JP2006027147A - 印鑑 - Google Patents

印鑑 Download PDF

Info

Publication number
JP2006027147A
JP2006027147A JP2004210832A JP2004210832A JP2006027147A JP 2006027147 A JP2006027147 A JP 2006027147A JP 2004210832 A JP2004210832 A JP 2004210832A JP 2004210832 A JP2004210832 A JP 2004210832A JP 2006027147 A JP2006027147 A JP 2006027147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
stamp
pattern
surface pattern
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004210832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4773698B2 (ja
Inventor
Hisaaki Iwanuma
壽晃 岩沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JINGUJI MORIYUKI
JINGUJI TOTAIJUN
Original Assignee
JINGUJI MORIYUKI
JINGUJI TOTAIJUN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JINGUJI MORIYUKI, JINGUJI TOTAIJUN filed Critical JINGUJI MORIYUKI
Priority to JP2004210832A priority Critical patent/JP4773698B2/ja
Publication of JP2006027147A publication Critical patent/JP2006027147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773698B2 publication Critical patent/JP4773698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

【課題】印鑑を捺印する際、邪魔にならず印影を容易に真っ直ぐに押すことができるガイド機能を有し、かつ小物入れ及び交換可能な捺印部部材を有する等の、多目的に使用できる印鑑を提供する。
【解決手段】
印鑑の上面に形設された十文字状の上面パターン及び、同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンを有してなる印鑑。
【選択図】 図4

Description

本発明は、印鑑に係り特に印影が真っ直ぐに捺印できる多機能を有する印鑑に関する。
従来、印鑑の印影を真っ直ぐに捺印するには押印時に細心の注意を払う必要があり、また印鑑は捺印を目的とするだけの単機能のものであった。
また、印影を真っ直ぐに捺印するための印鑑としては、物理的に開閉できる補助棒を印鑑本体に枢着したものや、被捺印面に補助具を敷設するもの等が知られている。
特開2000ー289315号公報 特開平9−136475号公報 特開平8−244323号公報
しかしながら、印鑑本体に補助棒を有するものは捺印の都度、補助棒を開閉しなけらばならず面倒であり、かつ棒状のものが印鑑本体の周囲に展開されるため捺印の際に邪魔になることが少なくなかった。
また、補助具を敷設するものは、補助具を印鑑とともに持ち歩いて捺印の度に被捺印面に敷設する必要があり、かつ複数の印鑑用としてはそれぞれの印鑑の形状が異なるため抜き型に手が掛かり、両者とも実用には難があった。
本発明は印鑑を捺印する際、邪魔にならず印影を容易に真っ直ぐに押すことができるガイド機能を有し、かつ小物入れ及び交換可能な捺印部部材を有する等の、多目的に使用できる印鑑を提供する。
上記に鑑み本発明者は鋭意実験研究の結果、次の手段により上記課題を解決した。
(1)印影が真っ直ぐに捺印できる印鑑であって、前記印鑑の上面に形設された十文字状の上面パターンを有してなることを特徴とする印鑑。
(2)印影が真っ直ぐに捺印できる印鑑であって、前記印鑑の上面に形設された十文字状の上面パターン及び、同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンを有してなることを特徴とする印鑑。
(3)前記十文字状の上面パターン及び/又は前記上面パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンが、刻設されてなるものであることを特徴とする前項(1)又は(2)に記載の印鑑。
(4)前記十文字状の上面パターン及び/又は前記上面パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンが、塗布されてなるものであることを特徴とする前項(1)又は(2)に記載の印鑑。
