JP2006022781A - 直接燃料噴射式ディーゼル機関 - Google Patents

直接燃料噴射式ディーゼル機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2006022781A
JP2006022781A JP2004203504A JP2004203504A JP2006022781A JP 2006022781 A JP2006022781 A JP 2006022781A JP 2004203504 A JP2004203504 A JP 2004203504A JP 2004203504 A JP2004203504 A JP 2004203504A JP 2006022781 A JP2006022781 A JP 2006022781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
injection valve
piston
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004203504A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Imamori
祐介 今森
Yuji Oda
裕司 小田
Hiroyuki Endo
浩之 遠藤
Takeshi Nakai
毅 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004203504A priority Critical patent/JP2006022781A/ja
Publication of JP2006022781A publication Critical patent/JP2006022781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 ピストンキャビティー内及びピストン頂面の上部空間の双方における燃料噴霧の分散を促進して該燃料噴霧への空気の取り込みを良化することにより、希薄予混合燃焼を促進してNOx及び煤塵の発生を抑制した直接燃料噴射式ディーゼル機関を提供する。
【解決手段】 ピストンキャビティー及びピストン頂面上部に形成される燃焼室内に、燃料噴射弁から直接に燃料を噴射するように構成された直接燃料噴射式ディーゼル機関において、前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、ピストンキャビティーとピストン頂面の内周とにより形成されるピストンキャビティー角部に燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧が交叉するように、燃料噴射期間及びピストンキャビティー角部の位置及び燃料噴霧の方向の関係を設定したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主として4サイクルディーゼル機関に適用され、ピストンキャビティー及びピストン頂面上部に形成される燃焼室内に、燃料噴射弁から直接に燃料を噴射するように構成された直接燃料噴射式ディーゼル機関に関する。
ディーゼル機関(以下エンジンという)においては、燃料噴射弁から、エンジン(ディーゼル機関)の上死点前に少量のパイロット燃料噴射をして燃焼室内に希薄予混合燃焼を行い、該パイロット噴射による希薄予混合燃焼後に該パイロット噴射よりも多量のメイン燃料噴射を行って拡散燃焼を行うことにより、NOx及び煤塵の発生を抑制している。
図5(A)、(B)は、かかるパイロット燃料噴射とメイン燃料噴射の2段階燃料噴射を行うようにした4サイクルディーゼル機関におけるパイロット燃料噴射時の燃焼室内の燃料噴霧の状況を示す要部断面図である。
図5(A)、(B)において、1はピストン、3はシリンダヘッド、4はシリンダライナ、21はピストンリング、11は前記ピストン1の上部中央に形成されたピストンキャビティー、12はピストン頂面である。7は前記ピストンキャビティー11及びピストン頂面上部に形成された燃焼室である。
2は前記燃焼室7内に燃料を噴射する燃料噴射弁、6は該燃料噴射弁2の噴口中心線である。また、αは前記噴口中心線6とシリンダ中心100とがなす角度つまり噴射角である。
図5(A)の場合は、燃料噴射弁2の噴口中心線6の延長線がピストン頂面12上に延び、燃料噴霧8が主としてピストン頂面12の上部に噴射されるようになっている。図5(B)の場合は、燃料噴射弁2の噴口中心線6の延長線がピストンキャビティー11内に延び、燃料噴霧8が主としてピストンキャビティー11内に噴射されるようになっている。
また、ピストンキャビティー内における燃料の拡散燃焼を促進する手段として、特許文献1(特開平7−102975号公報)の技術が提供されている。
