JP2006003676A - 表示画面用機能フィルム及びその製造法 - Google Patents

表示画面用機能フィルム及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006003676A
JP2006003676A JP2004180529A JP2004180529A JP2006003676A JP 2006003676 A JP2006003676 A JP 2006003676A JP 2004180529 A JP2004180529 A JP 2004180529A JP 2004180529 A JP2004180529 A JP 2004180529A JP 2006003676 A JP2006003676 A JP 2006003676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
functional
layer
function
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004180529A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Arai
隆行 荒井
Kazuhiro Kon
和弘 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2004180529A priority Critical patent/JP2006003676A/ja
Priority to CN2005800195738A priority patent/CN1969308B/zh
Priority to KR1020067026162A priority patent/KR101271284B1/ko
Priority to US11/570,139 priority patent/US7790275B2/en
Priority to PCT/JP2005/010682 priority patent/WO2005124729A1/ja
Priority to TW094119932A priority patent/TW200612153A/zh
Publication of JP2006003676A publication Critical patent/JP2006003676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/023Organic silicon compound, e.g. organosilicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/033Silicon compound, e.g. glass or organosilicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/053Organic silicon compound, e.g. organosilicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24959Thickness [relative or absolute] of adhesive layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product

Abstract

【課題】高価な機能フィルムを、損傷を受ける可能性のある熱や紫外線、電子線、γ線等のエネルギー線に曝すことなく製造することのできる、表示画面用機能フィルム及びその製造法を提供すること。
【解決手段】 基材フィルムAの表面に1層以上の機能層を設けてなる機能フィルムの片面に、粘着剤層、基材フィルムB及びシリコーンゴム層が順次積層されてなる表示画面用機能フィルムとする。
【選択図】なし

Description

この発明は、表示画面用機能フィルムに関し、更に詳しくは、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の表示装置における表示画面に表面保護とその他の各種機能とを付与し得る表示画面用機能フィルムに関する。
情報産業やエレクトロニクス技術の進展に伴い、テレビやパソコンだけではなく、コピー機、ファクシミリ、時計、電話等にも、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の表示装置が広く使用されるようになった。
これらの表示装置における表示画面には、その表面を衝撃による破損や擦傷から保護する耐擦傷機能や反射防止、帯電防止、防眩等の機能を付与するために、各種機能層を有する基材フィルムからなる機能フィルムを貼付することが行われる。
そして、このような機能フィルムを表示装置における表示画面に貼付するために、機能フィルムの片面にシリコーンゴム等で形成されたゴムフィルムを直接に積層した構成とし、そのゴムフィルムの自己粘着力を利用することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このような構成においては、機能フィルムの片面にゴムフィルムを積層するには、機能フィルムの片面に、未加硫のゴムフィルムを、塗工法やカレンダ法で積層したのち、加熱し、又は、紫外線、電子線、γ線等のエネルギー線を照射して、ゴムを架橋させる方法が採られる。
しかしながら、機能フィルムを熱や紫外線、電子線、γ線等のエネルギー線に曝した場合、機能フィルムの特性が変化したり、フィルムにカールや寸法変化(収縮)が発生するおそれがあり、機能フィルムが高価であることから、生産性に大きな問題を起こす可能性がある。
特開2000−56694公報
