JP2006045504A - 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその製造方法、並びにそれを用いたコーティング剤組成物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその製造方法、並びにそれを用いたコーティング剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006045504A
JP2006045504A JP2005173753A JP2005173753A JP2006045504A JP 2006045504 A JP2006045504 A JP 2006045504A JP 2005173753 A JP2005173753 A JP 2005173753A JP 2005173753 A JP2005173753 A JP 2005173753A JP 2006045504 A JP2006045504 A JP 2006045504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
meth
acrylate
group
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005173753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5235263B2 (ja
Inventor
Toshiro Noda
敏郎 野田
Hitoshi Matsunami
斉 松浪
Hiromitsu Kawamoto
浩光 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2005173753A priority Critical patent/JP5235263B2/ja
Priority to KR1020077003026A priority patent/KR100998116B1/ko
Priority to PCT/JP2005/011944 priority patent/WO2006006402A1/ja
Priority to TW094122541A priority patent/TW200615286A/zh
Publication of JP2006045504A publication Critical patent/JP2006045504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235263B2 publication Critical patent/JP5235263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/08Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/32Radiation-absorbing paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】 防汚性に優れ、かつ塗膜硬度、耐擦傷性、耐溶剤性、密着性に優れたコーティング層を形成するのに有用な活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その製造方法、及びコーティング剤組成物の提供。
【解決手段】 下記一般式(1)で示される片末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(a1)とポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させてなるポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]及び、1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]を含有してなる活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びその製造方法、並びにそれを用いたコーティング剤組成物。
Figure 2006045504

【選択図】なし

Description

本発明は、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体を含有する活性エネルギー線硬化型樹脂組成物に関し、更に詳しくは、防汚性に優れ、かつ塗膜硬度、耐擦傷性、耐溶剤性、密着性に優れたコーティング層を形成するのに有用な活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその製造方法、並びにそれを用いたコーティング剤組成物に関するものである。
従来より、上質材、紙質材、不燃建材、ガラス、プラスチック材等の基材に対して、マジック等で表面が汚染された場合には、ウエスで拭き取っても汚れが落ちないといった問題があり、かかる基材表面の汚染を防止する目的で、上塗り用光硬化性樹脂組成物からなるコーティング剤等が検討されている。
このようなコーティング剤に用いる樹脂組成物として、例えば、光硬化性(メタ)アクリレート系樹脂、光硬化性ポリシロキサン系ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、光硬化性シリコーンブロック(メタ)アクリレート系樹脂、及び光重合開始剤を含有してなる樹脂組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−192751号公報
しかしながら、本発明者等が詳細に検討したところ、上記特許文献1開示の技術では、主として、イソシアネート類と両末端に水酸基を1個ずつ有するポリジメチルシロキサンジオールとヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類とを反応させて得られるウレタン(メタ)アクリレートを用いてなる光硬化性樹脂組成物を用いるものであり、かかるウレタン(メタ)アクリレートの使用ではある程度の汚染除去性を有するものであるが、近時の要求性能の高まりに伴い更なる改善が求められるものであった。
また、プラスチックよりなる成形品を基材とする場合においては、軽量性や透明性に優れるうえ、成形加工が容易で経済的なため幅広く用いられているが、その反面、柔らかく擦傷し易いものであるため、プラスチック表面を保護する目的でコーティング剤が塗布されることが多い。しかしながら、上記特許文献1開示の技術では、耐擦傷性や耐溶剤性、プラスチック基材との密着性の点においてもまだまだ満足のいくものではなく、更なる改良が求められている。
そこで、本発明ではこのような背景下において、防汚性に優れ、かつ塗膜硬度、耐擦傷性、耐溶剤性、密着性に優れたコーティング層を形成するのに有用な活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びその製造方法、並びにそれを用いたコーティング剤組成物を提供することを目的とするものである。
しかるに本発明者は、かかる事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、下記一般式(1)で示される片末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(a1)とポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させてなるポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]及び、1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]を含有してなる活性エネルギー線硬化型樹脂組成物が、上記目的に合致することを見出し、本発明を完成した。
Figure 2006045504
〔式中、R1はアルキル基を示し、R2はそれぞれ独立にアルキル基、シクロアルキル基又はフェニル基を示し、R3は炭化水素基又は酸素原子を含む有機基を示す。aは1以上の整数であり、bは1〜3の整数である。〕
本発明では、更に、下記一般式(2)で示される両末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(c1)とポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させてなるポリイソシアネート系誘導体[C]を含有してなることが透明性、耐擦傷性の点で好ましい。
Figure 2006045504
〔式中、R1、R3は炭化水素基又は酸素原子を含む有機を示し、R2はそれぞれ独立にアルキル基、シクロアルキル基又はフェニル基を示し、aは1以上の整数であり、b、cは1〜3の整数である。〕
また本発明では、1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]が、下記一般式(3)で示されるウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1)及び/又はエチレン性不飽和モノマー〔(B1)を除く〕(B2)であることが塗膜硬度の点で好ましく、更に、下記一般式(4)で示されるウレタン(メタ)アクリレート系化合物[D]を併用してなることが可撓性、耐割れ性の点で好ましい。
Figure 2006045504
〔式中、R1はポリイソシアネート系化合物(b1)のウレタン結合残基、R2は水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(b2)のウレタン結合残基、aは2〜50の整数である。〕
Figure 2006045504
〔式中、R1はポリイソシアネート系化合物(d1)のウレタン結合残基、R2は水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(d2)のウレタン結合残基、R3はポリオール系化合物(d3)のウレタン結合残基、aは1〜50の整数、bは2〜50の整数である。〕
本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、上記一般式(1)で示される片末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(a1)とポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させてなるポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]及び、1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]を含有してなるため、得られる塗膜は、防汚性に優れ、かつ塗膜硬度、耐擦傷性、耐溶剤性、密着性に優れた効果を示すものであり、塗料、インク、保護コーティング剤、アンカーコーティング剤、磁性粉コーティングバインダー、粘着剤、接着剤、粘接着剤等、各種の塗膜形成材料として有用である。中でも、各種プラスチック、光学フィルムのトップコート用コーティング剤組成物として非常に有用である。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]と1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]を含有してなるものである。
まず、かかるポリイソシアネート系誘導体[A]について説明する。
ポリイソシアネート系誘導体[A]は、上記一般式(1)で示される片末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(a1)とポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させてなるものである。
