を経由させて電流を流し、デッドタイムDT経過後は、MOSFET(M2)を経由させて電流を流すことにより、CPU99に効率良く電力を供給している。
[本実施形態の主な効果]
本実施形態の主な効果を、第1及び第2比較形態と比べることにより説明する。本実施形態は、第1比較形態と比べて半導体モジュールの放熱性の向上及び小型化を図れる。まず、これらについて詳細に説明する。図8は第1比較形態に係る半導体装置101の断面図である。半導体装置101は、半導体モジュール103及び半導体モジュール103が実装される実装基板105を備える。半導体モジュール103には、本実施形態と同様にパワーMOSチップ5,7及び図示しない駆動用ICチップが組み込まれている。但し、本実施形態と異なり、これらのチップは、ワイヤボンディングによりリードフレーム107に実装されている。
半導体モジュール103は、ダイパット109及びリード111により構成されるリードフレーム107と、ダイパット109に搭載されたパワーMOSチップ5,7及駆動用ICチップ(図示せず)と、これらのチップを封止する樹脂部材49と、を備える。これらのチップは、裏面がダイパット109と面するように、導電性ペースト材47によりダイパット109に固定されている。したがって、パワーMOSチップ5の裏面に形成されたソース電極33とパワーMOSチップ7の裏面に形成されたドレイン電極39とは、ダイパット109により電気的に接続されている。
パワーMOSチップ5の表面に形成されたドレイン電極29及びパワーMOSチップ7の表面に形成されたソース電極35は、ボンディングワイヤ113により、リード111と接続されている。パワーMOSチップ5,7の表面に形成されたゲートは、この断面に表れていない。リード111は、半田115により実装基板105の電極117に接続されている。
一方、図9は、本実施形態に係る半導体装置121の断面図である。半導体装置121において、半導体モジュール1が、電気伝導兼放熱部材45の配置側と反対側を向けて実装基板105に実装されている。半導体モジュール1の断面は図3と対応する。半導体モジュール1の外部端子13が半田115により電極117に接続されている。
電気伝導兼放熱部材45上には、部材45より平面積が大きい平板状のヒートシンク123が配置されている。ヒートシンク123は、絶縁性の接着剤125により電気伝導兼放熱部材45に固定されている。
ここで、図8に示すダイパット109は、図9の電気伝導兼放熱部材45と同様の機能を有する。つまり、パワーMOSチップ5の裏面のソース電極33とパワーMOSチップ7の裏面のドレイン電極39とを電気的に接続する機能及びこれらのチップから発生した熱を外部に放熱する機能である。
しかし、図8に示す第1比較形態では、ダイパット109が実装基板105側に向いているので、ダイパット109を介して放熱しても、その熱は、ダイパット109と実装基板105との間の空間に溜まりやすい。したがって、十分な放熱効果を得られない場合がある。
これに対して、図9に示す本実施形態では、電気伝導兼放熱部材45が実装基板105の反対側に位置するので、熱の対流を妨げるものがない。よって、チップ5,7,9からの熱は、電気伝導兼放熱部材45を介して、スムーズに外部に放熱される。そして、本実施形態では図1〜図3に示すように、電気伝導兼放熱部材45で実装領域27の全体を覆うことにより、放熱効果を高めている。
さらに、本実施形態では、電気伝導兼放熱部材45が実装基板105の反対側に位置するので、ヒートシンク123を電気伝導兼放熱部材45上に配置できる。これにより、放熱効果をさらに高めることができる。また、本実施形態では、ヒートシンク123が半導体モジュール1の外部にある。よって、ヒートシンク123の平面積を電気伝導兼放熱部材45のそれよりも大きくすることができるため、放熱効果をさらに高めることができる。以上より、本実施形態によれば、第1比較形態に比べて放熱性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る半導体モジュール1によれば、次の理由から第1比較形態に係る半導体モジュール103に比べて、小型化が可能である。第1比較形態に係る半導体モジュール103は、ワイヤボンディングにより、チップ5,7がリードフレーム107に実装されている。したがって、チップ5,7を封止するための樹脂部材49が比較的厚くなる。これが、半導体モジュール103の小型化の妨げとなる。
これに対して、図2に示すように、半導体モジュール1の厚みは、(実装部材3の厚み)+(チップ5,7の一方の厚み)+(電気伝導兼放熱部材45の厚み)+(バンプ19の高さ)+(導電性ペースト材47の厚み)の合計により規定される。したがって、これらを薄くすれば、半導体モジュール1を薄くできるため、半導体モジュール1の小型化を図れる。実際、実装部材3の厚みを200μm以下、チップ5,7の厚みを100μm以下、電気伝導兼放熱部材45の厚みを200μm以下にすることができるため、半導体モジュール1の厚みを500μm以下にすることが可能である。以上より、本実施形態は第1比較形態に比べて小型化が容易である。
次に、第2比較形態と比べた本実施形態の効果を説明する。本実施形態によれば、第2比較形態よりも半導体モジュールのインピーダンスを低減でき、かつ半導体モジュールの組み立てが容易となる。まず、図10及び図11を用いて第2比較形態について説明する。図10は、第2比較形態に係る半導体モジュール131の平面図であり、図1と対応する。図11は、図10のXI(a)−XI(b)線に沿った断面図であり、図2と対応する。