本発明は、上記のような従来技術に鑑みてなされたものであって、高価な機能フィルムを、損傷を受ける可能性のある熱や紫外線、電子線、γ線等のエネルギー線に曝すことなく製造することのできる、表示画面用機能フィルム及びその製造法を提供することを目的としている。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、機能性フィルムの片面に粘着剤層、基材フィルム及びシリコーンゴム層を順次積層した構成とすることによりその目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
(1)基材フィルムAの表面に1層以上の機能層を設けてなる機能フィルムの片面に、粘着剤層、基材フィルムB及びシリコーンゴム層が順次積層されてなることを特徴とする表示画面用機能フィルム、
(2)機能層が、耐擦傷機能、反射防止機能、帯電防止機能及び防眩機能の中から選ばれる一種以上の機能を有する層である上記(1)の表示画面用機能フィルム、
(3)機能フィルムが基材フィルムAの一方の面に1層の耐擦傷機能層及び1層以上の他の機能層が順次積層されてなるものであり、且つ基材フィルムAの他方の面に粘着剤層、基材フィルムB及びシリコーンゴム層が順次積層されてなる上記(1)又は(2)の表示画面用機能フィルム、
(4)機能フィルムが基材フィルムAの一方の面に1層の耐擦傷機能及び1層の反射防止層が順次積層されてなるものであり、且つ基材フィルムAの他方の面に粘着剤層、基材フィルムB及びシリコーンゴム層が順次積層されてなる上記(1)又は(2)の表示画面用機能フィルム、
(5)シリコーンゴム層がシロキサン結合を主骨格としビニル基を含有する付加型のオルガノポリシロキサンと該オルガノポリシロキサン100質量部当り0.01〜3質量部の白金触媒とを含むシリコーンゴムから形成されてなる上記(1)〜(4)のいずれかの表示画面用機能フルム、
(6)シリコーンゴム層を形成するシリコーンゴムが、さらに前記オルガノポリシロキサン100質量部当り50質量部以下のシリコーンレジン成分を含むものである上記(5)の表示画面用機能フィルム、及び
(7)基材フィルムAの表面に1層以上の機能層を設けてなる機能フィルムの片面と、粘着剤層、基材フィルムB及びシリコーンゴム層が順次積層されてなる粘着フィルムの粘着剤層とを貼着することを特徴とする上記(1)の表示画面用機能フィルムの製造法、
を提供するものである。
本発明によれば、高価な機能フィルムを、損傷を受ける可能性のある熱や紫外線、電子線、γ線等のエネルギー線に曝すことなく製造可能な表示画面用機能フィルム及びその製造法が得られる。
本発明の表示画面用機能フィルムにおける基材フィルムA及び基材フィルムBについては、特に制限はなく、従来、光学用フィルムの基材として公知のフィルムの中から適宣選択して用いることができる。
このようなフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、セロファン、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、ポリアミドフィルム、アクリル樹脂フィルム、ノルボルネン系樹脂フィルム、環状オレフィン系フィルム等を挙げることができる。
これらの基材フィルムの厚さは、特に制限はないが、基材フィルムAについては20〜400μm、特に50〜250μmの範囲であるのが好ましく、基材フィルムBについては2〜250μm、特に25〜125μmの範囲であるのが好ましい。
また、これらの基材フィルムは、その表面に設けられる層との密着性を向上させる目的で、所望により片面又は両面に、酸化法や凹凸化法などにより表面処理を施したり、易接着層を形成することができる。
上記酸化法としては、例えばコロナ放電処理、クロム酸処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線照射処理などが挙げられ、また、凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶剤処理法などが挙げられる。これらの表面処理法は基材フィルムの種類に応じて適宜選ばれるが、一般にはコロナ放電処理法が効果及び操作性などの面から、好ましく用いられる。
本発明の表示画面用機能フィルムにおける機能層は、具体的には、耐擦傷機能、反射防止機能、帯電防止機能、防眩機能等の機能の少なくとも一種の機能を有する層である。
本発明の表示画面用機能フィルムにおける耐擦傷機能層については、特に制約はなく、定法により形成したものであってよい。耐擦傷機能層形成用塗工液として、熱硬化型樹脂組成物及び電離放射線硬化型樹脂組成物のいずれも用いることができるが、電離放射線硬化型樹脂、特に、ラジカル重合型の紫外線硬化型樹脂、例えばポリエステルアクリレート系、エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリオールアクリレート系樹脂などが好適である。又、金属酸化物粒子とシラン化合物の硬化体とからなる層であってもよい。
耐擦傷機能層形成用塗工液には、必要に応じて、光重合開始剤や各種の添加剤を加えてもよい。
反射防止機能を有する層については、特に制約はなく、定法により形成したものでよく、例えば、フッ化マグネシウムを真空蒸着した透明膜で可視光線を1/4に制御したものや、酸化チタン層を酸化ケイ素層を交互に積層した高屈折率物質層と低屈折率物質層の積層体や、シリコーン樹脂やフッ素樹脂のような低屈折率物質をコーティングしたものなどが挙げられる。
帯電防止機能を有する層については、特に制約はなく、定法により形成したものでよく、例えば金属系導電性フィラー、非金属性導電性フィラー、カーボン系導電性フィラーのような導電性フィラーや有機系帯電防止剤からなる帯電防止剤をバインダー中に分散させたものを塗布したものなどが挙げられる。