かかるポリシロキサン系化合物(a1)としては、一般式(1)で示される構造の化合物であれば特に限定されない。一般式(1)において、R1はアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等)を示し、R2はそれぞれ独立にアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等)、シクロアルキル基又はフェニル基を示し、R3は炭化水素基又は酸素原子を含む有機基を示す。aは1以上、好ましくは9〜120の整数であり、bは1〜3、好ましくは1〜2の整数である。
本発明で用いられるポリシロキサン系化合物(a1)の重量平均分子量としては特に限定されないが、100〜30,000であることが好ましく、特には500〜10,000、更には1,000〜10,000であることが好ましい。かかる重量平均分子量が100未満では防汚性能が低下することとなり、30,000を超えると塗膜硬度や耐擦傷性が低下することとなり好ましくない。
一般式(1)で示されるポリシロキサン系化合物(a1)の具体例としては、信越化学工業社製の「X−22−170DX」、「X−22−4015」、チッソ社製の「サイラプレーンFM−0411」、「サイラプレーンFM−0412」、「サイラプレーンFM−0425」、「サイラプレーンFM−DA11」、「サイラプレーンFM−DA12」、「サイラプレーンFM−DA25」等の商品が挙げられる。
本発明で用いられるポリイソシアネート系化合物としては、特に限定されることなく、例えば芳香族系、脂肪族系、脂環式系等のポリイソシアネートが挙げられ、中でもトリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水添化ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリフェニルメタンポリイソシアネート、変性ジフェニルメタンジイソシアネート、水添化キシリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、フェニレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、リジントリイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等のポリイソシアネート或いはこれらポリイソシアネートの3量体化合物又は多量体化合物、ビューレット型ポリイソシアネート、水分散型ポリイソシアネート(例えば、日本ポリウレタン工業(株)製の「アクアネート100」、「アクアネート110」、「アクアネート200」、「アクアネート210」等)、又は、これらポリイソシアネートとポリオールの反応生成物等が挙げられる。中でも、1分子中にイソシアネート基を3個以上有するイソシアネート系化合物、特にはポリイソシアネートの3量体又は多量体化合物であることが、塗膜硬度、耐擦傷性、耐溶剤性、及びブリードの原因となる未反応の低分子量成分を少なくできる点でより好ましい。
かかるポリオールとしては、特に限定されることなく、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ポリブチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA、ポリカプロラクトン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ポリトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ポリペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール、グリセリン、ポリグリセリン、ポリテトラメチレングリコール等の多価アルコールや、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドのブロック又はランダム共重合の少なくとも1種の構造を有するポリエーテルポリオール、該多価アルコール又はポリエーテルポリオールと無水マレイン酸、マレイン酸、フマール酸、無水イタコン酸、イタコン酸、アジピン酸、イソフタル酸等の多塩基酸との縮合物であるポリエステルポリオール、カプロラクトン変性ポリテトラメチレンポリオール等のカプロラクトン変性ポリオール、ポリオレフィン系ポリオール、水添ポリブタジエンポリオール等のポリブタジエン系ポリオール等が挙げられる。
更には、かかるポリオールとして、例えば、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)酪酸、酒石酸、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸、2,2−ビス(ヒドロキシエチル)プロピオン酸、2,2−ビス(ヒドロキシプロピル)プロピオン酸、ジヒドロキシメチル酢酸、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン酸、ホモゲンチジン酸等のカルボキシル基含有ポリオールや、1,4−ブタンジオールスルホン酸ナトリウム等のスルホン酸基又はスルホン酸塩基含有ポリオール等も挙げられる。
ポリイソシアネートとポリオールの反応生成物を用いる場合は、例えば、上記ポリオールと上記ポリイソシアネートを反応させて得られるウレタン系ポリオールとして用いればよい。かかるポリイソシアネートとポリオールの反応においては、反応を促進する目的でジブチルスズジラウレートのような金属触媒や、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7のようなアミン系触媒等を用いることも好ましい。
本発明で用いられる水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物としては、特に限定されず、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロイロキシプロピル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは1種又は2種以上組み合わせて使用することができる。
本発明において、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]を得るに当たっては、その調製方法は特に限定されず、
(イ)ポリシロキサン系化合物(a1)、ポリイソシアネート系化合物、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を一括に仕込み反応させる方法、
(ロ)ポリシロキサン系化合物(a1)とポリイソシアネート系化合物を反応させた後、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させる方法、
(ハ)ポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させた後、ポリシロキサン系化合物(a1)を反応させる方法、
等が挙げられるが、反応制御の安定性の観点から、(ロ)の方法が好ましい。
かかる(ロ)の方法に当たっては、ポリシロキサン系化合物(a1)の水酸基とポリイソシアネート系化合物のイソシアネート基を、イソシアネート基を残存させる条件下で反応させた後、次いでポリイソシアネート系化合物の該残存イソシアネート基と上記水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物の水酸基を反応させるのである。
又、かかる反応においては、反応を促進する目的でジブチルチンジラウレートのような金属触媒や、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7のようなアミン系触媒等を用いることも好ましく、更に反応温度は30〜90℃、特には40〜70℃の範囲が好ましい。
かくしてポリイソシアネート系誘導体[A]が得られるが、得られたポリイソシアネート系誘導体[A]の重量平均分子量としては500〜50,000であることが好ましく、更には500〜30,000であることが好ましい。かかる重量平均分子量が500未満では造膜性が低下することとなり、50,000を超えると高粘度となり取り扱いにくく、又硬化塗膜の硬度や耐擦傷性が著しく劣り好ましくない。
尚、上記ポリイソシアネート系誘導体[A]の重量平均分子量は、標準ポリスチレン分子量換算による重量平均分子量のことであり、高速液体クロマトグラフィー(日本ウォータズ社製、「Waters 2695(本体)」と「Waters 2414(検出器)」)に、カラム:Shodex GPC KF−806L(排除限界分子量:2×107、分離範囲:100〜2×107、理論段数:10,000段/本、充填剤材質:スチレン−ジビニルベンゼン共重合体、充填剤粒径:10μm)の3本直列を用いることにより測定される。
以下、後述のウレタン(メタ)アクリレート系化合物の重量平均分子量の測定は、上記の方法に準じて測定される。
本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を得るに当たっては、更に、1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]を含有してなることが塗膜硬度の点で必要であり、かかる化合物[B]としては、特に限定されないが、上記一般式(3)で示されるウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1)及び/又はエチレン性不飽和モノマー〔(B1)を除く〕(B2)が好適である。
かかる上記一般式(3)で示されるウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1)は、ポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させてなるものであり、ポリイソシアネート系化合物としては特に限定されないが、上記ポリイソシアネート系化合物と同様のものが挙げられ、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物としては特に限定されないが、上記水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物と同様のものが挙げられる。
又、かかるエチレン性不飽和モノマー〔(B1)を除く〕(B2)としては、1分子中に1個以上のエチレン性不飽和基を有するものであればよく、単官能モノマー、2官能モノマー、3官能以上のモノマーが挙げられる。
単官能モノマーとしては、例えば、スチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、α−メチルスチレン、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、酢酸ビニル、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、n−ステアリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノールエチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート、ノニルフェノールプロピレンオキサイド変性(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピルフタレート等のフタル酸誘導体のハーフ(メタ)アクリレート、フルフリル(メタ)アクリレート、カルビトール(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、アクリロイルモルフォリン、2−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピリジン、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェートモノエステル等が挙げられる。