第2比較形態に係る半導体モジュール131が本実施形態に係る半導体モジュール1と異なる点は、次の通りである。第2比較形態のパワーMOSチップ133は、本実施形態のパワーMOSチップ5と同様に高電位側のパワーMOSチップであるが、構造が異なる。パワーMOSチップ133は、パワーMOSチップ7と同様の構造を有している。つまり、図5に示すように、チップの裏面にドレイン電極39が形成され、チップの表面にソース電極35が形成されている。
パワーMOSチップ7,133は、裏面が共にドレイン電極39なので、これらの裏面を共通接続できない。したがって、それぞれのチップ7,133に板状の電気伝導兼放熱部材135,137を配置している。チップ7,133間の電流経路を確保するために、部材135,137の側部を折曲部139とし、折曲部139が導電性ペースト材141により実装部材3に半田付けされている。
本実施形態によれば、第2比較形態よりも半導体モジュールのインピーダンスを低減できることについて説明する。図12は、第2比較形態に係る半導体モジュール131の電流経路を示す図であり、図11と対応する。図13は、本実施形態に係る半導体モジュール1の電流経路を示す図であり、図2と対応する。図12に示すように、第2比較形態では、パワーMOSチップ133の表面に形成されたソース電極35とパワーMOSチップ7の裏面に形成されたドレイン電極39とを接続するために、電流経路が比較的長くなる。また、折曲部139と導電性ペースト材141のコンタクトや配線15と導電性ペースト材141のコンタクトが存在している。
これに対して、図13に示す本実施形態では、パワーMOSチップ5の裏面に形成されたソース電極33とパワーMOSチップ7の裏面に形成されたドレイン電極39とを一枚の板である部材45によって接続するので、第2比較形態よりも電流経路を短くできる。また更に、部材45が、全面が平坦な一枚の板の場合には、第2比較形態の上記コンタクトが存在しない。よって、本実施形態は第2比較形態よりも、電流経路のインダクタンスや抵抗を小さくできるため、半導体モジュールのインピーダンスを低減できる。この結果、本実施形態に係る半導体モジュール1を組み入れたDC−DCコンバータの高効率化を図ることができる。
本実施形態によれば、第2比較形態よりも半導体モジュールの組み立てが容易であることを説明する。図14に示すように、第2比較形態に係る電気伝導兼放熱部材135,137を搭載する工程において、これらの部材135,137を、パワーMOSチップ7,133以外に実装部材3の配線15上の導電性ペースト材141とも接続する必要がある。導電性ペースト材141との接続のために、電気伝導兼放熱部材135,137のX-Y方向の位置合わせを高精度にする必要がある。
また、パワーMOSチップ7,133と電気伝導兼放熱部材135,137との接続部の高さH1と、導電性ペースト材141と部材135,137との接続部の高さH2とは異なる。したがって、高さ調整用冶具143により、電気伝導兼放熱部材135,137のZ方向の位置合わせをする際に煩雑である。さらに、半導体モジュールを薄くするためには、電気伝導兼放熱部材135,137を平坦に配置する必要がある。
以上のように、第2比較形態では、電気伝導兼放熱部材135,137を搭載する際に、部材135,137のX,Y,Z方向の位置決めと、部材135,137の平坦な配置とを両立する必要がある。両立ができないと、例えば、図15に示すように、電気伝導兼放熱部材135,137が傾いた状態で搭載されることになる。
これに対して、図16に示すように、本実施形態に係る電気伝導兼放熱部材45を搭載する工程において、部材45はパワーMOSチップ5,7と接続するだけであり、配線上の導電性ペースト材と接続する必要がない。このため電気伝導兼放熱部材45のX-Y方向の位置合わせに高い精度が要求されない。さらに、電気伝導兼放熱部材45のZ方向の位置合わせをする場合、パワーMOSチップ5,7と電気伝導兼放熱部材45との接続部の高さH1を考慮するだけでよいので、電気伝導兼放熱部材45のZ方向の位置合わせ及び平坦な配置が容易である。
以上のように、本実施形態は第2比較形態と比べて、電気伝導兼放熱部材の搭載が簡単なので、本実施形態に係る半導体モジュール1の組み立ては容易である(言い換えれば、半導体モジュールの構造が量産化に向いている)。
[本実施形態の構成の要約]
以上説明した本実施形態の構成について要約すると、次のようになる。
(1)実装部材と、
ドレイン電極及びゲートが形成された表面並びにソース電極が形成された裏面を有すると共に前記表面が前記実装部材と面するように前記実装部材にフリップチップボンディングで実装された第1の半導体チップと、
ソース電極及びゲートが形成された表面並びにドレイン電極が形成された裏面を有すると共に前記表面が前記実装部材と面するように前記実装部材にフリップチップボンディングで実装された第2の半導体チップと、
前記第1の半導体チップの前記ソース電極と前記第2の半導体チップの前記ドレイン電極とを電気的に接続すると共にこれらの半導体チップの前記裏面を覆うように配置された電気伝導兼放熱部材と、
前記第1及び第2の半導体チップを一つのパッケージとして封止する樹脂部材と、を備える
ことを特徴とする半導体モジュール。
(2)前記実装部材にフリップチップボンディングで実装されると共に前記第1及び第2の半導体チップの前記ゲートを駆動するための駆動用ICチップを備え、
前記樹脂部材により前記第1及び第2の半導体チップ並びに前記駆動用ICチップが一つのパッケージとして封止されている、
ことを特徴とする(1)に記載の半導体モジュール。
(3)前記電気伝導兼放熱部材が、前記駆動用ICチップと絶縁されて前記駆動用ICチップを覆っている、
