JP2005538958A - p38キナーゼ阻害薬としてのピラゾール誘導体 - Google Patents

p38キナーゼ阻害薬としてのピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538958A
JP2005538958A JP2004511293A JP2004511293A JP2005538958A JP 2005538958 A JP2005538958 A JP 2005538958A JP 2004511293 A JP2004511293 A JP 2004511293A JP 2004511293 A JP2004511293 A JP 2004511293A JP 2005538958 A JP2005538958 A JP 2005538958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
tautomer
alkyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004511293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538958A5 (ja
Inventor
ベンソン,アラン・ジー
フラハー,トーマス・フィリップ
ヘッペルレ,ミヒャエル・エー
ジェローム,ケヴィン・ディー
ネイング,ウィン
セルネス,ショーン・ラジ
ウォーカー,ジョン・ケイ
Original Assignee
ファルマシア・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・コーポレーション filed Critical ファルマシア・コーポレーション
Publication of JP2005538958A publication Critical patent/JP2005538958A/ja
Publication of JP2005538958A5 publication Critical patent/JP2005538958A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Abstract

本発明は、一般的に、とりわけp38キナーゼ、TNF、及び/又はシクロオキシゲナーゼ−2の活性を阻害するピラゾール類に関する。そのようなピラゾール類は、一般的に構造が以下の式(I)に対応する化合物を含む。式中、L、L、X、X、X、X、X、X、R、R3A、R3B、R3C、R、及びRは本明細書中に定義の通りである。該ピラゾール類は、さらに、そのような化合物の互変異性体、並びにそのような化合物及び互変異性体の塩も含む。本発明はまた、そのようなピラゾール類の組成物、そのようなピラゾール類の合成用中間体、そのようなピラゾール類の製造法、並びにp38キナーゼ、TNF、及び/又はシクロオキシゲナーゼ−2の活性と関連する状態(特に病的状態)の治療法(予防法も含む)にも関する。
【化1】

Description

発明の分野
[1] 本発明は、とりわけ、一般的にp38キナーゼ(特にp38αキナーゼ)、TNF(特にTNF−α)、及び/又はシクロオキシゲナーゼ(特にシクロオキシゲナーゼ2又は“COX−2”)の活性を阻害する傾向を有するピラゾール化合物(該化合物の互変異性体、並びに該化合物及び互変異性体の塩を含む)に関する。本発明はまた、そのようなピラゾール類の組成物(特に医薬組成物)、そのようなピラゾール類の合成用中間体、そのようなピラゾール類の製造法、並びにp38キナーゼ活性、TNF活性、及び/又はシクロオキシゲナーゼ−2活性に関連する状態(典型的には病的状態)の治療法(予防法を含む)にも関する。
発明の背景
[2] マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAP)は、2重リン酸化によってそれらの基質を活性化するプロリン指向性セリン/トレオニンキナーゼのファミリーを構成する。該キナーゼは、栄養ストレス及び浸透圧ストレス、紫外線、成長因子、エンドトキシン、及び炎症性サイトカインを含む様々なシグナルによって活性化される。p38 MAPキナーゼグループは、p38α、p38β、及びp38γを含む各種アイソフォームのMAPファミリーである。これらのキナーゼは、転写因子(例えば、ATF2、CHOP、及びMEF2C)、並びにその他のキナーゼ(例えば、MAPKAP−2及びMAPKAP−3)のリン酸化及び活性化を担っている。p38アイソフォームは、細菌のリポ多糖、物理的及び化学的ストレス、及び炎症誘発性サイトカイン、例えば腫瘍壊死因子(“TNF”)及びインターロイキン−1(“IL−1”)によって活性化される。p38リン酸化の産物は、TNF、IL−1、及びシクロオキシゲナーゼ−2を含む炎症性サイトカインの産生を仲介する。
[3] p38αキナーゼは、例えば、一般的炎症;関節炎;神経炎症;疼痛;発熱;肺障害;心臓血管疾患;心筋症;脳卒中;虚血;再灌流傷害;腎再灌流傷害;脳水腫;神経外傷及び脳外傷;神経変性障害;中枢神経障害;肝疾患及び腎炎;胃腸状態;潰瘍性疾患;眼疾患;眼科学的状態;緑内障;眼組織に対する急性傷害及び眼外傷;糖尿病;糖尿病性ネフロパシー;皮膚関連状態;ウィルス及び細菌感染;感染による筋肉痛;インフルエンザ;エンドトキシックショック;中毒性ショック症候群;自己免疫疾患;骨吸収疾患;多発性硬化症;女性生殖器系障害;病的(ただし非悪性)状態、例えば血管腫、鼻咽頭の血管線維腫;及び無血管性骨壊死;がんを含む良性及び悪性腫瘍/新生物;白血病;リンパ腫;全身性エリテマトーデス(SLE);新形成を含む血管形成;及び転移を起こしうる又は作用に貢献しうると考えられている。
[4] TNFは、主として活性化された単球及びマクロファージによって産生されるサイトカインである。過剰又は制御されないTNF産生(特にTNF−α)は、いくつかの疾患の媒介に関与している。例えば、TNFは、炎症(例えばリウマチ様関節炎及び炎症性腸疾患)、喘息、自己免疫疾患、移植片拒絶、多発性硬化症、線維性疾患、がん、発熱、乾癬、心臓血管疾患(例えば、虚血後再灌流傷害及びうっ血性心不全)、肺疾患(例えば、高酸素肺胞傷害)、出血、凝固、放射線障害、並びに感染及び敗血症に伴って及びショック時に見られるような急性期反応(例えば、敗血症性ショック及び血行力学的ショック)を起こしうる又は作用に貢献しうると考えられている。活性TNFの長期放出は悪液質及び食欲不振を招きうる。また、TNFは致死的であり得る。
[5] TNFは感染性疾患にも関与している。これらは、例えば、マラリア、マイコバクテリア感染、髄膜炎などである。また、HIV、インフルエンザウィルス、及びヘルペスウィルス、例えば単純ヘルペスウィルス1型(HSV−1)、単純ヘルペスウィルス2型(HSV−2)、サイトメガロウィルス(CMV)、水痘−帯状疱疹ウィルス(VZV)、エプスタイン−バーウィルス、ヒトヘルペスウィルス6(HHV−6)、ヒトヘルペスウィルス7(HHV−7)、ヒトヘルペスウィルス8(HHV−8)、特に偽狂犬病及び鼻気管炎のようなウィルス感染も含む。
[6] IL−8は別の炎症誘発性サイトカインで、単核細胞、線維芽細胞、内皮細胞、及びケラチノサイトによって産生される。このサイトカインは炎症を含む状態に関連している。
[7] IL−1は活性化された単球及びマクロファージによって産生され、炎症反応に関与している。IL−1は、リウマチ様関節炎、発熱、及び骨再吸収の低下を含む多くの病態生理反応に役割を果たしている。
[8] TNF、IL−1、及びIL−8は、様々な細胞及び組織に影響を及ぼし、様々な状態の重要な炎症性メディエータである。これらのサイトカインをp38キナーゼの阻害によって抑制することは、これら多くの疾患状態の制御、縮小、及び緩和に有益である。
[9] 様々なピラゾール類がこれまでに報告されている。
[10] 米国特許第4,000,281号で、Beiler及びBinonは、ミクソウィルス、アデノウィルス、ライノウィルス、及びヘルペスグループの各種ウィルスのような、RNA及びDNAウィルスの両方に対して抗ウィルス活性を有する4,5−アリール/ヘテロアリール置換ピラゾール類を報告している。
[11] WIPO国際特許公開番号WO92/19615(1992年11月12日公開)は、新規な殺真菌薬としてのピラゾール類について記載している。
[12] 米国特許第3,984,431号で、Cueremy及びRenaultは、抗炎症活性を有するとしてピラゾール−5−酢酸の誘導体を報告し、具体的に[1−イソブチル−3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−イル]酢酸を挙げている。
[13] 米国特許第3,245,093号で、Hinsgenらは、ピラゾール類の製造法を報告している。
[14] WIPO国際特許公開番号WO83/00330(1983年2月3日公開)は、ジフェニル−3,4−メチル−5−ピラゾール誘導体の製造法を述べている。
[15] WIPO国際特許公開番号WO95/06036(1995年3月2日公開)は、ピラゾール誘導体の製造法を報告している。
[16] 米国特許第5,589,439号で、T.Gotoらは、テトラゾール誘導体及びそれらの除草剤としての使用を報告している。
[17] EP515,041は、新規な農業用殺真菌剤としてピリミジニル置換ピラゾール誘導体を報告している。
[18] 日本国特許第4,145,081号は、除草剤としてピラゾールカルボン酸誘導体を報告している。
[19] 日本国特許第5,345,772号は、アセチルコリンエステラーゼを阻害するとして新規ピラゾール誘導体を報告している。
[20] ピラゾール類は炎症の治療に有用と報告されている。
[21] 日本国特許第5,017,470号は、抗炎症薬、抗リウマチ薬、抗菌薬、及び抗ウィルス薬としてのピラゾール誘導体の合成を報告している。
[22] EP115640(1983年12月30日公開)は、トロンボキサン合成の阻害薬として4−イミダゾリル−ピラゾール誘導体を報告し、具体的に3−(4−イソプロピル−1−メチルシクロヘキス−1−イル))−4−(イミダゾール−1−イル)−1H−ピラゾールを挙げている。
[23] WIPO国際特許公開番号WO97/01551(1997年1月16日公開)は、アデノシンアンタゴニストとしてピラゾール化合物を報告し、具体的に4−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル)−3−フェニルピラゾールを挙げている。
[24] 米国特許第5,134,142号で、Matsuoらは、抗炎症活性を有するとして1,5−ジアリールピラゾール類を報告している。
[25] 米国特許第5,559,137号で、Adamsらは、サイトカイン疾患の治療に使用されるサイトカインの阻害薬としてピラゾール類(1,3,4−置換)を報告し、具体的に3−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メチルスルフィニルフェニル)−4−(4−ピリジル)−5H−ピラゾールを挙げている。
[26] WIPO国際特許公開番号WO96/03385(1996年2月8日公開)は、抗炎症活性を有するとして3,4−置換ピラゾール類を報告し、具体的に3−メチルスルホニルフェニル−4−アリール−ピラゾール類及び3−アミノスルホニルフェニル−4−アリール−ピラゾール類を挙げている。
[27] Laszloらは、Bioorg.Med.Chem.Letters,8(1998)2689−2694に、p38キナーゼの阻害薬としてある種のフラン類、ピロール類、及びピラゾロン類(特に3−ピリジル−2,5−ジアリール−ピロール類)を記載している。
[28] WIPO国際特許公開番号WO98/52940(PCT特許出願番号US98/10436、1998年11月26日公開)は、ピラゾール類、それらのピラゾール類を含有する組成物、及びそれらのピラゾール類を用いるp38介在性障害の治療法を報告している。
[29] WIPO国際特許公開番号WO00/31063(PCT特許出願番号US99/26007、2000年6月2日公開)も、ピラゾール類、それらのピラゾール類を含有する組成物、及びそれらのピラゾール類を用いるp38介在性障害の治療法を報告している。
[30] いくつかの病的状態(特にp38キナーゼ活性、TNF活性、及び/又はシクロオキシゲナーゼ−2活性が関連するもの)の治療にピラゾール類が重要であることに鑑み、改善された安全性プロフィール、溶解性、及び/又は効力を示すピラゾール化合物に対する需要は依然として存在する。以下の開示で、一つ以上のそうした望ましい性質を示す傾向があるピラゾール化合物について記載する。
発明の要旨
[31] 本発明は、p38キナーゼ活性、TNF活性、及び/又はシクロオキシゲナーゼ−2活性の阻害傾向を持つピラゾール化合物に関する。本発明はまた、例えば、p38キナーゼ、TNF、及び/又はシクロオキシゲナーゼ−2活性の阻害法、特にp38キナーゼ活性、TNF活性、及び/又はシクロオキシゲナーゼ−2活性によって媒介される状態(典型的には病的状態)の治療法にも関する。そのような方法は、典型的には、ヒト、その他の霊長類(例えば、サル、チンパンジーなど)、コンパニオンアニマル(例えばイヌ、ネコ、ウマなど)、家畜(例えば、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ウシなど)、実験室動物(例えば、マウス、ラットなど)、並びに野生及び動物園動物(例えば、オオカミ、クマ、シカなど)のような哺乳動物に使用するのに適している。
[32] 従って簡潔に述べると、本発明は一部は、一般的に式I:
Figure 2005538958
の構造に含まれる化合物に関する。本発明はまた、そのような化合物の互変異性体、並びにそのような化合物及び互変異性体の塩(特に製薬学的に許容しうる塩)にも関する。
[33] 式(I)において、
[34] Lは、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、又は−CH−S−である。
[35] Xは、窒素又は水素に結合した炭素であるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素である。
[36] Xは、−CH−、−NH−、又は−O−であるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−である。
[37] Xは、−CH−、−NH−、又は−O−であるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−である。
[38] Xは、窒素又は水素に結合した炭素である。
[39] Xは、−CH−又は−NH−であるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−である。
[40] Xは、−CH−又は−NH−であるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−である。
[41] Rは、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、又はアミノカルボニルアミノアルキルである。前記アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、又はアミノカルボニルアミノアルキルのアミノ窒素(1個又は複数)は、場合により2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されている。
[42] R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルである。前記アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[43] R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルである。前記アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[44] R3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルである。前記アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[45] Rは、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、又はチオモルホリニルのスルホンである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。いずれかのそのような任意の置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[46] Lは、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、又は−CH−S−である。
[47] 各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる。
[48] Rは、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルである。いずれかのそのような置換基も、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[49] 本発明は一部は、哺乳動物における病的p38キナーゼ活性(特にp38α活性)によって媒介される状態の治療法にも関する。該方法は、前述の化合物、互変異性体、又は塩を哺乳動物に該状態の治療に治療上有効な量投与することを含む。
[50] 本発明は一部は、哺乳動物における病的TNF活性(特にTNF−α活性)によって媒介される状態の治療法にも関する。該方法は、前述の化合物、互変異性体、又は塩を哺乳動物に該状態の治療に治療上有効な量投与することを含む。
[51] 本発明は一部は、哺乳動物における病的シクロオキシゲナーゼ−2活性によって媒介される状態の治療法にも関する。該方法は、前述の化合物、互変異性体、又は塩を哺乳動物に該状態の治療に治療上有効な量投与することを含む。
[52] 本発明は一部は、治療上有効量の前述の化合物、互変異性体、又は塩を含む医薬組成物にも関する。
[53] 本発明は一部は、p38キナーゼ活性によって媒介される状態を治療するための医薬の製造における前述の化合物、互変異性体、又は塩の使用にも関する。
[54] 本発明は一部は、TNF活性によって媒介される状態を治療するための医薬の製造における前述の化合物、互変異性体、又は塩の使用にも関する。
[55] 本発明は一部は、シクロオキシゲナーゼ−2活性によって媒介される状態を治療するための医薬の製造における前述の化合物、互変異性体、又は塩の使用にも関する。
[56] 出願人らの発明の更なる利点は、本明細書を読むことによって当業者には明らかであろう。
好適な態様の詳細な説明
[57] この好適な態様の詳細な説明は、その他の当業者に出願人らの発明、その原理、及びその実際の適用を知らしめることだけを目的としたものであるので、その他の当業者は、本発明を特定の使用の要件に最も適切であるように無数の形態で適合及び適用することができる。この詳細な説明及びその具体的実施例は、本発明の好適な態様を示すものではあるが、説明だけを目的としたものである。従って、本発明は本明細書中に記載の好適な態様に限定されず、多様な変形が可能である。

.本発明の化合物
[58] 本発明によれば、ある種のピラゾール化合物は、p38キナーゼ、TNF、及び/又はシクロオキシゲナーゼ−2の活性(特に病的活性)を阻害するのに有効な傾向を持つということが見出された。そのような化合物は、望ましい安全性プロフィール、溶解性、及び/又は効力を示す傾向にある。
[59] 前述のように、本発明の化合物は、一般的に式I:
Figure 2005538958
に対応する構造を有する。L、L、X、X、X、X、X、X、R、R3A、R3B、R3C、R、及びRは以下に定義の通りである。
好適なL 置換基の一般的説明
[60] Lは、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、又は−CH−S−である。
[61] ある好適な態様において、Lは結合である。
[62] 各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる。
[63] ある好適な態様において、各Rはアルキルである。
[64] ある好適な態様において、各Rは水素である。
好適なX 、X 、X 、X 、X 、及びX 置換基の一般的説明
[65] Xは、窒素又は水素に結合した炭素であるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素である。Xは、−CH−、−NH−、又は−O−であるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−である。Xは、−CH−、−NH−、又は−O−であるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−である。Xは、窒素又は水素に結合した炭素である。Xは、−CH−又は−NH−であるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−である。そしてXは、−CH−又は−NH−であるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−である。
[66] ある好適な態様において、X、X、X、及びXはそれぞれ−CH−である。
[67] ある好適な態様において、X及びXはそれぞれ水素に結合した炭素である。
[68] ある好適な態様において、X、X、X、X、X、及びXによって形成される環はシクロヘキシルである。そのような態様において、X、X、X、及びXはそれぞれ−CH−であり;そしてX及びXはそれぞれ水素に結合した炭素である。言い換えれば、該化合物は構造が以下の一般式:
Figure 2005538958
に対応する。ある好適な態様において、該化合物はシクロヘキシル基に関してシス配置を取る。
Figure 2005538958
典型的により好適な態様において、該化合物はシクロヘキシル基に関してトランス配置を取る。
Figure 2005538958
[69] ある好適な態様において、X、X、X、X、X、及びXによって形成される環はピペリジニルである。あるそのような態様において、X、X、X、及びXはそれぞれ−CH−であり;Xは窒素であり;Xは水素に結合した炭素であるのが特に好適である。言い換えれば、該化合物は構造が以下の一般式:
Figure 2005538958
に対応する。X、X、X、X、X、及びXによって形成される環がピペリジニルである他の態様において、X、X、X、及びXはそれぞれ−CH−であり;Xは水素に結合した炭素であり;Xは窒素であるのが特に好適である。言い換えれば、該化合物は構造が以下の一般式:
Figure 2005538958
に対応する。
[70] ある好適な態様において、X、X、X、X、X、及びXによって形成される環はピペラジニルである。あるそのような態様において、X、X、X、及びXはそれぞれ−CH−であり;X及びXはそれぞれ窒素であるのが特に好適である。言い換えれば、該化合物は構造が以下の一般式:
Figure 2005538958
に対応する。
好適なR 置換基の一般的説明
[71] Rは、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、又はアミノカルボニルアミノアルキルである。前記アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、又はアミノカルボニルアミノアルキルのアミノ窒素(1個又は複数)は、場合により2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されている。
[72] ある好適な態様において、Rは水素である。
[73] ある好適な態様において、Rは、Rが水素の場合の化合物の溶解性に比べて化合物の溶解性が増す非水素置換基である。溶解性向上のための一つのそのような特に好適なR置換基はヒドロキシアルキルである。
好適なR 3A 及びR 3B 置換基の一般的説明
[74] R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルである。前記アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[75] ある好適な態様において、R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルである。前記アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[76] ある好適な態様において、R3Aは、式Iの3−位フェニル環のオルト位にある。すなわち、該化合物は構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。
[77] ある好適な態様において、R3Aは、式Iの3−位フェニル環のメタ位にある。すなわち、該化合物は構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。
[78] ある好適な態様において、R3Aは、式Iの3−位フェニル環のパラ位にある。すなわち、該化合物は構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。
[79] ある好適な態様において、R3Aは、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノメチルアミノ、モノエチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチル−アミノ、メチル、エチル、ハロエチル、プロピル、ハロプロピル、アミノメチル、アミノエチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ、ハロメトキシ、エトキシ、ハロエトキシ、メトキシメチル、又はハロメトキシメチルである。
[80] ある好適な態様において、R3Aは、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノメチルアミノ、モノエチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチル−アミノ、メチル、エチル、ハロエチル、プロピル、ハロプロピル、アミノメチル、アミノエチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ、エトキシ、ハロエトキシ、メトキシメチル、又はハロメトキシメチルである。
[81] ある好適な態様において、R3Aは、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロメチル、又はハロメトキシである。
[82] ある好適な態様において、R3Aは、クロロ、クロロメチル、又はクロロメトキシである。
[83] ある好適な態様において、R3Aは、フルオロ、フルオロメチル、又はフルオロメトキシである。
[84] R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルである。前記アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[85] ある好適な態様において、R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルである。前記アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[86] ある好適な態様において、R3Bは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルである。前記アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[87] ある好適な態様において、R3A及びR3Bは、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノメチルアミノ、及びジメチルアミノからなる群から独立して選ばれる。
[88] ある好適な態様において、R3A及びR3Bは、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロメチル、及びハロメトキシからなる群から独立して選ばれる。
[89] ある好適な態様において、R3A及びR3Bは、クロロ、フルオロ、メチル、メトキシ、クロロメチル、フルオロメチル、クロロメトキシ、及びフルオロメトキシからなる群から独立して選ばれる。
[90] ある好適な態様において、R3A及びR3Bは、クロロ、メチル、メトキシ、クロロメチル、及びクロロメトキシからなる群から独立して選ばれる。
[91] ある好適な態様において、R3A及びR3Bは、フルオロ、メチル、メトキシ、フルオロメチル、及びフルオロメトキシからなる群から独立して選ばれる。
[92] ある好適な態様において、R3A及びR3Bは、クロロ、クロロメチル、及びクロロメトキシからなる群から独立して選ばれる。
[93] ある好適な態様において、R3A及びR3Bは、フルオロ、フルオロメチル、及びフルオロメトキシからなる群から独立して選ばれる。
[94] ある態様において、R3Aはハロゲン又はハロアルキルであり;そしてR3Bは、水素、ハロゲン、又はハロアルキルである。
好適なR 3C 置換基の一般的説明
[95] R3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルである。前記アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[96] ある好適な態様において、R3Cは水素である。言い換えれば、該化合物は構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。あるそのような態様において、例えば、該化合物は構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。他のそのような態様において、例えば、該化合物は構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。他のそのような態様において、例えば、該化合物は構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。他のそのような態様において、例えば、該化合物は構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。他のそのような態様において、例えば、該化合物は構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。他のそのような態様において、例えば、該化合物は構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。
好適なR 置換基の一般的説明
[97] Rは、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、又はチオモルホリニルのスルホンである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。いずれかのそのような任意の置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[98] あるそのような好適な態様において、Rは、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、又はチオモルホリニルのスルホンである。いずれかのそのような置換基は、場合により前述のように置換されている。
[99] あるそのような好適な態様において、Rは、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、又はチオモルホリニルのスルホンである。いずれかのそのような置換基は、場合により前述のように置換されている。
[100] あるそのような好適な態様において、Rは、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、マレイミジル、ピリドニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、又はチオモルホリニルのスルホンである。いずれかのそのような置換基は、場合により前述のように置換されている。
[101] あるそのような好適な態様において、Rは、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、又はチオモルホリニルのスルホンである。いずれかのそのような置換基は、場合により前述のように置換されている。
[102] あるそのような好適な態様において、Rは、場合により前述のように置換されている6員の窒素含有環である。
[103] あるそのような好適な態様において、Rは、ピリミジニル又はピリジニルである。前記ピリミジニル又はピリジニルは、場合により前述のように置換されている。
[104] あるそのような好適な態様において、Rは、場合により前述のように置換されているピリジニルである。
[105] あるそのような好適な態様において、Rは、場合により前述のように置換されているピリミジニルである。
[106] あるそのような好適な態様において、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、又はチオモルホリニルのスルホンである。いずれかのそのような置換基は、場合により、アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、アルコキシ、又はハロアルコキシで置換されている。
[107] あるそのような好適な態様において、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、又はチオモルホリニルのスルホンである。
[108] ある好適な態様において、Rは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、又はカルボシクリルヒドラジニルで置換されているピリミジニルである。いずれかのそのような任意の置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[109] ある好適な態様において、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、又はチオモルホリニルのスルホンである。これらの環構造は:
ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、及びカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、いずれかのそのような置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;また
場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、カルボシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、いずれかのそのような任意の置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[110] ある好適な態様において、Rは、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、又はチオモルホリニルのスルホンである。これらの態様において、いずれかのそのような置換基は:
ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、及びカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、いずれかのそのような置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;また
場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、カルボシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、いずれかのそのような任意の置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[111] ある好適な態様において、Rは、ピリミジニルである。これらの態様において、前記ピリミジニルは:
ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、及びカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、いずれかのそのような置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;また
場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、カルボシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、いずれかのそのような任意の置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[112] ある好適な態様において、Rは、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、又はカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノで置換されているピリミジニルである。いずれかのそのような置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[113] ある好適な態様において、Rは、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、ジアルキルアミノアルキルアミノ、又はカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノで置換されているピリミジニルである。
[114] ある好適な態様において、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、又はチオモルホリニルのスルホンである。いずれかのそのような置換基は、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、又はアルキルアミノカルボニルで置換されている。いずれかのそのような置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[115] ある好適な態様において、Rは、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、又はアルキルアミノカルボニルで置換されているピリジニルである。いずれかのそのような置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[116] ある好適な態様において、Rは、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、又はアルキルアミノカルボニルで置換されているピリミジニルである。いずれかのそのような置換基も、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[117] ある好適な態様において、Rは、構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。
[118] ある好適な態様において、Rは、構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。
[119] ある好適な態様において、Rは、構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。
[120] ある好適な態様において、Rは、構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。
[121] ある好適な態様において、Rは、構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。ここで、Y、Y、Y、及びYの二つはそれぞれ窒素であり、Y、Y、Y、及びYの一つはR4sに結合した炭素であり、そしてY、Y、Y、及びYの一つは水素に結合した炭素である。
[122] ある好適な態様において、Rは、構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。
[123] 上記態様において、R4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、又はカルボシクリルヒドラジニルであり得る。いずれかのそのような置換基は、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[124] ある好適な態様において、R4sは、水素、アルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、アルコキシアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、又はヘテロアリールオキシである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ヒドロキシ及びアルキルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[125] ある好適な態様において、R4sは、水素、C−C−アルキル、アミノプロピル、モノメチルアミノプロピル、ジメチルアミノプロピル、ヒドロキシプロピル、メトキシプロピル、シクロペンチルメチル、ピロリジニルメチル、テトラヒドロフラニルメチル、ピペリジニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、ピリジニルメチル、C−C−アルキルアミノ、アミノエチルアミノ、モノメチルアミノエチルアミノ、ジメチルアミノエチルアミノ、ヒドロキシエチルアミノ、メトキシエチルアミノ、シクロペンチルアミノ、ピロリジニルアミノ、テトラヒドロフラニルアミノ、ピペリジニルアミノ、テトラヒドロピラニルアミノ、ピリジニルアミノ、C−C−アルコキシ、アミノエトキシ、モノメチルアミノエトキシ、ジメチルアミノエトキシ、ヒドロキシエトキシ、メトキシエトキシ、シクロペンチルオキシ、ピロリジニルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、ピペリジニルオキシ、テトラヒドロピラニルオキシ、又はピリジニルオキシである。いずれかのピロリジニル窒素又はピペリジニル窒素は、場合によりメチルで置換されている。
[126] ある好適な態様において、R4sは、C−C−アルキル、アミノプロピル、モノメチルアミノプロピル、ジメチルアミノプロピル、ヒドロキシプロピル、メトキシプロピル、シクロペンチルメチル、ピロリジニルメチル、テトラヒドロフラニルメチル、ピペリジニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、ピリジニルメチル、C−C−アルキルアミノ、アミノエチルアミノ、モノメチルアミノエチルアミノ、ジメチルアミノエチルアミノ、ヒドロキシエチルアミノ、メトキシエチルアミノ、シクロペンチルアミノ、ピロリジニルアミノ、テトラヒドロフラニルアミノ、ピペリジニルアミノ、テトラヒドロピラニルアミノ、ピリジニルアミノ、C−C−アルコキシ、アミノエトキシ、モノメチルアミノエトキシ、ジメチルアミノエトキシ、ヒドロキシエトキシ、メトキシエトキシ、シクロペンチルオキシ、ピロリジニルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、ピペリジニルオキシ、テトラヒドロピラニルオキシ、又はピリジニルオキシである。いずれかのピロリジニル窒素又はピペリジニル窒素は、場合によりメチルで置換されている。
[127] ある好適な態様において、R4sは、水素、アルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、アルコキシアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、チオール、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、アミノスルホニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクロアルキルスルホニル、又はヘテロアリールスルホニルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ヒドロキシ、シアノ、及びアルキルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[128] ある好適な態様において、R4sは、水素、C−C−アルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アミノアルキルアミノ、アルコキシアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、チオール、C−C−アルキルチオ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、アミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロシクロアルキルスルホニル、又はヘテロアリールスルホニルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ヒドロキシ、シアノ、及びアルキルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[129] ある好適な態様において、R4sは、C−C−アルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アミノアルキルアミノ、アルコキシアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、チオール、C−C−アルキルチオ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、アミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロシクロアルキルスルホニル、又はヘテロアリールスルホニルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ヒドロキシ、シアノ、及びアルキルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[130] ある好適な態様において、R4sは、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、又はアルキルアミノカルボニルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[131] ある好適な態様において、R4sは、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、又はヘテロシクリルオキシカルボニルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[132] ある好適な態様において、R4sは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されているアルキルアミノカルボニルである。
