JP2006020029A - 画像入出力装置 - Google Patents

画像入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006020029A
JP2006020029A JP2004195404A JP2004195404A JP2006020029A JP 2006020029 A JP2006020029 A JP 2006020029A JP 2004195404 A JP2004195404 A JP 2004195404A JP 2004195404 A JP2004195404 A JP 2004195404A JP 2006020029 A JP2006020029 A JP 2006020029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image
data
bitmap
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004195404A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shimizu
泰志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004195404A priority Critical patent/JP2006020029A/ja
Publication of JP2006020029A publication Critical patent/JP2006020029A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】複合機において画像処理実行時に処理する内容や符号化されたデータのサイズを参照し、メモリを効率的に確保するメモリ管理方法を実現することで、少ないメモリ構成で高い同時動作性能を発揮することを目的とする。
【解決手段】バンド単位で画像圧縮/伸張、回転等の画像処理や、HDDへのRead/Write、さらにプリントまでを行うシステム構成において、プリントのVideo転送のように時間保障が必要なデバイスの前段では、必ず符号/生を問わずメモリ上にページ分のデータを保持する必要がある。しかし画像パスによってはページスプールが必要な箇所がいくつか存在し、全てのメモリをページ分持つことはメモリ効率が悪くなる。また、出力先がネットワーク等の時間的な保障が十分できるデバイスの場合、ページデータを保持する必要がない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像データを複数のバンドに分割して処理を行う画像入出力装置に関するものである。
デジタル式複写機やファクシミリ、プリンタ等の画像入出力装置では、機器の備えるスキャナ、プリンタ、モデム、ネットワークI/Fを使用して、1台でコピー、ファクシミリ、プリンタやメール送受信等の複数の機能を実現する複合機が一般に広く普及しつつある(例えば、特許文献1参照)。
一方でこのような複合機の分野においては、複数の機能が1台で実現可能であるだけでなく、各機能の同時動作性が求められている。
特開平6−259520号公報
前述のように複合機では複数の機能を同時に動作することが可能であるが、例えばスキャンとプリンタを装備するファクシミリにおいて、スキャンからファクシミリ送信を実行中にプリンタとしての機能を同時実行するような場合に、同時動作を滞りなく実行するためには、双方の機能が動作するに十分な画像メモリを装備することが必要となる。しかし一方で複数の機能それぞれに十分なメモリを装備することは機器のコストアップにつながるという問題もある。
このような問題を解決するために1ページのメモリを複数のバンドに分割し、画像データを扱うことで、出来るだけ頁分の容量のメモリを使用しないで画像入出力を実現する技術が一般に使用されている。
しかし、複合機の機能においては、画像処理の種類に依存して頁メモリを必要とせざるを得ない場合も存在し、また出力先がページプリンタのような1ページの出力起動後は終了まで処理を中断できないデバイスに対して、不揮発性のメモリ手段からの読み出しを含めて画像処理の処理時間を保証する必要がある場合が存在する。
本発明は、以上の点に着目して成されたもので、複合機において画像処理実行時に処理する内容や符号化されたデータのサイズを参照し、メモリを効率的に確保するメモリ管理方法を実現することで、少ないメモリ構成で高い同時動作性能を発揮することを目的とする画像入出力装置を提供することを目的とする。
この発明は下記の構成を備えることにより上記課題を解決できるものである。
(1)画像をデジタル情報として入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段により入力された画像データを記憶する第一のビットマップメモリ手段と、
前記入力手段により第一のビットマップメモリ手段に記憶されたデジタル情報を符号化する符号化手段と、
前記符号化手段により符号化されたデータを記録する第一の符号メモリ手段と、
前記符号メモリ手段に記録された符号化されたデータを記録する不揮発性メモリ手段と、
不揮発性メモリ手段に前記符号化手段により符号化されたデータの書き込みを行う不揮発性メモリ書き込み手段と、
前記不揮発性メモリ手段からデータの読み出しを行う不揮発性メモリ読み出し手段と、
前記不揮発性メモリ読み出し手段により読み出されたデータを蓄積する第二の符号メモリ手段と、
第二の符号化メモリ上の符号化されたデータを復号化する復号化手段と、
前記復号化手段が復号化したデータを展開する第二のビットマップメモリ手段と、
前記第二のビットマップメモリ手段に蓄積されたデジタル情報を装置外に出力する画像出力手段と、
画像出力時には前記第二の符号メモリ及び前記第二のビットマップメモリ手段のメモリ容量を管理するメモリ管理手段と、
を具備する画像入出力装置において、
前記画像出力手段及び、前記符号化手段、前記復号化手段においては1ページに満たない画像データをバンドデータとして逐次処理可能であり、
前記メモリ管理手段は前記画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段である場合には前記第二の符号メモリを出力する頁分のデータが全て収まるサイズのメモリ容量を確保するとともに第二のビットマップメモリは頁に満たないバンド単位のメモリサイズを確保し、画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段でない場合には前記第二の符号メモリ及び前記第二のビットマップメモリの両方をバンド単位で確保することを特徴とする画像入出力装置。
(2)画像をデジタル情報として入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段により入力された画像データを記憶する第一のビットマップメモリ手段と、