2官能モノマーとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビスフェノールA型ジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性ビスフェノールA型ジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールエチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、フタル酸ジグリシジルエステルジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸エチレンオキサイド変性ジアクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェートジエステル等が挙げられる。
3官能以上のモノマーとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリロイルオキシエトキシトリメチロールプロパン、グリセリンポリグリシジルエーテルポリ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸エチレンオキサイド変性トリアクリレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、コハク酸変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
その他アクリル酸のミカエル付加物あるいは2−アクリロイルオキシエチルジカルボン酸モノエステルも挙げられ、アクリル酸のミカエル付加物としては、アクリル酸ダイマー、メタクリル酸ダイマー、アクリル酸トリマー、メタクリル酸トリマー、アクリル酸テトラマー、メタクリル酸テトラマー等が挙げられる。又、2−アクリロイルオキシエチルジカルボン酸モノエステルとしては、特定の置換基をもつカルボン酸であり、例えば2−アクリロイルオキシエチルコハク酸モノエステル、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸モノエステル、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸モノエステル、2−メタクリロイルオキシエチルフタル酸モノエステル、2−アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸モノエステル、2−メタクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸モノエステル等が挙げられる。更に、その他オリゴエステルアクリレートも挙げられる。
これら上記のウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1)やエチレン性不飽和モノマー〔(B1)を除く〕(B2)は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
上記一般式(3)で示されるウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1)を含有する場合、その含有量は特に限定されないが、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]100重量部に対して、1〜10,000重量部、特には5〜5,000重量部、更には10〜5,000重量部であることが好ましく、1重量部未満では塗膜硬度の向上が見られず、10,000重量部を超えると防汚性能の低下となり好ましくない。
エチレン性不飽和モノマー〔(B1)を除く〕(B2)を含有する場合、その含有量は特に限定されないが、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]100重量部に対して、1〜10,000重量部、特には5〜5,000重量部、更には10〜5,000重量部であることが好ましく、1重量部未満では塗膜硬度の向上が見られず、10,000重量部を超えると防汚性能の低下となり好ましくない。
また、一般式(3)で示されるウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1)とエチレン性不飽和モノマー〔(B1)を除く〕(B2)を併用する場合、その含有量は特に限定されず、上記のそれぞれの範囲から適宜選択して用いられるが、1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]として、ポリイソシアネート系誘導体[A]100重量部に対して2〜20,000重量部、特には5〜10,000重量部であることが塗膜硬度の点で好ましい。
本発明においては、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]とエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]の配合に際しては、(1)それぞれ別々に得られる[A]と[B]を配合する方法や、(2)[A]と[B]を同じ反応系で反応し[A]と[B]の混合物として製造して配合されている方法などが挙げられるが、製造安定性や塗料の透明化の点で(2)のほうが好ましい。
かかる(2)の方法を行うに当たっては、防汚性と塗膜硬度を両立させる点から、一般式(1)で示される片末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(a1)0.001〜20重量%とポリイソシアネート系化合物1〜40重量%と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物50〜98重量%の割合でポリイソシアネート系化合物のイソシアネート基が消失するまで反応させることが好ましい。特に好ましい割合としてはポリシロキサン系化合物(a1)1〜20重量%、ポリイソシアネート系化合物10〜40重量%、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物50〜89重量%である。
また、本発明では更に、上記一般式(2)で示される両末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(c1)とポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させてなるポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[C]を含有することが防汚性、透明性、耐擦傷性の点で好ましい。
上記一般式(2)で示される両末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(c1)としては、一般式(2)で示される構造の化合物であれば特に限定されない。一般式(2)において、R1、R3は炭化水素基又は酸素原子を含む有機基を示し、R2はそれぞれ独立にアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等)、シクロアルキル基又はフェニル基を示す。aは1以上、好ましくは9〜120の整数であり、b、cは1〜3、好ましくは1〜2の整数である。
本発明で用いられるポリシロキサン系化合物(c1)の重量平均分子量としては特に限定されないが、100〜30,000であることが好ましく、特には500〜10,000、更には1,000〜10,000であることが好ましい。かかる重量平均分子量が100未満では防汚性能の低下となり、30,000を超えると透明性、耐擦傷性が低下することとなり好ましくない。
一般式(2)で示されるポリシロキサン系化合物(c1)の具体例としては、信越化学工業社製の「X−22−160AS」、「KF−6001」、「KF−6002」、「KF−6003」、チッソ社製の「サイラプレーンFM−4411」、「サイラプレーンFM−4412」、「サイラプレーンFM−4425」、東亞合成社製の「マクロモノマーHK−20」等の商品が挙げられる。
本発明で用いられるポリイソシアネート系化合物としては、特に限定されず、上記のポリイソシアネート系化合物と同様のものが挙げられ、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物としては、特に限定されず、上記の水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物と同様のものが挙げられる。
本発明において、ポリイソシアネート系誘導体[C]を得るに当たり、その調製方法は特に限定されず、
(イ)ポリシロキサン系化合物(c1)、ポリイソシアネート系化合物、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を一括に仕込み反応させる方法、
(ロ)ポリシロキサン系化合物(c1)とポリイソシアネート系化合物を反応させた後、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させる方法、
(ハ)ポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させた後、ポリシロキサン系化合物(c1)を反応させる方法、
等が挙げられるが、反応制御の安定性の観点から、(ロ)の方法が好ましい。
かかる(ロ)の方法に当たっては、ポリシロキサン系化合物(c1)の水酸基とポリイソシアネート系化合物のイソシアネート基を、イソシアネート基を残存させる条件下で反応させた後、次いでポリイソシアネート系化合物の該残存イソシアネート基と上記水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物の水酸基を反応させるのである。
又、かかる反応においては、反応を促進する目的でジブチルチンジラウレートのような金属触媒や、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7のようなアミン系触媒等を用いることも好ましく、更に反応温度は30〜90℃、特には40〜70℃の範囲が好ましい。
かくしてポリイソシアネート系誘導体[C]が得られるが、得られたポリイソシアネート系誘導体[C]の重量平均分子量としては500〜50,000であることが好ましく、更には500〜30,000であることが好ましい。かかる重量平均分子量が500未満では造膜性が低下することとなり、50,000を超えると高粘度となり取り扱いにくく、又硬化塗膜の硬度、耐擦傷性が著しく劣り好ましくない。
かかるポリイソシアネート系誘導体[C]の含有量は特に限定されないが、ポリイソシアネート系誘導体[A]100重量部に対して、1〜500重量部、特には1〜100重量部、更には1〜50重量部であることが好ましく、1重量部未満では耐溶剤性の向上が見られず、500重量部を超えると硬化塗膜表面のハジキ性の低下となり好ましくない。
本発明においては、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]とエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]とポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[C]の配合に際しては、(1)それぞれ別々に得られる[A]と[B]と[C]を配合する方法や、(2)[A]と[B]と[C]を同じ反応系で反応し[A]と[B]と[C]の混合物として製造して配合されている方法などが挙げられるが、製造安定性や塗料の透明化の点で(2)のほうが好ましい。