[133] ある好適な態様において、R4sは、−CHOH、−C(CH)(H)−OH、又は−C(CH−OHである。
[134] ある好適な態様において、R4sはアミノメチルである。これらの態様において、アミノ窒素は、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロアルキル、アルキルスルホニル、アルコキシアルキル、及びヘテロシクリルからなる群から独立して選ばれる2個までの置換基で置換されている。
[135] ある好適な態様において、R4sは、水素、アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、アルコキシ、又はハロアルコキシである。
[136] ある好適な態様において、R4sは、アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、アルコキシ、又はハロアルコキシである。
[137] ある好適な態様において、R4sは、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、ジアルキルアミノアルキルアミノ、又はカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノである。
[138] ある好適な態様において、R4sは、テトラヒドロフラニルオキシ、シアノフェニルオキシ、モルホリニルエチルオキシ、シクロペンチルアミノ、ジメチルアミノエチルアミノ、又はフェニルメチルピペリジニルアミノである。
[139] ある好適な態様において、R4sはアルキルアミノアルコキシである。
[140] ある好適な態様において、R4sはジアルキルアミノアルコキシである。
[141] ある好適な態様において、R4sはジメチルアミノエトキシである。
[142] ある好適な態様において、R4sは水素である。
好適なL 及びR 置換基の一般的説明
[143] Lは、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、又は−CH−S−である。
[144] 各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる。
[145] ある好適な態様において、各Rは水素である。
[146] 他の好適な態様において、各Rはアルキルである。
[147] ある好適な態様において、Lは、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、又は−CH−S−である。
[148] ある好適な態様において、Lは、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、又は−CH−S−である。
[149] ある好適な態様において、−Lは−C(O)−である。
[150] ある好適な態様において、−Lは−O−である。
[151] ある好適な態様において、Lは−N(R)−である。
[152] ある好適な態様において、Lは結合である。
[153] Rは、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[154] ある好適な態様において、Rは、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[155] ある好適な態様において、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[156] ある好適な態様において、Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[157] ある好適な態様において、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルである。
[158] ある好適な態様において、Rは、水素、アルケニル、又はアルキルカルボニルアルキルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[159] ある好適な態様において、Rは、アルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、又はテトラヒドロフラニルアルキルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ヒドロキシ及びハロゲンからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[160] ある好適な態様において、Rは、アルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、又はテトラヒドロフラニルアルキルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ヒドロキシ及びハロゲンからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[161] ある好適な態様において、Rは、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[162] ある好適な態様において、Rは、ホスホノオキシアルキル、モノアルキルホスホノオキシアルキル、ジアルキルホスホノオキシアルキル、アミノアルキルカルボニルオキシアルキル、モノアルキルアミノアルキルカルボニルオキシアルキル、ジアルキルアミノアルキルカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシで置換されているフェニルアルキル、又はテトラヒドロフラニルである。
[163] ある好適な態様において、Rは、水素、アルケニル、又はアルキルカルボニルアルキルである。
[164] ある好適な態様において、Rはヒドロキシアルキル、すなわち1個またはそれより多くのヒドロキシラジカル(1個だけのヒドロキシラジカルの場合が多い)で置換されているアルキルである。
[165] ある好適な態様において、RはC−C−ヒドロキシアルキルである。
[166] ある好適な態様において、Rはヒドロキシメチルである。
[167] ある好適な態様において、Rはアルキルカルボニルオキシアルキルである。
[168] ある好適な態様において、Rはメチルカルボニルオキシメチルである。
[169] ある好適な態様において、Rは水素である。
[170] ある好適な態様において、Rは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されているヘテロシクリルである。
[171] ある好適な態様において、Rは、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルである。いずれかのそのような置換基は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[172] ある好適な態様において、Rは置換メチルである。該メチルは、
ヒドロキシ、アルコキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、アルコキシメチル、アルコキシエチル、テトラヒドロフラニル、及びテトラヒドロフラニルメチルからなる群から独立して選ばれる2個の置換基で置換され、いずれかのそのような置換基も、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている;又は
アルコキシエトキシ、ヒドロキシエトキシ、アルコキシプロポキシ、及びヒドロキシプロポキシからなる群から選ばれる1個の置換基で置換され、いずれかのそのような置換基も、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
該メチルは、場合により、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルでさらに置換されている。いずれかのそのような任意の置換基も、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[173] ある好適な態様において、Rは構造が以下の式:
Figure 2005538958
の一つに対応するラジカルである。
[174] ある好適な態様において、−L−Rは構造が以下の式:
Figure 2005538958
Figure 2005538958
の一つに対応するラジカルである。
[175] ある好適な態様において、−L−Rは構造が以下の式:
Figure 2005538958
の一つに対応するラジカルである。
[176] ある好適な態様において、Lは結合であり;そしてRは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されているヘテロシクリルである。
[177] ある好適な態様において、化合物は、構造が以下の式:
Figure 2005538958
に対応する。ここで、環構造Aは、シクロヘキシルに結合した窒素を含有するヘテロシクリル環である。該ヘテロシクリル環も、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[178] ある好適な態様において、Lは−N(R)−であり;そしてRは、アルキル、カルボシクリル、又はカルボシクリルアルキルである。前記アルキル、カルボシクリル、又はカルボシクリルアルキルは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている。
[179] ある好適な態様において、−L−Rはヒドロキシアルキルカルボニル、すなわち、1個またはそれより多くのヒドロキシラジカル(1個だけのヒドロキシラジカルの場合が多い)で置換されているアルキルカルボニルである。
[180] ある好適な態様において、−L−Rはヒドロキシメチルカルボニルである。
[181] ある好適な態様において、−L−Rはアルキルカルボニルオキシアルキルカルボニルである。
[182] ある好適な態様において、−L−Rはメチルカルボニルオキシメチルカルボニルである。
[183] ある好適な態様において、−L−Rはヒドロキシである。
[184] ある好適な態様において、−L−Rは、水素、メチル、又はブチルオキシカルボニルである。
[185] ある好適な態様において、−L−Rは水素又はアルキルである。
いくつかの好適な態様の詳細な説明
[186] 上記説明は本発明の化合物を一般的な言葉で記述したものである。以下の説明では、具体的にいくつかの好適及び特に好適な態様を詳細に記述する。
好ましい態様No.1
[187]一部の好ましい態様において:
[188]Lは−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、または−CH−S−である。
[189]R3AおよびR3Bは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、およびアルコキシアルキルからなる群から独立して選択される。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も、所望によりハロゲン、ヒドロキシおよびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.1の特に好ましい化合物
[190]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[191]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[192]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[193]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[194]一部の特に好ましい態様において、X、X、XおよびXは各々−CH−である。
[195]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノメチルアミノ、およびジメチルアミノからなる群から独立して選択される。
[196]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロメチル、およびハロメトキシからなる群から独立して選択される。
[197]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、クロロ、フルオロ、メチル、メトキシ、クロロメチル、フルオロメチル、クロロメトキシ、およびフルオロメトキシからなる群から独立して選択される。
[198]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、クロロ、メチル、メトキシ、クロロメチル、およびクロロメトキシからなる群から独立して選択される。
[199]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、フルオロ、メチル、メトキシ、フルオロメチル、およびフルオロメトキシからなる群から独立して選択される。
[200]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、クロロ、クロロメチル、およびクロロメトキシからなる群から独立して選択される。
[201]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、フルオロ、フルオロメチル、およびフルオロメトキシからなる群から独立して選択される。
[202]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[203]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[204]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[205]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[206]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[207]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[208]一部の特に好ましい態様においてXおよびXは各々、水素を結合する炭素である。一部のこのような態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
このような化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
一部の態様において好ましい幾何異性体は、シクロヘキシル基に関してトランス立体配置をとる。従って例えば化学式(27−1)および(27−2)の化合物の好ましい幾何異性体は、それぞれ以下のようになる:
Figure 2005538958
[209]一部の特に好ましい態様において、−Lは−C(O)−である。
[210]一部の特に好ましい態様においてRは所望により以下の置換基で置換されたピリミジニルであり、その置換基としてハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、またはカルボシクリルヒドラジニルを含む。このような所望のいずれの置換基も、同様に所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[211]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[212]一部のこのような態様においてR4sは、水素、アルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、アルコキシアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、またはヘテロアリールオキシである。このようないずれの置換基も所望により、ヒドロキシおよびアルキルからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[213]他のこのような態様において、R4sは水素、C−C−アルキル、アミノプロピル、モノメチルアミノプロピル、ジメチルアミノプロピル、ヒドロキシプロピル、メトキシプロピル、シクロペンチルメチル、ピロリジニルメチル、テトラヒドロフラニルメチル、ピペリジニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、ピリジニルメチル、C−C−アルキルアミノ、アミノエチルアミノ、モノメチルアミノエチルアミノ、ジメチルアミノエチルアミノ、ヒドロキシエチルアミノ、メトキシエチルアミノ、シクロペンチルアミノ、ピロリジニルアミノ、テトラヒドロフラニルアミノ、ピペリジニルアミノ、テトラヒドロピラニルアミノ、ピリジニルアミノ、C−C−アルコキシ、アミノエトキシ、モノメチルアミノエトキシ、ジメチルアミノエトキシ、ヒドロキシエトキシ、メトキシエトキシ、シクロペンチルオキシ、ピロリジニルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、ピペリジニルオキシ、テトラヒドロピラニルオキシ、またはピリジニルオキシである。このピロリジニルの窒素またはピペリジニルの窒素はいずれも所望によりメチルで置換される。
[214]一部の特に好ましい態様においてRは、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、またはチオモルホリニルのスルホンである。このようないずれの置換基もアルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、またはアルキルアミノカルボニルで置換される。このようないずれの置換基も同様に所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[215]一部の特に好ましい態様において、Rはアルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、またはアルキルアミノカルボニルで置換されたピリジニルである。このようないずれの置換基も同様に所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[216]一部の特に好ましい態様においてRは、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、またはアルキルアミノカルボニルで置換されたピリミジニルである。このようないずれの置換基も同様に所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[217]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
これらの態様においてR4sは、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、またはアルキルアミノカルボニルである。このようないずれの置換基も所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[218]一部のこのような態様においてR4sは、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、またはヘテロシクリルオキシカルボニルである。このようないずれの置換基も所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[219]一部の他のこのような態様においてR4sは所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換されるアルキルアミノカルボニルである。
[220]一部の他のこのような態様においてR4sは、−CHOH−、C(CH)(H)−OH、または−C(CH−OHである。
[221]一部の他のこのような態様においてR4sはアミノメチルである。これらの態様においてアミノ基の窒素は所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロアルキル、アルキルスルホニル、アルコキシアルキル、およびヘテロシクリルからなる群から独立して選択される2つまでの置換基で置換される。
[222]一部の特に好ましい態様においてRは、アルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、またはテトラヒドロフラニルアルキルである。このようないずれの置換基も所望により、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[223]一部の特に好ましい態様において−L−Rは、構造において以下の化学式の1つに対応するラジカルである:
Figure 2005538958
[224]一部の特に好ましい態様において−L−Rは、ヒドロキシアルキルカルボニルである。
[225]一部の特に好ましい態様において−L−Rは、ヒドロキシメチルカルボニルである。
[226]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
このような化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
このような化合物の付加的な例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(36−5)の化合物の好ましい光学異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(36−6)の化合物の好ましい光学異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[227]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
1つのこのような化合物は、例えば構造において以下の式に対応する:
Figure 2005538958
[228]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
このような化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
このような化合物の付加的な例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
Figure 2005538958
[229]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
このような化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
Figure 2005538958
このような化合物の例はまた、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
このような化合物の付加的な例として、構造において以下の化学式に対応する化合物を含む:
Figure 2005538958
このような化合物の付加的な例として、構造において以下の化学式に対応する化合物を含む:
Figure 2005538958
このような化合物の付加的な例として、構造において以下の化学式に対応する化合物を含む:
Figure 2005538958
一部の態様において、該化合物は構造において以下の光学異性体に対応する:
Figure 2005538958
他の態様において、該化合物は構造において以下の光学異性体に対応する:
Figure 2005538958
[230]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
このような化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
このような化合物の付加的な例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(48−4)の化合物の好ましい光学異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(48−5)の化合物の好ましい光学異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[231]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
このような化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
Figure 2005538958
このような化合物の他の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(50−5)の化合物の好ましい光学異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(50−5)の化合物の好ましい光学異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(50−6)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
好ましい態様No.2
[232]一部の好ましい態様において:
[233]R3AおよびR3Bは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、およびアルコキシアルキルからなる群から独立して選択される。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシおよびシアノからなる群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[234]Rは、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、またはチオモルホリニルのスルホンである。このようないずれの置換基も所望により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。このような所望の置換基は、同様に所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.2の特に好ましい化合物
[235]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[236]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[237]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[238]一部の特に好ましい態様において、X、X、XおよびXは各々−CH−である。
[239]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、およびアルコキシアルキルからなる群から独立して選択される。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[240]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロメチル、およびハロメトキシからなる群から独立して選択される。
[241]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、クロロ、フルオロ、メチル、メトキシ、クロロメチル、フルオロメチル、クロロメトキシ、およびフルオロメトキシからなる群から独立して選択される。
[242]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、クロロ、メチル、メトキシ、クロロメチル、およびクロロメトキシからなる群から独立して選択される。
[243]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、フルオロ、メチル、メトキシ、フルオロメチル、およびフルオロメトキシからなる群から独立して選択される。
[244]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、クロロ、クロロメチル、およびクロロメトキシからなる群から独立して選択される。
[245]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、フルオロ、フルオロメチル、およびフルオロメトキシからなる群から独立して選択される。
一部の特に好ましい態様においてRは、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、またはアルキルアミノカルボニルで置換されたピリミジニルである。このようないずれの置換基も、同様に所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[246]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
これらの態様においてR4sは、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、またはアルキルアミノカルボニルである。このようないずれの置換基も所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[247]一部のこのような態様においてR4sは、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、またはヘテロシクリルオキシカルボニルである。このようないずれの置換基も所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[248]一部の他のこのような態様においてR4sは、所望によりアルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換されたアルキルアミノカルボニルである。
[249]一部の他のこのような態様においてR4sは、−CHOH、−C(CH)(H)−OH、または−C(CH−OHである。
[250]一部の他のこのような態様においてR4sはアミノメチルである。これらの態様においてアミノ基の窒素は所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロアルキル、アルキルスルホニル、アルコキシアルキル、およびヘテロシクリルからなる群から独立して選択される2つまでの置換基で置換される。
[251]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[252]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[253]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
このような化合物の例として、例えば構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
Figure 2005538958
[254]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
このような化合物の例として、例えば構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
もう1つのこのような化合物は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[255]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[256]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[257]一部の特に好ましい態様において、−L−Rは水素、メチル、またはブチルオキシカルボニルである。
[258]一部の特に好ましい態様において、−L−Rは水素またはアルキルである。
好ましい態様No.3
[259]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここでR3AおよびR3Bは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、およびアルコキシアルキルからなる群から独立して選択される。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシおよびシアノからなる群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.3の特に好ましい化合物
[260]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[261]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[262]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[263]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[264]一部の特に好ましい態様においてR3Aは、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロメチル、またはハロメトキシである。
[265]一部の特に好ましい態様においてR3Aは、クロロ、クロロメチル、またはクロロメトキシである。
[266]一部の特に好ましい態様においてR3Aは、フルオロ、フルオロメチル、またはフルオロメトキシである。
[267]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロメチル、およびハロメトキシからなる群から独立して選択される。
[268]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、クロロ、フルオロ、メチル、メトキシ、クロロメチル、フルオロメチル、クロロメトキシ、およびフルオロメトキシからなる群から独立して選択される。
[269]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、クロロ、メチル、メトキシ、クロロメチル、およびクロロメトキシからなる群から独立して選択される。
[270]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、フルオロ、メチル、メトキシ、フルオロメチル、およびフルオロメトキシからなる群から独立して選択される。
[271]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、クロロ、クロロメチル、およびクロロメトキシからなる群から独立して選択される。
[272]一部の特に好ましい態様においてR3AおよびR3Bは、フルオロ、フルオロメチル、およびフルオロメトキシからなる群から独立して選択される。
[273]一部の特に好ましい態様において、X、X、XおよびXは各々−CH−である。
[274]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[275]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[276]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[277]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[278]一部の得に好ましい態様において、−L−Rは水素、メチル、またはブトキシカルボニルである。
好ましい態様No.4
[279]一部の好ましい態様において:
[280]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシおよびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[281]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシおよびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[282]Rは、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、またはチオモルホリニルのスルホンである。このようないずれの置換基も所望により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。このような所望の置換基は、同様に所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.4の特に好ましい化合物
[283]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[284]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[285]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[286]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[287]一部の特に好ましい態様において、X、X、XおよびXは各々−CH−である。
[288]一部の特に好ましい態様において、Lは−C(O)−である。
[289]一部の特に好ましい態様において、Lは−O−である。
[290]一部の特に好ましい態様においてRは、アルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、またはテトラヒドロフラニルアルキルである。このようないずれの置換基も所望により、ヒドロキシおよびハロゲンからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[291]一部の特に好ましい態様においてRは、水素、アルケニル、またはアルキルカルボニルアルキルである。
[292]一部の特に好ましい態様において−L−Rは、構造において以下の化学式の1つに対応する:
Figure 2005538958
[293]一部の特に好ましい態様において−L−Rは、1つまたはそれより多くのヒドロキシで置換されたアルキルカルボニルである。
[294]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[295]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[296]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[297]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[298]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[299]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[300]一部の特に好ましい態様においてLは1つの結合であり;Rは所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換されたヘテロシクリルである。
[301]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで環状構造Aは、シクロヘキシルに結合する窒素を含有する複素環である。この複素環はまた所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[302]一部の特に好ましい態様においてLは−N(R)−であり;Rはアルキル、カルボシクリル、またはカルボシクリルアルキルである。このアルキル、カルボシクリル、またはカルボシクリルアルキルは所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[303]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[304]一部の特に好ましい態様においてR4sは、水素、アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、アルコキシ、またはハロアルコキシである。
[305]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
このような1つの化合物は、例えば構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[306]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここでY、Y、Y、およびYの2つは各々窒素であり、Y、Y、Y、およびYの1つはR4sを結合する炭素であり、Y、Y、Y、およびYの1つは水素を結合する炭素である。一部のこのような態様において、該化合物は構造において以下の化学式の1つに対応する:
Figure 2005538958
このような態様において、例えば該化合物は構造において以下の化学式の1つに対応する:
Figure 2005538958
[307]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部のこのような態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
これらの態様は、例えば構造において以下の化学式に対応する化合物を含む:
Figure 2005538958
好ましい態様No.5
[308]一部の好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで:
[309]R3Aは、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノメチルアミノ、モノエチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチル−アミノ、メチル、エチル、ハロエチル、プロピル、ハロプロピル、アミノメチル、アミノエチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ、エトキシ、ハロエトキシ、メトキシメチル、またはハロメトキシメチルである。
[310]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[311]Rはヒドロキシアルキルである。
態様No.5の特に好ましい化合物
[312]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[313]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[314]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[315]一部の特に好ましい態様において、R4sは水素である。
[316]一部の特に好ましい態様において、RはC−C−ヒドロキシアルキルである。
[317]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシメチルである。
このような化合物の例として、例えば構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
好ましい態様No.6
[318]一部の好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで:
[319]R3Aは、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノメチルアミノ、モノエチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチル−アミノ、メチル、エチル、ハロエチル、プロピル、ハロプロピル、アミノメチル、アミノエチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ、ハロメトキシ、エトキシ、ハロエトキシ、メトキシメチル、またはハロメトキシメチルである。
[320]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[321]Rはヒドロキシアルキルである。
態様No.6の特に好ましい化合物
