JP2005538276A - 建築用樹脂モルタル組成物及びこれを利用した床施工方法 - Google Patents

建築用樹脂モルタル組成物及びこれを利用した床施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538276A
JP2005538276A JP2004533855A JP2004533855A JP2005538276A JP 2005538276 A JP2005538276 A JP 2005538276A JP 2004533855 A JP2004533855 A JP 2004533855A JP 2004533855 A JP2004533855 A JP 2004533855A JP 2005538276 A JP2005538276 A JP 2005538276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin mortar
weight
resin
parts
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004533855A
Other languages
English (en)
Inventor
カク・サンウン
Original Assignee
カク・サンウン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カク・サンウン filed Critical カク・サンウン
Publication of JP2005538276A publication Critical patent/JP2005538276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/14Polyepoxides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/12Flooring or floor layers made of masses in situ, e.g. seamless magnesite floors, terrazzo gypsum floors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00413Materials having an inhomogeneous concentration of ingredients or irregular properties in different layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • C04B2111/343Crack resistant materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、固形分を基準として、(a)常温硬化型有機液状樹脂100重量部、(b)ガラスビーズ10〜200重量部、(c)ガラス粉10〜400重量部、及び(d)ガラス繊維0.1〜50重量部を含む建築用樹脂モルタル組成物に関する。本発明の建築用樹脂モルタル組成物は流動性、貯蔵性、及び施工時のセルフレベリング性に優れ、施工後の耐摩耗性、表面耐スクラッチ性、耐クラック性、及び耐久性に優れ、施工及び硬化時間の調節が容易で極めて経済的である。

Description

本発明は流動性、貯蔵性、及び施工時にセルフレベリング(self leveling)性が優れ、施工後耐摩耗性、表面耐スクラッチ性、耐クラック性、及び耐久性が優れていて、施工が容易で硬化時間の調節が容易であり、経済的な樹脂モルタル組成物及びこれを利用した美麗な表面を有し、クラックが発生しない床施工方法に関する。
従来の樹脂モルタル(resin mortar)は液状樹脂と硅砂等の充填材を含むモルタルであり、これを床に施工する方法は工事現場で樹脂と硬化剤を適正混合比で撹拌し、これを乾燥した硅砂と混合して施工面に一定の厚さで敷設した後、左官用装備で美装して硬化させ、塗膜が均一に形成されるまで別途の樹脂を繰返し施工し硬化させて仕上げる。一般に樹脂と硅砂等の充填材が混合されると硅砂が樹脂を吸収することから、粘度が大きく増加し均一に分散させるのが難しく、均一に分散できたとしても硅砂と樹脂が容易に相分離して貯蔵が難しいことから、樹脂モルタルを現場で直接混合して美装施工するのである。さらに、このような現場における混合は少量ずつ手作業で施工するようになり、処理物量が限定され広い面積を施工するには多くの人員と装備を要し、非効率的であり、かつ施工費用が嵩む等の問題点があった。
さらに、硅砂を充填材として含む樹脂モルタルは硅砂が樹脂を吸収する性質を有しているため、結合の役割をする樹脂が実質的に付着させる充填材の量に比べて、絶対量が不足し硅砂表面に残留することを妨げ結果的に強度を弱化させ、脱落等の損傷を促進する原因となる。