かかる技術においては、ピストンキャビティーの側壁から燃料噴霧と同数の突起を独立して突設し、該突起の上面に燃料噴霧が衝突する受け面を形成し、燃料噴射弁からの燃料噴射方向をピストンキャビティー内の前記受け面よりも上部に設定して、突起の受け面によりピストンキャビティー内における燃料の拡散を促進するように構成されている。
特開平7−102975号公報
しかしながら、図5(A)の場合は、燃料噴射弁2の噴口中心線6の延長線がピストン頂面12上に延びて、燃料噴霧8が主としてピストン頂面12の上部に噴射されるようになっているため、ピストン頂面12の上部に燃料噴霧が塊状になって燃料の蒸発が遅れ、
また図5(B)の場合は、燃料噴射弁2の噴口中心線6の延長線がピストンキャビティー11内に延びて、燃料噴霧8が主としてピストンキャビティー11内に噴射されるようになっているため、ピストンキャビティー11内に燃料噴霧が塊状になって燃料の蒸発が遅れ、かかる2つの場合のいずれにおいても、パイロット噴射による希薄予混合が形成され難くなって、NOx及び煤塵が発生し易い。
一方、特許文献1に開示されている技術においては、燃料噴射弁からの燃料噴霧を、ピストンキャビティーの側壁から燃料噴霧と同数設けられた突設の受け面に当てるようにして、ピストンキャビティー内における燃料の拡散を促進するように構成されているが、燃焼室のピストン頂面12の上部空間には燃料噴霧が十分に供給され難く、従って、ピストン頂面12の上部空間において希薄予混合が形成され難くなって、NOx及び煤塵が発生し易くなる。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、ピストンキャビティー内及びピストン頂面の上部空間の双方における燃料噴霧の分散を促進して該燃料噴霧への空気の取り込みを良化することにより、希薄予混合燃焼を促進してNOx及び煤塵の発生を抑制した直接燃料噴射式ディーゼル機関を提供することを目的とする。
本発明はかかる目的を達成するもので、ピストンキャビティー及びピストン頂面上部に形成される燃焼室内に、燃料噴射弁から直接に燃料を噴射するように構成された直接燃料噴射式ディーゼル機関において、前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記ピストンキャビティーとピストン頂面の内周とにより形成されるピストンキャビティー角部に前記燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧が交叉するように、前記燃料噴射期間及び前記角部の位置及び前記燃料噴霧の方向の関係を設定したことを特徴とする。
かかる発明において、具体的には次のように構成するのが好ましい。
(1)前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記ピストンキャビティー角部に前記燃料噴射弁の噴口中心線が交叉するように、前記燃料噴射期間及び前記角部の位置及び前記噴口中心線の方向の関係を設定する。
(2)前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記ピストンキャビティー角部が前記燃料噴射弁からの燃料噴霧広がり角の範囲内に位置するように、前記燃料噴射期間及び前記角部の位置及び前記燃料噴霧広がり角の関係を設定する。
かかる発明によれば、燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、ピストンキャビティーとピストン頂面の内周とにより形成されるピストンキャビティー角部に、燃料噴射弁の噴口中心線が交叉するように、あるいは前記ピストンキャビティー角部が燃料噴射弁からの燃料噴霧広がり角の範囲内にあるように、前記燃料噴射期間及び前記角部の位置及び燃料噴霧の方向の関係を設定することにより、燃料噴射弁からの燃料噴霧は噴射期間中前記ピストンキャビティー角部に衝突して、衝突後の燃料噴霧は該ピストンキャビティー角部よりも下側のピストンキャビティー内及び該角部よりも上側のピストン頂面上部に分かれて分散する。
かかるピストンキャビティー角部への衝突による燃料噴霧のピストンキャビティー内及びピストン頂面上部への分散によって、該ピストンキャビティー内及びピストン頂面上部空間の双方における燃料噴霧の分散が促進され、結果として燃焼室全体において燃料噴霧への空気の取り込みが良化する。これにより、希薄予混合燃焼が促進されてNOx及び煤塵の発生を抑制できる。
また本発明は、前記直接燃料噴射式ディーゼル機関において、前記ピストンキャビティーとピストン頂面の内周との交叉部に前記燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧が衝突可能な傾斜面を形成し、前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記傾斜面に前記燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧が衝突するように、前記燃料噴射期間及び前記傾斜面の形態及び前記燃料噴霧の方向の関係を設定したことを特徴とする。