防眩機能を有する層については、特に制約はなく、定法により形成したものでよく、例えば酸化ケイ素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化錫、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、カオリン、硫酸カルシウム等の無機微粒子やポリメタアクリル酸メチルアクリレート樹脂粉末、アクリルスチレン系樹脂粉末、ポリメチルメタクリレート樹脂粉末、シリコーン系樹脂粉末、ポリスチレン系樹脂粉末、ポリカーボネート樹脂粉末、ベンゾグアナミン系樹脂粉末、メラミン系樹脂粉末、ポリオレフィン系樹脂粉末、ポリエステル系樹脂粉末、ポリアミド系樹脂粉末、ポリイミド系樹脂粉末、あるいはポリ弗化エチレン系樹脂粉末等の有機微粒子をバインダー中に分散させたものなどが挙げられる。
以上、単一の機能を有する機能層の形成方法として説明したが、機能層は、具体的には、耐擦傷機能、反射防止機能、帯電防止機能、防眩機能等の機能の少なくとも一種の機能を有する層であり、上記の方法を組み合わせることにより、二種以上の機能を有する機能層とすることができる。
本発明の表示画面用機能フィルムにおいて、機能フィルムは基材フィルムAの表面に1層以上の機能層を設けたものであり、通常は一方の表面にのみ機能層を有する形態であるが、他方の表面にも機能層を有する形態も含まれる。
好ましい形態は、基材フィルムAの一方の表面にのみ耐擦傷機能層及び他の機能層、特に反射防止層が順次積層された形態である。
従って、通常の一方の表面にのみ機能層を有する形態の場合は、基材フィルムAの片面に直接粘着剤層を形成するが、他方の表面にも機能層を有する形態の場合は、その何れかの機能層の上に粘着剤層を形成することとなる。
本発明の表示画面用機能フィルムにおける粘着剤層を形成する粘着剤としては、特に制約は無く、光学用途用のもの、例えばアクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤等が好ましく用いられるが、透明性が良好であることから、アクリル系粘着剤が特に好ましい。
アクリル系粘着剤は、種々のモノマーの組み合わせにより製造することができるが、アルキル基の炭素数が4以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーと、架橋性官能基含有モノマーと、さらに必要に応じて共重合可能なその他のモノマーを、常法により共重合することにより製造し、更に架橋剤を配合したものが好ましい。
ここで、アルキル基の炭素数が4以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸デシルなどが挙げられる。また、(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステル、(メタ)アクリル酸ベンジルエステル等の脂環族基または芳香族基を有するアルキルエステルであってもよい。これらは単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、架橋性の官能基含有モノマーとしては、重合性の二重結合と、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、置換アミノ基、エポキシ基等の官能基を分子内に有するモノマーであり、好ましくはヒドロキシル基含有不飽和化合物、カルボキシル基含有不飽和化合物が用いられる。
このような官能基含有モノマーの、具体的な例としては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル;(メタ)アクリル酸アセトアセトキシメチル;(メタ)アクリル酸モノメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノプロピルなどの(メタ)アクリル酸モノアルキルアミノアルキル;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸などのエチレン性不飽和カルボン酸などが挙げられる。これらの単量体は単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
必要に応じて使用される、共重合可能なその他のモノマーとしては、アルキル基の炭素数が3以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステルである(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル及び(メタ)アクリル酸プロピルやアクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N−メチロ−ルアクリルアミド、N−メチロ−ルメタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミドなどのアクリルアミド類、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノプロピルなどの(メタ)アクリル酸ジアルキルアミノアルキル類を挙げることができる。これらのモノマーは単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
架橋剤としては、例えばイソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン樹脂などが挙げられる。
これらの架橋剤は、一種を単独で用いてもよく二種以上を組み合わせて用いてもよい。
粘着剤層の厚さとしては、5〜100μm、特に10〜60μmの範囲が好ましい。
本発明の表示画面用機能フィルムにおけるシリコーンゴム層を形成するシリコーンゴムとしては、オルガノポリシロキサンを構成成分として含む各種のシリコーンゴムが、特に制限なく使用できる。
オルガノポリシロキサンの有機基はアルキル基、アリール基、アルケニル基等の炭化水素基があげられる。
アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル等が、アリール基としてはフェニル基等が、アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基等が、各々例示されるが、適度な微粘着性と再剥離性を有するという点では、アルケニル基、特にビニル基を有する、付加型のオルガノポリシロキサンが好適に用いられる。
オルガノポリシロキサンの重合度は特に制限されないが、通常500〜10000、さらには2000〜8000であるのが好ましい。
付加型のオルガノポリシロキサンを用いる場合は、白金触媒を該付加型のオルガノポリシロキサン100質量部に対して、0.01〜3質量部、特に0.05〜2質量部の範囲で使用するのが好ましい。
白金触媒としては、白金黒、塩化第2白金、塩化白金酸、塩化白金酸と1価アルコールとの反応物、塩化白金酸とオレフェン類との錯体、白金ビスアセトアセテート等を例示することができる。
オルガノポリシロキサンには、粘着力を高めるため、シリコーン系粘着剤に使用されている各種のシリコーンレジン、即ち、分子中に珪素原子に結合した水酸基を含む分岐状オルガノポリシロキサンを含有させることができる。
その含有量は、オルガノポリシロキサン100質量部に対して、50質量部以下、特に5〜20質量部の範囲が好ましい。
シリコーンゴム層の厚さは、5〜100μm、特に10〜60μmの範囲が好ましい。
本発明の表示画面用機能フィルムを製造する方法としては、種々の方法が考えられるが、基材フィルムAの表面に1層以上の機能層を設けてなる機能フィルムと、粘着剤層、基材フィルムB及びシリコーンゴム層が順次積層されてなる粘着フィルムとを別々に製造し、両者を前者の片面と後者の粘着剤層とが接する形で貼着することにより製造するのが好ましい。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例における各種評価は、次の方法により行った。
カール:表示画面用機能フィルム(縦10cm×横10cm)をガラス板上に置いて、ガラス板とフィルムの四つの角との垂直距離を各々測定し、その平均値をカール値とした。耐擦傷機能:機能層表面を、スチールウール#0000を用い、荷重9.8×10-3N/mm2 で10回擦った後に、傷の有無を目視観察し、次の基準で評価した。
○;傷がついていない ×:傷がついている
防眩機能:日本電子工業社製「Haze Meter NDH2000」を用いて、ヘイズを測定した。
帯電防止機能:アドバンテスト社製「R−8252 DIGITAL ELECTROMETER」を用いて、機能層の表面抵抗値を測定した。
反射防止機能:島津製作所社製分光光度計「UV−3101−PC」を用いて、波長300〜1000nmにおける最小反射率を測定した。
実施例1
付加反応型のシリコーン(信越化学工業社製、商品名:KS−847H)100質量部に白金触媒(東レダウコーニング社製、商品名:SRX−212)0.2質量部を加え、メチルエチルケトンにて、固形分濃度約20質量%に希釈したシリコーン溶液を、基材フィルムBとしての厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東レ社製、商品名:ルミラーT60)の片面に塗工し、130℃で2分間加熱し硬化させて、厚さ30μmのシリコーンゴム層を形成した。このシリコーンゴム層上に、未処理のPETフィルム(東レ社製、商品名:ルミラーT60)を剥離フィルムとして張り合わせ、シリコーンゴム層含有PETフィルムとした。
一方、シリコーン剥離処理をしたPETフィルムの剥離処理面に、アクリル酸ブチル97質量部とアクリル酸3質量部との共重合体にイソシアネート系架橋剤(綜研化学社製、商品名:L−45)を加えたアクリル系粘着剤のトルエン溶液(固形分濃度30質量%)を塗工し、90℃で1分間加熱して、厚さ20μmの粘着剤層を形成して、粘着剤層含有PETフィルムとした。
このようにして得られた、シリコーンゴム層含有PETフィルムと粘着剤層含有PETフィルムとを、シリコーンゴム層含有PETフィルムのシリコーンゴム層を有しない側の表面と粘着剤層含有PETフィルムの粘着剤層とが接する形で貼り合わせ、剥離フィルム/粘着剤層/基材フィルムB/シリコーンゴム層/剥離フィルムの順に積層されたシリコーンゴム粘着フィルムを得た。
このシリコーンゴム粘着フィルムを縦10cm×横10cmに裁断し、粘着剤層側の剥離フィルムを剥がし、露出した粘着剤層と、別に用意した、基材フィルムAとしての厚さ100μmのPETフィルムに、機能層として、防眩及び耐擦傷機能層(厚さ3μm)と帯電防止及び反射防止機能層(厚さ0. 2μm)とが順次積層された機能フィルム(日本油脂社製、商品名:Realook5300−05、縦10cm×横10cm)の機能層を有しない側の表面とを接して貼り合わせ本発明の表示画面用機能フィルムを作成した。 なお、機能フィルムの機能層面には保護フィルム(厚さ60μm)が貼合されている。 得られた表示画面用機能フィルムについてカール値を評価し、また表示画面用機能フィルムに貼合されている保護フィルムを剥離、除去して、耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能を評価し、その結果を表1に示す。
耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能の何れもについても、表2に示した機能フィルムのシリコーンゴム粘着フィルムとの貼り合わせ前の機能が損なわれず残されていた。
実施例2
シリコーン溶液における白金の使用量を0.2質量部から2質量部に変え、且つ固形分濃度は変えず約20質量%とした以外は、実施例1と同様に実施し、本発明の表示画面用機能フィルムを作成した。
得られた表示画面用機能フィルムについてカール値を評価し、また表示画面用機能フィルムに貼合されている保護フィルムを剥離、除去して、耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能を評価し、その結果を表1に示す。
耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能の何れもについても、貼り合わせ前の機能が損なわれず残されていた。
実施例3
シリコーン溶液における白金の使用量を0.2質量部から1.5質量部に変え、更に、シリコーン樹脂成分(信越化学工業社製、商品名:KR3700)10質量部を加え、且つ固形分濃度は変えず約20質量%とした以外は、実施例1と同様に実施し、本発明の表示画面用機能フィルムを作成した。
得られた表示画面用機能フィルムについてカール値を評価し、また表示画面用機能フィルムに貼合されている保護フィルムを剥離、除去して、耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能を評価し、その結果を表1に示す。
耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能の何れもについても、貼り合わせ前の機能が損なわれず残されていた。
実施例4
シリコーン溶液における白金の使用量を0.2質量部から0.1質量部に変え、且つ固形分濃度は変えず約20質量%とした以外は、実施例1と同様に実施し、本発明の表示画面用機能フィルムを作成した。
得られた表示画面用機能フィルムについてカール値を評価し、また表示画面用機能フィルムに貼合されている保護フィルムを剥離、除去して、耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能を評価し、その結果を表1に示す。
耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能の何れもについても、貼り合わせ前の機能が損なわれず残されていた。
実施例5
シリコーン溶液における白金の使用量を0.2質量部から0.5質量部に変え、且つ固形分濃度は変えず約20質量%とした以外は、実施例1と同様に実施し、本発明の表示画面用機能フィルムを作成した。
得られた表示画面用機能フィルムについてカール値を評価し、また表示画面用機能フィルムに貼合されている保護フィルムを剥離、除去して、耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能を評価し、その結果を表1に示す。
耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能の何れもについても、貼り合わせ前の機能が損なわれず残されていた。
実施例6
シリコーン溶液における白金の使用量を0.2質量部から0.15質量部に変え、更に、シリコーン樹脂成分(東レダウコーニング社製、商品名:SD−4584)10質量部を加え、且つ固形分濃度は変えず約20質量%とした以外は、実施例1と同様に実施し、本発明の表示画面用機能フィルムを作成した。
得られた表示画面用機能フィルムについてカール値を評価し、また表示画面用機能フィルムに貼合されている保護フィルムを剥離、除去して、耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能を評価し、その結果を表1に示す。
耐擦傷機能、防眩機能、帯電防止機能及び反射防止機能の何れもについても、貼り合わせ前の機能が損なわれず残されていた。
実施例7
機能フィルム(Realook5300−05)を、基材フィルムAとしての厚さ80μmのトリアセチルセルロースフィルムに、機能層として、耐擦傷機能層(厚さ3μm)と帯電防止及び反射防止機能層(厚さ0. 2μm)とが順次積層された機能フィルム(日本油脂社製、商品名:Realook8200、縦10cm×横10cm)に変えた以外は、実施例1と同様に実施し、本発明の表示画面用機能フィルムを作成した。
得られた表示画面用機能フィルムについてカール値を評価し、また表示画面用機能フィルムに貼合されている保護フィルムを剥離、除去して、耐擦傷機能、帯電防止機能及び反射防止機能を評価し、その結果を表1に示す。
耐擦傷機能、帯電防止機能及び反射防止機能の何れもについても、貼り合わせ前の機能が損なわれず残されていた。
実施例8
紫外線硬化型樹脂(共栄社化学工業社製、商品名:UA−306H)100質量部に、イソシアナート化合物(日本ポリウレタン工業社製、商品名:コロネートHL)5質量部、光重合開始剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名:IRUGACURE184)4質量部及びシリコーン添加剤(東レダウコーニングシリコーン社製、商品名:SH−28PA)0.03質量部を添加し、さらに希釈溶剤としてトルエン50質量部を加え、攪拌して塗工液を得た。
この塗工液を、基材フィルムAとしての、易接着コート処理を施した厚さ100μmのPETフィルム(東洋紡績社製、商品名:A4100)の易接着コート面に、乾燥後の厚さが7μmになるように塗工し、80℃で1分間の乾燥を行った後、紫外線を照射(光量300mJ/cm2 )して硬化をさせ、耐擦傷機能層を形成した。
この耐擦傷機能層表面に、反射防止機能層として、イオンビーム蒸着法により、厚さ80nmの酸化チタン(TiO2 )層と、厚さ95nmの酸化ケイ素(SiO2 )層とを順次積層して、耐擦傷機能層と反射防止機能層とを有する機能フィルムを得た。
実施例1における機能フィルム(Realook5300−05)を、上記で得た機能フィルムに変えた以外は、実施例1と同様に実施し、本発明の表示画面用機能フィルムを作成した。
得られた表示画面用機能フィルムについてカール値を評価し、また表示画面用機能フィルムに貼合されている保護フィルムを剥離、除去して、耐擦傷機能及び反射防止機能を評価し、その結果を表1に示す。
耐擦傷機能及び反射防止機能の何れもについても、貼り合わせ前の機能が損なわれず残されていた。