さらに、工事を容易ならしめるために、樹脂に充填材の含量を制限して用いることもあるものの、逆に充填材の含量を多くすると作業性と施工が難しくなる問題点がある。さらに、配合と無関係に少量の樹脂が付いた充填材が含まれる場合、時間が経つにつれて直接に露出され各種の衝撃で脆くなる。さらに、施工後にも充填材として用いられる硅砂が露出したり、上部のコーティング膜が使用中にあらゆる原因により損傷をきたすと、硅砂表面に汚染が固着し、表面の美観を損ねて硅砂の特性上清掃が不可能となり、汚染物が硅砂の空隙や硅砂内部に吸収され悪臭発生及び細菌繁殖も生じ、長期的に水や油等が流入すると樹脂と充填材の界面分離の原因にもなり得る。
一方、従来の建築用セルフレベリング形態の作業であるライニングはタルクまたは炭酸カルシウム等を充填材として用いると、流動性は良いものの、相対的に樹脂を多く要し経済性が劣り、施工後にも硬度、圧縮強度、及び接着強度が低く、付着力、摩耗に対する耐久性、耐スクラッチ性等が脆く、水、油等に対する吸込み性と耐汚染性は一般的に樹脂モルタルと同一に表れ、特に水や油が表面に残留すると極めて滑りやすく事故発生の原因となるため、改善を要する。
本発明は、前記従来技術の問題点を鑑みて、流動性、貯蔵性、及び施工時にセルフレベリング(self leveling)性が優れた樹脂モルタル組成物を提供することを目的とする。本発明の他の目的は、施工後耐摩耗性、表面耐スクラッチ性、耐クラック性、及び耐久性の優れた樹脂モルタル組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、施工が容易で、硬化時間の調節が容易で、経済的な樹脂モルタル組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記樹脂モルタル組成物を利用した美麗な表面を有し、クラックが生じない床の施工方法を提供することにある。
本発明は前記の目的を達成するために、建築用樹脂モルタル組成物において、
固形分を基準として
(a)常温硬化型有機液状樹脂100重量部;
(b)ガラスビーズ(glass beads)10〜200重量部;
(c)ガラス粉(glass powder)10〜400重量部;及び
(d)ガラス繊維(glass fiber)0.1〜50重量部
を含む建築用樹脂モルタル組成物を提供する。
さらに、下記(a)〜(c)の工程を含む樹脂モルタルの床施工方法;
(a)床の上に
(i)常温硬化型有機液状樹脂100重量部;
(ii)ガラスビーズ(glass beads)10〜200重量部;
(iii)ガラス粉(glass powder)10〜400重量部;及び
(iv)ガラス繊維(glass fiber)1〜50重量部
を含む用樹脂モルタルを塗布する工程;
(b)前記樹脂モルタルが塗布された床の上にガラスビーズを噴射して、塗布された樹脂モルタルに生成される気泡を除去する工程;及び
(c)前記気泡が除去された樹脂モルタル床を硬化させる工程を含む建築用樹脂モルタル床施工方法を提供する。
発明の詳細な説明
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者らは、樹脂モルタルにガラスビーズを充填材として含有させた結果、多量のガラスビーズを含有させても嵩充填性及び常用性が優れ、さらに樹脂モルタルの流動性が極めて良くなる事実を見い出し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、エポキシ系、アクリル系、ウレタン系、アルキド系、ポリエステル系、またはポリビニルクロライド系等の常温硬化型有機液状樹脂に充填材としてガラスビーズ、ガラス粉、及び粉砕ガラス繊維を撹拌混合して製造することにより、流動性、貯蔵性、及び施工時にセルフレベリング性が優れ、施工後耐摩耗性、表面耐スクラッチ性、耐クラック性、耐候性、及び耐久性が優れた施工が容易で、硬化時間の調節が容易で、経済的な樹脂モルタル組成物を提供する。このような樹脂モルタルは樹脂内に様々な規格のガラスビーズとガラスビーズ間の空隙を埋める小型のガラス粉、または2粉砕ガラス繊維が複合結合により空隙が生じることなく、外部衝撃の際、ガラスビーズの圧力分散による緩衝効果により、耐衝撃性が優れ充填材による粘度の増加が無く、流動性が優れるようになり施工作業性が一層改善される。
本発明の樹脂モルタルに用いられる常温硬化型有機液状樹脂としては、従来用いられたエポキシ系、アクリル系、ウレタン系、アルキド系、ポリエステル系、またはポリビニルクロライド系をそのまま用いることもできる。前記エポキシ系樹脂は、ジグリシジルタイプとトリグリシジルタイプの内、分子量が350〜3,000の範囲の無溶剤または溶剤希釈用エポキシ樹脂が好ましい。前記アクリル系樹脂は、メタアクリル酸誘導体を主成分とする溶剤型アクリルウレタン、水性アクリルハイドロゾル、エマルジョン無溶剤型アクリルシラン、または紫外線硬化型アクリルが好ましい。前記アルキド系樹脂は、多塩基酸と多価アルコールエステル化合物に変性させた塗料形態のアルキド樹脂が好ましく、ロジン、フェノール、エポキシ、ビニルスチレンモノマー、アイソシアネート、またはシリコンに変性させたアルキド樹脂等の使用も可能である。前記ポリビニルクロライド系は、PVCのプラスチックゾル液状樹脂を用いるのが好ましい。
これらの樹脂等は樹脂モルタルのバインダとして作用し、耐酸性及び耐アルカリ性を付与する。また必要に応じて、硬化剤を添加して硬化させ、硬化速度を調節するために、硬化促進剤を使用することもできる。これらの硬化剤及び硬化促進剤の選択は樹脂の種類と量によって決定し、施工される床の用途及び施工状況に合わせて使用量を決定するようにする。
