JP2006045123A - 4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの製造方法 - Google Patents

4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006045123A
JP2006045123A JP2004228880A JP2004228880A JP2006045123A JP 2006045123 A JP2006045123 A JP 2006045123A JP 2004228880 A JP2004228880 A JP 2004228880A JP 2004228880 A JP2004228880 A JP 2004228880A JP 2006045123 A JP2006045123 A JP 2006045123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylthiopyrimidine
hydroxy
producing
methylisothiourea
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004228880A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Makihara
伸征 牧原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Chemical Inc filed Critical Air Water Chemical Inc
Priority to JP2004228880A priority Critical patent/JP2006045123A/ja
Publication of JP2006045123A publication Critical patent/JP2006045123A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 医薬、農薬、それらの中間体として有用な4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンを工業的に有利に製造する方法を提供する。
【解決手段】 発煙硫酸中、リンゴ酸とメチルイソチオウレアを反応させることを特徴とする4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、医薬、農薬、あるいはそれらの中間体として有用な4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンを、工業的に有利に製造する方法に関する。
4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンを、メチルイソチオウレアとホルミル酢酸エチルナトリウム塩の反応によって製造する方法はすでに知られている(特許文献1)。一方の原料であるホルミル酢酸エチルナトリウム塩は、工業的にはギ酸エチルと酢酸エチルを、水素化ナトリウムやナトリウムエチラートなどの存在下に反応させて合成する必要があるので、実質的には2段階の反応工程が必要である。またホルミル酢酸エチルナトリウム塩は、吸湿性があり、しかも安定性が良好でないため、取扱いに注意を要するという問題点もあった。
4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンを製造する方法としてはまた、チオウラシルを、水・エタノール混合溶媒中、水酸化ナトリウムの存在下でヨウ化メチルと反応させる方法も知られている(非特許文献1)。この方法では反応に長時間を要する上に、収率が低いという難点があった。
特公昭52−7054号公報 J.Chem.Soc.Perkin Trans.1499〜1506頁(1989年)
そこで本発明の目的は、工業的に入手が容易な原料を使用して、1段階で高い収率で4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンを製造する方法を提供することにある。
すなわち本発明によれば、発煙硫酸中、リンゴ酸とメチルイソチオウレアを反応させることを特徴とする4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの製造方法が提供される。
本発明によれば、安価な原料を用い、比較的温和な条件下で、収率よく4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンを製造することができる。
本発明は、発煙硫酸中で、リンゴ酸とメチルイソチオウレアを反応させるものである。発煙硫酸としては、25%発煙硫酸が工業的に入手が容易であり、しかも高収率で目的物を得ることができるので好ましいが、勿論これより低濃度のものでも高濃度のものでもよく、例えば20〜60%品、好ましくは20〜30%品を使用することができる。またリンゴ酸としては、工業的に入手が容易なラセミ体を使用するのが好ましいが、勿論光学分割されたl−体あるいはd−体を使用することもできる。さらにメチルイソチオウレアは、一般には硫酸塩、硝酸塩、塩酸塩などの各種塩として取り扱われており、これらのいずれの塩を使用することができるが、とくに硫酸塩を使用するのが好ましい。
上記反応においてリンゴ酸とメチルイソチオウレアの塩は、リンゴ酸1モルに対し、メチルイソチオウレア基準で1.0〜2.0モル、とくに1.0〜1.4モルの割合で使用するのが好ましい。また発煙硫酸は、重量基準でリンゴ酸の2〜12倍、とくに4〜10倍の割合で使用するのが好ましい。
上記反応は、反応容器に発煙硫酸を仕込み、急激な温度上昇を避けながら、例えば0〜10℃の範囲でリンゴ酸とメチルイソチオウレアを少量づつ添加し、その後50〜100℃、好ましくは60〜90℃の範囲で、0.5〜10時間、好ましくは1〜5時間程度保持することによって行うことができる。
反応終了後は、反応液を氷水中にゆっくり加えて希釈し、アルカリ水で中和した後、鉱酸を加えることによって目的とする4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンを析出させることができる。これを濾過、乾燥することによって4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンを単離することができる。要すれば、再結晶等により高純度品を得ることができる。
反応容器に、25%発煙硫酸80.5gを入れ、氷浴中で、リンゴ酸13.4g(0.1モル)とメチルイソチオウレア硫酸塩13.9g(0.05モル)を、それぞれ5℃を超えないようにゆっくりと加えた。その後80℃まで加熱し、3時間保持した。反応液を氷水241.4gにゆっくり加えた後、そこに25%アンモニア水132.8gを加えて中和し、その後濃硫酸21.2gを加えて酸析した。得られたスラリー液を濾過し、80℃で6時間真空乾燥して、薄褐色の4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジン7.4gを得た。メチルイソチオウレア基準の収率は50.2%であり、純度(液体クロマトグラフィに基づく面積比)は96.0%、示差走査熱量計(DSC)に基づく融点は199.3℃であった。また質量分析の結果から、上記単離物が4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンであることが確認できた。すなわち質量分析(GCMS)のチャートは図1に示す通りであり、4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの分子量に相当する142の親イオンピークが検出されており、公表されている図2の4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの質量分析チャートにおけるフラグメントパターンとほぼ同等であった。また上記単離物をクロル化して得た4−クロロ−メチルチオピリミジンの質量分析チャートも図3に示す通りであり、分子量160の親イオンピークと分子量114及び125の特徴的なフラグメントイオンピークが認められ、図4に示す市販の4−クロロ−メチルチオピリミジン(Aldrich社製)の質量分析チャートにおけるフラグメントパターンとほぼ同等であった。
反応によって得た4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの質量分析チャートである。 公表されている4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの質量分析チャートである。 上記反応によって得た4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンをクロル化して得られる4−クロロ−メチルチオピリミジンの質量分析チャートである。 市販の4−クロロ−メチルチオピリミジンの質量分析チャートである。