かかる発明において、具体的には次のように構成するのが好ましい。
(1)前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記傾斜面に前記燃料噴射弁の噴口中心線が交叉するように、前記燃料噴射期間及び前記傾斜面の形態及び前記噴口中心線の方向の関係を設定する。
(2)前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記傾斜面が前記燃料噴射弁からの燃料噴霧広がり角の範囲内に位置するように、前記燃料噴射期間及び前記傾斜面の形態及び前記燃料噴霧広がり角の関係を設定する。
かかる発明によれば、燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、ピストンキャビティーとピストン頂面の内周との交叉部に形成された傾斜面に、燃料噴射弁の噴口中心線が交叉するように、あるいは前記傾斜面が燃料噴射弁からの燃料噴霧広がり角の範囲内にあるように、前記燃料噴射期間及び前記角部の位置及び燃料噴霧の方向の関係を設定することにより、燃料噴射弁からの燃料噴霧は噴射期間中前記傾斜面に衝突して、衝突後の燃料噴霧は該傾斜面に沿って斜め上方に進んでピストン頂面上部に分かれて分散するとともに、該傾斜面よりも下側のピストンキャビティー内に分かれて分散する。
かかる傾斜面への衝突による燃料噴霧のピストンキャビティー内及びピストン頂面上部への分散によって、該ピストンキャビティー内及びピストン頂面上部空間の双方における燃料噴霧の分散が促進され、結果として燃焼室全体において燃料噴霧への空気の取り込みが良化する。これにより、希薄予混合燃焼が促進されてNOx及び煤塵の発生を抑制できる。
また本発明は、前記直接燃料噴射式ディーゼル機関において、前記ピストン頂面に、前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において該燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧が衝突する突起部を形成し、該突起部は前記燃料噴霧が該突起部に衝突後、該燃料噴霧の一部が前記燃焼室のピストン頂面上部に拡散可能にその位置及び形状を設定されたことを特徴とする。
かかる発明によれば、燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、燃料噴射弁からの燃料噴霧は噴射期間中前記突起部に衝突して、その多くが該突起部によりピストン頂面上部空間に巻上げられて該ピストン頂面上部空間で分散するとともに、残りの燃料噴霧がピストンキャビティー内に分かれて分散する。
かかる突起部への衝突による燃料噴霧のピストン頂面上部への巻上げ、分散、及びピストンキャビティー内への分散によって、ピストン頂面上部空間及びピストンキャビティー内の双方における燃料噴霧の分散が、特にピストン頂面上部空間における燃料噴霧の分散が促進され、結果として燃焼室全体において燃料噴霧への空気の取り込みが良化する。これにより、希薄予混合燃焼が促進されてNOx及び煤塵の発生を抑制できる。
また、かかる発明において好ましくは、前記突起部をピストンの半径方向に沿って複数個設け、外周側に設置された前記突起部の高さを内周側に設置された前記突起部の高さよりも高くする。
このように構成すれば、燃料噴射弁からの燃料噴霧が内周側に設置された突起部に衝突しない期間でも、該内周側の突起部よりも高さの高い外周側の突起部に燃料噴霧が衝突して、前記のようなピストン頂面上部への巻上げ、分散を促進できる。
前記燃料噴射式ディーゼル機関としては、前記燃料噴射弁から、エンジン(ディーゼル機関)の上死点前に少量の燃料噴射を行うパイロット燃料噴射と該パイロット噴射後に該パイロット噴射よりも多量の燃料噴射を行うメイン燃料噴射との2段階燃料噴射を行うように構成され、前記燃料噴射弁からの前記パイロット燃料噴射期間中に、前記ピストンキャビティーとピストン頂面の内周とにより形成されるピストンキャビティー角部に前記燃料噴射弁の噴口中心線が交叉するように、前記パイロット燃料噴射期間及び前記角部の位置及び前記噴口中心線の方向の関係を設定したディーゼル機関が最適である。
本発明によれば、燃料噴射弁からの燃料噴霧は噴射期間中ピストンキャビティー角部に衝突し、衝突後の燃料噴霧がピストンキャビティー角部よりも下側のピストンキャビティー内及び該角部よりも上側のピストン頂面上部に分かれて分散することとなる。
また本発明によれば、燃料噴射弁からの燃料噴霧は噴射期間中ピストンキャビティー角部に形成された傾斜面に衝突して、衝突後の燃料噴霧が該傾斜面に沿って斜め上方に進んでピストン頂面上部に分かれて分散するとともに、該傾斜面よりも下側のピストンキャビティー内に分かれて分散する。