このような常温硬化型有機液状樹脂は含量が低すぎると、バインダ能が微弱となり、また、その含量が多すぎると充填材の含量が減少するようになり、硬度、強度及びその他の床材としての物性が全般的に落ちるようになる。従って、前記組成比に準じて樹脂が充填剤と混合されるようにする。
本発明の樹脂モルタルに用いられるガラスビーズは、従来の充填材として用いられてきた硅石または硅砂とは異なり、樹脂吸収力が殆ど無く多量に用いても混合分散が容易で嵩充填効果も優れている。特に、ガラスビーズが有する球状の効果により、樹脂モルタルに高い流動性を与える。またセルフレベリング性も与えるため、樹脂と充填材とが混合された樹脂物が長期貯蔵後にも単なる撹拌だけでも良く混合される優れた貯蔵性を提供する。さらに、ガラスビーズは硅砂より硬度が高いため、樹脂モルタルが硬化した後の表面硬度を増加させ、耐摩耗性を与え耐スクラッチ性表面特性と表面汚染防止の効果を提供する。さらに、硬化した樹脂モルタルに衝撃が加えられた時、ガラスビーズが球状またはそれに準じた形状を有することにより、圧力を分散させ、高い耐衝撃性を有するようになる。さらに、高い嵩充填性より高価の樹脂モルタルに経済性を与える。
さらに、ガラスビーズは難炎性であることから樹脂モルタルに難炎性を与え、静電気発生を抑えて施工された樹脂モルタルの表面汚染を防止できる。さらに、ガラスビーズはその材質がガラスであるので透明、または白色の色相を樹脂モルタルに与えることができ、他の顔料または御影石紋様等の様々な模様を与えられるようになる。さらに、日光や別途の照明で照射される光を多量に使用することにより、乱反射させ樹脂で発生する艶を減少させることもできる。
本発明に用いられるガラスビーズは球形、楕円形、またはこれに準ずる全ての形状のガラスビーズを用いることができ、様々な大きさのものが分布したものから一定の大きさを有するものまで、全て選択して使用することができる。しかしながら、ガラスビーズの粒子の大きさは施工床の用途と施工厚さによって適切に選択するのが好ましい。この際のガラスビーズの粒子の大きさは200メッシュ〜3mmがより好ましい。200メッシュより小さい粒子を使用すると嵩充填性が低くなり、耐衝撃性が低くなる。また、3mmより大きい粒子を使用すると分散性が低くなるか、または樹脂モルタルの塗布厚が0.3〜10mm程度に塗布されるので多く突出することがある。さらに、ガラスビーズは着色されたものも市販されているので、これを適切に使用すると樹脂モルタルに適切な色相を与えることもできる。
このようなガラスビーズは組成物樹脂固形分100重量部に対して10〜200重量部が含まれるようにすることが好ましい。さらに好ましくは50〜100重量部である。含有量が10重量部未満であると樹脂モルタルの流動性が低くなり、硬化後には強度及び硬度が低くなることもあり、一方、含有量が200重量部を超過すると樹脂含量が低くなり強度が低くなることもあって、樹脂モルタルが硬化された後で脱落することもある。
このように、ガラスビーズを含有させる時には荷重を多く受ける床であれば増量して使用し、樹脂モルタルの施工厚が薄目の場合は減量して使用するのが好ましい。
本発明の樹脂モルタルに用いられるガラス粉は、混合された樹脂の粘度を増加させ、ガラスビーズ等の充填材が沈降または沈澱するのを防止し、硬化後にはガラスビーズの空隙を埋めてくれるので耐衝撃性及び引張力を増大させ、収縮膨張を抑制する。さらに、ガラス粉は硬度6〜7の剛性物質であるため、樹脂モルタルが硬化された後に表面硬度を強化させ、耐スクラッチ性を高め床面に滑り止めの機能を与えることもできる。
本発明で用いられるガラス粉は、様々な粒子形状と大きさのものを用いることができる。このガラス粉の粒子は一般のガラスを粉砕して得たもので、ガラス組成はA、C、E耐アルカリ性ガラス粉組成等樹脂との適合性(compatibility)のあるものであれば特に限定されることはない。ガラス粉の粒子の大きさは10μm〜1mmのものが好ましく、平均粒度は前記ガラスビーズより小さいものを選択して使用するのがガラスビーズ間の空隙を埋めるのに好ましい。このガラス粉を選択する時、10μm未満のものを用いると粘度が大きく増加することもあって、1mmを超過したものを使用すればガラスビーズの空隙埋めが不良となり、強度低下または収縮膨張の増加が起こることもある。
このようなガラス粉は組成物樹脂固形分100重量部に対し、10〜400重量部が含まれるようにするのが好ましく、さらに好ましくは50〜100重量部である。含有量が10重量部未満であると樹脂モルタルの粘度が低くなり、硬化後には収縮膨張が増加することがあり、一方、含有量が400重量部を超過すると粘度が過剰増加し樹脂含量が低くなり強度が低くなることもあって、樹脂モルタルが硬化された後でガラスビーズが脱落することもある。このガラス粉は樹脂を吸収しないため多量を含有させることもできる。このようにガラス粉を含有させる時には低温の条件下で施工すれば粘度を低めるために減量して使用し、荷重を多く受ける床であれば増量して使用し、樹脂モルタルの施工厚が薄目の場合は減量して用いるのが好ましい。