かかる(2)の方法を行うに当たっては、防汚性と塗膜硬度を両立させる点から、一般式(1)で示される片末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(a1)0.001〜20重量%と一般式(2)で示される両末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(c1)0.001〜20重量%とポリイソシアネート系化合物1〜40重量%と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物50〜98重量%の割合でポリイソシアネート系化合物のイソシアネート基が消失するまで反応させることが好ましい。特に好ましい割合としてはポリシロキサン系化合物(a1)1〜20重量%、ポリシロキサン系化合物(c1)1〜20重量%、ポリイソシアネート系化合物10〜40重量%、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物50〜88重量%である。
また、本発明では更に、上記一般式(4)で示されるウレタン(メタ)アクリレート系化合物[D]を含有することが可撓性の点で好ましい。
上記一般式(4)で示されるウレタン(メタ)アクリレート系化合物[D]は、ポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物とポリオール系化合物を反応させてなるものであり、ポリイソシアネート系化合物としては、特に限定されないが、上記ポリイソシアネート系化合物と同様のものが挙げられ、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物としては、特に限定されないが、上記水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物と同様のものが挙げられ、ポリオール系化合物としては、特に限定されないが、上記のポリオールと同様のものが挙げられる。
上記一般式(4)で示されるウレタン(メタ)アクリレート系化合物[D]の含有量は特に限定されないが、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]100重量部に対して、0.1〜100重量部、特には0.5〜50重量部、更には0.5〜25重量部であることが好ましく、0.1重量部未満では可撓性が得られず、100重量部を超えると耐擦傷性の低下となり好ましくない。
本発明で用いられる光重合開始剤[E]としては、光の作用によりラジカルを発生するものであれば特に限定されず、例えば、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピレンフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノプロパン−1、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4′−メチルジフェニルサルファイド、3,3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、チオキサンソン、2−クロルチオキサンソン、2−メチルチオキサンソン、2,4−ジメチルチオキサンソン、イソプロピルチオキサンソン、カンファーキノン、ジベンゾスベロン、2−エチルアンスラキノン、4′,4″−ジエチルイソフタロフェノン、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、α−アシロキシムエステル、アシルホスフィンオキサイド、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジル、9,10−フェナンスレンキノン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン等が挙げられ、中でもベンジルジメチルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイルイソプロピルエーテル、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンが好適に用いられる。
更に、光重合開始剤の助剤としてトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4,4′−ジメチルアミノベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、4,4′−ジエチルアミノベンゾフェノン、2−ジメチルアミノエチル安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸(n−ブトキシ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、2,4−ジエチルチオキサンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソン等を併用することも可能である。
本発明において、上記光重合開始剤[E]の配合量は、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]及び1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]の合計100重量部(更にポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[C]やウレタン(メタ)アクリレート系化合物[D]を配合する場合は[A]、[B]、[C]及び[D]の合計100重量部)に対して1〜10重量部であることが好ましく、より好ましくは1〜8重量部、特に好ましくは1〜5重量部である。かかる配合量が1重量部未満では紫外線硬化の場合の硬化速度が極めて遅くなり、10重量部を超えても硬化性は向上せず無駄である。
また、本発明においては、上記ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]、1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[C]、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物[D]、光重合開始剤[E]の他に、フィラー、電解質塩、染顔料、油、可塑剤、ワックス類、乾燥剤、分散剤、湿潤剤、乳化剤、ゲル化剤、安定剤、消泡剤、レベリング剤、チクソトロピー性付与剤、酸化防止剤、難燃剤、充填剤、補強剤、艶消し剤、架橋剤等を配合することも可能である。
これらのほかに、塗膜の硬化収縮率を抑える目的で、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルウレタン樹脂、ビニルエステルウレタン樹脂、ポリイソシアネート、ポリエポキシド、アクリル樹脂類、アルキッド樹脂類、尿素樹脂類、メラミン樹脂類、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル系共重合体、ポリジエン系エラストマー、飽和ポリエステル類、飽和ポリエーテル類やニトロセルロース、セルロースアセテートブチレート等のセルロース誘導体の如き高分子を添加してもよい。
かくして本発明のポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]及び1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]、好ましくは更にポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[C]やウレタン(メタ)アクリレート系化合物[D]を含有してなる活性エネルギー線硬化型樹脂組成物が得られる。
この組成物は必要に応じて、有機溶剤を配合し、粘度を調整して使用することも可能である。かかる有機溶剤としては、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、キシレン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、アセトン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、エチルセロソルブ等のセロソルブ類、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のプロピレングリコールエーテル類、ジアセトンアルコール等が挙げられる。これらは1種又は2種以上組み合わせて使用することもできる。
本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、これを対象物に適用した後、活性エネルギー線を照射することにより硬化される。
かかる対象物としては、特に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリシクロペンタジエンのようなポリオレフィン系樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル、ABS樹脂、アクリル系樹脂等やその成形品(フィルム、シート、カップ、等)、金属、ガラス等が挙げられる。
かかる活性エネルギー線としては、遠紫外線、紫外線、近紫外線、赤外線等の光線、X線、γ線等の電磁波の他、電子線、プロトン線、中性子線等が利用できるが、硬化速度、照射装置の入手のし易さ、価格等から紫外線照射による硬化が有利である。尚、電子線照射を行う場合は、光重合開始剤[E]を用いなくても硬化し得る。
紫外線照射により硬化させる方法としては、150〜450nm波長域の光を発する高圧水銀ランプ、超高圧水銀灯、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、ケミカルランプ、無電極ランプ等を用いて、100〜3000mJ/cm2程度照射すればよい。
紫外線照射後は、必要に応じて加熱を行って硬化の完全を図ることもできる。
かくして本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]及び1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]、好ましくは更にポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[C]やウレタン(メタ)アクリレート系化合物[D]を含有してなるため、防汚性に優れ、かつ塗膜硬度、耐擦傷性、耐溶剤性、密着性に優れたコーティング層を形成する活性エネルギー線硬化型樹脂組成物となり、塗料、インク、保護コーティング剤、アンカーコーティング剤、磁性粉コーティングバインダー、粘着剤、接着剤、粘接着剤等、各種の塗膜形成材料として有用である。中でも、各種プラスチック、光学フィルムトップコート用のコーティング剤として非常に有用である。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
尚、実施例中「%」、「部」とあるのは、特にことわりのない限り重量基準を表す。
〔ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]〕
(ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A−1]の合成)
温度計、撹拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、ヘキサメチレンジイソシアネートの3量体(イソシアネート基含有量21.0%)41.8g(0.070モル)、一般式(1)で示されるポリシロキサン系化合物(a1)(R1=メチル基、R2=メチル基、R3=−C36OC24−、a=80、b=1)307.8g(0.070モル)、ジブチルスズジラウリレート0.10g、メチルエチルケトン500gを仕込み、60℃で3時間反応させ、残存イソシアネート基が0.69%となった時点で、更に、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート〔ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートアクリレートの混合物(水酸基価52mgKOH/g)〕150.4g(0.14モル)、2,6−ジ−tert−ブチルクレゾール0.4gを約1時間かけて滴下し、そのまま反応を継続し、イソシアネート基が消失した時点で反応を終了し、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A−1]溶液を得た(固形分濃度50%)。
(ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A−2]の合成)
温度計、撹拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、イソホロンジイソシアネート(イソシアネート基含有量37.8%)37.7g(0.17モル)、一般式(1)で示されるポリシロキサン系化合物(a1)(R1=メチル基、R2=メチル基、R3=−C36OCH2C(CH3)(C252−、a=80、b=2)279.2g(0.085モル)、ジブチルスズジラウリレート0.10g、メチルエチルケトン500gを仕込み、60℃で3時間反応させ、残存イソシアネート基が0.87%となった時点で、更に、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート〔ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートアクリレートの混合物(水酸基価52mgKOH/g)〕183.1g(0.17モル)、2,6−ジ−tert−ブチルクレゾール0.4gを約1時間かけて滴下し、そのまま反応を継続し、イソシアネート基が消失した時点で反応を終了し、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A−2]溶液を得た(固形分濃度50%)。
〔1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]〕
(ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1−1)の合成)
温度計、撹拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、ヘキサメチレンジイソシアネートの3量体(イソシアネート基含有量21.0%)77.1g(0.13モル)とジブチルスズジラウレート0.10g、メチルエチルケトン500gを仕込み、60℃以下でジペンタエリスリトールペンタアクリレート〔ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートアクリレートの混合物(水酸基価52mgKOH/g)〕422.9g(0.39モル)、2,6−ジ−tert−ブチルクレゾール0.4gを約1時間で滴下し、60℃で反応を継続し、イソシアネート基が消失した時点で反応を終了し、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1−1)を得た(固形分濃度50%)。
(ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1−2)の合成)
温度計、撹拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、イソホロンジイソシアネート(イソシアネート基含有量21.3%)96.0g(0.43モル)とジブチルスズジラウレート0.10g、メチルエチルケトン500gを仕込み、60℃以下でペンタエリスリトールトリアクリレート〔ペンタエリスリトールトリアクリレートとペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(水酸基価120mgKOH/g)〕404.0g(0.86モル)、2,6−ジ−tert−ブチルクレゾール0.4gを約1時間で滴下し、60℃で反応を継続し、イソシアネート基が消失した時点で反応を終了し、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1−2)を得た(固形分濃度50%)。
(エチレン性不飽和モノマー(B2−1))
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、「KAYARAD DPHA」)を用いた。
〔ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[C]〕
(ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[C−1]の合成)
温度計、撹拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、ヘキサメチレンジイソシアネートの3量体(イソシアネート基含有量21.0%)88.7g(0.15モル)、両末端に水酸基を1個ずつ有するポリジメチルシロキサンジオール(c1)(信越化学社製、「KF6003」)377.0g(0.074モル)、ジブチルスズジラウリレート0.10g、メチルエチルケトン500gを仕込み、60℃で2時間反応させ、残存イソシアネート基が1.29%となった時点で、更に、2−ヒドロキシエチルアクリレート34.3g(0.30モル)、2,6−ジ−tert−ブチルクレゾール0.4g、ジブチルスズジラウリレート0.02gを約1時間かけて滴下し、そのまま反応を継続し、イソシアネート基が消失した時点で反応を終了し、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[C−1]溶液を得た(固形分濃度50%)。
実施例1〜6及び比較例1〜3
〔活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の製造〕
上記のポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]、1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[C]、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物[D]及び光重合開始剤[E](チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、「ダロキュア1173」)を、固形分換算で表1に示す割合となるように配合し、光重合開始剤を除いた固形分が30%濃度となるようにメチルエチルケトンにて希釈し、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物溶液を得た。
実施例7
〔ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A−1]とウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1−1)の混合物としての製造〕
温度計、撹拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、ヘキサメチレンジイソシアネートの3量体(イソシアネート基含有量21.0%)76.2g(0.13モル)、一般式(1)で示されるポリシロキサン系化合物(a1)(R1=メチル基、R2=メチル基、R3=−C36OC24−、a=80、b=1)16.8g(0.0038モル)、ジブチルスズジラウリレート0.10g、メチルエチルケトン500gを仕込み、60℃で3時間反応させ、残存イソシアネート基が0.69%となった時点で、更に、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート〔ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートアクリレートの混合物(水酸基価52mgKOH/g)〕406.9g(0.38モル)、2,6−ジ−tert−ブチルクレゾール0.4gを約1時間かけて滴下し、そのまま反応を継続し、イソシアネート基が消失した時点で反応を終了し、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A−1]とウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1−1)の混合溶液を得た([A−1]と(B1−1)の重量比=6:94、固形分濃度50%)。
〔活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の製造〕
上記のポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]と1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]の混合物及び光重合開始剤[E](チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、「ダロキュア1173」)を、固形分換算で表1に示す割合となるように調整し、光重合開始剤を除いた固形分が30%濃度となるようにメチルエチルケトンにて希釈し、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物溶液を得た。
実施例8
〔ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A−1]とウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1−1)とエチレン性不飽和モノマー(B2−1)の混合物としての製造〕
温度計、撹拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、ヘキサメチレンジイソシアネートの3量体(イソシアネート基含有量21.0%)65.0g(0.11モル)、一般式(1)で示されるポリシロキサン系化合物(a1)(R1=メチル基、R2=メチル基、R3=−C36OC24−、a=80、b=1)20.0g(0.0045モル)、ジブチルスズジラウリレート0.10g、メチルエチルケトン500gを仕込み、60℃で3時間反応させ、残存イソシアネート基が2.30%となった時点で、更に、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート〔ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートアクリレートの混合物(水酸基価52mgKOH/g)〕415.0g(0.38モル)、2,6−ジ−tert−ブチルクレゾール0.4gを約1時間かけて滴下し、そのまま反応を継続し、イソシアネート基が消失した時点で反応を終了し、ポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A−1]、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1−1)及び(メタ)アクリレート系化合物(B2−1)の混合溶液を得た([A−1]、(B1−1)及び(B2−1)の重量比=7:80:13、固形分濃度50%)。
〔活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の製造〕
上記のポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]と1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]の混合物及び光重合開始剤[E](チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、「ダロキュア1173」)を、固形分換算で表1に示す割合となるように調整し、光重合開始剤を除いた固形分が30%濃度となるようにメチルエチルケトンにて希釈し、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物溶液を得た。
〔評価〕
