JP2006045126A - フケ・痒み防止組成物 - Google Patents

フケ・痒み防止組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006045126A
JP2006045126A JP2004228908A JP2004228908A JP2006045126A JP 2006045126 A JP2006045126 A JP 2006045126A JP 2004228908 A JP2004228908 A JP 2004228908A JP 2004228908 A JP2004228908 A JP 2004228908A JP 2006045126 A JP2006045126 A JP 2006045126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyridone
hydroxy
dandruff
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004228908A
Other languages
English (en)
Inventor
Sonoko Miyamoto
園子 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2004228908A priority Critical patent/JP2006045126A/ja
Publication of JP2006045126A publication Critical patent/JP2006045126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【解決手段】 (A)シラカバ抽出物及び(B)抗菌剤を含有することを特徴とするフケ・痒み防止組成物。
【効果】 本発明によれば、シラカバ抽出物と抗菌剤の併用により、乾燥や刺激物質によりダメージを受け荒れた頭皮に対して、高いフケ・痒みの防止及び改善効果を有し、低刺激性のフケ・痒み防止組成物を提供することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、乾燥やカラーリング等によってダメージを受け、荒れた頭皮に対し、刺激が少なく且つ荒れ肌改善効果が高い、フケ・痒みを防止し改善する組成物に関するものである。
従来、フケ・痒みは頭皮の過剰な皮脂が原因とされ、これを改善するために、例えば1−ヒドロキシ−2−ピリドン、イオウ、ジンクピリチオン等のフケ・痒み防止成分を配合した毛髪化粧料が使用されている。これらは、主に皮脂分泌が多い男性のフケ・痒みの抑制に良好な効果を奏していた。
一方、フケ・痒みの原因が、頭皮の過剰な皮脂以外に、加齢によるホルモンバランスの乱れや冷暖房完備及びカラーリング等による、頭皮の乾燥から生じる頭皮の荒れも原因であることが報告されている。すなわち、上記理由により荒れて剥離した皮膚が落屑しフケとなり、荒れた頭皮が刺激として痒みを感じるものである。このような頭皮の乾燥から生じる頭皮の荒れが原因のフケ・痒みは、主に女性に多くみられるものである。
このように、その原因が異なるフケ・痒みの症状に対して、上記フケ・痒み防止成分を配合した毛髪化粧料を使用しても、フケ・痒みの抑制・防止効果が満足に得られない場合が多い。また、乾燥等でダメージを受けた頭皮は刺激を受けやすく、毛髪化粧料で刺激を感じたり発赤や湿疹等の刺激が生じて、炎症や痒みが発生して、かえってフケ・痒みが悪化するという不具合点があった。以上のように、頭皮の乾燥から生じる頭皮の荒れを原因とするフケ・痒み防止組成物が望まれていた。
特開昭63−165308号公報 特開平2−49712号公報 特開2001−261529号公報 「皮膚と美容」、1990年、22(3)、p3673−3726
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、特に、乾燥から生じる頭皮の荒れを改善する、フケ・痒み防止組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、シラカバ抽出物と抗菌剤とを含有する組成物が、低刺激でしかも乾燥や刺激物質によりダメージを受け荒れた頭皮に対して、高いフケ・痒みの防止及び改善効果を有することを知見し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は
[1].(A)シラカバ抽出物及び(B)抗菌剤を含有することを特徴とするフケ・痒み防止組成物、
[2].(B)が、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノール、ピリチオン亜鉛、ヒドロキシピリドン誘導体、イオウ、クロルヘキシジン及びその塩からなる群から選ばれる1種又は2種以上の抗菌剤であることを特徴とする[1]記載のフケ・痒み防止組成物を提供する。
本発明によれば、シラカバ抽出物と抗菌剤の併用により、乾燥や刺激物質によりダメージを受け荒れた頭皮に対して、高いフケ・痒みの防止及び改善効果を有し、低刺激性のフケ・痒み防止組成物を提供することができる。
本発明の(A)シラカバ抽出物に用いられるシラカバとしては、ヨーロッパシラカバ(Betula pendula Roth(ベツラ ペンドゥーラ ロス))、Betula alba L(ベツラ アルバ エル)、Betula platyphylla Suk(ベツラ プラティフィラ スック)及びその亜種等のBetulaceae(カバノキ)属植物等が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