比較例1
実施例1で使用した機能フィルム(Realook5300−05)の機能層を有しない側の表面に、実施例1で使用したシリコーン溶液を塗工し、130℃で2分間加熱し硬化させて、厚さ30μmのシリコーンゴム層を形成した。
このシリコーンゴム層上に、PETフィルム(東レ社製、商品名:ルミラーT60)を剥離フィルムとして張り合わせ、表示画面用機能フィルムを得た。
得られた表示画面用機能フィルムについてカール値を評価し、また表示画面用機能フィルムに貼合されている保護フィルムを剥離、除去して、耐擦傷機能、帯電防止機能及び反射防止機能を評価し、その結果を表1に示す。
実施例1に比べカール値は2倍以上に増加し、PETフィルムを張り合わせる作業性が悪かった。また、耐擦傷機能、防眩機能及び帯電防止機能については、貼り合わせ前の機能が損なわれず残されていたが、反射防止機能には低下が見られた。
比較例2
実施例7で使用した機能フィルム(Realook8200)の機能層を有しない側の表面に、実施例1で使用したシリコーン溶液を塗工し、130℃で2分間加熱し硬化させて、厚さ30μmのシリコーンゴム層を形成した。
このシリコーンゴム層上に、PETフィルム(東レ社製、商品名:ルミラーT60)を剥離フィルムとして張り合わせ、表示画面用機能フィルムを得た。
得られた表示画面用機能フィルムについてカール値を評価し、また表示画面用機能フィルムに貼合されている保護フィルムを剥離、除去して、耐擦傷機能、帯電防止機能及び反射防止機能を評価し、その結果を表1に示す。
実施例7に比べカール値は3倍近くに増加し、PETフィルムを張り合わせる作業性が悪かった。また、耐擦傷機能及び帯電防止機能については、貼り合わせ前の機能が損なわれず残されていたが、反射防止機能には低下が見られた。
Figure 2006003676
Figure 2006003676
本発明の表示画面用機能フィルムは、その製造過程で熱やエネルギー線による機能の損傷を受けていないものであり、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の表示装置における表示画面に好適に使用することができる。

Claims (7)

  1. 基材フィルムAの表面に1層以上の機能層を設けてなる機能フィルムの片面に、粘着剤層、基材フィルムB及びシリコーンゴム層が順次積層されてなることを特徴とする表示画面用機能フィルム。
  2. 機能層が、耐擦傷機能、反射防止機能、帯電防止機能及び防眩機能の中から選ばれる一種以上の機能を有する層である請求項1に記載の表示画面用機能フィルム。
  3. 機能フィルムが基材フィルムAの一方の面に1層の耐擦傷機能層及び1層以上の他の機能層が順次積層されてなるものであり、且つ基材フィルムAの他方の面に粘着剤層、基材フィルムB及びシリコーンゴム層が順次積層されてなる請求項1又は2に記載の表示画面用機能フィルム。
  4. 機能フィルムが基材フィルムAの一方の面に1層の耐擦傷機能層及び1層の反射防止層が順次積層されてなるものであり、且つ基材フィルムAの他方の面に粘着剤層、基材フィルムB及びシリコーンゴム層が順次積層されてなる請求項1又は2に記載の表示画面用機能フィルム。
  5. シリコーンゴム層がシロキサン結合を主骨格としビニル基を含有する付加型のオルガノポリシロキサンと該オルガノポリシロキサン100質量部当り0.01〜3質量部の白金触媒とを含むシリコーンゴムから形成されてなる請求項1〜4のいずれかに記載の表示画面用機能フィルム。
  6. シリコーンゴム層を形成するシリコーンゴムが、さらに前記オルガノポリシロキサン100質量部当り50質量部以下のシリコーンレジン成分を含むものである請求項5に記載の表示画面用機能フィルム。
  7. 基材フィルムAの表面に1層以上の機能層を設けてなる機能フィルムの片面と、粘着剤層、基材フィルムB及びシリコーンゴム層が順次積層されてなる粘着フィルムの粘着剤層とを貼着することを特徴とする請求項1に記載の表示画面用機能フィルムの製造法。
JP2004180529A 2004-06-18 2004-06-18 表示画面用機能フィルム及びその製造法 Pending JP2006003676A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180529A JP2006003676A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 表示画面用機能フィルム及びその製造法
CN2005800195738A CN1969308B (zh) 2004-06-18 2005-06-10 用于显示屏的功能膜及其制造方法
KR1020067026162A KR101271284B1 (ko) 2004-06-18 2005-06-10 표시 화면용 기능 필름 및 그 제조법
US11/570,139 US7790275B2 (en) 2004-06-18 2005-06-10 Functional film for display screen and method for producing same
PCT/JP2005/010682 WO2005124729A1 (ja) 2004-06-18 2005-06-10 表示画面用機能フィルム及びその製造法