前記入力手段により第一のビットマップメモリ手段に記憶されたデジタル情報を符号化する符号化手段と、
前記符号化手段により符号化されたデータを記録する第一の符号メモリ手段と、
前記符号メモリ手段に記録された符号化されたデータを記録する不揮発性メモリ手段と、
不揮発性メモリ手段に前記符号化手段により符号化されたデータの書き込みを行う不揮発性メモリ書き込み手段と、
前記不揮発性メモリ手段からデータの読み出しを行う不揮発性メモリ読み出し手段と、
前記不揮発性メモリ読み出し手段により読み出されたデータを蓄積する第二の符号メモリ手段と、
第二の符号化メモリ上の符号化されたデータを復号化する復号化手段と、
前記復号化手段が復号化したデータを展開する第二のビットマップメモリ手段と、
前記第二のビットマップメモリの画像を回転する画像回転手段と、
前記画像回転手段により画像回転結果を書き込む第三のビットマップメモリ手段と、
前記第二のビットマップメモリ及び前記第三のビットマップメモリ手段に蓄積されたデジタル情報を装置外に出力する画像出力手段と、
画像出力時には前記第二の符号メモリ、前記第二のビットマップメモリ手段、及び前記第三のビットマップメモリのメモリ容量を管理するメモリ管理手段と、
を具備する画像入出力装置において、
前記画像出力手段及び、前記符号化手段、前記復号化手段においては1ページに満たない画像データをバンドデータとして逐次処理可能であり、
前記画像回転処理による画像回転を実行する場合には、前記第三のビットマップメモリを一頁分の画像メモリとして、また、前記第二の符号メモリは頁に満たないバンド単位メモリとして確保し、前記画像出力手段は前記第三のビットマップメモリより画像出力を行い、また、前記画像回転手段で回転を行わない場合でかつ、前記メモリ管理手段は前記画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段である場合には前記第二の符号メモリを出力する頁分のデータが全て収まるサイズのメモリ容量を割り当てるとともに第二のビットマップメモリは頁に満たないバンド単位のサイズで確保し、第二のビットマップメモリより画像出力することを特徴とする画像入出力装置。
(3)画像をデジタル情報として入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段により入力された画像データを記憶する第一のビットマップメモリ手段と、
前記入力手段により第一のビットマップメモリ手段に記憶されたデジタル情報を符号化する符号化手段と、
前記符号化手段により符号化されたデータを記録する第一の符号メモリ手段と、
前記符号メモリ手段に記録された符号化されたデータを記録する不揮発性メモリ手段と、
不揮発性メモリ手段に前記符号化手段により符号化されたデータの書き込みを行う不揮発性メモリ書き込み手段と、
前記不揮発性メモリ手段からデータの読み出しを行う不揮発性メモリ読み出し手段と、
前記不揮発性メモリ読み出し手段により読み出されたデータを蓄積する第二の符号メモリ手段と、
第二の符号化メモリ上の符号化されたデータを復号化する復号化手段と、
前記復号化手段が復号化したデータを展開する第二のビットマップメモリ手段と、
前記第二のビットマップメモリの画像を変倍する画像変倍手段と、
前記画像回転手段により画像変倍結果を書き込む第三のビットマップメモリ手段と、
前記第二のビットマップメモリ及び前記第三のビットマップメモリ手段に蓄積されたデジタル情報を装置外に出力する画像出力手段と、
画像出力時には前記第二の符号メモリ、前記第二のビットマップメモリ手段、及び前記第三のビットマップメモリのメモリ容量を管理するメモリ管理手段と、
を具備する画像入出力装置において、
前記画像出力手段及び、前記符号化手段、前記復号化手段においては1ページに満たない画像データをバンドデータとして逐次処理可能であり、
前 記画像変倍処理による画像変倍を実行する場合には、前記第三のビットマップメモリを一頁分の画像メモリとして、また、前記第二の符号メモリは頁に満たないバンド単位メモリとして確保し、前記画像出力手段は前記第三のビットマップメモリより画像出力を行い、また、前記画像変倍手段で変倍を行わない場合でかつ、前記メモリ管理手段は前記画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段である場合には前記第二の符号メモリを出力する頁分のデータが全て収まるサイズのメモリ容量を割り当てるとともに第二のビットマップメモリは頁に満たないバンド単位のサイズで確保し、第二のビットマップメモリより画像出力することを特徴とする画像入出力装置。
(4)画像をデジタル情報として入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段により入力された画像データを記憶する第一のビットマップメモリ手段と、
前記入力手段により第一のビットマップメモリ手段に記憶されたデジタル情報を符号化する符号化手段と、
前記符号化手段により符号化されたデータを記録する第一の符号メモリ手段と、
前記符号メモリ手段に記録された符号化されたデータを記録する不揮発性メモリ手段と、
不揮発性メモリ手段に前記符号化手段により符号化されたデータの書き込みを行う不揮発性メモリ書き込み手段と、
前記不揮発性メモリ手段からデータの読み出しを行う不揮発性メモリ読み出し手段と、
前記不揮発性メモリ読み出し手段により読み出されたデータを蓄積する第二の符号メモリ手段と、
第二の符号化メモリ上の符号化されたデータを復号化する復号化手段と、
前記復号化手段が復号化したデータを展開する第二のビットマップメモリ手段と、
前記第二のビットマップメモリの画像を合成する画像合成手段と、
前記画像合成手段により画像合成結果を書き込む第三のビットマップメモリ手段と、
前記第二のビットマップメモリ及び前記第三のビットマップメモリ手段に蓄積されたデジタル情報を装置外に出力する画像出力手段と、
画像出力時には前記第二の符号メモリ、前記第二のビットマップメモリ手段、及び前記第三のビットマップメモリのメモリ容量を管理するメモリ管理手段と、
を具備する画像入出力装置において、
前記画像出力手段及び、前記符号化手段、前記復号化手段においては1ページに満たない画像データをバンドデータとして逐次処理可能であり、
前記画像合成処理による画像合成を実行する場合には、前記第三のビットマップメモリを一頁分の画像メモリとして、また、前記第二の符号メモリは頁に満たないバンド単位メモリとして確保し、前記画像出力手段は前記第三のビットマップメモリより画像出力を行い、また、前記画像合成手段で合成を行わない場合でかつ、前記メモリ管理手段は前記画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段である場合には前記第二の符号メモリを出力する頁分のデータが全て収まるサイズのメモリ容量を割り当てるとともに第二のビットマップメモリは頁に満たないバンド単位のサイズで確保し、第二のビットマップメモリより画像出力することを特徴とする画像入出力装置。