そして、かかる燃料噴霧のピストンキャビティー内及びピストン頂面上部への分散によって、ピストンキャビティー内及びピストン頂面上部空間の双方における燃料噴霧の分散が促進され、結果として燃焼室全体において燃料噴霧への空気の取り込みが良化する。これにより、希薄予混合燃焼が促進されてNOx及び煤塵の発生を抑制可能となる。
また本発明によれば、燃料噴霧の突起部への衝突によるピストン頂面上部への巻上げ、分散、及びピストンキャビティー内への分散によって、ピストン頂面上部空間及びピストンキャビティー内の双方における燃料噴霧の分散が、特にピストン頂面上部空間における燃料噴霧の分散が促進され、結果として燃焼室全体において燃料噴霧への空気の取り込みが良化する。これにより、希薄予混合燃焼が促進されてNOx及び煤塵の発生を抑制できる。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1(A)は本発明の第1実施例に係る直接燃料噴射式ディーゼル機関の燃焼室近傍のシリンダ中心線に沿う右半分の要部断面図、(B)は燃料噴射弁の先端部拡大図である。
図1(A)、(B)において、1はピストン、3はシリンダヘッド、4はシリンダライナ、21はピストンリング、11は前記ピストン1の上部中央に形成されたピストンキャビティー、12はピストン頂面である。7は前記ピストンキャビティー11及びピストン頂面12の上部空間に形成された燃焼室である。
2は前記燃焼室7内に燃料を噴射する燃料噴射弁、2aは該燃料噴射弁2の噴口、6は該噴口2aの噴口中心線(噴口中心の延長線)である。また、αは前記噴口中心線6とシリンダ中心100とがなす角度つまり噴射角である。
本発明の第1実施例においては、前記ピストンキャビティー11の内壁面11aと前記ピストン頂面12の内周とが交叉するピストンキャビティー角部5の位置と前記燃料噴射弁2の噴口中心線6と該燃料噴射弁2からの燃料噴射期間との関係を次のように設定している。
即ち、前記関係は、前記燃料噴射弁2からの燃料噴射期間中、好ましくはパイロット燃料噴射期間中において、前記ピストンキャビティー角部5に前記燃料噴射弁2から噴射される燃料噴霧が交叉して該燃料噴霧が前記ピストンキャビティー角部5に衝突するように、具体的には前記燃料噴射弁2の噴口中心線6が前記ピストンキャビティー角部5に交叉するように設定されている。
即ち、前記燃料噴射期間中において、前記噴射角αと、前記ピストンキャビティー11の内半径Rc及び該噴口2a出口に交叉する水平線101からピストン頂面12までの距離Hとの関係を次式のように設定する。
tanα=Rc/H
あるいは、前記関係を、前記燃料噴射弁2からの燃料噴射期間中、好ましくはパイロット燃料噴射期間中において、前記燃料噴射弁2から噴射される燃料噴霧8が前記ピストンキャビティー角部5に衝突するように、具体的には前記燃料噴射期間中、前記ピストンキャビティー角部5が前記燃料噴射弁2からの燃料噴霧広がり角βの範囲内に位置するように設定してもよい。
本発明の第1実施例によれば、燃料噴射弁2からのパイロット燃料噴射は上死点前のピストン上昇時に行われるが、かかるパイロット燃料噴射期間中において、前記ピストンキャビティー角部5に、前記燃料噴射弁2の噴口中心線6が交叉するように、あるいは前記ピストンキャビティー角部5が燃料噴射弁2からの燃料噴霧広がり角βの範囲内にあるように、前記パイロット燃料噴射期間及び前記ピストンキャビティー角部5の位置及び燃料噴霧の方向の関係を設定しているので、前記燃料噴射弁2からの燃料噴霧8はパイロット燃料噴射期間中前記ピストンキャビティー角部5に衝突することとなる。
そして前記ピストンキャビティー角部5に衝突後の燃料噴霧8は、該ピストンキャビティー角部5よりも下側のピストンキャビティー11内及び該ピストンキャビティー角部5よりも上側のピストン頂面12上部空間に分かれて分散する。
かかるピストンキャビティー角部5への衝突による燃料噴霧8のピストンキャビティー11内及びピストン頂面12上部空間への分散によって、該ピストンキャビティー11内及びピストン頂面12上部空間の双方における燃料噴霧8の分散が促進される。その結果、燃焼室7全体において燃料噴霧8への空気の取り込みが良化する。これにより、希薄予混合燃焼が促進されてNOx及び煤塵の発生を抑制できる。
図2は本発明の第2実施例を示す図1対応図である。
この実施例においては、前記ピストンキャビティー11の内壁面11aと前記ピストン頂面12の内周との交叉部に前記燃料噴射弁2から噴射される燃料噴霧8が衝突可能な傾斜面13を形成している。
そして、該傾斜面13の位置と前記燃料噴射弁2の噴口中心線6と該燃料噴射弁2からの燃料噴射期間との関係を次のように設定している。
即ち、前記関係は、前記燃料噴射弁2からの燃料噴射期間中、好ましくはパイロット燃料噴射期間中において、前記燃料噴射弁2から噴射される燃料噴霧8が前記傾斜面13に衝突するように、具体的には噴射角αで示す前記燃料噴射弁2の噴口中心線6が、図2にθの範囲で示す前記傾斜面13の面内に交叉するように設定されている。
即ち、前記燃料噴射期間中において、前記噴射角αと、前記傾斜面13の内、外半径Rc、Rc及び該噴口2aから傾斜面13までの距離H、Hとの関係を、次式のように設定する。