(5)前記十文字状の上面パターン及び/又は前記上面パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンが、貼設されてなるものであることを特徴とする前項(1)又は(2)に記載の印鑑。
(6)前記十文字状の上面パターン及び/又は前記上面パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンが、外部からの光を反射して光輝を発する部材を有してなるものであることを特徴とする前項(1)〜(5)のいずれか1項に記載の印鑑。
(7)前記外部からの光を反射して光輝を発する部材が、単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石であることを特徴とする前項(6)に記載の印鑑。
(8)前記外部からの光を反射して光輝を発する部材が、単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石の小片であることを特徴とする前項(6)に記載の印鑑。
(9)前記外部からの光を反射して光輝を発する部材が、単色又は複数色の透明な合成樹脂で、かつその表面が光を反射する如く加工されてなるものであることを特徴とする前項(6)に記載の印鑑。
(10)前記外部からの光を反射して光輝を発する部材が、反射板であることを特徴とする前項(6)に記載の印鑑。
(11)前記外部からの光を反射して光輝を発する部材が、印鑑の上面に刻設された十文字状の上面パターン及び/又は同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設して刻設された側面パターンに埋設されてなることを特徴とする前項(6)〜(10)のいずれか1項に記載の印鑑。
(12)前記十文字状の上面パターン及び/又は同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設されてなる側面パターンが、上面の十文字状の中心から4方向に単色又は各方向にそれぞれ異なった色に色分けされた色彩を備えてなることを特徴とする前項(1)〜(11)のいずれか1項に記載の印鑑。
(13)前記印鑑が、同印鑑を構成する印材の柱体の内部に空洞部を備えてなり、前記空洞部内に小物類を収納することができることを特徴とする前項(1)〜(12)のいずれか1項に記載の印鑑。
(14)前記印鑑が、同印鑑を構成する印材の柱体に対し、捺印部部材が着脱自在に装着されてなることを特徴とする前項(1)〜(13)のいずれか1項に記載の印鑑。
(15)前記印鑑が、同印鑑を構成する印材の柱体に対し、複数個の捺印部部材が着脱自在に装着されてなり、随時交換できることを特徴とする前項(1)〜(14)のいずれか1項に記載の印鑑。
本発明により下記のような効果が期待できる。
(ア)本発明の印鑑は、印鑑の上面に形設された十文字状の上面パターンを有して構成されるので、前記十文字状の上面パターンの縦のライン(縦の方向線)及びそれに直行する横のライン(横の方向線)と、捺印用紙等の捺印物の縦方向及び横方向とを合わせるだけで、捺印物に対し真っ直ぐに捺印することができる。
(イ)本発明の印鑑は、印鑑の上面に形設された十文字状の上面パターン及び、同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンを有して構成されるので、前記十文字状の上面パターンの縦のライン、それに直交する横のライン、及び同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンに、捺印用紙等の捺印物の縦方向及び横方向とを合わせるだけで、常に真っ直ぐに捺印することができる。
(ウ)また、本発明の印鑑は、上記十文字状の上面パターン及び/又は上記パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンが、刻設、塗布、又は貼設されて構成されるので、十文字状の上面パターン及び/又は上記パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンは確認しやすく、捺印物の縦方向及び横方向と合わせるのが容易で、印鑑上面の十文字状の上面パターン及び、同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンを見てその方向が捺印物に対し傾かないように印鑑の方向を修正確認することができ、常に真っ直ぐに捺印することができる。
(エ)本発明の印鑑は、(1)単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石、(2)単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石の小片、(3)単色又は複数色の合成樹脂、又は(4)反射板、等の外部からの光を反射して光輝を発する部材を選択して、印鑑の上面に刻設された十文字状の上面パターン及び/又は同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンに使用することができるので、印鑑の外観に優雅さと高級感を備えることができる。