シラカバから抽出物を得る方法は、特に制限はなく、通常の抽出溶媒を用いた抽出法が採用される。例えば、シラカバを粉砕し、水等の親水性有機溶剤、含水親水性有機溶剤、その他有機溶剤等を使用して抽出することができる。このような有機溶剤として、具体的には、含水エタノール、含水メタノール、ヘキサン、クロロホルム、シクロヘキサン、ベンゼン、プロピレングリコール、ジクロロメタン、エタノール、アセトン、酢酸エチル等が挙げられ、これらのうち1種を単独で又は2種以上を併用して用いることができる。
本発明において、上記シラカバ抽出物は、抽出溶媒が水、エタノール、水/エタノール等の非毒性のものである場合は抽出物をそのまま用いてよく、希釈液として用いてもよい。また、上記抽出物を濃縮エキスとしてもよく、凍結乾燥等により乾燥粉末物にしたり、ぺースト状に調製してもよい。
(A)シラカバ抽出物の配合量は、フケ・痒み防止組成物全量に対して0.1〜20質量%が好ましく、より好ましくは0.5〜15質量%、さらに好ましくは1.0〜10質量%である。配合量が少なすぎると配合効果が得られない場合があり、多すぎてもそれ以上の効果は期待できず不経済となる場合がある。
本発明の(B)抗菌剤としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等のカチオン界面活性剤、アクリノール、イソプロピルメチルフェノール、塩酸クロルヘキシジンやグルコン酸クロルヘキシジン等のクロルヘキシジン及びその塩類、ヘキサクロロフェン、ウンデシレン酸、トリクロロカルバニリド、フェノール、レゾルシン、ピリチオン亜鉛、サリチル酸又はその塩、サリチル酸誘導体、ピロクトンオラミン等のヒドロキシピリドン誘導体、ビチオノール、イオウ、ヒノキチオール、硝酸ミコナゾール、硝酸エコナゾール、クロトリマゾール、ピロルニトリン等が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノール、ピリチオン亜鉛、ヒドロキシピリドン誘導体、イオウ、クロルヘキシジン、その塩が好ましく、イソプロピルメチルフェノール、ヒドロキシピリドン誘導体、イオウがより好ましく、ヒドロキシピリドン誘導体がさらに好ましい。
ヒドロキシピリドン誘導体としては、例えば下記式(I)で表される1−ヒドロキシ−2−ピリドン系化合物が挙げられる。
Figure 2006045126
上記式中、R1は、1〜17個の炭素原子を有するアルキル基、2〜17個の炭素原子を有するアルケニル基、5〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、7〜9個の炭素原子を有するビシクロアルキル基、シクロアルキル基が5〜8個の炭素原子を有し、且つアルキル基が1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキル−アルキル基(但し、シクロアルキル基は、その水素原子の一部が1〜4個の炭素原子を有するアルキル基によって置換されていてもよい)、6〜14個の炭素原子を有するアリール基、アリール基が6〜14個の炭素原子を有し、且つアルキル基が1〜4個の炭素原子を有するアラルキル基、アリール基が6〜14個の炭素原子を有し、且つアルケニル基が2〜4個の炭素原子を有するアリールアルケニル基、アリール基が6〜14個の炭素原子を有し、且つアルキル基がそれぞれ1〜4個の炭素原子を有するアリールオキシアルキル基もしくはアリールメルカプトアルキル基、ベンズヒドリル基、アルキル基が1〜4個の炭素原子を有するフェニルスルフォニルアルキル基、フリル基又はアルケニル基が2〜4個の炭素原子を有するフリルアルケニル基を表す。但し、上述のアリール基は、その水素原子の一部が1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基又はハロゲン原子によって置換されていてもよい。R2は、水素原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、2〜4個の炭素原子を有するアルケニル基、2〜4個の炭素原子を有するアルキニル基、ハロゲン原子、フェニル基又はベンジル基を表す。Xは、有機塩基、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオン又は2〜4価の陽イオンを表す。
上記一般式(I)で表される化合物の具体例としては、例えば下記化合物及びその塩等を挙げることができる。
1−ヒドロキシ−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−6−メチル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4,6−ジメチル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−ヘプチル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(1−エチルペンチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2,4,4−トリメチルペンチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−ウンデシル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−プロペニル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−オクテニル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2,2−ジブチル−ビニル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(シクロヘキセニリデン−メチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−シクロヘキシル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