(5)画像をデジタル情報として入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段により入力された画像データを記憶する第一のビットマップメモリ手段と、
前記入力手段により第一のビットマップメモリ手段に記憶されたデジタル情報を符号化する符号化手段と、
前記符号化手段により符号化されたデータを記録する第一の符号メモリ手段と、
前記符号メモリ手段に記録された符号化されたデータを記録する不揮発性メモリ手段と、
不揮発性メモリ手段に前記符号化手段により符号化されたデータの書き込みを行う不揮発性メモリ書き込み手段と、
前記不揮発性メモリ手段からデータの読み出しを行う不揮発性メモリ読み出し手段と、
前記不揮発性メモリ読み出し手段により読み出されたデータを蓄積する第二の符号メモリ手段と、
第二の符号化メモリ上の符号化されたデータを復号化する復号化手段と、
前記復号化手段が復号化したデータを展開する第二のビットマップメモリ手段と、
前記第二のビットマップメモリ手段に蓄積されたデジタル情報を装置外に出力する画像出力手段と、
画像出力時には前記第二の符号メモリ及び前記第二のビットマップメモリ手段のメモリ容量を管理するメモリ管理手段と、
を具備する画像入出力装置において、
前記画像出力手段及び、前記符号化手段、前記復号化手段においては1ページに満たない画像データをバンドデータとして逐次処理可能であり、
前記メモリ管理手段は前記画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段である場合で、前記符号化手段により、符号化されたデータサイズが前記復号化手段により複合化されるデータのサイズより大きい場合には前記第二のビットマップメモリを出力する頁分のデータが全て収まるサイズのメモリ容量を確保するとともに第二のビットマップメモリは頁に満たないバンド単位のメモリサイズを確保することを特徴とする画像入出力装置。
(6)起動後停止不可能な出力手段とはプリント手段であることを特徴とする前記(1)乃至(5)いずれか記載の画像入出力装置。
(7)起動後停止不可能な出力手段とはファクシミリ送信手段であることを特徴とする前記(1)乃至(5)いずれか記載の画像入出力装置。
本発明により、複合機において実行される画像処理に応じて、頁分のメモリを確保することを出来る限り限定することで、コストパフォーマンスと複合機の同時動作のバランスに優れたメモリ管理を実現することができるため、メモリの使用効率が向上し、複数の機能の同時動作時に少ないメモリでその処理パフォーマンスを向上させることが出来る。
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳説する。
図1は本発明に係る電子部品としてのコントローラ部が搭載された画像入出力装置(データ処理装置)の一実施の形態を示すブロック構成図であって、該画像入出力装置1は、イーサネット(登録商標)等のLAN(Local Area Network)400にてのホストコンピュータ(本実施の形態では第一、第二のホストコンピュータ3,4)に接続されている。
即ち、上記画像入出力システム(装置)1は、画像データの読取処理を行うリーダ部2と、画像データの出力処理を行うプリンタ部6と、画像データの入出力操作を行うキーボード、及び画像データや各種機能の表示などを行う液晶パネルを備えた操作部7と、制御プログラムや画像データ等が予め書き込まれたハードディスクドライブ8を装着し、これら各構成要素に接続されて該構成要素に接続されて該構成要素を制御する単一の電子部品からなるコントローラ部110とから構成されている。
さらにリーダ部2は原稿用紙を搬送する原稿給紙ユニット(部)10と、原稿画像を光学的に読み取って電気信号としての画像データに変換するスキャナ部11とを有し、プリンタ部6は記録用紙を収容する複数段の給紙カセットを備えた給紙ユニット(部)12と画像データを記録用紙に転写、定着するマーキングユニット(部)13と印字された記録用紙にソート処理やステイプル処理を施して、外部に排出する排紙ユニット(部)14とを有している。
図2はリーダ部2及びプリンタ部6の詳細を示す内部構造であって、リーダ部5はプリンタ部6に載置されている。
そして、リーダ部2では、原稿給送ユニット10に積層された原稿用紙がその積層順にしたがって、先頭から順次1枚ずつプラテンガラス15上に給送され、スキャナユニット11で所定の読取動作が終了した後、該読み取られた原稿用紙はプラテンガラス15上から原稿給送ユニット10に排出される。
また、上記スキャナユニット11では、原稿用紙がプラテンガラス15上に搬送されてくるとランプ16が点灯し、次いで光学ユニット17の移動を開始させ、読み取り位置で固定する。
光学ユニット17は搬送される原稿用紙を下方から照射し、走査する。そして、原稿用紙からの反射光は、複数のミラー18〜20、及びレンズ21を介してCCDイメージセンサー(以下、単に「CCD」と記す)22へと導かれ、走査された原稿画像はCCD22によって読み取られる。そして、CCD22で読み取られた画像データは、所定の処理が施された後、コントローラユニット110(図2では図示省略)に転送される。
あるいは、原稿プラテン上に載置された原稿を同様にランプ16を点灯し、次いで光学ユニット17の移動を開始させ、原稿用紙を下方から照射し、走査することで、走査された原稿画像をCCD22によって読み取ることが可能である。
以上の手順で送出されたリーダからの画像データは、コネクタ56を介してコントローラ部110に送出される。
次いで、プリント部6では、コントローラ部110から出力された画像データに対応するレーザ光が、レーザドライバ23により駆動されるレーザ発行部24から発行され、該レーザ光はマーキング部13の感光ドラム25にはレーザ光に応じた静電潜像が形成され、現像器26により前記静電潜像の部分に現像罪が付着する。
一方、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、給紙部12(給紙カセット12a,12b)から記録用紙が給紙されて転写部27に搬送され、感光ドラム25に付着している現像剤を記録用紙に転写する。画像データが転写された記録用紙は定着部28に搬送され、定着部28における加熱・加圧処理により画像データが記録紙に定着される。
そして、画像データを記録用紙に片面記録する場合は、定着部28を通過した記録用紙が排出ローラ29によってそのまま排紙ユニット14に排出され、排紙ユニット14は排出された記録用紙を束ねて記録用紙の仕分けを行い、また、仕分けされた記録用紙のステイプル処理を行う。
