JP2006036655A - Dfa含有刺激緩和剤 - Google Patents

Dfa含有刺激緩和剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006036655A
JP2006036655A JP2004215189A JP2004215189A JP2006036655A JP 2006036655 A JP2006036655 A JP 2006036655A JP 2004215189 A JP2004215189 A JP 2004215189A JP 2004215189 A JP2004215189 A JP 2004215189A JP 2006036655 A JP2006036655 A JP 2006036655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irritation
skin
dfaiii
reducing agent
torpent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004215189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shioji Ishiwatari
潮路 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2004215189A priority Critical patent/JP2006036655A/ja
Publication of JP2006036655A publication Critical patent/JP2006036655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】
皮膚、毛髪、粘膜、眼粘膜等への刺激を緩和するのに有効な刺激緩和剤および低刺激組成物を提供する。
【解決手段】
ダイフラクトース アンハイドライドを刺激緩和有効成分とする刺激緩和剤、皮膚外用剤、洗浄料、毛髪化粧料、眼科用液剤。

Description

本発明は皮膚および粘膜への刺激を緩和する刺激緩和組成物に関する。
界面活性剤は化粧品などの皮膚外用剤に洗浄成分として、また、クリーム等の乳化剤として広く用いられている。しかし、界面活性剤には皮膚や粘膜に対する刺激性を有するという欠点がある。この刺激を緩和するため、アミノ酸系で低刺激性の界面活性剤の開発が進められているが(特許文献1:特公昭50−40125号公報、特許文献2:特開平8−60189号公報)、いまだ十分ではない。また、化粧品等に用いられる抗菌剤、防腐剤は製品の品質保持のために広く用いられるが、反面、皮膚刺激性を有する。
この他にもアルコール類、増粘剤、色素、香料、油脂、植物抽出物等、刺激性を有する成分が化粧品等の皮膚外用剤には多く含まれる。そのための皮膚粘膜刺激緩和剤として、トレハロースモノ脂肪酸エステル(特許文献3:特開平10−45560号公報)等、アルコール刺激緩和剤として、フェニルエチル−α−グルコシド、フェニルエチル−β−グルコシドのようなグルコース誘導体(特許文献4:特開平8−283121号公報)等が知られている。
近年、環境の変化に伴い、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患者や、いわゆる敏感肌と感じる人が増加し、これらの人は皮膚が過敏になっているため、化粧品などにより発赤、かゆみといった刺激を感じることが多く、より低刺激な化粧品が求められる。したがって、そのような刺激を緩和する優れた成分を新たに提供することが求められている。
また、眼粘膜に対する安全性の高い眼科用液剤として特定のカチオンポリマーを含有する眼科用液剤(特許文献5:特開2001−163709号公報)、トロメタモール、ホウ酸等を含有し、水素イオン濃度を調整した眼科用組成物(特許文献6:特開2004−2364号公報)が開示されている。
特公昭50−40125号公報 特開平8−60189号公報 特開平10−45560号公報 特開平8−283121号公報 特開2001−163709号公報 特開2004−2364号公報
本発明は、皮膚、毛髪、粘膜、眼粘膜等への刺激を緩和するのに有効な刺激緩和剤および低刺激組成物を提供することをその課題とする。
本発明の主な構成は、次のとおりである。
(1)ダイフラクトース アンハイドライドを刺激緩和有効成分とする刺激緩和剤。
(2)(1)に記載の刺激緩和剤を含有する皮膚外用剤。
(3)(1)に記載の刺激緩和剤を含有する洗浄料。
(4)(1)に記載の刺激緩和剤を含有する毛髪化粧料。
(5)(1)に記載の刺激緩和剤を含有する眼科用液剤。
ダイフラクトース アンハイドライドが皮膚、粘膜等への刺激を大幅に緩和する作用を有することは明らかとなり、刺激緩和剤としてまた、これを含有する低刺激組成物として有用である。
ダイフラクトース アンハイドライドにより、優れた刺激緩和組成物が提供され、それを含む、低刺激の皮膚外用剤、洗浄料、毛髪化粧料、眼科用液剤、コンタクトレンズ用液剤を提供することができる。
以下、本発明の詳細を説明する。
本発明でいうダイフラクトース アンハイドライド(DFA)とは、2個のフラクトースの還元末端が、互いに一方の還元末端以外の水酸基に結合した環状二糖である。従来、カラメルなどに存在することが知られていたが、工業的には、イヌリンをイヌリン分解酵素、例えば、Arthrobacter sp.H65−7株が産生するイヌリンフラクトトランスフェラーゼ(EC2.4.1.93)により発酵させたり、レヴァンをArthrobacter nicotinovorans GS−9が産生するレヴァンフルクトトランスフェラーゼ(EC2.4.1.10)により発酵させたりすることにより製造することができる。二分子のフラクトースの結合様式の差異により、誘導体が5種類存在し、それぞれ、DFAI、DFAII、DFAIII、DFAIV、DFAVと称される。本発明でいうDFAとは、それら全てをいうが、本発明では、もっぱら、工業的生産の効率、精製してからの安定性などが優れているDFAIII(di-D-fructofuranose-1,2’: 2,3’ dianhydride)、DFAIV(di-D-fructofuranose-2,6’:6,2’dianhydride)が好ましく使用される。