ことを特徴とする(2)に記載の半導体モジュール。
(4)前記電気伝導兼放熱部材は、前記第1及び第2の半導体チップ並びに前記駆動用ICチップを覆う一枚の板である、
ことを特徴とする(3)に記載の半導体モジュール。
(5)前記実装部材は、その縁部に位置する外部端子領域と、この領域の内側に位置する実装領域と、を含み、
前記電気伝導兼放熱部材は前記実装領域の全体を覆っている、
ことを特徴とする(1)記載の半導体モジュール。
(6)前記電気伝導兼放熱部材は、前記第1及び第2の半導体チップの前記裏面と面する一方の面及びこれの反対側にある他方の面を有しており、
前記他方の面が前記半導体モジュールの外部に露出している、
ことを特徴とする(1)に記載の半導体モジュール。
(7)前記電気伝導兼放熱部材の全体が前記樹脂部材で覆われている、
ことを特徴とする(1)に記載の半導体モジュール。
(8)前記半導体モジュールの厚みは、(前記実装部材の厚み)+(前記第1及び第2の半導体チップの一方の厚み)+(前記電気伝導兼放熱部材の厚み)+(前記実装部材に前記一方の半導体チップを接続するバンプの高さ)+(前記一方の半導体チップに前記電気伝導兼放熱部材を接続する導電性ペースト材の厚み)の合計により規定される、
ことを特徴とする(1)に記載の半導体モジュール。
(9)前記第1及び第2の半導体チップは、パワーMOSチップである、
ことを特徴とする(1)に記載の半導体モジュール。
(10)実装部材と、
第1主電極及びゲートが形成された表面並びに第2主電極が形成された裏面を有すると共に前記表面が前記実装部材と面するように前記実装部材にフリップチップボンディングで実装された第1及び第2の半導体チップと、
前記第1の半導体チップの前記第2主電極と前記第2の半導体チップの前記第2主電極とを電気的に接続すると共にこれらの半導体チップの前記裏面を覆うように配置された電気伝導兼放熱部材と、
前記第1及び第2の半導体チップを一つのパッケージとして封止する樹脂部材と、を備え、
前記第1の半導体チップは、
前記第2主電極とコンタクトしている第1導電型の第1半導体基板と、
前記第1半導体基板上に位置する第1導電型の第1半導体領域と、
前記第1半導体領域に形成されると共に前記第1主電極とコンタクトしている第2導電型の第2半導体領域と、
前記第1半導体領域に形成されると共に前記ゲートにより形成されたチャネルを介して前記第2半導体領域と導通する第2導電型の第3半導体領域と、
前記第1半導体領域と前記第3半導体領域とをショートするショート電極と、を含み、
前記第2の半導体チップは、
前記第2主電極とコンタクトしている第2導電型の第2半導体基板と、
前記第2半導体基板上に位置すると共に該基板の表面に垂直な方向に電流経路を有する第2導電型の第4半導体領域と、
前記第1主電極とコンタクトしている第2導電型の第5半導体領域と、
前記第4半導体領域と前記第5半導体領域とを導通させるチャネルが前記ゲートにより形成される第1導電型の第6半導体領域と、を含む、
ことを特徴とする半導体モジュール。
(11)前記実装部材にフリップチップボンディングで実装されると共に前記第1及び第2の半導体チップの前記ゲートを駆動するための駆動用ICチップを備え、
前記樹脂部材により前記第1及び第2の半導体チップ並びに前記駆動用ICチップが一つのパッケージとして封止されている、
ことを特徴とする(10)に記載の半導体モジュール。
(12)前記電気伝導兼放熱部材が、前記駆動用ICチップと絶縁されて前記駆動用ICチップを覆っている、
ことを特徴とする(11)に記載の半導体モジュール。
(13)前記電気伝導兼放熱部材は、前記第1及び第2の半導体チップ並びに前記駆動用ICチップを覆う一枚の板である、
ことを特徴とする(12)に記載の半導体モジュール。
(14)前記実装部材は、その縁部に位置する外部端子領域と、この領域の内側に位置する実装領域と、を含み、
前記電気伝導兼放熱部材は前記実装領域の全体を覆っている、
ことを特徴とする(10)記載の半導体モジュール。
(15)前記電気伝導兼放熱部材は、前記第1及び第2の半導体チップの前記裏面と面する一方の面及びこれの反対側にある他方の面を有しており、
前記他方の面が前記半導体モジュールの外部に露出している、
ことを特徴とする(10)に記載の半導体モジュール。
(16)前記電気伝導兼放熱部材の全体が前記樹脂部材で覆われている、
ことを特徴とする(10)に記載の半導体モジュール。
(17)前記半導体モジュールの厚みは、(前記実装部材の厚み)+(前記第1及び第2の半導体チップの一方の厚み)+(前記電気伝導兼放熱部材の厚み)+(前記実装部材に前記一方の半導体チップを接続するバンプの高さ)+(前記一方の半導体チップに前記電気伝導兼放熱部材を接続する導電性ペースト材の厚み)の合計により規定される、
ことを特徴とする(10)に記載の半導体モジュール。
(18)前記第1及び第2の半導体チップは、パワーMOSチップである、
ことを特徴とする(10)に記載の半導体モジュール。
(19)半導体モジュールと、
前記半導体モジュールが、前記電気伝導兼放熱部材の配置側と反対側を向けて実装される実装基板と、
前記電気伝導兼放熱部材上にこれと絶縁されて配置され、前記電気伝導兼放熱部材より平面積が大きいヒートシンクと、を備え、
前記半導体モジュールは、
実装部材と、
ドレイン電極及びゲートが形成された表面並びにソース電極が形成された裏面を有すると共に前記表面が前記実装部材と面するように前記実装部材にフリップチップボンディングで実装された第1の半導体チップと、
ソース電極及びゲートが形成された表面並びにドレイン電極が形成された裏面を有すると共に前記表面が前記実装部材と面するように前記実装部材にフリップチップボンディングで実装された第2の半導体チップと、