また、画像データを記録用紙に両面記録する場合は、排出ローラ29まで記録用紙を搬送した後、該排出ローラ29の回転方向を逆転させ、フラッパ30によって再給紙搬送路31へと導かれ、該再給紙搬送路31に導かれた記録用紙は上述と同様にして転写部27に搬送される。
コントローラ部110は、上述したように単一の電子部品で構成され、リーダ部2読み取った画像データをコードに変換し、LAN400を介して第一及び第二のホストコンピュータ3、4に送信するスキャナ機能、及びホストコンピュータ3、4からLAN2を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部6に出力するプリンタ機能、その他の機能ブロックを有している。
図3はコントローラ部110の詳細を示すブロック図である。
すなわち、メインコントローラ32は、CPU33とバスコントローラ34と後述する各種コントローラ回路を含む機能ブロックとを内蔵すると共に、ROMI/F35を介してROM36と接続され、DRAMI/F37を介してDRAM38と接続され、コーデックI/F39を介してコーデック40と接続され、また、ネットワークI/F41を介してネットワークコントローラ42と接続されている。
ROM36は、メインコントローラ32のCPU33で実行される各種制御プログラムや演算データが確認されている。DRAM38は、CPU33が動作するための作業領域や画像データを蓄積するための領域として使用される。コーデック40はDRAM38に蓄積されたラスターイメージデータをMH/MR/MMR/JBIGなどの周知の圧縮方式で圧縮し、また圧縮されたデータをラスターイメージに伸長する。また、コーデック40にはSRAM43が接続されており、該SRAM43は前記コーデック40の一時的な作業領域として使用される。
ネットワークコントローラ42は、ネットワーク44を介してLAN2との間で所定の制御動作を行う。
また、前記メインコントローラ32はスキャナバス45を介してスキャナI/F46に接続され、プリンタバス47を介してプリンタI/F48に接続され、さらにPCIバス等の汎用高速バス49を介して拡張ボードを接続するための拡張コネクタ50及び入出力制御部(I/O制御部)51に接続されている。
I/O制御部51はリーダ部2やプリンタ部6との間で制御コマンドを送受信するための調歩同期式のシリアル通信コントローラ52が2チャンネル装備されており、該シリアル通信コントローラ52はI/Oバス53を介してスキャナI/F46及びプリンタI/F48に接続されている。
スキャナI/F46は、第一の調歩同期シリアルI/F54及び第一のビデオI/F55を介してスキャナコネクタ56に接続され、さらに該スキャナコネクタ56はリーダ部2のスキャナユニット11に接続されている。そして、スキャナI/F46はスキャナ部11から受信した画像データに対し所望の2値化処理や、主走査方向及び/又は副走査方向の変倍処理を行い、またスキャナ部11から送られてきたビデオ信号に基づいて制御信号を生成し、スキャナバス45を介してメインコントローラ32に転送する。
また、プリンタI/F48は、第2の調歩同期シリアルI/F57及び第2のビデオI/F58を介してプリンタコネクタ59に接続され、さらに該プリンタコネクタ59はプリンタ部6のマーキングユニット13に接続されている。そして、プリンタI/F48はメインコントローラ32から出力された画像データにスムージング処理を施して該画像データをマーキングユニット13に出力し、さらにマーキングユニット13から送られたビデオ信号に基づいて、生成された制御信号をプリンタバス47に出力する。
そして、CPU33は、ROM36からROMI/F35を介して読み込まれた制御プログラムに基づいて動作し、例えば、第1及び第2のホストコンピュータ3、4から受信したPDL(ページ記述言語)データを解釈し、ラスターイメージデータに展開処理を行う。
また、バスコントローラ34は、スキャナI/F46プリンタI/F48、その他拡張コネクタ50等に接続された外部機器から入出力されるデータ転送を制御するものであり、バス競合時のアービトレーション(調停)やDMAデータ転送の制御を行う。即ち、例えば、上述したDRAM38とコーデック40との間のデータ転送や、スキャナ部5からDRAM38へのデータ転送、DRAM38からマーキングユニット13へのデータ転送等は、バスコントローラ34によって制御され、DMA転送される。
また、I/O制御部51は、LCDコントローラ60及びキー入力I/F761を介してパネルI/F62は操作部7に接続されている。また、前記I/O制御部51は不揮発性メモリとしてのEEPROM66に接続され、またE−IDEコネクタ63を介してハードディスクドライブ8に接続され、さらに、機器内で管理する日付と時刻を更新/保存するリアルタイムクロックモジュール64に接続されている。尚、リアルタイムクロックモジュール64はバックアップ用電池65に接続されて該バックアップ用電池65によりバックアップされている。
図4はメインコントローラ32の内部詳細を示すブロック構成図である。
バスコントローラ34は、4×4の64ビットクロスバススイッチで構成され、64ビットのプロセッサバス(Pバス)を介してCPU33に接続され、またメモリ専用のローカルバス(Mバス)を介してキャッシュメモリを備えたメモリコントローラ69に接続されている。尚、メモリコントローラ69はROM36やDRAM38などのメモリ類と接続され、これらのメモリ類の動作を制御する。
さらに、該バスコントローラ34はグラフィックスバス(Gバス)70を介してGバスアービタ71及びスキャン・プリンタコントローラ72と接続され、また入出力バス(Bバス)73を介して、Bバスアービター74、Gバスアービタ71、インタラプトコントローラ、及び各種機能ブロック(電力管理ユニット76、UARTなどのシリアルI/Fコントローラ77、USB(Universal Serial Bus)コントローラ78、IEEE1284等のパラレルI/Fコントローラ79、LANコントローラ80汎用入出力コントローラ81、Bバス73と外部バスであるPCIバスとの間でI/F動作を司るPCIバスI/F82、及びスキャナ・プリンタコントローラ72)と接続されている。
Bバスアービタ74はBバス73を協調制御するアービトレーションであり、Bバス73のバス使用要求を受け付け、調停の後、使用許可が選択された一つのマスタに与えられ、これにより同時に2つ以上のマスタがバスアクセスを行うのを禁止している。尚、アービトレーション方式は3段階の優先権を有し、それぞれの優先権に複数のマスタが割り当てられる。
インタラプトコントローラ75は、上述した各機能ブロック及びコントローラユニット110の外部からインタラプトを集積し、CPU33がサポートするコントローラ類72、77−82及びノンマスカブルインタラプト(NMI)に再配分する。