(オ)さらに、本発明の印鑑は、前記外部からの光を反射して光輝を発する部材として、単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石の小片、宝石加工の際に生ずる小片、屑宝石、微粒の結晶を採用して、それらを透明接着剤と混合して前記上面パターン及び/又は側面パターンに埋設して構成することもできるので、安価に高級感を備えた印鑑を形成することができる。
(カ)そして、前記上面パターン及び/又は側面パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設される側面パターンが、上面の十文字状の中心から4方向に単色又は各方向にそれぞれ異なった色に色分けされた色彩を備えて構成することができるので、例えば、周知の風水パワーを表す色彩として、赤、黄、青、緑等に色分けし、前記上面パターン及び/又は側面パターン毎に異なる色彩、あるいは4色を交互に配列することにより、印鑑の所持時及び捺印の際、意識の高揚と安心感を得ることができる。
(キ)また、本発明の印鑑は、同印鑑を構成する印材の柱体の内部に空洞部を備えて構成することができ、前記空洞内に小物を収納することができるため、身に付けたり、身近に置いておきたいもの例えば、おみくじや、香料等の小物を収納しておくことができる。
(ク)そして、本発明の印鑑においては、同印鑑を構成する印材の柱体に対し、捺印部部材を脱着自在に装着することができるので、複数種類の印鑑を1個の印材で兼用することができ、随時捺印部を交換して使用することができる。
本発明の印鑑は、印影が真っ直ぐに捺印できる印鑑であり、すなわち、印鑑の上面に十文字状の上面パターンが形設されて構成されるものである。
また、印鑑の上面に十文字状の上面パターンが形成され、同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に側面パターンが延設されて構成されるものである。
ここで、本発明における印鑑は、実印をはじめ、認印、銀行印等あらゆる印鑑に適用できるものであり、その大きさや使用目的、材質等に限定されるものではない。
また、印鑑の種類としては、例えば捺印時に朱肉をつけるもの、インク自給式のもの等、あらゆる種類の印鑑に適用できるものである。
そして、本発明における印鑑の上面に形設される十文字状の上面パターンは、印鑑の上面の中心部に十文字の縦方向の線と横方向の線の交差する位置が配置され、印影の上下方向に縦方向の線が一致し、印影の左右方向に横方向の線が一致するように構成されるものである。
また、上面パターンの端から印鑑の側面に沿って下方に延設されて形設される側面パターンは、印影の上下方向及び左右方向に対し、垂直に形成される。
そして、前記十文字状の上面パターン及び側面パターンは、刻設、塗布、貼設あるいは描画などによって、形設することができるものであり、確認しやすく、長期の印鑑の使用に耐えうる程度のものであれば、その形設方法は問わないが、好ましくは強度、耐久性の点から刻設が挙げられる。
また、前記十文字状の上面パターン及び側面パターンの表現は、連続する直線、曲線、波線、模様、点などが挙げられるが、印鑑の上面に十文字状の上面パターン、印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンを使用者が認識できるものであれば、その表現は限定されるものではない。
以下図面に基づいて、発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は本発明の上面に形設された十文字状の上面パターンを有する印鑑の外観図で(イ)は上面図、(ロ)は正面図、(ハ)は下面図、図2は本発明の印鑑の使用方法を示す図、図3は本発明の印鑑の上面パターンの例を示す図である。
図において、1は印鑑、2は印材の柱体、3は印鑑上面、4は捺印部部材、5は上面パターン、5aは上面パターンの縦方向ライン、5bは上面パターンの横方向ライン、5a’は縦の方向線、5b’は横の方向線、11は色彩、12は捺印文字、15は捺印物、15aは捺印物の縦方向、15bは捺印物の横方向、15a’は捺印物の縦方向の線、15b’は捺印物の横方向の線を示す。
本発明における印鑑は、図1に示すように、印鑑上面3に十文字状の上面パターン5を有して構成されるものであり、前記十文字状の上面パターンは刻設、塗布又は貼設等の認識しやすい方法により形成される。
そして、前記十文字状の上面パターン5の縦方向ライン5a及びそれに直交する横方向ライン5bと、捺印用紙等の捺印物の縦方向及び横方向とを合わせておくことにより、その方向が捺印物に対し傾かないように修正確認後捺印することができるものであり、常に真っ直ぐに捺印することができる。
図2は、本発明の印鑑の使用方法を示す図である。
印鑑1の上面3には、十文字状の上面パターン5が形設されている。また、捺印する場所は、紙などの捺印物15の所定個所(図では署名の最後)である。
本発明の印鑑1は、捺印する際には、印鑑上面3の上面パターン5の縦のライン5a、あるいは縦のライン5aを基準とする縦の方向線5a’と、捺印物15の縦方向15a(例えば、紙の左右の端部)の線15a’との間(矢印α)が平行になるように配置される。
そして、同様に、印鑑上面3の上面パターン5の横のライン5b、あるいは横のライン5bを基準とする横の方向線5b’と、捺印物15の横方向15b(例えば、紙の上下の端部)の線15b’との間(矢印β)が平行になるように配置される。
