JP2006062195A - Device, system, method and program for image formation - Google Patents

Device, system, method and program for image formation Download PDF

Info

Publication number
JP2006062195A
JP2006062195A JP2004247131A JP2004247131A JP2006062195A JP 2006062195 A JP2006062195 A JP 2006062195A JP 2004247131 A JP2004247131 A JP 2004247131A JP 2004247131 A JP2004247131 A JP 2004247131A JP 2006062195 A JP2006062195 A JP 2006062195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
processing
function
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004247131A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Takayanagi
哲也 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004247131A priority Critical patent/JP2006062195A/en
Publication of JP2006062195A publication Critical patent/JP2006062195A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation device enabling each equipment to be efficiently utilized and the services desired by users to be offered. <P>SOLUTION: The image formation device, which can be connected with other devices through a network, is equipped with a device-information acquisition means 208 for acquiring the device information indicating at least either one of function and performance of other devices, a processor determination means 210 for determining to make a processing to be performed by either other device or the image formation device based on the device information acquired by the device-information acquisition means 208 and either one of the image-formation-device function and its performance and a processing instruction means 212 for instructing other device to perform the processing in case the processor determination means 210 has determined to make other device perform the processing. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワークを介して他の装置と接続可能な画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよび画像形成装置を備えた画像形成システムに関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus that can be connected to another apparatus via a network, an image forming method, an image forming program, and an image forming system including the image forming apparatus.

一般的に、企業や職場には様々なOA機器が設置されている。そのOA機器はコピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能などを持った様々な画像形成装置である。その画像形成装置は機能を実現するために複数の機器から構成されている。   Generally, various office automation equipment is installed in companies and workplaces. The OA devices are various image forming apparatuses having a copy function, a printer function, a facsimile function, and the like. The image forming apparatus includes a plurality of devices in order to realize functions.

所定の機能を実現するためには、その機能を実現するための所定の機器が必要となる。例えば、コピー機能であれば、画像入力装置と画像出力装置が必要である。また、プリンタ機能であれば画像出力装置のみが必要である。   In order to realize a predetermined function, a predetermined device for realizing the function is required. For example, for a copy function, an image input device and an image output device are required. For the printer function, only an image output device is required.

このように、複数の機器が設置されている場合に、その中から適切な機器により、各種処理が行われるのが望ましい。例えば、ホストコンピュータ、画像入力装置(スキャナ1)、画像形成装置(プリンタ)から構成される画像形成システムが知られている(例えば、「特許文献1」参照)。画像形成システムにおいては、ホストコンピュータにより画像形成装置が自動的に選択される。   Thus, when a plurality of devices are installed, it is desirable that various processes are performed by an appropriate device. For example, an image forming system including a host computer, an image input device (scanner 1), and an image forming device (printer) is known (see, for example, “Patent Document 1”). In the image forming system, an image forming apparatus is automatically selected by a host computer.

特開平9−288554号公報JP-A-9-288554

このように、複数の画像形成装置を構成する複数の機器が設置されている場合に、これらを共有することにより、画像形成装置の拡張性を向上させることが望まれている。また、複数の機器は、重複した機能を有する場合がある。この場合にも、ユーザにとって最も適切な画像を形成することのできる画像形成装置を使用して、希望のサービスを提供することが望まれている。   As described above, when a plurality of devices constituting a plurality of image forming apparatuses are installed, it is desired to improve the expandability of the image forming apparatus by sharing them. In addition, a plurality of devices may have duplicate functions. Also in this case, it is desired to provide a desired service by using an image forming apparatus capable of forming an image most suitable for the user.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、各機器を効率的に利用し、かつユーザの所望のサービスを提供することのできるシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a system that can efficiently use each device and provide a service desired by a user.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、ネットワークを介して他の装置と接続可能な画像形成装置であって、前記ネットワークを介して、前記他の装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方を示す装置情報を取得する装置情報取得手段と、前記装置情報取得手段が取得した前記装置情報と、当該画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、前記他の装置および当該画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定する処理装置決定手段と、前記処理装置決定手段が前記他の装置に前記処理を行わせると決定した場合に、前記他の装置に対して前記処理を指示する処理指示手段とを備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 is an image forming apparatus connectable to another apparatus via a network, and the other apparatus via the network. Apparatus information acquisition means for acquiring apparatus information indicating at least one of the functions and performance of the apparatus, the apparatus information acquired by the apparatus information acquisition means, and at least one of the function and performance of the image forming apparatus And a processing device determining means for determining which of the other apparatus and the image forming apparatus to perform processing based on the above, and when the processing apparatus determining means causes the other device to perform the processing. And processing instruction means for instructing the other apparatus to perform the processing when it is determined.

また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の画像形成装置であって、処理装置決定手段は、前記装置情報に示される機能と、当該画像形成装置の機能とに基づいて、前記処理の内容に応じた機能を有する装置を、処理を行わせる装置として決定することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the processing device determination unit is configured to perform the processing based on the function indicated by the device information and the function of the image forming device. A device having a function corresponding to the content of processing is determined as a device for performing processing.

また、請求項3にかかる発明は、請求項1または2に記載の画像形成装置であって、前記処理装置決定手段は、前記装置情報に示される性能と、当該画像形成装置の性能とに基づいて、前記処理にかかる性能が最も高い装置を、処理を行わせる装置として決定することを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the processing device determination means is based on the performance indicated by the device information and the performance of the image forming device. The apparatus having the highest performance for the process is determined as the apparatus for performing the process.

また、請求項4にかかる発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、ユーザから、性能に関する指示を受け付けるユーザ指示受付手段をさらに備え、前記処理装置決定手段は、前記装置情報に示される性能と、当該画像形成装置の性能と、前記ユーザ指示受付手段が受け付けたユーザからの性能に関する指示に基づいて、前記他の装置および当該画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, further comprising: a user instruction receiving unit that receives an instruction regarding performance from a user; Based on the performance indicated in the apparatus information, the performance of the image forming apparatus, and the instruction from the user received by the user instruction receiving means, any of the other apparatus and the image forming apparatus is selected. It is characterized by deciding whether to make the apparatus perform processing.

また、請求項5にかかる発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、当該画像形成装置の機能を示す装置情報を保持する装置情報保持手段と、前記装置情報保持手段が保持している前記装置情報を、前記ネットワークを介して接続している他の機器に通知する通知手段とを備えたことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein apparatus information holding means for holding apparatus information indicating a function of the image forming apparatus, And a notification means for notifying the other apparatus connected via the network of the apparatus information held by the apparatus information holding means.

また、請求項6にかかる発明は、ネットワークを介して他の装置と接続可能な画像形成装置であって、当該画像形成装置の機能を示す装置情報を保持する装置情報保持手段と、前記装置情報保持手段が保持している前記装置情報を、前記ネットワークを介して接続している他の機器に通知する通知手段とを備えたことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus connectable with another apparatus via a network, the apparatus information holding means for holding apparatus information indicating the function of the image forming apparatus, and the apparatus information. And a notification unit configured to notify the device information held by the holding unit to other devices connected via the network.