前記第1の半導体チップの前記ソース電極と前記第2の半導体チップの前記ドレイン電極とを電気的に接続すると共にこれらの半導体チップの前記裏面を覆うように配置された電気伝導兼放熱部材と、
前記第1及び第2の半導体チップを一つのパッケージとして封止する樹脂部材と、を含む
ことを特徴とする半導体装置。
本実施形態に係る半導体モジュールの平面図である。 図1のII(a)−II(b)線に沿った断面図である。 図1のIII(a)−III(b)線に沿った断面図である。 本実施形態に係るパワーMOSチップ(第1の半導体チップの一例)の一部の断面図である。 本実施形態に係るパワーMOSチップ(第2の半導体チップの一例)の一部の断面図である。 本実施形態に係るDC−DCコンバータの回路図である。 図6のパワーMOSチップ5,7に入力される信号のタイミングチャートである。 第1比較形態に係る半導体装置の断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第2比較形態に係る半導体モジュールの平面図である。 図10のXI(a)−XI(b)線に沿った断面図である。 第2比較形態に係る半導体モジュールの電流経路を示す図である。 本実施形態に係る半導体モジュールの電流経路を示す図である。 第2比較形態に係る半導体モジュールの作製において、電気伝導兼放熱部材のZ方向の位置合わせを説明する図である。 第2比較形態において、電気伝導兼放熱部材が傾いて搭載されている状態を示す図である。 本実施形態に係る半導体モジュールの作製において、電気伝導兼放熱部材のZ方向の位置合わせを説明する図である。
符号の説明
1・・・半導体モジュール、3・・・実装部材、5・・・パワーMOSチップ(第1の半導体チップの一例)、7・・・パワーMOSチップ(第2の半導体チップの一例)、9・・・駆動用ICチップ、29・・・ドレイン電極(第1主電極の一例)、31・・・ゲート、33・・・ソース電極(第2主電極の一例)、35・・・ソース電極(第1主電極の一例)、37・・・ゲート、39・・・ドレイン電極(第2主電極の一例)、45・・・電気伝導兼放熱部材、49・・・樹脂部材、61・・・シリコン基板(第1半導体基板の一例)、63・・・ベース領域(第1半導体領域の一例)、65・・・ドレイン領域(第2半導体領域の一例)、69・・・ソース領域(第3半導体領域の一例)、73・・・ショート電極、77・・・シリコン基板(第2半導体基板の一例)、79・・・ドリフト領域(第4半導体領域の一例)、81・・・ベース領域(第6半導体領域の一例)、83・・・ソース領域(第5半導体領域の一例)

Claims (5)

  1. 実装部材と、
    ドレイン電極及びゲートが形成された表面並びにソース電極が形成された裏面を有すると共に前記表面が前記実装部材と面するように前記実装部材にフリップチップボンディングで実装された第1の半導体チップと、
    ソース電極及びゲートが形成された表面並びにドレイン電極が形成された裏面を有すると共に前記表面が前記実装部材と面するように前記実装部材にフリップチップボンディングで実装された第2の半導体チップと、
    前記第1の半導体チップの前記ソース電極と前記第2の半導体チップの前記ドレイン電極とを電気的に接続すると共にこれらの半導体チップの前記裏面を覆うように配置された電気伝導兼放熱部材と、
    前記第1及び第2の半導体チップを一つのパッケージとして封止する樹脂部材と、を備える
    ことを特徴とする半導体モジュール。
  2. 実装部材と、
    第1主電極及びゲートが形成された表面並びに第2主電極が形成された裏面を有すると共に前記表面が前記実装部材と面するように前記実装部材にフリップチップボンディングで実装された第1及び第2の半導体チップと、
    前記第1の半導体チップの前記第2主電極と前記第2の半導体チップの前記第2主電極とを電気的に接続すると共にこれらの半導体チップの前記裏面を覆うように配置された電気伝導兼放熱部材と、
    前記第1及び第2の半導体チップを一つのパッケージとして封止する樹脂部材と、を備え、
    前記第1の半導体チップは、
    前記第2主電極とコンタクトしている第1導電型の第1半導体基板と、
    前記第1半導体基板上に位置する第1導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域に形成されると共に前記第1主電極とコンタクトしている第2導電型の第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域に形成されると共に前記ゲートにより形成されたチャネルを介して前記第2半導体領域と導通する第2導電型の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域と前記第3半導体領域とをショートするショート電極と、を含み、
    前記第2の半導体チップは、
    前記第2主電極とコンタクトしている第2導電型の第2半導体基板と、
    前記第2半導体基板上に位置すると共に該基板の表面に垂直な方向に電流経路を有する第2導電型の第4半導体領域と、
    前記第1主電極とコンタクトしている第2導電型の第5半導体領域と、
    前記第4半導体領域と前記第5半導体領域とを導通させるチャネルが前記ゲートにより形成される第1導電型の第6半導体領域と、を含む、
    ことを特徴とする半導体モジュール。
  3. 前記電気伝導兼放熱部材は、前記第1及び第2の半導体チップの前記裏面と面する一方の面及びこれの反対側にある他方の面を有しており、