上記の実施例1〜8及び比較例1〜3で得られた樹脂組成物溶液を、ガラス板上に、150μmのアプリケーターを用いて、乾燥後の膜厚が15μmとなるように塗工し、60℃で5分間乾燥した後、高圧水銀灯ランプ80W、1灯を用いて、18cmの高さから5.1m/minのコンベア速度で2パスの紫外線照射(積算照射量450mJ/cm2)を行い、硬化塗膜(膜厚15μm)を形成し、以下の評価を行った。
(防汚性)
(1)インキ拭き取り性
硬化塗膜に青マジックインキで1往復、線を引いて、24時間放置した後、ウエスにより拭き取った後の塗膜を観察し、以下の通り評価した。
○・・・きれいに拭き取れる
△・・・拭き取れるものの線の跡が残る
×・・・拭き取れない
(2)ハジキ性
硬化塗膜に青マジックインキで1往復、線を引いた後、マジックインキの跡を観察し、以下の通り評価した。
○・・・インクをはじいており、線の跡が点状になる
△・・・インクをはじいており、線の跡が細くなる
×・・・インクをはじかない
(塗膜硬度)
硬化塗膜について、JIS K 5600−5−4に準じて鉛筆硬度を測定した。
(耐擦傷性)
硬化塗膜について、500gの荷重をかけたスチールウール#0000を、硬化塗膜表面で10往復させた後の表面の傷付き度合いを目視により観察し、以下の通り評価した。
◎・・・全く傷が付かないもの
○・・・わずかに傷が付いたもの
△・・・多少傷が付いたもの
×・・・塗膜が傷つきにより白化したもの
(耐溶剤性)
硬化塗膜の表面をエタノールを染み込ませたウエスで10往復拭き取った後、上記のインキ拭き取り性を行い、塗膜を観察し、以下の通り評価した。
○・・・きれいに拭き取れる
△・・・拭き取れるものの線の跡が残る
×・・・拭き取れない
又、得られた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を、ポリカーボネート製パネル上にバーコーターNo.14を用いて、乾燥後の膜厚が5μmとなるように塗工し、60℃で5分間乾燥した後、高圧水銀灯ランプ80W、1灯を用いて、18cmの高さから5.1m/minのコンベア速度で2パスの紫外線照射(積算照射量450mJ/cm2)を行い、硬化塗膜を形成し、以下の評価を行った。
(プラスチック密着性)
上記JIS K 5600−5−6に準じて、硬化塗膜に1mmの碁盤目を100ヶ所作り、セロテープにより密着試験を行い、碁盤目の剥離状態を観察し、残存したマス目の数で評価した。
実施例及び比較例の評価結果を表1に示す。
Figure 2006045504
本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、防汚性に優れ、かつ塗膜硬度、耐擦傷性、耐溶剤性、密着性に優れたコーティング層を形成する活性エネルギー線硬化型樹脂組成物となり、塗料、インク、保護コーティング剤、アンカーコーティング剤、磁性粉コーティングバインダー、粘着剤、接着剤、粘接着剤等、各種の塗膜形成材料として有用である。中でも、各種プラスチック、光学フィルムトップコート用コーティング剤として非常に有用である。

Claims (10)

  1. 下記一般式(1)で示される片末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(a1)とポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させてなるポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[A]及び、1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]を含有してなることを特徴とする活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
    Figure 2006045504
    〔式中、R1はアルキル基を示し、R2はそれぞれ独立にアルキル基、シクロアルキル基又はフェニル基を示し、R3は炭化水素基又は酸素原子を含む有機基を示す。aは1以上の整数であり、bは1〜3の整数である。〕
  2. 更に、下記一般式(2)で示される両末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(c1)とポリイソシアネート系化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物を反応させてなるポリシロキサン含有ポリイソシアネート系誘導体[C]を含有してなることを特徴とする請求項1記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
    Figure 2006045504
    〔式中、R1、R3は炭化水素基又は酸素原子を含む有機基を示し、R2はそれぞれ独立にアルキル基、シクロアルキル基又はフェニル基を示し、aは1以上の整数であり、b、cは1〜3の整数である。〕
  3. 1分子中にエチレン性不飽和基を1個以上有する化合物[B]が、下記一般式(3)で示されるウレタン(メタ)アクリレート系化合物(B1)及び/又はエチレン性不飽和モノマー〔(B1)を除く〕(B2)であることを特徴とする請求項1又は2記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
    Figure 2006045504
    〔式中、R1はポリイソシアネート系化合物(b1)のウレタン結合残基、R2は水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(b2)のウレタン結合残基、aは2〜50の整数である。〕
  4. 更に、下記一般式(4)で示されるウレタン(メタ)アクリレート系化合物[D]を含有してなることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
    Figure 2006045504
    〔式中、R1はポリイソシアネート系化合物(d1)のウレタン結合残基、R2は水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(d2)のウレタン結合残基、R3はポリオール系化合物(d3)のウレタン結合残基、aは1〜50の整数、bは2〜50の整数である。〕
  5. ポリイソシアネート系化合物が、1分子中にイソシアネート基を3個以上有するポリイソシアネート系化合物であることを特徴とする請求項1または2記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  6. 更に、光重合開始剤[E]を含有してなることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  7. 請求項1又は3記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を製造するにあたり、一般式(1)で示される片末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(a1)0.001〜20重量%とポリイソシアネート系化合物1〜40重量%と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物50〜98重量%の割合でポリイソシアネート系化合物のイソシアネート基が消失するまで反応させることを特徴とする活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の製造方法。
  8. 請求項2又は3記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を製造するにあたり、一般式(1)で示される片末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(a1)0.001〜20重量%と一般式(2)で示される両末端に水酸基を有するポリシロキサン系化合物(c1)0.001〜20重量%とポリイソシアネート系化合物1〜40重量%と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物50〜98重量%の割合でポリイソシアネート系化合物のイソシアネート基が消失するまで反応させることを特徴とする活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の製造方法。
  9. 請求項1〜6いずれか記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物からなることを特徴とするコーティング剤組成物。
  10. 請求項7または8記載の製造方法で得られる活性エネルギー線硬化型樹脂組成物からなることを特徴とするコーティング剤組成物。


JP2005173753A 2004-07-08 2005-06-14 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその製造方法、並びにそれを用いたコーティング剤組成物 Active JP5235263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173753A JP5235263B2 (ja) 2004-07-08 2005-06-14 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその製造方法、並びにそれを用いたコーティング剤組成物
KR1020077003026A KR100998116B1 (ko) 2004-07-08 2005-06-29 활성 에너지선 경화형 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를이용한 코팅제 조성물
PCT/JP2005/011944 WO2006006402A1 (ja) 2004-07-08 2005-06-29 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびその製造方法、ならびにそれを用いたコーティング剤組成物
TW094122541A TW200615286A (en) 2004-07-08 2005-07-04 Activated energy radiation curable resin composition, process for preparing thereof and coating composition using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201288 2004-07-08
JP2004201288 2004-07-08
JP2005173753A JP5235263B2 (ja) 2004-07-08 2005-06-14 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその製造方法、並びにそれを用いたコーティング剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006045504A true JP2006045504A (ja) 2006-02-16
JP5235263B2 JP5235263B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=35783746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173753A Active JP5235263B2 (ja) 2004-07-08 2005-06-14 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその製造方法、並びにそれを用いたコーティング剤組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5235263B2 (ja)
KR (1) KR100998116B1 (ja)
TW (1) TW200615286A (ja)