[322]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[323]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[324]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[325]一部の特に好ましい態様において、R4sは水素である。
[326]一部の特に好ましい態様において、RはC−C−ヒドロキシアルキルである。
[327]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシメチルである。
[328]特に好ましい化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
好ましい態様No.7
[329]一部の好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで:
[330]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[331]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[332]Rは、ホスホノオキシアルキル、モノアルキルホスホノオキシアルキル、ジアルキルルホスホノオキシアルキル、アミノアルキルカルボニルオキシアルキル、モノアルキルアミノアルキルカルボニルオキシアルキル、ジアルキルアミノアルキルカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシで置換されたフェニルアルキル、またはテトラヒドロフラニルである。
態様No.7の特に好ましい化合物
[333]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[334]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[335]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[336]一部の特に好ましい態様において、R4sは水素である。
[337]特に好ましい化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(114−6)の化合物の好ましい光学異性体は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
好ましい態様No.8
[338]一部の好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで:
[339]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[340]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[341]R4sは、水素、アルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、アルコキシアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、チオール、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、アミノスルホニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクロアルキルスルホニル、またはヘテロアリールスルホニルである。このようないずれの置換基も所望により、ヒドロキシ、シアノおよびアルキルからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[342]Rは、アルキルカルボニルオキシアルキルである。
態様No.8の特に好ましい化合物
[343]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[344]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[345]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[346]一部の特に好ましい態様において、R4sは水素である。
[347]一部の特に好ましい態様において、Xは水素を結合する炭素である。
[348]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[349]一部の特に好ましい態様において、Rはメチルカルボニルオキシメチルである。このような化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
好ましい態様No.9
[350]一部の好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで:
[351]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[352]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[353]R4sは、水素、C−Cアルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アミノアルキルアミノ、アルコキシアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、チオール、C−Cアルキルチオ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、アミノスルホニル、C−Cアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロシクロアルキルスルホニル、またはヘテロアリールスルホニルである。このようないずれの置換基も所望により、ヒドロキシ、シアノおよびアルキルからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[354]Rは、ヒドロキシアルキルである。
態様No.9の特に好ましい化合物
[355]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[356]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[357]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[358]一部の特に好ましい態様において、R4sは水素である。
[359]一部の特に好ましい態様において、Xは水素を結合する炭素である。
[360]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[361]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシメチルである。
このような化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(124−9)の化合物の好ましい光学異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(124−9)の化合物の好ましい光学異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
好ましい態様No.10
[362]一部の好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで:
[363]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[364]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[365]Rは、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、マレイミジル、ピリドニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、またはチオモルホリニルのスルホンである。このようないずれの置換基も所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換され、その群は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる。このような所望の置換基は、同様に所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[366]Rはハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルである。このようないずれの置換基も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.10の特に好ましい化合物
[367]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[368]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[369]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[370]一部の特に好ましい態様において、Xは水素を結合する炭素である。
[371]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[372]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[373]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[374]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[375]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[376]一部の特に好ましい態様においてRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルである。
[377]一部の特に好ましい態様においてRは、水素、アルケニル、アルキルカルボニルアルキルである。このようないずれの置換基も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[378]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式の1つに対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(132−1)の化合物の好ましい異性体は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(132−2)の化合物の好ましい異性体は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(132−3)の化合物の好ましい異性体は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
好ましい態様No.11
[379]一部の好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで:
[380]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[381]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[382]Rは所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換されるピリジニルであり、この群は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる。このような所望の置換基は所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[383]Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルである。このようないずれの置換基も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.11の特に好ましい化合物
[384]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[385]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[386]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[387]一部の特に好ましい態様において、Xは水素を結合する炭素である。
[388]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[389]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[390]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
好ましい態様No.12
[391]一部の好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで:
[392]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[393]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[394]Rは所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換されるピリジニルであり、この群は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる。このような所望の置換基は所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.12の特に好ましい化合物
[395]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[396]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[397]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[398]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[399]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[400]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
好ましい態様No.13)
[401]一部の好ましい態様において該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで:
[402]Lは−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、または−CH−S−である。
[403]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[404]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[405]Rは所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換されるピリジニルであり、この群は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる。このような所望の置換基は所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[406]Rは、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルである。このようないずれの置換基も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.13の特に好ましい化合物
[407]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[408]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[409]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[410]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[411]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[412]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[413]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[414]一部のこのような得に好ましい態様において、Rはアルキルである。該化合物は例えば構造において以下の化学式に対応してもよい:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(144−1)の化合物の好ましい異性体は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[415]他のこのような得に好ましい態様において、Rは水素である。該化合物は例えば構造において以下の化学式に1つに対応してもよい:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(146−1)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(146−1)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(146−2)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(146−2)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(146−2)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(146−2)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(146−3)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(146−3)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(146−3)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(146−3)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
好ましい態様No.14
[416]一部の好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで:
[417]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[418]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[419]Rはピリミジニルまたはピリジニルである。このピリミジニルまたはピリジニルは所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換され、その群は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる。このような所望の置換基は所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.14の特に好ましい化合物
[420]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[421]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[422]一部の特に好ましい態様において、R3Aはハロゲンまたはハロアルキルである;そしてR3Bは水素、ハロゲン、またはハロアルキルである。
[423]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[424]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[425]一部の好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[426]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
このような化合物として、例えば構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(150−1)の化合物の好ましい異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[427]一部の特に好ましい態様においてRは、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換されるヘテロシクリルである。
[428]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで環状構造Aは、シクロヘキシルに結合する窒素を含有する複素環であり、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。該化合物は、例えば構造において以下の化学式に対応してもよい:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(153−1)の化合物の好ましい異性体は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[429]一部の特に好ましい態様において該化合物は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここでR5sは、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、またはハロアルコキシである。該化合物は、例えば構造において以下の化学式に対応してもよい:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(156−1)の化合物の好ましい異性体は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[430]一部の特に好ましい態様において該化合物は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここでR5sは、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、またはハロアルコキシである。該化合物は、例えば構造において以下の化学式に対応してもよい:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(158−1)の化合物の好ましい異性体は、構造において以下の化学式に対応する。
Figure 2005538958
好ましい態様No.15
[431]一部の好ましい態様において:
[432]Lは1つの結合、−O−、−S−、−S(O)−、−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、または−CH−S−である。
[433]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[434]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[435]Rは、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、またはチオモルホリニルのスルホンである。このようないずれの置換基も所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換され、その群はハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる。このような所望の置換基は、所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[436]Rはカルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルである。このようないずれの置換基も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される
態様No.15の特に好ましい化合物
[437]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[438]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[439]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[440]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[441]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[442]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[443]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[444]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[445]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[446]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[447]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[448]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
このような化合物として、例えば構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
好ましい態様No.16
[449]一部の好ましい態様において:
[450]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[451]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[452]Rはメチルで置換される、このメチルは:
ヒドロキシ、アルコキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、アルコキシメチル、アルコキシエチル、テトラヒドロキシフラニル、およびテトラヒドロキシフラニルメチルからなる群から独立して選択される2つの置換基で置換され、その場合このようないずれの置換基も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルキルからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される;または
アルコキシエトキシ、ヒドロキシエトキシ、アルコキシプロポキシ、およびヒドロキシプロポキシからなる群から選択される1つの置換基で置換され、その場合このようないずれの置換基も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルキルからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
このメチルは所望によりさらにヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルで置換される。このような所望のいずれの置換基も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.16の特に好ましい化合物
[453]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[454]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[455]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[456]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[457]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[458]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
[459]一部の特に好ましい態様において、Rは構造において以下の化学式の1つに対応するラジカルである:
Figure 2005538958
このような化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(173−3)の化合物の好ましい異性体は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(173−3)の化合物の好ましい異性体は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(173−4)の化合物の好ましい異性体は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において化学式(173−4)の化合物の好ましい異性体は、構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
好ましい態様No.17
[460]一部の好ましい態様において
[461]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[462]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[463]Rは、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、またはチオモルホリニルのスルホンである。これらの環状構造は:
ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、およびカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される、その場合:
このようないずれの置換基も、同様に所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換され;そして
所望により以下の群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換され、その群はハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、カルボシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる、その場合:
このようないずれの置換基も、同様に所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.17の特に好ましい化合物
[464]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[465]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[466]一部の特に好ましい態様において、R3Aは水素である。
[467]一部の特に好ましい態様において、R3Aはクロロである。
[468]一部の特に好ましい態様において、R3Bは水素である。
[469]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[470]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[471]一部の特に好ましい態様において、Rはピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、またはチオモルホリニルのスルホンである。これらの態様において:
このようないずれの置換基も、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、およびカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される、その場合:
このようないずれの置換基も所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される;そして
このようないずれの置換基も所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換され、その群は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、カルボシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる、その場合:
このような所望のいずれの置換基も、所望によりアルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[472]一部の特に好ましい態様においてRはピリミジニルである。これらの態様において:
このピリミジニルは、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、およびカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される、その場合:
このようないずれの置換基も所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される;そして
このピリミジニルは所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換され、その群は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、カルボシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる、その場合:
このような所望のいずれの置換基も所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[473]一部の特に好ましい態様においてRは、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、またはカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノで置換されたピリミジニルである。このようないずれの置換基も所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[474]一部の特に好ましい態様においてRは、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、ジアルキルアミノアルキルアミノ、およびカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選択される1つの置換基で置換されたピリミジニルである。
[475]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部のこのような態様において、たとえば該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
これらの態様において、R4sはヘテロシクロオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、ジアルキルアミノアルキルアミノ、またはカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノである。一部のこのような態様において、例えばR4sはテトラヒドロフラニルオキシ、シアノフェニルオキシ、モルホリニルエチルオキシ、シクロペンチルアミノ、ジメチルアミノエチルアミノ、またはフェニルメチルピペリジニルアミノである。
[476]一部の特に好ましい態様において、−L−Rは水素、メチル、またはブチルオキシカルボニルである。
[477]一部の特に好ましい態様において、−L−Rはヒドロキシメチルカルボニルである。
[478]特に好ましい化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(185−1)の化合物の好ましい光学異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
一部の態様において、化学式(185−1)の化合物の好ましい光学異性体は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
好ましい態様No.18
[479]一部の好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで:
[480]R3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[481]R3Bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルである。このアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、またはアルコキシアルキルのいずれの炭素も所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、およびシアノからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
[482]Rは、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、またはチオモルホリニルのスルホンである。これらの環状構造は:
1つまたはそれより多くの独立して選択されるアルキルアミノアルコキシで置換され、このアルキルアミノアルコキシは所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される;そしてこれらの環状構造はまた
所望により以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換され、その群は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、およびカルボシクリルヒドラジニルからなる、その場合:
このような所望の置換基は、同様に所望により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選択される、1つまたはそれより多くの置換基で置換される。
態様No.18の特に好ましい化合物
[483]一部の特に好ましい態様において、Rはヒドロキシアルキルである。
[484]一部の特に好ましい態様において、Rは水素である。
[485]一部の特に好ましい態様において、R3Aはハロゲンである。
[486]一部の特に好ましい態様において、R3Aはクロロである。
[487]一部の特に好ましい態様において、R3Bは水素である。
[488]一部の特に好ましい態様において、R3Cは水素である。
[489]一部の特に好ましい態様において、Lは1つの結合である。
[490]一部の特に好ましい態様において、該化合物は構造において以下の化学式に対応する:
Figure 2005538958
ここで、R4sはジアルキルアミノアルコキシである。一部のこのような態様において、例えばR4sはジメチルアミノエチルオキシである。
[491]一部の特に好ましい態様において、−L−Rは水素、メチル、またはブチルオキシカルボニルである。
[492]一部の特に好ましい態様において、−L−Rはヒドロキシメチルカルボニルである。
[493]特に好ましい化合物の例として、構造において以下の化学式に対応するものを含む:
Figure 2005538958
B.本発明の化合物の互変異性の形
[494]本発明は、化学式(1−1)、(51−1)、(70−1)、(76−1)、(107−1)、(110−1)、(113−1)、(115−1)、(120−1)、(125−1)、(133−1)、(136−1)、(139−1)、(147−1)、(159−1)および(169−1)の化合物の互変異性の形を包含する。以下に図示したように式IおよびI’のピラゾールは、水素のプロトトロピーによる互変異性の性質のため磁性的および構造的に均等である:
Figure 2005538958
C.1つまたはそれより多くの不斉炭素を有する本発明の化合物
[495]本発明はまた、1つまたはそれより多くの不斉炭素を有する、化学式(1−1)、(51−1)、(70−1)、(76−1)、(107−1)、(110−1)、(113−1)、(115−1)、(120−1)、(125−1)、(133−1)、(136−1)、(139−1)、(147−1)、(159−1)および(169−1)の化合物を含む。不斉炭素原子を有する本発明のピラゾールがジアステレオマー、ラセミ、または光学的に活性な形で存在していてもよいことは、当業者には公知である。これらの形はすべて本発明の範疇とみなす。より特定すれば本発明は、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ混合物、および他の混合物を含む。
D.本発明の化合物の塩
[496]本発明の化合物は無機酸または有機酸から誘導される塩の形で使用してもよい。特定の化合物によっては、同化合物の塩がその塩の1つまたはそれより多くの物理的特性、例えば異なる温度および湿度における医薬的安定性の増強、または水もしくは油中の望ましい溶解度故に有利となるかもしれない。一部の場合には化合物の塩はまた、同化合物の単離、精製、および/または分離を促進するものとして使用してもよい。
[497]塩を患者に投与することを意図する場合(例えばin vitroの事例で使用するのとは対照的に)、同塩は好ましくは医薬的に受容可能とする。医薬的に受容可能な塩は、アルカリ金属塩、および遊離酸または遊離塩基の付加塩を形成するように、通常使用される塩を含む。一般にこれらの塩は典型的には、例えば適当な酸または塩基を本発明の化合物と反応させることによる、同化合物を用いての従来の方法により調製してもよい。
[498]本発明の化合物の医薬的に受容可能な酸付加塩は、無機酸または有機酸から調製してもよい。適切な無機酸の例として塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸およびリン酸を含む。適切な有機酸は一般に、例えば脂肪族、環状脂肪族、芳香族、芳香族−脂肪族、複素環式、カルボン酸、およびスルホン酸のクラスの有機酸を含む。適切な有機酸の特定の例として、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ギ酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、グリコール酸塩、グルコン酸塩、ジグルコン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、グルクロン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、ピルビン酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、安息香酸塩、アントラニル酸、メシル酸塩、ステアリン酸塩、サリチル酸塩、p−ヒドロキシ安息香酸塩、フェニル酢酸塩、マンデル酸塩、エンボン酸塩(パモ酸塩)、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パントテン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、スルファニル酸塩、シクロヘキシルアミノスルホン酸塩、algenic acid、b−ヒドロキシ酪酸、ガラクタール酸塩、ガラクツロン酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、グリコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩(hemisulfate)、へプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタルスルホン酸塩、シュウ酸塩、palmoate、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピルビン酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、およびウンデカン酸塩を含む。