本発明のダイフラクトース アンハイドライドの配合量は必ずしも制限されないが、化粧料、眼科用液剤等の製剤全量に対し、0.001〜30重量%が好ましい。本発明の刺激緩和剤は、例えば、皮膚洗浄料、頭髪洗浄料、ローション、スキンクリーム、乳液、リンス、コンディショナー等の化粧品、医薬品、医薬部外品、眼科用液剤、コンタクトレンズ用液剤等の人に適用される組成物に用いることが可能であり、敏感肌用の組成物に配合することができる。更に必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲において、油分、色素、香料、防腐剤、殺菌剤、保湿剤、増粘剤、酸化防止剤、界面活性剤、粉末成分、水、植物抽出物その他の各種添加剤と併用することができる。
本発明の刺激緩和剤によると、界面活性剤、抗菌剤、防腐剤のような化粧料、医薬、洗剤、眼科用液剤、コンタクトレンズ用液剤の原料等による刺激を緩和することができる。また、本発明のダイフラクトース アンハイドライドを配合することにより、皮膚細胞、眼粘膜細胞を各種刺激より防御し、各種刺激に対するバリアーとなって皮膚、眼粘膜を保護することができる。
次に実施例によって本発明を更に詳細に説明する。本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(ヒト表皮角化細胞を用いた刺激緩和作用評価)
グリセリン、フルクトース、DFAIIIについて、界面活性剤による刺激緩和作用を、以下の方法により評価した。培養ヒト表皮角化細胞に0.005%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液もしくは各濃度のグリセリン、フルクトース、DFAIIIを添加した0.005%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液を作用させ、細胞生存量をMTT還元法により測定した。0.005%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液単独を刺激の基準例とするものである。この0.005%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液にDFAIIIなどの剤を併用することにより、併用剤の刺激緩和作用を数値化して比較しようとするものである。
MTT還元法とは、MTT[3-(4,5-dimethylthiazol -2-yl)-2,5-diphenyl tetrazolium bromide]がミトコンドリア内のコハク酸脱水素酵素などにより青色の産物に還元されるが、この生成物を溶解し呈色させたあとでこの吸光度を測定し、生細胞量の指標とする方法である。刺激緩和率を次式より求め評価した。
刺激緩和率(%)=(A−A0)/(A1−A0)×100
ただし、A1は処理前の細胞生存量である。A0はラウリル硫酸ナトリウム水溶液作用時の細胞生存量、Aはグリセリン、フルクトース、DFAIIIのいずれかを添加したラウリル硫酸ナトリウム水溶液作用時の細胞生存量で、作用時間は1時間である。グリセリン、フルクトース、DFAIIIの添加濃度(%)と刺激緩和率(%)の関係を表1に示す。
表1に示したように、ヒト表皮角化細胞を用いた試験系において、グリセリンには刺激緩和作用が殆ど認められず、添加濃度を上げると刺激が強くなる傾向が見られる。また、糖類の1種であるフルクトースでは添加量1.25%、2.5%でやや刺激緩和作用が認められるが、添加量5%で刺激緩和作用が認められない。DFAIIIは、0.625%で16%の改善効果が見られ、5%添加では57%の改善効果が見られ、濃度依存的に、顕著に刺激緩和作用を示している。
グリセリン、フルクトース、DFAIIIの添加量と刺激緩和率(%)
(ヒト表皮角化細胞)
(ウサギ角膜由来細胞(SIRC細胞)を用いた刺激緩和作用評価)
グリセリン、DFAIIIについて、界面活性剤による刺激緩和作用を、以下の方法により評価した。
培養ウサギ角膜由来細胞(SIRC細胞)に0.03%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液単独を基準刺激とした。各濃度のグリセリン、DFAIIIを添加した0.03%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液を作用させて刺激緩和作用を比較し、数値化使用とするものである。細胞生存量を実施例1と同様にMTT還元法により測定し、同様の式によって刺激緩和率を算出した。
グリセリンあるいはDFAIIIの添加濃度(%)と刺激緩和率(%)の関係を表2に示す。表2に示されるように、ウサギ角膜由来細胞を用いた試験系においては、グリセリンは実施例1の人表皮よりもっと刺激緩和作用が認められるが、DFAIIIはさらに高い刺激緩和作用が認められる。
グリセリン、DFAIIIの添加量と刺激緩和率(%)
(ウサギ角膜由来細胞)
以上から、ダイフラクトース アンハイドライドが皮膚、粘膜等への刺激を大幅に緩和する作用を有することは明らかであり、刺激緩和剤としてまた、これを含有する低刺激組成物として有用である。
処方例1
下記の処方により、ローションを製造した。
成分名 配合量(質量%)
(1)グリセリン 9.5
(2)1,3-ブチレングリコール 4.5
(3)DFAIII 1.5
(4)エタノール 5.0
(5)カルボキシビニルポリマー 0.02
(6)グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
(7)ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
(8)クエン酸 0.05
(9)クエン酸ナトリウム 0.1
(10)水酸化カリウム 0.01
(11)イオン交換水 残余