WO (1) WO2006006402A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019402A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2008081575A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Jsr Corp 硬化性組成物、硬化膜及び積層体
JP2008280456A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2009292899A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Jsr Corp スプレーコート用コーティング組成物
CN102140303A (zh) * 2010-11-19 2011-08-03 吴江龙泾红贝家装有限公司 一种二苯基甲烷二异氰酸酯防火涂料
JP2012031260A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びそれを用いてなるコーティング剤組成物、並びに硬化塗膜
JP2012144670A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2013094998A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Nissha Printing Co Ltd 部分マット転写シート、及びその製造方法
JP2013173927A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリシロキサン構造含有ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びそれを用いてなるコーティング剤
WO2013135686A1 (de) * 2012-03-12 2013-09-19 Byk-Chemie Gmbh Polyisocyanataddukte als additive für strahlenhärtbare beschichtungsmittelzusammensetzungen
JP2013216732A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 防汚性付与ハードコート組成物
WO2014045856A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 日本合成化学工業株式会社 積層体及びその用途
JP2014080585A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びそれを用いてなるコーティング剤組成物、並びに硬化塗膜
US20150111032A1 (en) * 2012-03-23 2015-04-23 Lintec Corporation Film, Sheet Substrate for Processing Workpiece, and Sheet for Processing Workpiece
WO2015152110A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 日本合成化学工業株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP2015199908A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本合成化学工業株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP2016216623A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 荒川化学工業株式会社 紫外線硬化型コーティング剤組成物及びその硬化膜
JP2017113690A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 関西ペイント株式会社 被膜形成方法
WO2018058505A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Allnex Belgium S.A. Radiation curable compositions with anti-stain properties
JP2020189937A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 大日精化工業株式会社 塗料組成物、加飾フィルム、及び加飾成形品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5383133B2 (ja) * 2008-09-19 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物成形体の製造方法
JP5383289B2 (ja) 2009-03-31 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット用であるインク組成物、インクジェット記録方法、およびインクジェット法による印刷物
US8747950B2 (en) * 2011-12-02 2014-06-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of mitigating ice build-up on a substrate
US9090797B2 (en) * 2011-12-02 2015-07-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of mitigating ice build-up on a substrate
JP5921986B2 (ja) * 2012-08-10 2016-05-24 ハリマ化成株式会社 二液硬化型被覆剤
CN107304327B (zh) * 2016-04-19 2020-04-14 威士伯涂料(上海)有限公司 双组分聚氨酯面漆
CN111234136B (zh) * 2020-03-23 2023-04-21 佛山市天宝利硅工程科技有限公司 一种光固化有机硅树脂体系和光固化膜的制备方法
KR20230071164A (ko) * 2020-09-23 2023-05-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 자외선 경화성 실리콘 조성물 및 경화물
CN115976877B (zh) * 2022-12-27 2023-10-13 广东利宏达包装有限公司 一种包装盒的表面处理工艺

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181509A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 光硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JPH06136078A (ja) * 1992-10-21 1994-05-17 Daiseru U C B Kk 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH06192356A (ja) * 1992-12-22 1994-07-12 Daiseru U C B Kk 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH09278850A (ja) * 1996-04-09 1997-10-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 液状硬化性樹脂組成物
JPH10287717A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JPH1149836A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Three Bond Co Ltd 光硬化性シリコーン組成物
JPH11106448A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP2000319398A (ja) * 1999-03-08 2000-11-21 Chisso Corp 末端重合性ポリオルガノシロキサンおよびその製造方法
JP2003192751A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Chugoku Marine Paints Ltd 汚染除去性に優れた光硬化性(メタ)アクリレート系樹脂組成物、その被膜および被覆基材
JP2004010728A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 紫外線硬化性組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181509A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 光硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JPH06136078A (ja) * 1992-10-21 1994-05-17 Daiseru U C B Kk 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH06192356A (ja) * 1992-12-22 1994-07-12 Daiseru U C B Kk 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH09278850A (ja) * 1996-04-09 1997-10-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 液状硬化性樹脂組成物
JPH10287717A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JPH1149836A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Three Bond Co Ltd 光硬化性シリコーン組成物
JPH11106448A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP2000319398A (ja) * 1999-03-08 2000-11-21 Chisso Corp 末端重合性ポリオルガノシロキサンおよびその製造方法
JP2003192751A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Chugoku Marine Paints Ltd 汚染除去性に優れた光硬化性(メタ)アクリレート系樹脂組成物、その被膜および被覆基材
JP2004010728A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 紫外線硬化性組成物

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019402A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2008081575A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Jsr Corp 硬化性組成物、硬化膜及び積層体