    前記他方の面が前記半導体モジュールの外部に露出している、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体モジュール。
  4. 前記実装部材にフリップチップボンディングで実装されると共に前記第1及び第2の半導体チップの前記ゲートを駆動するための駆動用ICチップを備え、
    前記樹脂部材により前記第1及び第2の半導体チップ並びに前記駆動用ICチップが一つのパッケージとして封止されている、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体モジュール。
  5. 前記電気伝導兼放熱部材は、前記第1及び第2の半導体チップ並びに前記駆動用ICチップを覆う一枚の板である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体モジュール。
JP2004253140A 2004-08-31 2004-08-31 半導体モジュール Pending JP2006073655A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253140A JP2006073655A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 半導体モジュール
US11/022,765 US20060044772A1 (en) 2004-08-31 2004-12-28 Semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253140A JP2006073655A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006073655A true JP2006073655A (ja) 2006-03-16

Family

ID=35942745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253140A Pending JP2006073655A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060044772A1 (ja)
JP (1) JP2006073655A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281443A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Hitachi Ltd 電力用半導体装置
JP2008288415A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009038873A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sharp Corp 出力制御装置、ならびに、これを用いたac/dc電源装置、回路装置、ledバックライト回路装置及びスイッチング型dc/dcコンバータ装置
JP2009534869A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 フェアチャイルド セミコンダクター コーポレイション マルチプルダイおよび共通ノード構造を含む半導体ダイパッケージ
JP2013008749A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014179612A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 General Electric Co <Ge> パワーオーバーレイ構造およびその製造方法
WO2014196223A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 シャープ株式会社 半導体チップおよび半導体装置
JP2017098276A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社日立製作所 半導体装置、およびそれを用いたオルタネータ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230333B2 (en) 2005-04-21 2007-06-12 International Rectifier Corporation Semiconductor package
TWI452662B (zh) 2006-05-19 2014-09-11 Fairchild Semiconductor 雙邊冷卻整合電源裝置封裝與模組及製造方法
US7663211B2 (en) * 2006-05-19 2010-02-16 Fairchild Semiconductor Corporation Dual side cooling integrated power device package and module with a clip attached to a leadframe in the package and the module and methods of manufacture
US8198134B2 (en) * 2006-05-19 2012-06-12 Fairchild Semiconductor Corporation Dual side cooling integrated power device module and methods of manufacture