電力管理ユニット76は機能ブロック毎に電力を管理し、さらに1チップで構成されている電子部品としてコントローラユニット110の消費電力量の監視を行う。すなわち、コントローラユニット110は、CPU33を内蔵した大規模なASIC(特定用途向けIC)で構成されており、このため全ての機能ブロックが同時に動作すると大量の熱を発生して、コントローラ部110自体が破壊されてしまう虞がある。
そこで、このような事態を防止するために各に機能ブロック毎に消費電力を管理し、各機能ブロックの消費電力量はパワーマネージメントレベルとして電力管理ユニット76に集積される。そして、該電力管理ユニット76では各機能ブロックの消費電力量を合計し、該消費電力量が限界消費電力を超えないように各機能ブロックの消費電力量を一括して、監視する。
Gバスアービタ71は中央アービトレーション方式によりGバス70を協調制御しており、各バスマスタに対して専用の要求信号と許可信号とを有する。尚、バスマスタへの優先権の付与方式として、全てのバスマスタを同じ優先権として、公平にバス権を付与する公平アービトレーションモードといずれか一つのバスマスタに対して優先的にバスを使用させる優先アービトレーションモードのいずれかを指定することができる。
上述のような構成の画像入出力装置を例に挙げ、本発明の具体的な実施例を図5のフローチャートを用いて具体的に説明する。
図5はメインコントローラ32のCPU33上で実行されるプログラムの処理をフローチャートにしたものである。
CPU33で実行されるプログラムはHD8に保存され、DRAM38に展開、実行される。
また、CPU33では画像入出力システム1で実行される、スキャン、プリント、メール送信、インターネットファックス等の機能の制御をつかさどるプログラムがそれぞれ実行される。
それぞれの機能制御プログラムの同時実行についてはCPU33で実行される基本ソフト(OS)の機能に基づいて行われる。
本実施例では画像入出力システム1で実行される機能の内、画像メモリの使用方法が特徴的である、1.画像をプリント実行する場合、2.画像回転を伴う画像プリント実行を行う場合、3.ネットワーク送信する場合、を例に挙げ、詳細に述べる。
CPU33はユーザからさまざまな画像入出力処理(以降、ジョブ)の実行要求を受けて、実行する1連の画像処理(以降、画像パス)の判断を実行する。
STEP5001ではCPU33は実行すべき画像パスが、回転、あるいは変倍などの頁メモリが必要な処理か否かの判定を行う。
例えばユーザがプリントジョブの実行を要求した場合で、HD8に格納される画像サイズがA4サイズで、プリンタ装置6内の給紙ユニット12にはA4Rが格納されている場合には画像回転を伴うプリント処理を実行することになるため、CPU33はSTEP5005に処理を進める。画像回転(90度あるいは270度)を伴うプリントでは図7に示すようなメモリ割り当てとなる。
通常HD8に格納されている画像データは、画像入力時にCodec40により符合化されているため、復号化を実行する。符号データをHD8から読み出すメモリ(符号メモリ)を確保する(A)。通常HD8のアクセス時間は他のジョブとの復号動作を考慮すると、時間的な保障が存在しないため、プリンタ装置6への画像転送のような、一度始動すると停止が不可能なデバイスの制御を含む画像パスではHD8からの読み出しで頁分全てメモリ上に読み出す必要があるが、回転を含むことが分かっている場合には回転でページ分の画像がスプールされるため、Aのポイントではバンド単位での画像データの読み出しを実行する。次に画像データの復号化を実行する。復号化される画像を書き込む領域はB.のメモリとしてビットマップメモリで確保される。このときも画像パス内に回転が含まれているので、B.のポイントでは頁メモリを使用する必要はないと判断できる。90あるいは270度の画像回転処理実行時には頁メモリが必ず必要となるため、C.では頁メモリを確保し、回転処理が完了するとプリンタI/F48を介してDMAC転送でプリント装置6に画像を転送し、画像パスの実行が完了する。
STEP5005ではCPU33では上記のような画像パスが実行されることを判断することで、図7中C.以外のメモリはバンドで処理するようにメモリ配分を行う。
CPU33はSTEP5001で画像パスが頁メモリを必要としないと判断した場合には処理をSTEP5002へ進める。STEP5002では画像パス中にプリンタ装置6への画像転送のような、一度始動すると停止が不可能なデバイスの制御が含まれるか否かの判断を行う。画像パス中に一度始動すると停止が不可能なデバイスの制御が含まれない場合には処理をSTEP5006に移行する。STEP5006では画像パス中のメモリは全てバンドで確保して実行する。具体的には図8に示すようなネットワークへの画像送信を挙げることが出来る。
符号データをHD8から読み出すメモリ(符号メモリ)を確保する(A)。次に復号化を実行し、随時バンド単位(B)でネットワーク上に画像送信を行う。
STEP5002で画像パス中にプリンタ装置6への画像転送のような、一度始動すると停止が不可能なデバイスの制御が含まれると判断される場合には、処理をSTEP5003に進める。
STEP5003では符号化された画像データの圧縮率をチェックする。
一般的に符号化されたデータは符号化されないデータよりもデータサイズが小さくなるが、圧縮方法や画像データに依存して稀にデータサイズが大きく(圧縮率が100%を超える)場合がある。
圧縮率が100%を超えている場合、符号メモリを頁分確保するよりビットマップメモリを頁分、確保したほうがシステムとして省メモリとなるため圧縮率が100%を超える場合には処理をSTEP5006に移行する。そうでない場合にはCPU33は処理をSTEP5004へ進める。
STEP5004では回転等の頁メモリを必要とする処理を実行しないプリントの画像パスを実行する。画像パスは図6に示すような処理となる。
符号データをHD8から読み出すメモリ(符号メモリ)を確保する(A)。通常HD8のアクセス時間は他のジョブとの復号動作を考慮すると、時間的な保障が存在しない。このためプリンタ装置6への画像転送のように、一度始動すると停止が不可能なデバイスの制御を含む画像パスではHD8からの読み出しで頁分全てメモリ上に読み出す必要がある。A.のメモリは符号化されたメモリで離散的な領域としてでもページメモリ確保されていれば問題ない。通常符号化された画像のデータサイズの方が復号化後の画像のデータサイズより小さいため、Aのメモリをページ分確保する。その後、復号化される画像を書き込む領域はB.のメモリとしてビットマップメモリで確保されるが、このメモリはページ分必要ない。以降、プリンタI/F48を介してDMAC転送でプリント装置6に画像を転送し、画像パスの実行が完了する。
回転を伴うプリント、回転を伴う画像送信の機能を実施する場合には、ジョブ実行のタイミングに依存せず、完全に同時動作を実行するためには、図7中のC.および図9中のC.の頁分のビットマップメモリを回転後のメモリとして、プリント用、ネットワーク送信用のそれぞれに1面づつが必要となる。