その後、上面パターン5の縦のライン5aと横のライン5bを目印として、捺印物15の縦方向15aと横方向15bを平行を保った後に、捺印個所に捺印する。
このように、印鑑1の上面3に形成された上面パターン5の縦のライン5aと横のライン5bと、捺印物15の縦方向15aと横方向15bを合わせて捺印することにより、容易に印影を真っ直ぐに押すことができる。
本発明の印鑑1は、印鑑1の上面に上面パターン5を形設することにより、印影を真っ直ぐ押すことができるものであり、上面パターン5は、印鑑1及び捺印文字12の上下左右が真っ直ぐであるかどうかを確認できるものである。
捺印物15の種類によっては、上面パターン5が十文字状でなく、横一文字状、あるいは縦一文字状に形設することもできるが、縦だけ、あるいは横だけを確認するより、縦と横を確認した方が、正確に真っ直ぐに捺印することができるので、上面パターン5は、十文字状で形設されることが好ましい。
なお、上面パターン5は、印鑑の上下左右方向を正確に認識し、捺印物15の縦方向15aと横方向15bと合わせることができるものであればよく、その形状は、十字形状に限られるものではなく、例えば、図3の本発明の印鑑の上面パターンの例を示す図に示すように、印鑑1の上面3に形設される上面パターン5は、その十文字状を上面パターン50a〜50iに示すように、任意の点線、波線、直線、模様などで形設することができ、意匠性の高いものとすることもできる。
本発明の印鑑1は、印鑑1の上面に十文字状の上面パターンを形設し、同パターン端から同印鑑1の側面に沿って下方に側面パターンを延設して構成することもできるものである。
図4は本発明の上面に形設された十文字状の上面パターン及び、同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンを有する印鑑の外観図で、(イ)は上面図、(ロ)は正面図、(ハ)は下面図である。
図において、5cは上面パターン端、6は側面パターンである。
図4に示す本発明の印鑑1は、前記図1の十文字状の上面パターン5にさらに、同パターン端5cから同印鑑1の側面に沿って下方に延設された側面パターン6を有して構成されるものであり、前記上面パターン5及び側面パターン6は刻設、塗布又は貼設等により形設され、前記十文字状の上面パターン5の縦方向ライン5a及びそれに直交する横方向ライン5b及び、同パターン端5cから同印鑑1の柱体1の側面に沿って下方に延設された側面パターン6に、捺印物15(図2参照)の縦方向15a及び横方向15bとを合わせておくことにより、印鑑上面3の十文字状の上面パターン5及び、同パターン端5cから同印鑑1の側面に沿って下方に延設された側面パターン6を確認して、その方向が捺印物15に対し傾かないように捺印することができるものである。
側面パターン6は、印鑑1の側面に形設されるので、側面パターン6と捺印部が近く、捺印物15の縦方向15aと横方向15bと合わせやすく、印鑑1の上下左右の確認が容易となる。
図5は、本発明の印鑑にかかる上面パターン及び側面パターンを波線で形成した本発明の印鑑の外観図である。
図において、印鑑1の上面3に形設された上面パターン5及び、印鑑1の柱体2における側面に形設された側面パターン6が波線で構成されている。
図6は、本発明の印鑑にかかる上面パターン及び側面パターンに宝石を配設した本発明の印鑑の外観図であり、図7は、本発明の印鑑にかかる上面パターン及び側面パターンに宝石の小片を配設した本発明の印鑑の外観図である。共に(イ)は上面図、(ロ)は正面図、(ハ)は下面図を示す。
図において、7は宝石、10は連続光輝帯を示す。
図6は、上面パターン5及び側面パターン6が外部からの光を反射して光輝を発する部材で構成される場合の一実施例であり、図においては、前記部材が宝石7で構成され、該宝石7は反面が露光されるように小間隔に埋設されて上面パターン5及び側面パターン6を形成しているので、印鑑1は優雅で高級感を備えたものとなる。
図7は、上面パターン5及び側面パターン6が外部からの光を反射して光輝を発する部材で構成される場合のその他の実施例であり、単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石で構成され、図においては、前記単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石を、透明接着剤と混合して印材の柱体2に埋設し連続光輝帯10を構成し、上面パターン5及び側面パターン6を形成している。
上記の実施例の他、本発明の印鑑1は、外部からの光を反射して光輝を発する部材として、宝石加工の際に生ずる小片や、屑宝石、又は人工宝石等の微粒の結晶などを採用することもでき、前記部材によって、上面パターン5及び側面パターン6を発光帯として容易にかつ安価に作製することができ、高級感を備えた印鑑とすることができる。
図8は、本発明の印鑑の他の実施例の外観図であり、外部からの光を反射して光輝を発する部材として宝石を採用し、上面パターン5及び側面パターン6を形成し、前記側面パターン6を印材の柱体2の途中まで形成し、同時に柱体に描画を施した印鑑1の実施例を示す図であり、(イ)は上面図、(ロ)は正面図、(ハ)は下面図を示す。
図において、1’は図柄入り印鑑、21は図柄を示す。