(メチル−シクロヘキシル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−〔2−(ジメチルシクロヘキシル)−プロピル〕−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(4−メチル−フェニル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4―メチル−6−(3−メチル−フェニル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(4−第3ブチル−フェニル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(3−メチル−4−クロル−フェニル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(3,5−ジクロル−フェニル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(3−ブロム−4−クロル−フェニル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(4−メトキシスチリル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−〔1−(4−ニトロフェノキシ)−ブチル〕−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(4−シアノフェノキシメチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(フェニルスルホニルメチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−〔1−(4−クロルフェニルスルホニル)−ブチル〕−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−ベンジル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2,4−ジメチルベンジル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(第3ブチル−ベンジル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2−クロル−ベンジル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(4−クロルベンジル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2,5−ジクロル−ベンジル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(4−ブロム−ベンジル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(フェノキシメチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(3−メチルフェノキシ−メチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(4−第2ブチルフェノキシ−メチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2,4,5−トリクロルフェノキシ−メチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(4−ブロムフェノキシ−メチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(4−クロルフェニルメルカプト−メチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(4−メチルフェニルメルカプト−メチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2−ナフチル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−ベンズヒドリル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−フリル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(フリルビニル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−スチリル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(フェニルブタジエニル)−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4−フェニル−6−メチル−2−ピリドン、1−ヒドロキシ−4,6−ジフェニル−2−ピリドン等を挙げることができる。
上記化合物は、塩として用いることもでき、例えば有機アミンとの塩として好適に使用することができる。具体的には、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、N−エチルエタノールアミン、N−メチル−ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエチルアミノエタノール、2−アミノ−2−メチル−n−プロパノール、ジメチルアミノプロパノール、2−アミノ−2−メチル−プロパンジオール、トリ−イソプロパノールアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、モルホリン、ピペリジン、シクロヘキシルアミン、トリブチルアミン、ドデシルアミン、N,N−ジメチル−ドデシルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、N−エチルベンジルアミン、ジメチルステアリルアミン、N−メチル−モルホリン、N−メチルピペラジン、4−メチルシクロヘキシルアミン、N−ヒドロキシエチル−モルホリン等が挙げられる。