[499]本発明の化合物の医薬的に受容可能な塩基付加塩として、例えば金属塩および有機塩を含む。好ましい金属塩はアルカリ金属(Iaグループ)塩、アルカリ土類金属(IIaグループ)塩、および他の生理学的に受容可能な金属塩を含む。このような塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛から製造してもよい。好ましい有機塩は、第三級アミンおよび第四級アミンの塩、例えばトロメタミン、ジエチルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、およびプロカインから製造してもよい。塩基性の窒素を含有する基は、例えば低級アルキル(C−C)ハロゲン化合物(例えば塩化、臭化、およびヨウ化したメチル、エチル、プロピル、およびブチル)、硫酸ジアルキル(例えば硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチル、および硫酸ジアミル)、長鎖のハロゲン化物(例えば塩化、臭化、およびヨウ化したデシル、ラウリル、ミリスチル、およびステアリル)、アリールアルキルハロゲン化物(例えば臭化ベンジルおよび臭化フェネチル)およびその他の物質にて、第四級としてもよい。
[500]本発明の化合物の特に好ましい塩として、塩酸(HCl)塩、トリフルオロ酢酸(CFCOOHまたは“TFA”)塩、メシル酸塩、およびトシル酸塩を含む。
E.本発明の化合物を使用して治療する状態
[501]本発明は一部は、ある状態(典型的には病理学的状態)を有する、またはこのような状態を有するように暴露された哺乳類(例えばヒト、愛玩動物、家畜、実験室動物、動物園の動物、または野生動物)における状態を治療するための方法への方向付けを行う。
[502]本明細書において“ある状態を治療する”という語句は、同状態を改善する、抑制する、根治する、その重症度を低減する、その発生率の頻度を低下させる、予防する、そのリスクを低減する、その開始を遅らせることを意味する。
[503]本発明の一部の態様は、p38を介した状態を治療するための方法への方向付けを行う。本明細書で使用する場合“p38を介した状態”という用語は、p38キナーゼ(特にp38αキナーゼ)そのもののコントロールにより、またはp38に起因して放出される別の因子、例えばIL−1、IL−6またはIL−8により、p38キナーゼが役割を担うあらゆる状態(特に病理学的状態、すなわち疾患および障害)をいう。例えばIL−1が主要な成分で、その産生物または作用がp38に応答して憎悪または分泌される疾患の状態は、したがってp38を介しての障害と考えられることになる。
[504]本発明の化合物は一般に以下を含む病理学的状態の治療に有用となる傾向があるが、これに限定されない:
[505](a)炎症;
[506](b)関節炎、例えば慢性関節リウマチ、脊椎関節症、通風性関節炎、骨関節炎、全身性紅斑性狼瘡関節炎、若年性関節炎、変形性関節症、および通風性関節炎;
[507](c)神経の炎症;
[508](d)疼痛(すなわち鎮痛薬としての該化合物の使用)、例えばニューロパチーの疼痛;
[509](e)発熱(すなわち解熱剤としての該化合物の使用);
[510](f)肺性障害または肺の炎症、例えば成人呼吸急迫症候群、肺性サルコイドーシス、喘息、珪肺症、および慢性肺炎症性疾患;
[511](g)心血管疾患、例えばアテローム硬化症、心筋梗塞(例えば心筋梗塞後の適用)、血栓症、うっ血性心不全、心臓の再灌流による傷害、および高血圧および/または心不全に伴う合併症 例えば血管器官の損傷;
[512](h)心筋症;
[513](i)脳卒中、例えば虚血性および出血性脳卒中;
[514](j)虚血、例えば脳の虚血および心臓/冠動脈バイパスに起因する虚血;
[515](k)再灌流の傷害;
[516](l)腎臓の再灌流の傷害;
[517](m)脳浮腫;
[518](n)神経および脳の外傷、例えば閉鎖性頭部傷害;
[519](o)神経変性疾患;
[520](p)中枢神経系障害(これらは例えば炎症成分またはアポプトシスク成分を有する障害を含む)、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄傷害、および末梢ニューロパチー;
[521](q)肝疾患および腎炎;
[522](r)胃消化管の状態、例えば炎症性腸疾患、クローン病、胃炎、過敏性腸症候群、および潰瘍性大腸炎;
[523](s)潰瘍性疾患、例えば胃潰瘍;
[524](t)眼疾患、例えば網膜炎、網膜症(例えば糖尿病性網膜症)、ブドウ膜炎、眼性羞明、非緑内障性視神経萎縮、および加齢による黄斑変性(ARMD)(例えばARMDによる萎縮形);
[525](u)眼科的状態、例えば角膜移植片拒絶、目の血管新生、網膜の血管新生(例えば傷害または感染に続発する血管新生)、および後水晶体繊維増殖;
[526](v)緑内障、例えば原発性開放偶角緑内障(POAG)、若年発症原発性開放偶角緑内障、閉鎖偶角緑内障、偽剥脱による緑内障、前部虚血性視神経症(AION)、高眼圧、Reiger症候群、正常眼圧緑内障、血管新生緑内障、眼の炎症、およびコルチコステロイド誘発性緑内障;
[527](w)眼組織への急性傷害および眼性外傷、例えば外傷後の緑内障、外傷性視神経ニューロパチー、および網膜中心動脈閉塞症(CRAO);
[528](x)糖尿病;
[529](y)糖尿病性ニューロパチー;
[530](z)皮膚に関連する状態、例えば乾癬、湿疹、火傷、皮膚炎、ケロイド形成、瘢痕組織形成、および脈管形成障害;
[531](aa)ウイルス感染および細菌感染、例えば敗血症、敗血症性ショック、グラム陰性菌による敗血症、マラリア、髄膜炎、日和見感染、感染または悪性疾患の二次的悪液質、後天性免疫不全症候群(AIDS)の二次的悪液質、AIDS、ARC(AIDSに関連する合併症)、肺炎、およびヘルペスウイルス;
[532](bb)感染による筋肉痛;
[533](cc)インフルエンザ;
[534](dd)内毒素性ショック;
[535](ee)毒素性ショック症候群;
[536](ff)自己免疫疾患、例えば移植片 対 宿主反応、および同種移植片拒絶;
[537](gg)骨吸収性疾患、例えば骨粗しょう症;
[538](hh)多発性硬化症;
[539](ii)女性生殖器の障害、例えば子宮内膜症;
[540](jj)病理学的であるが悪性ではない状態、例えば血管腫(例えば新生児血管腫)、鼻咽腔の血管繊維腫、および骨の無血管性壊死;
[541](kk)癌を含む良性および悪性の腫瘍/新形成、例えば結腸直腸癌、脳の癌、骨癌、上皮細胞由来の新形成(上皮癌)例えば基底細胞癌、腺癌、胃消化管の癌 例えば***癌、口の癌、食道癌、小腸癌および胃癌、結腸癌、肝臓癌、膀胱癌、膵臓癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、皮膚癌 例えば扁平上皮細胞癌および基底細胞癌、前立腺癌、腎細胞癌、および全身を通して上皮細胞に影響を及ぼすその他の公知の癌;
[542](ll)白血病;
[543](mm)リンパ腫、例えばB細胞リンパ腫;
[544](nn)全身性紅斑性狼瘡(SLE);
[545](oo)新形成を含む血管新生;および
[546](pp)転移。
[547]本発明の一部の態様は、あるいは(または付加的に)TNFを介した状態を治療する方法への方向付けを行う。当明細書で使用する場合“TNFを介した状態”という用語は、TNFそのもののコントロールにより、またはTNFに起因して放出される別のモノカイン、例えばIL−1、IL−6、および/またはIL−8により、TNFが役割を担うあらゆる状態(特にあらゆる病理学的状態、すなわち疾患または障害)をいう。例えばIL−1が主要な成分で、その産生物または作用がTNFに応答して憎悪または分泌される疾患の状態は、したがってTNFを介しての障害と考えられることになる。
[548]TNFを介した状態の例として、炎症(例えば慢性関節リウマチ)、自己免疫疾患、移植片拒絶、多発性硬化症、繊維症性疾患、癌、感染性疾患(例えばマラリア、マイコバクテリア感染、髄膜炎等)、発熱、乾癬、心血管疾患(例えば虚血後再灌流による傷害およびうっ血性心不全)、肺疾患、出血、凝固、高酸素による肺胞傷害、放射線による損傷、感染および敗血症に伴うおよびショック中に認められるような急性期応答(例えば敗血症性ショック、血行力学性ショック、等)、悪液質、および食欲不振を含む。このような状態はまた感染性疾患を含む。このような感染性疾患は、例えばマラリア、マイコバクテリア感染、髄膜炎を含む。このような感染性疾患はまたウイルス感染、例えばHIV、インフルエンザウイルス、および単純ヘルペスウイルス1型(HSV−1)、単純ヘルペスウイルス2型(HSV−2)、サイトメガロウイルス(CMV)、水痘−帯状疱疹(VZV)、Epstein-Barrウイルス、ヒトヘルペスウイルス−6(HHV−6)、ヒトヘルペスウイルス−7(HHV−7)、ヒトヘルペスウイルス−8(HHV−8)、仮性狂犬病、および鼻気管炎を含むヘルペスウイルスを特に含む。
[549]TNF−βはTNF−α(カケクチンとしても知られている)と非常に近い構造的相同性を有しているので、各々が類似の生物学的応答を誘発し、同一の細胞レセプターに結合するため、本発明の化合物によりTNF−αおよびTNF−β双方の合成が阻害される傾向を示し、したがって他に特定の記述がない場合には、当明細書ではひとまとめにして“TNF”という。
[550]本発明の一部の態様は、あるいは(または付加的に)シクロオキシゲナーゼ−2を介した状態を治療する方法への方向付けを行う。当明細書で使用する場合“シクロオキシゲナーゼ−2を介した状態”という用語は、シクロオキシゲナーゼ−2そのもののコントロールによるか、またはシクロオキシゲナーゼ−2に起因して放出される別の因子によるかのいずれかにより、シクロオキシゲナーゼ−2が役割を担うあらゆる状態(特に病理学的状態、すなわち疾患および障害)をいう。多くのシクロオキシゲナーゼ−2を介した状態が当該技術分野で知られており、例えば炎症、および米国特許第6,271,253号にCarterらにより列記されたシクロオキシゲナーゼ−2を介したその他の障害を含む。
[551]特に興味ある一部の態様において、本発明の方法により治療する状態は炎症を包含する。
[552]特に興味ある一部の態様において、本発明の方法により治療する状態は関節炎を包含する。
[553]特に興味ある一部の態様において、本発明の方法により治療する状態は慢性関節リウマチを包含する。
[554]特に興味ある一部の態様において、本発明の方法により治療する状態は喘息を包含する。
[555]特に興味ある一部の態様において、本発明の方法により治療する状態は冠動脈の状態を包含する。
[556]特に興味ある一部の態様において、本発明の方法により治療する状態は骨の喪失を包含する。
[557]特に興味ある一部の態様において、本発明の方法により治療する状態はB細胞リンパ腫を包含する。
[558]これらの広範な多様な方法は単独で使用しても、または上述のピラゾール化合物の投与と併用してもよい。例えば該化合物は経口、静脈内(IV)、腹腔内、皮下、筋肉内(IM)、吸気のスプレーにより、直腸から、または局所的に投与してもよい。
[559]典型的には本明細書に記載の化合物は、p38キナーゼ(特にp38αキナーゼ)、TNF(特にTNF−α)、および/またはシクロオキシゲナーゼ(特にシクロオキシゲナーゼ−2)を阻害するための有効量で投与する。ピラゾール化合物の好ましい1日の総用量(1回でまたは分割した容量での投与)は、典型的には約0.01から約100mg/kg、より好ましくは約0.1から約50mg/kg、そしてなおより好ましくは約0.5から約30mg/kg(すなわち体重1kgあたりのピラゾール化合物のmg)である。組成物の投与ユニットは、1日の用量となるようにその量またはその約数の量を含有してもよい。多くの場合、該化合物の投与は1日に複数回(典型的には4回より多くしない)繰り返すことになるだろう。1日当たり複数回の用量の場合、典型的には、もし所望であれば1日の総用量を増量して使用してもよい。
[560]好ましい投与計画に影響を及ぼす因子は、患者のタイプ、年齢、体重、性別、食事、および状態;病理学的状態の重症度;投与経路;薬理学的考察、例えば使用する特定のピラゾール化合物の活性、有効性、薬物動態学、および毒性の側面;薬剤送達システムを利用するかどうか;およびピラゾール化合物を併用薬剤の一部として投与するかどうか、を含む。したがって実際に使用する投与計画は広範囲に多様となり、そのため上述の好ましい投与計画からそれる可能性もある。
[561]本発明の化合物は、部分的にまたは完全に他の従来の抗炎症薬の代わりに、例えばステロイド、シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬、非ステロイド系抗炎症薬(“NSAID”)、疾患修飾性抗リウマチ薬(“DMARD”)、免疫抑制剤、5−リポキシゲナーゼ阻害薬、ロイコトリエンB4(“LTB4”)アンタゴニスト、およびロイコトリエンA4(“LTA4”)ヒドラーゼ阻害薬と共に、併用治療に使用してもよい。
F.本発明の化合物を含有する医薬組成物
[562]本発明はまた、上述のピラゾール化合物(同化合物の互変異性体、および同化合物および互変異性体の医薬的に受容可能な塩を含む)を包含する医薬組成物(または“薬剤”)、ならびに1つまたはそれより多くの従来の非毒性で医薬的に受容可能な担体、希釈剤、湿潤剤または懸濁剤、ビヒクル、および/またはアジュバント(担体、希釈剤、湿潤剤または懸濁剤、ビヒクル、およびアジュバントは、時に本明細書においてひとまとめにして“担体物質”という);および/またはその他の活性成分と組み合わせて、これらの化合物を包含する医薬組成物を製造するための方法、への方向付けを行う。好ましい組成物は投与方法に依存する。薬剤の調剤は一般に、例えばHoover, John E., Remington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Co., Easton, PA: 1975)(本明細書において参照として援用する)に議論されている。また、Liberman, H.A., Lachman, L.,編、Pharmaceutical Dosage Forms (Marcel Decker, New York, N.Y., 1980)(本明細書において参照として援用する)。多くの好ましい態様において医薬組成物は、特定量の活性成分を含有する投与ユニットの形で製造する。典型的には医薬組成物は、約0.1から1000mg(およびより典型的には7.0から350mg)のピラゾール化合物を含有する。
[563]経口投与用の固体の投与の形は、例えばハードカプセルまたはソフトカプセル、錠剤、ピル、粉末、および顆粒を含む。このような固体の投与の形において、ピラゾール化合物は通常1つまたはそれより多くのアジュバントと組み合わせる。経口的に投与する場合、ピラゾール化合物はラクトース、スクロース、スターチ粉末、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウム塩およびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアガム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/またはポリビニルアルコールと共に混合した後、従来の投与用に錠剤化またはカプセル化してもよい。本発明の化合物をヒドロキシプロピルメチルセルロース中に分散させて提供してもよい場合には、このようなカプセルまたは錠剤は、コントロールされた放出の製剤を含有してもよい。カプセル、錠剤、およびピルの場合、投与の形はまたバッファー剤、例えばクエン酸ナトリウム、炭酸または重炭酸のマグネシウム塩またはカルシウム塩を包含してもよい。錠剤およびピルは付加的に腸溶性コーティングにて製造してもよい。
[564]経口投与の液体投与の形として、例えば当該技術分野で一般的に使用される不活性な希釈剤(例えば水)を含有する、医薬的に受容可能なエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、およびエリクシルを含む。このような組成物はまた、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、芳香剤(例えば甘味剤)、および/または芳香剤を包含してもよい。
[565]“非経口投与”は、皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、胸骨内注射、および輸液を含む。注射可能な調製物(例えば滅菌した注射可能な水溶性懸濁液または油性懸濁液)は公知の当該技術分野で使用する適切な分散剤、湿潤剤、および/または懸濁剤により製剤化してもよい。受容可能な担体物質として、例えば水、1,3−ブタンジオール、リンガー液、等張塩化ナトリウム水溶液、低刺激性不揮発性油(例えば合成のモノグリセリド、またはジグリセリド)、デキストロース、マンニトール、脂肪酸(例えばオレイン酸)、ジメチルアセトアミド、界面活性剤(例えばイオン性および非イオン性の洗浄剤)、および/またはポリエチレングリコール(例えばPEG400)を含む。
[566]非経口投与用製剤は、例えば経口投与用製剤における使用について述べた担体物質の1つまたはそれより多くを有する、滅菌した粉末または顆粒から製造してもよい。ピラゾール化合物は、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、コム(com)油、綿実油、ピーナッツ油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、および/または様々なバッファー中に溶解させてもよい。pHは必要であれば、適切な酸、塩基、またはバッファーで調整してもよい。
[567]本発明の化合物は好ましくは、局所投与または直腸投与に使用する医薬組成物の約0.075から約30%(w/w)(より好ましくは0.2から20%(w/w)、そしてなおより好ましくは0.4から15%(w/w))で製造する。
[568]直腸投与用座剤は、例えば常温では固体であるが直腸の温度では液体であり、したがって直腸内で融解して薬剤を放出する適切な非刺激性賦形剤と共に、本発明の化合物を混合することにより調製してもよい。適切な賦形剤は、例えばココアバター;合成モノ、ジ、またはトリグリセリド;脂肪酸;および/またはポリエチレングリコールを含む。
[569]“局所投与”は経皮投与、例えば経皮パッチまたはイオン導入機器を経ての投与を含む。局所投与用組成物はまた、例えば局所用ジェル、スプレー、軟膏、およびクリームを含む。
[570]軟膏中にて製剤化する場合、本発明の化合物は例えばパラフィン混和性または水混和性のいずれかの軟膏ベースにて使用してもよい。クリーム中にて製剤化する場合、活性成分(複数)は例えば水中油滴型クリームベースにて製剤化してもよい。所望であればクリームベースの水相部分は、例えば少なくとも約30%(w/w)の多価アルコール、例えばプロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール、ポリエチレングリコール、およびそれらの混合物を含んでもよい。
[571]局所用製剤は、皮膚または他の塗布領域を通して活性成分の吸収または透過を高める化合物を含んでもよい。このような皮膚透過をたかめるものの例として、ジメチルスルホキシドおよび関連類似体を含む。
[572]本発明の化合物を経皮的手段で投与する場合、投与は貯蔵部分および多孔性メンブレンのタイプ、または様々な固体マトリックスのいずれかのパッチを用いて行うことになる。いずれの場合も活性物質は、貯蔵部分またはマイクロカプセルからメンブレンを通して、レシピエントの皮膚または粘膜に接触する、活性物質の透過可能な粘着性物質中に継続的に送達される。活性物質が皮膚を通して吸収される場合、コントロールされ予め決定された活性物質の流れがレシピエントに投与される。マイクロカプセルの場合、カプセル化材はまたメンブレンとして機能してもよい。経皮パッチは、粘着性システムをもつ適切な溶媒システム、例えばアクリルエマルジョンおよびポリエステルパッチ中に、該化合物を含んでもよい。本発明のエマルジョンの油相部分は、公知の方法で公知の成分から構成してもよい。この相は単に1つの乳化剤を包含してもよいが、例えば少なくとも1つの乳化剤を、脂質もしくは油と、または脂質および油の双方との混合物として包含してもよい。好ましくは親水性乳化剤は、安定剤として作用する脂肪親和性乳化剤と共に含む。油および脂質の双方を含むこともまた好ましい。これらを合わせて、乳化剤(複数)は安定剤(複数)を含むかまたは含まずにいわゆる乳化ワックスを構成し、このワックスが油脂と共に、クリーム製剤の油性の分散相を形成するいわゆる乳化状軟膏のベースを構成する。本発明の製剤の使用に適する乳化剤および乳化安定剤として、特にTween60、Span80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセロール、およびラウリル硫酸ナトリウムを含む。製剤用の適切な油または脂質の選択は、医薬的エマルジョン製剤に使用されると思われるほとんどの油への活性化合物の溶解度が非常に低いと仮定して、所望の外見的特性を満たすかどうかに基づく。したがってこのクリームは好ましくは、チューブまたは他の容器から漏れ出すことのない適切なコンシスタンシーを有する、油っぽくなく、変色せず、洗浄可能な製品とすべきであろう。直鎖または分枝鎖の、モノまたはジ塩基性アルキルエステル、例えばジイソアジパート、ステアリン酸イソセチル、ココナツ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、または例えば側鎖エステルの混合物を使用してもよい。これらは必要な特性に依存して、単独でまたは組み合わせて使用してもよい。あるいは高融点の脂質、例えば白色軟パラフィンおよび/または液体パラフィンまたはその他のミネラル油を使用してもよい。眼への局所投与に適する製剤はまた、本発明の化合物を、典型的には水溶性溶媒を包含する適切な担体中に溶解または懸濁させた目薬も含む。本発明の化合物は好ましくは、このような製剤中に約0.5から約20%(w/w)(より好ましくは0.5から10%(w/w)、そしてしばしばなおより好ましくは約1.5%(w/w))の濃度とする。
[573]医薬分野において公知の他の担体物質および投与方法もまた使用してもよい。
G.定義
[574]“アルキル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、典型的には1から約20の炭素原子、より典型的には1から約12の炭素原子、なおより典型的には1から約8の炭素原子、そしてまだなおより典型的には1から約6の炭素原子を含有する、直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素置換基(すなわち炭素および水素のみを含有する置換基)を意味する。このような置換基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、iso−アミル、ヘキシル、およびオクチルを含む。
[575]“アルケニル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、1つまたはそれより多くの二重結合、および典型的には2から約20の炭素原子、より典型的には2から約12の炭素原子、なおより典型的には2から約8の炭素原子、そしてさらになおより典型的には2から約6の炭素原子を含有する、直鎖または分枝鎖の炭化水素置換基を意味する。このような置換基の例は、エテニル(ビニル);2−プロペニル;3−プロペニル;1,4−ペンタジエニル;1,4−ブタジエニル;1−ブテニル;2−ブテニル;3−ブテニル;およびデセニルを含む。
[576]“アルキニル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、1つまたはそれより多くの三重結合、および典型的には2から約20の炭素原子、より典型的には2から約12の炭素原子、なおより典型的には2から約8の炭素原子、そしてさらになおより典型的には2から約6の炭素原子を含有する、直鎖または分枝鎖の炭化水素置換基を意味する。このような置換基の例は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、デシニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、および1−ペンチニルを含む。
[577]“カルボシクリル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、3から14の炭素の環構成原子(ring atoms)(“環構成原子”は、共に結合して環式置換基の単環または多環を形成する原子である)を含有する、飽和環式(すなわち“シクロアルキル”)、部分的に飽和した環式(すなわち“シクロアルケニル”)、または完全に不飽和の(すなわち“アリール”)炭化水素置換基を意味する。カルボシクリルは、典型的には3から6の環構成原子を含有する単環でもよい。このような単環のカルボシクリルの例は、シクロプロパニル、シクロブタニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、およびフェニルを含む。あるいはカルボシクリルは2または3の環が共に縮合する、例えばナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル(“テトラリニル”としても知られている)、インデニル、イソインデニル、インダニル、ビシクロデカニル、アントラセニル、フェナントレン、ベンゾナフテニル(“フェナレニル”としても知られている)、フルオレニル、デカリニル、およびノルピラニルでもよい。
[578]“シクロアルキル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、3から14の炭素の環構成原子、より典型的には3から約12の炭素の環構成原子、そしてなおより典型的には3から約8の炭素の環構成原子を含有する飽和カルボシクリル置換基を意味する。シクロアルキルは、典型的には3から6の環構成原子を含有する単環でもよい。単環のシクロアルキルの例は、シクロプロピル(または“シクロプロパニル”)、シクロブチル(または“シクロブタニル”)、シクロペンチル(または“シクロペンタニル”)、およびシクロヘキシル(または“シクロヘキサニル”)を含む。あるいはシクロアルキルは炭素の2環または3環が共に縮合する、例えばデカリニルまたはノルピナニルでもよい。
[579]“シクロアルキルアルキル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、シクロアルキルで置換されたアルキルを意味する。このような置換基の例は、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、およびシクロヘキシルメチルを含む。
[580]“シクロアルケニル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、部分的に不飽和のカルボシクリル置換基を意味する。このような置換基の例は、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルを含む。
[581]“アリール” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、6から14の炭素の環構成原子を含有する芳香族カルボシクリルを意味する。アリールの例は、フェニル、ナフタレニル、およびインデニルを含む。
[582]一部の態様において、炭化水素置換基(例えばアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、等)中の炭素原子の数を、接頭辞 “C−C−”で示すが、この場合xは置換基中の炭素原子の最小数、yは炭素原子の最大数である。したがって例えば“C−C−シクロアルキル”は、1から6の炭素原子を含有するアルキル置換基をいう。さらに説明すればC−C−シクロアルキルは、3から6の炭素の環構成原子を含有する飽和カルボシクリルを意味する。
[583]“アリールアルキル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)アリールで置換されたアルキルを意味する。
[584]“ベンジル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、フェニルで置換されたメチルラジカル、すなわち以下の構造を意味する:
Figure 2005538958
[585]“ベンゼン”という用語は以下の構造を意味する:
Figure 2005538958
[586]“水素” と言う用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)水素ラジカルを意味し、−Hのように表してもよい。
[587]“ヒドロキシ”または“ヒドロキシル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−OHを意味する。
[588]“ヒドロキシアルキル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)もう1つのヒドロキシで置換されたアルキルを意味する。
[589]“ニトロ”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−NOを意味する。
[590]“シアノ”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−CNを意味し、また以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
[591]“ケト” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)オキソラジカルを意味し、=Oのように表してもよい。
[592]“カルボキシ”または“カルボキシル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−OHを意味し、これはまた以下のように表してもよい。
Figure 2005538958
[593]“アミノ” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−NHを意味する。“一置換アミノ” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、水素ラジカルの1つが水素以外の1つの置換基で置き換えられているアミノ置換基を意味する。“二置換アミノ” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、水素原子の双方が、水素以外の置換基で置き換えられているアミノ置換基を意味し、この水素以外の置換基は同一でも異なっていてもよい。
[594]“ハロゲン”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)フッ素ラジカル(−Fのように表してもよい)、塩素ラジカル(−Clのように表してもよい)、臭素ラジカル(−Brのように表してもよい)、またはヨウ素ラジカル(−Iのように表してもよい)を意味する。典型的にはフッ素ラジカルまたは塩素ラジカルが好ましく、フッ素ラジカルがしばしば特に好ましい。
[595]接頭辞“ハロ”は、この接頭辞の付いた置換基が、1つまたはそれより多くの独立して選択されるハロゲンラジカルで置換されることを示す。例えばハロアルキルは、少なくとも1つの水素ラジカルがハロゲンラジカルで置き換えられているアルキル置換基を意味する。1つより多くの水素がハロゲンで置き換えられている場合、このハロゲンは同一でも異なっていてもよい。ハロアルキルの例は、クロロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、トリクロロメチル、1−ブロモメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1,1−トリフルオロエチル、ジフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロプロピル、およびヘプタフルオロプロピルを含む。さらに説明すると、“ハロアルコキシ”は、少なくとも1つの水素ラジカルがハロゲンラジカルで置き換えられているアルコキシ置換基を意味する。ハロアルコキシ置換基の例は、クロロメトキシ、1−ブロモメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ(“ペルフルオロメチルオキシ”としても知られている)、および1,1,1−トリフルオロエトキシを含む。ある置換基が1つより多くのハロゲンラジカルで置換される場合、(他に記載がなければ)これらのハロゲンラジカルは同一でも異なっていてもよいことは認識されるべきであろう。
[596]接頭辞“ペルハロ”は、この接頭辞の付いた置換基上の各水素ラジカルが、独立して選択されるハロゲンラジカルで置き換えられていることを示す。すべてのハロゲンラジカルが同一であれば、接頭辞はハロゲンラジカルと同一としてもよい。したがって例えば“ペルフルオロ”という用語は、接頭辞の付いた置換基上の各水素ラジカルが、フッ素ラジカルで置換されたことを意味する。説明すると“ペルフルオロアルキル”という用語は、フッ素ラジカルが各水素ラジカルの代わりに存在するアルキル置換基を意味する。ペルフルオロアルキル置換基の例は、トリフルオロメチル(−CF)、ペルフルオロブチル、ペルフルオロイソプロピル、ペルフルオロドデシル、およびペルフルオロデシルを含む。さらに説明すると、“ペルフルオロアルコキシ”という用語は、各水素ラジカルがフッ素ラジカルで置き換えられているアルコキシ置換基を意味する。ペルフルオロアルコキシ置換基の例は、トリフルオロメトキシ(−O−CF)、ペルフルオロブトキシ、ペルフルオロイソプロポキシ、ペルフルオロドデコキシ、およびペルフルオロデコキシを含む。
[597]“カルボニル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−を意味し、これはまた以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
この用語はまた水素化したカルボニル置換基、すなわち−C(OH)−を包括的に含むことを意図する。
[598]“アミノカルボニル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−NHを意味し、これはまた以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
[599]“オキシ”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)エーテル置換基を意味し、−O−のように表してもよい。
[600]“アルコキシ” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)アルキルエーテル置換基、すなわち−O−アルキルを意味する。このようなシ環基の例は、メトキシ(−O−CH)、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、iso−ブトキシ、sec−ブトキシ、およびtert−ブトキシを含む。
[601]“アルキルチオ”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−S−アルキルを意味する。例えば“メチルチオ”は−S−CHである。アルキルチオ置換基のその他の例は、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、およびヘキシルチオを含む。
[602]“アルキルカルボニル”または“アルカノイル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−アルキルを意味する。例えば“エチルカルボニル”は以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
他のしばしば好ましいアルキルカルボニル置換基の例は、メチルカルボニル、プロピルカルボニル、ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、およびヘキシルカルボニルを含む。
[603]“アミノアルキルカルボニル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−アルキル−NHを意味する。例えば“アミノメチルカルボニル”は以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
[604]“アルコキシカルボニル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−O−アルキルを意味する。例えば“エトキシカルボニル”は以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
他のしばしば好ましいアルコキシカルボニル置換基の例は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、およびヘキシルオキシカルボニルを含む。
[605]“カルボシクリルカルボニル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−カルボシクリルを意味する。例えば“フェニルカルボニル”は以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
同様に“ヘテロシクリルカルボニル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−ヘテロシクリルを意味する。
[606]“カルボシクリルアルキルカルボニル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−アルキル−カルボシクリルを意味する。例えば“フェニルエチルカルボニル”は以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
同様に“ヘテロシクリルアルキルカルボニル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−O−アルキル−ヘテロシクリルを意味する。
[607]“カルボシクリルオキシカルボニル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−O−カルボシクリルを意味する。例えば“フェニルオキシカルボニル”は以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
[608]“カルボシクリルアルコキシカルボニル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−C(O)−O−アルキル−カルボシクリルを意味する。例えば“フェニルエトキシカルボニル”は以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
[609]“チオ”または“チア” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)チアエーテル置換基、すなわち2価のイオウ原子がエーテルの酸素原子の代わりに存在するエーテル置換基を意味する。このような置換基は−S−のように表してもよい。これは例えば“アルキル−チオ−アルキル”は、アルキル−S−アルキルを意味する。
[610]“チオール” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)スルフヒドリル置換基を意味し、−SHのように表してもよい。
[611]“スルホニル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−S(O)−を意味し、これはまた以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
したがって例えば、“アルキル−スルホニル−アルキル”はアルキル−S(O)−アルキルを意味する。典型的に好ましいアルキルスルホニル置換基の例は、メチルスルホニル、エチルスルホニル、およびプロピルスルホニルを含む。
[612]“アミノスルホニル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−S(O)−NHを意味し、これはまた以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
[613]“スルフィニル”または“スルホキシド” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)−S(O)−を意味し、これはまた以下のように表してもよい:
Figure 2005538958
したがって例えば“アルキルスルフィニルアルキル”または“アルキルスルホキシドアルキル”は、アルキル−S(O)−アルキルを意味する。典型的に好ましいアルキルスルフィニル基は、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、ブチルスルフィニル、およびヘキシルスルフィニルを含む。
[614]“ヘテロシクリル”という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、合計3から14の環構成原子を含有する、飽和した(すなわち“ヘテロシクロアルキル”)、部分的に飽和した(すなわち“ヘテロシクロアルケニル”)、または完全に不飽和な(すなわち“ヘテロアリール”)環状構造を意味する。炭素、酸素、窒素、およびイオウからなる群から独立して選択される環を維持する原子と共に、この環構成原子の少なくとも1つはヘテロ原子(すなわち酸素、窒素、またはイオウ)である。
[615]ヘテロシクリルは単環でもよく、この環は典型的には3から7の環構成原子、より典型的には3から6の環構成原子、なおより典型的には5から6の環構成原子を含有する。単環ヘテロシクリルの例は、フラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、チオフェニル(“チオフラニル”としても知られている)、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリル、イソピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イソイミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、トリアゾリル、テトラアオリル、ジチオリル、オキサチオリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チオジアゾリル、オキサチアゾリル、オキサジアゾリル(1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル(“アゾキシミル”といても知られている)、1,2,5−オキサジアゾリル(“フラザニル”としても知られている)、1,3,4−オキサジアゾリルを含む)、オキサトリアゾリル(1,2,3,4−オキサトリアゾリルまたは1,2,3,5−オキサトリアゾリルを含む)、ジオキサゾリル(1,2,3−ジオキサゾリル、1,2,4−ジオキサゾリル、1,3,2−ジオキサゾリル、または1,3,4−ジオキサゾリルを含む)、オキサチアゾリル、オキサチオリル、オキサチオラニル、ピラニル(1,2−ピラニルまたは1,4−ピラニルを含む)、ジヒドロピラニル、ピリジニル(“アジニル”としても知られている)、ピペリジニル、ジアジニル(ピリダジニル(“1,2−ジアジニル”としても知られている)、ピリミジニル(“1,3−ジアジニル”または“ピリミジル”としても知られている)、またはピラジニル(“1,4−ジアジニル”としても知られている)を含む)、ピペラジニル、トリアジニル(s−トリアジニル(“1,3,5−トリアジニル”としても知られている)、as−トリアジニル(“1,2,4−トリアジニル”としても知られている)、およびv−トリアジニル(“1,2,3−トリアジニル”としても知られている)を含む)、オキサジニル(1,2,3、−オキサジニル、1,3,2−オキサジニル、1,3,6−オキサジニル(“ペントオキサゾリル”としても知られている)、1,2,6−オキサジニル、または1,4−オキサジニルを含む)、イソオキサジニル(o−イソオキサジニルまたはp−イソオキサジニルを含む)、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサチアジニル(1,2,5−オキサチアジニルまたは1,2,6−オキサチアジニルを含む)、オキサジアジニル(1,4,2−オキサジアジニルまたは1,3,5,2−オキサジアジニルを含む)、モルホリニル、アゼピニル、オキセピニル、チエピニル、およびジアゼピニルを含む。
[616]あるいはヘテロシクリルは2または3つの環が共に縮合していてもよいが、その場合少なくとも1つのこのような環が、環構成原子としてヘテロ原子(すなわち窒素、酸素、またはイオウ)を含有する。このような置換基は、例えばインドリジニル、ピリンジニル、ピラノピロリル、4H−キノリジニル、プリニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル(ピリド[3,4−b]−ピリジニル、ピリド[3,2−b]−ピリジニル、またはピリド[4,3−b]−ピリジニルを含む)、およびプテリジニルを含む。縮合環のヘテロシクリルの他の例は、ベンゾ−縮合ヘテロシクリル、例えばインドリル、イソインドリル(“イソベンゾアゾリル”または“プソイドイソインドリル”としても知られている)、インドレニル(“プソイドインドリル”としても知られている)、イソインダゾリル(“ベンゾピラゾリル”としても知られている)、ベンズアジニル(キノリル(“1−ベンズアジニル”としても知られている)またはイソキノリニル(“2−ベンズアジニル”としても知られている)を含む)、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾジアジニル(シンノリニル(“1,2−ベンゾジアジニル”としても知られている)またはキナゾリニル(“1,3−ベンゾジアジニル”としても知られている)を含む)、ベンゾピラニル(“クロマニル”または“イソクロマニル”を含む)、ベンゾチオピラニル(“チオクロマニル”としても知られている)、ベンゾオキサゾリル、インドオキシジニル(“ベンゾイソオキサゾリル”としても知られている)、アントラニリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾフラニル(“クマロニル”としても知られている)、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル(“ベンゾチオフェニル”、“チオナフテニル”または“ベンゾチオフラニル”としても知られている)、イソベンゾチエニル(“イソベンゾチオフェニル”、“イソチオナフテニル”または“イソベンゾチオフラニル”としても知られている)、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサジニル(1,3,2−ベンゾオキサジニル、1,4,2−ベンゾオキサジニル、2,3,1−ベンゾオキサジニル、または3,1,4−ベンゾオキサジニルを含む)、ベンゾイソオキサジニル(1,2−ベンゾイソオキサジニルまたは1,4−ベンゾイソオキサジニルを含む)、テトラヒドロイソキノリニル、カルバゾリル、キサンテニル、およびアクリジニルを含む。