本発明の印鑑1、1’における側面パターン6は、上面パターン端5cから同印鑑1の側面に沿って捺印部近傍まで形成することもでき、また、印鑑1の柱体2の途中まで延設して形成することもできる。
そして、印鑑1の柱体2に側面パターン6以外の図柄や模様を配設することにより、さらに高級感を備えることができる。
図8においては、側面パターン6が、印材の柱体2の途中まで形成され、その下方部分には、図柄21が配設されている。図においては図柄21は象徴的図柄、例えば、昇運を表すとされる登り龍を事例としたが、描かれる図柄や模様は、自由に選択できるものである。
本発明の印鑑1においては、外部からの光を反射して光輝を発する部材としては、前述の単色又は複数色の天然宝石や人工宝石、単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石の小片、あるいは、単色又は複数色の透明な合成樹脂で、かつその表面が光りを反射する如く加工されてなるもの、又は反射板などを採用することができる。
上記部材は、印鑑1の上面3に刻設された十文字状の上面パターン5及び/又は同パターン端5cから同印鑑の側面に沿って下方に延設して刻設された側面パターン6に埋設して構成すると、捺印の妨げとならず、剥離等もなく、使いやすい印鑑1とすることができる。
なお、印鑑1の上面パターン5及び/又は同パターン端5cから同印鑑1の側面に沿って下方に延設される側面パターン6を、前記のような外部からの光を反射して光輝を発する部材で構成することにより、個性的でかつ高級感を備えた印鑑1とすることができ、もちろん、印影をまっすぐに押すことができる印鑑1となる。
また、前記図1〜図8に示した実施例において、十文字状の上面パターン5及び/又は側面に沿って下方に延設された側面パターン6に、色彩11を備えることができる。例えば、上面パターン5の十文字状の中心を基準として4方向に単色又は各方向にそれぞれ異なった色に色分けされた色彩を備えることもできる。
4方向にそれぞれ異なった色に色分けする例としては、周知の風水パワーを表す色彩として、赤、黄、青、緑を採用し、上面パターン5の十文字状の中心から4方向にそれぞれ異なった色を配色することもできる。風水パワーを表す色彩で構成することにより、印鑑1の所持時及び捺印の際、意識の高揚と安心感を得ることができる。もちろん、単色で構成しても、2色(例えば捺印部に対し上下方向と左右方向で色分けする等)で配色してもよく、所持者の好みに合わせて、前記色彩11を選択することが好ましい。
なお、前述の外部からの光を反射して光輝を発する部材に関しても、その部材自体の色を利用して同様に、4方向に単色又は各方向にそれぞれ異なった色に色分けされた色彩11を備えることもできる。例えば、天然宝石の場合、ルビー、ダイヤ、エメラルド、サファイアを採用することもできる。
本発明の印鑑1は、同印鑑1を構成する印材の柱体2に対し、捺印部部材が着脱自在となるように装着して構成することもできるものである。また、複数の捺印部部材を脱着自在に装着し、随時交換できるように構成することもできる。
図9、図10は、本発明の印鑑におけるその他の実施例の説明用断面図であり、図9においては、印鑑1の柱体2の下部には、着脱自在の捺印部部材4、4’が装着されている。
捺印部部材4と捺印部部材4’の捺印文字12、12’を異なるものとすれば、1つの印鑑1を所持するだけで、複数の捺印文字12、12’を使用場所によって容易に使い分けることができ、かつ、前記印鑑1の上面には上面パターン5及び/又は側面には側面パターン6(図1又は図4参照)が形設されているので、常に容易に印影を真っ直ぐ押すことができる。
着脱構造においては、脱着可能であれば、その構造は限定されないが、例えば、捺印部部材4の上方にオスねじを刻設し、印材の柱体2の下部に前記オスねじに螺合するメスねじを刻設して構成したり(図示せず)、その他、捺印部部材4の上方に挿入部を凸設し、また、印材の柱体2の下部に前記挿入部に嵌合する嵌合部を凹設して形成することもできる。複数の捺印部部材4を着脱自在にし、随時交換できるようにするために、それぞれの捺印部材4、4’が互いに凹部と凸部を備え着脱可能の形状とすることで、容易に捺印部部材4、4’が着脱自在の印鑑1となる。
図10においては、捺印部部材4は、上方に挿入部が凸設され、また、印材の柱体2の下部には、捺印部部材4が嵌合する嵌合孔が凹設され、嵌合部14を形成している。前記の嵌合孔の凹部は、後述の小物23等を収納できる空洞部13を形成しており、捺印部部材4の凸設された挿入部が、前記空洞部13の蓋を兼用している。
また、前記嵌合部14の嵌合孔の側面には着脱バネ22等を設けることにより、容易にかつ確実に捺印部部材4を着脱することができる構造となっている。
また、印面は、捺印文字12の他、版画、数字、記号等でもよく、その組合せとすることもできる。
本発明の印鑑1は、同印鑑を構成する印材の柱体2の内部に空洞部を備えることもでき、前記空洞部内に小物類を収納することもできる構成となっている。
図9及び図10には、印材の柱体の内部に空洞部13が備えられ、お守りやメモなどの小物23を収納できる構造となっている。小物23としては、常時所持したいものや、身近に置いておきたいもの、例えば、おみくじや、香料等でもよい。出し入れするには捺印部4(4’)を着脱して行う。