また、請求項7にかかる発明は、ネットワークを介して接続する複数の画像形成装置を備えた画像形成システムであって、第1の画像形成装置は、当該第1の画像形成装置の機能を示す装置情報を保持する装置情報保持手段と、前記装置情報保持手段が保持している前記装置情報を、前記ネットワークを介して接続している他の機器に通知する通知手段とを有し、第2の画像形成装置は、前記ネットワークを介して、前記第1の画像形成装置から前記装置情報を取得する装置情報取得手段と、前記装置情報取得手段が取得した前記第1の画像形成装置の前記装置情報と、当該第2の画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、前記第1の画像形成装置および当該第2の画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定する処理装置決定手段と、前記処理装置決定手段が前記第1の画像形成装置に前記処理を行わせると決定した場合に、前記第1の画像形成装置に対して前記処理を指示する処理指示手段とを備えたことを特徴とする。   The invention according to claim 7 is an image forming system including a plurality of image forming apparatuses connected via a network, wherein the first image forming apparatus indicates a function of the first image forming apparatus. A device information holding unit that holds device information; and a notification unit that notifies the device information held by the device information holding unit to other devices connected via the network, The image forming apparatus includes an apparatus information acquisition unit that acquires the apparatus information from the first image forming apparatus via the network, and the apparatus of the first image forming apparatus acquired by the apparatus information acquisition unit. Based on the information and at least one of the function and performance of the second image forming apparatus, processing is performed on any of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus. A processing apparatus determining means for determining whether to perform the processing, and instructing the first image forming apparatus to perform the processing when the processing apparatus determining means determines that the first image forming apparatus performs the processing. And a processing instruction means.

また、請求項8にかかる発明は、ネットワークを介して、他の装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方を示す装置情報を取得する装置情報取得ステップと、前記装置情報取得ステップにおいて取得した前記装置情報と、当該画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、前記他の装置および当該画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定する処理装置決定ステップと、前記処理装置決定ステップにおいて前記他の装置に前記処理を行わせると決定した場合に、前記他の装置に対して前記処理を指示する処理指示ステップとを有することを特徴とする。   The invention according to claim 8 is a device information acquisition step for acquiring device information indicating at least one of functions and performances of other devices via a network, and the device information acquisition step acquires the device information. A processing apparatus determining step for determining which of the other apparatus and the image forming apparatus to perform processing based on the apparatus information and at least one of the function and performance of the image forming apparatus; And a processing instruction step for instructing the other apparatus to perform the process when it is determined in the processing apparatus determination step that the other apparatus performs the process.

また、請求項9にかかる発明は、ネットワークを介して接続する複数の画像形成装置において画像を形成する画像形成方法であって、第1の画像形成装置が、当該第1の画像形成装置の装置情報保持手段が保持している、当該第1の画像形成装置の機能を示す装置情報を、前記ネットワークを介して接続している他の機器に通知する通知ステップと、第2の画像形成装置が、前記ネットワークを介して、前記第1の画像形成装置から前記装置情報を取得する装置情報取得ステップと、前記第2の画像形成装置が、前記装置情報取得ステップにおいて取得した前記第1の画像形成装置の前記装置情報と、当該第2の画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、前記第1の画像形成装置および当該第2の画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定する処理装置決定ステップと、前記第2の画像形成装置が、前記処理装置決定ステップにおいて前記第1の画像形成装置に前記処理を行わせると決定した場合に、前記第1の画像形成装置に対して前記処理を指示する処理指示ステップとを有することを特徴とする。   The invention according to claim 9 is an image forming method for forming an image in a plurality of image forming apparatuses connected via a network, wherein the first image forming apparatus is an apparatus of the first image forming apparatus. A notification step of notifying the device information indicating the function of the first image forming apparatus held by the information holding means to other devices connected via the network; and the second image forming apparatus The apparatus information acquisition step for acquiring the apparatus information from the first image forming apparatus via the network, and the first image formation acquired by the second image forming apparatus in the apparatus information acquisition step. Based on the apparatus information of the apparatus and at least one of the function and performance of the second image forming apparatus, the first image forming apparatus and the second image forming A processing apparatus determining step for determining which apparatus of the apparatus is to perform processing, and the second image forming apparatus is determined to cause the first image forming apparatus to perform the processing in the processing apparatus determining step. And a processing instruction step for instructing the first image forming apparatus to perform the processing.

また、請求項10にかかる発明は、画像形成プログラムであって、請求項8に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   The invention according to claim 10 is an image forming program, characterized by causing a computer to execute the image forming method according to claim 8.

請求項1にかかる発明によれば、装置情報取得手段は、ネットワークを介して、他の装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方を示す装置情報を取得し、処理装置決定手段は、装置情報取得手段が取得した装置情報と、当該画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、他の装置および当該画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定し、処理指示手段は、処理装置決定手段が他の装置に前記処理を行わせると決定した場合に、他の装置に対して前記処理を指示するので、画像形成装置は、ネットワークに接続された他の機器を自動的に認識し、他の機器を利用して処理を行うことにより処理の効率化を図ることができるという効果を奏する。また、ユーザの希望により合致したサービスを提供することができるという効果を奏する。   According to the first aspect of the present invention, the device information acquisition means acquires device information indicating at least one of the function and performance of another device via the network, and the processing device determination means includes the device information. Based on the apparatus information acquired by the acquisition unit and at least one of the function and performance of the image forming apparatus, it is determined which of the other apparatus and the image forming apparatus is to perform processing, The processing instruction unit instructs the other device to perform the processing when the processing device determination unit determines to cause the other device to perform the processing. Therefore, the image forming apparatus is connected to another network connected to the network. There is an effect that the efficiency of the process can be improved by automatically recognizing the apparatus and performing the process using another apparatus. In addition, it is possible to provide a service that matches the user's request.

また、請求項2にかかる発明によれば、処理装置決定手段は、装置情報に示される機能と、当該画像形成装置の機能とに基づいて、処理の内容に応じた機能を有する装置を、処理を行わせる装置として決定するので、処理の効率化を図ることができるという効果を奏する。また、ユーザの希望により合致したサービスを提供することができるという効果を奏する。   According to the invention of claim 2, the processing device determination means processes a device having a function corresponding to the content of processing based on the function indicated by the device information and the function of the image forming apparatus. Therefore, it is possible to improve processing efficiency. In addition, it is possible to provide a service that matches the user's request.

また、請求項3にかかる発明によれば、処理装置決定手段は、装置情報に示される性能と、当該画像形成装置の性能とに基づいて、処理にかかる性能が最も高い装置を、処理を行わせる装置として決定するので、処理の効率化を図ることができるという効果を奏する。また、ユーザの希望により合致したサービスを提供することができるという効果を奏する。   According to the invention of claim 3, the processing device determination means processes the device having the highest processing performance based on the performance indicated in the device information and the performance of the image forming apparatus. Therefore, it is possible to improve the efficiency of the processing. In addition, it is possible to provide a service that matches the user's request.