[617]“二環式”ヘテロシクリルという用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、2つの縮合環を含有する飽和、部分的飽和、またはアリールのヘテロシクリルを意味する。二環式ヘテロシクリルの例は、インドリジニル、ピリンジニル、ピラノピロリル、4H−キノリジニル、プリニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、プテリジニル、インドリル、イソインドリル、インドレニニル、イソインダゾリル、ベンズアジニル、フタルアジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾジアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾオキサゾリル、インドオキサジニル、アントラニリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾイソオキサジニル、およびテトラヒドロイソキノリニルを含む。
[618]“ヘテロアリール” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)5から14の環構成原子を含有する芳香族ヘテロシクリルを意味する。ヘテロアリールは単環または2もしくは3つの縮合環でもよい。ヘテロアリール置換基の例は、6員環置換基、例えばピリジル、ピラジル、ピリミジニル、およびピリダジニル;5員環置換基、例えば1,3,5−、1,2,4−または1,2,3−チアジニル、イミダジル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、1,2,3−、1,2,4−、1,2,5−、または1,3,4−オキサジアゾリルおよびイソチアゾリル;6/5員縮合環置換基、例えばベンゾチオフラニル、イソベンゾチオフラニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、プリニル、およびアントラニリル;および6/6員縮合環、例えば1,2−、1,4−、2,3−および2,1−ベンゾピロニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、および1,4−ベンゾオキサジニルを含む。
[619]“ヘテロシクリルアルキル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、ヘテロシクリルで置換されたアルキルを意味する。
[620]“ヘテロシクロアルキル” という用語は(単独でまたは別の用語(複数)と組み合わせて)、完全に飽和されたヘテロシクリルを意味する。
[621]一部の好ましい態様においてカルボシクリルまたはヘテロシクリルは所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換され、その群は、ハロゲン、ヒドロキシ(−OH)、シアノ(−CN)、ニトロ(−NO)、チオール(−SH)、カルボキシ(−C(O)−OH)、アミノ(−NH)、ケト(=O)、アミノカルボニル、アルキル、アミノアルキル、カルボキシアルキル、アルキルアミノ、アルキルアミノアルキル、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルチオ、カルボキシアルキルチオ、アルキルカルボニル(“アルカノイル”としても知られている)、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルコキシ、アルコキシアルキルチオ、アルコキシカルボニルアルキルチオ、カルボキシアルコキシ、アルコキシカルボニルアルコキシ、カルボシクリル、カルボシクリルアミノカルボニル、カルボシクリルアミノアルキル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルアルコキシアルキル、カルボシクリルチオアルキル、カルボシクリルスルフィニルアルキル、カルボシクリルスルホニルアルキル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルチオ、カルボシクリルアルキルチオ、カルボシクリルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルカルボニルアミノ、カルボシクリルカルボニル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルカルボニルオキシ、カルボシクリルオキシカルボニル、カルボシクリルアルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシアルコキシカルボシクリル、カルボシクリルチオアルキルチオカルボシクリル、カルボシクリルチオアルコキシカルボシクリル、カルボシクリルオキシアルキルチオカルボシクリル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアミノカルボニル、ヘテロシクリルアミノアルキル、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルオキシアルキル、ヘテロシクリルアルコキシアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、ヘテロシクリルスルフィニルアルキル、ヘテロシクリルスルホニルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルアルキルチオ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルカルボニルアミノ、ヘテロシクリルカルボニル、ヘテロシクリルアルキルカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシアルコキシヘテロシクリル、ヘテロシクリルチオアルキルチオヘテロシクリル、ヘテロシクリルチオアルコキシヘテロシクリル、およびヘテロシクリルオキシアルキルチオヘテロシクリルからなる。
[622]一部の好ましい態様においてカルボシクリルまたはヘテロシクリルは所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換され、その群は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、チオール、カルボキシ、アミノ、アミノカルボニル、C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、ケト、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルスルホニル−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ、カルボキシ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキルチオ、カルボキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルコキシ、アリール、アリールアミノカルボニル、アリールアミノ−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルコキシ、アリールオキシ−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アリールチオ−C−C−アルキル、アリールスルフィニル−C−C−アルキル、アリールスルホニル−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリール−C−C−アルキルチオ、アリールアミノ、アリール−C−C−アルキルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニル、アリール−C−C−アルキルカルボニル、アリールカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、アリール−C−C−アルコキシカルボニル、アリールオキシ−C−C−アルコキシアリール、アリールチオ−C−C−アルキルチオアリール、アリールチオ−C−C−アルコキシアリール、アリールオキシ−C−C−アルキルチオアリール、シクロアルキル、シクロアルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノ−C−C−アルキル、シクロアルキル−C−C−アルコキシ、シクロアルキルオキシ−C−C−アルキル、シクロアルキル−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、シクロアルキルチオ−C−C−アルキル、シクロアルキルスルフィニル−C−C−アルキル、シクロアルキルスルホニル−C−C−アルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルキル−C−C−アルキルチオ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキル−C−C−アルキルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニル、シクロアルキル−C−C−アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニルオキシ、シクロアルキルオキシカルボニル、シクロアルキル−C−C−アルコキシカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノ−C−C−アルキル、ヘテロアリール−C−C−アルコキシ、ヘテロアリールオキシ−C−C−アルキル、ヘテロアリール−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ヘテロアリールチオ−C−C−アルキル、ヘテロアリールスルフィニル−C−C−アルキル、ヘテロアリールスルホニル−C−C−アルキル、ヘテロアリール−C−C−アルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリール−C−C−アルキルチオ、ヘテロアリールアミノ、へテロアリール−C−C−アルキルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリール−C−C−アルキルカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリールカルボニルオキシ、およびヘテロアリール−C−C−アルコキシカルボニルからなる。ここで、あらゆる置換可能な炭素は所望により、1つまたはそれより多くのハロゲンで置換される。加えてこのシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールは、典型的には3から6の環構成原子、より典型的には5または6の環構成原子を有する。
[623]一部の好ましい態様において、カルボシクリルまたはヘテロシクリルは所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換され、その群は、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、ケト、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルカルボニル(“アルカノイル”としても知られている)、アリール、アリールアルキル、アリールアルコキシ、アリールアルコキシアルキル、アリールアルコキシカルボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアルコキシアルキル、およびシクロアルキルアルコキシカルボニルからなる。
[624]一部の好ましい態様においてカルボシクリルまたはヘテロシクリルは所望により、以下の群から独立して選択される1つまたはそれより多くの置換基で置換され、その群は、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、ケト、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、アリール、アリール−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルコキシ、アリール−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルコキシカルボニル、シクロアルキル、シクロアルキル−C−C−アルキル、シクロアルキル−C−C−アルコキシ、シクロアルキル−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、およびシクロアルキル−C−C−アルコキシカルボニルからなる。このアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルコキシ、アリールアルコキシアルキル、またはアリールアルコキシカルボニルの置換基は、さらに1つまたはそれより多くのハロゲンで置換されてもよい。このアリールまたはシクロアルキルは、典型的には3から6の環構成原子、より典型定期には5から6の環構成原子を有する。
[625]一部の好ましい態様においてカルボシクリルまたはヘテロシクリルは所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルチオ、ケト、およびアルキルアミノからなる群から独立して選択される3つまでの置換基で置換される。
[626]一部の好ましい態様においてカルボシクリルまたはヘテロシクリルは所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルチオ、ケト、およびC−C−アルキルアミノからなる群から独立して選択される3つまでの置換基で置換される。
[627]一部の好ましい態様においてカルボシクリルまたはヘテロシクリルは所望により、ハロゲン、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、およびアミノからなる群から独立して選択される3つまでの置換基で置換される。
[628]一部の好ましい態様においてカルボシクリルまたはヘテロシクリルは所望により、ハロゲン、ニトロ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、およびアミノからなる群から独立して選択される3つまでの置換基で置換される。
[629]一部の好ましい態様においてカルボシクリルまたはヘテロシクリルは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、およびハロアルコキシからなる群から独立して選択される3つまでの置換基で置換される。
[630]一部の好ましい態様においてカルボシクリルまたはヘテロシクリルは所望により、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、およびハロ−C−C−アルコキシからなる群から独立して選択される3つまでの置換基で置換される。
[631]置換基が1つまたはそれより多くの水素原子を結合する少なくとも1つの炭素原子または窒素原子を包含する場合には、その置換基は“置換可能”である。したがって、例えば水素、ハロゲン、およびシアノは本定義の範疇に含まれない。
[632]置換基が“置換される”と記載されている場合、水素以外のラジカルが、置換基の炭素または窒素上の水素ラジカルの代わりに存在する。したがって例えば置換されたアルキル置換基は、アルキル置換基上の水素ラジカルの代わりに、少なくとも1つの水素以外のラジカルが存在するアルキル置換基である。説明すると、モノフルオロアルキルは、フルオロラジカルで置換されたアルキルであり、ジフルオロラジカルは2つのフルオロラジカルで置換されたアルキルである。置換基上に1つより多くの置換が存在する場合、(他に記述がなければ)水素以外の各ラジカルが同一でも異なっていてもよいことは認識されるべきであろう。
[633]置換基が、“所望により置換される”と記載されている場合、その置換基は(1)置換されない、または(2)置換される、のいずれかでよい。置換基の1つの炭素が、所望により置換基リストの1つまたはそれより多くの置換基で置換されると記載されている場合、(存在するあらゆる炭素の範囲までの)炭素上の1つまたはそれより多くの水素は、別々におよび/または共に、独立して選択される所望の置換基で置き換えられてもよい。置換基の窒素が、所望により置換基リストの1つまたはそれより多くの置換基で置換されると記載されている場合、(存在するあらゆる窒素の範囲までの)窒素上の1つまたはそれより多くの水素は、独立して選択される所望の置換基で各々置き換えられてもよい。
[634]置換基の1つの群が、所望により置換基リストの1つまたはそれより多くの置換基で置換されるとひとまとめにして記載されている場合、この群は:(1)置換不可能な置換基、(2)所望の置換基で置換されない置換可能な置換基、および/または(3)1つまたはそれより多くの所望の置換基で置換される置換可能な置換基、を含む。
[635]置換基が所望により、特定の数までの水素以外のラジカルで置換されると記載されている場合、その置換基は(1)置換されない;または(2)その特定の数までの水素以外のラジカル、もしくは置換基上の置換可能な位置の最大数までの、いずれの場合もそれより少ない数で置換される、のいずれかとしてよい。従って例えばヘテロアリールが所望により3つまでの水素以外のラジカルで置換されると記載されている場合には、3より少ない置換可能な位置を有するあらゆるヘテロアリールが、所望によりヘテロアリールの有する置換可能な位置と等しい数のみまでの水素以外のラジカルで置換されることになる。説明すると、テトラゾリル(1つのみの置換可能な位置を有する)は、所望により1つまでの水素以外のラジカルで置換されることになる。さらに説明すると、アミノ基の窒素が所望により2つまでの水素以外のラジカルで置換されると記載されている場合には、アミノ基の窒素が第一級窒素原子であれば、その窒素は所望により2つまでの水素以外のラジカルで置換されることになり、アミノ基の窒素が第二級窒素原子であれば、アミノ基の窒素は所望により1つのみまでの水素以外のラジカルで置換されることになる。本定義のさらなる説明は、上記の例えばサブセクション“好ましいAおよびA置換基の一般的な記述”の項目に見出してもよい。
[636]本明細書では“置換基”および“ラジカル”という用語を互変性をもって使用する。
[637]複数の成分の置換基につけた接頭辞は、最初の成分にのみ適用する。説明すると、“アルキルシクロアルキル”という用語は2つの成分:アルキルおよびシクロアルキルを含有する。したがって、C−C−アルキルシクロアルキルのC−C−接頭辞は、アルキルシクロアルキルのアルキル成分が1から6の炭素原子を含有することを意味する;C−C−接頭辞は、シクロアルキル成分を説明してはいない。さらに説明すると、ハロアルコキシアルキルの接頭辞“ハロ”は、アルコキシアルキル置換基のアルコキシ成分のみが1つまたはそれより多くのハロゲンラジカルで置換されることを示す。あるいはまたは付加的にハロゲンの置換がアルキル成分に起こってもよい場合は、その置換基は“ハロアルコキシアルキル”よりむしろ“ハロゲンで置換されたアルコキシアルキル”と代わりに記載されることになる。そして最後にハロゲンの置換がアルキル成分のみに起こってもよい場合には、その置換基は代わりに“アルコキシハロアルキル”と記載されることになる。
[638]置換基がある群から独立して選択される”と記載されている場合、各置換基は他とは独立して選択される。したがって各置換基は他の置換基(複数)と同一でも異なっていてもよい。
[639]複数の単語を使用して1つの置換基を記載する場合、その置換基の最も右に記載された成分が、フリーの原子価を有する成分である。説明すると、メトキシエチルで置換されたベンゼンは以下の構造を有する:
Figure 2005538958
見てわかるように、エチルがベンゼンに結合し、メトキシは、ベンゼンから最も離れた成分となる置換基の成分となる。さらに説明すると、シクロヘキサニルチオブトキシで置換されたベンゼンは以下の構造を有する:
Figure 2005538958
[640]複数の単語を使用して、1つの表示された化学構造の他の2つの他の成分間を連結する1つの要素を記載する場合、その置換基の最も右に記載された成分が、表示された構造の左の要素に結合する成分である。説明すると、化学構造がX−L−YでLがメチルシクロヘキサニルエチルと記載されている場合、化学的にはX−エチル−シクロヘキサニル−メチル−Yとなる。
[641]化学式を使用して置換基を記載する場合、その化学式の左端のダッシュはフリーの原子化を有する置換基の部分を示す。説明すると、−C(O)−OHで置換されたベンゼンは以下の構造を有する:
Figure 2005538958
[642]化学式を使用して、表示された化学構造の2つの他の成分間を連結する1つの要素を記載する場合、その置換基の最も左のダッシュは表示された構造の左の要素に結合する置換基の部分を示す。反対に最も右にダッシュは、表示された構造の右の要素に結合する置換基の部分を示す。説明すると、表示された化学構造がX−L−Yで、Lが−C(O)−N(H)−と記載される場合、化学的には以下のようになる:
Figure 2005538958
[643]“医薬的に受容可能な”という用語は本明細書において形容詞的に使用して、修飾された名詞が医薬的製品としてまたは医薬的製品の一部として使用するために適当であることを意味する。
[644]本特許(請求項を含む)における “包含する”または“包含している”という単語の使用に関して、本出願は、文中に他に要求がなければ、これらの単語は排他的というよりむしろ包括的に理解されるべきであるという基本的および明確な理解の下に使用されており、本出願はこれらの各単語が、以下の請求項を含む本特許を解釈する上でそのように理解されることを意図していることを、特に言及しておく。
[645]以下は様々な略語に関する定義である。
[646]“HCl”は塩酸である。
[647]“MgSO”は硫酸マグネシウムである。
[648]“NaSO”は硫酸ナトリウムである。
[649]“NaOH”は水酸化ナトリウムである。
[650]“Me”はメチルである。例えば“MeOH”はメタノールである。
[651]“Et”はエチルである。例えば“EtOH”はエタノールである。そして“EtN”はトリエチルアミンである。
[652]“HOAc”または“AcOH”は酢酸である。
[653]“EtOAc”は酢酸エチルである。
[654]“HO”は水である。
[655]“CHCl”は塩化メチレンである。
[656]“KCO”は炭酸カリウムである。
[657]“LiHMDS”はリチウムヘキサメチルジシラジド(hexamethyldisilazide)である。
[658]“THF”はテトラヒドロフランである。
[659]“DMF”はジメチルホルムアミドである。“DMF(OMe)”はN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセチルである。そして“DMF DMA”はジメチルホルムアミドジメチルアセチルである。
[660]“EDC”は1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボジイミドヒドロクロリドである。
[661]“HOBT”は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールである。
[662]“Ts”はトシルである。
[663]“h”または“hr”という用語は時間(または複数)である。
[664]“min”という用語は分(または複数)である。
[665]“SEM”は2−(トリメチルシリル)エトキシメチルである。“SEM−Cl”は2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリドである。
[666]“DSC”は示差走査熱量測定である。
[667]“b.p.”は沸点である。
[668]“m.p.”は融点である。
[669]“eq.”は均等である。
[670]“boc”はtert−ブトキシカルボニルである。
[671]“TFA”はトリフルオロ酢酸である。
[672]“N”は窒素ガスである。
[673]“LPS”はリポ多糖である。
H.化合物の調製
[674]以下の詳細な実施例にて本発明の化合物の調製を説明する。本発明の他の化合物はこれらの実施例に説明した方法を用いて単独で、または当該技術分野で一般的に知られている技術と組み合わせてのいずれかで調製してよい。このような公知の技術には、例えばWIPO国際公開第WO 98/52940号(1998年11月26日に公開されたPCT特許出願第US98/10436号)(この明細書を参照として援用する)に開示されたものを含む。このような公知の技術にはまた、例えばWIPO国際公開第WO 00/31063号(2000年6月2日に公開されたPCT特許出願第US99/26007号)(この明細書を参照として援用する)に開示されたものを含む。
実施例
[675] 以下の実施例は単に例示的なものであり、この開示の残りに限定するものでは決してない。
[676] 実施例1. 4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−[(1R)−1−フェニルエチル]−トランス−シクロヘキサンアミンの調製
Figure 2005538958
4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキサノン(2.0g、5.68mmol)を、室温で250ml丸底フラスコ中で、100mlの1:1 CHCl/THF中に溶解した。(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(1.44ml、11.36mmol)を加え、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.61g、17.04mmol)および1mlの酢酸を加えた。結果として生じた混合物はその後、室温で2.5時間撹拌した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を100mlの2.5N NaOHでクエンチした。結果として生じた懸濁液を、酢酸エチル(3 X 100ml)で抽出した。あわせた有機層をブライン(1 X 250ml)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、そしてろ過した。溶媒を除去し、目的生成物のシスおよびトランス異性体の混合物を含有する薄い黄色の油状物を生じた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーを、Biotage system(0.3% NHOHを含むCHCl中の3% MeOH、その後、1% NHOHを含むCHCl中の10% MeOH)上で行い、目的のトランス異性体をカラムから溶出する第2の異性体として、無色の油状物の形で得た。生成物をアセトニトリルでつき砕き、真空下で乾燥して、915mgの生成物を白色固体の形で生じた。
Figure 2005538958
LC/MS、t=2.92分(1ml/分で5分間 0%から95%アセトニトリル/水、254nm、50℃)、(M+H)、計算値=458、実測値=458;HR/MS(M+H)、計算値=458.2111、実測値=458.2121(Δmmu=1.0);DSC:融解開始=200.7℃、融解ピーク=203.3℃;元素分析、計算値:C,70.81;H、6.16;N,15.29;Cl,7.74.実測値:C,70.28;H,6.20;N,15.32;Cl,8.18;[α] 23=+50.4°.
[677] 実施例2. 4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−[(1R)−1−フェニルエチル]−トランス−シクロヘキサンアミン 4−メチルベンゼンスルフォネートの調製
Figure 2005538958
4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−[(1R)−1−フェニルエチル]−トランス−シクロヘキサンアミン(1.0g、2.18mmol)を、50ml丸底フラスコ中、室温で、12mlのエタノールに懸濁した。パラ−トルエンスルホン酸(415.3mg、2.18mmol)を加え、そして直ちに溶液を形成した。結果として生じた混合物を15分間室温で撹拌した。混合物を冷却し、そして沈殿物を形成した。固体をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥して、1.22gの白色固体を得た。
Figure 2005538958
LC/MS、t=2.98分(1ml/分で5分間 0%から95%アセトニトリル/水、254nm、50℃)、(M+H 塩基なし(free base))、計算値=458、実測値=458;HR/MS(M+H 塩基なし(free base))、計算値=458.2106、実測値=458.2136(Δmmu=3.0);DSC:融解開始=185.3℃(II型(form II))260.4℃(FI)、融解ピーク=194.0℃(II型)262.4℃(I型);元素分析、計算値:C,64.80;H、5.76;N,11.11;Cl,5.63;S,5.09.実測値:C,64.64;H,5.95;N,10.97;Cl,5.92;S,5.08;[α] 23=+35.1°.
[678] 実施例3. 4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−シクロヘキシルトランス−シクロヘキサンアミンの調製
Figure 2005538958
4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキサノン(4.0g、11.36mmol)を、500ml丸底フラスコ中で、室温で、200mlの1:1 CHCl/THF中に溶解した。シクロヘキシルアミン(2.61ml、22.72mmol)を加え、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(7.22ml、34.08mmol)および2mlの酢酸を加えた。結果として生じた混合物を、室温で2.5時間撹拌した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を200mlの2.5N NaOHでクエンチした。結果として生じた懸濁液を酢酸エチル(3 X 200ml)で抽出した。あわせた有機層をブライン(1 X 500ml)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、そしてろ過した。溶媒を除去して、目的生成物のシスおよびトランス異性体の混合物を含有する薄い黄色の油状物を生じた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーをBiotage system(0.15% NHOHを含むCHCL中の1.5% MeOH)上で行い、目的のトランス異性体をカラムから溶出する第2の異性体として、無色の油状物の形で得た。生成物をアセトニトリルでつき砕き、真空下で乾燥して、1.46gの生成物を白色固体の形で生じた。
Figure 2005538958
LC/MS、t=2.31分(1ml/分で5分間 0%から95%アセトニトリル/水、254nm、50℃)、(M+H)、計算値=436、実測値=436;HR/MS(M+H)、計算値=436.2268、実測値=436.2250(Δmmu= −1.8);DSC:融解開始=194.0℃、融解ピーク=203.4℃;元素分析、計算値:C,68.87;H、6.94;N,16.06;Cl,8.13.実測値:C,67.71;H,6.92;N,16.00;Cl,8.98.
[679] 実施例4. 4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−シクロヘキシル]トランス−シクロヘキサンアミン 4−メチルベンゼンスルフォネートの調製
Figure 2005538958
4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−シクロヘキシル]トランス−シクロヘキサンアミン(1.0g、2.29mmol)を50ml丸底フラスコ中、室温で、12mlのエタノールに懸濁した。パラ−トルエンスルホン酸(436.3mg、2.29mmol)を加え、そして直ちに溶液を形成した。反応混合物を室温で15分間撹拌した。次いで反応混合物を冷却し、そして沈殿物を形成した。固体をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空下で冷却して1.30gの白色固体を得た。
Figure 2005538958
LC/MS、t=2.26分(1ml/分で5分間 0%から95%アセトニトリル/水、254nm、50℃)、(M+H 塩基なし(free base))、計算値=436、実測値=436;HR/MS(M+H 塩基なし)、計算値=436.2247、実測値=436.2263(Δmmu=1.6);DSC:融解開始=330.9℃、融解ピーク=332.9℃;元素分析、計算値:C,63.19;H、6.30;N,11.52;Cl,5.83;S,5.27.実測値:C,62.67;H,6.43;N,11.34;Cl,6.28;S,5.21.
[680] 実施例5. 4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−[(1R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−トランス−シクロヘキサンアミンの調製
Figure 2005538958
4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキサノン(10.0g、28.4mmol)を、1L丸底フラスコ中、室温で、500mlの1:1 CHCl/THF中に溶解した。4−フルオロ−α−メチルベンジルアミン(7.46ml、56.8mmol)を加え、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(18.07g、85.2mmol)および5mlの酢酸を加えた。結果として生じた混合物は室温で12時間撹拌した。次いで溶媒をエバポレートし、そして残渣を500mlの2.5N NaOHでクエンチした。結果として生じた懸濁液を酢酸エチル(3 X 500ml)で抽出した。あわせた有機層をブライン(1 X 1L)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、そしてろ過した。溶媒を除去して、ラセミ体生成物のシスおよびトランス異性体の混合物を含有する薄い黄色の油状物を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーをBiotage system(0.15% NHOHを含むCHCL中の1.5% MeOH)上で行い、目的のトランス異性体をカラムから溶出する第2の異性体として、無色の油状物の形で得た。生成物をアセトニトリルでつき砕き、真空下で乾燥して、4.75gの白色固体を得た。シスのラセミ化合物をキラル分離(Chiracel ODカラム、15% エタノール/85% ヘプタン/0.2% ジエチルアミン)にかけ、2.04gの生成物を白色固体の形で得た。
Figure 2005538958
LC/MS、t=2.59分(1ml/分で5分間 0%から95%アセトニトリル/水、254nm、50℃)、(M+H)、計算値=476、実測値=476;HR/MS(M+H)、計算値=476.2017、実測値=476.2057(Δmmu=4.0);DSC:融解開始=219.2℃、融解ピーク=224.1℃;元素分析、計算値:C,68.13;H,5,72;N,14.71;Cl,7.45;F,3.99.実測値:C,67.86;H,6.11;N,12.74;Cl,7.54;F,3.19;[α] 23=+47.0°.
[681] 実施例6. 4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−トランス−シクロヘキサノールの調製
Figure 2005538958
[682] パートA. 4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピラゾール−5−イル)シクロヘキサノン(20.0g、41.4mmol)を、1L丸底フラスコ中で400mlのCHCl中に溶解した。N−セレクトライド(N-Selectride)(49.7ml、49.7mmol)を加え、そして結果として生じた混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を200mlの2.5N NaOHでクエンチした。結果として生じた懸濁液を酢酸エチル(3 X 200ml)で抽出した。あわせた有機層はブライン(1 X 500ml)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥し、そしてろ過した。溶媒を除去して、目的生成物のトランス対シス異性体が9:1の混合物を含有するオレンジ色油状物を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーをBiotage system(0.15% NHOHを含むCHCL中の1% MeOH、続いて0.3% NHOHを含むCHCL中の3% MeOH)上で行い、目的のトランス異性体をカラムから溶出する第2の異性体として、無色の油状物の形で得た。生成物をアセトニトリルでつき砕き、真空下で乾燥して、5.21gのSEM保護されたアルコールを白色固体の形で得た。
Figure 2005538958
LC/MS、t=4.37分(1ml/分で5分間 0%から95%アセトニトリル/水、254nm、50℃)、(M+H)、計算値=485、実測値=485;HR/MS(M+H)、計算値=485.2134、実測値=485.2174(Δmmu=4.0).
Figure 2005538958
[683] パートB. 4−(3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピラゾール−5−イル)−トランス−シクロヘキサノール(2.0g、4.12mmol)を、100ml丸底フラスコ中で、30mlの1:1 アセトニトリル/CHCl中に溶解した。2.0mlの濃HClを加え、そして生じた混合物を室温で18時間撹拌した。次いで溶媒をエバポレートし、そして生じた残渣を100mlの酢酸エチルに溶解し、そしてブライン(1 X 100ml)で洗浄した。酢酸エチル層に沈殿物が形成し、これをろ過したところ、純粋な目的生成物であることがわかった。固体を真空下で乾燥し、855mgの生成物を白色固体の形で得た。
Figure 2005538958
LC/MS、t=2.78分(1ml/分で5分間 0%から95%アセトニトリル/水、254nm、50℃)、(M+H)、計算値=355、実測値=355;HR/MS(M+H)、計算値=355.1320、実測値=355.1320(Δmmu=0.0);元素分析、計算値:C,64.31;H、5.40;N,15.79;Cl,9.99.実測値:C,64.05;H,5.32;N,15.84;Cl,10.02.
[684] 実施例7. 4−[3−(4−クロロフェニル)−5−(4−ピペリジン−1−イル−シクロヘキシル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン トリフルオロアセテートの調製
Figure 2005538958
4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキサノン(704mg、2mmol)を、室温で、N下でメタノール(40ml)に溶解した。4モレキュラーシーブを加え(およそ8g)、続いてピペリジン(0.2ml、2mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(251mg、4mmol)を加えた。生じた異質成分からなる混合物を16時間撹拌した後、セライトのパッドを通してろ過し、そしてろ過物を真空で(in vacuo)で濃縮した。粗製の立体異性体の混合物をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH+0.4%NHOH:CHCl+0.4%NHOH=5:95から15:85へ)により精製した。より極性のトランス異性体をさらに逆相HPLC(H2O−TFA:CHCN勾配=80:20から40:60へ)により精製した。59:41でピークが単離した、t=18.2。サンプルを凍結乾燥して乾燥し、35mgの生成物を淡黄色の固体の形で単離した。
Figure 2005538958
元素分析.C2428Cl+2.5 TFAについての計算値:C,49.26;H,4.35;N,9.91.実測値:C,49.07;H,4.56;N,10.05.
[685] 実施例8. 4−[3−(4−クロロフェニル)−5−(4−ピペリジン−1−イルシクロヘキシル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン ヒドロクロリド ハイドレートの調製
Figure 2005538958
4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキサノン(10g、28.4mmol)を、室温で、N下で1,2−ジクロロエタン(129mL)中に溶解した。氷酢酸(1.6mL、28.4mmol)を加え、続いてピペリジン(2.8mL,28.4mmol)を加えた。1時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.8g、28.4mmol)を一度に加えた。生じた異質成分からなる混合物を16時間撹拌した後、セライトのパッドを通してろ過し、そしてろ過物を真空で濃縮した。粗製の立体異性体の混合物をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH+0.4%NHOH:CHCl+0.4%NHOH=5:95から15:85へ)により精製した。より極性のトランス異性体をさらに逆相HPLC(HO−HCl:CHCN勾配=80:20から40:60へ)により精製した。サンプルを凍結乾燥して乾燥し、830mgの生成物を白色粉末状固体の形で単離した。
Figure 2005538958
元素分析.C2428Cl+1.5HCl+0.5HOについての計算値:C,59.35;H,6.33;N,14.42.実測値:C,59.60;H,6.67;N,14.53.
[686] 実施例9. ((2R)−1−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキシル)ピロリジン−2−イル)メタノール トリフルオロアセテートの調製
Figure 2005538958
4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキサノン(704mg、2mmol)を、室温で、N下でメタノール(40mL)中に溶解した。4モレキュラーシーブ(およそ8g)を加え、続いてR−(−)−2−ピロリジンメタノール(0.2mL,2mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(251mg、4mmol)を加えた。生じた異質成分からなる混合物を16時間撹拌した後、セライトのパッドを通してろ過し、そしてろ過物を真空で濃縮した。粗製の立体異性体の混合物をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH+0.4%NHOH:CHCl+0.4%NHOH=5:95から20:80へ)により精製した。より極性のトランス異性体をさらに逆相HPLC(H2O−TFA:CHCN勾配=80:20から40:60へ)により精製した。63:37でピークが単離した、t=14.3。サンプルを凍結乾燥して乾燥し、157mgの生成物を白色固体の形で単離した。
Figure 2005538958
元素分析.C2428OCl+2.1TFAについての計算値:C,50.00;H,4.48;N,10.34.実測値:C,49.70;H,4.63;N,10.46.
[687] 実施例10.((2R)−1−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキシル}ピロリジン−2−イル)メタノール ハイドロクロライド ハイドレートの調製
Figure 2005538958
4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキサノン(8g、22.7mmol)を、室温で、N下で1,2−ジクロロエタン(90mL)中に溶解した。氷酢酸(1.3mL、22.7mmol)を加え、続いてR−(−)−2−ピロリジンメタノール(2.2ml、22.7mmol)を加えた。30分間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.4g、22.7mmol)を一度に加えた。生じた異質成分からなる混合物を16時間撹拌した後、セライトのパッドを通してろ過し、そしてろ過物を真空で濃縮した。粗製の立体異性体の混合物をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH+0.4%NHOH:CHCl+0.4%NHOH=5:95から15:85へ)により精製した。より極性のトランス異性体をさらに逆相HPLC(H2O−HCl:CHCN勾配=80:20から40:60へ)により精製した。サンプルを凍結乾燥して乾燥し、700mgの生成物を白色粉末状固体の形で単離した。
Figure 2005538958
元素分析.C2428OCl+1.2HCl+1.0HOについての計算値:C,57.68;H,6.29;N,14.01.実測値:C,57.42;H,6.63;N,13.94.