しかし、上述の実施例のような画像パスに応じたメモリ確保をジョブ要求毎にCPU33上で実行されるプログラムによって行うことで、機器の構成として頁分のビットマップメモリが1面しか取れないような場合であっても、A.やB.の符号メモリ、バンドメモリを複数持つことで、どちらか一方のジョブが回転を伴わない場合には2つのジョブがタイミングに依存せず同時実行可能となる。さらに、双方のジョブが回転を伴うような場合であっても後続のジョブは頁のビットメモリの使用のタイミングのみを待ち、HDからの読み出し動作、復号化動作は可能となるため、同時動作性を向上させることが出来る。
本発明に係わるデータ処理装置としての画像入出力装置の1実施例形態を示すブロック構成図である。 画像入出力装置の内部構成図である。 本発明に係わる電子部品としてのコントローラ部の詳細を示すブロック構成図である。 メインコントローラの詳細を示すブロック構成図である。 実施例中の制御部CPU33のメモリ管理プログラムの動作を説明するフローチャートである。 実施例中のプリント実行時のCPU33のメモリ確保の模式図である。 実施例中の画像回転を伴うプリント実行時のCPU33のメモリ確保の模式図である。 実施例中のネットワーク送信実行時のCPU33のメモリ確保の模式図である。 実施例中の画像回転を伴うネットワーク送信実行時のCPU33のメモリ確保の模式図である。
符号の説明
1 画像入出力システム
33 制御部CPU
38 DRAM
40 Codec

Claims (7)

  1. 画像をデジタル情報として入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段により入力された画像データを記憶する第一のビットマップメモリ手段と、
    前記入力手段により第一のビットマップメモリ手段に記憶されたデジタル情報を符号化する符号化手段と、
    前記符号化手段により符号化されたデータを記録する第一の符号メモリ手段と、
    前記符号メモリ手段に記録された符号化されたデータを記録する不揮発性メモリ手段と、
    不揮発性メモリ手段に前記符号化手段により符号化されたデータの書き込みを行う不揮発性メモリ書き込み手段と、
    前記不揮発性メモリ手段からデータの読み出しを行う不揮発性メモリ読み出し手段と、
    前記不揮発性メモリ読み出し手段により読み出されたデータを蓄積する第二の符号メモリ手段と、
    第二の符号化メモリ上の符号化されたデータを復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段が復号化したデータを展開する第二のビットマップメモリ手段と、
    前記第二のビットマップメモリ手段に蓄積されたデジタル情報を装置外に出力する画像出力手段と、
    画像出力時には前記第二の符号メモリ及び前記第二のビットマップメモリ手段のメモリ容量を管理するメモリ管理手段と、
    を具備する画像入出力装置において、
    前記画像出力手段及び、前記符号化手段、前記復号化手段においては1ページに満たない画像データをバンドデータとして逐次処理可能であり、
    前記メモリ管理手段は前記画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段である場合には前記第二の符号メモリを出力する頁分のデータが全て収まるサイズのメモリ容量を確保するとともに第二のビットマップメモリは頁に満たないバンド単位のメモリサイズを確保し、画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段でない場合には前記第二の符号メモリ及び前記第二のビットマップメモリの両方をバンド単位で確保することを特徴とする画像入出力装置。
  2. 画像をデジタル情報として入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段により入力された画像データを記憶する第一のビットマップメモリ手段と、
    前記入力手段により第一のビットマップメモリ手段に記憶されたデジタル情報を符号化する符号化手段と、
    前記符号化手段により符号化されたデータを記録する第一の符号メモリ手段と、
    前記符号メモリ手段に記録された符号化されたデータを記録する不揮発性メモリ手段と、
    不揮発性メモリ手段に前記符号化手段により符号化されたデータの書き込みを行う不揮発性メモリ書き込み手段と、
    前記不揮発性メモリ手段からデータの読み出しを行う不揮発性メモリ読み出し手段と、
    前記不揮発性メモリ読み出し手段により読み出されたデータを蓄積する第二の符号メモリ手段と、
    第二の符号化メモリ上の符号化されたデータを復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段が復号化したデータを展開する第二のビットマップメモリ手段と、
    前記第二のビットマップメモリの画像を回転する画像回転手段と、
    前記画像回転手段により画像回転結果を書き込む第三のビットマップメモリ手段と、
    前記第二のビットマップメモリ及び前記第三のビットマップメモリ手段に蓄積されたデジタル情報を装置外に出力する画像出力手段と、
    画像出力時には前記第二の符号メモリ、前記第二のビットマップメモリ手段、及び前記第三のビットマップメモリのメモリ容量を管理するメモリ管理手段と、
    を具備する画像入出力装置において、
    前記画像出力手段及び、前記符号化手段、前記復号化手段においては1ページに満たない画像データをバンドデータとして逐次処理可能であり、
    前記画像回転処理による画像回転を実行する場合には、前記第三のビットマップメモリを一頁分の画像メモリとして、また、前記第二の符号メモリは頁に満たないバンド単位メモリとして確保し、前記画像出力手段は前記第三のビットマップメモリより画像出力を行い、また、前記画像回転手段で回転を行わない場合でかつ、前記メモリ管理手段は前記画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段である場合には前記第二の符号メモリを出力する頁分のデータが全て収まるサイズのメモリ容量を割り当てるとともに第二のビットマップメモリは頁に満たないバンド単位のサイズで確保し、第二のビットマップメモリより画像出力することを特徴とする画像入出力装置。
  3. 画像をデジタル情報として入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段により入力された画像データを記憶する第一のビットマップメモリ手段と、
    前記入力手段により第一のビットマップメモリ手段に記憶されたデジタル情報を符号化する符号化手段と、
    前記符号化手段により符号化されたデータを記録する第一の符号メモリ手段と、