また、請求項4にかかる発明によれば、ユーザ指示受付手段は、ユーザから性能に関する指示を受け付け、処理装置決定手段は、装置情報に示される性能と、当該画像形成装置の性能と、ユーザ指示受付手段が受け付けたユーザからの性能に関する指示に基づいて、他の装置および当該画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定するので、処理の効率化を図ることができるという効果を奏する。また、ユーザの希望により合致したサービスを提供することができるという効果を奏する。   According to the fourth aspect of the present invention, the user instruction accepting unit accepts an instruction regarding performance from the user, and the processing device determining unit is configured to perform the performance indicated by the device information, the performance of the image forming apparatus, and the user instruction. Based on the performance instruction from the user received by the receiving unit, it is determined which of the other apparatus and the image forming apparatus to perform the process, so that the efficiency of the process can be improved. Play. In addition, it is possible to provide a service that matches the user's request.

また、請求項5にかかる発明によれば、装置情報保持手段は、当該画像形成装置の機能を示す装置情報を保持し、通知手段は、装置情報保持手段が保持している装置情報を、ネットワークを介して接続している他の機器に通知するので、他の機器は、当該画像形成装置の機能を知ることができるという効果を奏する。   According to the invention of claim 5, the device information holding unit holds the device information indicating the function of the image forming apparatus, and the notifying unit stores the device information held by the device information holding unit in the network. Since the notification is sent to the other devices connected via the network, the other devices have an effect that the functions of the image forming apparatus can be known.

また、請求項6にかかる発明によれば、装置情報保持手段は、当該画像形成装置の機能を示す装置情報を保持し、通知手段は、装置情報保持手段が保持している装置情報を、ネットワークを介して接続している他の機器に通知するので、他の機器は、当該画像形成装置の機能を知ることができるという効果を奏する。   According to the invention of claim 6, the device information holding unit holds the device information indicating the function of the image forming apparatus, and the notification unit stores the device information held by the device information holding unit in the network. Since the notification is sent to the other devices connected via the network, the other devices have an effect that the functions of the image forming apparatus can be known.

また、請求項7にかかる発明によれば、第1の画像形成装置の装置情報保持手段は、当該第1の画像形成装置の機能を示す装置情報を保持し、通知手段は、装置情報保持手段が保持している装置情報を、ネットワークを介して接続している他の機器に通知し、第2の画像形成装置の装置情報取得手段は、ネットワークを介して、前記第1の画像形成装置から装置情報を取得し、処理装置決定手段は、装置情報取得手段が取得した第1の画像形成装置の装置情報と、当該第2の画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、第1の画像形成装置および当該第2の画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定し、処理指示手段は、処理装置決定手段が第1の画像形成装置に処理を行わせると決定した場合に、第1の画像形成装置に対して前記処理を指示するので、画像形成装置は、ネットワークに接続された他の機器を自動的に認識し、他の機器を利用して処理を行うことにより処理の効率化を図ることができるという効果を奏する。また、ユーザの希望により合致したサービスを提供することができるという効果を奏する。   According to the invention of claim 7, the apparatus information holding unit of the first image forming apparatus holds the apparatus information indicating the function of the first image forming apparatus, and the notifying unit is the apparatus information holding unit. Is notified to other devices connected via the network, and the device information acquisition unit of the second image forming apparatus receives the information from the first image forming apparatus via the network. The apparatus information is acquired, and the processing apparatus determination unit is based on the apparatus information of the first image forming apparatus acquired by the apparatus information acquisition unit and at least one of the function and performance of the second image forming apparatus. And determining which of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus is to perform processing, and the processing instruction determining unit performs processing on the first image forming apparatus. If you decide to Since the first image forming apparatus is instructed to perform the processing, the image forming apparatus automatically recognizes another device connected to the network and performs processing by using the other device. There is an effect that it is possible to improve efficiency. In addition, it is possible to provide a service that matches the user's request.

また、請求項8にかかる発明によれば、装置情報取得ステップにおいて、ネットワークを介して、他の装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方を示す装置情報を取得し、処理装置決定ステップにおいて、装置情報取得ステップにおいて取得した装置情報と、当該画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、他の装置および当該画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定し、処理指示ステップにおいて、処理装置決定ステップで他の装置に前記処理を行わせると決定した場合に、他の装置に対して前記処理を指示するので、ネットワークに接続された他の機器を自動的に認識し、他の機器を利用して処理を行うことにより処理の効率化を図ることができるという効果を奏する。また、ユーザの希望により合致したサービスを提供することができるという効果を奏する。   According to the invention according to claim 8, in the device information acquisition step, device information indicating at least one of the functions and performances of other devices is acquired via the network, and in the processing device determination step, Based on the apparatus information acquired in the apparatus information acquisition step and at least one of the function and performance of the image forming apparatus, it is determined which of the other apparatus and the image forming apparatus is to perform processing. In the processing instruction step, when it is determined in the processing device determination step that another device is to perform the processing, the other device is instructed to perform the processing. It is possible to increase the efficiency of the process by recognizing it and using another device. In addition, it is possible to provide a service that matches the user's request.

また、請求項9にかかる発明によれば、通知ステップにおいて、第1の画像形成装置が、当該第1の画像形成装置の装置情報保持手段が保持している、当該第1の画像形成装置の機能を示す装置情報を、ネットワークを介して接続している他の機器に通知し、装置情報取得ステップにおいて、第2の画像形成装置が、ネットワークを介して、第1の画像形成装置から装置情報を取得し、処理装置決定ステップにおいて、第2の画像形成装置が、装置情報取得ステップにおいて取得した第1の画像形成装置の装置情報と、当該第2の画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、第1の画像形成装置および当該第2の画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定し、処理指示ステップにおいて第2の画像形成装置が、処理装置決定ステップにおいて第1の画像形成装置に処理を行わせると決定した場合に、第1の画像形成装置に対して処理を指示するので、画像形成装置は、ネットワークに接続された他の機器を自動的に認識し、他の機器を利用して処理を行うことにより処理の効率化を図ることができるという効果を奏する。また、ユーザの希望により合致したサービスを提供することができるという効果を奏する。   According to the ninth aspect of the present invention, in the notifying step, the first image forming apparatus is held by the apparatus information holding unit of the first image forming apparatus. The device information indicating the function is notified to other devices connected via the network, and in the device information acquisition step, the second image forming device receives the device information from the first image forming device via the network. In the processing apparatus determination step, the second image forming apparatus determines at least one of the apparatus information of the first image forming apparatus acquired in the apparatus information acquisition step, and the function and performance of the second image forming apparatus. On the basis of either one, it is determined which of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus is to perform processing, and the second image is displayed in the processing instruction step. When the forming apparatus determines in the processing apparatus determination step that the first image forming apparatus is to perform processing, the first image forming apparatus is instructed to perform processing, so that the image forming apparatus is connected to the network. Thus, it is possible to improve the efficiency of processing by automatically recognizing other devices and performing processing using the other devices. In addition, it is possible to provide a service that matches the user's request.