[688] 実施例11. 2−[{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキシル}(メチル)アミノ]エタノール トリフルオロアセテート ハイドレートの調製
Figure 2005538958
10mLのメタノール中の1.24g(16.5mmol,6当量)の2−(メチルアミノ)エタノールの溶液へ、1mLの6M HCl/CHOHを加え、続いて0.975g(2.8mmol)の4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキサノン、0.149g(2.4mmol,0.8当量)のシアノ水素化ホウ素ナトリウム、および8gの粉末化した3Aシーブを加えた。生じた混合物を室温で一晩撹拌した。セライトを通してろ過した後、溶液を真空で濃縮して、2.31gの黄色油状物を得た。粗製の油状物をシリカゲル上、CHOH/CHCl/NHOH 10/89/1で溶出して精製した。シス/トランス混合物をRP−HPLCで、HO:TFA/CHCN 90/10の勾配溶出を用いて分離した。最終生成物を黄色固体(252mg)として単離した。元素分析.C2226Cl・2.6 TFA・HOについての計算値:C,44.97;H,4.25;N,9.64.実測値:C,44.77;H,4.40;N,9.79. HRMS C2226Clについての計算値 412.1904、実測値 412.1920.
Figure 2005538958
[689] 実施例12. 2−[{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキシル)(メチル)アミノ]エタノール ハイドロクロライド ハイドレートの調製
Figure 2005538958
25mLのジクロロエタン中の1.99g(26.5mmol)の2−(メチルアミノ)エタノールの溶液に、13.2g(37.4mmol、1.4当量)の4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキサノン、15.8g(74.5mmol、2.8当量)のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムおよび5.5mlの酢酸を加えた。生じた混合物を室温で一晩撹拌し、そしてその後真空で濃縮して黄色の固体を得た。固体をシリカ上で、CHOH/CHCl/NHOH 10/89/1で溶出することにより精製して不純物を除いた。結果として得られたシス/トランス混合物を逆相カラム上で、HO:HCl/CHCN 90/10の勾配溶出を用いて、クロマトグラフにかけた。トランス異性体は黄白色固体として単離した(664mg)。元素分析.C2226Cl−1.4 HClについての計算値:C,55.88;H,6.07;N,14.81.実測値:C,55.56;H,6.15;N,15.19. HRMS C2226Clについての計算値 412.1904、実測値 412.1866.
Figure 2005538958
[690] 実施例13. 4−[3−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−イソプロピルシクロヘキサンアミンの調製
Figure 2005538958
4−[3−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキサノン(1.96g、5.53mmol)をCHCl(25mL)中に溶解した。イソ−プロピルアミン(0.94mL、11.06mmol)を加え、そして混合物を16時間撹拌した。その後、Na(Ac)BHを反応混合物に加えた。生じた混合物を1時間撹拌し、そしてその後0.1N NaOH(75mL)でクエンチした。CHCl層を分離し、そして水層をCHClで(3 x 75mL)抽出した。有機層を合わせ、そしてその後脱イオン水(75mL)で洗浄した。有機層を分離し、そして水層をCHCl(3 x 75mL)で抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSO上で乾燥した。溶媒を真空で除去し、2グラムの黄色油状物を生じた。粗製物質はシスおよびトランス異性体の50:50混合物からなった。異性体はフラッシュクロマトグラフィー(3%−5% MeOH/CHCl,0.1% NHOH の勾配溶出)で分離し、シス異性体を含有する黄色油状物(R=0.45;3% MeOH/CHCl,0.1% NHOH)、およびトランス異性体を含有する黄色油状物(R=0.40;3% MeOH/CHCl,0.1% NHOH)を生じた。トランス異性体を含有する油状物をCHCN(50mL)中に入れ、そして固体の白い沈殿物が出るまで超音波処理した。沈殿物をパッド上に集め、CHCNで洗浄した。物質を真空オーブン中で乾燥させ、0.65gの生成物を白色粉末の形で生じた(収量30%)。
Figure 2005538958
HRMS(m/z):C2225についての[M+H]の計算値、398.2151;実測値、398.2146.
[691] 実施例14. 4−{3−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル}−N−イソプロピルシクロヘキサンアミンの調製
Figure 2005538958
この化合物は4−[3−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−イソプロピルシクロヘキサンアミンの合成についての上記の実施例と類似の手順に従って調製した。
Figure 2005538958
HRMS(m/z):C2326についての[M+H]の計算値、448.2119;実測値、448.2131.
[692] 実施例15. 4−{3−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル}−N−イソプロピルシクロヘキサンアミン 4−メチルベンゼンスルフォネートの調製
Figure 2005538958
4−{3−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル}−N−イソプロピルシクロヘキサンアミン(0.79g、1.79mmol)をエタノール(15mL)中に溶解した。次いで、p−TsOH・HO(0.348、1.79mmol)をその溶液に加えた。反応溶液は25℃で1時間撹拌した。エタノールの半分をN流(stream of N)でゆっくりと除去した。反応容器を0℃の氷浴につけることにより、その溶液から白色沈殿物が生じた。沈殿物はパッド上に集め、ジエチルエーテル(100mL)でリンスした。白色沈殿物の二次収集物(second crop)を母液から得た。この白色沈殿物もまたパッド上に集め、そして時エチルエーテル(100mL)でリンスした。化合物を真空オーブン中で35℃で96時間乾燥させ、生成物を白色粉末の形で生じた(1.00g、90.0%);
Figure 2005538958
元素分析.C2325・CSについての計算値:C,58.15、H,5.37、N,11.30、S,5.17. 実測値:C,57.91、H,5.22、N,11.17、S,5.17. HRMS(m/z)[M+H]計算値、448.21;実測値、448.20.
[0693] 実施例16. 2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]シクロヘキシル)プロパン−2−オールの調製
Figure 2005538958
[694] パートA. 250mLのTHF中の4−メチルピリミジン(25g、0.27mmol)およびトランス−ジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート(56g、0.28mmol)の溶液を、THF(テトラヒドロフラン)中800mLの1.0M LiHMDS(リチウム ヘキサメチルジシラジド)の冷却した(−36℃)溶液へ加えた。最終温度は−26℃であった。混合物を−35℃に再冷却し、そして0.5時間撹拌した。その後、混合物を300mLの飽和NHClでクエンチした。水およびMeOHを混合物に加えた。混合物をその後、酢酸エチルで抽出した(3 x 600mL)。有機層を水で洗浄し(1 x 250mL)、無水NaSO上で乾燥し、シリカゲルのパッドを通してろ過した。溶媒を除去し、金色の油状物60gを得た。油状物は一晩結晶化させた。油っぽい固体をEtOでつき砕いた。固体をろ過により除去した。ろ液を濃縮し、58gの粗製ケトンを得た。
Figure 2005538958
[695] パートB. 固体のトシル ヒドラジド(42g、0.23mol、“TsNHNH”)を450mLのトルエン中のパートAからのケトンの溶液に加えた。混合物を還流で2時間暖めた。トルエンの大部分は真空下で除去して、油状物を残した。油状物は固化し始め、そして100mLの酢酸エチルでつき砕いた。懸濁液は一晩静置した。固体をろ過により除去し、そしてろ液を濃縮して油状物を得た。油状物を流して(flashed)(50%酢酸エチル/ヘキサン、続いて80%酢酸エチル/ヘキサン)、41gの黄色の固体を得た。固体を200mLのジエチルエーテルでつき砕いた。懸濁液をろ過して、26gの黄白色固体を得た。固体を真空オーブン中で一晩乾燥し、22gの目的のヒドラゾンを得た。
Figure 2005538958
MS(M+H):431(基準ピーク)。
Figure 2005538958
[696] パートCパートBからのヒドラゾン(10.2g、24mmol)の冷却した(−24℃)の溶液を、THF中LiHMDSの1M溶液25mL(1当量)で処理した。生じた溶液に、40mL THF中の4−クロロベンゾイルクロライド(3mL、24mmol)の溶液を加えた。混合物は−29℃で5分間撹拌した。THF中のLiHMDSの1M溶液をさらに25mLを加えた。混合物を20℃に暖めた。その後、100mLの6N HClを加えた。温度は52℃に上昇した。混合物を1.5時間撹拌し、そしてその後200mLの水へ注いだ。水性混合物を酢酸エチルで抽出した(2 x 200mL)。あわせた有機層を水(2 x 200mL)およびブライン(1 x 150mL)で洗浄し、そしてその後、無水NaSO上で乾燥した。溶液をシリカゲルのパッドを通してろ過した。溶媒を除去して11gの粗製油状物を残した。油状物を流して(50%酢酸エチル/ヘキサン、続いて100%酢酸エチル)、2gの目的エステルと対応する酸の混合物を得た。物質を200mLのMeOHに溶解し、そして0.5mLの濃HSOで処理した。生じた溶液を室温で一晩撹拌した。その後、溶液を濃縮し、そして水で希釈した。混合物を酢酸エチルで抽出した(1 x 250mL)。有機層をブラインで洗浄し、そして無水NaSO上で乾燥した。溶液をろ過し、そして濃縮して1.5gの粗製固体を生じた。
Figure 2005538958
[697] パートDパートCからの粗製エステル(1.5g、3.8mmol)の40mLのTHF中の溶液を、THF中20mLの3M MeMgCl(60mmol)冷却(5℃)溶液に加えた。混合物を室温に暖め、そして45分間撹拌した。混合物をその後、激しく撹拌しながら200mLの飽和NHCl中へ混合物をゆっくりと加えることにより注意深くクエンチした。その後、混合物を酢酸エチルで抽出し、そしてブラインで洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮して1.6gの油状物を残した。油状物を流して(80%酢酸エチル/ヘキサン、続いて100%酢酸エチル)0.8gの黄色固体を得た。固体を空気乾燥して610mgの目的の三級アルコールを得た。
Figure 2005538958
MS(M+H):397(基準ピーク)。
[698] 実施例17. 2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}シクロペンタノール フマレートの調製
Figure 2005538958
[699] パートA. 室温に保たれた10mLの無水THF中の830mgの4−[3−(4−クロロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン(2.45mmol)の撹拌溶液に、2.7mLのエチルマグネシウムブロミド(5.39mmol、1.0M/THF)をシリンジで1滴ずつゆっくりと加えた。即時的なHガスの発生を観察した。30分間撹拌した後、320mLのシクロペンテンオキシド(3.67mmol)をマグネシウムアミドに加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。その後、反応混合物を1N NHClの添加によりクエンチした。生じたエマルジョンを分散させるのを助けるためにロッシェル塩の飽和溶液も加えた。反応混合物をCHClで希釈し、層を分離した。水層をCHClで抽出した(3x)。有機層をあわせて、ワットマン(Whatman)125mm 1PS シリコン処理ろ紙を通してろ過することにより乾燥し、そして最終的に真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(45M biotage cartridge)で精製した。(2:1)CHCl−MeOHでの溶出で、390mg(38%)の生成物を生じた。
Figure 2005538958
低分解能Ms(CI) C2327ClNOについての計算値(M+1)=424.18;実測値 424。
Figure 2005538958
[700] パートB. 1mLのMeOH中、390mgのパートAからの2−{4[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}シクロペンタノール(0.82mmol)の撹拌溶液に、55mgのフマル酸(0.41mmol)を加えた。フマル酸の添加により、混合物は均一になった。2時間撹拌した後、濃い白色の沈殿物が形成した。混合物をろ過し、そしてMeOHそしてその後ジエチルエーテルで洗浄して、白色固体の形の生成物を生じた。
Figure 2005538958
高分解能MS(CI) C2327ClNOについての計算値(M+1)=424.18;実測値 424.19。
[701] 実施例18. 2−[4−(1−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}エチル)フェニル]プロパン−2−オールの調製
Figure 2005538958
[702] パートA. 4−[3−(4−クロロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン(3g、8.8mmol、化合物A)を、メチル4−(1−ブロモエチル)ベンゾエート(2.1g、8.7mmol、化合物B)、20mlのジメチルホルムアミド(DMF)、および5.7g CsCO(17.6mmol)に加えた。混合物を50℃に加熱し、16時間撹拌した。混合物をその後h室温へ冷却し、200mlの水でクエンチした。生じた懸濁液を酢酸エチルで抽出した(2x 250ml)。あわせた有機層をブラインで洗浄し(1 x 300ml)、MgSO上で乾燥し、そして乾燥状態までエバポレートした。生じた残渣をMeOH/酢酸エチルおよびヘキサンから結晶化し、3.1gの白色固体を得た。
Figure 2005538958
LC/MS、t=2.36分(5から95% AcCN/水 1ml/分で6分間かけて、254nm、50℃)、(M+H)、計算値=502、実測値=502。
Figure 2005538958
[703] パートB. 100ml丸底フラスコにN下で、エーテル中の3M メチルマグネシウムブロミド 5ml(15mmol)を、5mlの無水THFへと加えた。この混合物を0℃に冷却した。別の滴下ろうと(addition funnel)中で、メチル4−(1−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}エチル)ベンゾエート(300mg、0.6mmol、化合物C)を20mlの無水THFに溶解し、そして0℃の混合物に一滴ずつ0.2ml/分の割合で加えた。添加した後、混合物を0℃でさらに30分間撹拌した。次いで混合物を、飽和塩化アンモニウムの0℃の撹拌溶液(100ml)に注いだ。混合物をその後酢酸エチルで抽出した(2 x 150ml)。あわせた有機層は水で洗浄し(2 x 100ml)、MgSO上で乾燥し、そして乾燥状態までエバポレートした。残渣をMeOH/酢酸エチルおよびヘキサンから結晶化し、260mgの白色固体を得た。
Figure 2005538958
HRMS(m/z):[M+H]2933ClNOについての計算値、502.2368;計算値、502.2379。
[704] 実施例19. 4−{3−(4−クロロフェニル)−5−[1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピリミジンの調製
Figure 2005538958
4−[3−(4−クロロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン(80g、235.2mmol)をTHF/DMFの50/50混合物300mlに加えた。混合物を0℃に冷却した。この冷却した混合物に、20mlの酢酸、4−フルオロベンズアルデヒド(50g、403mmol)、およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(90g、424mmol)を、記載した順番で加えた。加えた後、混合物を室温まで暖め、そして16時間撹拌した。その後、それを1.5リットルの飽和NaHCOを、混合物を絶えず撹拌しながらゆっくりと加えて、クエンチした。生じた白色の懸濁液をろ過し、そして白色の沈殿物を水でリンスした(10 x 500ml)。その後、沈殿物をMeOH/酢酸エチルおよびヘキサンから結晶化し、白色固体を得た。生じた固体をMeOH/水から再結晶して102gの白色固体を得た。
Figure 2005538958
HRMS(m/z):C2523ClFNについての[M+H]の計算値、448.1699;実測値、448.1687。
[705] 実施例20. 4−{3−(4−クロロフェニル)−5−[1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピリミジン ハイドロクロライドの調製
Figure 2005538958
4−{3−(4−クロロフェニル)−5−[1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピリミジン(2g、4.4mmol)に、1,4−ジオキサン(10ml)中の4N HClを加えた。混合物を1時間撹拌し、そしてエバポレートして乾燥残渣を形成した。残渣をMeOH/酢酸エチルおよびエーテルで結晶化し、2gの白色固体を得た。
Figure 2005538958
HRMS(m/z):C2523ClFNについての[M+H]の計算値、448.1704;実測値、448.1713。
[706] 実施例21. リン酸ジ(tert−ブチル)2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエチルの調製
Figure 2005538958
275mLのTHF中の、20g(50mmol)の2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキシエタノールおよび7.1g(101mmol)の1−Hテトラゾールの懸濁液に、18.8mL(63mmol)のジ−t−ブチル−N,N−ジエチルホスホルアミダイトを加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。追加の2mL(7.2mmol)のジ−t−ブチル−N,N−ジエチルホスホルアミダイトを加え、そして反応混合物を1時間撹拌した。混合物を4℃に冷却し、そして34.3gのモノメチルマグネシウムペルフタレートを加えた。氷浴をはずして、一晩、反応混合物を室温に温まるのを可能にした。続いて、反応混合物を300mLの酢酸エチル上に注ぎ、沈殿物を生じた。スラリーをろ過し、そしてろ過ケーキを追加の酢酸エチルで洗浄した。ろ過物を500mLの水で処理し、そして生じた二相の混合物を3時間撹拌した。相を分離し、そして有機層を400mLの飽和NaHCOで洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、そして真空で濃縮して30gの黄色液体を残した。
Figure 2005538958
MS(M−112+H):478(二つのt−ブチル基の喪失)。
[707] 実施例22. リン酸二水素2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエチルの調製
Figure 2005538958
25mLのジオキサンおよび75mLの水中の、15g(26mmol)のリン酸ジ(tert−ブチル)2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエチルの撹拌懸濁液を0.5mLのトリフルオロ酢酸(TFA)で処理した。反応混合物は室温で一晩撹拌させておいた。追加の1mLのTFAおよび50mLのジオキサンを加え、そして混合物を一晩撹拌した。懸濁液をろ過し、そしてジオキサンおよびジエチルエーテルで洗浄して白色固体を残した。固体を真空オーブン中で一晩乾燥し、8.1gの目的のリン酸エステルを得た。
Figure 2005538958
MS(M+H):478(基準ピーク)。
[708] 実施例23. リン酸二水素2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエチル モノ−ナトリウム 二水和物の調製
Figure 2005538958
1.7mLの水中の0.2g(0.42mmol)のリン酸二水素2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエチルの撹拌懸濁液に0.833mLの0.5N NaOHを加えた。15分後に沈殿物が生じ始めた。混合物を10mLの水で希釈して、固体を再溶解した。溶液を二つのコニカルビーカーに移し、そしてGenevacに一晩おいた。Genevacからバイアルを取り出して、0.19gのモノ−ナトリウム塩を得た。
Figure 2005538958
MS(M+2H):478(基準ピーク);元素分析、C2020ClNNaOPについての理論値:C,48.06;H,4.03;N,14.01。実測値:C,45.07;H,4.45;N,13.13(二水和物として矛盾がない)。
[709] 実施例24. リン酸二水素2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエチル ジ−ナトリウム 二水和物の調製
Figure 2005538958
1.7mLの水中の0.2g(0.42mmol)のリン酸二水素2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエチルの撹拌懸濁液に、1.666mLの0.5N NaOHを加えた。5分後に完全な溶解物が生じた。溶液を10mLの水で希釈した。溶液を二つのコニカルバイアルに移し、Genevac中に一晩置いた。その後、バイアルをGenevacから取り出し、0.22gのジ−ナトリウム塩を得た。
Figure 2005538958
MS(M+3H):478(基準ピーク);元素分析、C2019ClNNaPについての計算値:C,46.04;H,3.67;N,13.42。理論値:C,42.73;H,4.12;N,12.38(二水和物として矛盾がない)。
[710] 実施例25. 2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエチル N,N−ジメチルグリシネート塩酸塩の調製
Figure 2005538958
125mLのCHCl中の、10g(25mmol)の2−{4−[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキシエタノールの懸濁液に、(以下の順序で)10.5mL(76mmol)のトリエチルアミン(EtN)、3.5g(25mmol)のN,N−ジメチルグリシン塩酸塩、および7g(28mmol)のCMPIを加えた。混合物を室温で一晩撹拌させておいた。反応混合物を250mLの飽和NaHCO(5gのNaSOとともに)、および250mLの水で洗浄した。CHCl層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮して13gの濃厚な油状物を残した。この濃厚な油状物に100mLのアセトニトリルを加えた。固体が沈殿した。混合物を室温に一晩置いた。その後、混合物をろ過し、5.6gの白色固体を残した。固体を真空オーブン中に一晩置いて、5.4gの白色固体を得た。20mLのTHF中のこの固体の1gの懸濁液に、ジオキサン中の0.52mLの4N HClを加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。その後混合物は真空で濃縮して、残りの溶媒は真空でトルエンを用いて追い出した。得られた固体をエチルエーテル(EtO)でつき砕いた。懸濁液を30分間超音波処理し、ろ過して1.04gの白色固体を残した。固体を真空オーブン中に一晩置いて0.98gの目的のHCl塩を得た。
Figure 2005538958
MS(M+H):483(基準ピーク)。
[711] 実施例26. 4−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジンの調製
Figure 2005538958
[712] パートA. 120mLのCHCl中の、6.0g(34mmol)の2−フルオロ,4−クロロ安息香酸の溶液に7mL(51mmol)のEtNを加え、続いて3.2ml(37.4mmol)の塩化オキサリルをゆっくりと滴下して(約10分)加えた。生じた黒色の溶液を室温で2時間撹拌させておいた。次に、CHClを真空下で除去した。次に、生じた残渣を150mlの無水テトラヒドロフラン中に再溶解した。この混合物に7mL(51mmol)のEtNを加え、続いて16g(34mmol)のtert−ブチル 4−{(1E)−N−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−2−ピリミジン−4−イルエタンヒドラゾノイル}ピペリジン−1−カルボキシレートを加えた。追加の1mL(11mmol)の塩化オキサリルを混合物に加え、その後それを室温で一晩撹拌した。その後、反応混合物を50mLの水の添加によりクエンチした。その後、層を分離し、そして水層をCHClで抽出(5 x 50mL)した。有機層を合わせ、乾燥し、そして真空で濃縮した。
[713] パートBパートAからの粗製ピラゾールを150mLのジオキサン中に溶解した。この混合物に20mL(80mmol)の4N HCl−ジオキサン溶液を加えた。次に反応混合物を室温で2日間撹拌した。次に混合物を250mlの水で希釈した。その後、混合物をジエチルエーテルで洗浄した。水層を水性NaOHの添加により中和して、約9−11のpHにした。次に塩基性の水層をCHCl(5 x 50ml)で抽出した。有機層をあわせて、乾燥し、そして真空で濃縮して赤みがかった茶色の残渣を生じた。残渣をアセトニトリルでつき砕き、続いてろ過して3.5gの目的生成物をわずかに黄色の固体として得た。
Figure 2005538958
[714] 実施例27. 2−{4−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエタノールの調製
Figure 2005538958
32.5mlのCHCl中の2.3g(6.5mmol)の4−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジンの溶液に、(以下の順序で)1.3ml(9.75mmol)のEtN、0.60g(7.8mmol)のグリコール酸、および1g(7.8mmol)のヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)を加えた。混合物を5分間一緒に撹拌させておき、それにその後1.3g(7.15mmol)のN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌し、そしてその後NHClの1N水溶液の添加によりクエンチした。層を分離し、そして水層をCH2Clで抽出した(4 x 10ml)。有機層を合わせ、乾燥し、そして真空で濃縮した。生じた固体をアセトニトリルでつき砕き、そしてろ過して1.6gの目的生成物を灰色がかった白色(off-white)の固体として与えた。
Figure 2005538958
[715] 実施例28. 2−(4−{3−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピリミジン4−イル−1H−ピラゾール−5−イル}ピペリジン−1−イル)−2−オキソエタノールの調製
Figure 2005538958
[716] パートA. 120mLのテトラヒドロフラン(THF)中の、28.5g(60mmol)のtert−ブチル 4−{N−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−2−ピリミジン−4−イルエタンヒドラゾノイル}ピペリジン−1−カルボキシレート、17mLのEtN、および0.75g(6mmol)のジメチルアミノピリジン(DMAP)、の溶液に、10mLの塩化4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンゾイルを加えた。温度を24℃から46℃まで上昇させた。反応混合物を室温で一晩撹拌させた。生じたスラリーをろ過し、そしてろ過ケーキをTHFで洗浄した。ろ液を濃縮して黄色固体を残した。固体を100mLのMeOHでつき砕き、そして懸濁液を45分間超音波処理した。懸濁液を室温まで冷却し、その後ろ過して22.5gの目的のピラゾールを得た。
Figure 2005538958
Figure 2005538958
[717] パートB. 30mLのTHF中の、パートAからの5g(8mmol)のtert−ブチル 4−{5−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートの撹拌溶液に、20mLのジオキサン中の4N HClを装填した。溶液を室温で一晩撹拌させておき、その時間の間に沈殿物が形成した。スラリーを100mLの水に溶解し、そして300mLのジエチルエーテルで洗浄した。水相を水性NaOHで中和してpH11にした。水性の混合物をCHClで抽出し(2 x 250mL)、そして合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥した。溶液をろ過し、そして溶媒を真空で除去して2.9gの目的のアミンを得た。
Figure 2005538958
Figure 2005538958
[718] パートC. 20mLのCHCl中の、パートBの1.5g(4mmol)の4−{3−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル}ピリミジンおよび1.5mLのヒューニッヒの塩基(Hunig’s base)の、冷却された(5℃)撹拌混合物に、0.5mLの塩化アセトキシアセチルを加えた。反応混合物を一晩混合させておいた。この混合物に15mLのMeOHおよび3mLの2.5N NaOHを加えた。混合物を1.5時間撹拌し、そしてその後200mLの水の上に注いだ。混合物を200mLのCHClで抽出し、そして溶媒を真空で除去して黄色固体を与えた。残りの溶媒をジエチルエーテルで追い出し、1.4gの目的のアミドを黄白色の固体として残した。
Figure 2005538958
[719] 実施例29−55. インビトロp38キナーゼ阻害解析
[720] 実施例1−28のいくつかのピラゾール化合物をインビトロアッセイで解析して、p38α キナーゼを阻害するそれらの能力について測定した。
ヒトp38αのクローニング
[721] ヒトp38α cDNAのコーディング領域を、ヒト単球細胞株THP.1から単離されたRNAからのPCR増幅により得た。cDNAの第一鎖をトータルRNAから以下のようにして合成した:10μl反応中で、2μgのRNAを100ngのランダムヘキサマープライマーに、70℃で10分間加熱し、続いて氷上に2分置くことでアニールした。その後、1μlのRNAsin(Promega、ウイスコンシン州マディソン)、2μlの50mM dNTP’s、4μlの5Xバッファー、2μlの100mM DTTおよび1μl(200U)のSuperscript II(登録商標) AMV逆転写酵素を加えることにより、cDNAを合成した。ランダムプライマー、dNTP’sおよびSuperscript(登録商標)試薬はすべてLife−Technologies、マサチューセッツ州ゲイザースバーグより購入した。反応物は42℃で1時間インキュベートした。p38 cDNAの増幅は、5μlの逆転写酵素反応物を取り出し、以下を含有する100μl PCR反応液に加えて実施した:80μl dHO、2μl 50mM dNTP’s、それぞれ1μlのフォーワードおよびリバースプライマー(50pmol/μl)、10μlの10Xバッファー、および1μl Expand(登録商標)ポリメラーゼ(Boehringer Mannheim)。増幅断片の5’および3’末端にBam HIサイトを組み込んだPCRプライマーはGenosysより購入した。フォーワードおよびリバースプライマーの配列は、それぞれ
5’−GATCGAGGATTCATGTCTCAGGAGAGGCCCA−3’および
5’−GATCGAGGATTCTCAGGACTCCATCTCTTC−3’であった。PCR増幅はDNAサーマルサイクラー(Perkin Elmer)で94℃ 1分、60℃ 1分、そして68℃ 2分を30サイクル繰り返すことにより行った。増幅後、過剰なプライマーおよび組み込まれなかったdNTP’sを、増幅された断片から、Wizard(登録商標)PCR prep(Promega)により除去し、そしてBam HI(New England Biolabs)で消化した。Bam HIで消化した断片を、T−4 DNAリガーゼ(New England Biolabs)を用いてBam HIで消化したpGEX 2TプラスミドDNA(PharmaciaBiotech)中にT.Maniatis、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版(1989)に記載されているようにライゲートした。ライゲーション反応物はLife−Technologiesより購入した化学的にコンピテントな大腸菌DH10B細胞中に、製造元の使用説明に従って形質転換した。プラスミドDNAを、生じた細菌のコロニーからPromega Wizard(登録商標)miniprepキットを用いて単離した。適切なBam HI断片を含有するプラスミドはDNAサーマルサイクラー(Perkin Elmer)でPrism(登録商標)(Applied Biosystems Inc.)を用いてシークエンスした。cDNAクローンは、両方のヒトp38aアイソフォーム(Leeら、Nature 372、739)をコードすることを同定した。GSTコーディング領域の3’のpGEX 2Tのクローニングサイトに挿入されたp38a−2(CSBP−2)のcDNAを含有するクローンのひとつを、pMON35802と名づけた。このクローンについて得られた配列はLeeらが報告したcDNAクローンと完全マッチであった。この発現プラスミドはGST−p38a融合たんぱく質の産生を可能にする。
ヒトp38αの発現
[722] GST/p38α融合タンパク質は、大腸菌DH10B株(Life Technologies,Gibco−BRL)中、プラスミドpMON35802から発現した。オーバーナイト培養物は100mg/mlアンピシリン含有ルリアブロス(LB)中で培養した。次の日、500mlの新しいLBを10mlのオーバーナイト培養物に植えつけ、そして培養物の600nmでの吸収が0.8に達するまで2リットルフラスコ中、37℃で、一定に振とうさせて培養した。融合タンパク質の発現はイソプロピルb−D−チオガラクトシド(IPTG)を0.05mMの最終濃度 で添加することにより誘導した。培養物は室温で三時間振とうし、そして細胞は遠心分離により回収した。細胞ペレットはタンパク質精製まで凍結保存した。
p38αキナーゼの精製
[723] すべての化学品は、言及しない限りSigma Chemical Co.のものである。5つの1L振とうフラスコ培養から回収した大腸菌細胞ペレット20gは、200mlまでのある体積のPBS(140mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO、1.8mM KHPO、pH7.3)中に再懸濁した。細胞懸濁液は2mM DTTで5mM DTTに調整し、そしてその後5つの50mLファルコンコニカルチューブに等しく分けた。細胞は、氷上で、1cm プローブで3X 1分間(パルス)超音波処理(Ultrasonics モデルW375)した。溶解した細胞材料は遠心分離(12,000x g、15分)により除去し、そして浄化した上清をグルタチオン−セファロース樹脂(Pharmacia)に適用した。
グルタチオン−セファロースアフィニティクロマトグラフィー
[724] 50%グルタチオンセファロース−PBS懸濁液 12mlを200mlの浄化した上清に加え、そしてその後バッチで30分間室温でインキュベートした。樹脂は遠心分離(600x g、5分)で回収し、そして2x 150ml PBS/1%Triton X−100、続いて4x 40ml PBSで洗浄した。GST−p38融合タンパク質からp38キナーゼを切断するために、グルタチオン−セファロース樹脂を250ユニットのトロンビンプロテアーゼ(Pharmacia、比活性>7500ユニット/mg)を含有する6ml PBS中に再懸濁し、そしてその後室温で4時間穏やかに混合した。グルタチオン−セファロース樹脂は遠心分離(600x g、5分)により除去し、そして2 x 6mlのPBSで洗浄した。p38キナーゼタンパク質を含有するPBS洗浄分画および消化上清はプールし、そして0.3mM PMSFに調整した。
Mono Q 陰イオン交換クロマトグラフィー
[725] トロンビンで切断したp38キナーゼはFPLC−陰イオン交換クロマトグラフィーでさらに精製した。トロンビンで切断したサンプルはバッファーA(25mM HEPES、pH7.5、25mM ベータ−グリセロフォスフェート、2mM DTT、5% グリセロール)で2倍に希釈し、そしてバッファーAで平衡化したMono Q HR 10/10(Pharmacia)陰イオン交換カラム上にインジェクトした。カラムは160mlの0.1M−0.6M NaCl/バッファーA勾配(流速2ml/分)で溶出した。200mM NaClで溶出したp38キナーゼのピークを回収し、そしてFiltron 10 濃縮器(Filtron Corp.)で3−4mlに濃縮した。
セファクリルS100ゲルろ過クロマトグラフィー
[726] 濃縮したMono Q−p38キナーゼの精製したサンプルをゲルろ過クロマトグラフィー(バッファーB(50mM HEPES、pH7.5、50mM NaCl、2mM DTT、5% グリセロール)で平衡化したPharmacia HiPrep 26/60 セファクリルS100カラム)で精製した。タンパク質は、流速0.5ml/分でバッファーBでカラムから溶出し、そしてタンパク質は280nmの吸収により検出した。p38キナーゼを含有する分画(SDS−ポリアクリルアミド電気泳動により検出)をプールし、−80℃で凍結した。5L大腸菌振とうフラスコ培養から得られる典型的な精製タンパク質はp38キナーゼ35mgであった。
インビトロアッセイ
[727] 化合物のヒトp38キナーゼアルファを阻害する能力は、二つのインビトロアッセイ法のひとつを使って評価した。第一の方法では、活性化したヒトp38キナーゼアルファがビオチン化された基質、PHAS−I(リン酸化された熱および酸安定性タンパク質−インスリン誘導性(phosphorylated heat and acid stable protein-insulin inducible))を、ガンマ32P−ATP(32P−ATP)の存在下で、リン酸化する。PHAS−Iはアッセイの前にビオチン化し、アッセイ中にリン酸化される基質を捕獲する手段を提供した。p38キナーゼはMKK6により活性化した。化合物は、1%DMSOを用いて、100μMから0.001μMの範囲の10倍の系列希釈液中で試験した。阻害剤のそれぞれの濃度について3回試験した。
[728] すべての反応は96ウェルポリプロピレンプレート中で行った。それぞれの反応ウェルは、25mM HEPES pH7.5、10mM 酢酸マグネシウム、および50μMの標識していないATPを含有した。アッセイにおいて十分なシグナルを生じるためにはp38の活性化が必要であった。ビオチン化PHAS−Iは50μl反応体積あたり1−2μgで、最終濃度1.5μMで用いた。活性化されたヒトp38キナーゼアルファを50μl反応体積あたり1μg、これは最終濃度0.3μMを意味する、で用いた。ガンマ32P−ATPを、PHAS−Iのリン酸化を追跡するために用いた。32P−ATPは3000Ci/mmolの比活性を有し、そして50μl反応体積あたり1.2μCiで用いた。反応は30℃で一時間または一晩のいずれかで行った。
[729] インキュベーションに続いて、20μlの反応混合物を、リン酸緩衝食塩水で予め湿らせた高容量(high capacity)ストレプトアビジンコートフィルタープレート(SAM−ストレプトアビジン−マトリックス、Promega)に移した。移した反応混合物をPromegaプレートのストレプトアビジン膜に1−2分間接触させておいた。32Pが組み込まれたビオチン化PHAS−Iの捕捉に続いて、各ウェルを、2M NaClで三回、1%リン酸(phosphoric)を含む2MNaClで三回洗浄、蒸留水で三回洗浄、そして最後に95%エタノールで1回洗浄して取り込まれなかった32P−ATPを除いた。フィルタープレートは空気乾燥し、そして20μlのシンチラント(scintillant)を加えた。プレートをシールし、そして計数した。
[730] あるいは、第二のアッセイフォーマットを用いた。このアッセイは、p38キナーゼアルファが33P−ATPの存在下で、EGFRP(表皮増殖因子受容体ペプチド、21mer)のリン酸化を誘導することに基づく。化合物は、10%DMSO中、100μMから0.001μMの範囲での10倍の系列希釈中で試験した。阻害剤のそれぞれの濃度について3回試験した。化合物は、50μl反応体積中で、25mM HEPES pH7.5、10mM酢酸マグネシウム、4%グリセロール、0.4%ウシ血清アルブミン、0.4mM DTT、50μMの標識していないATP、25μg EGFRP(200μM)、および0.05μCi ガンマ33P−ATPの存在下で評価した。反応は0.09μgの活性化された、精製ヒトGST−p38キナーゼアルファの添加により開始した。活性化はGST−MKK6(5:1、p38:MKK6)を用いて50μM アTPの存在下で1時間、30℃で行った。室温で60分間のインキュベーションに続いて、反応を150μlの900mM ギ酸ナトリウムバッファー、pH3.0中のAG 1X8レジン(1体積のレジンに対して2体積のバッファー)の添加により停止した。混合物はピペッティングにより3回混合した。その後、レジンを静置しておいた。50μlの澄んだ溶液の上部体積(head volume)の全体を、反応ウェルからMicrolite−2プレートに移した。そして150μlのMicroscint 40をMicroliteプレートの各ウェルに加え、そしてプレートをシールし、混合し、そして計数した。
[731] 上記のプロトコルアッセイを、上記の実施例1−28の化合物についてのIC50値を決定するのに用いた。結果を表1に示す。
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
[732] 実施例56−169.
[733] 追加のピラゾール化合物は、実施例1−28で記載された方法単独または技術分野において周知の技術との組み合わせた方法を用いて当業者が調製することができる。そのような化合物は、たとえば、以下の表2にまとめた化合物を含む。表2はまた、列挙したピラゾールについて出願人により得られた、インビトロp38キナーゼ阻害の結果をまとめる。
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
Figure 2005538958
[734] 実施例170. 2−{4−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエタノールの代替調製
Figure 2005538958
[735] パートA. 4−[5−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3)の調製
Figure 2005538958
乾燥した4−ネック、250mLフラスコに、tert−ブチル 4−{(1E)−N−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−2−ピリミジン−4−イルエタンヒドラゾノイル}ピペリジン−1−カルボキシレート()(20g、42.2mmol)、トリエチルアミン(“EtN”、7.22g、71.4mmol、ヒドラゾノイル試薬()に対して1.69当量)、テトラヒドロフラン(“THF”、60mL)、および4−ジメチルアミノピリジン(“DMAP”、520mg、4.22mmol、ヒドラゾノイル試薬()に対して0.1当量)を加えた。生じた淡黄色のスラリーを、氷/ブライン冷浴で−5.5℃まで冷却した。続いて、4−クロロ−2−フルオロ−ベンゾイルクロライド()(11.55g、59.8mmol、ヒドラゾノイル試薬()に対して1.42当量)を2℃を超えないように温度を維持しながら1時間かけて加え、オレンジ色−黄色のスラリーを形成した。0.5時間撹拌した後、混合物を冷浴からはずし、そして冷浴の不在下でさらに1時間撹拌した。その後、混合物の温度を15分間かけて24℃から55℃に上げた。混合物を55℃で0.5時間撹拌した後、加熱をやめて、そして混合物を撹拌しながら室温まで自然に冷却させておいた。加熱をやめてから1時間後、水(20g)を混合物に加えた。撹拌をさらに50分続けた。結果として得られた混合物を分液ろうとに移した。その後、水(20g)およびTHF(20g)を加え、黄色の水層およびオレンジ色の有機層の相に分離させておいた。水層(39.3g)を除去した後、残った有機層を飽和NHCl(38g)で洗浄した。相分離の後、有機層(93.3g)を(熱電対を備えた)500mL丸底フラスコに充填し、そして55℃に加熱した。その後、水(64g)およびイソプロピルアルコール(“IPA”、81g)の混合物を、温度が50℃以上に保たれる速度で加えた。添加後、混合物は50℃で3時間維持し、そして室温で一晩撹拌した。結果として生じた透明の黄色/オレンジ色の溶液を53℃に加熱した。その後、脱イオン水(60mL)を一滴ずつ加え、その結果、沈殿物が形成した。混合物は53℃で1時間維持し、そしてその後さらに水(15mL)を1滴ずつ加えた。結果として生じた混合物は55℃でさらに2時間維持した。その後、混合物は室温まで冷却させておいた。この結果、油状物を形成した。この油状物を1Lフラスコに移し、そして水浴中のロータリーエバポレーターで真空で濃縮し、黄色の泡状物を形成した。次いでメタノール(100mL)を加え、そして水浴を61℃まで加熱した。この温度は1時間維持した。混合物は一晩撹拌しながら自然に冷却させておいた。この結果、沈殿物を形成した。沈殿物をろ過し、冷メタノール(3 x 50mL)で洗浄し、そして2時間空気乾燥して、黄色のフレークを含有する白色固体20gを生じた。この固体を250mLのエーレンマイヤーフラスコに移した。メタノール(80mL)およびスターラーバーを加えた後、フラスコを撹拌ホットプレート上で加熱して、N流の下で還流した。追加のメタノール(10mL)を加えて、透明の淡黄色の溶液を形成した。その後、水(20.5mL)を、溶液の環流を維持しながら加えた。その後加熱をやめ、そして混合物を一晩撹拌させておき、その結果白色固体を形成した。固体をろ過し、メタノールおよび水(50mL、4:1 MeOH:水)の混合物で洗浄し、1.5時間空気乾燥し、そしてNパージ(purge)した真空下で完全に乾燥するまで乾燥し、19.1gの目的のエステル中間体()を得た。
[736] パートB. 4−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン(4)の調製。
Figure 2005538958
4−ネック、100mLの丸底フラスコ(メカニカルスターラー、熱電対、滴下ろうと(addition funnel)、環流冷却器、およびNパージを備え付けた)にパートAからのエステル中間体()(5.0g、8.17mmole)およびトルエン(10g、108.5mmol、エステル中間体()に対して12.9当量)を加えた。その後、37%HCl(6.44g、65.3mmol、エステル中間体()に対して8当量)を10分間かけて一滴ずつ加えた。HClの半分を加えた後、追加のトルエン(10g、108.5mmol)を加えて撹拌を容易にした。HClの添加の間にガスの発生が観察され、そして、混合物の温度が20.4℃から22.4℃に増加した。HClの添加後、混合物を外界温度で1時間撹拌し、その結果固体を形成した。混合物はその後、撹拌を続けながら70℃に加熱した。これにより、二相系を形成した。撹拌を、さらに2時間70℃で続けた。その後、水(10mL)を加え、そして混合物を撹拌しながら室温まで自然に冷却させておいた。結果として得られた混合物は、分液ろうとに移して相を分離した。水層を100mL反応フラスコに戻し、65−70℃に加熱した。混合物をこの温度に維持しながら、6N NaOH(14g)を30分間かけて一滴ずつ加えた。はじめに、NaOHが一滴加えられるごとに固体が形成しそして溶解した。約半分のNaOHを加えた後、固体が残り始めた。塩基の添加に続いて、混合物を65−70℃で1.5時間撹拌し、そして撹拌しながら室温まで自然に冷却させておいた。撹拌は一晩続けた。この結果、pH12.9のスラリーを形成した。固体をろ過し、脱イオン水(70g)で洗浄してpHを8.5まで上昇させ、1.5時間空気乾燥し、そしてN下、50℃の真空オーブン中で乾燥し、2.8g(収率96%)の白色固体を得た。この固体とあらかじめ形成した標準物質とを比較する液体クロマトグラフィー解析は、目的の中間体()の形成を示した。