[製法]室温下で、上記成分(11)に(1)〜(10)の成分を加え攪拌溶解し、均一に溶解してローションを得た。
[使用感] しっとり感が高く、肌への刺激がない。
処方例2
下記の処方により、乳液を製造した。
成分名 配合量(質量%)
(1)スクワラン 6.0
(2)ホホバ油 3.0
(3)POE(20)セチルエーテル 0.5
(4)POE(50)硬化ヒマシ油 1.0
(5)ステアリン酸 2.0
(6)ベヘニルアルコール 3.0
(7)パラオキシ安息香酸エチル 0.15
(8)パラオキシ安息香酸プロピル 0.1
(9)1,3−ブチレングリコール 7.0
(10)濃グリセリン 2.5
(11)DFAIII 3.0
(12)カルボキシメチルデキストランナトリウム 1.0
(13)カルボキシビニルポリマー 0.07
(14)L−アスパラギン酸 0.1
(15)水酸化カリウム 0.04
(16)精製水 残余

[製法]油相成分(1)〜(8)と水相成分(9)〜(16)をそれぞれ78〜85℃に加熱し完全に溶解する。油相成分を水相成分に加えて、乳化機で乳化する。得られた乳化物を冷却し、乳液とした。
[使用感] しっとり感が高く、肌への刺激がない。
処方例3
下記の処方により、洗顔クリームを製造した。
成分名 配合量(質量%)
(1)N−ラウロイルグルタミン酸カリウム 30.0
(2)1,3−ブチレングリコール 25.0
(3)ジグリセリン 5.0
(4)ポリエチレングリコール4000 15.0
(5)高重合ポリエチレングリコール 0.5
(平均分子量約70万)
(6)DFAIII 5.0
(7)イソステアリン酸デカグリセリル 3.0
(8)モノラウリン酸ジグリセリル 0.5
(9)精製水 残余
(10)防腐剤 適量
(11)香料 適量

[製法]成分(1)〜(10)を混合、80℃以上で加熱溶解し、透明に溶解確認後、50℃まで撹拌冷却する。その後、成分(11)を加え、30℃まで撹拌冷却し、30℃下で10分間撹拌して均一化し、洗顔クリームを得た。
[使用感] しっとり感が高く、肌、眼粘膜への刺激が少ない。
処方例4
下記の処方により、ヘアシャンプーを製造した。
成分名 配合量(質量%)
(1)ラウロイル−L−グルタミン酸 40.0
トリエタノールアミン
(2)ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液 4.0
(3)ラウリルアミノジプロピオン酸 6.0
ナトリウム液
(4)ポリオキシエチレンセトステアリル 3.0
ヒドロキシミリスチレンエーテル
(5)ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 3.0
(6)デキストラン塩化ヒドロキシプロピル 0.3
トリメチルアンモニウムエーテル
(7)塩化ジメチルジアリルアンモニウム・ 0.3
アクリルアミド共重合体
(8)DFAIII 2.0
(9)1,3−ブチレングリコール 4.0
(10)1,2−ペンタンジオール 1.0
(11)水酸化カリウム 0.6
(12)精製水 残余

[製法] 成分(12)に成分(1)〜(11)を逐次投入混合し、ヘアシャンプーを得た。
[使用感] しっとり感が高く、頭皮、眼粘膜への刺激が少ない。
処方例5
下記の処方により、ヘアトリートメントを製造した。
成分名 配合量(質量%)
(1)セタノール 8.0
(2)吸着精製ラノリン 3.0
(3)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 3.0
(4)ジメチルステアリルアミン 2.0
(5)DFAIII 2.0
(6)リン酸 0.6
(7)精製水 残余