本発明の樹脂モルタルに用いられるガラス繊維は樹脂内に存在して硬化される樹脂モルタルの引張力を増加させ、亀裂を防止する役割をする。このようなガラス繊維としては、Eガラス組成の長ガラス繊維が好ましく、耐アルカリ性組成の繊維も使用が可能である。このガラス繊維は繊維径が10〜20μmのガラス繊維を均一なスタンド長さで切断した切断繊維、または平均繊維の長さで粉砕して製造した粉砕繊維を用いることもできる。切断繊維は2〜12mm程度の繊維長さに切断されたのが好ましく、粉砕繊維は平均繊維の長さが100〜300μmのものが好ましい。特に樹脂モルタルの引張力補強及び分散性の面を考慮すると粉砕繊維が好ましく、切断繊維と粉砕繊維とを混合して用いることもできる。
このようなガラス繊維は組成物樹脂固形分100重量部に対して1〜50重量部が含まれるようにするのが好ましい。含有量が1重量部未満であると、硬化された樹脂モルタルの引張強度が低くなり、亀裂が生じて収縮膨張が増加することがあり、一方、含有量が50重量部を超過すると混合分散が難しくなる。
本発明の樹脂モルタルは流動性が極めて優れているため、施工作業性調節のためにベンジルアルコール等の溶剤を添加して粘度を調整することができる。溶剤は常温硬化型有機液状樹脂の材質によって選択し、樹脂固形分100重量部に対して1〜1000重量部が好ましい。樹脂モルタルの塗布作業に適した粘度は、床に塗工する場合は5000〜10000cpsで、壁に塗工する場合は15000〜20000cpsである。
本発明の樹脂モルタルに色相を付与するためには、色相のガラスビーズを用いるかまたは顔料または色相チップ(color chip)を添加することもできる。顔料及び色相チップは組成物樹脂固形分100重量部に対して0.1〜20重量部を添加するのが混合分散性及び配合の安定性の面で好ましく、顔料は0.1〜5重量部を添加するのがさらに好ましい。前記色相チップは人造御影石等に含まれる白色、黒色、その他の色相等の基本色相チップをそのまま用いることができ、色相チップに用いられる樹脂はポリメチルメタクリレートまたはポリエステルが本発明の樹脂モルタルの樹脂との適合性の面で好ましい。特に、色相チップの大きさ及び色相を多様に選択して投入すれば天然御影石の紋様をたやすく得ることができる。
本発明の樹脂モルタルは建築現場で床材、壁体仕上げ、防水剤、床表面補修材、道路補修材等の多様な用途に用いることができ、特に耐摩耗性及び施工体との付着性が優れ商業用建物、工場の床、駐車場床のようなコンクリート床、または船舶や車両の床のような鋼板の床等に0.3〜5mmの薄目で施工する場合にも床表面を美麗に仕上げることができる。
以下に本発明の樹脂モルタルを床面に施工する方法について説明する。
従来の硅砂を充填材として利用した樹脂モルタルは硅砂の流動性が不足して、混合後は沈澱物と濃縮体(tangle)が生じて保管使用が不可能であった。しかし、本発明の建築用樹脂モルタルは、保管の際、ガラスビーズ充填材自体の重さにより一次的に沈澱が現れるものの、流動性に優れているため、保管容器の方向を変えるだけで沈澱物が移動し、沈澱物が固化せず再び分散するので長期間保管しても使用に支障がない。従って、工場で製造された樹脂モルタルに硬化剤、硬化促進剤等の樹脂添加剤を現場で添加して直ぐに床面に塗布施工した後、樹脂から発生する気泡を除去しこれを硬化させると施工が完了する。さらに、本発明の樹脂モルタルは流動性が極めて優れたセルフレベリング性を有することから、床に塗布する時、樹脂モルタルを床に流してレーキ(rake)等の簡単な装備で樹脂モルタルの表面をならすだけで塗布が完了する。
本発明の樹脂モルタルを床面に塗布すれば広い床面の場合、コンクリートに潜在している気泡と樹脂特性上樹脂から発生する気泡は、樹脂モルタルの表面にアバタ状の跡を残すことがあり、床汚染及びクラック発生の原因となる。従って、このような気泡等を除去するために、塗布された樹脂モルタルが硬化する前にガラスビーズを圧縮空気と共に噴射する。このようなガラスビーズの噴射は、樹脂に発生する気泡を潰す。その結果、気泡が完全に取除かれる。また、表面に噴射されるガラスビーズは適合性と流動性に優れているため、樹脂モルタル内に沈積したりまたは表面に残留して再び平滑な表面を維持する。ガラスビーズの噴射はコンプレッサに連結した噴射装備を利用して、塗布された樹脂モルタルの上部から空気と共に、1〜10kgf/cm2の圧力で噴射するだけでよい。噴射されるガラスビーズの量は10〜100g/m2に設定するのが好ましい。従って、樹脂モルタルの上部が下部より高い密度でガラスビーズを含有するようになる。
本発明の樹脂モルタルを床面に塗工する前には、床面の状態によって通常行なわれている下塗り(primer coating)をすることができる。下塗りの材質は床面の材質と樹脂モルタルの樹脂の材質によって選ばれ、セメント床面であればエポキシ系、アクリル系、またはウレタン系エマルジョンプライマーが好ましい。
図1は本発明の樹脂モルタルをセメントコンクリート床面に施工した1実施例を示す断面図である。樹脂(1)内に充填材(2)としてガラスビーズ(2a)、ガラス粉(2b)、及びガラス繊維(c)が分散され硬化体を形成しており、特にガラスビーズ(2a)は様々な大きさの粒子を共用することができ、硬化体の表面に一部突出することがあることを示している。