    前記符号メモリ手段に記録された符号化されたデータを記録する不揮発性メモリ手段と、
    不揮発性メモリ手段に前記符号化手段により符号化されたデータの書き込みを行う不揮発性メモリ書き込み手段と、
    前記不揮発性メモリ手段からデータの読み出しを行う不揮発性メモリ読み出し手段と、
    前記不揮発性メモリ読み出し手段により読み出されたデータを蓄積する第二の符号メモリ手段と、
    第二の符号化メモリ上の符号化されたデータを復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段が復号化したデータを展開する第二のビットマップメモリ手段と、
    前記第二のビットマップメモリの画像を変倍する画像変倍手段と、
    前記画像回転手段により画像変倍結果を書き込む第三のビットマップメモリ手段と、
    前記第二のビットマップメモリ及び前記第三のビットマップメモリ手段に蓄積されたデジタル情報を装置外に出力する画像出力手段と、
    画像出力時には前記第二の符号メモリ、前記第二のビットマップメモリ手段、及び前記第三のビットマップメモリのメモリ容量を管理するメモリ管理手段と、
    を具備する画像入出力装置において、
    前記画像出力手段及び、前記符号化手段、前記復号化手段においては1ページに満たない画像データをバンドデータとして逐次処理可能であり、
    前 記画像変倍処理による画像変倍を実行する場合には、前記第三のビットマップメモリを一頁分の画像メモリとして、また、前記第二の符号メモリは頁に満たないバンド単位メモリとして確保し、前記画像出力手段は前記第三のビットマップメモリより画像出力を行い、また、前記画像変倍手段で変倍を行わない場合でかつ、前記メモリ管理手段は前記画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段である場合には前記第二の符号メモリを出力する頁分のデータが全て収まるサイズのメモリ容量を割り当てるとともに第二のビットマップメモリは頁に満たないバンド単位のサイズで確保し、第二のビットマップメモリより画像出力することを特徴とする画像入出力装置。
  4. 画像をデジタル情報として入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段により入力された画像データを記憶する第一のビットマップメモリ手段と、
    前記入力手段により第一のビットマップメモリ手段に記憶されたデジタル情報を符号化する符号化手段と、
    前記符号化手段により符号化されたデータを記録する第一の符号メモリ手段と、
    前記符号メモリ手段に記録された符号化されたデータを記録する不揮発性メモリ手段と、
    不揮発性メモリ手段に前記符号化手段により符号化されたデータの書き込みを行う不揮発性メモリ書き込み手段と、
    前記不揮発性メモリ手段からデータの読み出しを行う不揮発性メモリ読み出し手段と、
    前記不揮発性メモリ読み出し手段により読み出されたデータを蓄積する第二の符号メモリ手段と、
    第二の符号化メモリ上の符号化されたデータを復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段が復号化したデータを展開する第二のビットマップメモリ手段と、
    前記第二のビットマップメモリの画像を合成する画像合成手段と、
    前記画像合成手段により画像合成結果を書き込む第三のビットマップメモリ手段と、
    前記第二のビットマップメモリ及び前記第三のビットマップメモリ手段に蓄積されたデジタル情報を装置外に出力する画像出力手段と、
    画像出力時には前記第二の符号メモリ、前記第二のビットマップメモリ手段、及び前記第三のビットマップメモリのメモリ容量を管理するメモリ管理手段と、
    を具備する画像入出力装置において、
    前記画像出力手段及び、前記符号化手段、前記復号化手段においては1ページに満たない画像データをバンドデータとして逐次処理可能であり、
    前記画像合成処理による画像合成を実行する場合には、前記第三のビットマップメモリを一頁分の画像メモリとして、また、前記第二の符号メモリは頁に満たないバンド単位メモリとして確保し、前記画像出力手段は前記第三のビットマップメモリより画像出力を行い、また、前記画像合成手段で合成を行わない場合でかつ、前記メモリ管理手段は前記画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段である場合には前記第二の符号メモリを出力する頁分のデータが全て収まるサイズのメモリ容量を割り当てるとともに第二のビットマップメモリは頁に満たないバンド単位のサイズで確保し、第二のビットマップメモリより画像出力することを特徴とする画像入出力装置。
  5. 画像をデジタル情報として入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段により入力された画像データを記憶する第一のビットマップメモリ手段と、
    前記入力手段により第一のビットマップメモリ手段に記憶されたデジタル情報を符号化する符号化手段と、
    前記符号化手段により符号化されたデータを記録する第一の符号メモリ手段と、
    前記符号メモリ手段に記録された符号化されたデータを記録する不揮発性メモリ手段と、
    不揮発性メモリ手段に前記符号化手段により符号化されたデータの書き込みを行う不揮発性メモリ書き込み手段と、
    前記不揮発性メモリ手段からデータの読み出しを行う不揮発性メモリ読み出し手段と、
    前記不揮発性メモリ読み出し手段により読み出されたデータを蓄積する第二の符号メモリ手段と、
    第二の符号化メモリ上の符号化されたデータを復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段が復号化したデータを展開する第二のビットマップメモリ手段と、
    前記第二のビットマップメモリ手段に蓄積されたデジタル情報を装置外に出力する画像出力手段と、
    画像出力時には前記第二の符号メモリ及び前記第二のビットマップメモリ手段のメモリ容量を管理するメモリ管理手段と、
    を具備する画像入出力装置において、
    前記画像出力手段及び、前記符号化手段、前記復号化手段においては1ページに満たない画像データをバンドデータとして逐次処理可能であり、
    前記メモリ管理手段は前記画像出力手段が起動後停止不可能な出力手段である場合で、前記符号化手段により、符号化されたデータサイズが前記復号化手段により複合化されるデータのサイズより大きい場合には前記第二のビットマップメモリを出力する頁分のデータが全て収まるサイズのメモリ容量を確保するとともに第二のビットマップメモリは頁に満たないバンド単位のメモリサイズを確保することを特徴とする画像入出力装置。