本発明における印鑑1は、前述したように、同印鑑1の上面に形設される十文字状の上面パターン5及び/又は前記上面パターン端5cから、同印鑑1の側面に沿って下方に延設された側面パターン6が、外部からの光を反射して光輝を発する部材を有して構成することができる。
図11〜図14は、上面パターン5及び/又は側面パターン6を前記部材で構成する場合の実施例の説明図である。
図11は、宝石を半面露光するように配設した場合の側面パターン6の一部を示す部分図であり、(イ)は正面図、(ロ)は側面断面図を示す。
図において、16は透明接着材、17は宝石を示している。
図に示す宝石17は、単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石であり、該宝石17を半面が露光されるように、印材の柱体2の側面パターン6に小間隔に透明接着材16で固着されている。
図12は、宝石の小片と透明接着材を混合して形設した場合の側面パターン6の一部を示す部分図であり、(イ)は正面図、(ロ)は側面断面図を示す。
図において、18は宝石の小片を示す。
図に示す反射して光輝を発する部材は、単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石の小片18であり、透明接着剤16と混合して、あらかじめ印材の柱体2に形成された側面パターン6の溝部に前記宝石の小片18と透明接着剤16を混合したものを埋設して連続光輝帯10を形成している。
図13は、透明合成樹脂の加工品を接着した側面パターン6の一部を示す部分図であり、(イ)は正面図、(ロ)は側面断面図を示し、19は合成樹脂の加工部材を示す。
図において、反射して光輝を発する合成樹脂の加工部材19は、単色又は複数色の透明な合成樹脂で、かつその表面は光を反射する如くカット加工され、また、裏面は平坦に加工された帯状をしており、透明接着材16で印材の柱体2に固着され、連続光輝帯10を形成している。
図14は、反射板の上に透明合成樹脂の加工品を接着した側面パターン6の一部を示す部分図であり、(イ)は正面図、(ロ)は側面断面図を示し、20は反射板を示す。
図に示す反射板20は、例えば金属にメッキをした鏡面体で、印材の柱体2に形成された側面パターン6の溝部内に配設される。
そして、前記反射板20の表面に、前記単色又は複数色の透明の合成樹脂でかつ、その表面は光を反射する如くカット加工され、また裏面は平坦に加工された帯状の加工部材19を、透明接着材16で接着している。
本発明の上面に形設された十文字状の上面パターンを有する印鑑の外観図 本発明の印鑑の使用方法を示す図 本発明の印鑑の上面パターンの例を示す図 本発明の上面に形設された十文字状の上面パターン及び、同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンを有する印鑑の外観図 本発明の印鑑にかかる上面パターン及び側面パターンを波線で形成した本発明の印鑑の外観図 本発明の印鑑にかかる上面パターン及び側面パターンに宝石を配設した本発明の印鑑の外観図 本発明の印鑑にかかる上面パターン及び側面パターンに宝石の小片を配設した本発明の印鑑の外観図 本発明の印鑑の他の実施例の外観図 本発明の印鑑のその他の説明用断面図 本発明の印鑑のその他の実施例の説明用断面図 宝石を半面露光するように配列した場合の側面パターンの一部を示す部分図 宝石の小片と透明接着材を混合して形成した場合の側面パターンの一部を示す部分図 透明合成樹脂の加工品を接着した側面パターンの一部を示す部分図 反射板の上に透明合成樹脂の加工品を接着した側面パターンの一部を示す部分図
符号の説明
1:印鑑
1’:図柄入り印鑑
2:印材の柱体
3:印鑑上面
4:捺印部部材
5:上面パターン
5a:上面パターンの縦方向ライン
5b:上面パターンの横方向ライン
5c:上面パターン端
5a’:縦の方向線
5b’:横の方向線
6:側面パターン
7:宝石
10:連続光輝帯
11:色彩
12:捺印文字
12’:他の捺印文字
13:空洞部
14:嵌合部
15:捺印物
15a:捺印物の縦方向
15b:捺印物の横方向
15a’:捺印物の縦方向の線
15b’:捺印物の横方向の線
16:透明接着材
17:宝石
18:宝石の小片
19:合成樹脂の加工部材
20:反射板
21:図柄
22:着脱バネ
23:小物
50a〜50i:上面パターン

Claims (15)

  1. 印影が真っ直ぐに捺印できる印鑑であって、
    前記印鑑の上面に形設された十文字状の上面パターンを有してなることを特徴とする印鑑。
  2. 印影が真っ直ぐに捺印できる印鑑であって、
    前記印鑑の上面に形設された十文字状の上面パターン及び、同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンを有してなることを特徴とする印鑑。
  3. 前記十文字状の上面パターン及び/又は前記上面パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンが、刻設されてなるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の印鑑。