本発明の樹脂モルタルを床に施工すると床の材質にかかわらず大部分の床と強固に付着させることができ、硬化後には耐汚染性が優れているため室内床面のように綺麗に維持されながら、強度及び硬度に優れた歩行用の床仕上げが可能である。さらに、本発明の施工方法を利用すれば美麗な表面を有し、クラックが発生しない床が得られる。
以下の実施例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。ただし、実施例は本発明を例示するためのものであってこれらだけに限定されるものではない。
実施例1:樹脂モルタルの製造
エポキシ液状樹脂(国都化学製YD-128)1kgにベンジルアルコール20gを混合し、ここに粒度分布0.3〜0.5mmのガラスビーズ(チサン企業製)1000g、平均粒度200メッシュ、比重2.54のガラス粉(金隆産業(株)製)1200g、平均繊維厚13.5μm、平均繊維長さ300μmの粉砕ガラス繊維(金隆産業(株)製 MF300)50g、及び緑色顔料150gを一般混合機で混合して樹脂モルタルを製造した。
製造された樹脂モルタルは緑色を示し、比重は1.3,60度光沢度は85%、流動性はスランプテストの結果50cmを示した。これをスチール罐容器に入れて12か月間常温保管後開封した結果、充填材等が一部沈降したのが観察されたものの、固化されておらず、罐を振ってみたところ充填材等が再び均一に分散され、これを再度スランプテストした結果50cmを示した。
実施例2:樹脂モルタルの床施工
一般セメントコンクリート床面を清掃した後、その上にエポキシ系エマルジョンプライマ(カーボラインコリア製 KOP coating 340 gold primer)を筆塗装して自然硬化させた。前記プライマ塗装1時間後に前記実施例1で製造された樹脂モルタルにアミン系硬化剤(国都化学製G-715)400g、アミン系硬化促進剤(ドイツハンツマン社製 AEP)4gを混合した後、これを床面に流してレーキで表面を目標厚(5mm)に均したあと、ここに前記実施例1で用いたのと同一のガラスビーズをコンプレッサに連結された塗料噴射器を利用して2kgf/cm2の圧力で樹脂モルタル上部に10g/m2の量で噴射して気泡を除去した。前記樹脂モルタルを8時間常温硬化させ、最終セメントコンクリートの上に樹脂モルタルが5mmの厚さで仕上げ施工された床面を得た。
前記により得た緑色の床面は表面が滑らかで60度の光沢度85%を示した。
前記床面のその他の物性を下記表1に示す。
Figure 2005538276
上記の試験結果はJIS-K6911の試験方法による結果である。
さらに、前記樹脂モルタルより硬化促進剤を除いた混合物を塗膜厚30μmで、鉄板の上に塗布して20℃,1日間で完全硬化させた後、JIS-K6911の試験方法によって物性を測定した。その結果を下記表2に示した。
Figure 2005538276
さらに、前記樹脂モルタルにおいて顔料及び硬化促進剤を除いて混合物を離型紙上に塗布し、10×10×120mmの試験片を製造してこれを20℃,1日間で完全硬化させた後、耐化学性を評価した。下記表3に記載された各種の化学溶液に試験片を1か月間浸漬した後、取り出して重量の減量を測定した。
Figure 2005538276
さらに、前記樹脂モルタルにおいて顔料及び硬化促進剤を除いて混合物を離型紙上に塗布し、5mm厚の円形(φ100)試験片を製造してこれを20℃,1日間で完全硬化させた後、ブラシを利用して20,000回繰返し摩擦させ耐摩耗性を試験した。その結果樹脂モルタルの塗膜は壊れたり消失することなくそのまま維持され、重量減少は0.015重量%であった。この耐摩耗性試験を実施した試験片の外観を図2に示した。図中符号10が耐摩耗性試験前の試験片で、図中符号20が耐摩耗性試験後の試験片である。
実施例3
顔料の代わりに白色チップ、黒色チップ、青色チップ及び赤色チップの組み合わせ色相チップを30g混合したことを除いては前記実施例1と同一の組成で樹脂モルタルを製造し、実施例2と同一の方法でセメントコンクリート床の上に塗布及び硬化させ、天然御影石紋様の床を得た。床の物性は前記実施例2と同等であった。
本発明の樹脂モルタルは流動性が優れ硬度の高いガラスビーズを充填材として用いて流動性、貯蔵性及び施工時にセルフレベリング性が優れ、施工後耐摩耗性、表面耐スクラレッチ性、耐クラック性、及び耐久性が優れていて、施工が容易で、硬化時間の調節が容易で、経済的な樹脂モルタル組成物であり、この組成物を利用した床施工方法は施工が極めて容易で、美麗な表面を有し、クラックが発生しない床施工方法である。
本発明の樹脂モルタルをセメントコンクリート床面に施工した一つの実施例を示す断面図である。 本発明の樹脂モルタル硬化物の耐摩耗性を試験の結果を示す写真である。
符号の説明
1 樹脂
2 充填材
2a ガラスビーズ
2b ガラス粉
2c ガラス繊維
3 セメント床面
10 耐摩耗性試験前の試験片
20 耐摩耗性試験後の試験片

Claims (11)

  1. 建築用樹脂モルタル組成物において、
    固形分を基準として
    (a)常温硬化型有機液状樹脂100重量部;
    (b)ガラスビーズ10〜200重量部;
    (c)ガラス粉10〜400重量部;及び
    (d)ガラス繊維0.1〜50重量部
    を含む建築用樹脂モルタル組成物。
  2. さらに、(e)顔料または色相チップ0.1〜20重量部を含む請求項1に記載の建築用樹脂モルタル組成物。