また、請求項10にかかる発明によれば、装置情報取得ステップにおいて、ネットワークを介して、他の装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方を示す装置情報を取得し、処理装置決定ステップにおいて、装置情報取得ステップにおいて取得した装置情報と、当該画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、他の装置および当該画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定し、処理指示ステップにおいて、処理装置決定ステップで他の装置に前記処理を行わせると決定した場合に、他の装置に対して前記処理を指示するので、ネットワークに接続された他の機器を自動的に認識し、他の機器を利用して処理を行うことにより処理の効率化を図ることができるという効果を奏する。また、ユーザの希望により合致したサービスを提供することができるという効果を奏する。   According to the invention of claim 10, in the device information acquisition step, device information indicating at least one of the function and performance of another device is acquired via the network, and in the processing device determination step, Based on the apparatus information acquired in the apparatus information acquisition step and at least one of the function and performance of the image forming apparatus, it is determined which of the other apparatus and the image forming apparatus is to perform processing. In the processing instruction step, when it is determined in the processing device determination step that another device is to perform the processing, the other device is instructed to perform the processing. It is possible to increase the efficiency of the process by recognizing it and using another device. In addition, it is possible to provide a service that matches the user's request.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an image forming apparatus, an image forming method, and an image forming program according to the present invention are explained in detail below with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施の形態)
図1は、画像形成装置を含む画像形成システム1の全体構成を示す図である。本実施の形態にかかる画像形成システム1は、3つの画像形成装置11,12,13を備えている。3つの画像形成装置11,12,13は、ネットワーク15を介して、相互に接続している。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming system 1 including an image forming apparatus. The image forming system 1 according to the present embodiment includes three image forming apparatuses 11, 12, and 13. The three image forming apparatuses 11, 12, and 13 are connected to each other via a network 15.

本実施の形態にかかる第1画像形成装置11は、ファクシミリ機能を備えている。また、第2画像形成装置12は、コピー機能を備えている。第3画像形成装置13は、プリンタ機能を備えている。   The first image forming apparatus 11 according to the present embodiment has a facsimile function. Further, the second image forming apparatus 12 has a copy function. The third image forming apparatus 13 has a printer function.

図2は、本発明の第1の実施の形態にかかる第1画像形成装置11のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the first image forming apparatus 11 according to the first embodiment of the present invention.

第1画像形成装置11は主に、装置全体の制御を行うCPU100、静的なデータを記録するROM102、作業領域として使用するRAM104、不揮発性のデータを保存するNVRAM106、大量のイメージデータの蓄積やデータベースの格納領域として利用される記憶装置108、ユーザとのインターフェースを司る操作部110、イーサネット(R)などのネットワークに接続され、外部の機器との通信制御を行うネットワーク制御部112を有している。   The first image forming apparatus 11 mainly includes a CPU 100 that controls the entire apparatus, a ROM 102 that records static data, a RAM 104 that is used as a work area, an NVRAM 106 that stores nonvolatile data, a large amount of image data accumulated, A storage device 108 used as a database storage area, an operation unit 110 that manages an interface with a user, and a network control unit 112 that is connected to a network such as Ethernet (R) and controls communication with external devices. Yes.

また、紙原稿の読み取りを行うスキャナ114、記録紙への印刷を行うプロッタ116、公衆回線と接続され外部の機器との通信を行うモデム118、スキャナ114・プロッタ116・モデム118・記憶装置108間などの画像データの制御を行うシステムコントローラ120、これらを接続するメインバス122などを有している。   Also, a scanner 114 that reads a paper document, a plotter 116 that prints on recording paper, a modem 118 that is connected to a public line and communicates with an external device, a scanner 114, a plotter 116, a modem 118, and a storage device 108. A system controller 120 for controlling image data such as a main bus 122 for connecting them.

なお、図2においては、ファクシミリ機能を備えた第1画像形成装置11のハードウェア構成を示したが、第2画像形成装置12および第3画像形成装置13のハードウェア構成は、第1画像形成装置11のハードウェア構成と同様である。ただし、第2画像形成装置12は、モデム118を備えなくてもよい。また、第3画像形成装置13は、モデム118およびスキャナ114を備えなくてもよい。   In FIG. 2, the hardware configuration of the first image forming apparatus 11 having the facsimile function is shown. However, the hardware configurations of the second image forming apparatus 12 and the third image forming apparatus 13 are the first image forming apparatus. The hardware configuration of the apparatus 11 is the same. However, the second image forming apparatus 12 may not include the modem 118. Further, the third image forming apparatus 13 may not include the modem 118 and the scanner 114.

本実施の形態にかかる第1画像形成装置11における画像形成処理を実行する画像形成プログラムなどは、ROM102に格納されている。   An image forming program for executing image forming processing in the first image forming apparatus 11 according to the present embodiment is stored in the ROM 102.

後述する第1画像形成装置11における画像形成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フロッピー(R)ディスク(FD)、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよい。   An image forming program in the first image forming apparatus 11 to be described later is a file in an installable format or an executable format on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, floppy (R) disk (FD), or DVD. It may be recorded and provided.

この場合には、画像形成プログラムは、第1画像形成装置11において上記記録媒体から読み出して実行することにより主記憶装置上にロードされ、上記ソフトウェア構成で説明した各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。   In this case, the image forming program is loaded onto the main storage device by being read from the recording medium and executed by the first image forming device 11, and each unit described in the software configuration is generated on the main storage device. It has become so.

また、本実施の形態の画像形成プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。   Further, the image forming program of the present embodiment may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network.

なお、第2画像形成装置12および第3画像形成装置13における画像形成処理を実行する画像形成プログラムは、第1画像形成装置11と同様に、各装置のROMに格納されている。   Note that the image forming program for executing the image forming process in the second image forming apparatus 12 and the third image forming apparatus 13 is stored in the ROM of each apparatus as in the first image forming apparatus 11.

図3は、第2画像形成装置12と第3画像形成装置13の接続の様子を示している。このように、各画像形成装置は、それぞれのネットワーク制御部112によりネットワーク15に接続している。そして、ネットワーク15を介して他の装置と接続している。   FIG. 3 shows how the second image forming apparatus 12 and the third image forming apparatus 13 are connected. As described above, each image forming apparatus is connected to the network 15 by each network control unit 112. It is connected to other devices via the network 15.

図4は、第1画像形成装置11に特徴的な画像形成処理を行う画像形成処理部200の機能構成を示すブロック図である。画像形成処理部200は、装置情報保持部202と、装置情報通知部204と、接続装置認識部206と、装置情報取得部208と、処理装置決定部210と、処理指示部212と、画像処理部214、指示受付部216とを有している。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of the image forming processing unit 200 that performs image forming processing characteristic of the first image forming apparatus 11. The image formation processing unit 200 includes a device information holding unit 202, a device information notification unit 204, a connection device recognition unit 206, a device information acquisition unit 208, a processing device determination unit 210, a processing instruction unit 212, and an image processing unit. Unit 214 and instruction receiving unit 216.