  4. 前記十文字状の上面パターン及び/又は前記上面パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンが、塗布されてなるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の印鑑。
  5. 前記十文字状の上面パターン及び/又は前記上面パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンが、貼設されてなるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の印鑑。
  6. 前記十文字状の上面パターン及び/又は前記上面パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設された側面パターンが、外部からの光を反射して光輝を発する部材を有してなるものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の印鑑。
  7. 前記外部からの光を反射して光輝を発する部材が、単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石であることを特徴とする請求項6に記載の印鑑。
  8. 前記外部からの光を反射して光輝を発する部材が、単色又は複数色の天然宝石又は人工宝石の小片であることを特徴とする請求項6に記載の印鑑。
  9. 前記外部からの光を反射して光輝を発する部材が、単色又は複数色の透明な合成樹脂で、かつその表面が光を反射する如く加工されてなるものであることを特徴とする請求項6に記載の印鑑。
  10. 前記外部からの光を反射して光輝を発する部材が、反射板であることを特徴とする請求項6に記載の印鑑。
  11. 前記外部からの光を反射して光輝を発する部材が、印鑑の上面に刻設された十文字状の上面パターン及び/又は同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設して刻設された側面パターンに埋設されてなることを特徴とする請求項6〜10のいずれか1項に記載の印鑑。
  12. 前記十文字状の上面パターン及び/又は同パターン端から同印鑑の側面に沿って下方に延設されてなる側面パターンが、
    上面の十文字状の中心から4方向に単色又は各方向にそれぞれ異なった色に色分けされた色彩を備えてなることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の印鑑。
  13. 前記印鑑が、同印鑑を構成する印材の柱体の内部に空洞部を備えてなり、前記空洞部内に小物類を収納することができることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の印鑑。
  14. 前記印鑑が、同印鑑を構成する印材の柱体に対し、捺印部部材が着脱自在に装着されてなることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の印鑑。
  15. 前記印鑑が、同印鑑を構成する印材の柱体に対し、複数個の捺印部部材が着脱自在に装着されてなり、随時交換できることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の印鑑。
JP2004210832A 2004-07-16 2004-07-16 印鑑 Expired - Fee Related JP4773698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210832A JP4773698B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 印鑑

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210832A JP4773698B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 印鑑

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006027147A true JP2006027147A (ja) 2006-02-02
JP4773698B2 JP4773698B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=35894047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210832A Expired - Fee Related JP4773698B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 印鑑

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4773698B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036879A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Hisaaki Iwanuma 印鑑補助具