  3. さらに、(f)溶剤1〜100重量部を含む請求項1に記載の建築用樹脂モルタル組成物。
  4. 前記(a)の常温硬化型有機液状樹脂が、エポキシ系、アクリル系、ウレタン系、アルキド系、ポリエステル系及びポリビニルクロライド系からなる群から選ばれる請求項1に記載の建築用樹脂モルタル組成物。
  5. 前記(b)のガラスビーズの粒子の大きさが200メッシュ〜3mmである請求項1に記載の建築用樹脂モルタル組成物。
  6. 前記(c)のガラス粉の粒子の大きさが10μm〜1mmである請求項1に記載の建築用樹脂モルタル組成物。
  7. 前記(d)のガラス繊維が、Eガラス組成のガラス長繊維を2〜12mmの繊維の長さに裁断した切断繊維、または100〜300μmの長さに粉砕した粉砕繊維である請求項1に記載の建築用樹脂モルタル組成物。
  8. 下記(a)〜(c)の工程を含む樹脂モルタルの床施工方法;
    (a)床の上に
    (i)常温硬化型有機液状樹脂100重量部;
    (ii)ガラスビーズ10〜200重量部;
    (iii)ガラス粉10〜400重量部;及び
    (iv)ガラス繊維1〜50重量部
    を含む用樹脂モルタルを塗布する工程;
    (b)前記樹脂モルタルが塗布された床の上にガラスビーズを噴射して、塗布された樹脂モルタルに生成される気泡を除去する工程;及び
    (c)前記気泡が除去された樹脂モルタル床を硬化させる工程を含む建築用樹脂モルタル床施工方法。
  9. 前記(a)工程の塗布前に床の上に下塗りが実施される請求項8に記載の建築用樹脂モルタル床施工方法。
  10. 前記(a)工程の樹脂モルタルは、さらに(v)顔料または色相チップ0.1〜20重量部を含む請求項8に記載の建築用樹脂モルタル床施工方法。
  11. 前記(b)工程の噴射は、ガラスビーズが10〜100g/m2の量で1〜10kgf/cm2の圧力を有する空気と共に噴射される請求項8に記載の樹脂モルタルの床施工方法。
JP2004533855A 2002-09-05 2003-09-04 建築用樹脂モルタル組成物及びこれを利用した床施工方法 Pending JP2005538276A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0053534A KR100478446B1 (ko) 2002-09-05 2002-09-05 건축용 수지 모르타르 조성물 및 이를 이용한 시공 방법
PCT/KR2003/001812 WO2004022501A2 (en) 2002-09-05 2003-09-04 Resin mortar composition for construction and floor operating method using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005538276A true JP2005538276A (ja) 2005-12-15

Family

ID=36654097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004533855A Pending JP2005538276A (ja) 2002-09-05 2003-09-04 建築用樹脂モルタル組成物及びこれを利用した床施工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060155004A1 (ja)
EP (1) EP1546057A4 (ja)
JP (1) JP2005538276A (ja)
KR (1) KR100478446B1 (ja)
CN (1) CN1328199C (ja)
AU (1) AU2003261627A1 (ja)
WO (1) WO2004022501A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101784690B1 (ko) 2017-07-21 2017-10-13 주식회사 엘림양행 적층 도포 방식에 의한 액상타입 건축마감재의 시공방법 및 이로부터 형성된 건축마감재
KR101851857B1 (ko) 2016-07-25 2018-04-24 박준화 탄성 우레탄 폴리머 칩이 함유된 칼라몰탈 미장제 제조 방법
JP2020007181A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 積水化学工業株式会社 コンクリート表面保護材

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100759370B1 (ko) * 2004-05-19 2007-09-19 곽상운 시멘트 몰탈 조성물 및 콘크리트 조성물
KR101228878B1 (ko) * 2005-12-23 2013-02-05 곽상운 차량용 패널의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 차량용패널
KR100867146B1 (ko) * 2006-11-06 2008-11-06 김종필 칼라 모르타르 조성물 및 그 제조방법