また、上記化合物は無機イオンとの塩であってもよく、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、マグネシウム塩及びカルシウム塩等のアルカリ土類金属塩等を用いることができる。さらに、亜鉛塩、アルミニウム塩、ジルコニウム塩等の2〜4価の陽イオンとの塩も用いることができる。
上記式(I)の1−ヒドロキシ−2−ピリドン系化合物としては、特に下記式(II)で示されるピロクトンオラミンが好ましく使用される。
Figure 2006045126
(B)抗菌剤の配合量は、フケ・痒み防止組成物全量に対して0.001〜10質量%が好ましく、より好ましくは0.05〜5質量%であり、さらに好ましくは0.1〜1質量%である。
本発明のフケ・痒み防止組成物は、その他成分として、多価アルコール、界面活性剤等の溶解補助剤、他の薬物、pH調整剤、水溶性高分子化合物、油性成分、粉体、キレート剤、色素、香料、防腐剤、清涼剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で使用することができる。なお、これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、セスキグリセリン、ポリグリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ヘキサントリオールや、ソルビトール、グルコース、マルトース、マンニトール、エリスリトール、キシリトール等の糖アルコール等が挙げられる。これらの中で好ましくは、グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、へキシレングリコール、ポリグリセリン、ポリエチレングリコールで、特に好ましくは、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ヘキシレングリコールが使用される。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
多価アルコールの配合量は、フケ・痒み防止組成物全量に対して0.1〜60質量%が好ましく、より好ましくは0.2〜50質量%、さらに好ましくは0.5〜40質量%であり、特に好ましくは1〜30質量%である。
界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、アニオン界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン界面活性剤等が挙げられ、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。非イオン性界面活性剤として、糖又は糖アルコールの脂肪酸エステルであって、それぞれ脂肪酸残基の炭素数が12〜18、平均エステル化度が1.1〜2.5、好ましくは1.2〜1.9のものが使用できる。糖又は糖アルコールの脂肪酸エステルとしては、例えば、ショ糖脂肪酸エステル、マルトース脂肪酸エステル、マルチトール脂肪酸エステル、マルトトリイトール脂肪酸エステル、マルトテトライトール脂肪酸エステル、マルトペンタイトール脂肪酸エステル、マルトヘキサイトール脂肪酸エステル、マルトヘプタイトール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ラクトース脂肪酸エステル、ラクチトール脂肪酸エステル等が挙げられる。また、非イオン界面活性剤としては、この他に、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライド、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン脂肪酸エステル、脂肪酸エタノールアミド等も使用され得る。
アニオン界面活性剤としては、例えば、N−パルミトイルメチルタウリンナトリウム、N−ラウロイル−β−アラニンナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、N−長鎖アシル塩基性アミノ酸ナトリウム等が用いられる。
両性界面活性剤としては、例えば、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシルエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のベタイン型界面活性剤、塩酸アルキルジアミノエチルグリシンが挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩、グアニジノ基を有する化合物等が挙げられる。
界面活性剤の配合量は、フケ・痒み防止組成物全量に対して、通常0.01〜5質量%であり、0.05〜3質量%が好ましい。