  6. 起動後停止不可能な出力手段とはプリント手段であることを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載の画像入出力装置。
  7. 起動後停止不可能な出力手段とはファクシミリ送信手段であることを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載の画像入出力装置。
JP2004195404A 2004-07-01 2004-07-01 画像入出力装置 Withdrawn JP2006020029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195404A JP2006020029A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 画像入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195404A JP2006020029A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 画像入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006020029A true JP2006020029A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35793850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195404A Withdrawn JP2006020029A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 画像入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006020029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9148545B2 (en) 2014-01-14 2015-09-29 Konica Minolta, Inc. Image processing apparatus, image processing method employed by the same, and non-transitory recording medium storing computer readable image processing program
US9363392B2 (en) 2014-02-26 2016-06-07 Konica Minolta, Inc. Image processing apparatus, image processing method for the same, and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9148545B2 (en) 2014-01-14 2015-09-29 Konica Minolta, Inc. Image processing apparatus, image processing method employed by the same, and non-transitory recording medium storing computer readable image processing program
US9363392B2 (en) 2014-02-26 2016-06-07 Konica Minolta, Inc. Image processing apparatus, image processing method for the same, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230420B2 (en) Apparatus for transferring a virtual machine using stored correspondence information
JP2007188226A (ja) デジタル複合機及びその制御方法
JP2008097356A (ja) デジタル複合機及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2010004271A (ja) 画像処理装置
JP2006020029A (ja) 画像入出力装置
US8411302B2 (en) Printing system, printing apparatus and print control method therefor
JP2006173843A (ja) 画像情報入出力装置
JP2009145579A (ja) 画像出力装置
JP2009073036A (ja) 画像処理システム、記憶媒体、及びプログラム
JP4401885B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2001022690A (ja) 装置間のデータ通信方法及びそのシステム
JP2004194254A (ja) 情報処理装置
JP2008099013A (ja) デジタル複合機及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2006197049A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2008140191A (ja) ファイルシステム
JP2007028183A (ja) 画像複写装置
JP2006039766A (ja) 画像入出力装置、制御方法、及びプログラム
JP2007226463A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2004058499A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2006014369A (ja) 多機能周辺装置
JP2006134061A (ja) 画像入力装置、データ処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2008060807A (ja) イメージ追跡システム
JP2004007047A (ja) デジタル複写装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2004142216A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008105310A (ja) ジョブ移動可能な画像処理装置ならびに画像処理実行するプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904