KR100841892B1 (ko) 2007-12-26 2008-06-26 세기하이테크건설 주식회사 시멘트 모르타르 보강용 섬유의 균등 분산 시스템을 이용한 열화 콘크리트 보수공법
CN101659820B (zh) * 2008-08-26 2013-05-08 展辰涂料集团股份有限公司 用于发泡聚氨酯模内的倒模涂料
NL1037535C2 (nl) * 2009-12-07 2011-06-09 Karel Gijsbert Beusekom Vloerafwerking samengesteld uit glasgranulaat en kunsthars, waarvan het oppervlak tot stand komt doormiddel van schuren en slijpen. het resultaat is een naadloze, harde, krasbestendige afwerklaag waarvan de glansgraad en stroefheid kan worden ingesteld. het uiterlijk is reproduceerbaar en in meerdere kleurvariaties mogelijk, dit door variatie van de kleur van de kunsthars en/of het glasgranulaat.
US8657954B2 (en) * 2010-04-26 2014-02-25 Construction Research & Technology Gmbh Alkali-activated aluminosilicate binder containing glass beads
WO2012051501A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Quaker Chemical Corporation Lightweight terrazzo surface composition
WO2013154379A1 (ko) * 2012-04-12 2013-10-17 Kwak Sang Woon 터널 및 구조물의 내부 마감방법
KR20150009534A (ko) * 2012-05-10 2015-01-26 베로 인더스트리스 아이피 피티와이 엘티디 표면 조성물 및 그의 적용 방법
IT201700036971A1 (it) * 2017-04-04 2018-10-04 Marinoni S P A Sottofondo navale autolivellante, monocomponente
CN107780594A (zh) * 2017-10-19 2018-03-09 内蒙古巨力新型建材有限公司 一种自发光透光绿色混凝土结构及其制备工艺
CN108046658B (zh) * 2017-12-11 2020-10-30 山西省交通科学研究院 一种桥梁伸缩缝过渡区用高强高韧环氧树脂混凝土及其制备方法
KR20230037072A (ko) 2021-09-07 2023-03-16 주식회사 엠피 다목적 특수 도료 조성물과 그 제조방법, 및 그 조성물을 이용한 건축용 모르타르
FR3144616A1 (fr) * 2022-12-28 2024-07-05 Societe Parisienne De Produits Et Materiaux Procédé pour couvrir une surface comportant au moins une cavité ouverte sur l’extérieur comprenant l’application sur ladite surface d’au moins une couche d’une composition A particulière et des fibres

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499955A (en) * 1963-12-09 1970-03-10 Owens Corning Fiberglass Corp Reinforced moldable composition and process of producing the same
JPS57177070A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Daido Kohan Kk Coating material for blackboard
JPS59122529A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 樹脂モルタル
JPH03504488A (ja) * 1988-05-27 1991-10-03 シュルツ‐クラフト、アンドレアス 人工石およびその製造法と用途
JPH0585793A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd ポリマーコンクリート用合成樹脂組成物
JP2754330B2 (ja) * 1993-06-17 1998-05-20 竹本油脂株式会社 硬化性ポリマーモルタル又はコンクリート組成物並びにこれらを硬化して得られる硬化物