前記抗菌剤のほか、本発明のフケ・痒み防止組成物には、鎮痒剤、抗ヒスタミン剤、局所麻酔剤、抗炎症剤、血行促進剤、角質軟化剤、ビタミン類、ムコ多糖類、アミノ酸類等の薬物を適宜用いることができる。具体的には、クロタミトン、ジフェンヒドラミン及びその塩、クロルフェニラミン及びその塩、アミノ安息香酸エチル、リドカイン及びその塩、ジブカイン及びその塩、グリチルレチン酸、グリチルレチン酸ステアリル、グリチルレチン酸グリセリン、グリチルレチン酸ピリドキシン等のグリチルレチン酸系化合物、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸三ナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム塩、グリチルリチン酸モノアンモニウム、グリチルリチン酸メチル等のグリチルリチン酸系化合物、ヒノキチオール、アラントイン、アルミニウム・クロロヒドロキシアラントイネート、イクタモール、グアイアズレン、l−メントール、アルニカ、カミツレ、オウバク、セイノヨウトチノミ、イヌザンショウ、シコン、トウキ等の生薬エキス、ケトプロフェン、インドメタシン、ブフェキサマック、イブプロフェン、ピロキシカム、アルクロフェナク、スプロフェン、ケトチフェン、フルルビプロフェン、ナプロキセン、ロキソプロフェン、チアプロフェン酸、カルプロフェン、ベノキサプロフェン、フェンブフェン、ジクロフェナック、フェノプロフェン、イブフェナック、ジフェンヒドラミン、ピメプロフェン、ベンダザック、テノキシカム、アセメタシン、メチアジン酸、プロチジン酸、スリンダク、プラノプロフェン、フェンチアザク、ジフルニサル、チアプロフェン酸、オキサプロジン、ジクロフェナックナトリウム、オキシフェンブタゾン、ピロキシカム、フェルビナク、ブフェキサマク、トルフェナム酸、フルフェナム酸、フェナセチンフェニルブタゾン、トルメチンナトリウム、メフェナム酸、サリチル酸、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、サリチル酸ナトリウム等の非ステロイド系抗炎症剤、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、デキサメタゾン等のステロイド系抗炎症剤等、ノニル酸ワニリルアミド、カプサイシン、トウガラシ、尿素、グリセリン;アスコルビン酸、塩酸ピリドキシン等の水溶性ビタミン類、トコフェロール、酢酸トコフェロール、パルミチン酸、レチノール、ビタミンA油等の油溶性ビタミン類、ヘパリン類似物質やコンドロイチン硫酸ナトリム、グリシン、アラニン等の中性アミノ酸、トリプトファン、フェニルアラニン等の芳香性アミノ酸、ヒスチジン、アルギニン等の塩基性アミノ酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等が挙げられる。これらの薬物は、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができ、各薬物の適切な配合量を用いることができる。
本発明のフケ・痒み防止組成物は、pH3〜8、より好ましくはpH4〜7に調整するとよい。pH3〜8に調整するにはpH調整剤を用いるのが好ましく、pH調整剤としては、例えば、塩酸、リン酸、ホウ酸等の無機酸、乳酸、酒石酸、クエン酸等の有機酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノルールアミン等の各種アミン類、リン酸水素カリウム、リン酸水素ナトリム等のリン酸塩、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム等の有機塩類等が挙げられる。pH調整剤の配合量は、設定pHにより適宜選択することができる。
香料としては、ペパーミント油、スペアミント油、ハッカ油、ユーカリ油、ジャスミン油、ラベンダー油、レモン油、オレンジ油、ライム油、マンダリン油、ローズ油、ローズマリー油等の植物性香料、モノテルペン類、ジテルペン類、セスキテルペン類等の合成香料等が挙げられる。具体的には、メントール、ボルネオール、ゲラニオール、リナロール、シトロネロール、ネロール、リモネン、ピネン、カンフェン、シトラール、シトロネラール、シネオール、クルクメン、ヒノキ酸、ヒノキオール、フィトール等が挙げられる。
本発明のフケ・痒み防止組成物の調製方法としては、上記成分を、水、エタノール等の適当な溶媒又は分散媒を用いて、溶液、乳化物、ゲル、ペーストに調製する方法や、セルロース、マンニトール、エリスリトール等の適当な賦形剤・結合剤・崩壊剤を用いて粉末状、用時溶解性の固形状に調製する方法が挙げられる。
本発明のフケ・痒み防止組成物の具体的な製剤としては、例えばヘアトニック、ローション、ムース、スプレー剤、乳液、軟膏、クリーム等の塗布剤、シャンプー、リンス、トリートメント剤、ヘアパック剤等の洗い流す製剤が挙げられ、塗布剤とすることが好ましい。
剤型は、特に限定されるものではなく、液体、ジェル、ペースト、スプレー、フォーム、固体状(粉末を含む)等にすることができる。これらの剤型に合わせて、各々適する容器、例えばポンプ容器、チューブ、フォーマー容器、スプレー容器、エアゾール容器等に収容される。
フォーマー容器を使用する場合は、泡形成性の点から、フケ・痒み防止組成物の5℃における粘度を、好ましくは100mPa・s以下、より好ましくはしくは、50mPa・s以下に調整するとよい。フォーマー容器は、ポンプ式でも、スクイーズ式でも特に限定されないが、泡形成性の点から、内容物を通過させて泡を形成させる100メッシュ以上、好ましくは200メッシュ以上の多孔体を2枚以上設置することが好ましい。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において特に明記のない場合は、組成の「%」は質量%を示す。
[実施例1〜7、比較例1,2]
表1に示す組成のフケ・痒み防止用の乳液(塗布剤)を下記方法で調製した。表中の油相基剤を70〜80℃に加温撹拌して溶解し、予め加温溶解した表中の水相基剤に加えて、ホモミキサーで乳化した。これを30〜40℃に冷却し、その他シラカバエキス等を加えて撹拌混合し組成物を得た。この組成物をポリエステル製ボトルに充填した。得られたフケ・痒み防止用の乳液について、下記の手順で頭皮荒れ改善評価、皮膚刺激性評価及びフケ・痒み防止・改善評価を行った。結果を表1に併記する。
1.頭皮荒れ改善評価
