JP2006011751A - Information storage apparatus, control method thereof, and computer program - Google Patents

Information storage apparatus, control method thereof, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2006011751A
JP2006011751A JP2004186961A JP2004186961A JP2006011751A JP 2006011751 A JP2006011751 A JP 2006011751A JP 2004186961 A JP2004186961 A JP 2004186961A JP 2004186961 A JP2004186961 A JP 2004186961A JP 2006011751 A JP2006011751 A JP 2006011751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
storage device
control area
usb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004186961A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Nagata
聡 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004186961A priority Critical patent/JP2006011751A/en
Publication of JP2006011751A publication Critical patent/JP2006011751A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information storage apparatus which performs write-in operation to a storage domain safely when a hard-disk autonomously operates as a media player. <P>SOLUTION: This information storage apparatus sets audio-visual information recorded while viewing and listening of content on a SMART domain during the period when the USB hard-disk operates as a media player, and stores audio-visual information without performing re-write operation of FAT (File Allocation Tables). And this system stores deletion information for the deletion-designated content in the SMART domain when FAT-rewriting cannot be performed. This system deletes, from data domain, the corresponding content according to deletion information when this system is USB-connected to a computer, and rewriting operation of FAT is possible to perform. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、コンピュータ・データやコンテンツなど各種ファイルを保存する情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、ハード・ディスクなどの書き換え可能な状態でファイルを管理する情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。   The present invention relates to an information storage device for storing various files such as computer data and contents, a control method therefor, and a computer program, and more particularly to an information storage device for managing files in a rewritable state such as a hard disk and the like. The present invention relates to a control method and a computer program.

さらに詳しくは、本発明は、パーソナル・コンピュータなどの他の情報処理装置に接続され外部記憶装置として動作するとともに、自走機能により自らもコンテンツ再生などのデータやコンテンツの処理を行なうことができる情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、自走動作時における記憶領域への書き込み動作を安全に行なう情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。   More specifically, the present invention is connected to another information processing apparatus such as a personal computer, operates as an external storage device, and can also process data and content such as content playback by the self-running function. The present invention relates to a storage device, a control method thereof, and a computer program, and more particularly, to an information storage device that safely performs a write operation to a storage area during a self-running operation, a control method thereof, and a computer program.

昨今の技術革新に伴い、デスクトップ型やノートブック型など各種パーソナル・コンピュータ(PC)が開発され市販されている。この種の装置は、通常、周辺機器接続用のインターフェースを備え、キーボードやマウス、プリンタ、モデムなどのさまざまな周辺機器を装備し、操作環境を整え、ハードウェア資源を確保することができる。   Along with recent technological innovation, various personal computers (PCs) such as desktop and notebook computers have been developed and marketed. This type of device usually has an interface for connecting peripheral devices, is equipped with various peripheral devices such as a keyboard, a mouse, a printer, and a modem, and can prepare an operating environment and secure hardware resources.

パーソナル・コンピュータ用のインターフェースとしては、古くはシリアル・ポートやパラレル・ポートが知られているが、最近では、USB(Universal Serial Bus)が急速に普及してきている。また、キーボードやマウス、プリンタ、スキャナ、モデム、ハード・ディスク・ドライブ、CD−RWドライブ、DVDドライブなど、USBデバイスの種類も豊富である。USBは、シリアル・バスなのでケーブルが比較的細いこと、ハブを用いて周辺機器をツリー接続が可能なこと、さまざまな転送モードをサポートすることなどに特徴があり、汎用のインターフェースとして広く認識されている。   As an interface for a personal computer, a serial port and a parallel port have been known for a long time, but recently, USB (Universal Serial Bus) has been rapidly spread. There are also a wide variety of USB devices such as a keyboard, mouse, printer, scanner, modem, hard disk drive, CD-RW drive, and DVD drive. Since USB is a serial bus, it is characterized by its relatively thin cable, the ability to connect peripheral devices in a tree using a hub, and support for various transfer modes. It is widely recognized as a general-purpose interface. Yes.

また、周辺機器の中には、パーソナル・コンピュータに接続され周辺機器として動作する以外に、自走機能を持つものがある。その一例として、ハード・ディスクを内蔵したバッテリ駆動のポータブル・メディア・プレーヤなどを挙げることができる。   Some peripheral devices have a self-running function in addition to being connected to a personal computer and operating as a peripheral device. One example is a battery-powered portable media player with a built-in hard disk.

この種の電子機器は、USBケーブルなどのインターフェースを介してパーソナル・コンピュータに接続されている間は、外付けハード・ディスク装置として動作し、通常のコンピュータ・ファイルを格納したり、映像や音響などのコンテンツをダウンロードしたりすることができる。一方、パーソナル・コンピュータとの接続から解放されたとき(勿論、USBケーブルに接続されたままでも可)に、スタンドアロン状態でメディア・プレーヤとして動作し、ハード・ディスク内にダウンロードされた映像や音楽などのコンテンツの再生を当該機器内で行なうことができる。   While this type of electronic device is connected to a personal computer via an interface such as a USB cable, it operates as an external hard disk device and stores ordinary computer files, video, audio, etc. Or download content. On the other hand, when released from the connection with the personal computer (of course, it can be still connected to the USB cable), it operates as a media player in a stand-alone state, and the video or music downloaded in the hard disk Can be reproduced within the device.

例えば、携帯電話機やパソコンなどの他装置と接続連携して相互連携動作が可能となるポータブル電子装置について提案がなされている(例えば、特許文献1を参照のこと)。この種のポータブル電子装置によれば、独立動作のみならず形態伝焼きやパソコンなどの他装置と接続連携させて協働連携動作が可能である。したがって、他装置と相互に音楽データの授受をして音声音響を出力する機能や、他装置としての携帯電話機を介して通話する機能や、他装置をリモート制御する機能など、他装置と接続連携によるユーザ・インターフェースを拡大進展させるシステム的な動作が可能である。   For example, there has been proposed a portable electronic device that can be connected to and cooperated with other devices such as a mobile phone and a personal computer to enable a mutual cooperation operation (see, for example, Patent Document 1). According to this type of portable electronic device, not only an independent operation but also a cooperative cooperative operation is possible by connecting and cooperating with other devices such as a form transfer and a personal computer. Therefore, it is connected with other devices, such as a function to exchange audio data with other devices and output voice sound, a function to make a call via a mobile phone as another device, a function to remotely control other devices, etc. System operation that expands and develops the user interface can be performed.

特開2002−300238号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-300238

コンピュータに接続されるハード・ディスクなどの外部記憶装置は、正規の初期化手続を経てオペレーティング・システムに正常に認識されると、ファイルの読み書きが行なわれるデータ領域は、ファイル・システムの管理下に置かれることになる。一般に、外部記憶装置毎に、ユーザ・データ領域内におけるファイルの配置など管理するために、FAT(File Allocation Table)などのファイル配置情報を格納する領域(以下では、FAT領域とも呼ぶ)が設けられる。FAT領域は、データ領域とともに、読み書きが可能なユーザ領域である。データ領域のファイルの書き換えなどが行なわれると、FAT領域内の該当するデータ値が更新される。   When an external storage device such as a hard disk connected to a computer is normally recognized by the operating system through a normal initialization procedure, the data area in which files are read and written is under the control of the file system. Will be placed. In general, each external storage device is provided with an area for storing file arrangement information such as a FAT (File Allocation Table) (hereinafter also referred to as a FAT area) in order to manage the arrangement of files in the user data area. . The FAT area is a user area that can be read and written together with the data area. When a file in the data area is rewritten, the corresponding data value in the FAT area is updated.

これは、上述したUSBハード・ディスクのような外付け型の外部記憶装置も同様である。勿論、パーソナル・コンピュータとの接続から解放されたスタンドアロン状態で、自走機能によりメディア・プレーヤとして動作する場合には、同様にFAT領域を参照してデータ領域へアクセスし、コンテンツの再生処理を行なうことができる。   The same applies to an external external storage device such as the USB hard disk described above. Of course, in the stand-alone state released from the connection with the personal computer, when operating as a media player by the self-running function, the data area is similarly accessed by referring to the FAT area, and the content reproduction process is performed. be able to.

ここで、ハード・ディスクへの書き込み動作を安全に行なわなければならない、という問題がある。   Here, there is a problem that the writing operation to the hard disk must be performed safely.

ハード・ディスクのデータ領域内にあるファイルの書き換えが正常に行なわれなかった場合には、当該ファイルが破壊されてしまう。これに対し、FAT領域の書き換えが安全に行なわれなかった場合には、データ領域内のファイルの配置情報を得ることができなくなるので、いずれのファイルへもアクセスできなくなるので、一部のファイルだけではなくデータ領域全体を実質的に失うことになる。   If rewriting of a file in the data area of the hard disk is not normally performed, the file is destroyed. On the other hand, if the FAT area is not rewritten safely, the file arrangement information in the data area cannot be obtained, and therefore any file cannot be accessed. Instead, the entire data area is substantially lost.

とりわけ、上述したUSBハード・ディスクの場合、バッテリ駆動により自走動作している最中にローバッテリ状態となる可能性がある。例えば、FAT領域の書き換えが中断すると、データ領域内のファイル自体は正常に書き込まれていても、いずれのファイルへもアクセスできないという修復不能な状況に陥ってしまう。   In particular, in the case of the USB hard disk described above, there is a possibility that a low battery state may occur during a self-running operation by battery drive. For example, if the rewriting of the FAT area is interrupted, even if the file itself in the data area is normally written, it will be in an unrepairable situation in which any file cannot be accessed.

例えば、USBハード・ディスクがバッテリ駆動によりメディア・プレーヤとしてコンテンツを再生している際、あるいは自走動作によりデータ領域にアクセスしている際に、データの書き換えに伴いFAT領域の書き換えを行なっている途中で動作が中断すると、FATが破壊され、ユーザ領域全体を失ってしまう。   For example, when a USB hard disk is playing a content as a media player by battery drive, or when accessing a data area by a self-running operation, the FAT area is rewritten along with data rewriting. If the operation is interrupted, the FAT is destroyed and the entire user area is lost.

本発明は上述したような技術的課題を鑑みたものであり、その主な目的は、書き換え可能な状態でファイルを管理し、データの書き込みを安全に行なうことができる、優れた情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the technical problems as described above, and its main purpose is to manage a file in a rewritable state and to perform an excellent information storage device capable of safely writing data. The control method and the computer program are provided.

本発明のさらなる目的は、パーソナル・コンピュータなどの他の情報処理装置に接続され外部記憶装置として動作するとともに、自走機能により自らもコンテンツ再生などのデータやコンテンツの処理を行なうことができる、優れた情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   A further object of the present invention is to connect to another information processing device such as a personal computer and operate as an external storage device, and also to perform data and content processing such as content reproduction by the self-running function. Another object of the present invention is to provide an information storage device, a control method thereof, and a computer program.

本発明のさらなる目的は、自走動作時における記憶領域への書き込み動作を安全に行なうことができる、優れた情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   A further object of the present invention is to provide an excellent information storage device, a control method therefor, and a computer program capable of safely performing a write operation to a storage area during a self-running operation.