KR950031974A (ko) * 1994-05-04 1995-12-20 김기태 폐규사를 이용한 건축재료 제조방법
JP3646817B2 (ja) * 1995-10-18 2005-05-11 日立化成工業株式会社 レジンモルタル組成物
JP4331829B2 (ja) * 1999-07-02 2009-09-16 黒崎播磨株式会社 セメント系焼成板状建材
KR20010108597A (ko) * 2000-05-30 2001-12-08 곽상운 건축용 수지모르타르와 그 시공 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101851857B1 (ko) 2016-07-25 2018-04-24 박준화 탄성 우레탄 폴리머 칩이 함유된 칼라몰탈 미장제 제조 방법
KR101784690B1 (ko) 2017-07-21 2017-10-13 주식회사 엘림양행 적층 도포 방식에 의한 액상타입 건축마감재의 시공방법 및 이로부터 형성된 건축마감재
JP2020007181A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 積水化学工業株式会社 コンクリート表面保護材
JP7092579B2 (ja) 2018-07-05 2022-06-28 積水化学工業株式会社 コンクリート表面保護材

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003261627A8 (en) 2004-03-29
EP1546057A4 (en) 2008-03-26
AU2003261627A1 (en) 2004-03-29
WO2004022501A2 (en) 2004-03-18
CN1328199C (zh) 2007-07-25
KR20040021885A (ko) 2004-03-11
WO2004022501A3 (en) 2004-08-19
EP1546057A2 (en) 2005-06-29
KR100478446B1 (ko) 2005-03-23
CN1678544A (zh) 2005-10-05
US20060155004A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005538276A (ja) 建築用樹脂モルタル組成物及びこれを利用した床施工方法
KR100942723B1 (ko) 무기계 폴리머 스톤몰탈 마감재 조성물 및 이를 이용한 시공방법
KR100802343B1 (ko) 건축물 내외장재 투명마감재용 조성물
CN104403400B (zh) 一种抗裂腻子及其使用方法
JP2002053360A (ja) 夜光・発光性人造石とその構成体
CN101857790A (zh) 一种专用有色石材勾缝胶
US20190270895A1 (en) Decorative colored particle dispersion for use in surface coating compositions and method for making same
KR101073693B1 (ko) 친환경 바닥마감재를 이용한 바닥시공방법
KR102484942B1 (ko) Dl-8 탄성 몰탈을 이용한 고강도 및 고탄성의 콘크리트 균열 보수제, 그리고 이를 이용한 콘크리트 균열 보수방법
US20080196623A1 (en) Multiple Component Multiple Layer Coating Composition and Method of Application
KR20010108597A (ko) 건축용 수지모르타르와 그 시공 방법
KR102249822B1 (ko) 친환경 아크릴계 고강도 내구성 도막형 바닥재 조성물 및 이를 이용한 친환경 도막형 바닥재 시공공법
CN114213085A (zh) 一种微水泥、微水泥地面结构及其施工方法
KR101370292B1 (ko) 유기질 재료와 무기질 재료를 이용한 친환경 유,무기 복합 바닥재 시공공법
JP2015518515A (ja) 表面組成物及びその塗布方法
KR100993924B1 (ko) 불연재를 이용한 친환경 바닥마감재 시공방법
EA012297B1 (ru) Смесь для облицовки
KR101989558B1 (ko) 바닥재용 친환경 컬러 세라믹 조성물 및 그 시공방법
JP2009262143A (ja) 塗膜形成方法
KR20010084168A (ko) 실내외 바닥마감 몰탈의 조성물과 그 시공방법
JP2008138087A (ja) 床材
JP5193156B2 (ja) カルシウム系無機質基材の表面改質用組成物
CN107268927B (zh) 一种软体石材
KR101039306B1 (ko) 외벽 마감용 도료 조성물
JP4731824B2 (ja) 下地調整塗材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110