US7777315B2 (en) * 2006-05-19 2010-08-17 Fairchild Semiconductor Corporation Dual side cooling integrated power device module and methods of manufacture
US7800219B2 (en) * 2008-01-02 2010-09-21 Fairchild Semiconductor Corporation High-power semiconductor die packages with integrated heat-sink capability and methods of manufacturing the same
US8319114B2 (en) * 2008-04-02 2012-11-27 Densel Lambda K.K. Surface mount power module dual footprint
WO2011129209A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power source circuit
US8749034B2 (en) * 2011-01-03 2014-06-10 International Rectifier Corporation High power semiconductor package with conductive clip and flip chip driver IC with integrated control transistor
US8653635B2 (en) * 2011-08-16 2014-02-18 General Electric Company Power overlay structure with leadframe connections
TWI508238B (zh) * 2012-12-17 2015-11-11 Princo Corp 晶片散熱系統
US9054091B2 (en) * 2013-06-10 2015-06-09 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Hybrid packaged lead frame based multi-chip semiconductor device with multiple semiconductor chips and multiple interconnecting structures
JP6460592B2 (ja) 2013-07-31 2019-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 Dcdcコンバータ、及び半導体装置
CN103732025B (zh) * 2013-12-17 2017-09-22 南京海勇电子科技有限公司 一种电动车控制器
JP6358129B2 (ja) 2015-02-26 2018-07-18 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6497286B2 (ja) * 2015-09-18 2019-04-10 株式会社デンソー 半導体モジュール
JP6999462B2 (ja) * 2018-03-26 2022-01-18 日立Astemo株式会社 パワー半導体装置
US10438900B1 (en) * 2018-03-29 2019-10-08 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. HV converter with reduced EMI
US10515869B1 (en) * 2018-05-29 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor package structure having a multi-thermal interface material structure
CN108872756B (zh) * 2018-09-13 2024-05-28 武汉精立电子技术有限公司 一种显示面板自动翻转导通结构及测试治具
JP7251951B2 (ja) * 2018-11-13 2023-04-04 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2021145491A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 株式会社デンソー 電子装置およびモータ装置
CN113725199B (zh) * 2021-07-27 2023-11-28 南瑞联研半导体有限责任公司 一种低电感压接型半导体模块

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758254A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Fujitsu Ltd マルチチップモジュール及びその製造方法
US6784541B2 (en) * 2000-01-27 2004-08-31 Hitachi, Ltd. Semiconductor module and mounting method for same
US6262489B1 (en) * 1999-11-08 2001-07-17 Delphi Technologies, Inc. Flip chip with backside electrical contact and assembly and method therefor