Rc/H≦tanα≦Rc/H
あるいは、前記関係を、前記燃料噴射弁2からの燃料噴射期間中、好ましくはパイロット燃料噴射期間中において、前記燃料噴射弁2から噴射される燃料噴霧8が前記傾斜面13に衝突するように、具体的には前記燃料噴射期間中、前記傾斜面13が前記燃料噴射弁2からの燃料噴霧広がり角β(図1参照)の範囲内に位置するように設定してもよい。
本発明の第1実施例によれば、前記燃料噴射弁2からの燃料噴射期間中において、ピストンキャビティー11の内壁面11aとピストン頂面2の内周との交叉部に形成された傾斜面13に、燃料噴射弁2の噴口中心線6が交叉するように、あるいは前記傾斜面13が燃料噴射弁2からの燃料噴霧広がり角βの範囲内にあるように、前記燃料噴射期間及び前記傾斜面13の位置及び燃料噴霧8の方向の関係を設定することにより、燃料噴射弁2からの燃料噴霧8は噴射期間中前記傾斜面13に衝突して、衝突後の燃料噴霧は該傾斜面13に沿って斜め上方に進んでピストン頂面12の上部空間に分かれて分散するとともに、該傾斜面13よりも下側のピストンキャビティー11内に分かれて分散する。
かかる傾斜面13への衝突による燃料噴霧8のピストンキャビティー11内及びピストン頂面12の上部空間への分散によって、該ピストンキャビティー11内及びピストン頂面12上部空間の双方における燃料噴霧の分散が促進され、結果として燃焼室7全体において燃料噴霧8への空気の取り込みが良化する。これにより、希薄予混合燃焼が促進されてNOx及び煤塵の発生を抑制できる。
その他の構成は前記第1実施例と同様であり、これと同一の部材は同一の符号で示す。
図3(A)、(B)及び図4は本発明の第3実施例を示す図1対応図である。
この実施例においては、前記ピストン頂面12に、前記燃料噴射弁2からの燃料噴射期間中において該燃料噴射弁2から噴射される燃料噴霧8が衝突する突起20a、20bを、ピストン1の半径方向に1個または複数個(この例では2個)形成している。該突起20a、20bは、図4に示されるように、円周方向における位置が燃焼室7内に生成されているスワールSに乗せられてパイロット燃料噴射時の燃料噴霧8が衝突するように方向づけられるとともに、円周方向に断続的に形成されている。
そして、前記突起20a、20bの位置と前記燃料噴射弁2の噴口中心線6と該燃料噴射弁2からの燃料噴射期間との関係を次のように設定している。
即ち、前記関係は、前記燃料噴射弁2からのパイロット燃料噴射期間中において、前記燃料噴射弁2から噴射される燃料噴霧8が前記突起20a、20bに衝突するように、具体的には噴射角αで示す前記燃料噴射弁2の噴口中心線6が、図2にθの範囲で示す前記傾斜面13の面内に交叉するように設定されている。
あるいは、前記関係を、前記燃料噴射弁2からのパイロット燃料噴射期間中において、前記燃料噴射弁2から噴射される燃料噴霧8が前記突起20a、20bに衝突するように、具体的には前記燃料噴射期間中、前記突起20a、20bが前記燃料噴射弁2からの燃料噴霧広がり角β(図1参照)の範囲内に位置するように設定してもよい。
かかる第3実施例によれば、燃料噴射弁2からのパイロット燃料噴射期間中において、該燃料噴射弁2からの燃料噴霧8は噴射期間中前記突起20a、20bに衝突して(該突起20a、20bのいずれかに衝突して)、その多くが該突起20a、20bによりピストン頂面12上部空間に巻上げられて該ピストン頂面12上部空間で分散するとともに、残りの燃料噴霧8がピストンキャビティー11内に分かれて分散する。
かかる突起20a、20bへのパイロット噴射燃料の衝突による燃料噴霧8のピストン頂面12上部への巻上げ、分散、及びピストンキャビティー11内への分散によって、ピストン頂面12上部空間及びピストンキャビティー11内の双方における燃料噴霧8の分散が、特にピストン頂面12上部空間における燃料噴霧8の分散が促進され、結果として燃焼室7全体において燃料噴霧8への空気の取り込みが良化する。これにより、希薄予混合燃焼が促進されてNOx及び煤塵の発生を抑制できる。
尚、前記パイロット燃料噴射よりも遅れるメイン燃料噴射時には、図5(B)のように、ピストン1が上死点側に移動しているので、メイン燃料噴射時の燃料噴霧8が前記突起20a、20bに衝突してメイン燃料噴射を阻害することはない。
かかる第3実施例において、好ましくは、前記突起部をピストンの半径方向に沿って複数個設けた前記突起20a、20bの高さhを、外周側に設置された前記突起20bの高さh2が内周側に設置された突起20aの高さh1よりも高くなるように構成する。
このように構成すれば、パイロット燃料噴射時において、燃料噴射弁2からの燃料噴霧8が内周側に設置された突起20aに衝突しない期間でも、該内周側の突起20a(高さh1)よりも高さの高い外周側の突起20b(高さh2)に燃料噴霧8が衝突して、前記のようなピストン頂面12上部への巻上げ、分散を促進できる。