[737] パートC. 2−{4−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ピリミジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエタノール(6)の調製
Figure 2005538958
3−ネック、50mLフラスコ(熱電対、マグネティックスターラー、加熱マントル、環流冷却器、およびNパージを備え付けた)にパートBからの中間体()(1.0g、2.79mmol)、エチレングリコール(7.0g)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(“DBU”、42mg、0.28mmol、中間体()に対して0.1当量)、およびブチルグリコレート()(1.1g、8.38mmol、中間体()に対して3.0当量)を加えた。結果として得られた白色のスラリーを80℃に加熱し、そしてその後この温度で4.9時間撹拌した。この加熱の間スラリーははじめに淡黄色の溶液を形成したが、40分の加熱後には透明の溶液を形成した。4.9時間の加熱時間に続いて、脱イオン水を混合物がわずかに濁る量で15分の時間をかけて加えた。この水の添加の間、温度は80℃に維持した。結果として得られた混合物はこの温度でさらに1時間撹拌し、そしてその後室温まで自然に冷却させておいた。生じた沈殿物をろ過し、水で洗浄し(2x10mL)、そして1.3時間空気乾燥して、1.10gの淡黄色の結晶を得た。これらの結晶とあらかじめ形成した標準物質とを比較する液体クロマトグラフィー解析は、目的の生成物()の形成を示した。
[738] 実施例171.TNF細胞アッセイ
[739] 以下の細胞アッセイは、本発明の化合物のTNFの産生を遮断する効果を解析する方法を説明する。これらのアッセイはさらに、WIPO国際PCT公開番号第WO 00/31063号で説明される。
アッセイI:ヒト末梢血単核(PBM)細胞のLPS刺激
1.細胞の単離
[740] ヒト全血を、EDTAを抗凝固剤として含有するバキュテイナー(Vacutainer)チューブに集める。血液サンプル(7mL)を、15ml丸底遠心チューブ中の5mL PMN細胞単離培地(Robbins Scientific)上に注意深く層状にのせる。サンプルを、スイングアウトローターで、450−500x gで30−35分、室温で遠心分離する。遠心分離後、細胞のトップバンドを除去し、そしてカルシウムまたはマグネシウムを含まないPBSで3回洗浄する。その後、細胞を400x gで10分、室温で遠心分離する。その後、細胞をマクロファージ血清不含培地(Gibco BRL)中に、200万細胞/mlの濃度で再懸濁する。
2.ピラゾール化合物の存在下でのTNF産生を決定するアッセイ
[741] 単離されたPBM細胞(0.1ml、200万細胞/ml)を、試験する化合物0.1ml(10−0.41μM、最終濃度)とともに、1時間、平底96ウェルマイクロタイタープレート中でインキュベートする(化合物ははじめにDMSOで溶解し、そして0.1%DMSOの最終濃度になるようにTCM中に希釈する)。その後、LPS(Calbiochem、20ng/ml、最終濃度)を0.010mlの体積で加える。培養物は37℃で一晩インキュベートする。その後上清を除去し、そしてELISAによってTNFおよびIL1−bについて試験する。生存度はMTSを用いて解析する。0.1mlの上清を回収した後、0.020ml MTSを残っている0.1mlの細胞に加える。細胞を37℃で2−4時間インキュベートする。その後、O.D.を490−650nmで測定する。
アッセイ2:U937ヒト組織球性リンパ腫細胞によるTNF産生のLPS刺激
1.細胞株の維持および分化
[742] U937細胞(ATCC)を、10%ウシ胎仔血清、100IU/ml ペニシリン、100μg/ml ストレプトマイシン、および2mM グルタミンを含有するRPMI 1640(Gibco)中で増殖する。100ml培地中の五千万細胞について、20ng/ml フォルボール 12−ミリステート 13−アセテート(Sigma)とともに24時間インキュベーションすることにより、末端単球性分化(terminal monocytic differentiation)を誘導する。細胞はその後、遠心分離(200xgで5分間)により洗浄し、そして100mlの新鮮な培地に再懸濁する。24−48時間後、細胞を回収し、遠心分離し、そして200万細胞/mlで培養培地に再懸濁する。
2.ピラゾール化合物の存在下でのTNF産生を決定するアッセイ
[743] U937細胞(0.1ml、200万細胞/ml)を、試験する化合物0.1ml(0.004−50μM、最終濃度)とともに、96ウェルマイクロタイタープレート中で1時間インキュベートする(化合物はDMSO中に10mMストック溶液として調製し、そして細胞アッセイにおいて最終DMSO濃度が0.1%になるように培養倍地中に希釈する)。その後、LPS(大腸菌、100ng/ml最終濃度)を0.02mlの体積で加える。37℃で4時間インキュベートした後、ELISAによって培養倍地中に放出されたTNFの量を定量する。阻害作用強度をIC50(μM)として表現する。
アッセイ3:ヒト全血TNF阻害アッセイ
[744] ヒト抹消血をヘパリン処理したチューブで得る。血液の190μLアリコートを、96ウェル u−底プレートの各ウェルに置く。化合物または対照ビヒクル(リン酸緩衝食塩水とジメチルスルホキシドおよびエタノール)を、25、5、1および0.25μMの最終濃度を提供する系列希釈になるよう10μLアリコートで血液に加える。最終ジメチルスルホキシドおよびエタノール濃度は、それぞれ0.1%および1.5%である。37℃で1時間インキュベートした後、リン酸緩衝食塩水中のリポポリサッカライド(サルモネラ ティフォサ(Salmonella typhosa)、Sigma)10mLを、最終濃度が10mg/mLになるように加える。37℃で4−5時間インキュベートした後、上清を回収し、そして1:10または1:20希釈で、ELISAを用いてヒトTNFについてアッセイする。
[745] 実施例172.TNF阻害についてのラットアッセイ
[746] 本発明の化合物のTNF産生を遮断する効果はまた、LPSを曝露したラットに基づくモデルを用いて評価してもよい。このアッセイは、WIPO国際PCT公開番号第WO 00/31063にさらに説明されている。
[747] 雄のハーレンルイス(Harlen Lewis)ラット(Sprague Dawley Co.)をこのモデルに用いる。各ラットは約300gの体重であり、試験の前に一晩絶食させるべきである。化合物の投与は、典型的には、LPS曝露の1−24時間前の経口栄養補給(にもかかわらず、腹腔内、皮下、そして静脈内投与もまた、用いてよい)による。ラットに30μg/kg LPS(サルモネラ ティフォサ(Salmonella typhosa)、Sigma Co.)を、尾静脈を介して静脈内に投与する。血液をLPS曝露の1時間後に心臓穿刺により集める。血清サンプルを、酵素結合免疫吸着アッセイ(“ELISA”)[Biosource]によるTNFの定量解析まで−20℃で保存する。アッセイの更なる詳細は、Perretti,M.,et al.,Br.J.Pharmacol.,(1993),110,868−874(本明細書に参照により援用する)に示されている。
[748] 実施例173.TNF阻害についてのマウスアッセイ
[749] 本発明の化合物のTNF産生を遮断する効果はまた、LPSを曝露したマウスに基づくモデルを用いて評価してもよい。このアッセイは、WIPO国際PCT公開番号第WO 00/31063にさらに説明されている。
[750] TNF産生は10−12週齢のBALB/c雌マウスにおいて、0.2ml食塩水中の100ng LPS(リポポリサッカライド、S.ティフォサ由来)の尾静脈注射により誘導する。1時間後、マウスの後眼窩洞(retroorbital sinus)から採血し、そして固まった(clotted)血液からの血清中のTNF濃度をELISAにより定量する。典型的には、血清TNFのピークレベルは、LPS注射の1時間後で2−6ng/mlの範囲である。
[751] 試験したピラゾール化合物を、水中の0.2mlの0.5%メチルセルロースおよび0.025%Tween20中の懸濁液として、絶食したマウスに経口栄養補給により、LPS曝露の1時間から6時間前に投与する。1時間のプロトコルではCmax血漿レベルでの化合物の有効性の評価をし、一方6時間のプロトコルでは化合物の作用の持続時間の推定をする。効果は、各時点で、ビヒクルのみを受けたLPS注射マウスと比較した血清TNFレベルのパーセント阻害率として決定する。
[752] 実施例174.関節炎の治療におけるピラゾール化合物の有効性を評価するためのマウスアッセイ
[753] 関節炎の治療における本発明の化合物の効果は以下の方法を用いて評価してもよい。このアッセイは、WIPO国際PCT公開番号第WO 00/31063にさらに説明されている。
マウスにおけるコラーゲン誘導関節炎の誘導および評価
[754] マウスにおいて関節炎を、J.M.Stuart, Collagen Autoimmune Arthritis, Annual Rev.Immunol. 2:199(1984)(本明細書に参照により援用する)に記載の手順により誘導する。特に、関節炎は、8−12週齢のDBA/1雄のマウスに、完全フロイントアジュバント(Sigma)中の50μgのヒヨコ(chick)タイプII コラーゲン(CII)(Marie Griffiths博士、ユタ大学、ソルトレークシティー、ユタ州、から提供)を0日目に、尾の付け根に注射することにより誘導する。注射体積は100μlである。動物を、21日目に不完全フロイントアジュバント中のCII 50μg(100μl体積)で追加免役する。動物は、関節炎の兆候について各週数回評価する。足の赤みまたは腫れを持つ動物は、関節炎として数える。関節炎の足のスコアリングは、Wooleyら、“Genetic Control of Type II Collagen Induced Arthritis in Mice: Factors Influencing Disease Susceptibility and Evidence for Multiple MHC Associated Gene Control(マウスにおけるタイプIIコラーゲン誘導関節炎の遺伝子制御:疾患感受性に影響する因子および複合MHC関連遺伝子制御の証拠)”, Trans.Proc.,15:180(1983)(本明細書に参照により援用する)に記載の手順に従って行う。重篤度のスコアリングは、それぞれの足について1−3のスコアを用いて行う(最大スコアは12/マウス)。指または足に赤みまたは腫れを呈する動物は1としてスコアする。足全体に著しい腫れ、または奇形は2としてスコアする。間接の硬直は3としてスコアする。動物は8週間にわたって評価する。ひとつの群あたり8−10頭の動物を用いる。
化合物の調製および投与
[755] ピラゾール化合物を、0.5%メチルセルロース(Sigma、ミズーリ州セントルイス)、0.025%Tween20(Sigma)中の懸濁液として調製する。懸濁液を0.1mlの体積で1日2回(b.i.d.)、経口栄養補給により投与する。投与はコラーゲン注射後20日目に始め、そして56日目の最終評価まで毎日続ける。関節炎の足のスコアリングは上述したように行う。
[756] 実施例175.ストレプトコッカス細胞壁により誘導された関節炎の治療におけるピラゾール化合物の有効性を評価するためのアッセイ
[757] ストレプトコッカス細胞壁(“SCW”)は補足的な活性化剤であり、そしてT細胞に対しての強力な抗原である。グループAストレプトコッカス細胞壁由来のペプチドグリカン−ポリサッカライド複合体のラットにおける腹腔内投与に際して、血清溶血補体レベルは減少する。関節炎は、二つの段階で現れる。第一に、急性炎症性関節炎段階が1−3日(非T細胞依存性)で現れる。これは特定の組織、たとえば関節および肝臓、に固着しているSCW複合体によるものである。特に、これらの集積している部位において、SCWは補体を活性化し続け、その結果浮腫および大量の好中球流入となる。この急性の段階に続いて、第二の段階、慢性侵食(erosive)関節炎(T細胞依存性)、が10−28日で現れる。慢性的な段階は、関節に集積したSCWフラグメントに対するT細胞活性化による。このアッセイは、当該疾患の両方の段階における本発明のピラゾール化合物のin vivoでの効果の解析を可能にする。
動物
[758] このアッセイで用いる動物は、試験の開始時におよそ100−140gの体重を有する雌のLewisラットである。それらは必要に応じて餌と水を与えられる。
関節炎
[759] 関節炎は、グループAストレプトコッカス細胞壁から単離されたペプチドグリカン−ポリサッカライド複合体の単一腹腔内投与によって誘導する。懸濁液は滅菌食塩水中であり、そして15−60μgラムノース当量/g体重の用量で投与する。23ゲージまたはそれより小さい針を、1mlまたはそれより少ない体積での注射に用いる。
関節炎におけるピラゾール化合物の評価
[760] 関節炎の評価は、足体積をプレチスモメーターを用いて測定する、および/または、それぞれの足について0−4のスケールで動物を視覚的にスコアリングすることにより行う。化合物の抗炎症性効果を、ビヒクル(関節炎性)および注射していない(非関節炎性)の対照と比較することにより評価する。動物は28日目まで観察する。
[761] 実施例176.シクロオキシゲナーゼ−2の産生の阻害におけるピラゾール化合物の有効性を評価するためのアッセイ
[762] シクロオキシゲナーゼ−2の産生の阻害における化合物の有効性を評価するアッセイは、当該技術分野において周知である。そのようなアッセイは、たとえば、Carterら、米国特許第6,271,253号(本明細書に参照により援用する)に記載されているものを含む。そのようなアッセイはまた、たとえば、Talleyら、米国特許第5,859,257号(本明細書に参照により援用する)に記載されているものを含む。
*********
[763] 上述の好ましい態様の詳細な説明は、本発明、その本質、およびその実践的な適用を他の当業者に知らせることのみを意図するものであり、それによって当業者が当該発明を、特定の用途についての要請にもっとも適するように、その多くの形に適合および適応させることができるようにするものである。したがって本発明は、上記の態様に限定されるものではなく、多様に修飾されてもよい。

Claims (195)

  1. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれ;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3A及びR3Bは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、及びチオモルホリニルのスルホンからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  2. 3Cが水素である、請求項1に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  3. 3A及びR3Bが、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロメチル、及びハロメトキシからなる群から独立して選ばれる、請求項2に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  4. 3A及びR3Bが、クロロ、フルオロ、メチル、メトキシ、クロロメチル、フルオロメチル、クロロメトキシ、及びフルオロメトキシからなる群から独立して選ばれる、請求項2に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  5. が、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、及びチオモルホリニルのスルホンからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、及びアルキルアミノカルボニルからなる群から選ばれる置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項2に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  6. が、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、及びアルキルアミノカルボニルからなる群から選ばれる置換基で置換されているピリジニルであり、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項5に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  7. が、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、及びアルキルアミノカルボニルからなる群から選ばれる置換基で置換されているピリミジニルであり、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項5に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  8. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、及びアルキルアミノカルボニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項7に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  9. 4sが、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、及びヘテロシクリルオキシカルボニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項8に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  10. 4sが、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されているアルキルアミノカルボニルである、請求項8に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  11. 4sが、−CHOH、−C(CH)(H)−OH、及び−C(CH−OHからなる群から選ばれる、請求項8に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  12. 4sがアミノメチルであり、ここで:該アミノ窒素は、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロアルキル、アルキルスルホニル、アルコキシアルキル、及びヘテロシクリルからなる群から独立して選ばれる2個までの置換基で置換されている、請求項8に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  13. −L−Rがヒドロキシアルキルカルボニルである、請求項8に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  14. −L−Rがヒドロキシメチルカルボニルである、請求項13に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  15. 、X、X、及びXがそれぞれ−CH−である、請求項2に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  16. が水素及びヒドロキシアルキルからなる群から選ばれる、請求項15に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  17. が結合である、請求項16に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  18. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項17に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  19. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項17に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  20. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項17に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  21. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項17に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  22. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項21に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  23. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項17に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  24. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項17に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  25. 及びXがそれぞれ水素に結合した炭素である、請求項17に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  26. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項25に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  27. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項26に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  28. −Lが−C(O)−である、請求項17に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  29. が、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれる置換基で置換されているピリミジニルであり、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項28に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  30. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、水素、アルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、アルコキシアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、及びヘテロアリールオキシからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ヒドロキシ及びアルキルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項29に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  31. 4sが、水素、C−C−アルキル、アミノプロピル、モノメチルアミノプロピル、ジメチルアミノプロピル、ヒドロキシプロピル、メトキシプロピル、シクロペンチルメチル、ピロリジニルメチル、テトラヒドロフラニルメチル、ピペリジニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、ピリジニルメチル、C−C−アルキルアミノ、アミノエチルアミノ、モノメチルアミノエチルアミノ、ジメチルアミノエチルアミノ、ヒドロキシエチルアミノ、メトキシエチルアミノ、シクロペンチルアミノ、ピロリジニルアミノ、テトラヒドロフラニルアミノ、ピペリジニルアミノ、テトラヒドロピラニルアミノ、ピリジニルアミノ、C−C−アルコキシ、アミノエトキシ、モノメチルアミノエトキシ、ジメチルアミノエトキシ、ヒドロキシエトキシ、メトキシエトキシ、シクロペンチルオキシ、ピロリジニルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、ピペリジニルオキシ、テトラヒドロピラニルオキシ、及びピリジニルオキシからなる群から選ばれ、ここで:いずれかのピロリジニル窒素又はピペリジニル窒素は、場合によりメチルで置換されている、請求項30に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  32. が、アルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、及びテトラヒドロフラニルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれのメンバーは、場合により、ヒドロキシ及びハロゲンからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項31に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  33. −L−Rが、
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれるラジカルである、請求項32に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  34. −L−Rがヒドロキシメチルカルボニルである、請求項33に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  35. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項33に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  36. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項35に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  37. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項33に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  38. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項37に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  39. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項33に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  40. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項39に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  41. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項39に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  42. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項33に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  43. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項42に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  44. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項42に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  45. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項42に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  46. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項42に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  47. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項33に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  48. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項47に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  49. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項33に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  50. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項49に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  51. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれ;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3A及びR3Bは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、及びチオモルホリニルのスルホンからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  52. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項51に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  53. 3A及びR3Bが、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項51に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  54. 3A及びR3Bが、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロメチル、及びハロメトキシからなる群から独立して選ばれる、請求項53に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  55. が、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、及びアルキルアミノカルボニルからなる群から選ばれる置換基で置換されているピリミジニルであり、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項53に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  56. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、アルキル、アミノアルキル、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、及びアルキルアミノカルボニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項55に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  57. 4sが、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、及びヘテロシクリルオキシカルボニルからなる群から選ばれ、そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項56に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  58. 4sが、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されているアルキルアミノカルボニルである、請求項56に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  59. 4sが、−CHOH、−C(CH)(H)−OH、及び−C(CH−OHからなる群から選ばれる、請求項56に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  60. 4sがアミノメチルであり、ここで:該アミノ窒素は、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロアルキル、アルキルスルホニル、アルコキシアルキル、及びヘテロシクリルからなる群から独立して選ばれる2個までの置換基で置換されている、請求項56に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  61. −L−Rが、水素及びアルキルからなる群から選ばれる、請求項56に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  62. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項53に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  63. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項53に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  64. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項53に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  65. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項64に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  66. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項53に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  67. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項66に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  68. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項53に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  69. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項53に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  70. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれ;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3A及びR3Bは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、及びチオモルホリニルのスルホンからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  71. 3Aが、ハロゲン、メチル、メトキシ、ハロメチル、及びハロメトキシからなる群から選ばれる、請求項70に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  72. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項70に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  73. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項70に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  74. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項70に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  75. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項70に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  76. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれ;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、及びチオモルホリニルのスルホンからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれ、そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  77. 、X、X、及びXがそれぞれ−CH−である、請求項76に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  78. が結合である、請求項77に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  79. が−C(O)−である、請求項78に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  80. が、アルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、及びテトラヒドロフラニルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ヒドロキシ及びハロゲンからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項79に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  81. −L−Rが、
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれるラジカルである、請求項80に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  82. が−O−である、請求項78に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  83. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項82に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  84. が、水素、アルケニル、及びアルキルカルボニルアルキルからなる群から選ばれる、請求項83に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  85. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項78に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  86. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項85に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  87. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項85に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  88. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項78に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  89. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項88に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  90. が結合であり;そして
    が、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されているヘテロシクリルである、請求項89に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  91. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    環構造Aは、シクロヘキシルに結合した窒素を含有するヘテロシクリル環であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項90に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  92. が−N(R)−であり;そして
    が、アルキル、カルボシクリル、及びカルボシクリルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項89に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  93. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項88に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  94. 4sが、水素、アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から選ばれる、請求項93に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  95. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項94に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  96. −L−Rが、1個またはそれより多くのヒドロキシで置換されているアルキルカルボニルである、請求項95に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  97. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項96に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  98. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項97に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  99. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し、そして