TWI250406B (en) * 2000-03-22 2006-03-01 Int Rectifier Corp Gate driver multi-chip module
JP2002217416A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3815239B2 (ja) * 2001-03-13 2006-08-30 日本電気株式会社 半導体素子の実装構造及びプリント配線基板
JP3993461B2 (ja) * 2002-05-15 2007-10-17 株式会社東芝 半導体モジュール
US20040080028A1 (en) * 2002-09-05 2004-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with semiconductor chip mounted in package
US7057277B2 (en) * 2003-04-22 2006-06-06 Industrial Technology Research Institute Chip package structure
JP2005217072A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Renesas Technology Corp 半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281443A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Hitachi Ltd 電力用半導体装置
JP2009534869A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 フェアチャイルド セミコンダクター コーポレイション マルチプルダイおよび共通ノード構造を含む半導体ダイパッケージ
JP2008288415A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009038873A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sharp Corp 出力制御装置、ならびに、これを用いたac/dc電源装置、回路装置、ledバックライト回路装置及びスイッチング型dc/dcコンバータ装置
US7655982B2 (en) 2007-07-31 2010-02-02 Sharp Kabushiki Kaisah Output control device, and AC/DC power source device, circuit device, LED backlight circuit device, and switching DC/DC converter device each using output control device
JP2013008749A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014179612A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 General Electric Co <Ge> パワーオーバーレイ構造およびその製造方法
WO2014196223A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 シャープ株式会社 半導体チップおよび半導体装置
JP2017098276A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社日立製作所 半導体装置、およびそれを用いたオルタネータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060044772A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809168B2 (ja) 半導体モジュール
JP2006073655A (ja) 半導体モジュール
JP4445351B2 (ja) 半導体モジュール
US6700793B2 (en) Semiconductor device
US8044468B2 (en) Semiconductor device
JP4010792B2 (ja) 半導体装置
US20060169976A1 (en) Semiconductor device
JP5291864B2 (ja) Dc/dcコンバータ用半導体装置の製造方法およびdc/dcコンバータ用半導体装置
JP4426955B2 (ja) 半導体装置
US7592688B2 (en) Semiconductor package
US20070200537A1 (en) Semiconductor device
CN101378053A (zh) 高、低压侧n沟道金属氧化物半导体场效应晶体管组合封装
US11990455B2 (en) Semiconductor device
JP5315378B2 (ja) Dc/dcコンバータ用半導体装置
JP4344776B2 (ja) 半導体装置
JP2006253734A (ja) 半導体装置
JP2011228719A (ja) Dc/dcコンバータ用半導体装置
JP7154202B2 (ja) 非絶縁型パワーモジュール
JP5412559B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729