<方法>頭皮が荒れている女性20人に、朝晩3日間サンプル約8gを塗布した。試験開始前後の頭皮の状態(角質の状態、皮膚のきめ)を肉眼及びマイクロスコープで観察し、改善した、やや改善した、変化なし、やや悪化した、悪化したの5段階で判定した。改善したとやや改善とを良好な荒れ肌改善効果として、下記評価基準で評価した。
<評価基準>
◎:20名中15名以上に改善(改善した、やや改善)を認めた
○:20名中10〜14名に改善(改善した、やや改善)を認めた
△:20名中5〜9名に改善(改善した、やや改善)を認めた
×:20名中0〜4名に改善(改善した、やや改善)を認めた
2.皮膚刺激性評価
<方法>モルモット(ハートレー、6週令、♂、N=6)の背部を毛刈し、2cm×2cmの範囲に、各サンプルの20質量%溶液を1日1回30μL、5日間連続塗布した。評価は、下記のDraize法の判定基準に従って、肉眼により皮膚反応を観察し、皮膚刺激スコアの平均点を算出した(平均点=Σ(紅斑+浮腫)/6)。
<Draize法の判定基準>
紅斑及び痂皮
評点
0:紅斑なし
1:紅斑極く弱い(わずかに認められる程度)
2:紅斑明瞭
3:紅斑中程度〜強度
4:紅斑極めて強度〜結痂
浮腫
評点
0:浮腫なし
1:浮腫形成極く軽度(わずかに認められる程度)
2:浮腫形成軽度(辺縁明瞭)
3:浮腫形成中程度(膨隆1mm)
4:浮腫形成強度(膨隆1mm以上、検体適用部以外にも広がる)
3.フケ・痒みの防止・改善評価
<方法>頭皮が荒れフケ・痒みの症状がある女性20名をパネラーとした。3日間サンプルを朝晩約8g塗布したときの試験開始前後のフケ・痒みについて官能評価し、下記評価基準に基づいて評価した。
<評価基準>
◎:20名中15名以上に改善を認めた
○:20名中10〜14名に改善を認めた
△:20名中5〜9名に改善を認めた
×:20名中0〜4名に改善を認めた
Figure 2006045126
表1のシラカバエキスを下記エキスに替えた以外は、実施例1と同様に調製して評価した場合も同様の評価結果が得られた。
・シラカバ葉エキス(製品名:天然100%純液シラカバエキス(幸栄化学産業(株)製)
・ヨーロッパシラカバ樹皮エキス(製品名:Birch Extract(小城製薬(株)製))
・ヨーロッパシラカバ葉エキス(製品名:シラカバエキス(山本香料(株)製))
[実施例8]
下記組成のリンスを常法に基づいて調製した。
組成 質量(%)
ピロクトンオラミン 0.3
ジンクピリチオン 0.7
プロピレングリコール 5.0
シラカバエキス 0.5
塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 1.0
ステアリルアルコール 2.5
モンモリロナイト 0.2
ジメチルシリコーン10万cst 2.0
ジメチルシリコーン30cst 1.0
パルミチン酸セチル 0.5
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.3
ヒドロキシエチルセルロース 0.2
ポリオキシエチレンラウリルエーテル(25E.O.) 0.1
ヤシ油脂肪酸ソルビタン 0.3
モノステアリン酸ソルビタン 0.3
リン酸 適量(pH4.0)
香料 0.3
精製水 残部 合計 100.0
[実施例9]
下記組成のトリートメントを常法に基づいて調製した。
組成 質量(%)
ピロクトンオラミン 0.3
グリチルレチン酸 0.2
シラカバ樹皮エキス 1.0
ポリグリセリン(平均重合度6) 0.2
4−グアニジノブチルラウロアミド酢酸塩 0.8
N−アルキルオキシヒドロキシプロピル−L−アルギニン塩酸塩 1.0
ジラウリン酸ペンタグリセリル 0.5
ベヘニン酸ジエチルアミノエチルアミド 0.3
ジメチルシリコン100万cst/25℃ 1.0
ジメチルシリコン10万cst/25℃ 1.0
ジメチルシリコン50cst/25℃ 0.3
グリシン 0.7
セタノール 0.5
ベヘニルアルコール 1.8
オレイルアルコール 0.3
オレイン酸 0.2
イソステアリン酸 0.2
トリメチルグリシン 0.2
アルギニン 0.3
システイン 0.3
モノステアリン酸グリセリル 0.1
モノラウリン酸ソルビタン 0.1
グリコール酸 0.2
リン酸 適量
パラオキシ安息香酸メチル 適量
パラオキシ安息香酸プロピル 適量
香料 適量
精製水 残部
合計 100.0
[実施例10]
下記組成のクレンジング剤を常法に基づいて調製した。
組成 質量(%)
ピロクトンオラミン 0.5
ヒノキチオール 0.1
シラカバ葉エキス 1.0
プロピレングリコール 2.0
ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 10.0
α−オレフィンスルホン酸ナトリウム 5.0
脂肪酸ジエタノールアミド 5.0
アルキルアミドプロピルベタイン 5.0
ジメチルシロキサン 3.0
カチオン化セルロース 0.5
ジステアリン酸エチレングリコール 2.0
ジンクピリチオン 0.05
マンネンロウ抽出物 0.3
香料 適量
精製水 残部
合計 100.0
実施例8〜10で得られたリンス等について、実施例と同様に頭皮荒れ改善及び皮膚刺激性について評価した。結果を表2に示す。実施例8〜10の組成物も皮膚に対して低刺激で優れた頭皮改善効果が認められた。
Figure 2006045126

Claims (2)

  1. (A)シラカバ抽出物及び(B)抗菌剤を含有することを特徴とするフケ・痒み防止組成物。
  2. (B)が、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノール、ピリチオン亜鉛、ヒドロキシピリドン誘導体、イオウ、クロルヘキシジン及びその塩からなる群から選ばれる1種又は2種以上の抗菌剤であることを特徴とする請求項1記載のフケ・痒み防止組成物。