本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、情報を記憶と記憶した情報の処理を行なう情報記憶装置であって、
自らが持つアロケーション情報に従ってデータを配置するユーザ領域と、前記アロケーション情報に依らないでデータを配置する制御領域を備えた記憶部と、
外部機器を接続する接続部と、
前記記憶部へのアクセス動作を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記接続部に接続された外部機器と交換する情報を前記制御領域に書き込み又は前記制御領域から読み出す、
ことを特徴とする情報記憶装置である。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and a first aspect of the present invention is an information storage device for storing information and processing the stored information,
A user area that arranges data according to the allocation information that it has, and a storage unit that includes a control area that arranges data without depending on the allocation information;
A connection part for connecting an external device;
A control unit that controls an access operation to the storage unit,
The control unit writes information to be exchanged with an external device connected to the connection unit in the control area or reads from the control area.
This is an information storage device.

本発明に係る情報記憶装置は、ハード・ディスクのようにファイルやコンテンツなどのコンピュータ・データを書き換え可能な状態で記憶することができる機器であり、典型的には、USB若しくはその他の汎用インターフェース経由でコンピュータ本体に取り外し可能な形態で接続されるタイプのポータブル機器である。そして、コンピュータに接続中は通常の大容量記憶装置として動作し、コンピュータに非接続中は自走機能により内部に格納したデータやコンテンツの再生処理を実行するメディア・プレーヤとして動作することができる。   The information storage device according to the present invention is a device that can store computer data such as files and contents in a rewritable manner, such as a hard disk, typically via a USB or other general-purpose interface. It is a portable device of a type that is connected to the computer main body in a removable form. When connected to the computer, it can operate as a normal mass storage device, and when it is not connected to the computer, it can operate as a media player that executes reproduction processing of data and contents stored therein by a self-running function.

ハード・ディスクを始めとする記憶装置の記憶空間のユーザ領域は、ユーザ・データを保存するデータ領域と、データ領域におけるファイルの配置などの管理情報を扱うFATで構成される。そして、データ領域でファイルの書き換えや削除が行なわれると、これに併せてFATの内容が更新される。   The user area of the storage space of the storage device such as a hard disk is composed of a data area for storing user data and a FAT that handles management information such as file arrangement in the data area. When a file is rewritten or deleted in the data area, the contents of the FAT are updated accordingly.

データ領域のファイルの破損による被害はそのファイルのみにとどまる。これに対し、FATの破損はデータ領域へのアクセスを不可能にする修復不能なものであり、その被害はシステム全体に及ぶ。したがって、データの書き込みを安全に行なう上で、FATの確保は重要である。   Damage to a file in the data area is limited to that file. On the other hand, the FAT corruption is irreparable that makes it impossible to access the data area, and the damage covers the entire system. Therefore, it is important to ensure FAT in order to safely write data.

そこで、本発明では、バッテリ駆動により駆動電源に制限があるなど、動作が不安定な状態に陥り易い自走動作時には、FATの書き換えを禁止若しくは回避できるようにしている。   Therefore, in the present invention, rewriting of the FAT can be prohibited or avoided during a self-running operation in which the operation is likely to be unstable, for example, the driving power source is limited by battery driving.

FATの書き換えが制限されることにより、ユーザ領域へのデータの書き込みができなくなる。そこで、自走動作時においてもデータの書き換えが必要となる情報は、FATの管理外に置かれる制御領域を用いて保存するようにしている。   Since the rewriting of the FAT is restricted, data cannot be written to the user area. Therefore, information that needs to be rewritten even during the self-running operation is stored using a control area placed outside the FAT management.

この種の制御領域として、例えばATA対応のハード・ディスクで用意されるSMART領域を使用することができる。   As this type of control area, for example, a SMART area prepared on an ATA compatible hard disk can be used.

自走動作時においてもデータの書き換えが必要となる情報の一例として、ハード・ディスク内のコンテンツをメディア・プレーヤとして再生しているときに生成される視聴情報が挙げられる。   One example of information that requires data rewriting even during a self-running operation is viewing information generated when content on a hard disk is played as a media player.

コンテンツの視聴とともに記録される視聴情報をFAT管理外の記憶領域に置くことで、USBハード・ディスクがメディア・プレーヤとして動作している期間中に、FATの書き換え動作を禁止するという制約を破ることなく、視聴情報をハード・ディスク上で逐次更新していくことができる。   By placing viewing information recorded together with content viewing in a storage area outside of FAT management, the restriction of prohibiting FAT rewriting during the period when the USB hard disk is operating as a media player is broken. The viewing information can be updated on the hard disk sequentially.

また、自走動作時においてもデータの書き換えが必要となる情報の他の例として、コンテンツの削除情報を挙げることができる。   Another example of information that requires data rewriting even during a self-running operation is content deletion information.

FATの書き換えが禁止された状態ではデータ領域からコンテンツを削除することができない。そこで、その場で削除処理を実行することはせず、削除指定されたコンテンツに関する削除情報をFAT管理外の記憶領域に置く。これにより、FATの書き換え動作を禁止するという制約を破ることなく、削除情報をハード・ディスク上で保持しておくことができる。そして、FATの書き換え操作が可能となったときに、削除情報に従って該当するコンテンツをFAT管理下のデータ領域から削除する。   In a state where FAT rewriting is prohibited, content cannot be deleted from the data area. Therefore, the deletion process is not executed on the spot, and the deletion information related to the deletion-designated content is placed in a storage area outside the FAT management. As a result, the deletion information can be held on the hard disk without breaking the restriction of prohibiting the FAT rewriting operation. When the FAT rewrite operation becomes possible, the corresponding content is deleted from the data area under FAT management according to the deletion information.

この場合、ユーザは、削除したいコンテンツを記憶しておく必要はなく、また削除したいコンテンツをコンピュータにUSB接続したときに削除したいコンテンツの指定操作を改めて行なうという手間から解放される。   In this case, it is not necessary for the user to store the content to be deleted, and the user is freed from having to specify the content to be deleted again when the content to be deleted is connected to the computer via USB.

また、自走動作時においてもデータの書き換えが必要となる情報のさらに他の例として、USB接続時においてUSBインターフェース経由でコンピュータから必要となるシステム情報が挙げられる。   Still another example of information that requires data rewriting even during a self-running operation is system information that is required from a computer via a USB interface during USB connection.

システム情報の中には、USB非接続時にのみアクセス可能であるが、USB接続されたコンピュータが必要とするデータがある。例えば、USB接続時に動作が停止する内部コントローラのファームウェアのバージョン情報などである。本発明によれば、この種のシステム情報を、FAT管理外の記憶領域に置くことができる。   The system information includes data that can be accessed only when the USB is not connected, but is required by a USB connected computer. For example, the version information of the firmware of the internal controller that stops operating when connected via USB. According to the present invention, this type of system information can be placed in a storage area outside of FAT management.

例えば、自走動作時に動作する内部コントローラは、USB非接続時に、FATの書き換え動作を禁止するという制約を破ることなく、ハード・ディスク上でバージョン情報を保持することができる。そして、ファームウェアを更新するときには、コンピュータにUSB接続し、コンピュータはハード・ディスクからバージョン情報を取得し、適切なファームウェアを特定することができるので、ファームウェアの更新が可能となる。   For example, an internal controller that operates during a self-running operation can hold version information on a hard disk without breaking the restriction of prohibiting a FAT rewrite operation when the USB is not connected. When updating the firmware, the computer is connected to the computer via USB, and the computer can acquire version information from the hard disk and specify appropriate firmware. Therefore, the firmware can be updated.

また、本発明の第2の側面は、自らが持つアロケーション情報に従ってデータを配置するユーザ領域並びに前記アロケーション情報に依らないでデータを配置する制御領域からなる記憶部と、外部機器を接続する接続部とを備えた情報記憶装置の制御をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
前記接続部に接続された外部機器と交換する情報を前記制御領域に書き込むステップと、
前記接続部に接続された外部機器と交換する情報を前記制御領域から読み出すステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
The second aspect of the present invention is a connection unit for connecting an external device with a storage unit including a user area for arranging data according to the allocation information held by itself and a control area for arranging data without depending on the allocation information. A computer program written in a computer readable format to execute control of an information storage device on a computer system,
Writing information to be exchanged with an external device connected to the connection unit in the control area;
Reading information to be exchanged with an external device connected to the connection unit from the control area;
A computer program characterized by comprising:

本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムは、コンピュータ・システム上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムを定義したものである。換言すれば、本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムをコンピュータ・システムにインストールすることによって、コンピュータ・システム上では協働的作用が発揮され、本発明の第1の側面に係る情報記憶装置と同様の作用効果を得ることができる。   The computer program according to the second aspect of the present invention defines a computer program described in a computer-readable format so as to realize predetermined processing on a computer system. In other words, by installing the computer program according to the second aspect of the present invention in the computer system, a cooperative action is exhibited on the computer system, and the information storage according to the first aspect of the present invention is performed. The same effect as the apparatus can be obtained.

本発明によれば、書き換え可能な状態でファイルを管理し、データの書き込みを安全に行なうことができる、優れた情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an excellent information storage device, its control method, and computer program capable of managing files in a rewritable state and safely writing data.

また、本発明によれば、パーソナル・コンピュータなどの他の情報処理装置に接続され外部記憶装置として動作するとともに、自走機能により自らもコンテンツ再生などのデータやコンテンツの処理を行なうことができる、優れた情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   Further, according to the present invention, it is connected to another information processing apparatus such as a personal computer and operates as an external storage device, and can also process data and content such as content reproduction by itself by a self-running function. An excellent information storage device, a control method thereof, and a computer program can be provided.

また、本発明によれば、自走動作時における記憶領域への書き込み動作を安全に行なうことができる、優れた情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   Further, according to the present invention, it is possible to provide an excellent information storage device, its control method, and computer program that can safely perform a write operation to a storage area during a self-running operation.

自走機能により単独動作が可能な外部記憶装置は、単独動作時に必要な情報や、接続先となるコンピュータ本体側と交換する必要がある情報があり、これらはハード・ディスクなどの記憶メディアに書き込むのが相当である。ところが、コンピュータの外部記憶装置として動作している場合、接続先のコンピュータを操作するユーザが意図しない場面でデータ領域を書き換えてしまい、これらの情報が失われる危険がある。本発明によれば、このような情報の保管場所としてSMART領域を利用することにより、ユーザによる想定しない書き換えや初期化の影響を受けることなく、安全に保管することができる。   External storage devices that can be operated independently by the self-running function have information that is necessary for independent operation and information that needs to be exchanged with the computer that is the connection destination. These are written to a storage medium such as a hard disk. It is considerable. However, when operating as an external storage device of a computer, there is a risk that the data area is rewritten in a scene unintended by the user operating the connected computer, and this information is lost. According to the present invention, by using the SMART area as a storage place for such information, it is possible to safely store the information without being affected by unexpected rewriting or initialization by the user.

本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。   Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from more detailed description based on embodiments of the present invention described later and the accompanying drawings.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

A.装置構成
図1には、パーソナル・コンピュータのハードウェア構成を模式的に示している。
A. Device Configuration FIG. 1 schematically shows the hardware configuration of a personal computer.