その他の構成は前記第1実施例と同様であり、これと同一の部材は同一の符号で示す。
本発明によれば、ピストンキャビティー内及びピストン頂面の上部空間の双方における燃料噴霧の分散を促進して該燃料噴霧への空気の取り込みを良化することができ、これによって希薄予混合燃焼が促進されNOx及び煤塵の発生が抑制された直接燃料噴射式ディーゼル機関を提供できる。
(A)は本発明の第1実施例に係る直接燃料噴射式ディーゼル機関の燃焼室近傍のシリンダ中心線に沿う右半分の要部断面図、(B)は燃料噴射弁の先端部拡大図である。 第2実施例を示す図1対応図である。 (A)、(B)は第3実施例を示す図1対応図である。 図3のA−A矢視図である。 (A)、(B)は従来技術を示す図1対応図である。
符号の説明
1 ピストン
2 燃料噴射弁
3 シリンダヘッド
4 シリンダライナ
5 ピストンキャビティー角部
6 噴口中心線
7 燃焼室
8 燃料噴霧
11 ピストンキャビティー
12 ピストン頂面
13 傾斜面
20a、20b 突起

Claims (9)

  1. ピストンキャビティー及びピストン頂面上部に形成される燃焼室内に、燃料噴射弁から直接に燃料を噴射するように構成された直接燃料噴射式ディーゼル機関において、前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記ピストンキャビティーとピストン頂面の内周とにより形成されるピストンキャビティー角部に前記燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧が交叉するように、前記燃料噴射期間及び前記角部の位置及び前記燃料噴霧の方向の関係を設定したことを特徴とする直接燃料噴射式ディーゼル機関。
  2. 前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記ピストンキャビティー角部に前記燃料噴射弁の噴口中心線が交叉するように、前記燃料噴射期間及び前記角部の位置及び前記噴口中心線の方向の関係を設定したことを特徴とする請求項1記載の直接燃料噴射式ディーゼル機関。
  3. 前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記ピストンキャビティー角部が前記燃料噴射弁からの燃料噴霧広がり角の範囲内に位置するように、前記燃料噴射期間及び前記角部の位置及び前記燃料噴霧広がり角の関係を設定したことを特徴とする請求項1記載の直接燃料噴射式ディーゼル機関。
  4. ピストンキャビティー及びピストン頂面上部に形成される燃焼室内に、燃料噴射弁から直接に燃料を噴射するように構成された直接燃料噴射式ディーゼル機関において、前記ピストンキャビティーとピストン頂面の内周との交叉部に前記燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧が衝突可能な傾斜面を形成し、前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記傾斜面に前記燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧が衝突するように、前記燃料噴射期間及び前記傾斜面の形態及び前記燃料噴霧の方向の関係を設定したことを特徴とする直接燃料噴射式ディーゼル機関。
  5. 前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記傾斜面に前記燃料噴射弁の噴口中心線が交叉するように、前記燃料噴射期間及び前記傾斜面の形態及び前記噴口中心線の方向の関係を設定したことを特徴とする請求項4記載の直接燃料噴射式ディーゼル機関。
  6. 前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において、前記傾斜面が前記燃料噴射弁からの燃料噴霧広がり角の範囲内に位置するように、前記燃料噴射期間及び前記傾斜面の形態及び前記燃料噴霧広がり角の関係を設定したことを特徴とする請求項4記載の直接燃料噴射式ディーゼル機関。
  7. ピストンキャビティー及びピストン頂面上部に形成される燃焼室内に、燃料噴射弁から直接に燃料を噴射するように構成された直接燃料噴射式ディーゼル機関において、前記ピストン頂面に、前記燃料噴射弁からの燃料噴射期間中において該燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧が衝突する突起部を形成し、該突起部は前記燃料噴霧が該突起部に衝突後、該燃料噴霧の一部が前記燃焼室のピストン頂面上部に拡散可能にその位置及び形状を設定されたことを特徴とする直接燃料噴射式ディーゼル機関。
  8. 前記突起部をピストンの半径方向に沿って複数個設け、外周側に設置された前記突起部の高さを内周側に設置された前記突起部の高さよりも高くしたことを特徴とする請求項7記載の直接燃料噴射式ディーゼル機関。