JP2008280456A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2009292899A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Jsr Corp スプレーコート用コーティング組成物
JP2012031260A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びそれを用いてなるコーティング剤組成物、並びに硬化塗膜
CN102140303A (zh) * 2010-11-19 2011-08-03 吴江龙泾红贝家装有限公司 一种二苯基甲烷二异氰酸酯防火涂料
JP2012144670A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2013094998A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Nissha Printing Co Ltd 部分マット転写シート、及びその製造方法
JP2013173927A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリシロキサン構造含有ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びそれを用いてなるコーティング剤
WO2013135686A1 (de) * 2012-03-12 2013-09-19 Byk-Chemie Gmbh Polyisocyanataddukte als additive für strahlenhärtbare beschichtungsmittelzusammensetzungen
KR102019408B1 (ko) 2012-03-12 2019-09-06 비와이케이-케미 게엠베하 방사선 경화성 코팅재 조성물용 첨가제로서의 폴리이소시아네이트 부가물
US9243153B2 (en) 2012-03-12 2016-01-26 Byk-Chemie Gmbh Polyisocyanate adducts as additives for radiation-curable coating material compositions
KR20140136987A (ko) * 2012-03-12 2014-12-01 비와이케이-케미 게엠베하 방사선 경화성 코팅재 조성물용 첨가제로서의 폴리이소시아네이트 부가물
US20150111032A1 (en) * 2012-03-23 2015-04-23 Lintec Corporation Film, Sheet Substrate for Processing Workpiece, and Sheet for Processing Workpiece
JP2013216732A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 防汚性付与ハードコート組成物
CN104023976A (zh) * 2012-09-21 2014-09-03 日本合成化学工业株式会社 层叠体及其用途
JP2014076655A (ja) * 2012-09-21 2014-05-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層体及びその用途
WO2014045856A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 日本合成化学工業株式会社 積層体及びその用途
KR101441851B1 (ko) * 2012-09-21 2014-09-18 닛폰고세이가가쿠고교 가부시키가이샤 적층체 및 그 용도
JP2014080585A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びそれを用いてなるコーティング剤組成物、並びに硬化塗膜
JP2015199908A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本合成化学工業株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
WO2015152110A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 日本合成化学工業株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP2016216623A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 荒川化学工業株式会社 紫外線硬化型コーティング剤組成物及びその硬化膜
JP2017113690A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 関西ペイント株式会社 被膜形成方法
WO2018058505A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Allnex Belgium S.A. Radiation curable compositions with anti-stain properties
WO2018059561A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Allnex Belgium S.A. Radiation curable compositions with anti-stain properties
US11359110B2 (en) 2016-09-30 2022-06-14 Allnex Belgium S.A. Radiation curable compositions with anti-stain properties
JP2020189937A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 大日精化工業株式会社 塗料組成物、加飾フィルム、及び加飾成形品
WO2020235345A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 大日精化工業株式会社 塗料組成物、加飾フィルム、及び加飾成形品
CN113874446A (zh) * 2019-05-23 2021-12-31 大日精化工业株式会社 涂料组合物、装饰薄膜及装饰成形品
US11655392B2 (en) 2019-05-23 2023-05-23 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Coating composition, decorative film and decorative molded article

Also Published As

Publication number Publication date
JP5235263B2 (ja) 2013-07-10
TW200615286A (en) 2006-05-16
KR20070032363A (ko) 2007-03-21
WO2006006402A1 (ja) 2006-01-19
KR100998116B1 (ko) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235263B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその製造方法、並びにそれを用いたコーティング剤組成物
JP5566216B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びそれを用いてなるコーティング剤組成物、並びに硬化塗膜
JP6057741B2 (ja) ポリシロキサン構造含有ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びそれを用いてなるコーティング剤
JP5252839B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型エマルジョン組成物、及び、コーティング剤組成物
JP2007016215A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びコーティング剤組成物
JP2010024255A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びコーティング剤組成物
JP4750473B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いたコーティング剤
JP2012197436A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP4189197B2 (ja) ポリイソシアネート系誘導体及びそれを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP4229228B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート系化合物及びそれを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2004204096A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート系化合物及びそれを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2015199908A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP6261247B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びそれを用いてなるコーティング剤組成物、並びに硬化塗膜
JP4753796B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、ならびにそれを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびコーティング剤
JP2006213802A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2017210607A (ja) 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物およびこれを用いてなるアクリル系樹脂部材用接着剤組成物
JP2018087284A (ja) 光学物品用活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いた光学物品
JP2019085558A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP4263031B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP4289605B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2018178094A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP2014065903A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
CN111902481A (zh) 固化性树脂组合物
JP4140952B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2002285062A (ja) 活性エネルギー線硬化型印刷用インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5235263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350