[製法]成分(1)〜(4)を85〜90℃まで加熱し溶解させたあと、80℃〜85℃に加熱した成分(5)〜(7)を加えて攪拌し、乳化した後冷却してヘアトリートメントを得た。
[使用感] しっとり感が高く、頭皮への刺激がない。
処方例6
下記の処方により、サンスクリーンを製造した。
成分名 配合量(質量%)
(1)微粒子酸化チタン 5.0
(2)シリカ・酸化セリウム複合粒子 5.0
(3)微粒子酸化亜鉛 3.0
(4)オクテニルコハク酸トウモロコシデンプン 5.0
エステルアルミニウム
(5)無水ケイ酸 3.0
(6)ポリグリセリン脂肪酸エステル 3.0
(7)ジメチルポリシロキサン(50cs) 10.0
(8)塩化ナトリウム 1.0
(9)1,3−ブチレングリコール 5.0
(10)DFAIII 2.0
(11)精製水 残量

[製法]成分(6)、(7)を均一に混合し、さらに成分(1)〜(5)を添加して均一に混合する。これに、成分(8)〜(11)を均一に混合したものを添加し、乳化混合してサンスクリーンを得た。
[使用感] しっとり感が高く、皮膚への刺激がない。
処方例7
下記の処方により、眼科用液剤を製造した。
成分名 配合量(質量%)
(1)DFAIII 0.5
(2)グリセリン 2.0
(3)ホウ酸 0.11
(4)ホウ砂 0.085
(5)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル 0.05
(6)ポリビニルピロリドン 0.1
(7)精製滅菌水 残余

[製法]室温下で、上記成分(7)に(1)〜(6)の成分を加え攪拌溶解し、均一に溶解して眼科用液剤を得た。
[使用感] 眼粘膜への刺激がない。

Claims (5)

  1. ダイフラクトース アンハイドライドを刺激緩和有効成分とする刺激緩和剤。
  2. 請求項1に記載の刺激緩和剤を含有する皮膚外用剤。
  3. 請求項1に記載の刺激緩和剤を含有する洗浄料。
  4. 請求項1に記載の刺激緩和剤を含有する毛髪化粧料。
  5. 請求項1に記載の刺激緩和剤を含有する眼科用液剤。
JP2004215189A 2004-07-23 2004-07-23 Dfa含有刺激緩和剤 Withdrawn JP2006036655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215189A JP2006036655A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 Dfa含有刺激緩和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215189A JP2006036655A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 Dfa含有刺激緩和剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006036655A true JP2006036655A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35902035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004215189A Withdrawn JP2006036655A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 Dfa含有刺激緩和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006036655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077079A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sanei Kagaku Kk 毛髪用トリートメント組成物
JP2012240961A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Milbon Co Ltd 頭皮用化粧料組成物
JPWO2013141118A1 (ja) * 2012-03-19 2015-08-03 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物
CN108158983A (zh) * 2018-01-17 2018-06-15 中山万汉制药有限公司 一种玻璃酸钠滴眼液及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077079A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sanei Kagaku Kk 毛髪用トリートメント組成物
JP2012240961A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Milbon Co Ltd 頭皮用化粧料組成物
JPWO2013141118A1 (ja) * 2012-03-19 2015-08-03 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物
CN108158983A (zh) * 2018-01-17 2018-06-15 中山万汉制药有限公司 一种玻璃酸钠滴眼液及其制备方法
CN108158983B (zh) * 2018-01-17 2018-10-19 中山万汉制药有限公司 一种玻璃酸钠滴眼液及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101217382B1 (ko) α,α-트레할로오스의 당질 유도체를 함유하는 것을 특징으로 하는 피부 외용제
JP6352825B2 (ja) 化粧料
JP2002348207A (ja) 化粧料
JP2010163418A (ja) 化粧料
JP2015034131A (ja) イチジク発酵抽出物及びその製造方法、並びにイチジク発酵抽出物を配合する化粧料
EP2322138A2 (de) Antimikrobielle Formulierung
WO2012042970A1 (ja) アトピー性皮膚炎の予防剤または治療剤、および外用剤
JP4500906B2 (ja) 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP2006036655A (ja) Dfa含有刺激緩和剤
RU2297224C2 (ru) Дерматологическая композиция, содержащая никотиновую кислоту или амид и сфингоидное основание
JP3505003B2 (ja) 外用剤
JP4365281B2 (ja) Dfa含有皮膚外用剤、化粧料、眼科用液剤
JPH11302147A (ja) 化粧料
JP2004010480A (ja) 角層剥離剤
JP6589244B2 (ja) 皮膚外用料
JPH11349470A (ja) 外用剤組成物
JP4621958B2 (ja) 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP2019077675A (ja) ジェル状皮膚外用剤又は皮膚化粧料
RU2816954C2 (ru) Средство для интимной гигиены
JP7222483B2 (ja) クサソテツ抽出物を調製する方法
JPH07133208A (ja) 化粧料
JP2006342070A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP4576171B2 (ja) ダイフラクトースアンハイドライド含有皮膚外用剤
JP2003238328A (ja) 低刺激性皮膚外用剤
JP2021102580A (ja) 毛穴の目立ち改善作用を有するオリーブ葉発酵組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090722

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20090722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761