装置情報保持部202は、当該第1画像形成装置11の機能および性能を示す装置情報を保持している。ここで、機能とは、例えば、コピー機能、ファクシミリ機能など、画像形成に関する機能である。また、性能とは、例えば、コピー速度、出力画像の画質などである。   The apparatus information holding unit 202 holds apparatus information indicating the function and performance of the first image forming apparatus 11. Here, the functions are functions related to image formation such as a copy function and a facsimile function. Further, the performance is, for example, a copy speed, an output image quality, and the like.

装置情報通知部204は、装置情報保持部202が保持している装置情報を、ネットワーク15を介して他の装置に通知する。具体的には、第2画像形成装置12および第3画像形成装置13に通知する。   The device information notification unit 204 notifies the device information held by the device information holding unit 202 to other devices via the network 15. Specifically, the second image forming apparatus 12 and the third image forming apparatus 13 are notified.

例えば、モデム118が接続されていない場合には、ファクシミリ機能は使用できない。しかし、モデム118を接続することにより、第1画像形成装置11は自動的にモデム118を認識し、ファクシミリ機能が使用できるようになる。また、そのことをネットワークに接続されている他の画像形成装置12,13に通知する。その際に、モデム118であればその回線速度などの性能特性を併せて通知する。   For example, when the modem 118 is not connected, the facsimile function cannot be used. However, when the modem 118 is connected, the first image forming apparatus 11 automatically recognizes the modem 118 and can use the facsimile function. Further, this is notified to the other image forming apparatuses 12 and 13 connected to the network. At that time, if it is the modem 118, the performance characteristics such as the line speed are also notified.

接続装置認識部206は、ネットワーク15を介して接続している他の装置を認識する。装置情報取得部208は、接続装置認識部206が認識した他の装置の装置情報を取得する。処理装置決定部210は、装置情報取得部208が取得した装置情報と、装置情報保持部202が保持している当該第1画像形成装置11の装置情報とに基づいて、処理をすべき装置を決定する。   The connection device recognition unit 206 recognizes other devices connected via the network 15. The device information acquisition unit 208 acquires device information of other devices recognized by the connection device recognition unit 206. The processing device determination unit 210 selects a device to be processed based on the device information acquired by the device information acquisition unit 208 and the device information of the first image forming apparatus 11 held by the device information holding unit 202. decide.

処理指示部212は、処理装置決定部210によって決定された他の装置に対して処理すべき旨を指示する。画像処理部214は、処理装置決定部210によって当該第1画像形成装置11に決定された場合に、所定の処理を行う。   The processing instruction unit 212 instructs other devices determined by the processing device determination unit 210 to perform processing. The image processing unit 214 performs predetermined processing when the processing device determination unit 210 determines that the first image forming device 11 is involved.

また、指示受付部216は、他の装置から処理すべき旨の指示を受け付ける。指示を受け付けると、指示された処理を画像処理部214に依頼する。   The instruction receiving unit 216 receives an instruction to be processed from another device. When the instruction is received, the image processing unit 214 is requested to perform the instructed process.

図5−1は、従来のソフトウェア構成を示している。図5−2は、実施の形態1にかかる第1画像形成装置11のソフトウェア構成を示している。図5−1に示すように従来のソフトウェア構成では、複数の機能を有する場合には、機能毎に各機能の専用アプリケーションが設けられている。このため、機能を追加する場合には、追加する機能に対応するアプリケーションをインストールする必要がある。   FIG. 5A shows a conventional software configuration. FIG. 5B illustrates a software configuration of the first image forming apparatus 11 according to the first embodiment. As shown in FIG. 5A, in the conventional software configuration, when a plurality of functions are provided, a dedicated application for each function is provided for each function. For this reason, when adding a function, it is necessary to install an application corresponding to the function to be added.

また、従来のソフトウェア構成においては、例えばコピーにかかるアプリケーションを利用した場合には出力先はプロッタのみとなる。   In the conventional software configuration, for example, when an application for copying is used, the output destination is only the plotter.

これに対し、実施の形態1にかかる第1画像形成装置11においては、機能に依存しないアプリケーションを使用している。すなわち、コピーにかかるアプリケーションやスキャナにかかるアプリケーションなどを統合したアプリケーションを使用する。   On the other hand, in the first image forming apparatus 11 according to the first embodiment, an application that does not depend on functions is used. That is, an application in which an application for copying, an application for scanner, and the like are integrated is used.

この統合したアプリケーションでは、単に出力先をプロッタ116からモデム118に変更することで、コピー機能からファクシミリ機能へと変更することができる。   In this integrated application, it is possible to change from the copy function to the facsimile function by simply changing the output destination from the plotter 116 to the modem 118.

このように、本実施の形態においては、統合したアプリケーションを利用することにより、各画像形成装置の機能を適宜選択し、効率的に利用することができる。   As described above, in the present exemplary embodiment, by using the integrated application, the functions of the image forming apparatuses can be appropriately selected and efficiently used.

図6は、第1画像形成装置11の画像形成処理を示すフローチャートである。まず、接続装置認識部206は、ネットワーク15に接続されている装置を検索する(ステップS100)。本実施の形態においては、ネットワーク15に接続されている第2画像形成装置12および第3画像形成装置13が検出される。   FIG. 6 is a flowchart showing the image forming process of the first image forming apparatus 11. First, the connection device recognition unit 206 searches for a device connected to the network 15 (step S100). In the present embodiment, the second image forming apparatus 12 and the third image forming apparatus 13 connected to the network 15 are detected.

次に、処理装置決定部210は、装置情報取得部208が取得した装置情報および装置情報保持部202が保持している当該第1画像形成装置11の装置情報に基づいて、処理装置を決定し(ステップS102)、装置を初期化する(ステップS104)。   Next, the processing device determination unit 210 determines a processing device based on the device information acquired by the device information acquisition unit 208 and the device information of the first image forming apparatus 11 held by the device information holding unit 202. (Step S102), the apparatus is initialized (Step S104).

次に、処理装置決定部210は、決定した各装置において利用する機能をさらに決定する(ステップS106)。次に、処理指示部212は、他の画像形成装置に対して処理を指示する(ステップS108)。以上で、第1画像形成装置11による画像形成処理が完了する。   Next, the processing device determination unit 210 further determines a function to be used in each determined device (step S106). Next, the processing instruction unit 212 instructs the other image forming apparatus to perform processing (step S108). Thus, the image forming process by the first image forming apparatus 11 is completed.