Claims (1)

  1. 発煙硫酸中、リンゴ酸とメチルイソチオウレアを反応させることを特徴とする4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの製造方法。
JP2004228880A 2004-08-05 2004-08-05 4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの製造方法 Withdrawn JP2006045123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228880A JP2006045123A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228880A JP2006045123A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006045123A true JP2006045123A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36024121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228880A Withdrawn JP2006045123A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006045123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114933567A (zh) * 2022-04-29 2022-08-23 武汉工程大学 一种2-甲硫基-4-嘧啶酮的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114933567A (zh) * 2022-04-29 2022-08-23 武汉工程大学 一种2-甲硫基-4-嘧啶酮的制备方法
CN114933567B (zh) * 2022-04-29 2023-07-11 武汉工程大学 一种2-甲硫基-4-嘧啶酮的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8394961B2 (en) Method for the preparation of dabigatran
WO2013047738A1 (ja) グルホシネートp遊離酸の製造方法
CN107118215B (zh) 一种治疗乳腺癌药物瑞博西尼中间体的制备方法
JP2008260725A (ja) 2−イミノ−4−チアゾリジノンの製造方法
JP4922152B2 (ja) フッ素化プロリン誘導体の製造方法
JP2008201740A (ja) エダラボンの精製方法及び高純度エダラボン
JP7288295B2 (ja) アログリプチン安息香酸塩の製造中間体の新規結晶形
JP2006045123A (ja) 4−ヒドロキシ−2−メチルチオピリミジンの製造方法
CN109810052B (zh) 一种高选择性的阿帕替尼的简便制备方法
KR20120101553A (ko) 갑상선 호르몬 및 그것의 염의 제조 방법
JP6477187B2 (ja) 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法
CN106632347B (zh) 一种吡咯并吡嗪化合物及其盐的制备方法
JPH02149550A (ja) N―(2―カルボキシ―3’,4’―ジメトキシ―シンナモイル)―アンスラニル酸及びその製造方法
JP2020002108A (ja) 安息香酸化合物の製造方法
JP4969099B2 (ja) 6−キノリノールの製造方法
JP4519564B2 (ja) 1−アミノシクロプロパンカルボン酸の精製方法及び製造方法
JP2009221185A (ja) トルイジン化合物の製造方法
JP2008239531A (ja) 4−シアノテトラヒドロピランの製造方法
JP2001316353A (ja) ペルフルオロアルカンスルフィン酸塩の製造方法
JP2003113153A (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JPH08134038A (ja) カルバジン酸の製造法
EP1963309B1 (en) Method for producing metal salts of losartan
JP2015131783A (ja) アリール−1,2,4−トリアゾール誘導体の製造方法
JP6219516B2 (ja) 2−アミノ−6−メチルニコチン酸の製造方法
JP2004137181A (ja) N−アミノピペリジンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060529

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106