このシステムは、プロセッサ11を中心に構成されている。プロセッサ11は、オペレーティング・システム(OS)が提供するプログラム実行環境下で、メモリ12に記憶されたプログラムに基づいて各種の処理を実行する。また、プロセッサ11は、バス13を介して接続されている各種の周辺機器を制御している。バス13に接続された周辺機器は次のようなものである。   This system is configured around a processor 11. The processor 11 executes various processes based on a program stored in the memory 12 under a program execution environment provided by an operating system (OS). The processor 11 controls various peripheral devices connected via the bus 13. The peripheral devices connected to the bus 13 are as follows.

メモリ12は、例えばDRAM(Dynamic RAM)などの半導体メモリで構成され、プロセッサ11において実行されるプログラム・コードをロードしたり、実行プログラムの作業データを一時格納したりするために使用される。メモリ12は、プロセッサ11のメモリ空間を構成する。   The memory 12 is composed of a semiconductor memory such as a DRAM (Dynamic RAM), for example, and is used for loading a program code to be executed by the processor 11 and temporarily storing work data of the execution program. The memory 12 constitutes a memory space of the processor 11.

ディスプレイ・コントローラ14は、プロセッサ11から送られてくる描画命令に従って表示画像を生成し、表示装置15に送る。ディスプレイ・コントローラ14に接続された表示装置15は、ディスプレイ・コントローラ14から送られた表示画像情報に従い、その画像を画面に表示出力する。   The display controller 14 generates a display image according to the drawing command sent from the processor 11 and sends it to the display device 15. The display device 15 connected to the display controller 14 displays and outputs the image on the screen according to the display image information sent from the display controller 14.

本実施形態では、ディスプレイ・コントローラ14はビットマップ表示形式をサポートし、オペレーティング・システムは表示装置15のスクリーン上でGUI(Graphical User Interface)操作環境を提供している。したがって、デスクトップ上では、アプリケーションやその他のプログラム、プリンタなどのハードウェア資源を象徴する複数のアイコンが表示されており、ユーザは、アイコンに直接的な操作を印加することで所望の処理が起動する。   In this embodiment, the display controller 14 supports a bitmap display format, and the operating system provides a GUI (Graphical User Interface) operating environment on the screen of the display device 15. Therefore, a plurality of icons symbolizing hardware resources such as applications, other programs, and printers are displayed on the desktop, and the user activates a desired process by applying a direct operation to the icons. .

入出力インターフェース16は、キーボード17やマウス18が接続されており、キーボード17やマウス18からの入力信号をプロセッサ11へ転送する。   The input / output interface 16 is connected to a keyboard 17 and a mouse 18, and transfers input signals from the keyboard 17 and the mouse 18 to the processor 11.

ネットワーク・インターフェース22は、LANやインターネットなどの外部ネットワークに接続されており、インターネットを介したデータ通信を制御する。すなわち、プロセッサ11から送られたデータをインターネット上の他の装置へ転送するとともに、インターネットを介して送られてきたデータを受け取りプロセッサ11に渡す。例えば、プログラムやデータなどをネットワーク経由で外部から受信することができる。   The network interface 22 is connected to an external network such as a LAN or the Internet, and controls data communication via the Internet. That is, the data sent from the processor 11 is transferred to another device on the Internet, and the data sent via the Internet is received and passed to the processor 11. For example, programs and data can be received from outside via a network.

ハード・ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)コントローラ19には、HDDなどの大容量外部記憶装置20が接続されており、HDDコントローラ19が接続されたHDD20へのデータの入出力を制御する。HDD20には、プロセッサが実行すべきオペレーティング・システム(OS)のプログラム、アプリケーション・プログラム、ドライバ・プログラム、さらにはプログラムによって参照又は再生処理が行なわれるデータやコンテンツなどが格納されている。   A hard disk drive (HDD: Hard Disk Drive) controller 19 is connected to a large-capacity external storage device 20 such as an HDD, and controls input / output of data to / from the HDD 20 to which the HDD controller 19 is connected. The HDD 20 stores an operating system (OS) program to be executed by the processor, an application program, a driver program, and data and contents to be referred to or reproduced by the program.

USBコントローラ21は、1基以上のUSBポートを備え、USBケーブルを介して接続されるUSBデバイスとの間でインターフェース・プロトコルを実現する。USBは、シリアル・バスなのでケーブルが比較的細いこと、ハブを用いて周辺機器をツリー接続が可能なこと、さまざまな転送モードをサポートすることなどに特徴があり、汎用のインターフェースとして広く認識されている。   The USB controller 21 includes one or more USB ports, and realizes an interface protocol with a USB device connected via a USB cable. Since USB is a serial bus, it is characterized by its relatively thin cable, the ability to connect peripheral devices in a tree using a hub, and support for various transfer modes. It is widely recognized as a general-purpose interface. Yes.

USBデバイスとしては、キーボードやマウス、プリンタ、スキャナ、モデム、ハード・ディスク・ドライブ、CD−RWドライブ、DVDドライブなどが挙げられる。また、USBデバイスの中には、USBケーブルで接続された周辺機器として動作する以外に自走機能を持つものもある。例えば、ポータブル・メディア・プレーヤとしても動作するUSBハード・ディスクである。   Examples of USB devices include a keyboard, mouse, printer, scanner, modem, hard disk drive, CD-RW drive, and DVD drive. Some USB devices have a self-running function in addition to operating as a peripheral device connected by a USB cable. For example, a USB hard disk that also operates as a portable media player.

正規のUSBデバイスは、 “Configuration”と呼ばれる初期処理を経ることにより、USBホストとしてのパーソナル・コンピュータによって認識されている。例えば、USBハード・ディスクは、Configuration手続きにより認識された後、ファイル・システムの管理下に置かれ、通常のファイル・アクセスが可能となる。また、USBハード・ディスクは、自走機能によりポータブル・メディア・プレーヤとして動作することができ、例えば、メディア種別毎にパスを統一するというファイル管理方法が採用されている。   A regular USB device is recognized by a personal computer as a USB host through an initial process called “Configuration”. For example, after a USB hard disk is recognized by the configuration procedure, it is placed under the management of the file system, and normal file access is possible. Further, the USB hard disk can operate as a portable media player with a self-running function, and for example, a file management method is adopted in which paths are unified for each media type.

パーソナル・コンピュータからUSB接続されているUSBハード・ディスクに映像や音楽などのデータ・コンテンツを転送する際には、コンテンツ保護の観点からスクランブル処理を施すようにすることが好ましい。コンテンツのスクランブル処理を行なうことにより、USBハード・ディスクを別のコンピュータに接続した場合に、特別なソフトウェア・ツールを用いずにオペレーティング・システム標準のファイル操作によってポータブル電子機器からコンテンツを取り出しても、汎用アプリケーションなどで再生可能な形式のファイルを作成することはできなくなるので、コンテンツを不正利用から保護することができる(例えば、本出願人に既に譲渡されている特願2004−170508号明細書を参照のこと)。   When transferring data content such as video and music from a personal computer to a USB hard disk connected by USB, it is preferable to perform scramble processing from the viewpoint of content protection. By scrambling the content, if the USB hard disk is connected to another computer, even if the content is retrieved from the portable electronic device by operating system standard file operation without using a special software tool, Since it becomes impossible to create a file that can be played back by a general-purpose application or the like, the content can be protected from unauthorized use (for example, see Japanese Patent Application No. 2004-170508 already assigned to the present applicant). See

なお、パーソナル・コンピュータなどの情報処理装置を構成するためには、図1に示した以外にも多くの電気回路などが必要である。但し、これらは当業者には周知であり、また、本発明の要旨を構成するものではないので、本明細書中では省略している。また、図面の錯綜を回避するため、図中の各ハードウェア・ブロック間の接続も一部しか図示していない点を了承されたい。   In order to configure an information processing apparatus such as a personal computer, many electric circuits other than those shown in FIG. 1 are required. However, since these are well known to those skilled in the art and do not constitute the gist of the present invention, they are omitted in the present specification. Also, it should be noted that only a part of the connections between the hardware blocks in the figure is shown in order to avoid the confusion of the drawings.

図2には、本発明の一実施形態に係るUSBデバイスのハードウェア構成を模式的に示している。   FIG. 2 schematically shows a hardware configuration of a USB device according to an embodiment of the present invention.

本実施形態に係るUSBハード・ディスクは、ハード・ディスクを内蔵しUSBインターフェースを備えたハード・ディスク装置であり、USBケーブルに接続されたときには、正規のUSBデバイスとしてConfiguration手続を行ない、パーソナル・コンピュータから認識され、大容量記憶装置として動作することができる。   The USB hard disk according to the present embodiment is a hard disk device with a built-in hard disk and a USB interface. When connected to a USB cable, the USB hard disk performs a configuration procedure as a regular USB device, and is a personal computer. Can operate as a mass storage device.

また、このUSBハード・ディスクは、自走機能を備え、ハード・ディスクを内蔵したバッテリ(図示しない)駆動のポータブル・メディア・プレーヤとして動作し、ハード・ディスク内の映像や音楽などのコンテンツの再生を当該機器内で行なうこともできる。ポータブル機器として動作することを考慮し、パーソナル・コンピュータのローカル・ディスクからUSBハード・ディスクへデータを転送するときには、再符号化などの形式変換を行うようにしてもよい。例えば、パーソナル・コンピュータにMPEG2形式で保存されている映像データを、より低ビット・レートのMPEG4形式に変換するようにしてもよい。   This USB hard disk also has a self-running function and operates as a battery (not shown) -driven portable media player with a built-in hard disk, and plays back content such as video and music on the hard disk. Can also be performed within the device. In consideration of operating as a portable device, when data is transferred from a local disk of a personal computer to a USB hard disk, format conversion such as re-encoding may be performed. For example, video data stored in a personal computer in MPEG2 format may be converted into MPEG4 format having a lower bit rate.

図2に示すUSBハード・ディスクは、USB/ATAブリッジ31と、MPU32と、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)33と、バッテリ(充電式電池)34と、充放電制御部35と、電源選択スイッチ36と、モード切替スイッチ37と、ACアダプタ検出回路38と、DC/DCコンバータ39と、自走動作コントローラ40とを備えている。   The USB hard disk shown in FIG. 2 includes a USB / ATA bridge 31, an MPU 32, a hard disk drive (HDD) 33, a battery (rechargeable battery) 34, a charge / discharge control unit 35, and a power selection switch. 36, a mode changeover switch 37, an AC adapter detection circuit 38, a DC / DC converter 39, and a self-running operation controller 40.

USB/ATAブリッジ31は、ATAインターフェースのHDD33をUSBインターフェースに接続して使用するためのプロトコル変換ICである。USB/ATAブリッジ31は、例えばUSBコントローラICと汎用ワンチップ・マイクロコンピュータを用いて実装され、内蔵ROM若しくは外付けROMに格納されているファームウェアを内蔵RAMに展開して所定の処理を実行することができる。例えば、HDDなどの記憶装置をUSB Mass Storage Class規格のデバイスとして動作させるのに必要な機能を内蔵ROMに格納されたファームウェアとしてあらかじめ有している。また、書き換え可能な外付けROMによって、充電モード時のファームウェアなどUSBデバイス用プログラムを比較的容易且つ安価に変更することができる。   The USB / ATA bridge 31 is a protocol conversion IC for using the ATA interface HDD 33 by connecting it to the USB interface. The USB / ATA bridge 31 is mounted using, for example, a USB controller IC and a general-purpose one-chip microcomputer. The USB / ATA bridge 31 executes firmware stored in the built-in ROM or external ROM on the built-in RAM and executes predetermined processing. Can do. For example, a function necessary for operating a storage device such as an HDD as a device of the USB Mass Storage Class standard is provided in advance as firmware stored in the built-in ROM. In addition, the rewritable external ROM can change the USB device program such as firmware in the charging mode relatively easily and inexpensively.

MPU(Micro Processing Unit)32は、電源選択スイッチ36による電源ソース(VBUS、バッテリ、ACアダプタ)の切替処理、電源選択スイッチ36の遮断による装置動作の終了処理、モード・スイッチ(ホールド・スイッチ)37並びにUSB/ATAブリッジ31へのUSBケーブル(USBホスト)の接続又は非接続に応じた動作モードの管理、並びにバッテリ34の充放電動作やACアダプタ(外部商用電源)による給電動作などの電源の管理などを行なう。   An MPU (Micro Processing Unit) 32 is a process for switching a power source (VBUS, battery, AC adapter) by a power selection switch 36, a process for ending the operation of the apparatus by shutting off the power selection switch 36, and a mode switch (hold switch) 37. In addition, the management of the operation mode according to the connection or non-connection of the USB cable (USB host) to the USB / ATA bridge 31 and the management of the power source such as the charging / discharging operation of the battery 34 or the power feeding operation by the AC adapter (external commercial power source). Etc.

バッテリ34は、USBハード・ディスクがUSB接続されたパーソナル・コンピュータの周辺機器としてではなく、USB非接続時に自走機能により単独の装置として動作する際に主電源に用いられ、例えばリチウムイオンなどの充電バッテリが利用される。   The battery 34 is not used as a peripheral device of a personal computer to which a USB hard disk is USB-connected, but is used as a main power source when operating as a single device with a self-running function when the USB is not connected. A rechargeable battery is used.

充放電制御部35は、充電モード下におけるバッテリ34への入力電流の供給や、バッテリ駆動時すなわち放電時におけるバッテリ34からの出力電流の制御を行なう。   The charge / discharge control unit 35 supplies input current to the battery 34 in the charge mode, and controls output current from the battery 34 when the battery is driven, that is, during discharge.

電源選択スイッチ36は、USBケーブル内のVBUS経由で供給される5V電源電圧、一般商用電源からACアダプタ経由で得られる5V電源電圧、バッテリのいずれかをDC/DCコンバータ39に出力する。   The power supply selection switch 36 outputs to the DC / DC converter 39 either a 5V power supply voltage supplied via VBUS in the USB cable, a 5V power supply voltage obtained from a general commercial power supply via an AC adapter, or a battery.

ホールド・スイッチ37は、自走機能によりコンテンツ再生を行なうときの操作キーの誤操作を防止するために設けられている。   The hold switch 37 is provided in order to prevent erroneous operation of the operation keys when content is reproduced by the self-running function.

ACアダプタ検出部38は、ACアダプタ経由で一般商用電源からの外部電源が供給されているかどうかを検出する。MPU32は、この検出出力に基づいて、ACアダプタによる外部電源による装置動作又はバッテリ充電、あるいはUSBケーブルのVBUSからの供給電源による装置動作又はバッテリ充電を決定することができる。通常モードの場合は、ACアダプタの有無に拘らず、常にVBUSで動作する、充電モード時は、USBハード・ディスクにACアダプタが接続されているときには、VBUSを使用しないでACアダプタから得られる外部電源により駆動する。   The AC adapter detection unit 38 detects whether external power from a general commercial power supply is supplied via the AC adapter. Based on this detection output, the MPU 32 can determine the device operation or battery charging by the external power supply by the AC adapter, or the device operation or battery charging by the power supply from the VBUS of the USB cable. In normal mode, it always operates with VBUS regardless of the presence or absence of the AC adapter. In the charging mode, when the AC adapter is connected to the USB hard disk, it can be obtained from the AC adapter without using VBUS. It is driven by a power source.

DC/DCコンバータ39は、5V入力電圧を、HDD33を始めとする各部の駆動電圧にレベル変換して駆動電源として供給する。但し、充電モード下では、DC/DCコンバータ39は、MPU32からの指示に基づいてHDD33への給電を停止する。   The DC / DC converter 39 converts the level of the 5V input voltage into the drive voltage of each part including the HDD 33 and supplies it as drive power. However, under the charging mode, the DC / DC converter 39 stops power supply to the HDD 33 based on an instruction from the MPU 32.

自走動作コントローラ40は、HDD33に格納されている映像や音楽コンテンツの再生などの自走時の動作制御の制御を行なう。なお、図示しないが、USBハード・ディスクは、自走機能によりコンテンツ再生したときの映像及び音響出力用のディスプレイやスピーカ、再生時の再生、停止、早送り、巻き戻し、コンテンツの削除などのキー操作を行なうためにユーザ・インターフェースを備えている。なお、当該USBハード・ディスクがUSBケーブルでコンピュータに接続されたとき、コンピュータの大容量記憶装置として通常動作するか又は充電動作を行ない、自走動作が不要となることから、自走動作コントローラ40は動作を停止する。   The self-running operation controller 40 controls operation control during self-running such as reproduction of video and music content stored in the HDD 33. Although not shown, the USB hard disk has a display and speaker for video and sound output when content is played back by the self-running function, key operation such as playback, stop, fast forward, rewind, and content deletion during playback. It has a user interface to do When the USB hard disk is connected to a computer with a USB cable, it normally operates as a mass storage device of the computer or performs a charging operation, so that the self-running operation is unnecessary. Stops working.

USBハード・ディスクは、USBケーブルを介してパーソナル・コンピュータに接続されているときには、パーソナル・コンピュータの外部記憶装置として動作し、通常のコンピュータ・ファイルを格納したり、映像や音響などのコンテンツをダウンロードしたりすることができる。また、USBケーブルを取り外したときには、自走機能によりポータブル・メディア・プレーヤとして動作することができ、HDD33に格納されているコンテンツを再生出力することができる。バッテリ34は、この単独動作時に使用する。また、ホールド・スイッチ37は、単体動作のときにキーが誤って押されたときの誤動作を防ぐ。   When connected to a personal computer via a USB cable, the USB hard disk operates as an external storage device for the personal computer, stores ordinary computer files, and downloads content such as video and audio You can do it. Further, when the USB cable is removed, it can operate as a portable media player by the self-running function, and the content stored in the HDD 33 can be reproduced and output. The battery 34 is used during this single operation. The hold switch 37 prevents malfunction when a key is accidentally pressed during single operation.

パーソナル・コンピュータからHDD33にコンテンツをダウンロードする際には、コンテンツ保護の目的でスクランブル処理が施されている(前述)。自走動作コントローラ40は、コンテンツ再生時には、HDD33から取り出されたコンテンツをデスクランブルし、さらにWAVやMP3などの形式で符号化されているコンテンツの復号化処理をリアルタイムで行なう。   When content is downloaded from the personal computer to the HDD 33, scramble processing is performed for the purpose of content protection (described above). The self-running operation controller 40 descrambles the content extracted from the HDD 33 during content reproduction, and further performs real-time decoding processing of content encoded in a format such as WAV or MP3.

HDD33は、ATA(AT Attachment)仕様に準拠したHDDであり、HDDに故障が発生し、保存された貴重なデータが失われるのを防ぐために、SMART(Self−Monotoring,Analysis and Reporting Technology)という自己監視、障害予測機能が備えられている。そして、SMART機能により属性値のログ・データを記録するSMART領域がハード・ディスク上の所定領域に設けられている。USB Mass Storage Classのコマンドでは(すなわち、通常のコンピュータからUSBインターフェース経由では)、このSMART領域にアクセスすることはできない。   The HDD 33 is an HDD that conforms to the ATA (AT Attachment) specification, and is a self-monitoring, analyzing and reporting technology (SMART) in order to prevent a failure of the HDD and loss of stored valuable data. Monitoring and failure prediction functions are provided. A SMART area for recording log data of attribute values by the SMART function is provided in a predetermined area on the hard disk. With the USB Mass Storage Class command (that is, via a USB interface from a normal computer), this SMART area cannot be accessed.

なお、ATA(AT Attachment)は、パーソナル・コンピュータ内のバスにハード・ディスクを接続する実質標準であるIDE(Integrated Devive Electronics)を標準化した規格である。   Note that ATA (AT Attachment) is a standardized IDE (Integrated Device Electronics) which is a substantial standard for connecting a hard disk to a bus in a personal computer.

B.動作モード
図3には、本実施形態に係るUSBハード・ディスクの動作モードの遷移を示している。
B. Operation Mode FIG. 3 shows the transition of the operation mode of the USB hard disk according to this embodiment.

図示のように、USBハード・ディスクの動作モードは、USBインターフェース経由でパーソナル・コンピュータに接続されているUSB接続モードと、USBケーブルから解放されているUSB非接続モードに大別される。   As shown in the figure, the operation mode of the USB hard disk is roughly divided into a USB connection mode connected to the personal computer via the USB interface and a USB non-connection mode released from the USB cable.

USB非接続モードでは、USBホストとしてのパーソナル・コンピュータによる支配から解放され、装置単独すなわちポータブル・メディア・プレーヤとして動作することができる。USB非接続モード内では、ホールド・スイッチ37がオフされ、装置単独すなわちポータブル・メディア・プレーヤとして動作する自走モードと、ホールド・スイッチ37がオンされ装置動作が停止されているホールド・モードを備えている。ホールド・スイッチ37のオンによりホールド・モードに遷移し、ホールド・スイッチ37のオフにより自走モードに遷移する。   In the USB disconnected mode, the personal computer as a USB host is relieved of control and can operate as a device alone, that is, a portable media player. In the USB non-connection mode, the hold switch 37 is turned off to provide a self-running mode in which the device operates as a portable media player, and a hold mode in which the hold switch 37 is turned on and the device operation is stopped. ing. When the hold switch 37 is turned on, the mode is changed to the hold mode, and when the hold switch 37 is turned off, the mode is changed to the free-running mode.

一方、USB接続モードでは、USBケーブル中のVBUSから駆動電源が今日供されるとともに、USBホストとしてのパーソナル・コンピュータの大容量記憶装置として動作することができる。USB接続モード内では、ホールド・スイッチ37のオフにより装置動作が許可され、パーソナル・コンピュータの周辺機器すなわち大容量記憶装置として動作する通常モードと、ホールド・スイッチ37のオンにより装置動作が停止するとともにバッテリ34の充電を行なう充電モードを備えている。充電モード下では、HDD33への駆動電源の供給は停止される。すなわち、ホールド・スイッチ37のオンにより充電モードに遷移し、ホールド・スイッチ37のオフにより通常モードに遷移する。   On the other hand, in the USB connection mode, the drive power is supplied from VBUS in the USB cable today, and it can operate as a mass storage device of a personal computer as a USB host. In the USB connection mode, the device operation is permitted by turning off the hold switch 37, the normal mode in which the personal computer operates as a peripheral device, that is, a mass storage device, and the device operation is stopped by turning on the hold switch 37. A charging mode for charging the battery 34 is provided. Under the charging mode, the supply of drive power to the HDD 33 is stopped. That is, when the hold switch 37 is turned on, the charging mode is changed, and when the hold switch 37 is turned off, the normal mode is changed.

USBケーブルが接続されたときに、MPU32は、ホールド・スイッチ37の状態を調べる。そして、ホールド・スイッチ37がオフであれば、MPU32は、通常モードになるように、USB/ATAブリッジ31へモード選択信号(Mode SEL)を出力する。USB/ATAブリッジ31は、モード選択信号を確認し、通常モードと判断すると、USBホストとしてのパーソナル・コンピュータとの間でConfiguration手続を行なう。   When the USB cable is connected, the MPU 32 checks the state of the hold switch 37. If the hold switch 37 is off, the MPU 32 outputs a mode selection signal (Mode SEL) to the USB / ATA bridge 31 so as to enter the normal mode. When the USB / ATA bridge 31 confirms the mode selection signal and determines that it is in the normal mode, the USB / ATA bridge 31 performs a configuration procedure with a personal computer as a USB host.

このとき、接続されたUSBポートがローパワーポートと判断された場合には、DPC端子がインアクティブのままとなるが、ハイパワーポートと判断された場合には、DPC端子がアクティブになる。MPU32は、DPC端子がアクティブになったら、DC/DCコンバータ39に指示を出力して、HDD33の電源をオンにする。以降、当該装置は、USB接続されたパーソナル・コンピュータの周辺機器、すなわちUSBハード・ディスクとして動作する。   At this time, when the connected USB port is determined to be a low power port, the DPC terminal remains inactive, but when it is determined to be a high power port, the DPC terminal becomes active. When the DPC terminal becomes active, the MPU 32 outputs an instruction to the DC / DC converter 39 to turn on the HDD 33. Thereafter, the device operates as a peripheral device of a personal computer connected via USB, that is, as a USB hard disk.

また、USBケーブルが接続されたときにホールド・スイッチ37がオンになっていると、MPU32は、充電モードになるように、USB/ATAブリッジ31へモード選択信号(Mode SEL)を出力する。USB/ATAブリッジ31は、モード選択信号を確認し、充電モードと判断して、USBホストとしてのパーソナル・コンピュータとの間でConfiguration手続を行なう。   If the hold switch 37 is turned on when the USB cable is connected, the MPU 32 outputs a mode selection signal (Mode SEL) to the USB / ATA bridge 31 so as to enter the charging mode. The USB / ATA bridge 31 confirms the mode selection signal, determines that the charging mode is selected, and performs a configuration procedure with a personal computer as a USB host.

このとき、接続されたUSBポートがローパワーポートと判断された場合には、DPC端子がインアクティブのままとなるが、ハイパワーポートと判断された場合には、DPC端子がアクティブになる。MPU32は、DPC端子がアクティブになっても、HDD33の電源をオンにせずに、充放電制御部35に指示を出力してバッテリ34への充電を開始する。   At this time, when the connected USB port is determined to be a low power port, the DPC terminal remains inactive, but when it is determined to be a high power port, the DPC terminal becomes active. Even when the DPC terminal becomes active, the MPU 32 outputs an instruction to the charge / discharge control unit 35 to start charging the battery 34 without turning on the power of the HDD 33.

ホールド・スイッチ37はUSB接続時には意味を持たないため、これを利用し、USBホストに接続したときのホールド・スイッチ37の状態に応じて通常モードと充電モードの切り替えを行なうことができる。すなわち、ホールド・スイッチは、USB接続時にはモード切替スイッチとして働くことになる。これにより、スイッチの数を節約することが可能である。勿論、ホールド・スイッチ37の他に、別途モード切替スイッチを設けても構わない。   Since the hold switch 37 has no meaning at the time of USB connection, it can be used to switch between the normal mode and the charging mode according to the state of the hold switch 37 when connected to the USB host. That is, the hold switch works as a mode change switch when connected to the USB. Thereby, the number of switches can be saved. Of course, in addition to the hold switch 37, a mode switch may be provided separately.

C.データ転送
図4には、コンピュータからUSBハード・ディスクへファイル転送を行なうアプリケーションのGUI画面の構成例を示している。
C. Data Transfer FIG. 4 shows a configuration example of a GUI screen of an application for transferring a file from a computer to a USB hard disk.

図示の画面は、左右にリストを備えている。左側のリストには、コンピュータ側のローカル・ディスクに格納されている、転送対象となるデータの一覧(転送元リスト)が表示される。また、右側のリスト(転送先リスト)には、転送先であるUSBハード・ディスクに既に保管されているデータの一覧を示している。未転送のときには、右側の転送先リストはブランクとなる。   The illustrated screen has lists on the left and right. In the list on the left side, a list of data to be transferred (transfer source list) stored in the local disk on the computer side is displayed. The list on the right (transfer destination list) shows a list of data already stored in the USB hard disk that is the transfer destination. When not transferred, the transfer destination list on the right side is blank.

ユーザは、転送元リストに表示されている所望のエントリをクリックするなどの選択操作を行なうことにより、転送元リスト中から転送データを指定する。転送を行なうとき、左側の転送元リスト上にあるすべてのデータを一気に送ることもできるが、同リスト中から1つずつファイルを指定して逐次的に送ったり、転送元リストの中から複数のデータを任意に選んで送ったりすることも可能である。   The user designates transfer data from the transfer source list by performing a selection operation such as clicking a desired entry displayed in the transfer source list. When transferring, you can send all the data on the transfer source list on the left side at once, but you can specify files one by one from the list and send them sequentially, It is also possible to select and send data arbitrarily.

また、転送を行なうとき、ファイルの形式変換を併せて行なうことができる。例えば、MPEG2形式の画像ファイルをより低ビット・レートのMPEG4形式へ再エンコードして転送することができる。この場合、転送前(すなわちコンピュータのローカル・ディスクにある)ファイルのサイズと、転送先すなわちコピー後のファイルのサイズが異なることがある。   Also, when transferring, file format conversion can be performed together. For example, an MPEG2 format image file can be re-encoded and transferred to a lower bit rate MPEG4 format. In this case, the size of the file before transfer (that is, on the local disk of the computer) may differ from the size of the transfer destination, that is, the file after copying.

また、転送先リストに表示されている所望のエントリをクリックするなどの選択操作を行なうことにより、ファイルを削除指定することができる。削除指定されたファイルは、削除指定された状態に置かれているだけで未だ削除されておらず、未使用容量には加えられない。削除指定されたファイルは、通常通り使用(再生)することができる(あるいは、削除指定を解除し、元の状態に復元して使用可能となる)。削除ボタンを押すなどして削除を実行することにより、削除指定されたファイルは完全に削除されてしまう。   A file can be specified for deletion by performing a selection operation such as clicking a desired entry displayed in the transfer destination list. The file designated for deletion is placed in the state designated for deletion, has not yet been deleted, and is not added to the unused capacity. The file designated for deletion can be used (reproduced) as usual (or the deletion designation is canceled and the original state can be restored and used). By deleting the file by pressing the delete button, the file specified for deletion will be deleted completely.

D.特殊データの保存
上述したように、本実施形態に係るUSBハード・ディスクは、USBインターフェース経由で接続されたコンピュータの大容量記憶装置として動作するとともに、自走機能を備え、ポータブル・メディア・プレーヤとして動作して、ハード・ディスク内の映像や音楽などのコンテンツの再生を当該機器内で行なうことができる。
D. As a special data storage described above, USB hard disk according to the present embodiment is configured to operate as a mass storage device of a computer connected via USB interface, it includes a self-running function, as a portable media player In operation, content such as video and music on the hard disk can be played back within the device.

この種のハード・ディスク装置においては、以下の点で技術的な問題があると本発明者らは思料する。   The present inventors consider that this type of hard disk drive has technical problems in the following respects.

(1)ハード・ディスクへのデータ書き込みの安全性
(2)ハード・ディスク駆動用のファームウェアの更新
(1) Safety of data writing to hard disk (2) Firmware update for hard disk drive

まず、データ書き込みの安全性について考察する。   First, consider the safety of data writing.

ハード・ディスクのユーザ領域は、ファイルの保存並びに書き換えを行なうデータ領域と、データ領域におけるファイルの配置情報を管理するためのFATを格納するFAT領域で構成される。そして、FAT領域の書き換えが安全に行なわれなかった場合には、データ領域内のファイルの配置情報を得ることができなくなるので、いずれのファイルへもアクセスできなくなるという修復不能な状態に陥る。   The user area of the hard disk includes a data area for saving and rewriting files, and a FAT area for storing a FAT for managing file arrangement information in the data area. If the FAT area is not rewritten safely, the file arrangement information in the data area cannot be obtained, so that it becomes impossible to repair any file.

本実施形態に係るUSBハード・ディスクの場合、バッテリ駆動による自走動作時に、例えばローバッテリ状態などを原因にFAT領域を書き換え動作中に動作が中断すると、データ領域は修復不能となってしまう。   In the case of the USB hard disk according to this embodiment, if the operation is interrupted during the rewriting operation of the FAT area due to, for example, a low battery state during the battery-driven self-running operation, the data area cannot be repaired.

このような事態を回避する最良の手段の1つとして、自走動作時若しくはバッテリ駆動時におけるFATの書き換え動作を禁止にすることが挙げられる。したがって、図3に示したUSB非接続モードでは、FAT領域への書き込みアクセスが禁止される。   One of the best means for avoiding such a situation is to prohibit the FAT rewriting operation during the self-running operation or the battery drive. Therefore, in the USB non-connection mode shown in FIG. 3, write access to the FAT area is prohibited.

FAT領域の書き込みを禁止することは、データ領域の書き換えができなくなることを意味する。何故ならば、データ領域を書き換えるとFATを更新しなければならないからである。   Prohibiting writing in the FAT area means that the data area cannot be rewritten. This is because the FAT must be updated when the data area is rewritten.

メディア・プレーヤとしての自走動作自体は、コンテンツの再生すなわちデータ領域からのファイル読み出し動作であることから、FATの書き換えを伴わない。しかしながら、コンテンツ再生に関する視聴情報(例えば、再生時点などの再生履歴に関する情報)は、コンテンツ再生処理の進行とともに更新されることから、FATの書き換えを禁止すると視聴情報をデータ領域に保存できない、という問題を招来する。   Since the self-running operation itself as a media player is a reproduction of content, that is, a file reading operation from the data area, the FAT is not rewritten. However, since viewing information related to content playback (for example, information related to playback history such as playback time) is updated as the content playback processing progresses, viewing information cannot be stored in the data area if FAT rewriting is prohibited. Invite

また、データの書き換えだけでなく、データ領域内のファイルを削除したときにもFATの内容が更新されることから、FATの書き換えを禁止すると、自走動作時にはファイルの削除操作を行なうことができなくなってしまう。   In addition to rewriting data, the contents of the FAT are also updated when a file in the data area is deleted. Therefore, if FAT rewriting is prohibited, the file can be deleted during self-running operation. It will disappear.

例えば、USBハード・ディスクがメディア・プレーヤとしてコンテンツを再生している際、ユーザはコンテンツを視聴しながら不要かどうかを判断することができる。しかしながら、その場で即座に削除することはできず、不要となったコンテンツを記憶しておき、コンピュータに接続してから削除しなければならず、ファイルの削除操作は煩わしいものとなる。   For example, when a USB hard disk is reproducing content as a media player, the user can determine whether or not it is unnecessary while viewing the content. However, it cannot be deleted immediately on the spot, and contents that are no longer needed must be stored and deleted after connecting to a computer, which makes the file deletion operation cumbersome.

続いて、ハード・ディスク駆動用のファームウェアの更新について考察する。   Next, the update of the firmware for driving the hard disk will be considered.

プロセッサの処理動作を記述したファームウェアを更新することは広く行なわれている。最新のファームウェアは、例えばネットワーク経由で所定のサイトからダウンロードしたり、可搬型のメディアを介して取得したりすることができる。   Updating firmware that describes the processing operation of a processor is widely performed. The latest firmware can be downloaded from a predetermined site via a network, for example, or can be obtained via a portable medium.

本実施形態に係るUSBハード・ディスクの場合、外部との接続手段はUSBインターフェースのみであることから、コンピュータ上で取得したファームウェアをUSBインターフェース経由でハード・ディスク側へ転送し、ハード・ディスク上でファームウェア更新手続を実行する、という手順で行なうことになる。   In the case of the USB hard disk according to the present embodiment, since the only external connection means is the USB interface, the firmware acquired on the computer is transferred to the hard disk side via the USB interface, and on the hard disk. The procedure is to execute a firmware update procedure.

ここで、更新に必要なファームウェアを特定するためには、現在使用しているバージョン情報を知る必要がある。ところが、USBケーブルを接続すると、USBハード・ディスクはコンピュータの大容量記憶装置として通常動作するか又は充電動作を行ない(図3を参照のこと)、自走動作が不要となることから、自走動作コントローラ40は動作を停止する(前述)。   Here, in order to specify the firmware necessary for the update, it is necessary to know the version information currently used. However, when the USB cable is connected, the USB hard disk normally operates as a mass storage device of the computer or performs a charging operation (see FIG. 3), and the self-running operation becomes unnecessary. The operation controller 40 stops the operation (described above).

このため、自走動作コントローラ40用のファームウェアを更新するためにUSBケーブルを使ってコンピュータに接続すると、自走動作コントローラ40が停止してしまうので、バージョン情報が分からなくなり、該当するファームウェアを特定できなくなってしまう。   For this reason, if the USB cable is used to update the firmware for the self-running operation controller 40 and connected to the computer, the self-running operation controller 40 stops, so the version information is not known and the corresponding firmware can be identified. It will disappear.

そこで、本実施形態では、ハード・ディスクが持つ記憶領域のうち、FAT並びにFAT管理下のデータ領域からなるユーザ領域以外の領域、すなわちFAT管理外の記憶領域を用いて、上述した問題点(1)及び(2)を解決するようにした。   Therefore, in the present embodiment, among the storage areas of the hard disk, an area other than the user area consisting of the FAT and the data area under FAT management, that is, a storage area outside the FAT management, is used to solve the above-described problem (1 ) And (2) are solved.

例えば、コンテンツの視聴とともに記録される視聴情報をFAT管理外の記憶領域に置くことで、USBハード・ディスクがメディア・プレーヤとして動作している期間中に、FATの書き換え動作を禁止するという制約を破ることなく、視聴情報をハード・ディスク上で逐次更新していくことができる。また、USB接続時にコンピュータ本体側から視聴情報を取り出して、これまでの再生時点からコンテンツ再生を開始するなど、視聴履歴に基づいた処理を行なうことができるようになる。   For example, by placing viewing information recorded together with content viewing in a storage area outside FAT management, the FAT rewrite operation is prohibited during the period when the USB hard disk is operating as a media player. Viewing information can be sequentially updated on the hard disk without breaking. In addition, it is possible to perform processing based on viewing history, such as taking out viewing information from the computer main body side at the time of USB connection, and starting content playback from the previous playback time point.

また、USBハード・ディスクが例えばメディア・プレーヤとして動作中にコンテンツ削除操作が行なわれると、その場で削除処理を実行することはせず、削除指定されたコンテンツに関する削除情報をFAT管理外の記憶領域に置くようにした。この場合、USBハード・ディスクがメディア・プレーヤとして動作している期間中に、FATの書き換え動作を禁止するという制約を破ることなく、削除情報をハード・ディスク上で保持しておくことができる。そして、コンピュータにUSB接続され、FATの書き換え操作が可能となったときに、削除情報に従って該当するコンテンツをFAT管理下のデータ領域から削除することができる。ユーザは、削除したいコンテンツを記憶しておく必要はなく、また削除したいコンテンツをコンピュータにUSB接続したときに改めて削除操作するという手間から解放される。   Also, if a content deletion operation is performed while the USB hard disk is operating as a media player, for example, the deletion process is not executed on the spot, and deletion information related to the deletion-designated content is stored outside the FAT management. I put it in the area. In this case, the deletion information can be held on the hard disk without breaking the restriction of prohibiting the FAT rewriting operation during the period when the USB hard disk is operating as a media player. When the USB is connected to the computer and the FAT can be rewritten, the corresponding content can be deleted from the data area under FAT management according to the deletion information. The user does not need to store the content to be deleted, and is freed from the trouble of performing a deletion operation again when the content to be deleted is connected to the computer via USB.

また、自走動作コントローラ40のファームウェアのバージョン情報など、USB接続時においてUSBインターフェース経由でコンピュータから必要となるシステム情報を、FAT管理外の記憶領域に置くようにした。この場合、自走動作コントローラ40は、USB非接続モード下で動作可能なときに(例えば、ファームウェアの更新動作時やシステム初期化時など)、ハード・ディスク上でバージョン情報を保持することができる。そして、ファームウェアを更新するときには、USBハード・ディスクをUSBインターフェース経由でコンピュータに接続したとき、自走動作コントローラ40が動作を停止していてもコンピュータはハード・ディスクからバージョン情報を取得して、適切なファームウェアを特定することができるので、ファームウェアの更新が可能となる。   In addition, system information required from the computer via the USB interface, such as firmware version information of the self-running operation controller 40, is placed in a storage area outside of FAT management. In this case, the self-running operation controller 40 can hold version information on the hard disk when operable in the USB non-connection mode (for example, during a firmware update operation or system initialization). . When updating the firmware, when the USB hard disk is connected to the computer via the USB interface, the computer acquires the version information from the hard disk even if the self-running operation controller 40 stops operating, and Therefore, it is possible to update the firmware.

本実施形態では、FAT管理外の記憶領域として、SMART領域を用いる。SMART領域は、FATで管理されるユーザ領域とは異なって、FATの管理外にある(図6を参照のこと)。したがって、SMART領域でのデータ書き換えによりFATの書き換えは発生しない。SMART領域は、ATA仕様に準拠したHDDにおいて、HDDに故障が発生し、保存された貴重なデータが失われるのを防ぐために、SMART機能により属性値のログ・データを記録することを所期の目的として、ハード・ディスク上の所定場所に設けられた領域である(前述)。   In this embodiment, a SMART area is used as a storage area outside the FAT management. Unlike the user area managed by the FAT, the SMART area is outside the management of the FAT (see FIG. 6). Therefore, FAT rewriting does not occur due to data rewriting in the SMART area. The SMART area is intended to record attribute value log data using the SMART function in order to prevent loss of valuable data stored in HDDs that are compliant with the ATA specification. The purpose is an area provided at a predetermined location on the hard disk (described above).

視聴情報や削除情報、システム情報は、総じて、USBハード・ディスクがその接続先となるコンピュータ本体と交換する必要がある情報である。これらをもしハード・ディスクのデータ領域に書き込んだ場合、コンピュータにUSB接続され、外部記憶装置として動作しているときに、コンピュータを操作するユーザのミスなどにより意図しない場面でデータ領域を書き換えてしまい、これらの情報が失われる危険がある。上述したように、データ領域ではなくSMART領域に書き込むことにより、これらの情報を、ユーザによる想定しない書き換えや初期化の影響を受けることなく、安全に保管することにもなる。   The viewing information, the deletion information, and the system information are information that needs to be exchanged with the computer main body to which the USB hard disk is connected. If these are written to the data area of the hard disk, the data area may be rewritten in an unintended scene due to a mistake by the user operating the computer when connected to the computer via USB and operating as an external storage device. There is a risk that this information will be lost. As described above, by writing in the SMART area instead of the data area, the information can be safely stored without being affected by unintended rewriting or initialization by the user.

USB接続されたコンピュータ側からは、USB Mass Storage Classのコマンドでは(すなわち、通常のコンピュータからUSBインターフェース経由では)、このSMART領域にアクセスすることはできない。そこで、本実施形態では、USBインターフェース経由でSMART領域へアクセスするための非公開のコマンド・インターフェースをUSB/ATAブリッジ31内に実装し、USB接続されたパーソナル・コンピュータは、この特殊コマンドを用いて、SMART領域内の視聴情報、削除情報、システム情報にアクセスすることができる。   From the USB-connected computer side, the SMART area cannot be accessed by a USB Mass Storage Class command (that is, from a normal computer via the USB interface). Therefore, in this embodiment, a private command interface for accessing the SMART area via the USB interface is mounted in the USB / ATA bridge 31, and a personal computer connected by USB uses this special command. , Viewing information, deletion information, and system information in the SMART area can be accessed.

USB接続されたコンピュータ本体側からは、SMART領域読み出しコマンドを用いて、USBハード・ディスクのSMART領域のセクタを指定し、データを512バイト単位で読み込むことができる。また、SMART領域書き込みコマンドを用いて、セクタを指定しデータを512バイト単位で書き込むことができる。また、キャッシュ・フラッシュ・コマンドを用いて、USBハード・ディスク内のキャッシュにたまっているデータをディスクに強制的に書き出すことができる。   From the USB-connected computer main body side, the SMART area read command can be used to specify the SMART area sector of the USB hard disk, and data can be read in 512-byte units. Further, by using a SMART area write command, a sector can be specified and data can be written in units of 512 bytes. In addition, the data stored in the cache in the USB hard disk can be forcibly written to the disk by using the cache flush command.

SMART領域自体は、本来はATA仕様に準拠したハード・ディスクに設けられる自己監視、障害予測機能用に用意された規定の領域である。本実施形態では、SMART領域のうち80h〜9Fhまでを、ユーザのための領域として定義し、この場所に視聴情報や、削除情報、システム情報などさまざまな情報を載せることができる。この領域の定義は以下の通り。   The SMART area itself is a prescribed area prepared for a self-monitoring and failure prediction function originally provided on a hard disk compliant with the ATA specification. In the present embodiment, 80h to 9Fh of the SMART area is defined as an area for the user, and various information such as viewing information, deletion information, and system information can be placed in this place. The definition of this area is as follows.

Figure 2006011751
Figure 2006011751

製品情報フィールド:
SMART領域のうち当該USBハード・ディスクの情報が保存されている領域である。ファームウェアを書き換えた直後の初めての起動時に、USBハード・ディスク自身(自走動作コントローラ40)によって書き込まれる。製品情報フィールドの構成例を以下に示す。
Product information field:
The SMART area is an area in which information on the USB hard disk is stored. It is written by the USB hard disk itself (self-running operation controller 40) at the first startup immediately after rewriting the firmware. A configuration example of the product information field is shown below.

Figure 2006011751
Figure 2006011751

視聴情報フィールド:
当該USBハード・ディスクのデータ領域上に格納されているすべてのビデオ・コンテンツに関する視聴情報を保存する。また、ユーザが意識して削除をするためのマークを付けた場合(すなわち削除指定した場合)、この情報もここに保存される。
Viewing information field:
Viewing information regarding all video contents stored in the data area of the USB hard disk is stored. In addition, when the user is consciously marked for deletion (that is, when deletion is designated), this information is also stored here.

この情報は2セクタを1セットとして、2セット用意されている。これは、書き込み時にトラブルが発生してそのセクタが壊れてしまった場合でも、もう片方の情報が残っていればこれを利用して修復できるような仕組みとなっている。視聴情報のセクタの内容は表1に示した通りである。セクタ・フォーマットの構成例を以下に示しておく。   Two sets of this information are prepared with two sectors as one set. This is a mechanism in which even if a problem occurs during writing and the sector is broken, if the other information remains, it can be repaired using this. The contents of the viewing information sector are as shown in Table 1. A configuration example of the sector format is shown below.

Figure 2006011751
Figure 2006011751

データは2セクタにまたがった1016バイトのデータ領域を連続して使用している。データ・フォーマットの構成例を以下に示しておく。   The data continuously uses a data area of 1016 bytes extending over two sectors. A configuration example of the data format is shown below.

Figure 2006011751
Figure 2006011751

視聴履歴フォーマット:
ビデオ・コンテンツ毎に視聴履歴が作成され、1つの視聴履歴は4バイトの大きさを持ち、ビデオ・コンテンツ毎に1つずつ動画メイン・テーブル(Vmaindb.adb)のentry_id順に順番に記録される。視聴履歴のフォーマット例を以下に示す。
Viewing history format:
A viewing history is created for each video content, and each viewing history has a size of 4 bytes, and is recorded in order of entry_id in the moving picture main table (Vmaindb.adb) for each video content. A format example of the viewing history is shown below.

Figure 2006011751
Figure 2006011751

図5には、視聴情報をUSBハード・ディスクとコンピュータ本体の間で交換して行なわれる動作手順をフローチャートの形式で示している。   FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure performed by exchanging viewing information between the USB hard disk and the computer main body.

USBハード・ディスクをUSBケーブル経由でコンピュータ本体に接続し(ステップS1)、大容量外部記憶装置として通常動作を行なう。そして、例えばUSBハード・ディスクへビデオ・コンテンツを転送するための専用ソフトを起動して、USBハード・ディスク内のデータ領域にコンテンツを追加する(ステップS2)。コンテンツを追加する際、追加したコンテンツについての視聴情報が作成され、USBハード・ディスク内のSMART領域に書き込まれる。   A USB hard disk is connected to the computer body via a USB cable (step S1), and normal operation is performed as a large-capacity external storage device. Then, for example, dedicated software for transferring video content to the USB hard disk is activated to add the content to the data area in the USB hard disk (step S2). When adding content, viewing information about the added content is created and written to the SMART area in the USB hard disk.

その後、USBハード・ディスクをコンピュータ本体から切り離すことにより(ステップS3)、USBハード・ディスクは自走機能によりメディア・プレーヤとしての動作を開始する。   Thereafter, the USB hard disk is disconnected from the computer main body (step S3), and the USB hard disk starts to operate as a media player by the self-running function.

メディア・プレーヤ上で、ビデオ・コンテンツを始めて再生したとき、該当する視聴履歴の視聴済みフラグを0から1に書き換える(ステップS4)。そして、コンテンツ再生中は、常にその再生位置を保存する(ステップS5)。また、メディア・プレーヤ上でユーザから消去が指示されたコンテンツに関しては、データ領域からコンテンツの消去処理は実行せず、代わりに消去フラグを0から1に書き換えて削除マークを付加する(ステップS6)。   When the video content is played for the first time on the media player, the viewed flag of the corresponding viewing history is rewritten from 0 to 1 (step S4). During the content reproduction, the reproduction position is always saved (step S5). In addition, with respect to the content instructed to be erased by the user on the media player, the content erasure processing is not executed from the data area. Instead, the erase flag is rewritten from 0 to 1 and a deletion mark is added (step S6). .

その後、USBハード・ディスクをUSBケーブル経由でコンピュータ本体に再び接続することにより(ステップS7)、大容量外部記憶装置として通常動作を再開する。そして、例えばUSBハード・ディスク上に移動したビデオ・コンテンツを管理するための専用ソフトを起動して、USBハード・ディスク内のSMART領域にアクセスして視聴情報を取得し、これをコンピュータ画面上で表示出力する(ステップS8)。   Thereafter, by reconnecting the USB hard disk to the computer main body via the USB cable (step S7), normal operation is resumed as a large-capacity external storage device. Then, for example, a dedicated software for managing the video content moved onto the USB hard disk is started, the SMART area in the USB hard disk is accessed, and viewing information is acquired on the computer screen. The display is output (step S8).

以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。   The present invention has been described in detail above with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiment without departing from the gist of the present invention.

本明細書では、コンピュータに着脱可能に外付け接続され、メディア・プレーヤとして自走動作が可能なUSBハード・ディスクを例にとって本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の要旨はこれに限定されるものではない。コンピュータ本体に固定されるタイプのハード・ディスクや、自走機能を持たない外部記憶装置、ハード・ディスク以外のファイル型記憶装置であっても、本発明を適用することにより、書き込み動作を安全に行なうという同様の作用効果を奏することができる。   In the present specification, the embodiment of the present invention has been described by taking as an example a USB hard disk that is detachably connected to a computer and capable of self-running operation as a media player. It is not limited. Even if it is a hard disk that is fixed to the computer body, an external storage device that does not have a self-running function, or a file-type storage device other than a hard disk, the present invention can be applied to make the writing operation safe. The same effect of performing can be achieved.

また、本明細書で記述した実施形態では、ハード・ディスクのFAT管理外の領域に書き込む情報としてコンテンツの視聴情報、コンテンツの削除情報、ファームウェアのバージョンなどのシステム情報を挙げたが、本発明の要旨はこれらに限定されるものではなく、FAT管理下のデータ領域に置くことが好ましくないその他の情報も、容量が許容する範囲でFAT管理外の領域に書き込むことができる。   Further, in the embodiment described in this specification, the system information such as content viewing information, content deletion information, firmware version, and the like is given as information to be written in the area outside the FAT management of the hard disk. The gist is not limited to these, and other information that is not preferably placed in the data area under FAT management can also be written in an area outside FAT management within the capacity allowance.

要するに、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。   In short, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and the description of the present specification should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the claims should be taken into consideration.

図1は、パーソナル・コンピュータのハードウェア構成を模式的に示した図である。FIG. 1 is a diagram schematically showing a hardware configuration of a personal computer. 図2は、本発明の一実施形態に係るUSBデバイスのハードウェア構成を模式的に示した図である。FIG. 2 is a diagram schematically showing a hardware configuration of a USB device according to an embodiment of the present invention. 図3は、USBハード・ディスクの動作モードの遷移を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing transition of the operation mode of the USB hard disk. 図4は、コンピュータからUSBハード・ディスクへファイル転送を行なうアプリケーションのGUI画面の構成例を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a GUI screen of an application for transferring a file from a computer to a USB hard disk. 図5は、視聴情報をUSBハード・ディスクとコンピュータ本体の間で交換して行なわれる動作手順を示したフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure performed by exchanging viewing information between the USB hard disk and the computer main body. 図6は、USBハード・ディスクの記憶空間の構造を模式的に示した図である。FIG. 6 is a diagram schematically showing the structure of the storage space of the USB hard disk.

符号の説明Explanation of symbols

11…プロセッサ
12…メモリ
13…バス
14…ディスプレイ・コントローラ
15…表示装置
16…入出力インターフェース
17…キーボード
18…マウス
19…ハード・ディスク・コントローラ
20…ハード・ディスク・ドライブ
21…USBコントローラ
22…ネットワーク・インターフェース
31…USB/ATAブリッジ
32…MPU
33…HDD
34…バッテリ
35…充放電制御部
36…電源選択スイッチ
37…ホールド・スイッチ
38…ACアダプタ検出部
39…DC/CDコンバータ
40…自走動作コントローラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Processor 12 ... Memory 13 ... Bus 14 ... Display controller 15 ... Display device 16 ... Input / output interface 17 ... Keyboard 18 ... Mouse 19 ... Hard disk controller 20 ... Hard disk drive 21 ... USB controller 22 ... Network・ Interface 31 ... USB / ATA bridge 32 ... MPU
33 ... HDD
34 ... Battery 35 ... Charge / discharge control unit 36 ... Power supply selection switch 37 ... Hold switch 38 ... AC adapter detection unit 39 ... DC / CD converter 40 ... Self-running operation controller

Claims (17)

情報を記憶と記憶した情報の処理を行なう情報記憶装置であって、
自らが持つアロケーション情報に従ってデータを配置するユーザ領域と、前記アロケーション情報に依らないでデータを配置する制御領域を備えた記憶部と、
外部機器を接続する接続部と、
前記記憶部へのアクセス動作を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記接続部に接続された外部機器と交換する情報を前記制御領域に書き込み又は前記制御領域から読み出す、
ことを特徴とする情報記憶装置。
An information storage device for storing information and processing the stored information,
A user area that arranges data according to the allocation information that it has, and a storage unit that includes a control area that arranges data without depending on the allocation information;
A connection part for connecting an external device;
A control unit that controls an access operation to the storage unit,
The control unit writes information to be exchanged with an external device connected to the connection unit in the control area or reads from the control area.
An information storage device.
前記制御部は、前記接続部に外部機器が接続されているか否かに応じて前記記憶部へのアクセス動作を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報記憶装置。
The control unit controls an access operation to the storage unit according to whether or not an external device is connected to the connection unit;
The information storage device according to claim 1.
前記制御部は、前記接続部に外部機器が接続されていない状態では、前記ユーザ領域のアロケーション情報の書き換えを伴う前記記憶部へのアクセス動作を禁止する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報記憶装置。
The control unit prohibits an access operation to the storage unit with rewriting of the allocation information of the user area in a state where an external device is not connected to the connection unit.
The information storage device according to claim 1.
前記制御部は、前記アロケーション情報の書き換えなしに書き換えることが好ましい情報を前記制御領域に書き込む、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報記憶装置。
The control unit writes information that is preferably rewritten without rewriting the allocation information in the control area.
The information storage device according to claim 1.
前記記憶部のデータ領域に格納されているコンテンツを再生するコンテンツ再生部をさらに備え、
前記制御部は、前記コンテンツ再生部により再生されるコンテンツに関する視聴情報を前記制御領域に書き込む、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報記憶装置。
A content playback unit for playing back the content stored in the data area of the storage unit;
The control unit writes viewing information related to the content reproduced by the content reproduction unit in the control area.
The information storage device according to claim 4.
前記記憶部のデータ領域に格納されているコンテンツの削除を指定するユーザ入力部をさらに備え、
前記制御部は、削除が指定されたコンテンツに関する削除情報を前記制御領域に書き込む、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報記憶装置。
A user input unit for designating deletion of content stored in the data area of the storage unit;
The control unit writes deletion information related to content designated for deletion in the control area.
The information storage device according to claim 4.
前記制御部は、前記情報記憶装置内の少なくとも一部のシステム情報を前記制御領域に書き込む、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報記憶装置。
The control unit writes at least part of system information in the information storage device to the control area.
The information storage device according to claim 4.
前記接続部に外部機器が接続されたことに応答して、前記情報処理装置内の少なくとも一部の機能が停止し、
前記制御部は、前記機能の停止により前記外部機器が前記接続部経由で読み出すことができなくなる情報を前記制御領域に書き込む、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報記憶装置。
In response to the connection of an external device to the connection unit, at least a part of the functions in the information processing apparatus stops,
The control unit writes information that the external device cannot read out via the connection unit due to the stop of the function in the control area.
The information storage device according to claim 4.
前記接続部は、前記接続部に接続された外部機器が前記制御領域へアクセスするための手段を提供する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報記憶装置。
The connection unit provides a means for an external device connected to the connection unit to access the control area;
The information storage device according to claim 1.
情報を記憶と記憶した情報の処理を行なう情報記憶装置の制御方法であって、
前記情報記憶装置は、自らが持つアロケーション情報に従ってデータを配置するユーザ領域並びに前記アロケーション情報に依らないでデータを配置する制御領域からなる記憶部と、外部機器を接続する接続部を備えており、
前記接続部に接続された外部機器と交換する情報を前記制御領域に書き込むステップと、
前記接続部に接続された外部機器と交換する情報を前記制御領域から読み出すステップと、
を具備することを特徴とする情報記憶装置の制御方法。
A method of controlling an information storage device that stores information and processes the stored information,
The information storage device includes a user area in which data is arranged according to the allocation information held by itself, a storage section including a control area in which data is arranged without depending on the allocation information, and a connection section for connecting an external device,
Writing information to be exchanged with an external device connected to the connection unit in the control area;
Reading information to be exchanged with an external device connected to the connection unit from the control area;
An information storage device control method comprising:
前記接続部に外部機器が接続されたことに応じて前記ユーザ領域のアロケーション情報の書き換えを伴う前記記憶部へのアクセス動作を禁止するステップをさらに備える、
ことを特徴とする請求項10に記載の情報記憶装置の制御方法。
Further comprising the step of prohibiting an access operation to the storage unit that involves rewriting allocation information of the user area in response to an external device being connected to the connection unit.
The method of controlling an information storage device according to claim 10.
前記制御領域に書き込むステップでは、前記アロケーション情報の書き換えなしに書き換えることが好ましい情報を前記制御領域に書き込む、
ことを特徴とする請求項10に記載の情報記憶装置の制御方法。
In the step of writing in the control area, information that is preferably rewritten without rewriting the allocation information is written in the control area.
The method of controlling an information storage device according to claim 10.
前記記憶部のデータ領域に格納されているコンテンツを再生するコンテンツ再生ステップをさらに備え、
前記制御領域に書き込むステップでは、前記コンテンツ再生ステップにより再生されるコンテンツに関する視聴情報を前記制御領域に書き込む、
ことを特徴とする請求項12に記載の情報記憶装置の制御方法。
A content playback step of playing back the content stored in the data area of the storage unit;
In the step of writing in the control area, the viewing information related to the content played back in the content playback step is written in the control area.
The method of controlling an information storage device according to claim 12.
前記記憶部のデータ領域に格納されているコンテンツの削除を指定するユーザ入力ステップをさらに備え、
前記制御領域に書き込むステップでは、削除が指定されたコンテンツに関する削除情報を前記制御領域に書き込む、
ことを特徴とする請求項12に記載の情報記憶装置の制御方法。
A user input step of designating deletion of content stored in the data area of the storage unit;
In the step of writing in the control area, the deletion information regarding the content designated to be deleted is written in the control area.
The method of controlling an information storage device according to claim 12.
前記制御領域に書き込むステップでは、前記情報記憶装置内の少なくとも一部のシステム情報を前記制御領域に書き込む、
ことを特徴とする請求項12に記載の情報記憶装置の制御方法。
In the step of writing in the control area, at least a part of system information in the information storage device is written in the control area.
The method of controlling an information storage device according to claim 12.
前記接続部に外部機器が接続されたことに応答して、前記情報処理装置内の少なくとも一部の機能が停止する機能停止ステップをさらに備え、
前記制御領域に書き込むステップでは、前記機能の停止により前記外部機器が前記接続部経由で読み出すことができなくなる情報を前記制御領域に書き込む、
ことを特徴とする請求項12に記載の情報記憶装置の制御方法。
In response to an external device being connected to the connection unit, further comprising a function stopping step in which at least a part of the functions in the information processing apparatus stops,
In the step of writing to the control area, information that cannot be read by the external device via the connection unit due to the stop of the function is written to the control area.
The method of controlling an information storage device according to claim 12.
自らが持つアロケーション情報に従ってデータを配置するユーザ領域並びに前記アロケーション情報に依らないでデータを配置する制御領域からなる記憶部と、外部機器を接続する接続部とを備えた情報記憶装置を制御するための処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
前記接続部に接続された外部機器と交換する情報を前記制御領域に書き込むステップと、
前記接続部に接続された外部機器と交換する情報を前記制御領域から読み出すステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
To control an information storage device including a storage unit including a user area in which data is allocated according to the allocation information held by itself and a control area in which data is allocated without depending on the allocation information, and a connection unit for connecting an external device A computer program written in a computer-readable format to execute the processing in a computer system,
Writing information to be exchanged with an external device connected to the connection unit in the control area;
Reading information to be exchanged with an external device connected to the connection unit from the control area;
A computer program comprising:
JP2004186961A 2004-06-24 2004-06-24 Information storage apparatus, control method thereof, and computer program Pending JP2006011751A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186961A JP2006011751A (en) 2004-06-24 2004-06-24 Information storage apparatus, control method thereof, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186961A JP2006011751A (en) 2004-06-24 2004-06-24 Information storage apparatus, control method thereof, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006011751A true JP2006011751A (en) 2006-01-12

Family

ID=35778959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004186961A Pending JP2006011751A (en) 2004-06-24 2004-06-24 Information storage apparatus, control method thereof, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006011751A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008257411A (en) * 2007-04-04 2008-10-23 Hitachi Ltd Disk control system
EP2392987A1 (en) 2010-06-02 2011-12-07 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus
CN110109786A (en) * 2019-04-18 2019-08-09 东莞记忆存储科技有限公司 SMART information test method, device, computer equipment and storage medium

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161404A (en) * 1995-12-06 1997-06-20 Sony Corp Partial rom disk and its formatting method
JPH10322644A (en) * 1998-06-23 1998-12-04 Hitachi Ltd Image pickup device
JP2000184264A (en) * 1998-12-14 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd Camera
JP2001147850A (en) * 1999-11-19 2001-05-29 Seiko Epson Corp Computer system
JP2001325128A (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Sony Corp Method for managing file and recording or reproducing device
JP2002132583A (en) * 2000-10-20 2002-05-10 Sony Corp Data processing apparatus, data storage device and data processing method, and program providing medium
JP2003338131A (en) * 2002-05-17 2003-11-28 Sony Corp Storage device, reproducing device, information storage system, storage method, program, and recording medium
JP2004094993A (en) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp Device, method and program for recording and/or reproducing and recording medium

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161404A (en) * 1995-12-06 1997-06-20 Sony Corp Partial rom disk and its formatting method
JPH10322644A (en) * 1998-06-23 1998-12-04 Hitachi Ltd Image pickup device
JP2000184264A (en) * 1998-12-14 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd Camera
JP2001147850A (en) * 1999-11-19 2001-05-29 Seiko Epson Corp Computer system
JP2001325128A (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Sony Corp Method for managing file and recording or reproducing device
JP2002132583A (en) * 2000-10-20 2002-05-10 Sony Corp Data processing apparatus, data storage device and data processing method, and program providing medium
JP2003338131A (en) * 2002-05-17 2003-11-28 Sony Corp Storage device, reproducing device, information storage system, storage method, program, and recording medium
JP2004094993A (en) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp Device, method and program for recording and/or reproducing and recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008257411A (en) * 2007-04-04 2008-10-23 Hitachi Ltd Disk control system
EP2392987A1 (en) 2010-06-02 2011-12-07 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus
US9063716B2 (en) 2010-06-02 2015-06-23 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus and method for interrupting a power supply in response to a user's operation or a kernel of the operating system to switch the power supply between a supply of power and an interruption of power to the apparatus, when a time lapse since an interrupt request notification was sent, exceeds one of a plurality of predetermined times
CN110109786A (en) * 2019-04-18 2019-08-09 东莞记忆存储科技有限公司 SMART information test method, device, computer equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601330B2 (en) Electronic device and control method thereof, information processing apparatus, and computer program
JP2006011750A (en) Information display device, information display method and computer program
US20080250172A1 (en) Information processing system, information processing terminal and host device
JPWO2009113553A1 (en) Optical disk drive device
JP2005222383A (en) Storage control device and control method for the device
JP2007265492A (en) Disk device with data erasure function
JP2005050192A (en) Information recording system
KR100850714B1 (en) Apparatus for and method of controlling USB connection, and apparatus for and method of data processing
JP2006011751A (en) Information storage apparatus, control method thereof, and computer program
JP2015069241A (en) Image processing apparatus, control apparatus, control method therefor, and program
JP2004362523A (en) Wireless type storage device, wireless type hard disk, wireless type flash memory disc, storage device authentication method
JP2006011749A (en) Information processor, information processing method and computer program
JP2004178535A (en) Storage controller, storage card, magnetic disk drive
JP2007207089A (en) External storage device controller and program
JP2007102437A (en) Information processing system, information processor and information processing method
JP2008276725A (en) Information processing system, information processing terminal, host device, and program
JP2005182864A (en) Recording/reproducing device and recording/reproducing method
JP2007164376A (en) Power source controller, power source control method, power source control program and recording medium
JP4391329B2 (en) Recording control apparatus, recording control method, recording / reproducing apparatus, recording control program, and recording medium recording the recording control program
JP2010513993A (en) Information processing apparatus and nonvolatile semiconductor memory drive
JP2009158011A (en) Information recording device and information recording method
JP2009301683A (en) Recording and playback device, recording and playback method, and computer program
JP2004318376A (en) Removable media drive device, removable media access device, program for it, and storage medium
JP5331215B2 (en) Multipurpose information device, its operation method, program, computer-readable recording medium, optical recording medium
JP2020038426A (en) Storage device and control method of storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727