このように、各画像形成装置は、自己の機能および性能と、他の画像形成装置の機能および性能とに基づいて、処理に最も適した画像形成装置を選択し、選択した画像形成装置に対して処理を行わせる。これにより、効率的にかつユーザの所望の処理を行うことができる。   As described above, each image forming apparatus selects an image forming apparatus most suitable for processing based on its own function and performance and the functions and performances of the other image forming apparatuses. Process. Thereby, a user's desired process can be performed efficiently.

より具体的には、例えば、第2画像形成装置12は第1画像形成装置11からファクシミリ機能を持つことを通知してもらう。そして、第2画像形成装置12のスキャナ114で読み込んだ画像をネットワーク制御部112を利用して第1画像形成装置11に送信する。そして、第1画像形成装置11は受信した画像をモデム118を使用してFAX送信する。   More specifically, for example, the second image forming apparatus 12 is notified from the first image forming apparatus 11 that it has a facsimile function. Then, the image read by the scanner 114 of the second image forming apparatus 12 is transmitted to the first image forming apparatus 11 using the network control unit 112. The first image forming apparatus 11 transmits the received image by fax using the modem 118.

このように、本実施の形態によれば、第1画像形成装置11のようにモデム118を備えない画像形成装置であっても、他の画像形成装置の機能を利用することにより、ファクシミリ機能を実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, even if the image forming apparatus does not include the modem 118 like the first image forming apparatus 11, the facsimile function is achieved by using the functions of other image forming apparatuses. Can be realized.

また、第3画像形成装置13は、プロッタ116を備えている。このため、スキャナ114で読み込んだ画像を出力することができる。しかし、第1画像形成装置11のプロッタ116の方が性能が良く、より高画質の出力が得られるなど、プロッタの性能が異なる場合がある。   The third image forming apparatus 13 includes a plotter 116. Therefore, an image read by the scanner 114 can be output. However, the performance of the plotter 116 of the first image forming apparatus 11 may be better and the performance of the plotter may be different, such as obtaining higher quality output.

この場合には、第3画像形成装置13は、第1画像形成装置11のプロッタ116を利用して、画像を出力すべく、第1画像形成装置11に指示してもよい。なお、この場合、第3画像形成装置13は、第1画像形成装置11に対して、画像出力すべき旨を指示し、さらに対象となる画像を送信する。   In this case, the third image forming apparatus 13 may instruct the first image forming apparatus 11 to output an image using the plotter 116 of the first image forming apparatus 11. In this case, the third image forming apparatus 13 instructs the first image forming apparatus 11 that the image should be output, and further transmits the target image.

このように、例えばファクシミリ機能を有する画像形成装置の出力機能を利用して、全体としてコピー機能を実現させてもよい。   In this way, for example, the copy function may be realized as a whole by using the output function of an image forming apparatus having a facsimile function.

(実施の形態2)
図7は、画像形成装置を含む画像形成システム2の全体構成を示す図である。実施の形態2にかかる画像形成システム2は、3つの画像形成装置21,22,23を備えている。3つの画像形成装置21,22,23は、いずれもファクシミリ機能を備えている。なお、3つの画像形成装置21,22,23におけるファクシミリ機能に関する性能が異なる。例えば、第2画像形成装置22は、最も高画質な画像の出力が可能であり、第3画像形成装置23は、最も出力速度が速い。
(Embodiment 2)
FIG. 7 is a diagram illustrating an overall configuration of the image forming system 2 including the image forming apparatus. The image forming system 2 according to the second exemplary embodiment includes three image forming apparatuses 21, 22, and 23. All of the three image forming apparatuses 21, 22, and 23 have a facsimile function. Note that the performance regarding the facsimile function in the three image forming apparatuses 21, 22, and 23 is different. For example, the second image forming apparatus 22 can output an image with the highest image quality, and the third image forming apparatus 23 has the fastest output speed.

本実施の形態においては、ユーザの指示により、他の画像形成装置11から送られた情報(機能と性能)を元に、高画質の出力を行う場合の機器を使用するか、速度優先で行う場合の機器を使用するかを変更することができる。   In the present embodiment, based on information (function and performance) sent from another image forming apparatus 11, a device for performing high-quality output is used according to a user instruction, or speed priority is given. You can change which equipment to use.

図8は、実施の形態2にかかる第1画像形成装置21の画像形成処理部300の機能構成を示すブロックである。画像形成処理部300は、ユーザ指示受付部220を有している。この点で、実施の形態1にかかる画像形成処理部200と異なっている。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a functional configuration of the image forming processing unit 300 of the first image forming apparatus 21 according to the second embodiment. The image forming processing unit 300 includes a user instruction receiving unit 220. This is different from the image forming processing unit 200 according to the first embodiment.

ユーザ指示受付部220は、ユーザからの指示を受け付ける。そして、処理装置決定部210は、装置情報取得部208から取得した装置情報と、装置情報保持部202から取得した当該第1画像形成装置11の装置情報に加えて、さらにユーザからの指示に基づいて、処理装置を決定する。   The user instruction receiving unit 220 receives an instruction from the user. Then, the processing apparatus determination unit 210 is further based on an instruction from the user in addition to the apparatus information acquired from the apparatus information acquisition unit 208 and the apparatus information of the first image forming apparatus 11 acquired from the apparatus information holding unit 202. Then, the processing device is determined.

例えば、図7に示す3つの画像形成装置21,22,23を含む画像形成システム2において、ユーザから画質を優先する旨の指示を取得した場合には、処理装置決定部210は、最も高画質な画像を出力可能な第2画像形成装置22を処理装置として決定する。この場合、第1画像形成装置21で読み込んだ画像は第2画像形成装置22で出力される。   For example, in the image forming system 2 including the three image forming apparatuses 21, 22, and 23 shown in FIG. 7, when the instruction to prioritize the image quality is acquired from the user, the processing device determination unit 210 has the highest image quality. The second image forming apparatus 22 capable of outputting a simple image is determined as the processing apparatus. In this case, the image read by the first image forming apparatus 21 is output by the second image forming apparatus 22.

また、ユーザから速度を優先する旨の指示を取得した場合には、処理装置決定部210は、最も高速に出力することのできる第3画像形成装置23を処理装置として決定する。この場合、第1画像形成装置11で読み込んだ画像は第3画像形成装置23で出力される。   Further, when an instruction to prioritize speed is acquired from the user, the processing device determination unit 210 determines the third image forming device 23 that can output the highest speed as the processing device. In this case, the image read by the first image forming apparatus 11 is output by the third image forming apparatus 23.

なお、実施の形態2にかかる画像形成システム2の機能構成は、実施の形態1にかかる画像形成システム1の機能構成と同様である。   The functional configuration of the image forming system 2 according to the second embodiment is the same as the functional configuration of the image forming system 1 according to the first embodiment.