  9. 前記燃料噴射式ディーゼル機関が、前記燃料噴射弁から、エンジン(ディーゼル機関)の上死点前に少量の燃料噴射を行うパイロット燃料噴射と該パイロット噴射後に該パイロット噴射よりも多量の燃料噴射を行うメイン燃料噴射との2段階燃料噴射を行うように構成され、前記燃料噴射弁からの前記パイロット燃料噴射期間中に、前記ピストンキャビティーとピストン頂面の内周とにより形成されるピストンキャビティー角部に前記燃料噴射弁の噴口中心線が交叉するように、前記パイロット燃料噴射期間及び前記角部の位置及び前記噴口中心線の方向の関係を設定したことを特徴とする請求項1、4、7のいずれかの項に記載の直接燃料噴射式ディーゼル機関。
JP2004203504A 2004-07-09 2004-07-09 直接燃料噴射式ディーゼル機関 Pending JP2006022781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203504A JP2006022781A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 直接燃料噴射式ディーゼル機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203504A JP2006022781A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 直接燃料噴射式ディーゼル機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006022781A true JP2006022781A (ja) 2006-01-26

Family

ID=35796227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203504A Pending JP2006022781A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 直接燃料噴射式ディーゼル機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006022781A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009038044A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Yanmar Co., Ltd. ディーゼルエンジン
WO2014069886A1 (ko) * 2012-10-30 2014-05-08 두산인프라코어 주식회사 인듀서가 마련된 직접 분사식 디젤 엔진의 연소실
WO2015124038A1 (zh) * 2014-02-24 2015-08-27 大连理工大学 柴油机碰撞分流燃烧室
JP2016166587A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社豊田自動織機 燃焼制御装置
JP2020122408A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP2020122410A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP2020122409A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP2020122407A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP2020122411A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009038044A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Yanmar Co., Ltd. ディーゼルエンジン
JP2009074457A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン
US8327822B2 (en) 2007-09-21 2012-12-11 Yanmar Co., Ltd. Diesel engine
WO2014069886A1 (ko) * 2012-10-30 2014-05-08 두산인프라코어 주식회사 인듀서가 마련된 직접 분사식 디젤 엔진의 연소실
US9810140B2 (en) 2012-10-30 2017-11-07 Doosan Infracore Co., Ltd. Combustion chamber of direct injection diesel engine having inducers
WO2015124038A1 (zh) * 2014-02-24 2015-08-27 大连理工大学 柴油机碰撞分流燃烧室
