JP2006060250A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006060250A5
JP2006060250A5 JP2005306387A JP2005306387A JP2006060250A5 JP 2006060250 A5 JP2006060250 A5 JP 2006060250A5 JP 2005306387 A JP2005306387 A JP 2005306387A JP 2005306387 A JP2005306387 A JP 2005306387A JP 2006060250 A5 JP2006060250 A5 JP 2006060250A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
shift amount
receiving region
photodiode
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005306387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006060250A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005306387A priority Critical patent/JP2006060250A/ja
Priority claimed from JP2005306387A external-priority patent/JP2006060250A/ja
Publication of JP2006060250A publication Critical patent/JP2006060250A/ja
Publication of JP2006060250A5 publication Critical patent/JP2006060250A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (13)

  1. 半導体基板に形成したフォトダイオードと、前記フォトダイオードの上の領域にあり前記半導体基板に対して上方から入射してくる光の一部を前記フォトダイオード方向に反射するように形成した反射壁と、前記反射壁の上の領域にあり前記フォトダイオードに対応して形成したマイクロレンズとを備え、
    少なくとも前記フォトダイオードと前記マイクロレンズと前記反射壁とにより画素が構成され、前記画素がマトリクス状に設けられた受光領域を備えた固体撮像装置であって、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記フォトダイオードに光を到達させる開口部を挟んで対向する前記反射壁同士の中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第1ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第1ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの前記周辺画素に有する前記マイクロレンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第2ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第2ずれ量が大きくなり、
    同じ前記周辺画素に生じた前記第1ずれ量と前記第2ずれ量は、前記第1ずれ量が前記第2ずれ量よりも小さいことを特徴とする、固体撮像装置。
  2. 半導体基板に形成したフォトダイオードと、前記フォトダイオードの上の領域にあり前記半導体基板に対して上方から入射してくる光の一部を各前記フォトダイオード方向に反射するように形成した反射壁と、前記フォトダイオードの上の領域に形成した第1マイクロレンズと、前記反射壁および第1マイクロレンズの上の領域にあり前記フォトダイオードに対応して形成した第2マイクロレンズとを備え、
    少なくとも前記フォトダイオードと前記第1マイクロレンズと前記反射壁と前記第2マイクロレンズとにより画素が構成され、前記画素がマトリクス状に設けられた受光領域を備えた固体撮像装置であって、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記フォトダイオードに光を到達させる開口部を挟んで対向する前記反射壁同士の中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第3ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第3ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記第1マイクロレンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第4ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第4ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記第2マイクロレンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記フォトダイオードの中心に対して前記受光領域の中心方向に第5ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第5ずれ量が大きくなり、
    同じ前記周辺画素に生じた前記第3ずれ量、前記第4ずれ量および前記第5ずれ量は、前記第3ずれ量及び前記第4ずれ量が前記第5ずれ量よりも小さいことを特徴とする、固体撮像装置。
  3. 前記反射壁は、鉛直方向の断面構造が上方から下方に向かって幅が狭くなる構造を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  4. 記反射壁の上にカラーフィルタを設けたことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の固体撮像装置。
  5. 前記反射壁は、金属であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の固体撮像装置。
  6. 前記反射壁に絶縁膜を備え、前記反射壁は、前記絶縁膜よりも低い屈折率を有する物質であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  7. 前記絶縁膜は、SOG樹脂膜、SiO2又はSiONのいずれかにより形成されていることを特徴とする、請求項に記載の固体撮像装置。
  8. 前記固体撮像装置は、CCD型固体撮像装置であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  9. 前記固体撮像装置は、MOS型固体撮像装置であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  10. 半導体基板に形成したフォトダイオードと、前記フォトダイオードの上の領域にあり前記半導体基板に対して上方から入射してくる光の一部を各前記フォトダイオード方向に反射するように形成した反射壁と、前記反射壁の上の領域にあり前記フォトダイオードに対応して形成したマイクロレンズとを備え、
    少なくとも前記フォトダイオードと前記マイクロレンズと前記反射壁とにより画素が構成され、前記画素がマトリクス状に設けられた受光領域を備え、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記フォトダイオードに光を到達させる開口部を挟んで対向する前記反射壁同士の中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第1ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第1ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記マイクロレンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の前記中心に対して前記受光領域の中心方向に第2ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心からの前記受光領域の周辺に向って前記第2ずれ量が大きくなり、
    同じ前記周辺画素に生じた前記第1ずれ量と前記第2ずれ量は、前記第1ずれ量が前記第2ずれ量よりも小さくなる固体撮像装置の製造方法であって、
    前記半導体基板に規定した前記受光領域に前記フォトダイオードを形成する工程と
    前記フォトダイオード上に絶縁膜を堆積する工程と、
    前記絶縁膜上に保護マスクを形成する工程と、
    前記保護マスクを用いて前記絶縁膜を除去して前記反射壁を形成する工程と、
    前記反射壁および前記フォトダイオードの上の領域に前記マイクロレンズを形成する工程とを備えたことを特徴とする、固体撮像装置の製造方法。
  11. 半導体基板に形成したフォトダイオードと、前記フォトダイオードの上の領域にあり前記半導体基板に対して上方から入射してくる光の一部を各前記フォトダイオード方向に反射するように形成した反射壁と、前記フォトダイオードの上の領域に形成した第1マイクロレンズと、前記反射壁および第1マイクロレンズの上の領域にあり前記フォトダイオードに対応して形成した第2マイクロレンズとを備え、
    少なくとも前記フォトダイオードと前記第1マイクロレンズと前記反射壁と前記第2マイクロレンズとにより画素が構成され、前記画素がマトリクス状に設けられた受光領域を備え、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記フォトダイオードに光を到達させる開口部を挟んで対向する前記反射壁同士の中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第3ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第3ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記第1マイクロレンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第4ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心からの前記受光領域の周辺に向って前記第4ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記第2マイクロレンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の前記中心に対して前記受光領域の中心方向に第5ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心からの前記受光領域の周辺に向って前記第5ずれ量が大きくなり、
    同じ前記周辺画素に生じた前記第3ずれ量、前記第4ずれ量および前記第5ずれ量は、前記第3ずれ量及び前記第4ずれ量が前記第5ずれ量よりも小さくなる固体撮像装置の製造方法であって、
    前記半導体基板に規定した前記受光領域に前記フォトダイオードを形成する工程と、
    前記フォトダイオード上に絶縁膜を堆積する工程と、
    前記絶縁膜上に保護マスクを形成する工程と、
    前記保護マスクを用いて前記絶縁膜を除去して前記反射壁を形成する工程と、
    前記反射壁および前記フォトダイオードの上の領域に前記第1マイクロレンズを形成する工程とを備えたことを特徴とする、固体撮像装置の製造方法。
  12. 前記反射壁に光を反射する物質を埋めこみ形成する工程をさらに備え、
    第1の金属膜を前記反射壁に対してスパッタ法により堆積する工程と、
    第2の金属膜を前記第1の金属膜が形成された前記反射壁に対してCVD(Chemical Vapor Deposition)法により埋めこむ工程とを含むことを特徴とする、請求項10又は11に記載の固体撮像装置の製造方法。
  13. 前記反射壁に光を反射する物質を埋めこむ形成する工程は、前記反射壁からはみ出した前記第1の金属膜および第2の金属膜をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法により除去する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2005306387A 2005-10-20 2005-10-20 固体撮像装置とその製造方法 Withdrawn JP2006060250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306387A JP2006060250A (ja) 2005-10-20 2005-10-20 固体撮像装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306387A JP2006060250A (ja) 2005-10-20 2005-10-20 固体撮像装置とその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307696A Division JP2005079338A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 固体撮像装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006060250A JP2006060250A (ja) 2006-03-02
JP2006060250A5 true JP2006060250A5 (ja) 2006-07-06