TW094119932A TW200612153A (en) 2004-06-18 2005-06-16 Functional film for display picture and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180529A JP2006003676A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 表示画面用機能フィルム及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006003676A true JP2006003676A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35509941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180529A Pending JP2006003676A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 表示画面用機能フィルム及びその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7790275B2 (ja)
JP (1) JP2006003676A (ja)
KR (1) KR101271284B1 (ja)
CN (1) CN1969308B (ja)
TW (1) TW200612153A (ja)
WO (1) WO2005124729A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9348167B2 (en) * 2007-03-19 2016-05-24 Via Optronics Gmbh Enhanced liquid crystal display system and methods

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201047891Y (zh) * 2007-05-09 2008-04-16 奇纬股份有限公司 调光薄膜
JP5759729B2 (ja) * 2011-01-20 2015-08-05 日東電工株式会社 半導体部品の表面保護用粘着テープ
KR101508761B1 (ko) * 2011-12-12 2015-04-06 제일모직주식회사 광학 필름용 조성물 및 이로부터 제조된 광학 필름
CN105427760A (zh) * 2015-12-29 2016-03-23 常熟市亨达电子器材厂 矿用排渣放水装置用显示器
CN107310209A (zh) * 2017-05-19 2017-11-03 合肥市惠科精密模具有限公司 一种多功能amoled屏保护膜
TWI821234B (zh) 2018-01-09 2023-11-11 美商康寧公司 具光改變特徵之塗覆製品及用於製造彼等之方法
KR102200632B1 (ko) * 2019-05-16 2021-01-11 이완희 가구용 친환경 보호필름 및 그의 제조방법
US20220011477A1 (en) 2020-07-09 2022-01-13 Corning Incorporated Textured region to reduce specular reflectance including a low refractive index substrate with higher elevated surfaces and lower elevated surfaces and a high refractive index material disposed on the lower elevated surfaces

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191859A (ja) * 1987-02-03 1988-08-09 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物
JPH0390774A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Ig Tech Res Inc パネルの目地構造
JPH06145528A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Toshiba Silicone Co Ltd 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムスポンジ
JPH08325457A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP2001200162A (ja) * 1999-12-09 2001-07-24 Wacker Chemie Gmbh 粘着性の付加架橋性シリコーン組成物
JP2003327926A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルム、光学フィルム用粘着剤組成物および画像表示装置
JP2003327833A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 自己接着性オルガノポリシロキサン組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798787B2 (ja) 1990-05-26 1998-09-17 藤森工業株式会社 液晶表示パネルの表面保護フィルム
JP3090774B2 (ja) * 1992-03-25 2000-09-25 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器用ピンの植毛方法
JPH10319854A (ja) 1997-12-22 1998-12-04 Fuji Kobunshi Kogyo Kk クッション材及びその製造方法
JPH11209708A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Bridgestone Corp 粘着剤付き反射防止フィルム
JP3611234B2 (ja) 1998-08-07 2005-01-19 クレハエラストマー株式会社 表示画面用保護フィルム