JP2017512273A (ja) * 2014-02-24 2017-05-18 大連理工大学 ディーゼル機関の衝突・分流燃焼室
JP2016166587A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社豊田自動織機 燃焼制御装置
JP2020122408A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP2020122410A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP2020122409A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP2020122407A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP2020122411A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP7124734B2 (ja) 2019-01-29 2022-08-24 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP7124732B2 (ja) 2019-01-29 2022-08-24 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP7124733B2 (ja) 2019-01-29 2022-08-24 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP7124731B2 (ja) 2019-01-29 2022-08-24 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置
JP7124735B2 (ja) 2019-01-29 2022-08-24 マツダ株式会社 圧縮着火エンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4002823B2 (ja) エンジンの燃焼室
US9885277B2 (en) Compression-ignition direct-injection combustion engine and fuel injection method for same
CN108474290B (zh) 内燃机装置及车辆
JP2008002399A (ja) 燃料直噴ディーゼルエンジン
JP5589453B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室
JP2009197704A (ja) 副室式ガスエンジン
EP3056710B1 (en) Piston for auxiliary chamber-type gas engine and auxiliary chamber-type gas engine
US20140238341A1 (en) Combustion system for an engine having a swirl inducing combustion chamber
JP2006022781A (ja) 直接燃料噴射式ディーゼル機関
JP2004190573A (ja) エンジンの燃焼室
JP2010101244A (ja) ディーゼル内燃機関用のピストン
JP5983109B2 (ja) 内燃機関
JP2009150361A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン用ピストン
JP2000130170A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室
JP2007239720A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン
JPH04292525A (ja) 直噴式内燃機関
JPH11210468A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジンの燃焼室
JP2021148083A (ja) 直噴式内燃機関
JP2005140006A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2010285907A (ja) 内燃機関
JPH10227218A (ja) ディーゼルエンジン
JPS603312Y2 (ja) 直噴式デイ−ゼル機関の燃焼室
JP2536351B2 (ja) 直噴式内燃機関
JP2010144593A (ja) 燃料直噴エンジン
JPH10184363A (ja) 直射式ディーゼルエンジンの燃焼室構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090116