    、Y、Y、及びYの二つは窒素であり、Y、Y、Y、及びYの一つはR4sに結合した炭素であり、そしてY、Y、Y、及びYの一つは水素に結合した炭素であり;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項88に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  100. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項99に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  101. −L−Rが、1個またはそれより多くのヒドロキシで置換されているアルキルカルボニルである、請求項100に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  102. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項101に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  103. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項88に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  104. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項103に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  105. −L−Rがヒドロキシアルキルカルボニルである、請求項104に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  106. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項105に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  107. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノメチルアミノ、モノエチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチル−アミノ、メチル、エチル、ハロエチル、プロピル、ハロプロピル、アミノメチル、アミノエチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ、エトキシ、ハロエトキシ、メトキシメチル、及びハロメトキシメチルからなる群から選ばれ;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    はヒドロキシアルキルである;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  108. がC−C−ヒドロキシアルキルである、請求項107に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  109. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項108に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  110. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノメチルアミノ、モノエチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチル−アミノ、メチル、エチル、ハロエチル、プロピル、ハロプロピル、アミノメチル、アミノエチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ、ハロメトキシ、エトキシ、ハロエトキシ、メトキシメチル、及びハロメトキシメチルからなる群から選ばれ;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    はヒドロキシアルキルである;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  111. がC−C−ヒドロキシアルキルである、請求項110に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  112. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項111に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  113. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれ;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ホスホノオキシアルキル、モノアルキルホスホノオキシアルキル、ジアルキルホスホノオキシアルキル、アミノアルキルカルボニルオキシアルキル、モノアルキルアミノアルキルカルボニルオキシアルキル、ジアルキルアミノアルキルカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシで置換されたフェニルアルキル、及びテトラヒドロフラニルからなる群から選ばれ;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  114. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項113に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  115. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれ;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    4sは、水素、アルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、アルコキシアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、チオール、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、アミノスルホニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロシクロアルキルスルホニル、及びヘテロアリールスルホニルからなる群から選ばれ、そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ヒドロキシ、シアノ、及びアルキルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    はアルキルカルボニルオキシアルキルであり;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  116. が水素に結合した炭素である、請求項115に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  117. が結合である、請求項116に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  118. がメチルカルボニルオキシメチルである、請求項117に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  119. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項118に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  120. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれ;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    4sは、水素、C−C−アルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アミノアルキルアミノ、アルコキシアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、チオール、C−C−アルキルチオ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、アミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ヘテロシクロアルキルスルホニル、及びヘテロアリールスルホニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ヒドロキシ、シアノ、及びアルキルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    はヒドロキシアルキルであり;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  121. が水素に結合した炭素である、請求項120に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  122. が結合である、請求項121に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  123. がヒドロキシメチルである、請求項122に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  124. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項123に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  125. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、マレイミジル、ピリドニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、及びチオモルホリニルのスルホンからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  126. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項125に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  127. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項126に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  128. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、
    請求項127に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  129. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項128に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  130. が、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれる、請求項129に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  131. が、水素、アルケニル、及びアルキルカルボニルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項129に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  132. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項131に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  133. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されているピリジニルであり、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  134. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項133に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  135. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項134に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  136. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されているピリジニルであり、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  137. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項136に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  138. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項137に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  139. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されているピリミジニルであり、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  140. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項139に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  141. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項140に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  142. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項141に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  143. がアルキルである、請求項142に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  144. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項143に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  145. が水素である、請求項142に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  146. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項145に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  147. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ピリミジニル及びピリジニルからなる群から選ばれ、ここで:前記ピリミジル又はピリジニルは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  148. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項147に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  149. がヒドロキシアルキルである、請求項148に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  150. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項149に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  151. が、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されているヘテロシクリルである、請求項149に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  152. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    環構造Aは、シクロヘキシルに結合した窒素を含有するヘテロシクリル環であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項151に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  153. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項151に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  154. 3Aが、ハロゲン及びハロアルキルからなる群から選ばれ;そして
    3Bが、水素、ハロゲン、及びハロアルキルからなる群から選ばれる;
    請求項152に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  155. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    5sが、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から選ばれる;
    請求項154に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  156. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項155に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  157. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    5sが、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から選ばれる;
    請求項154に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  158. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項157に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  159. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれ;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、及びチオモルホリニルのスルホンからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  160. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項159に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  161. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    が、水素及びヒドロキシアルキルからなる群から選ばれる;
    請求項160に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  162. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項161に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  163. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項161に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  164. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項161に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  165. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項164に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  166. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項164に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  167. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項164に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  168. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項167に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  169. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれ;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、マレイミジル、ピリドニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、及びチオモルホリニルのスルホンからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、置換メチルであり、ここで:
    該メチルは:
    ヒドロキシ、アルコキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、アルコキシメチル、アルコキシエチル、テトラヒドロフラニル、及びテトラヒドロフラニルメチルからなる群から独立して選ばれる2個の置換基で置換されており、そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、又は、
    アルコキシエトキシ、ヒドロキシエトキシ、アルコキシプロポキシ、及びヒドロキシプロポキシからなる群から選ばれる1個の置換基で置換されており、前記アルコキシエトキシ、ヒドロキシエトキシ、アルコキシプロポキシ、又はヒドロキシプロポキシは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、そして
    該メチルは、場合により、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルでさらに置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  170. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項169に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  171. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている、請求項170に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  172. が、
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれるラジカルである、請求項171に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  173. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項172に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  174. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれ;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかの炭素は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、及びチオモルホリニルのスルホンからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、及びカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、そして、そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、カルボシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  175. が、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、及びチオモルホリニルのスルホンからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、及びカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、そして、そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、カルボシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている;
    請求項174に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  176. がピリミジニルであり、ここで:
    前記ピリミジニルは、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、及びカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    前記ピリミジニルは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、カルボシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている;
    請求項175に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  177. が、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、アルキルアミノアルキルアミノ、及びカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選ばれる置換基で置換されているピリミジニルであり、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている;
    請求項176に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  178. が、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、ジアルキルアミノアルキルアミノ、及びカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から独立して選ばれる置換基で置換されているピリミジニルである、請求項177に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  179. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sは、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シアノアリールオキシ、ジアルキルアミノアルキルアミノ、及びカルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノからなる群から選ばれる;
    請求項178に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  180. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応する、請求項179に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  181. 3Aがハロゲンである、請求項179に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  182. −L−Rが、水素、メチル、及びブチルオキシカルボニルからなる群から選ばれる、請求項179に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  183. −L−Rがヒドロキシメチルカルボニルである、請求項179に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  184. 4sが、テトラヒドロフラニルオキシ、シアノフェニルオキシ、モルホリニルエチルオキシ、シクロペンチルアミノ、ジメチルアミノエチルアミノ、及びフェニルメチルピペリジニルアミノからなる群から選ばれる、請求項179に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  185. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    Figure 2005538958
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項184に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  186. 化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩であって、ここで:該化合物は、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−N=N−、−N(R)−N(R)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(S)−N(R)−、−N(R)−C(S)−、−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、及び−CH−S−からなる群から選ばれ;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれるが、ただしX、X、X、又はXのいずれかが−NH−又は−O−の場合、Xは水素に結合した炭素であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−、−NH−、及び−O−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又は−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、窒素及び水素に結合した炭素からなる群から選ばれ;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、−CH−及び−NH−からなる群から選ばれるが、ただしXが−O−又はXが−NH−の場合、Xは−CH−であり;そして
    は、水素、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、及びアミノカルボニルアミノアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーのいずれかのアミノ窒素は、場合により、2個までの独立して選ばれるアルキルで置換されており;そして
    3Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のうち前記アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、又はアルコキシアルキルのいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    3B及びR3Cは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から独立して選ばれ、そのような群のうち前記アルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、及びアルコキシアルキルのいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、ピリジニル、ピリミジニル、マレイミジル、ピリドニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、ベンズアジニル、ベンゾジアジニル、ナフチリジニル、ピリドピリジニル、ピリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、チアゾリルアミノ、イソチアゾリルアミノ、チオモルホリニル、チオモルホリニルのスルホキシド、及びチオモルホリニルのスルホンからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されている1個またはそれより多くの独立して選ばれるアルキルアミノアルコキシで置換されており、そして、そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、カルボキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、カルボシクリルアルケニル、カルボシクリルオキシ、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルオキシアルキル、カルボシクリルチオ、カルボシクリルスルフィニル、カルボシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルスルフィニル、ヘテロシクリルスルホニル、カルボシクリルアルコキシ、カルボシクリルヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、カルボシクリルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルコキシアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、カルボシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボシクリルアミノ、アルコキシカルボシクリルアルキルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、アルキルヘテロシクリルアルキルアミノ、カルボシクリルアルキルヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルヘテロシクリルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルヘテロシクリルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、ヒドラジニル、アルキルヒドラジニル、及びカルボシクリルヒドラジニルからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ケト、アミノ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルチオ、アルコキシアルキル、カルボシクリルオキシ、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルアルキルからなる群から選ばれ、ここで:そのような群のいずれかのメンバーは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、及びハロアルコキシからなる群から独立して選ばれる1個またはそれより多くの置換基で置換されており;そして
    各Rは、水素及びアルキルからなる群から独立して選ばれる;
    化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  187. 3Aがハロゲンである、請求項186に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  188. −L−Rが、水素、メチル、及びブチルオキシカルボニルからなる群から選ばれる、請求項186に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  189. −L−Rがヒドロキシメチルカルボニルである、請求項186に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  190. 化合物が、構造が以下の式:
    Figure 2005538958
    に対応し;そして
    4sがジアルキルアミノアルコキシである;
    請求項186に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  191. 4sがジメチルアミノエチルオキシである、請求項190に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  192. 化合物が、構造が
    Figure 2005538958
    からなる群から選ばれる式に対応する、請求項191に記載の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の塩。
  193. 医薬組成物であって、該医薬組成物は、治療上有効量の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の製薬学的に許容しうる塩を含み;そして
    該化合物は、請求項1、51、70、76、107、110、113、115、120、125、133、136、139、147、159、169、174、及び186のいずれか1項に記載の化合物の群から選ばれる、前記医薬組成物。
  194. 哺乳動物におけるp38介在性、腫瘍壊死因子介在性、又はシクロオキシゲナーゼ−2介在性の状態の治療法であって、ここで:該方法は、哺乳動物に治療上有効量の化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の製薬学的に許容しうる塩を投与することを含み;そして
    該化合物は、請求項1、51、70、76、107、110、113、115、120、125、133、136、139、147、159、169、174、及び186のいずれか1項に記載の化合物の群から選ばれる;
    前記方法。
  195. p38介在性、腫瘍壊死因子介在性、又はシクロオキシゲナーゼ−2介在性の状態の治療用医薬を製造するための化合物、該化合物の互変異性体、又は該化合物もしくは互変異性体の製薬学的に許容しうる塩の使用であって、該化合物は、請求項1、51、70、76、107、110、113、115、120、125、133、136、139、147、159、169、174、及び186のいずれか1項に記載の化合物の群から選ばれる、前記使用。
JP2004511293A 2002-06-05 2003-06-05 p38キナーゼ阻害薬としてのピラゾール誘導体 Withdrawn JP2005538958A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38641502P 2002-06-05 2002-06-05
PCT/US2003/017906 WO2003104223A1 (en) 2002-06-05 2003-06-05 Pyrazole-derivatives as p38 kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538958A true JP2005538958A (ja) 2005-12-22
JP2005538958A5 JP2005538958A5 (ja) 2006-06-15

Family

ID=29736163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511293A Withdrawn JP2005538958A (ja) 2002-06-05 2003-06-05 p38キナーゼ阻害薬としてのピラゾール誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20040082551A1 (ja)
EP (1) EP1511743A1 (ja)
JP (1) JP2005538958A (ja)
AR (1) AR040442A1 (ja)
AU (1) AU2003237446A1 (ja)
BR (1) BR0311619A (ja)
CA (1) CA2488402A1 (ja)
MX (1) MXPA04011638A (ja)
TW (1) TW200400960A (ja)
WO (1) WO2003104223A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533147A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 アデックス ファルマ エス.エイ. 代謝調節型グルタミン酸レセプターのモジュレーターとしてのピラゾール誘導体

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979686B1 (en) * 2001-12-07 2005-12-27 Pharmacia Corporation Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
US7057049B2 (en) * 2001-09-25 2006-06-06 Pharmacia Corporation Process for making substituted pyrazoles
GB0218876D0 (en) * 2002-08-13 2002-09-25 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CL2004000366A1 (es) * 2003-02-26 2005-01-07 Pharmacia Corp Sa Organizada B USO DE UNA COMBINACION DE UN COMPUESTO DERIVADO DE PIRAZOL INHIBIDOR DE QUINASA p38, Y UN INHIBIDOR DE ACE PARA TRATAR DISFUNCION RENAL, ENFERMEDAD CARDIOVASCULAR Y VASCULAR, RETINOPATIA, NEUROPATIA, EDEMA, DISFUNCION ENDOTELIAL O INSULINOPATIA.
EP1697346A1 (en) * 2003-12-19 2006-09-06 Pharmacia Corporation Crystalline form of 2-{ 4-[3-(4-chloro-2-fluorophenyl)-4-pyrimidin-4-yl-1h-pyrazol-5-yl]piperidin-1-yl} -2-oxoethanol
MY143245A (en) * 2004-04-28 2011-04-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 4- 2-(cycloalkylamino)pyrimidin-4-yl-(phenyl)-imidazolin-2-one derivatives as p38 map-kinase inhibitors for the treatment of inflammatory diseases
MXPA06012512A (es) * 2004-04-28 2007-02-08 Tanabe Seiyaku Co Compuesto heterociclico.
CA2576297C (en) 2004-08-12 2011-01-25 Pfizer Inc. Triazolopyridinylsulfanyl derivatives as p38 map kinase inhibitors
EP2024353A2 (en) * 2006-03-16 2009-02-18 Pfizer Products Inc. Pyrazole compounds
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
JP5603770B2 (ja) 2007-05-31 2014-10-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr2受容体拮抗薬およびその使用
WO2009016460A2 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Pfizer Inc. Pyrazole compounds and their use as raf inhibitors
WO2010070032A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic pyrimidin-4-carboxamides as ccr2 receptor antagonists for treatment of inflammation, asthma and copd
GB0912946D0 (en) 2009-07-24 2009-09-02 Addex Pharmaceuticals Sa New compounds 5
MX346393B (es) 2009-12-17 2017-03-17 Centrexion Therapeutics Corp Nuevos antagonistas del receptor ccr2 y usos de los mismo.
WO2011141477A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh New ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
EP2569298B1 (en) 2010-05-12 2015-11-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Novel ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
WO2011144501A1 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ccr2 antagonists and uses thereof
WO2011147772A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ccr2 receptor antagonists
US8962656B2 (en) 2010-06-01 2015-02-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh CCR2 antagonists
WO2013010839A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel and selective ccr2 antagonists
US11813275B2 (en) 2013-04-05 2023-11-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US20140303097A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US20140303098A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
PL2986304T3 (pl) 2013-04-18 2022-05-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Kompozycja farmaceutyczna, sposoby leczenia i jej zastosowania
BR112017028492B1 (pt) 2015-07-02 2023-12-26 Centrexion Therapeutics Corporation Citrato de (4-((3r,4r)-3-metoxitetra-hidro-piran-4- ilamino)piperidin-1-il) (5- metil-6-(((2r, 6s)-6-(p-tolil) tetra-hidro-2h-piran-2-il)metilamino)pirimidin-4-il) metanona, seu uso e seu método de preparação, e composição farmacêutica
CN112480079B (zh) * 2017-11-08 2022-03-11 北京嘉林药业股份有限公司 化合物及其治疗癌症的用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514977B1 (en) * 1997-05-22 2003-02-04 G.D. Searle & Company Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
NZ501112A (en) * 1997-05-22 2002-10-25 G Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
DK1131318T3 (da) * 1998-11-20 2004-06-01 Searle Llc Fremgangsmåde til fremstilling af 5-substituerede pyrazoler under anvendelse af dithietaner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533147A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 アデックス ファルマ エス.エイ. 代謝調節型グルタミン酸レセプターのモジュレーターとしてのピラゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003237446A1 (en) 2003-12-22
CA2488402A1 (en) 2003-12-18
EP1511743A1 (en) 2005-03-09
WO2003104223A1 (en) 2003-12-18
TW200400960A (en) 2004-01-16
MXPA04011638A (es) 2005-03-07
BR0311619A (pt) 2005-03-08
US20040082551A1 (en) 2004-04-29
AR040442A1 (es) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005538958A (ja) p38キナーゼ阻害薬としてのピラゾール誘導体
AU755498B2 (en) 3(5)-heteroaryl substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
US6087496A (en) Substituted pyrazoles suitable as p38 kinase inhibitors
US20090215817A1 (en) Novel Triazolopyridine Compounds for the Treatment of Inflammation
US20090209577A1 (en) Novel Triazolopyridine Compounds
AU2002330096B2 (en) Process for making substituted pyrazoles
AU2002330096A1 (en) Process for making substituted pyrazoles
JP2008515964A (ja) 置換n−アルキルピリミジノン
JP2007238620A (ja) 置換ピラゾールの製造方法
WO2022152853A1 (en) Antagonists of mrgx2
WO2005061485A1 (en) Process for making substituted pyrazoles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070629