JP2004228908A 2004-08-05 2004-08-05 フケ・痒み防止組成物 Pending JP2006045126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228908A JP2006045126A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 フケ・痒み防止組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228908A JP2006045126A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 フケ・痒み防止組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006045126A true JP2006045126A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36024124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228908A Pending JP2006045126A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 フケ・痒み防止組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006045126A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069082A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Mandom Corp 殺菌剤組成物、並びに該殺菌剤組成物を含有した皮膚外用剤
JP2012006850A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Lion Corp ピリドン系化合物含有毛髪化粧料及びピリドン系化合物の樹脂への吸着抑制方法
JP2012051845A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Lion Corp 化粧料組成物
JP2013542944A (ja) * 2010-10-28 2013-11-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ピリチオン及び鉄キレート化剤を含むパーソナルケア組成物
JP2015205886A (ja) * 2013-12-03 2015-11-19 博 村上 液状化粧品
JP2016534130A (ja) * 2013-09-06 2016-11-04 ジュビラント ライフ サイエンセズ リミテッド 亜鉛ピリチオンおよび第4級アンモニウム塩を含有する、ふけ防止組成物およびヘアケア処方物
CN110859766A (zh) * 2019-10-14 2020-03-06 澳宝化妆品(惠州)有限公司 一种头皮多方位护理组合物及其应用
WO2020055562A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-19 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions
US10624828B2 (en) 2017-06-30 2020-04-21 The Procter & Gamble Company Personal care compositions comprising a 2-pyridinol N-oxide material and an iron chelator
CN115068390A (zh) * 2022-08-01 2022-09-20 广州发妍化妆品制造有限公司 用于洗发水的多功效组合物及制备方法及应用
US11529299B2 (en) 2017-06-30 2022-12-20 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising a 2-pyridinol-n-oxide material and an iron chelator
US11771765B2 (en) 2019-06-28 2023-10-03 The Procter & Gamble Company Light augmented treatment method
US11813345B2 (en) 2019-07-05 2023-11-14 The Procter & Gamble Company Personal care cleaning compositions
US11844752B2 (en) 2017-06-30 2023-12-19 The Procter & Gamble Company Deodorant compositions

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069082A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Mandom Corp 殺菌剤組成物、並びに該殺菌剤組成物を含有した皮膚外用剤
JP2012006850A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Lion Corp ピリドン系化合物含有毛髪化粧料及びピリドン系化合物の樹脂への吸着抑制方法
JP2012051845A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Lion Corp 化粧料組成物
JP2013542944A (ja) * 2010-10-28 2013-11-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ピリチオン及び鉄キレート化剤を含むパーソナルケア組成物