また、他の例としては、本実施の形態においては、ユーザから指示された条件にしたがい、画像形成装置を選択したが、これにかえて、予め定められた条件にしたがい画像形成装置を選択してもよい。この場合、ユーザ指示受付部220にかえて、条件保持部(図示せず)を有する。条件保持部は、例えば、最も高画質な画像形成装置を選択する、最も高速に出力可能な画像形成装置を選択するなどの条件を保持している。そして、処理装置決定部210は、条件指示部が保持している条件に基づいて、最も適した画像形成装置を選択する。   As another example, in the present embodiment, the image forming apparatus is selected according to the condition instructed by the user. Instead, the image forming apparatus is selected according to a predetermined condition. May be. In this case, a condition holding unit (not shown) is provided instead of the user instruction receiving unit 220. The condition holding unit holds conditions such as selecting an image forming apparatus with the highest image quality and selecting an image forming apparatus that can output at the highest speed. Then, the processing device determination unit 210 selects the most suitable image forming device based on the conditions held by the condition instruction unit.

画像形成装置を含む画像形成システム1の全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming system 1 including an image forming apparatus. 本発明の第1の実施の形態にかかる第1画像形成装置11のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a hardware configuration of the first image forming apparatus 11 according to the first embodiment of the present invention. FIG. 第2画像形成装置12と第3画像形成装置13の接続の様子を示す図である。2 is a diagram illustrating a connection state between a second image forming apparatus 12 and a third image forming apparatus 13. FIG. 第1画像形成装置11に特徴的な画像形成処理を行う画像形成処理部200の機能構成を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image formation processing unit 200 that performs image formation processing characteristic of the first image forming apparatus 11. FIG. 従来のソフトウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the conventional software structure. 実施の形態1にかかる第1画像形成装置11のソフトウェア構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a software configuration of the first image forming apparatus 11 according to the first embodiment. FIG. 第1画像形成装置11の画像形成処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing image forming processing of the first image forming apparatus 11. 画像形成装置1を含む画像形成システム2の全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming system 2 including an image forming apparatus 1. FIG. 実施の形態2にかかる第1画像形成装置21の画像形成処理部300の機能構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image formation processing unit 300 of a first image forming apparatus 21 according to a second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1,2 画像形成システム
11,12,13,21,22,23 画像形成装置
15 ネットワーク
100 CPU
102 ROM
104 RAM
106 NVRAM
108 記憶装置
110 操作部
112 ネットワーク制御部
114 スキャナ
116 プロッタ
118 モデム
120 システムコントローラ
122 メインバス
200,300 画像形成処理部
202 装置情報保持部
204 装置情報通知部
206 接続装置認識部
208 装置情報取得部
210 処理装置決定部
212 処理指示部
214 画像処理部
216 指示受付部
220 ユーザ指示受付部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 2 Image formation system 11, 12, 13, 21, 22, 23 Image formation apparatus 15 Network 100 CPU
102 ROM
104 RAM
106 NVRAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 108 Memory | storage device 110 Operation part 112 Network control part 114 Scanner 116 Plotter 118 Modem 120 System controller 122 Main bus 200,300 Image formation process part 202 Device information holding part 204 Device information notification part 206 Connection apparatus recognition part 208 Device information acquisition part 210 Processing device determination unit 212 Processing instruction unit 214 Image processing unit 216 Instruction reception unit 220 User instruction reception unit

Claims (10)