Family

ID=36107401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306387A Withdrawn JP2006060250A (ja) 2005-10-20 2005-10-20 固体撮像装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006060250A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112944A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sony Corp 固体撮像素子
JP2008131331A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fujifilm Corp 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
JP5166925B2 (ja) * 2008-03-12 2013-03-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US8441052B2 (en) * 2009-10-21 2013-05-14 Hiok Nam Tay Color-optimized image sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325620B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7488616B2 (en) CMOS image sensor and method for manufacturing the same
CN102222674B (zh) 用于提高图像传感器的量子效率的嵌入反射屏
CN101488508B (zh) 用于光线传导的抗反射结构及图像感测装置
CN104952892A (zh) Cmos图像传感器结构
KR20070003658A (ko) 후면 조명 센서용 광반사
JP2007013061A5 (ja)
JP2005079338A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP2008091643A (ja) 固体撮像装置
JP2006114887A (ja) Cmos方式のイメージセンサーとその製造方法
JP2014086702A5 (ja)
JP2015035555A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
US9608021B2 (en) Image sensor and method for manufacturing thereof
JP2003204050A (ja) 固体撮像装置
JP2008135551A (ja) 固体撮像装置
TWI357510B (en) Color filter layer having color decision layer, im
JP2006060250A5 (ja)
US7633105B2 (en) CMOS image sensor and method of manufacture
US7989908B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
TW201019394A (en) Image sensor and method of manufacturing the same
CN101667587A (zh) Cmos图像传感器及其制造方法
JP2006339339A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2006108693A5 (ja)
JP2006060250A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP4289161B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法