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861906U (ja) * 1971-11-17 1973-08-07
JPS5010314U (ja) * 1973-05-25 1975-02-03
JPS5171715U (ja) * 1974-11-29 1976-06-05
JPS63189660U (ja) * 1987-05-28 1988-12-06
JPH01119357U (ja) * 1988-02-08 1989-08-11
JPH0369201U (ja) * 1989-11-09 1991-07-09
JPH10119402A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Ryuhei Sakai 蒔絵もしくは金箔加飾を施した印材およびその製造方法
JP2004188688A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Zayin Co Ltd 印鑑
JP2005153485A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Shin Yoshizawa 丸形印鑑

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861906U (ja) * 1971-11-17 1973-08-07
JPS5010314U (ja) * 1973-05-25 1975-02-03
JPS5171715U (ja) * 1974-11-29 1976-06-05
JPS63189660U (ja) * 1987-05-28 1988-12-06
JPH01119357U (ja) * 1988-02-08 1989-08-11
JPH0369201U (ja) * 1989-11-09 1991-07-09
JPH10119402A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Ryuhei Sakai 蒔絵もしくは金箔加飾を施した印材およびその製造方法
JP2004188688A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Zayin Co Ltd 印鑑
JP2005153485A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Shin Yoshizawa 丸形印鑑

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036879A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Hisaaki Iwanuma 印鑑補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4773698B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1922948A1 (en) Ornament
JP2004089686A (ja) 装飾宝石の製造方法及び装飾宝石
JP4773698B2 (ja) 印鑑
JP2006027148A (ja) 印鑑
JP4605350B2 (ja) 印鑑補助具
JP4935228B2 (ja) 印鑑補助具
JP2016221030A (ja) 加飾成形体およびその製法
US7784518B2 (en) Tool for making an illustrated card with paillettes
US7056121B2 (en) Kit for decorating a holographic image bearing panel
CA102807S (en) Ink cartridge for printer
KR200264602Y1 (ko) 입체색상엠보싱스티커
JP3113219U (ja) 装飾ペンダント及びペンダント用基台
JP3202249U (ja) スケジュール等の表示用スタンプ
KR200211612Y1 (ko) 디자인을 개량한 문구
TWI412460B (zh) A stack of stamps and their production methods
KR100890394B1 (ko) 혁대용 장식버클
US20230294447A1 (en) Writing instrument having color indication-changeable grip
JP3141710U (ja) 装飾シート
KR101949161B1 (ko) 점자 교체형 쥬얼리
KR200187523Y1 (ko) 우산 손잡이
KR101131562B1 (ko) 인조보석을 이용한 장식품 제조방법 및 이를 이용한 장식품
KR200399478Y1 (ko) 블록 결합식 몸체를 가진 필기구
JP3113847U (ja) 装飾ライター
JP3104369U (ja) スタンプセット
KR100336030B1 (ko) 다색무늬 재귀반사 나벨의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees