JP2006004354A - 入力パネル及びこれを用いた入力装置 - Google Patents

入力パネル及びこれを用いた入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006004354A
JP2006004354A JP2004182641A JP2004182641A JP2006004354A JP 2006004354 A JP2006004354 A JP 2006004354A JP 2004182641 A JP2004182641 A JP 2004182641A JP 2004182641 A JP2004182641 A JP 2004182641A JP 2006004354 A JP2006004354 A JP 2006004354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
characters
conductive layer
figures
input panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004182641A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tanabe
功二 田邉
Minoru Karaki
稔 唐木
Tetsutaro Nasu
哲太郎 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004182641A priority Critical patent/JP2006004354A/ja
Priority to US11/117,332 priority patent/US20050280634A1/en
Publication of JP2006004354A publication Critical patent/JP2006004354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. SMS or e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/70Details of telephonic subscriber devices methods for entering alphabetical characters, e.g. multi-tap or dictionary disambiguation

Abstract

【課題】各種電子機器の入力操作に用いられる入力パネル及びこれを用いた入力装置に関し、誤入力がなく文字や図形等の入力が容易なものを提供することを目的とする。
【解決手段】電荷ペン12の接触により文字や図形を表示する可撓性で電荷方式の表示シート7を、上基板1の上方に配設して入力パネルを構成することによって、文字や図形等の入力を行う際、描いた文字や図形が表示シート7に表示され、何を描いているかが判るため、書き間違いや誤入力がなく、文字や図形等の容易な入力が可能なものを得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種電子機器の入力操作に使用される入力パネル及びこれを用いた入力装置に関するものである。
近年、携帯電話や携帯端末等の各種電子機器の高機能化や多様化が進むに伴い、機器の前面に入力パネルを装着して入力装置を形成し、この入力パネルを指や専用ペン等で押圧操作することによって、文字や図形等の入力を行うものが増えており、誤入力がなく操作の容易なものが求められている。
このような従来の入力パネルについて、図7を用いて説明する。
なお、構成を判り易くするために、図面は厚さ方向の寸法を拡大して表している。
図7は従来の入力パネルの断面図であり、同図において、1はフィルム状の上基板、2は同じく下基板で、上基板1の下面には酸化インジウム錫等の上導電層3が、下基板2の上面には同じく下導電層4が各々形成されている。
そして、下導電層4上面には絶縁樹脂によって、複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層3の両端には一対の上電極(図示せず)が、下導電層4の両端には、上電極とは直交方向の一対の下電極(図示せず)が各々形成されている。
また、5は額縁状のスペーサで、このスペーサ5の上下面に塗布された接着剤(図示せず)によって、上基板1と下基板2の外周が貼り合わされ、上導電層3と下導電層4が所定の間隙を空けて対向するようにして、入力パネルが構成されている。
そして、このように構成された入力パネルは電子機器の筐体(図示せず)前面に装着され、上電極と下電極がマイコン等から形成された制御回路(図示せず)に接続されると共に、この制御回路に接続された液晶等の表示素子(図示せず)等が入力パネル近傍に配設される。
以上の構成において、上基板1上面を専用ペン等で押圧操作すると、上基板1が撓んで、押圧された箇所の上導電層3が下導電層4に接触する。
そして、制御回路から上電極と下電極へ順次電圧が印加され、これらの電極間の電圧比によって、押圧された接触箇所を制御回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われる。
また、この時、上基板1上面を押圧したまま専用ペンを移動させ、文字や図形等を描くと、上記と同様にして押圧された接触箇所から、制御回路が描かれた文字や図形等のパターンを認識し、例えば近傍に配設された表示素子にこれらの文字や図形等が表示される。
そして、制御回路に接続されたキー(図示せず)等を操作し、文字や図形等を選択・確定することによって、これらの文字や図形等の入力が行われるように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2003−280821号公報
しかしながら、上記従来の入力パネルにおいては、文字や図形等の入力を行う際、描いている文字や図形等が判りづらいため、これらを表示する表示素子等を近傍に配設する必要があると共に、一旦専用ペンを上基板1上面から離し、続けて文字や図形等を描こうとした場合、押圧する箇所がずれて書き間違いが生じ易く、正確な文字や図形等の入力が困難であるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、誤入力がなく文字や図形等の入力が容易な入力パネル及びこれを用いた入力装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、所定ペンの接触によって文字や図形を表示する表示シートを、上基板上方または下基板下方に配設して入力パネルを構成したものであり、文字や図形等の入力を行う際、描いた文字や図形が表示シートに表示され、何を描いているかが判るため、書き間違いや誤入力がなく、文字や図形等の容易な入力が可能な入力パネルを得ることができるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、表示シートと上基板の間、または下基板の下方にEL素子を配設したものであり、EL素子によって表示シートを下方から照光できるため、周囲が暗い状態でも表示シートへの入力を容易に行うことができるという作用を有する。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の入力パネルの上導電層及び下導電層に制御回路を接続し、所定ペンの押圧による上導電層と下導電層の接触箇所から、制御回路が文字や図形のパターンを検出するようにして入力装置を構成したものであり、誤入力がなく文字や図形等の入力が容易な入力装置を実現することができるという作用を有する。
請求項4に記載の発明は、請求項3記載の発明において、制御回路が消去手段を用いて、表示シートに表示された文字や図形を消去するものであり、文字や図形等の入力が行われた後、表示された文字や図形を消去することによって、次の文字や図形を続けて入力できるため、入力装置をさらに使い易いものとすることができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、誤入力がなく文字や図形等の入力が容易な入力パネル及びこれを用いた入力装置を実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図6を用いて説明する。
なお、構成を判り易くするために、図面は厚さ方向の寸法を拡大して表している。
また、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付与して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態1)
実施の形態1を用いて、本発明の特に請求項1記載の発明について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態による入力パネルの断面図であり、同図において、1はポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート等のフィルム状の上基板、2はガラスまたはアクリル、ポリカーボネート等の下基板で、上基板1の下面には酸化インジウム錫や酸化錫、カーボンやポリチオフェン等の上導電層3が、下基板2の上面には同じく下導電層4が、スパッタ法等によって各々形成されている。
また、下導電層4上面にはエポキシやシリコン等の絶縁樹脂によって、複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層3の両端には銀やカーボン等の一対の上電極(図示せず)が、下導電層4の両端には、上電極とは直交方向の一対の下電極(図示せず)が各々形成されている。
そして、5は額縁状のスペーサで、このスペーサ5の上下面に塗布された接着剤(図示せず)によって、上基板1と下基板2の外周が貼り合わされ、上導電層3と下導電層4が所定の間隙を空けて対向している。
さらに、7は所定ペンの接触によって文字や図形を表示する可撓性の表示シートで、この電荷方式の表示シート7が上基板1上面に配設されて、電荷方式の入力パネルが構成されている。
なお、この電荷方式の表示シート7は、図2(a)の部分断面図に示すように、外周が封止された、ポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート等のフィルム状の上シート8と、同じくフィルム状で上面に酸化インジウム錫や酸化錫、カーボンやポリチオフェン等の導電層9Aが設けられた下シート9から形成されている。
そして、この上シート8と下シート9の間には、ゼラチンやアクリル、ナイロン、ポリビニルアルコール、ウレタン、メラミン、エチルセルロース、アルミナ等の透明あるいは半透明な外皮10A中に、マイナスに帯電したカーボン等の黒色微粒子10Bと、無帯電で酸化チタン等の白色微粒子10C、微量の界面活性剤等の分散安定剤が分散された、マイクロカプセル10が挟み込まれている。
また、上シート8と下シート9の間には水や鉱物油、植物油、シリコンオイル、フッ素系オイル等の液体が充填されて、電荷方式の表示シート7が形成されている。
さらに、この表示シート7は、図2(a)に示すように、下シート9の導電層9Aにプラスの電位を印加した状態では、マイナスに帯電したカーボン等の黒色微粒子10Bがマイクロカプセル10の下面に電気泳動で偏析し、マイクロカプセル10上面には無帯電で酸化チタン等の白色微粒子10Cが分散しているため、上方の上シート8側から見ると、全体が白い均一な状態となっており、この状態は導電層9Aに印加した電圧を解除しても見かけ上の変化は起こらない。
そして、図2(b)に示すように、この電荷方式の表示シート7上面に、電池や電子回路等が内蔵され、先端がプラスに帯電した電荷ペン12を接触させ、電荷ペン12を移動させて文字や図形等を描くと、電荷ペン12が移動した箇所のマイクロカプセル10は、マイナスに帯電した黒色微粒子10Bが電気泳動で上面に偏析する。
つまり、上方の上シート8側から見ると、全体が白い状態の中で、電荷ペン12を移動させた箇所だけが黒く見え、白地に黒色の文字や図形等が描かれた状態となり、文字や図形等の表示を明瞭に視認することができる。
なお、こうして黒色の文字や図形等を描いた後、再び下シート9の導電層9Aにプラスの電位を印加すると、図2(a)に示すように、カーボン等の黒色微粒子10Bがマイクロカプセル10の下面に電気泳動で偏析し、マイクロカプセル10上面に酸化チタン等の白色微粒子10Cが分散した、全体が白い均一な状態となる。
そして、このように構成された入力パネルは電子機器の筐体(図示せず)前面に装着され、上電極と下電極がマイコン等から形成された制御回路(図示せず)に接続されると共に、この制御回路に接続された液晶等の表示素子(図示せず)等が入力パネル近傍に配設される。
以上の構成において、先端がプラスに帯電した電荷ペン12で表示シート7上面を押圧操作すると、表示シート7を介して上基板1が撓み、押圧された箇所の上導電層3が下導電層4に接触する。
そして、制御回路から上電極と下電極へ順次電圧が印加され、これらの電極間の電圧比によって、押圧された接触箇所を制御回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われる。
また、この時、表示シート7上面を押圧したまま電荷ペン12を移動させ、文字や図形等を描くと、上記と同様にして押圧された接触箇所から、制御回路が描かれた文字や図形等のパターンを認識し、例えば近傍に配設された表示素子にこれらの文字や図形等が表示される。
そして、この時、上述したように、マイナスに帯電したカーボン等の黒色微粒子10Bがマイクロカプセル10内を上面に電気泳動することによって、全体が白い状態の中で、電荷ペン12が移動した箇所だけが黒く見え、白地に黒色の文字や図形等が描かれた状態となり、文字や図形等を明瞭に視認しながら入力することができる。
このように本実施の形態によれば、電荷ペン12の接触により文字や図形を表示する可撓性で電荷方式の表示シート7を、上基板1の上方に配設することによって、文字や図形等の入力を行う際、描いた文字や図形が表示シート7に表示され、何を描いているかが判るため、書き間違いや誤入力がなく、文字や図形等の容易な入力が可能な電荷方式の入力パネルを得ることができるものである。
なお、以上の説明では、表示シート7を上基板1の上方に配設した構成について説明したが、上基板1や下基板2を光透過性のものにすると共に、上導電層3や下導電層4を酸化インジウム錫や酸化錫等の光透過性のものとし、下方が透けて見えるものとすれば、表示シート7を下基板2の下方に配設した構成としても、本発明の実施は可能である。
また、上シート8と下シート9の間に、マイナスに帯電したカーボン等の黒色微粒子10Bと、無帯電で酸化チタン等の白色微粒子10Cを分散したマイクロカプセル10を封入して、電荷方式の表示シート7を形成した構成として説明したが、一方がプラスまたはマイナスに帯電された、コントラスト色の異なる2種類以上の混合粉体または着色液体を分散したマイクロカプセルであれば、本発明の実施は可能である。
さらに、こうした上下シート間にマイクロカプセル10を封入した表示シート7の他、下シート9の導電層9A上面にプルシアンブルー(Felll4[Fell(CN)63・15H2O)等の、プラス電位の印加によって色が無色から青色に変化する、エレクトロクロミック材料を積層した電荷方式の表示シートを用いてもよい。
なお、プラス電位の印加によって色が無色から青色に変化するエレクトロクロミック材料としては、他にIr(OH)nが、褐色に変化するものとしてはNi(OH)nが、また、マイナス電位の印加によって色が無色から青色に変化するものとしては、WO3やMoO3、Nb25等が使用できる。
(実施の形態2)
実施の形態2を用いて、本発明の特に請求項1記載の発明について説明する。
なお、実施の形態1の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図3は本発明の第2の実施の形態による入力パネルの断面図であり、同図において、額縁状のスペーサ5によって上基板1と下基板2の外周が貼り合わされ、上基板1下面の上導電層3と、下基板2上面の下導電層4が所定の間隙を空けて対向していることは実施の形態1の場合と同様である。
また、上基板1上面に、所定ペンの接触によって文字や図形を表示する、可撓性の表示シート14が配設されていることも実施の形態1の場合と同様であるが、この表示シート14は実施の形態1で説明した電荷方式のものではなく、磁気方式のものとなっている。
さらに、下基板2下面には電磁石17が配設されて、磁気方式の入力パネルが構成されている。
そして、この磁気方式の表示シート14は、図4(a)の部分断面図に示すように、ポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート等のフィルム状の上シート8と、これに外周が封止された、同じくフィルム状の下シート9から形成されている。
また、この上シート8と下シート9の間には、ゼラチンやアクリル、ナイロン、ポリビニルアルコール、ウレタン、メラミン、エチルセルロース、アルミナ等の透明あるいは半透明な外皮15A中に、酸化鉄等の磁性の黒色微粉末15Bと、非磁性で酸化チタン等の白色微粉末15C、微量の界面活性剤等の分散安定剤が分散された、マイクロカプセル15が挟み込まれている。
さらに、上シート8と下シート9の間には水や鉱物油、植物油、シリコンオイル、フッ素系オイル等の液体が充填されて、磁気方式の表示シート14が形成されている。
なお、この表示シート14は、図4(a)に示すように、下基板2下面の電磁石17に電気が印加された状態では、酸化鉄等の磁性の黒色微粉末15Bがマイクロカプセル15の下面に磁気泳動で偏析し、マイクロカプセル15上面には非磁性で酸化チタン等の白色微粉末15Cが分散しているため、上方の上シート8側から見ると、全体が白い均一な状態となっており、この状態は電磁石17に印加した電圧を解除しても見かけ上の変化は起こらない。
そして、図4(b)に示すように、この磁気方式の表示シート14上面に、先端が磁化された磁気ペン16を接触させ、磁気ペン16を移動させて文字や図形等を描くと、磁気ペン16が移動した箇所のマイクロカプセル15は、磁性の黒色微粉末15Bが磁気泳動で上面に偏析する。
つまり、上方の上シート8側から見ると、全体が白い状態の中で、磁気ペン16を移動させた箇所だけが黒く見え、白地に黒色の文字や図形等が描かれた状態となり、文字や図形等の表示を明瞭に視認することができる。
なお、こうして黒色の文字や図形等を描いた後、再び電磁石17に電気を印加すると、上記のように、酸化鉄等の磁性の黒色微粉末15Bがマイクロカプセル15の下面に磁気泳動で偏析し、マイクロカプセル15上面に非磁性で酸化チタン等の白色微粉末15Cが分散した、全体が白い均一な状態となる。
そして、このように構成された入力パネルは電子機器の筐体(図示せず)に装着されると共に、上電極と下電極がマイコン等から形成された制御回路(図示せず)に接続され、この状態で、先端が磁化された磁気ペン16で表示シート14上面を押圧操作すると、表示シート14を介して上基板1が撓み、押圧された箇所の上導電層3が下導電層4に接触し、これらの電極間の電圧比によって、押圧された接触箇所を制御回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われる。
また、この時、表示シート14上面を押圧したまま磁気ペン16を移動させ、文字や図形等を描くと、上述したように、磁性の黒色微粉末15Bがマイクロカプセル15内を上面に磁気泳動することによって、全体が白い状態の中で、磁気ペン16が移動した箇所だけが黒く見え、白地に黒色の文字や図形等が描かれた状態となり、文字や図形等を明瞭に視認しながら入力することができる。
このように本実施の形態によれば、磁気ペン16の接触により文字や図形を表示する可撓性で磁気方式の表示シート14を、上基板1の上方に配設することによって、文字や図形等の入力を行う際、描いた文字や図形が表示シート14に表示され、何を描いているかが判るため、書き間違いや誤入力がなく、文字や図形等の容易な入力が可能な磁気方式の入力パネルを得ることができるものである。
なお、以上の説明では、下基板2下面に電磁石17を配設し、これに電気を印加することで、表示シート14に表示された文字や図形等を消去する構成について説明したが、下基板2下面に永久磁石を配設し、この永久磁石または表示シート14を相対的に移動させることで、表示された文字や図形等を消去する構成としても、本発明の実施は可能である。
また、上シート8と下シート9の間に、酸化鉄等の磁性の黒色微粉末15Bと非磁性で酸化チタン等の白色微粉末15Cを分散したマイクロカプセル15を封入して、磁気方式の表示シート14を形成した構成として説明したが、鉄等の微燐片を分散したマイクロカプセルを用い、電磁石17や永久磁石等によって、この鉄等の微燐片の配向を変化させる表示シートとしてもよい。
この場合には、マイクロカプセル内の鉄等の微燐片が、電磁石17や永久磁石等により表示シートの水平方向に配向されている場合には、マイクロカプセル内の微燐片が光を反射して明るい状態となり、磁気ペン16等によって微燐片が垂直方向に配向された場合には、光を透過して暗い状態となることで、全体が明るい中に暗い文字や図形等を描くことが可能となる。
そして、このように鉄等の微燐片を用いて磁気方式の表示シートを形成した場合には、微燐片を厚さ1μm前後、幅3〜5μm×10〜20μmの大きさとすることで、マイクロカプセルの直径を80〜100μmとし、全体の薄型化を図ることもできる。
(実施の形態3)
実施の形態3を用いて、本発明の特に請求項2記載の発明について説明する。
なお、実施の形態1や2の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図5は本発明の第3の実施の形態による入力パネルの断面図であり、同図において、額縁状のスペーサ5によって上基板1と下基板2の外周が貼り合わされ、上基板1下面の上導電層3と、下基板2上面の下導電層4が所定の間隙を空けて対向していることは実施の形態1や2の場合と同様である。
また、上基板1上面に、所定ペンの接触によって文字や図形を表示する、電荷方式の表示シート7や、磁気方式の表示シート14が配設されていることも実施の形態1や2の場合と同様であるが、表示シート7や14と上基板1の間には、EL素子18が配設されて、入力パネルが構成されている。
そして、このEL素子18は、ポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート等のフィルムの下面に、透明電極層や発光体層、誘電体層、背面電極層等が重ねて印刷形成された、分散型で可撓性のものとなっている。
以上の構成において、この入力パネルを電子機器の筐体(図示せず)に装着し、上電極と下電極をマイコン等から形成された制御回路(図示せず)に接続した状態で、電荷ペン12や磁気ペン16等で表示シート7や14上面を押圧操作すると、実施の形態1や2で説明した場合と同様に、押圧された接触箇所を制御回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われる。
また、この時、電荷ペン12や磁気ペン16等を表示シート7や14上面に接触させたまま移動させ、文字や図形等を描くと、表示シート7や14にこれらの文字や図形等が表示されることも、実施の形態1や2の場合と同様であるが、本実施の形態においては、この時、EL素子18が発光し、表示シート7や14を下面から照光する。
つまり、周囲が暗い場合等には、所定の操作によってEL素子18が発光し、表示シート7や14を下面から照光して、描かれた文字や図形等を明瞭に視認することができるように構成されている。
このように本実施の形態によれば、表示シート7や14と上基板1の間にEL素子18を配設することによって、EL素子18によって表示シート7や14を下方から照光できるため、周囲が暗い状態でも表示シートへの入力を容易に行うことができるものである。
なお、本実施の形態においては、表示シート7や14を光透過性または半透過性とする必要があるが、これは、マイクロカプセル10や15内に分散するカーボン等の黒色微粒子10Bや酸化チタン等の白色微粒子10C、酸化鉄等の黒色微粉末15B等の直径を、波長400〜700nmの可視光以下の、数十nm未満のものとしたり、或いは、これらの粒子や粉末の添加量を調整することによって可能である。
また、以上の説明では、表示シート7や14と上基板1の間にEL素子18を配設した構成について説明したが、実施の形態1で説明したように、上基板1や下基板2、上導電層3や下導電層4を光透過性のものとし、下方が透けて見えるものとすれば、EL素子18を下基板2の下方に配設した構成としても、本発明の実施は可能である。
そして、このように下基板2の下方から表示シート7や14を照光する場合には、液晶のバックライトとして常用される発光ダイオードや冷陰極管等を用いても実施は可能であるが、これらに比べ、本実施の形態のように薄膜状のEL素子18を用いることによって、全体の薄型化を図ることが可能となる。
(実施の形態4)
実施の形態4を用いて、本発明の特に請求項3及び4記載の発明について説明する。
なお、実施の形態1や2、3の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図6(a)は本発明の第4の実施の形態による入力装置としての携帯電話の平面図であり、同図において、20は絶縁樹脂製の筐体で、この筐体20の前面上方には液晶等の表示素子21が、下方には押圧操作可能な複数の操作キー22が配設されている。
また、筐体20の前面中間部には、実施の形態1や2、3で説明した入力パネル23が装着されると共に、筐体20内には、マイコン等の各種電子部品が実装され制御回路24が形成された配線基板(図示せず)が収納されている。
そして、この制御回路24に入力パネル23の上導電層3や下導電層4、導電層9A、電磁石17、或いは表示素子21や操作キー22が接続されて、入力装置が構成されている。
以上の構成において、例えば電話をかけようとする場合には、数字が表示された操作キー22を押圧操作して、表示素子21に電話番号を表示した後、送信用の操作キー22を押圧操作すると、電波が送信されて通話が行われる。
また、文章メールや住所録等を作成する場合には、所定の操作キー22を押圧操作した後、文字が表示された複数の操作キー22を押圧操作し、都度選択や確定を行って表示素子21に文章や氏名等を表示させ、送信や登録を行う。
なお、本発明の入力装置においては、こうした操作が煩雑な操作キー22による文字や図形の入力に加え、入力パネル23による簡易な入力も可能なように構成されており、以下、その操作方法について説明する。
例えば、文字「R」を入力する場合には、先ず、電荷ペン12や磁気ペン16等で入力パネル23の表示シート7や14上面を押圧し、文字「R」を描くと、実施の形態1や2で説明したように、制御回路24が上導電層3と下導電層4の接触からこの押圧箇所を検出し、描かれた筆跡「R」のパターンを認識すると共に、図6(a)に示すように、入力パネル23には描いた筆跡のままの「R」が表示される。
そして、所定時間が経過、或いは所定の操作キー22を押圧操作すると、図6(b)に示すように、制御回路24が筆跡「R」のパターン認識から文字認識を行い、記憶している文字「R」、或いは筆跡「R」に類似した文字を表示素子21に表示する。
同時に、制御回路24が消去手段としての導電層9Aや電磁石17に電気を印加することによって、入力パネル23に表示された筆跡「R」は消去され、この後、所定の操作キー22の操作によって、文字「R」が選択・確定され入力される。
以上のように、所定のペンによる入力パネル23への文字や図形等の描画を、何を描いているかを確認しながら繰返すことで、簡易に文章や氏名等の作成が行えると共に、都度、入力パネル23に表示された文字や図形が消去されるため、次の文字や図形を続けて入力し易いように構成されている。
なお、文字や図形を描き間違った場合や、文字認識された文字等が異なる場合には、入力パネル23の右側に設けたクリア領域23Aを押圧操作すれば、これを制御回路24が検出し、クリアできるようになっている。
このように本実施の形態によれば、所定ペンの押圧による入力パネル23の上導電層3と下導電層4の接触箇所から、制御回路24が文字や図形のパターンを検出し認識することによって、誤入力がなく文字や図形等の入力が容易な入力装置を実現することができるものである。
また、制御回路24が導電層9Aや電磁石17等の消去手段を用いて、表示シート7や14に文字や図形等の入力が行われた後、表示された文字や図形を消去することによって、次の文字や図形を続けて入力できるため、入力装置をさらに使い易いものとすることができる。
本発明による入力パネル及びこれを用いた入力装置は、誤入力がなく文字や図形等の入力が容易なものが得られ、各種電子機器等の操作用として有用である。
本発明の第1の実施の形態による入力パネルの断面図 同部分断面図 本発明の第2の実施の形態による入力パネルの断面図 同部分断面図 本発明の第3の実施の形態による入力パネルの断面図 本発明の第4の実施の形態による入力装置の平面図 従来の入力パネルの断面図
符号の説明
1 上基板
2 下基板
3 上導電層
4 下導電層
5 スペーサ
7 表示シート
8 上シート
9 下シート
9A 導電層
10 マイクロカプセル
10A 外皮
10B 黒色微粒子
10C 白色微粒子
12 電荷ペン
14 表示シート
15 マイクロカプセル
15A 外皮
15B 黒色微粉末
15C 白色微粉末
16 磁気ペン
17 電磁石
18 EL素子
20 筐体
21 表示素子
22 操作キー
23 入力パネル
23A クリア領域
24 制御回路

Claims (4)

  1. 下面に上導電層が形成された上基板と、上面に上記上導電層と所定の間隙を空けて対向する下導電層が形成された下基板と、上記上基板上方または下基板下方に配設され、所定ペンの接触によって文字や図形を表示する表示シートからなる入力パネル。
  2. 表示シートと上基板の間、または下基板の下方にEL素子を配設した請求項1記載の入力パネル。
  3. 請求項1記載の入力パネルと、この入力パネルの上導電層及び下導電層に接続された制御回路からなり、所定ペンの押圧による上記上導電層と下導電層の接触箇所から、上記制御回路が文字や図形のパターンを検出する入力装置。
  4. 制御回路が消去手段を用いて、表示シートに表示された文字や図形を消去する請求項3記載の入力装置。
JP2004182641A 2004-06-21 2004-06-21 入力パネル及びこれを用いた入力装置 Pending JP2006004354A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182641A JP2006004354A (ja) 2004-06-21 2004-06-21 入力パネル及びこれを用いた入力装置
US11/117,332 US20050280634A1 (en) 2004-06-21 2005-04-29 Input panel and input device using the panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182641A JP2006004354A (ja) 2004-06-21 2004-06-21 入力パネル及びこれを用いた入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006004354A true JP2006004354A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35480101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182641A Pending JP2006004354A (ja) 2004-06-21 2004-06-21 入力パネル及びこれを用いた入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050280634A1 (ja)
JP (1) JP2006004354A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0611032D0 (en) * 2006-06-05 2006-07-12 Plastic Logic Ltd Multi-touch active display keyboard
US8717313B2 (en) * 2010-08-02 2014-05-06 E Ink Holdings Inc. Touch panel
WO2015022940A1 (ja) 2013-08-16 2015-02-19 株式会社ワコム 指示体検出装置及び指示体検出方法
KR20160043959A (ko) * 2013-08-16 2016-04-22 가부시키가이샤 와코무 지시체 검출 센서 및 지시체 검출 장치
CN113056703A (zh) * 2018-11-30 2021-06-29 伊英克公司 包含电泳材料的压敏书写介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194852A (en) * 1986-12-01 1993-03-16 More Edward S Electro-optic slate for direct entry and display and/or storage of hand-entered textual and graphic information
US6177921B1 (en) * 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
JP4651193B2 (ja) * 1998-05-12 2011-03-16 イー インク コーポレイション ドローイングデバイス用途のためのマイクロカプセル化した電気泳動性の静電的にアドレスした媒体
JP2002162652A (ja) * 2000-01-31 2002-06-07 Fujitsu Ltd シート状表示装置、樹脂球状体、及びマイクロカプセル
US6469267B1 (en) * 2000-07-12 2002-10-22 Elo Touchsystems, Inc. Switch with at least one flexible conductive member
KR100487356B1 (ko) * 2001-12-17 2005-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치패널의 신호선 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20050280634A1 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101236849B (zh) 键区以及键区组件
US9778500B2 (en) Electro-optic displays with touch sensors and/or tactile feedback
US20100141606A1 (en) Method for providing haptic feedback in a touch screen
EP1365377B1 (en) Electronic display
KR20160040124A (ko) 입력 장치, 및 입출력 장치
KR20110124569A (ko) 사용자 입력 장치 및 이를 구비한 전자 기기
JP2002202855A (ja) タッチパネル及びこれを用いた電子機器
JP2009116849A (ja) 入力装置、入力機能付き表示装置、および電子機器
JP2010009456A (ja) 静電容量型タッチパネル
KR20090038823A (ko) 터치 패널, 입력 기능을 가진 표시 장치, 및 전자 기기
JP2008225969A (ja) タッチパネル
JP6027111B2 (ja) 手書き型電子ペーパー・ディスプレイ及びその製造方法
JP4655948B2 (ja) 感圧導電シート及びその製造方法、並びにこれを用いたタッチパネル
JP2001075075A (ja) 液晶装置、および電子機器
JP2006039795A (ja) 入力装置
US20050280634A1 (en) Input panel and input device using the panel
CN100526941C (zh) 显示器件以及制造显示器件的方法
CN106155385B (zh) 电子设备及其触摸屏
KR20110051871A (ko) 터치 스크린 디바이스, 개인휴대단말기 및 그 개인휴대단말기의 키 입력 제어 방법
KR200457688Y1 (ko) Pdlc 필름을 가지는 휴대전화용 키패드 조립체
KR20110075708A (ko) 스크린 디바이스 및 개인휴대단말기
JP3164279U (ja) 表示方向が切替可能な電気泳動ディスプレイキー構造
JP2009025644A (ja) 表示画面付きスイッチ
JP2009186739A (ja) 表示装置
JP2005339220A (ja) 表示シート及びこれを用いた入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929