JP2016534130A (ja) * 2013-09-06 2016-11-04 ジュビラント ライフ サイエンセズ リミテッド 亜鉛ピリチオンおよび第4級アンモニウム塩を含有する、ふけ防止組成物およびヘアケア処方物
JP2015205886A (ja) * 2013-12-03 2015-11-19 博 村上 液状化粧品
US10624828B2 (en) 2017-06-30 2020-04-21 The Procter & Gamble Company Personal care compositions comprising a 2-pyridinol N-oxide material and an iron chelator
US11529299B2 (en) 2017-06-30 2022-12-20 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising a 2-pyridinol-n-oxide material and an iron chelator
US11801213B2 (en) 2017-06-30 2023-10-31 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising a 2-pyridinol-N-oxide material and an iron chelator
US11844752B2 (en) 2017-06-30 2023-12-19 The Procter & Gamble Company Deodorant compositions
WO2020055562A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-19 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions
CN112689498A (zh) * 2018-09-10 2021-04-20 宝洁公司 个人清洁组合物
US11191705B2 (en) 2018-09-10 2021-12-07 The Procter And Gamble Company Personal cleansing compositions
CN112689498B (zh) * 2018-09-10 2023-10-10 宝洁公司 个人清洁组合物
US11771765B2 (en) 2019-06-28 2023-10-03 The Procter & Gamble Company Light augmented treatment method
US11813345B2 (en) 2019-07-05 2023-11-14 The Procter & Gamble Company Personal care cleaning compositions
CN110859766A (zh) * 2019-10-14 2020-03-06 澳宝化妆品(惠州)有限公司 一种头皮多方位护理组合物及其应用
CN110859766B (zh) * 2019-10-14 2022-08-19 澳宝化妆品(惠州)有限公司 一种头皮多方位护理组合物及其应用
CN115068390A (zh) * 2022-08-01 2022-09-20 广州发妍化妆品制造有限公司 用于洗发水的多功效组合物及制备方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2654804C2 (ru) Антиоксидантные композиции и способы их применения
JP7054242B2 (ja) 毛乳頭細胞賦活促進剤、及びvegf産生促進剤
RU2537235C2 (ru) Мягко действующие несмываемые композиции для ухода за кожей
CN108366935B (zh) 宠物护理清洁组合物
MXPA06009174A (es) Composiciones para el cuidado de la piel.
WO2006033343A1 (ja) 色素沈着予防又は改善用組成物
JP2006045126A (ja) フケ・痒み防止組成物
JP6704731B2 (ja) 口腔ケア組成物
BRPI0512964B1 (pt) composição tópica para cuidados pessoais com hipossensibilidade melhorada
JP2001131026A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP2010163418A (ja) 化粧料
JP2007169243A (ja) 毛髪化粧料
JP2006045127A (ja) フケ・痒み防止組成物
JP6545933B2 (ja) 外用組成物
KR20020027198A (ko) 염증과 홍반의 완화방법
JP6673935B2 (ja) 頭皮用組成物、頭皮用化粧料及び頭皮用組成物の塗布方法
JPH11315012A (ja) サイクリックamp誘導剤
JP2021050155A (ja) 組成物
JPH11199426A (ja) 化粧料
JP3568983B2 (ja) 養毛剤
MXPA05004832A (es) Composiciones para reduccion del crecimiento del vello.
JP6441241B2 (ja) 口腔ケア組成物
JP5856761B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2001131025A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP4327989B2 (ja) 頭髪化粧料