ネットワークを介して他の装置と接続可能な画像形成装置であって、
前記ネットワークを介して、前記他の装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方を示す装置情報を取得する装置情報取得手段と、
前記装置情報取得手段が取得した前記装置情報と、当該画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、前記他の装置および当該画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定する処理装置決定手段と、
前記処理装置決定手段が前記他の装置に前記処理を行わせると決定した場合に、前記他の装置に対して前記処理を指示する処理指示手段と
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that can be connected to another apparatus via a network,
Device information acquisition means for acquiring device information indicating at least one of the function and performance of the other device via the network;
Based on the apparatus information acquired by the apparatus information acquisition unit and at least one of the function and performance of the image forming apparatus, the other apparatus and the image forming apparatus are caused to perform processing. A processing device determining means for determining
An image forming apparatus comprising: a processing instruction unit that instructs the other apparatus to perform the processing when the processing apparatus determination unit determines that the other apparatus performs the processing.
処理装置決定手段は、前記装置情報に示される機能と、当該画像形成装置の機能とに基づいて、前記処理の内容に応じた機能を有する装置を、処理を行わせる装置として決定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The processing device determination means determines a device having a function corresponding to the content of the processing as a device for performing processing based on the function indicated by the device information and the function of the image forming apparatus. The image forming apparatus according to claim 1. 前記処理装置決定手段は、前記装置情報に示される性能と、当該画像形成装置の性能とに基づいて、前記処理にかかる性能が最も高い装置を、処理を行わせる装置として決定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。   The processing device determining means determines a device having the highest performance for the processing as a device to perform processing based on the performance indicated by the device information and the performance of the image forming apparatus. The image forming apparatus according to claim 1. ユーザから、性能に関する指示を受け付けるユーザ指示受付手段をさらに備え、
前記処理装置決定手段は、前記装置情報に示される性能と、当該画像形成装置の性能と、前記ユーザ指示受付手段が受け付けたユーザからの性能に関する指示に基づいて、前記他の装置および当該画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
It further comprises user instruction receiving means for receiving an instruction regarding performance from the user,
The processing device determining unit is configured to determine the other device and the image forming unit based on the performance indicated by the device information, the performance of the image forming device, and the instruction from the user received by the user instruction receiving unit. 4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus determines which of the apparatuses is to perform processing. 5.
当該画像形成装置の機能を示す装置情報を保持する装置情報保持手段と、
前記装置情報保持手段が保持している前記装置情報を、前記ネットワークを介して接続している他の機器に通知する通知手段と
を備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Device information holding means for holding device information indicating the function of the image forming device;
5. The apparatus according to claim 1, further comprising a notification unit configured to notify the device information held by the device information holding unit to another device connected via the network. The image forming apparatus described in the item.
ネットワークを介して他の装置と接続可能な画像形成装置であって、
当該画像形成装置の機能を示す装置情報を保持する装置情報保持手段と、
前記装置情報保持手段が保持している前記装置情報を、前記ネットワークを介して接続している他の機器に通知する通知手段と
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that can be connected to another apparatus via a network,
Device information holding means for holding device information indicating the function of the image forming device;
An image forming apparatus comprising: a notification unit configured to notify the device information held by the device information holding unit to another device connected via the network.
ネットワークを介して接続する複数の画像形成装置を備えた画像形成システムであって、
第1の画像形成装置は、
当該第1の画像形成装置の機能を示す装置情報を保持する装置情報保持手段と、
前記装置情報保持手段が保持している前記装置情報を、前記ネットワークを介して接続している他の機器に通知する通知手段と
を有し、
第2の画像形成装置は、
前記ネットワークを介して、前記第1の画像形成装置から前記装置情報を取得する装置情報取得手段と、
前記装置情報取得手段が取得した前記第1の画像形成装置の前記装置情報と、当該第2の画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、前記第1の画像形成装置および当該第2の画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定する処理装置決定手段と、
前記処理装置決定手段が前記第1の画像形成装置に前記処理を行わせると決定した場合に、前記第1の画像形成装置に対して前記処理を指示する処理指示手段と
を備えたことを特徴とする画像形成システム。
An image forming system including a plurality of image forming apparatuses connected via a network,
The first image forming apparatus
Apparatus information holding means for holding apparatus information indicating the function of the first image forming apparatus;
Notification means for notifying the device information held by the device information holding means to other devices connected via the network;
The second image forming apparatus
Device information acquisition means for acquiring the device information from the first image forming device via the network;
Based on the apparatus information of the first image forming apparatus acquired by the apparatus information acquisition means and at least one of the function and performance of the second image forming apparatus, the first image forming apparatus And a processing device determining means for determining which device of the second image forming device to perform processing;
And a processing instruction means for instructing the first image forming apparatus to perform the processing when the processing apparatus determining means determines that the first image forming apparatus performs the processing. An image forming system.
ネットワークを介して、他の装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方を示す装置情報を取得する装置情報取得ステップと、
前記装置情報取得ステップにおいて取得した前記装置情報と、当該画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、前記他の装置および当該画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定する処理装置決定ステップと、
前記処理装置決定ステップにおいて前記他の装置に前記処理を行わせると決定した場合に、前記他の装置に対して前記処理を指示する処理指示ステップと
を有することを特徴とする画像形成方法。
A device information acquisition step for acquiring device information indicating at least one of the functions and performances of other devices via the network;
Based on the apparatus information acquired in the apparatus information acquisition step and at least one of the function and performance of the image forming apparatus, the other apparatus and the image forming apparatus are caused to perform processing. A processing device determination step for determining whether or not
An image forming method comprising: a process instruction step for instructing the other apparatus to perform the process when the other apparatus is determined to perform the process in the processing apparatus determination step.
ネットワークを介して接続する複数の画像形成装置において画像を形成する画像形成方法であって、
第1の画像形成装置が、当該第1の画像形成装置の装置情報保持手段が保持している、当該第1の画像形成装置の機能を示す装置情報を、前記ネットワークを介して接続している他の機器に通知する通知ステップと、
第2の画像形成装置が、前記ネットワークを介して、前記第1の画像形成装置から前記装置情報を取得する装置情報取得ステップと、
前記第2の画像形成装置が、前記装置情報取得ステップにおいて取得した前記第1の画像形成装置の前記装置情報と、当該第2の画像形成装置の機能および性能のうち少なくともいずれか一方とに基づいて、前記第1の画像形成装置および当該第2の画像形成装置のいずれの装置に処理を行わせるかを決定する処理装置決定ステップと、
前記第2の画像形成装置が、前記処理装置決定ステップにおいて前記第1の画像形成装置に前記処理を行わせると決定した場合に、前記第1の画像形成装置に対して前記処理を指示する処理指示ステップとを有することを特徴とする画像形成方法。
An image forming method for forming an image in a plurality of image forming apparatuses connected via a network,
The first image forming apparatus is connected to the apparatus information indicating the function of the first image forming apparatus held by the apparatus information holding unit of the first image forming apparatus via the network. A notification step for notifying other devices;
A device information acquisition step in which a second image forming device acquires the device information from the first image forming device via the network;
The second image forming apparatus is based on the apparatus information of the first image forming apparatus acquired in the apparatus information acquisition step and at least one of the function and performance of the second image forming apparatus. A processing apparatus determining step for determining which of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus to perform processing;
A process for instructing the first image forming apparatus to perform the process when the second image forming apparatus determines that the first image forming apparatus performs the process in the processing apparatus determining step. An image forming method comprising: an instruction step.
請求項8に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像形成プログラム。   An image forming program for causing a computer to execute the image forming method according to claim 8.
JP2004247131A 2004-08-26 2004-08-26 Device, system, method and program for image formation Pending JP2006062195A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247131A JP2006062195A (en) 2004-08-26 2004-08-26 Device, system, method and program for image formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247131A JP2006062195A (en) 2004-08-26 2004-08-26 Device, system, method and program for image formation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006062195A true JP2006062195A (en) 2006-03-09

Family

ID=36109082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247131A Pending JP2006062195A (en) 2004-08-26 2004-08-26 Device, system, method and program for image formation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006062195A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288554A (en) * 1996-04-23 1997-11-04 Canon Inc Image forming system and control method for the same
JPH1095152A (en) * 1996-09-25 1998-04-14 Ricoh Co Ltd Image forming device
JPH10283140A (en) * 1997-04-03 1998-10-23 Canon Inc Image processing system
JP2001034445A (en) * 1999-07-23 2001-02-09 Canon Inc Data processor and server device and printing device and method for controlling data processor and method for controlling server device and storage medium storing computer readable program
JP2004104605A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Ricoh Co Ltd Image processing composite system, server, and scanner
JP2004112643A (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288554A (en) * 1996-04-23 1997-11-04 Canon Inc Image forming system and control method for the same
JPH1095152A (en) * 1996-09-25 1998-04-14 Ricoh Co Ltd Image forming device
JPH10283140A (en) * 1997-04-03 1998-10-23 Canon Inc Image processing system
JP2001034445A (en) * 1999-07-23 2001-02-09 Canon Inc Data processor and server device and printing device and method for controlling data processor and method for controlling server device and storage medium storing computer readable program
JP2004104605A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Ricoh Co Ltd Image processing composite system, server, and scanner
JP2004112643A (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861883B2 (en) Image forming apparatus and application execution method
JP2006319413A (en) Image processing apparatus, image processing system and image processing method
JP5473267B2 (en) Workflow execution system and workflow execution method
JP6108219B2 (en) Update management program, update management apparatus, and image processing system
JP4949980B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and image forming system
JP6331302B2 (en) Information processing system, information acquisition apparatus, server, program, and information processing method
JP5950601B2 (en) Data transmitting apparatus, data transmitting apparatus control method, and program
JP2007060404A (en) Method, program and device for notifying error
JP2009205529A (en) Driver installation method and driver installation program
JP5078332B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2006115466A (en) Image processor, image processing method, and image processing program
US8810840B2 (en) Image forming system, output management method, and program product, configured to determine type of PDL in output data
JP6044248B2 (en) Information processing apparatus, application program introduction apparatus, and program
JP2008283441A (en) Image processing system, image reader, and control program
JP2006062195A (en) Device, system, method and program for image formation
JP2008146181A (en) Information processing method and information processing system
JP2003244379A (en) Data transmitter
JP4420408B2 (en) Data transmission apparatus, data transfer method, and data transfer program
JP2007241569A (en) Print server device
JP2009146358A (en) Network device management system
JP2009027498A (en) Image processing apparatus and image processing program
JP4773275B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, image processing method, information processing method, image processing program, and information processing program
JP2007156511A (en) Image data transmitting system and program for image data transmitting system
JP2008011568A (en) Apparatus, system and method for image processing
JP2009141771A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427