JP2002197940A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Bridgestone Corp タッチパネル
EP1283106A4 (en) * 2001-03-15 2005-12-14 Mitsui Chemicals Inc LAMINATED BODY AND DISPLAY DEVICE USING THE LAMINATED BODY
JP3090774U (ja) * 2002-06-17 2002-12-26 クレハエラストマー株式会社 表示画面用光学フィルター

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191859A (ja) * 1987-02-03 1988-08-09 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物
JPH0390774A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Ig Tech Res Inc パネルの目地構造
JPH06145528A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Toshiba Silicone Co Ltd 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムスポンジ
JPH08325457A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP2001200162A (ja) * 1999-12-09 2001-07-24 Wacker Chemie Gmbh 粘着性の付加架橋性シリコーン組成物
JP2003327833A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 自己接着性オルガノポリシロキサン組成物
JP2003327926A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルム、光学フィルム用粘着剤組成物および画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9348167B2 (en) * 2007-03-19 2016-05-24 Via Optronics Gmbh Enhanced liquid crystal display system and methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005124729A1 (ja) 2005-12-29
KR20070022734A (ko) 2007-02-27
US20070240804A1 (en) 2007-10-18
TW200612153A (en) 2006-04-16
KR101271284B1 (ko) 2013-06-04
CN1969308A (zh) 2007-05-23
CN1969308B (zh) 2010-05-05
US7790275B2 (en) 2010-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747152A (en) Transparent functional membrane containing functional ultrafine particles, transparent functional film, and process for producing the same
TWI301096B (en) Anti glare hard coat film
TWI453474B (zh) 防眩性硬被覆膜及使用它之偏光板
KR101686644B1 (ko) 플라스틱 필름 적층체
KR101271284B1 (ko) 표시 화면용 기능 필름 및 그 제조법
JP3611234B2 (ja) 表示画面用保護フィルム
JP2006058574A (ja) ハードコートフィルム
JP2005144699A (ja) 光学用フィルム
US8333478B2 (en) Glare-proofing and light-transmitting hard coat film
JP2014130298A (ja) 転写媒体、偏光板、および画像表示装置
JP4266623B2 (ja) ハードコートフィルム
JP2005031282A (ja) 光学素子用樹脂組成物、光学素子用樹脂硬化物及び光学素子
WO2016024626A1 (ja) 保護フィルム、フィルム積層体および偏光板
JP2004143201A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いた硬化皮膜の形成方法およびその硬化物、ならびに反射防止体
JP3749309B2 (ja) エネルギー線硬化型樹脂組成物及び該組成物の硬化膜層を有するトリアセチルセルロースフィルム
JP6288666B2 (ja) ハードコート転写媒体
JP2004230562A (ja) ハードコートフィルム
KR101358841B1 (ko) 터치스크린 패널용 보호필름 및 이를 채용한 터치스크린 패널
JP2006126628A (ja) リバーシブル型光学用部材
JP6453755B2 (ja) ハードコート積層体およびその製造方法
WO2022137832A1 (ja) 光学フィルム
JP5690880B2 (ja) 光学フィルム
JP2003263115A (ja) 表示画面の保護方法
JP5801852B2 (ja) 光学フィルム
JP2023064290A (ja) 耐光性向上フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301